【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その28at BABY
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その28 - 暇つぶし2ch431:名無しの心子知らず
09/09/05 00:12:13 8z0y45Eg
>>430
ソレ、本気で要注意だよね。
うちの子も「乱暴してはダメ」が全く分っていなかった。
最近は「叩いたり、蹴ったりしてはダメ」と言ってるけど、他にもいっぱい
言わないとダメなのかな~?

「『やめて』と言われたらすぐやめる」とかの方がいいのかな。
専門の先生に聞いてみよう。

432:名無しの心子知らず
09/09/05 00:12:56 rxlF+sF3
>>430
お前んとこのクソガキを一生ブチ込んどくのが一番いいだろwww

433:名無しの心子知らず
09/09/05 00:33:54 j15+Ry8p
本日のアスペ
ID:kUU+zqrk

434:名無しの心子知らず
09/09/05 00:48:45 op2zI5Ie
後追いスレを見て、話題になっているのが当然のことながら1歳児とかの子ばっかり。
7歳ですけど後追いしまくりですが。いまだに私がトイレに行ったら用もないのにドアの前でジーっと待ってる。

以前このスレで「構われ過ぎたら動物は早死にするらしいが、その気持ちが分かる」という書き込みがあったけど
ほんとに良く分かる。
娘よ、頼むからほっといてくれ…。

435:名無しの心子知らず
09/09/05 01:28:26 szu7BG/G
>>431『やめて』と言われたら、その時はやめるけど、また次の日同じ事したりするしもうめんどくさい…。後、ニタニタして反省無いし。
>>434 娘はアスペ?

436:名無しの心子知らず
09/09/05 02:39:45 I5hoMCyH
>>412
怒られると反感持つの、何とかならんかね?といつも思います。
別に体罰も何にもなくて、普通にいいきかせてるのに。

幼児性が強すぎるのかな?…疑問。

437:434
09/09/05 11:29:02 op2zI5Ie
>>435
そう。アスペです。
執着の対象が私なので、ちょっといなくなるだけでも軽くパニックになるらしい。
今は私が対象だからいいけど、友達に粘着するようになったら嫌われるだろうなーと。

438:名無しの心子知らず
09/09/05 18:52:45 szu7BG/G
>>437だろうね…。今のうちに繰り返し教えたら?

439:名無しの心子知らず
09/09/05 19:11:13 H3oT5ahy
>>430>>431
性についての当人向け・親や支援者向けの本とか読めば
結構具体的な事も教えるように書いてあるよ。
当人向けとか結構細かい事が書いてあったりするしw

このスレ該当なら性に限らず当たり前な事だと思う。
そういう応用が利かない事も広汎性の子育てが難しいとか
面倒くさい理由の一つなんだし。

440:名無しの心子知らず
09/09/05 20:54:17 AP5tHJuY
お子さんにP-Fスタディテストって心理テスト受けさせたことある方います?
これ、アスペの特徴が顕著に出てくるからおもしろい。
おもしろがっちゃいけないんだけど、息子のテスト結果読んだらあまりにも典型的アスペでワラタ




そして途方に暮れた。

441:名無しの心子知らず
09/09/05 23:49:58 sxiX9m4K
小5の男児です。
夕方から足が痛いと泣きわめいています。
ひどいパニックで靴も脱げない状態でしたが、
さきほどやっと靴と靴下を脱がすことができました。

見ると足の親指の爪が3分の1ほど剥がれていました・・・

病院に連れて行かなければいけないのですが、
パニックがひどく一歩も動かせません。
少し前に疲れてやっとうとうと寝入りました。

もともと痛みに弱くほんのかすり傷でも大騒ぎをしてしまいます。
病院に対する恐怖心も強いので、
どうやって診察を受けさせるのか途方に暮れています。

夜間の救急に電話で相談したところパニックがおさまって
落ち着いたら来てくださいとのことでしたが
どう言い聞かせても病院には行けそうもありません。

大暴れを覚悟して病院に行くしかないでしょうか。

パニックを起こしているお子さんのけがの治療はどうされていますか?




442:名無しの心子知らず
09/09/06 01:55:25 pn1lclf5
>>441
もう救急に向かったかね・・

ウチだったら、まだ小さいので(小3)、
その状況だったら、
寝ているところを毛布でしっかり包んで抱えて、
途中で起きても、声でなだめて、腕で抱えて抑えて

窓口からそのまま診察室へという感じかな。
窓口からは、あらかじめ連絡済みで待機してくれた
看護師が抱えてくれるだろう。

お疲れ様です

443:名無しの心子知らず
09/09/06 06:30:07 8E6ZkTq7
うちの痛みと血に弱い息子が医者にかかるほどの怪我をしたときは
かかりつけのよく知った小児科にまず行って、応急処置をし、紹介状を書いてもらって
外科に改めて行った。
激しい出血をとりあえず見えなくしたので本人のパニックも収まったし
いつもの先生、いつもの看護師さんをみて落ち着いて処置させてくれた。
いきなり外科だったら、大暴れしてたと思う

444:名無しの心子知らず
09/09/06 12:13:00 IvJuXKtX
>>441です

寝たまま連れて行こうかとも思いましたが
背丈もほとんど変わらない息子を抱えることができず、
朝まで寝かせておきました。

朝、本人にこのまま病院に行かないと化膿してしまい、
しかもはがれてパカパカになった爪では靴もはけずに
外にも行けないことを説明しました。

本人は、治るまでお風呂も入らないし寝たまま過ごすと頑としていましたが
最後の手段として頑張って治療できたら
誕生日にWiiを買うことを約束しました・・・

物で釣るのはあまりしたくなかったのですが
おかげで治療を受けることができました。

先生や看護師さんも落ち着くまで待ってくださり
無理な治療もせず無事に終わりました。
(4時間もかかりましたが・・・)

日曜日でなければ
>>443さんの様にかかりつけで応急手当てをするのがよさそうですね。

アドバイスありがとうございました。

445:名無しの心子知らず
09/09/06 12:57:21 XdMYXEiJ
>>444 4時間って…orz 医者も看護師も良く我慢してくれたもんだ

446:名無しの心子知らず
09/09/06 16:16:20 az8wIRjg
>>445
そりゃ追い返すわけにいかないでしょうよ。
ガンコおやじのラーメン屋じゃないんだからさ。

447:名無しの心子知らず
09/09/06 21:04:28 SYJ4Dims
>444
今まで易々と物で釣らずに折れずに過ごしてきたことが良かったんですね。
お疲れ様です。

448:名無しの心子知らず
09/09/06 22:29:10 pn1lclf5
>>444さんひとまずホッとしましたね。
爪は痛いし、早くよくなるといいですね


449:名無しの心子知らず
09/09/06 22:30:55 pn1lclf5
歯医者とか、あらかじめ判っているなら、本を使って説得とか、
ありえるけど、うちも突然の怪我だとむつかしいかも

普段から、小傷の時に、皮膚や血管や、血小板や化膿や免疫の話とか
傷の健康な治癒のプロセスを話して聞かせている。普段から家に備えて読ませている
「からだの図鑑」「創傷治療の常識非常識」とかそういう本が
役立っていたとは思う。
大きい怪我の時にその話を思い出してもらえるかどうか自信が無い。

かかりつけの歯医者さん(矯正歯科)も、
最初、発達障害と聞いてひるんでたけど、
説得が聞いて、素直にイスに座っていたので、
歯医者さんのホッとした様子がこちらまで伝わってきた。
でも、実際本人のつらい作業は今後なので(今はまだ歯磨き指導中)
途中でいやがられたらアウツだわ



450:名無しの心子知らず
09/09/07 07:16:24 0oxLcoK6
>>449 歯医者でもちょっとの怪我でも、ビビり、怖がり、大袈裟…は、大きくなっても変わらないからね。

451:名無しの心子知らず
09/09/07 07:53:55 zjr97yjT
>>450
あごが小さく歯が大きいのは私の遺伝でorz

前歯が見事、重なって生えてきちゃったので、いつかは治さないとならない
あごが今後どのくらい育ってくれるか様子見です
育ち具合によって、矯正のやり方が変わって来るでしょうが
矯正はしないとならないと思います。
最悪、大人になって本人が不便を感じてやる気になるのを待つのかな。
まず先生とクリニック慣れるためにも定期的に矯正歯科に通ってる。


452:名無しの心子知らず
09/09/07 09:27:24 VuTTl6cY
うちのは、ビビリ、怖がりが幸いして医者が好きだよ
医者は辛いのを解決してくれる、痛いのを治してくれる
だから、医者にいく。早めにいくと予防もできるから医者にいく。
どちらかと言えば、すぐに医者に連れて行けとうるさい側だ。
犬と一緒で、痛いのがなおった経験で、医者嫌いがなんとかならないかな?

453:名無しの心子知らず
09/09/07 17:33:48 6cDBj8mB
>>451
うちが行ってる所だけど
もし、通院が可能なら日大歯学部松戸の歯学部付属病院が
自閉症の患者に理解があるよ。
自閉症児の治療について書かれているページがあるからサイトを見てみるといいよ
千葉県自閉症協会の自閉症の人への理解を呼び掛けるポスターも貼られている
障害者のための治療室もある。

454:名無しの心子知らず
09/09/07 19:15:31 zjr97yjT
451です。
医者に行って良かった経験を積む
これってイイですね。そうだそういう物の見方があったっけ。

あと松戸ってちょちょっと遠いけど、調べてみます。
なんかあれば、今のかかりつけの先生にも話し易いし。
どうもありがとう。


455:名無しの心子知らず
09/09/07 23:31:24 gEtKv8xd
>>454
日大歯科病院は、一人の患者に一人の先生がついて治療してくれるから
普通のクリニックより治療が進むしその分通う回数も少なくて治療費も高く無いよ
(開業しているクリニックよりは、はるかに安い)

456:名無しの心子知らず
09/09/07 23:32:16 gEtKv8xd
>>455は松戸の話です

457:名無しの心子知らず
09/09/07 23:47:07 PNi0YFGc
ちょっと相談させてください。
特別支援クラスに通う小学一年生なのだけど、4月からちょくちょく
他害の被害に会うことがありました。主に特定の3年生の子からなのだけど、
今までは本人もうまく流したりして気にしていないようでした。
でも今日は給食の時間にトレイで頭をたたかれたそうで相当こたえていました。
連絡帳には事実確認のお願いと、事実だった場合試してみたい事(なぐらないで、の
絵カードを持たせる)等書きました。
皆さんは同じクラスの子からの他害にはどう対処しましたか?


458:名無しの心子知らず
09/09/08 07:16:01 C46/a2vX
>>457何もしてないのに、いきなりやられたのか、何か腹立つ事したり、言ったりしてやられたのか、どっちなんだろう??

459:名無しの心子知らず
09/09/08 08:24:59 1VVkZt14
息子はアスペだ。
感情が薄いから、とても辛い。
辛すぎる。

460:名無しの心子知らず
09/09/08 11:36:20 AGpjMIlY
感情が薄いのか
うちは濃すぎるよ激しいよ
一緒にいて疲れる


461:名無しの心子知らず
09/09/08 16:57:31 WAEOiosy
>>458
今回は、言い争いの結果として起きたことらしいです。今までは一方的に
こぶしを押し付けてきたり、(注意をひきたい時にする)背中を押したり(先に
教室に入りたいので)を黙ってされてきましたが、今回は息子は相当嫌だったようで
思い出し怒りを何度もしていました。
先生は、トレイでたたくのはいけない事を相手の子に言いきかせてくれたそうです。
あと今までは給食の当番で一緒にトレイを運んでいたのを、別々にしてくれる
との事です。
ありがとうございます・

462:名無しの心子知らず
09/09/08 18:14:56 O/1TXYld
ほほう、
うちは感情を持ってほしいところがなくて、
薄くて結構なところが濃いよ。
寂しいわウザいわ・・・orz

463:名無しの心子知らず
09/09/08 19:43:27 pDzs3Hcr
7歳男児です。
悪い点
整理整頓が出来ない
友達が出来ない
団体行動苦手
いつも独り言を言ってる
弟の面倒は見れない

良い点
1人で買い物行ける
物凄くお喋り
喜怒哀楽は激しい方

やはりこれはアスペですか?


464:名無しの心子知らず
09/09/08 20:07:14 T1CTUq46
>>463
たぶんこっち
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
スレリンク(baby板)

465:名無しの心子知らず
09/09/08 20:54:39 QykNV4qK
小1高機能息子との会話が烈しく疲れる
「この人は○○なんだよ」というだけで「じゃあ、×さんは?△さんは?」と
人の名前がエンドレス・・・
「1番にこれやろうか?」というと「じゃあ2番は?3番は?4番は?」
これ友達にもやっているのなら嫌われるかもな

466:名無しの心子知らず
09/09/09 00:15:49 ig3kBbC0
>>463
良い点がそれだなんて、
心の広いお母ちゃんだなw
良い点にしちゃうぐらいなんだから、
やっぱり広汎かグレー系レベルなのかな。

467:名無しの心子知らず
09/09/09 07:24:54 NGPgUQXG
>>463 幼稚園児でもおつかいなんか一人で行けるよ!

468:名無しの心子知らず
09/09/09 12:13:57 kURPc27C
>>467
健常児ならね。

469:名無しの心子知らず
09/09/09 20:31:28 2+dQ8MkV
発達障害の子供の学習支援やSSTやってらっしゃる方のブログが
面白くて、最近毎日読んでいる。
ご自身はお子さんがいらっしゃらなくて、甥子さん姪子さんが
いらっしゃる。
ある出来事で甥子さんが怒って泣いた時に、「ごめんね」って言って
戻してあげたらにっこり笑って「ありがと」で済んでしまって
「アンタそれでいいのか!」と突っ込んでいる場面に泣き笑い。

発達障害の子供と日々接していて、定型の子供を育てているからこそ
お母さんがおおらかでいられるんだ、という視点も持ち合わせていて
救われるような悲しいような。

悲しい、っていうのは、発達障害の子供を持つお母さん達は自分も含め
みなそんなに追い込まれちゃってるんだろうな、とか
元々そうだったり、子供ゆえだったり、とにかく余裕ないんだろうな、
とかね。

>良い点がそれだなんて、
心の広いお母ちゃんだなw

だから、それが良い点だと思う母ちゃんも許してやってくれないか。
定型の子供を持てば「そんなの当たり前」で済むことも
良い点だ、と思って嬉しかったり、良い点だ、と思わなきゃ、って
追い込まれていたり、色々ぐるぐるしているんだ。

470:名無しの心子知らず
09/09/09 21:48:10 0FBTNPPp
>>469 わかりにくいし読みづらい文章ですね

471:名無しの心子知らず
09/09/09 22:27:00 rtxmvy6w
なんかわかるよ。
息子(アスぺ)と同じ学年の健常のいとこが、わたしの実家に泊まりにいっても、弟の面倒みたり、悪いことしても一声かければすぐ止めるし、すごく楽だったと。
その点、おまえ(私)は苦労してるって母に泣かれた時には
ちょっと惨めな気分になった。
これが普通だと思って、健常の子どもの育ちを知らないんだから。

472:名無しの心子知らず
09/09/09 23:36:42 I9Wbiqds
>>470
文を読むのが苦手な方?

473:名無しの心子知らず
09/09/10 00:13:38 aXBQb/go
>>471
ある程度没頭することだよね。他が気にならないくらいに。
それしかないよ。
障害の種類も色々、もっと大変な子育てはいくらでもあるし。
(余命○○とかもキツいよ)大変さが違うだけだけど。
気にしても本当にしょうがない。
気持ちはわかるけどね。

474:名無しの心子知らず
09/09/10 01:34:24 bcRr6G7P
>>471
私も母に泣かれた。
生まれてからずっとあまりに育てにくくて育児が大変だったのと
遺伝が怖いから2人目も作らないし
あんな夫との子供なんてもういらないって言った時に
キレるように泣かれ責められた。
こんな子『だけ』を育てていくのかって。


475:名無しの心子知らず
09/09/10 01:55:25 6qd9fZ1E
>>474  いいじゃないか
責める方は言うだけだから勝手なんだよ
実際 育ててる苦労は>>474しかわからないんだから
『だけ』を育てていったっていいじゃないか。
あなたの人生だもの、自分で決めた事だもの。
お疲れ様。 辛い気持ちがわかってしまうよ。
体も心も大切にしてくださいね。

476:名無しの心子知らず
09/09/10 02:08:13 Q6AlIRRr
>>474
何が「あんな夫」だよ。何様だお前は?
実母相手に旦那(=トメ)の悪口言ってる時点でお前の性根の悪さが窺い知れるわ。
お前みたいなクソビッチに子育てなんか務まるわけねえだろ?今すぐ氏ねクソバカがwww

477:名無しの心子知らず
09/09/10 02:11:58 nGAqIJ8Q
>>476
あんな夫乙

478:名無しの心子知らず
09/09/10 02:29:43 snnLQiFW
お母さんに泣いてもらえるなんて、うらやましい。

ウチの母は息子(母から見れば孫)の事を
「何でこんな風に生まれてしまったんだ」って・・・。

「何でお前は、この子をこんな風に産んだんだ」って言われたように思った。

479:名無しの心子知らず
09/09/10 06:22:01 vGPN2lXP
実の親に理解されないのが一番こたえる。
だから、周りが何を言おうが、私だけは娘の見方になってやろう。今や自分が母ちゃんなんだから。
と、念仏のように自分に言い聞かせる日々。

480:名無しの心子知らず
09/09/10 06:36:52 TzefG0r4
>>470ひそかに同意

481:名無しの心子知らず
09/09/10 08:46:40 shKH++cK
その点うちは実両親が草葉の陰に逝っちゃってるから気楽かも。
親戚に障害者(身体の)がいるせいか、義実家方面も蔑むような
事は言わないし子供可愛がってくれるし。

親にキレて泣かれたら、多分自分が逆ギレするわ。
哀れまれるのもプライド傷つけられるよね。
本気の心配ならまだ受け入れられるけど。

482:名無しの心子知らず
09/09/10 09:42:07 83GiZJ+C
うちの実両親は、それこそ息子を目に入れても痛くないほどかわいがってくれる。
同年齢の子より明らかに遅れていて不可解な言動も多いのに
「元気でいいなぁ。頭いいなぁ。すごいなぁ。すっかりおにいちゃんだなぁ」って・・・。
長期休みに息子だけ実家に数日泊まりに行かせると(来いって言うから)、
老体に鞭打って川や海や博物館に連れて行ってくれたり、
映画やドライブ、あの手この手で息子を楽しませてくれる。
でも、迎えに行くと両親ともに息子に振り回されてやつれまくってる。
「大変だろうから1泊だけでいいよ。それか、私も一緒に泊まるよ。」って言っても
「いや、息子くんだけでいいから」って。

でも、息子の障害には目を背けてる。普通だと思い込もうとしてる。
録画してある発達障害番組などを見せようとしても見ようとしないし、障害の説明をしても聞こうとしない。
学校で問題起こしてる事を相談しても
「そっかー。でも男の子だからな。そのうちなんとかなる。」って。

かわいがってくれるだけも有り難いと思った方がいいんだろうか?

483:名無しの心子知らず
09/09/10 12:06:52 k1r5xw7Y
>482
個人を否定していないんだから、いいんじゃないかな。

484:名無しの心子知らず
09/09/10 13:49:35 M4Pf/KXS
>息子君だけでいいから

我が子が少しでも骨休めできたらとの親心なんだろうね。
決して目を背けている訳ではないと思うよ。
あなたが大変なのは分かってるのだから。
手の掛かる子だと知ってて呼んでくれたり面倒みてくれたり
そこには愛があるんだろうなぁ。


485:名無しの心子知らず
09/09/10 22:44:56 8wd42l2D
小3の息子に「ぼくはあんまりながいきしたくないなあ、
生きるのたいへんだから」って言われて隠れて泣いた。


486:名無しの心子知らず
09/09/10 23:54:47 bcRr6G7P
>>475なんだかアリガ㌧
うちの場合(あくまでも私の場合)
こんな親だからこんな娘であんな夫wとできた息子がorz
母は私の結婚が自慢だったんだよね。
だからなかなか諦められなかったみたい。
自分のADDが精神病まないようにお気楽にしてくれてるっぽい。

>>476ワーイwクソバカタソ?にレスされちゃったw


487:名無しの心子知らず
09/09/11 01:24:21 nSjPIrSR
>>485
小3というと、よく言われている
9歳の壁という時期なのでしょうかね…?


488:名無しの心子知らず
09/09/11 09:31:27 +UqpyJ+o
生きる意味がわからないんだろうね…
わかるようになるといいね

489:名無しの心子知らず
09/09/11 16:01:01 HQJxViMj
>>485
自分も息子もアスペなんだけど、今小3の息子も
「もー、人生最悪だよ、自殺した方がいいよ」などと言ったし、
自分も小学生の頃、親に「生まれてこない方が良かった!」とかしょっちゅう言ってた記憶がある。

ただ思い返せば自分は、その言葉の重みや、
それを聞いて親がどう思うかというところには頭が回ってなかった。
軽い気持ち、というのも意識しないくらい考え無しに言ってたんだと思う。
息子もたぶんそうだと思うので、「決して言うな!そんなこと考えもするな!」と叩き込みました。
駄目なことだとインプットしておけば、覚えておくんじゃないかな……

ちなみに息子はデュエルマスターズのカードでいいのが出なかった、という理由で
上記の台詞を言いました。なんつー馬鹿だ。

490:名無しの心子知らず
09/09/11 20:12:57 kkFEHxlg
ドラえもんを見て、最初から最後まで滝のように泣いていた長男7歳。
悪いロボットが改心していく様子がツボにはまったらしい。
泣いている長男を見て、わけがわからず怒り続けた次男5歳。
「ぼくが笑わせてるのになんで泣くんだよ!」
どっちもアスペルガー診断済み。タイプが違いすぎて扱いに困るよ。

491:名無しの心子知らず
09/09/11 21:03:55 aT7jzcFb
 うちの息子@高機能八歳も、今日のドラえもんをみて「感動した」と言いながら、涙をチョロリと出していましたよ。

 何がそんなに感動するのかよく分からんですが、小学生の子供の心には、よく響くアニメのようですね。

492:名無しの心子知らず
09/09/11 21:20:26 MHURNuYk
今日のドラえもんは大人の私でもうるっとしましたよ。
横で高機能娘はゲラゲラ笑っててがっかりしたけど。
ロボットが泣くのが可笑しかったそうだ。

493:名無しの心子知らず
09/09/11 22:09:02 y7Bz5mDS
今日のドラえもんを見て、うちの娘(まだ「疑い」レベル・5歳)は怖い怖いといって本気で涙を流していました。
なぜなのか聞いてもうまく説明してくれませんでした。

494:名無しの心子知らず
09/09/11 23:46:55 CW2kXs2K
みんなさまざますぎる…

うちもみせてみればよかった。

495:名無しの心子知らず
09/09/12 00:14:20 oy1bawcL
私もドラえもんで泣いたw
グレーのお姉ちゃん8歳は泣いてた。悪ロボットが可哀想だと。
下の広汎弟5才は「中のドラえもん、どこ行ったの?」
「なんであのロボット泣いてるの?」ってさ。
ストーリーが理解できてないのによく黙って見てられるなと感心。

496:名無しの心子知らず
09/09/12 08:47:48 l8uZg0Fy
ドラえもん、うちの息子高機能5歳は前半怖がってイヤマフして
隣の部屋から観てたけど、後半からテレビの前に戻って終わりまで
ずっと滝の涙を流してました。
確かに大人の私でもちょっと感動する内容でしたけどね・・。

497:名無しの心子知らず
09/09/12 18:54:57 R8+Z/q7Y
>>485
痛々しい気持ちよくわかる。でも、私ならこうきりかえすな。

「そうね。でもね、みんなそうなんだよ。パパだって、○○だって、
ママもがんばってるんだよ。そうすると、きっと楽しいこともあるの。」
どう辛かろうと、子供には生きる力を与えるのが母の役目…

498:名無しの心子知らず
09/09/12 19:07:03 ObkR8ak0
うちの子は、のび太の作ったドラ人形の顔がツボだったらしくて
ケタケタわらってたよ・・・。
まああれは確かに点目が面白かったんだけど、そこじゃないだろうと。

499:名無しの心子知らず
09/09/13 01:25:23 1YKdHuPF
微妙にスレチなんだけど、ドラえもんの話題に便乗。
上の子(診断中)は2次元の人の気持ちは多少分るらしく、結構感動していた。
聴覚障害の下の子はセリフが聞こえていないので、絵だけを見て
「ドラえもんの目、赤いよ。虫に刺された?」と、言っていた。
母ちゃんの説明力不足で、なんとなくごまかしてしまった。ゴメンよ。

500:名無しの心子知らず
09/09/13 02:00:09 5t1APNxo
受け止め方の差はあれ、みんなさすがパーツに厳しいな

501:名無しの心子知らず
09/09/13 22:10:18 ISgb9ROE
アスペグレー中二。不況で旦那のボーナスなくなった。私が働かないといけない。学校から電話来る。氏にたい。楽になりたい。

502:名無しの心子知らず
09/09/14 00:03:57 9fekO4zT
5歳娘、ドラえもん前半は赤いロボットが怖いと言いつつも見てた。
後半のび太君が「君がドラえもんだろ?」みたいな台詞を言ってる時に
気づいてもらえて良かったねと泣いていた。

うちは障害を義両親・父親(母は既に他界)に言ってない。
小学校に入学する時に言うつもりだけど、やっぱりまだ私が開き直れてなくて悩んでる。



503:名無しの心子知らず
09/09/14 00:24:13 +WKgtvJq
うちもまだ言ってない。どちらの両親にも。
通級を希望していて、就学相談待ちです。
いまのこところ、同一市内に住む旦那両親(毎週遊びに行く)、1~2カ月に1回遊びに行く私の両親ともに
気が付いていないし、気がつかれなければ言う必要ないかなと考えてたけど
小学校の学区が、通級のある小学校だと、隣の学区でなので、
就学相談の結果、隣の小学校に通うことになったら言おうかな、と。旦那両親が?と思うだろうから。

気が重い。年配の人って、親がそう思うからそうなんだ!見てみろ、この子は普通だ!
って言われそうだし。
診断した医師とは、そのあとも検査結果のコピーをもらうとき等、何回か話をして、
どういう種類のアスペかは説明受けたので、わかりやすく話をするつもりだけど。

うちの子は「初めて」と「嫌いなオトナ」に対して、異常な嫌がり方、拒否反応で、慣れると目立たなくなるから
理解されにくい。
医師いわく「他人の気持ちを推し量る部分が欠如」なんだけど。


504:名無しの心子知らず
09/09/14 01:23:53 kNe1X5Gd
>>501
学校からは、どんな電話がくるの?

無責任な言い方ですみませんが、働きに出ちゃえば?
グレーってことは軽度?親が必死に働いている空気を
少しは察する能力があるのでは・・・。

505:名無しの心子知らず
09/09/14 01:56:11 WcbR2ro/
家の息子(4歳)は、24時間テレビのイモトの頑張りに釘付け、ウルッと来てた。
ゴール出来なくて、挑戦は失敗だけど、この人は負けじゃない。
辛くても、時間内にゴールできなくても、ズルをしないで前を向いて走っていて、格好いい。
この人に一等賞あげたいね!と話したら潤みつつ「そうだねこの人すごい!一番だね!」と言っていた。
ゲームで勝ちにこだわってズルしたりグズる時、「イモトの事覚えてる?」と振ると「そうだった!」と我にかえってくれた。
イモト様様です。


506:名無しの心子知らず
09/09/14 05:48:35 3XTssiWi
うちは小学校入学前に年長の時、園長先生に勧められて就学相談に、そして受診して
初めて診断を受けたんですが、
小学校入学前に義実家に行って、子どもの診断名「高機能広汎性発達障害(自閉症)」
と、支援級所属の形で入学すること伝えました。

義父は、退官した元盲学校校長。義母は退官した元小中学校教諭。
夫の義妹ふたりのうちひとりは養護学校教諭(身障・病児)。
もうひとりの義妹は公立小学校教諭。それと、年上の姪甥がその場にいたのですが、
そこで、全員に口を揃えて「そんな支援級所属だなんて、大袈裟な」と言われました。

現役小学校教諭の義妹は「たてわりの子どもの集団に放り込んでおけば、
自然によくなる」といい「小規模校や保育園/学童に入れておけばいい」という意見で。
押し付けがましい言い方ではなかったですが、教育関係者揃いの親族から、
全く賛成されないのは心細かったです。
すでに、信頼していた専門家の診断と意見で、療育につながっていたので、
義実家の意見に屈せず予定通り支援級所属で入学したのですが、
歳月が経ち小3の今、
「支援級所属でなかったら、一体どうなっていたのだろう?」と思わされる毎日です。
今となっては、支援級所属にしておいて心から好かったと思います。
義実家は近所ですが自然と縁遠くなってしまいますね

507:名無しの心子知らず
09/09/14 06:06:48 3XTssiWi
ウチで年長まで障害に気づいてやれなかったわけで、
単に親としてもそんなに自信もなかったし、
おまけに入学時からお世話になっていた支援級の先生も、
当初、義妹と同様の目線で「◯ちゃんは大丈夫扱いで放置」でした。
どうなることかと思っていましたが、
当時まだ高機能児の支援の経験が無かっただけで、その後、先生も研修を重ねて下さり
理解も進み丁寧に見ていただけるようになってきた。

うちの子は学科のほうはなんとかなっているので、
支援学級の先生からは、もっぱら対人に関わる援助がメインです。
これが大事でした。同じ学校内で、他のお子さんや先生との間でトラブル発生時、
うちの子と相手方とで、丁寧に話し合わせて下さる際の、支援級担任の援助/調整は
みごとで、子どもにもいい経験になります。
私も対人調整力弱い母なので、子どもへの助言もできず、先生のご援助がありがたい。

508:名無しの心子知らず
09/09/14 06:10:06 3XTssiWi
長文で連投ですみませんが、
前にも当スレで、「田舎の小規模校へ留学」という話題があったその関連で。

何があったのか今、1年下の姪が一人、わざわざ正規の都市部の学区ではなく、
隣りの学区の義父母宅へ預けて寄宿、の格好で、越境して小規模校に入ってます。
聞くと、孤立してるそうです。
その学区の旧家に嫁いで暮らしている義妹の子どもたちには良い学校だったとしても、
義実家共々よそ者の、もうひとりの義妹の子にとっては、落ちつかない場所だったのかも。
あるいは、ウチと似た発達障害があるのかどうか。
考えのはっきりした人たちに怖じ気づいて、私からは何もコメントできなくて聞くだけです。
いろいろな理解の仕方があり、それぞれの考えや立場があると思いますが、
地縁の濃い土地柄で、一学年一クラスの小規模校で孤立というのは、
自閉有る無し関係なく厳しいことだろうと思う。


509:名無しの心子知らず
09/09/14 07:46:23 y68WZy6B
>>504
グレーって診断はほぼブラックと同義だよ。
空気なんか読めない。

510:名無しの心子知らず
09/09/14 09:10:31 qjhgm6rv
>>501
よくがんばってきましたね。
私もだんなの給料半減で、ほんとに働かなきゃいけない境遇になった
ので一緒です。
うちはまだ小2なので中2まで育ってることもうらやましい。
子どもの状態から療育たくさん通ったり、通級もあるし、たまに学校から、迎えにこいとも言われるし、うちこそどうしよう!って
状態なんですが、働きますよ。自分で全て抱え込まなくてもいいと
思います。がんばりましょうよ。

511:名無しの心子知らず
09/09/14 09:54:25 3XTssiWi
>>501
学校での問題があるから、電話がかかってくるんですよね?
学校は公立ですか、私立ですか?
グレーということなら、もしやこれまで
あまり支援を受けていないのでは?

家に留守番させたり、療育に一人で行かせるのが難しいような
事情でもあるのかな。
働きながら療育通いやってる人は実家やシッターやファミリーサポートなどに支えられてる。
中学生から助けを頼んでも慣れた人が見つからないと思っているのかな。
利用料金のかかる助っ人を頼みたくないかな。

一家の経済や、子どもの障害、生活、素行、問題、お母さんの気分の落ち込みや鬱状態など、
いろいろあるのだから、児童相談所に改めて電話して相談するといいと思います。


512:名無しの心子知らず
09/09/14 14:57:57 Te6D8KH/
>>508
加えて、中学校進学が非常に大変、って話も聞きます。
桃源郷すぎて、自然環境は良いが勉強がゆるめで、近くに似たポリシーの中学がなく、
卒業後、娑婆?にもどるのが大変だそうで、将来を考えて、あきらめる親が多いって話も。

513:名無しの心子知らず
09/09/14 15:52:44 wwjBPHq1
>>508
孤立じゃなくてイジメられてるってことだろ?
まあ、コトメのガキがイジメられようと潰されようと頃されようと、お前にとっちゃ知ったこっちゃねえがな。
>>512
小学生にガリガリ勉強させるような学校なんかイヤだよ。
ギスギスしてる分イジメも激しいんだろうからなwww

514:名無しの心子知らず
09/09/14 23:22:13 76yoTllI
>>513 なんでそんなえらそーなことばづかいなの?
そうしないとだめなの?
しぬの?

515:名無しの心子知らず
09/09/15 10:27:04 8XLpWSAq
>>513の人って前からいるよね?
偉そうってか、時代錯誤な言葉遣いwだと思ってた
昔の仁侠映画に影響でも受けているのかとw

516:名無しの心子知らず
09/09/15 10:30:32 iucjgQ96
小中学生の頃は大変だと思う。
小中時代は今後こどもに合った環境へと導けるかどうか、
その準備段階だと割り切って過ごすといいかもしれません。
友達関係でつらそうにしていた時期に、息子にもそう話して聞かせた。
他人は他人、サポートするから気にせず頑張れ!って。

この春、長男が高校生になりました。
半端無く忙しい生活になったはずなのに中学の頃より楽しい様子です。
異性の友達らしき子もいるようで吃驚。嬉しい。(もちろん彼女ではないですw)

要領よく適当にこなすのが苦手なので生活の中で練習させたり
いちいち説明してやったり・・・面倒だけど成果はでていると思います。
泣く程面倒な育児の成果が出るのは高校~大学以降じゃないかなぁ。
5、6年前は真っ暗で出口の見えないトンネルだったけれど
今は少なくともこのトンネルがどこへ向かっているのかだけはわかる気がします。
泣いた事も旦那と喧嘩した事もあったけれど
投げ出さなくて良かった。


517:名無しの心子知らず
09/09/15 13:21:07 AGEAuCD0
5歳娘がアスペ

昨日、地域の育児フォーラムとやらに頭数合わせで参加してきた
「発達障害は小学校入学までに発見すれば治療して治る」
「2歳までに言葉が出てれば心配ない」
なんというトンデモ理論…
それでも真面目にメモ取ったり後で著書買ってるお母さんもいた
こういう講演のせいで発達障害が誤解されて
「親のしつけが足りないから」(実際に言ってた)って風潮が無くならないんだろうな

518:名無しの心子知らず
09/09/15 15:53:05 lVqYA/Lx
>>516
なんちゅう稀に見る、いい話だ。先輩殿。参考にします。

519:名無しの心子知らず
09/09/15 16:01:40 1Z5kbnB0
>>516
甘い甘い。就職してからが本当の地獄だよ。職場のイジメは学校の比じゃねえぞ。
異性の友達?単にからかわれてるだけだろwww

520:名無しの心子知らず
09/09/15 17:56:48 yymNpf0q
>>516
> 要領よく適当にこなすのが苦手なので生活の中で練習させたり
> いちいち説明してやったり・・・面倒だけど成果はでていると思います。

おっしゃることよく判ります。うちはまだ小学生なのでお話が励みになります
どうもありがとう。

「いちいち説明してやる」というのは、支援や診断がなかったら
家庭で親からも根気よくやってやれることは、おそらくできないと思います。
支援があり診断があるからこそ、丁寧で根気良い説明ができるんだな、と思います。
すごく面倒で、投げ出しそうになりながらですが、毎日、根気よく説明してますし
学校でも情緒級の先生からも対人面を、きちんと相手の方と向き合わせて下さりながら
丁寧にご指導いただいてます。これは力になるなと思います

>>519
> 甘い甘い。
支援の無い中で育った高機能のASDの方々が就職後にも難しい、厳しい状況におられる
のは判ります。それだけに、学童期の家庭や学校での指導にも、工夫がありますよ
100%万全ではないにしても、丁寧に育てていけば希望は持てます

521:名無しの心子知らず
09/09/15 17:59:36 yymNpf0q
流れ切って連投スマソですが

今、新型が流行ってますよね。順番が回ってきた時、
インフルエンザAのワクチン接種、受けさせるかどうか迷っています。
発達障害のある者は、要注意であるらしい。
ワクチンの前に普通に新型罹患して経過してくれたら
いいのにな、今度の運動会辺りに…などと考えています



522:名無しの心子知らず
09/09/15 18:00:00 yymNpf0q
予防接種ガイドライン
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

(前略)
表 2 予防接種不適当者及び予防接種要注意者(2005年4月)
すべてのワクチン
(DPT,DT,ポリオ,麻しん,風しん,日本脳炎,BCG,インフルエンザ,おたふくかぜ,
水痘,B型肝炎,肺炎球菌,A型肝炎,狂犬病)
予防接種要注意者
(1) 心臓血管系,腎疾患,肝臓疾患,血液疾患及び発達障害などの基礎疾患を
有することが明らかな者

(中略)
キ  インフルエンザワクチン
 発赤・腫脹,疼痛などの局所反応,発熱,悪寒,頭痛,全身倦怠感などの
全身症状があらわれる場合がある。これらの症状は,通常2~3日中に消失する。
現行ワクチンにおける副反応の発生頻度は,他のワクチンに比しても多くはない。
 インフルエンザウイルスの培養には発育鶏卵が使用されているが,鶏卵成分は
精製段階で除去されている。しかし,卵アレルギーがある場合,インフルエンザ
ワクチンにより即時型アレルギーが誘発される危険性は否定できない。
 まれに急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を引き起こすことがある。接種後数日から
2週間以内に,発熱,頭痛,けいれん,運動障害,意識障害などが現れた場合は
ADEMの可能性がある(インフルエンザワクチンの添付文書による)。現行ワク
チンとGuillain-Barre症候群の因果関係は証明されていない。
(後略)

523:名無しの心子知らず
09/09/15 18:37:34 bHDs3vYw
>521
A型インフルエンザ(新型も)高熱が特徴で、うちの子は「熱せん妄」がひどいので
毎年季節インフルエンザの予防接種をしていますが、副反応で接種後発熱しますし、
予防接種をしても罹患します。
でも、接種しているから軽く済んでいるようです。

524:名無しの心子知らず
09/09/15 18:50:46 +V1oE1jj
>>521
>発達障害のある者は、要注意であるらしい。

自閉症協会の掲示板でそんな話が出てたよ。発達障害だからどう、ってわけではないみたい。

525:名無しの心子知らず
09/09/15 21:20:11 tQFHFZiW
なんで発達障害?

526:名無しの心子知らず
09/09/15 21:58:21 nlIdvcmy
>>517
治療して治るんなら障害じゃなくて、病気でしょうが。
そんな人がエラそうに講演なんかして金取ってるとは・・・。

主催者に抗議してやりたいくらいだね。

527:名無しの心子知らず
09/09/16 00:00:04 yYTxqSki
URLリンク(www.autism.jp)
管理の都合でなく管理の放棄 (藁)

528:名無しの心子知らず
09/09/16 02:11:28 r6sWJG7w
(藁) とかイマドキ使う人っているんだー
超ウケル~

529:名無しの心子知らず
09/09/16 08:33:49 eSsJio+V
裾の広がってるラッパジーンズなんて今時履いてる人いるんだー(笑
超ウケルー

530:名無しの心子知らず
09/09/16 08:40:25 mirFPA0G
近づきつつある人類の破滅を救うため、生まれてきた新人類とかいう
定義づけもあるしw

531:名無しの心子知らず
09/09/16 08:41:54 mirFPA0G
すみません誤爆しました。

532:名無しの心子知らず
09/09/16 09:45:41 5TmbYEVT
ああびっくりした。
どうやって救うんだよ!?と頭の中ハテナマークだらけになったもん。

533:名無しの心子知らず
09/09/16 15:32:19 yckw55eX
幼稚園年長女児。
年少の頃に比べたらだいぶ手がかからなくなってきた。
療育の個人面談で「日常生活上特に困ったことはないですね」と聞かれて、
「特に」はないです、と答えたんだけど・・・
機嫌が悪いとささいなこと(帰宅後手を洗う等)でも拒否、対応誤ると
大泣きするのはしょっちゅうなんだよね。これって私が慣れただけで
年長児としてはかなり困った事態なんだろか。

534:名無しの心子知らず
09/09/16 23:01:27 wHCJ5Phc
感情のコントロールがまだうまくいかないんだね。


535:名無しの心子知らず
09/09/17 14:24:35 A6PZhu0E
高機能@小2男児の母です。
すみませんすごく愚痴吐きたいのですが、自分の息子の事ではなく、
息子と同じクラスの子で明らかに発達障害だろ!と疑われているのですが
親が無自覚なのか、眼を逸らしているのか・・・で周りが迷惑しています。
それで、私がストレス溜まってしまって・・・。
もし、適したスレがあれば教えていただけないでしょうか。お願い致します。

536:名無しの心子知らず
09/09/17 14:26:57 3GOQq3zh
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
スレリンク(baby板)


537:名無しの心子知らず
09/09/17 15:46:55 oe8whLg9
そこ行くとたたかれるかも。
うちのアスペ娘が他動君の世話係になった時、
ちらっと愚痴ったら‥だったよ。
クラス全員がスルーしているのにうちのだけが、
「授業中は静かにします」と言い続け、
ついに相手殴って呼び出し喰らった時なので、
まぁどっちもどっちなんだけどね。

538:名無しの心子知らず
09/09/17 19:02:31 J4oxl85k
感情のコントロールでお聞きしたいのですが、
トランプ等のゲームなどで自分が負けていると分かると
「もうやらない!」と涙目で投げ出してしまいます。
ゲームをする前に「負けても泣くのは×だよ」
ゲーム途中で「じゃあ○○(子供)が勝ってる時に、負けてる子が
”もうやらない!”ってやめたらどんな気持ち?」と聞いたりしていますがやはり泣いてしまいます。
(負けてる→頭の中が負けでいっぱいになってパニック→泣くといった感じです)

上手い声かけや、上手な納得のさせ方、こうやって克服した等ありましたらアドバイスお願いします。

539:名無しの心子知らず
09/09/17 19:13:13 0STVHcoq
>>538
もし療育をされていたら重複するかも?ですが。

母子で対戦ゲームをする時間を、日常に取り入れていく。
最初は子供に花を持たせて勝敗を0対10に。
徐々に母親が勝つ回数を増やし、負けて悔しがる子に
「次は勝てるかもしれないから、もう一度やってみよう?」と声をかけて、
母親が勝った次の回は、子供に勝たせていく。

ゴールは「勝っても負けても、ゲーム自体を楽しめる」ようになることだそうです。

負ける体験と、沈む気持ちを立ち直らせる経験を積ませる事で、
負ける事への耐性がつき、
勝つ事への執着心が多少緩和されると聞きます。

540:名無しの心子知らず
09/09/17 19:24:29 mtJcwHtJ
>538
グループ療育では、「子どもポイント総計」対「先生」という対戦をして
誰が勝っても負けても、子ども対先生では「接戦の末、子どもの勝ち」に持っていき、
僕は負けたけど、みんなが頑張ったから勝てた。面白かった、またやろう。
ってのを何度も繰り返しました。
そのうちに、○○くんはバランスが得意、△△くんは早さがピカいち、頭脳戦なら
××くんが強い・・・というようにお互いのいいところをみとめあい、自分が負け抜けても
友だちの応援に力を入れるようになりました。
おかげさまで、勝ち負けよりも「○○ちゃんって足が速いんだよ。ぼくは中くらいだった」と
にこにこと運動会の練習を報告してくれるようになりました

541:名無しの心子知らず
09/09/18 02:29:37 UIKUc4v6
ガキの療育ってそんな甘っちょろいことやってんのか。
わがままなガキはぶん殴って性根を叩き直してやれよクソバカが。
御世間様に出りゃアスペも定型も関係ねえだろヴォケが

542:名無しの心子知らず
09/09/18 08:15:32 ANdl31Gf
アスペの診断基準と人格障害のそれとを見て想像するに
アスペの人が他人との関わりで衝突・苦悩することで
必然的に人格障害になっていく
と。

543:542
09/09/18 08:26:37 ANdl31Gf
それなら
アスペの親として子供にしてあげる事は

子供にとって一番の理解者になってあげる
他人と衝突しないほどほどのスキル(話術)を身につけさせる
子供の障害を理解しようとしない人間・集団から隔離する
事なんじゃないかなと思う。
世間のいう「社会人」になって欲しいとかの願望や努力は
ハナからあきらめた方がいいと思う。


544:名無しの心子知らず
09/09/18 08:32:08 o3FaXW7u
>>543
想像力がないからそういう話術スキルを身につけさせるには、
高IQが求められる気がする。
うまく導けないと攻撃的論述が身に付きそうだよ

545:名無しの心子知らず
09/09/18 10:32:46 WTLHJ9zd
子供の障害を理解しようとする人間は親しかいないと思う。

546:名無しの心子知らず
09/09/18 16:25:48 8MPdsMQ4
>>御世間様
>>御世間様
>>御世間様
ぅわーはははっはは!!!!!!
(暴藁) 超ウケル~ (棒


547:名無しの心子知らず
09/09/18 22:13:58 1x7Y8zho
児童多数を強姦した元小学校教諭の森田被告などの生い立ちを精査して、
療育に活かすことが大事なのではないでしょうか?

548:名無しの心子知らず
09/09/19 01:44:49 2qDe1XLF
↑なんだこの頓珍漢
あ、当事者か

549:名無しの心子知らず
09/09/19 14:47:05 aGsfkBiS
全然頓珍漢じゃない。
何が原因で道を誤まってしまうかわからないから怖い。

550:名無しの心子知らず
09/09/19 16:53:43 SXbZYBxZ
家の息子、調子がいいとゲームやかけっこ等の勝ち負けにこだわらず、「頑張ったからみんな1番だよね」とか、
「○○(勝った対戦相手)すごいよね~」と褒めたたえたり出来、笑顔も出て満足げになります。
でもたまにスイッチ入ると負けが許せず泣きわめいたり、負けを認められず相手をののしったりします。
まだ4歳なので、普通の子もこういう事あるかもな~レベルになっているから、たまの癇癪は流して良いのか、
やはり障害傾向故のものと問題視して、毎回諭していくべきか・・
余り完璧を求めると今が苦しいかとも思うし、放置で後々苦しませるのも嫌だと思い、バランスに悩んでます。


551:名無しの心子知らず
09/09/19 17:47:30 UjYkDwRk
>550 「1番がいい!1番じゃなきゃイヤだ!」は、定型のお子さんでも3歳~4歳ぐらいに
必ず通る道です。
勝ちこだわりをやんわり諭しながら、様子を見るという方向でいいのじゃないでしょうか?

552:名無しの心子知らず
09/09/21 10:37:43 4+tfB+lL
まんこ

553:名無しの心子知らず
09/09/21 21:39:19 F69AXZRh
↑かわいそう・・・

554:名無しの心子知らず
09/09/22 00:36:16 qJmaE/Rm
>>538
負けても大丈夫、をまず教える(わかるようになる)ことが
第一歩だよ。

555:名無しの心子知らず
09/09/23 11:37:08 rDzkaCEZ
今日で連休も最後ですね

毎日一緒にいられたのに、明日からまた学校や仕事でばらばらだー
何か寂しいです
バカじゃないかと思われるかもしれないけど
息子が大好きだ
自閉で大変な事もかなりいっぱいあるけど、やっぱり息子はかわいい
息子を産んで良かったなー


556:名無しの心子知らず
09/09/23 15:09:33 GfxDOmlw
↑す・すばらしい

うちは一人娘だけど、たまにはそう思う
母娘カプセルんなっちゃうことを怖れて距離を置くこともある

557:名無しの心子知らず
09/09/23 15:39:26 rHV+WeaZ
子どもは好きだけれど、学校と仕事で別れる事はさびしいとは思わない。
子に入れ込みすぎて子離れできなくなるのも怖いしね。
障害ある子だと、つい親の心情として入れ込みすぎてしまうから。
障害のある子が嫌いというわけじゃなく、この子はこの子で大好きだけれど
だからこそ、一人で学校行ってくれることが喜びだし、
いつか親離れしてほしいし、自分も子離れできたらと思う。
・・・・って、子どもがもし家を出るとか、結婚するとか言ってきたらどうなるかは自分でもわかんない。w
そこまで成長できるのなら、しあわせだけれどね。

558:名無しの心子知らず
09/09/23 19:15:53 fiUc18fn
来年高校受験をひかえたアスペの息子を持つ親です。
高校選びに難渋しており
本当は高校に行きたくないみたいです。
友人も少なく学校生活が苦痛なのかもしれません。
通信制などがいいのでは
と考えているんですが、
ここがいいよとか
ここに入学してよかったとか
お薦めの高校はないでしょうか。

559:名無しの心子知らず
09/09/23 20:59:05 XJLEPrGT
出来れば普通の高校に進学して、どうしてもだめだったら
通信制にするとか、そういう方がいいと思うんだけど
どうかな

560:名無しの心子知らず
09/09/23 21:03:21 dBHaElD8
極端なことをいえば、高校でひとりぼっちになるのは仕方がないとあきらめることも必要かも。
本人にとってひとりぼっちの学校生活は苦しいことだろうけれど、学校生活に期待できないなら本人の特性に合わせて他になにをするかと考えることも重要かな。
でも通信制とか高卒認定試験とかはとりあえず一番目の選択肢にはしたくないところです。
人生に枠をはめない生き方のように見えますが、現在の学歴社会ではしっかり枠にはまってしまう恐れがありますので。

561:名無しの心子知らず
09/09/24 02:51:32 rn9ChsWm
集団生活が大事と。

自閉児を扱った事がない自閉児を預けても自閉特有の行動にも気がついていない。

幼稚園の集団でも集団に入れる価値はありますか?
再来年小学校です
集団に入れるメリットとデメリットを教えてください。

562:名無しの心子知らず
09/09/24 06:03:09 ZK1bJ0Ed
3歳9ヶ月です。排泄の自立ができません。
決まったメーカーの紙パンツしか履いてくれないため、お兄さんパンツを履きません。
尿も便もしたい感覚はわかっているみたいなだけに、もどかしくてたまりません。
お兄さんパンツの素晴らしさやもうすぐサイズがなくなることを説明しても
お兄さんではなく僕は僕ですし、自分のタイミングでやりますからお断りしますと言われてしまいます。
買い置きせずおむつがなくなった状況を作ってみたけれど半日発狂されて終了しました。
どうしたらいいんでしょうか。
あと幼稚園。入れる予定の園は療育でやめたほうがいいと言われてしまいました。
かっちりきっちり軍隊系だけど決して無理強いせず、やる気になるまで待ってくれるところです。
ただ確かに園の方針が強くてこちらに合わせてもらうことは難しいです。
通える範囲にはそこと自由な園(たまに工作、ほとんど自由遊び、週2回七輪で秋刀魚やししゃもを焼いて食べる)ワイルド系
しかありません。どうしたらいいでしょうか。
いわゆる普通の、おゆうぎ手遊び歌体操のバランスがいい幼稚園は
バス通園になってしまうので息子には不可能なんです。
みなさんが幼稚園を決めたポイントなどを教えてください。

563:名無しの心子知らず
09/09/24 10:13:28 Mz5aUm4S
>>562
幼稚園を決めたポイントは障害に対する理解と経験があること。
いくつも見学して回ったなあ。
障害のことを話すとあからさまに眉をひそめた幼稚園もあった。
バス通園がなぜ不可能なのか分からないけど、車での送り迎えもできないのかな。


564:名無しの心子知らず
09/09/24 11:14:49 Gxzku5w+
>558
先日、小5男子がpdd判定受けたばかりですが、教育相談の時に
「高校に行けば楽になるよ。図工も選択だし♪
周りの知的レベルも同じ位になるので、趣味や気の合う友達もきっと出来るよ。」と
言われましたよ。
まずは、息子さんのレベルに合う高校や、趣味が合う部活が活発なところを探してみては
どうですか?
通信制や単位制は、年度途中からの入学が可能なところが多いので、まずは挑戦してから
考えても良いのではないでしょうか?


565:名無しの心子知らず
09/09/24 11:47:58 aiVPWuTL
テスト

566:名無しの心子知らず
09/09/24 12:32:37 0f77RpVd
アスペもどきの小2の息子とサイクリングに行き、帰りに、自宅まであと15キロの地点ではぐれました。110番して警察ざたになりましたが、何と息子は1人で自宅に着いたと連絡あり、びっくり。自宅へ帰る方向はわかるとは言え、知らない土地から15キロ。涙が出ましたよ。

567:名無しの心子知らず
09/09/24 12:55:23 RYdqhxOF
>>564
本当に小5なの?5年生になっても診断がつくほどの自閉度ってことだよね?
周りの知的レベル????
どんなにIQが高くても、空気が読めない、ゆるいルールがわからないのでは
学校生活は大変だと思うけど・・・・。
今現在周りと合わないのは、周りの知的レベルが低いせいだと思ってる??
アスペは知能は普通以上でも社会性が低いから障害なんだけど
社会性の意味すらわからないの??

幼稚園児の親なら、融通のきかなさや状況に応じて相手の要求を受け入れる余裕の無さを
「うちの子のほうがルールをきちんと守れる賢い子(ハァト)きっと相手の子の障害児ね」
「うちの子は賢いわ~人間関係が苦手だから、将来は医者か科学者でいいや(ハアト)」
「うちの子知能が高すぎて困っちゃう。きっと本人は辛いだろうなウフフフ」
「融通のきかなさは知能でカバーできるのウフ」
と、模倣の巧さや親の教えたことを真っ直ぐにしか記憶できない様子を勘違いして
自分の子の将来に夢いっぱいってこともあるだろうけどさ・・・・・
医者も心理士も子育てに絶望しないように、わずかな期待を持たせるだろうけどさ
小学5年生で診断がつくような子にそれはないでしょう。
IQでカバーできる程度の自閉の薄い子なら診断がとれるような年齢だよ?


568:名無しの心子知らず
09/09/24 13:08:03 RYdqhxOF
>>550
これからどんどん複雑になっていくと思う。
5才くらいになれば、普通の子は相手の気持ちを考慮して順番を譲れるよね
何度も勝っていれば「(ゲームを公平にして楽しくするために)ちょっと手加減しよう」
と思うと同時に「これだけ自分が負けているんだから少し加減して面白く遊べる工夫をしてくれてもいいのではないのか?」
という対応を相手に求める気持ちも出てくるからねぇ・・・
いつも真剣勝負、いつも順番きっちりで、
それを非難する子を幼稚だとみて上から目線で「自分が一番だ」と言ったりすることで
トラブルになったりするけど、そんな時も「自分は正しいのに」と自分の何が悪いのかがわからないから障害なんだろうなぁ
一番になっていると色々な煩わしい事からは無縁でいられるから
一番じゃないと面倒なんだろうな・・・





569:名無しの心子知らず
09/09/24 18:26:54 T+lcp9He
>>558
地域がわからないからなんとも言えないけど…
養護学校系の高等部とかはダメなのかな?
うちの子はまだ小さいんだけど、将来親の方が早く死ぬと思うし、もしそういう時に普通学校だと
卒業出来なかったら中卒のフリーター扱いになっちゃうけど、養護学校系なら福祉の輪の中に
入れるんじゃないかと思うんですが。甘い考えかな?

570:名無しの心子知らず
09/09/24 19:42:49 WZbRfci6
>567病んでるの?

571:名無しの心子知らず
09/09/24 19:46:19 NQMgOZok
>>567
なにか攻撃的なレスだね。
診断が着いたばかりの親なら、不安があったり、将来について少しでも楽観してみようと思ったり、
心中かなり複雑のはずだよ。
それを「甘いよねえ。何も知らないのね。ウフフ」みたいなマネして、本当にそれでも発障児をもつ親か!


572:名無しの心子知らず
09/09/24 20:14:42 V9sSZeby
アスペな息子2人とキッザニアに行ったよ。
兄は、1年前に初めて行った時は、アクティビティに参加する意義が見いだせず苦痛で
帰宅後ずっと不満をぶちまけていたけど、今回は楽しかったそうだ。
ただ漠然と楽しかっただけでなく、やったことのどの辺が、という部分が幾分
普段よりはっきりしていた。
弟は、人に伝える、聞いて理解することも苦手だけど、そのような事が主なアクティビティも
やりたいということでやらせてみたら、どうにかこうにかできたし、
集団の中でもあまり物怖じせず一緒に説明を聞いたり実践できて楽しかった模様。
いずれにしても、このような遊びができたことだけで安心するつもりは毛頭無いけど、
何かの役割をすることに少しでも楽しいとか共感のようなものがあらわれると、うれしい。

573:名無しの心子知らず
09/09/24 21:14:28 JzuH/VLD
564のお子さんはおいくつくらいなのかなぁ・・・
なんとなくあまり大きい年齢のお子さんと
係わり合いのない方なのかなぁと思うんだけど。
知的レベルってのが気に入らなかったのかもしれないけど
民度レベルの違いはすごくあるなぁと思うよ。
公立の小学校で周りがひどくて私立中学受験や
高校に入って自分とあった友達を得たお子さんを何人も知っているよ。

小5で診断ついたって自閉度が高かったかどうかわかんないじゃない。
周りの環境が悪くて問題が起きてたかも判らないんだから
あんまり決め付けてモノを言わない方がいいよ

574:名無しの心子知らず
09/09/24 21:15:50 JzuH/VLD
あ、、上のレス564じゃなくて567です。ごめんなさい

575:名無しの心子知らず
09/09/24 22:30:52 mDN3t5eq
>>567,568さん、文脈を少々無視して、ばかなの?しぬの?みたいなことを、
だれかにちょいと言ってみたいくらいにリアルで高ぶって気を張っていた..そういうことでしょう。
お疲れ様です。レス先の皆さんは、言われる程なこともなく、けっこう大丈夫と思います。
あーでもないこーでもないと悩みながら子育てするのはなかなかに味わい深いし良いことですよ。
2ch的な言い回しをぐいぐい無理して使っているうちに気持ちがささくれちゃうようなことは
ときどきあります。

576:名無しの心子知らず
09/09/24 22:38:05 MxKpZCFI
養護学校の高等部は知的に問題ない子供には辛いんじゃない?
福祉のに輪って作業所とか?
知的障害者と一緒は辛いと思うけど。

577:名無しの心子知らず
09/09/24 22:48:39 mDN3t5eq
>>558
あなたのお子さんが、中学でどんなことに困っていたのか?お子さんと一緒に、
模造紙何枚にでも、並べて書いて書いて書き出してはっきりさせてみたらどうでしょうか?
今後決して味わいたくないような困り感、
さきざきには克服したいことがなにか見えて来るかもしれないし
なにをさておいても、本人としても学んで鍛えて伸びたい部分が見えてきたり。

それと、行きたいとか行きたくないとか、判らないくらい高校を知らないかもしれない。
通学圏の高校へ手当たり次第に見学に行くのはいかがでしょう?
高校に連絡がつくようなら高校の先生にお目にかかったり、校内見学させて
いただいて、いくつもでかけるうちに、外出や通学に自信が湧いたり、
校舎や先生やなにかにひっかかって、行きたくなったり。

足を使って歩いているうちに、ポジティブなとっかかりが得られるかもしれない。

プラス、先方の態度..連絡つけたりお目にかかったりするうちに、理解も受容もない
箸にも棒にも罹らない学校を淘汰でき、消去法で志望校が決まるかも。

もしいくつか学校を訪ねるうちに、通学がイヤだとわかったら、三年か四年、通信過程に
なることを親子で納得できる。それでもアスペ男子なので上の学校(大学や専門学校など)を
視野に入れながら考えるといいと思います

578:名無しの心子知らず
09/09/24 22:54:24 Y0RkeG5D
小3男子。未だに転んだ時にパニックをおこします。
ですが、今まで大きな怪我はなくかすり傷程度の経験しかありません。
幼い頃からアトピーなんですが、その炎症の方がよっぽど痛そうです。

「転んだ時にすぐ傷口をみるようにしてごらん。血が流れてなかったら痛くてもすぐ治るよ」
とアドバイスして、本人もなるほどと納得してくれてはいます。
しかし当たり前ですが、その場になって冷静になれた事はありません。
やはり「痛い」というより転んだ事のショックが大きいみたいなんですが、
そのショックを少しでも和らげる方法はないでしょうか。

579:名無しの心子知らず
09/09/24 23:15:21 mDN3t5eq
>>561,562
うちのpddの子の幼稚園時代は、
集団での一斉の活動に本人も入ってまざって、一緒に参加すること、について
喜びという点でも、成長という点でも、あまり意味が見出せなかったようです。
なにが良かったかというと、集団のそばに居て、子どもたちの集団をまぢかで眺めて、
集団の中の子ども・集団の動きや流れ等を、眺めていることが、成長に良かったみたい。

園庭での自由遊びで同性のお友達に手をつないでいただいて一緒に走っていたこともありましたが、
それは、はためでは、一緒に遊んでいるように見えたのですが、結局のところ、
本人としては、人と手をつないで走りながら、自分以外の子どもたちを傍観してた模様です。
集団の外部に身や心を置いて、眺める立場にいることによって余裕ができて、
近くで眺めていることによって、なにが楽しいことなのか判るようになっていく機会でした。

幼稚園がどんな園でも、園ごとの独特の一斉の活動と個々の活動があって、そのどれにも
参加しなかったとしても、その場に居る、ということに価値があったと振り返って思います。
ですから、熱心すぎて指導で障害を克服させよう、身も心も参加させようと考えるタイプの園では
子どもも辛かろうと思います。障害のあるせいで支持に従えない子を
敵対的で反抗的と決めつけない程度に、理解や配慮があればどこでもいいかも。


580:名無しの心子知らず
09/09/25 00:10:09 c6FtNlqg
診断がついたばかりの小学生の親が
中学生の親に上からアドバイスか

581:名無しの心子知らず
09/09/25 00:19:43 DtylPsGu
>>562
ずいぶん前に感じますが、うちの子も四歳過ぎても紙パンツでした。
「急いではずそうとして失敗経験積むより、便利な商品もあるので、したいだけしたらいい」と。
粗相して掃除に追われて母のほうが焦ってパニックして怒って、前にも後ろにも道がないみたいな
プレッシャーになるのは、互いに辛かろうと私は考えて「便利な商品」に頼ってました。

パパのほうが心配して、トイレに座らせたり、ことあるごとにパンツを奨めたりしてました。
パパの声かけも良かったかと思います。幼稚園二年保育入園直前の四歳半ばで普通のパンツを
本人がすすんで履くようになって、その後も失敗はありません。
紙パンツがとれて一年間くらい、尻の皮膚が冷えてたのか、紙パンツの部分だけアトピー様の症状が
残りましたが、消えました。また、子どもは紙パンツの思い出をよく憶えていて、
「お尻がフルフルしていつも冷たかった」と語ることがあります。

紙パンツはサイズアップのたびに、商品名が変わったり、そのことで褒めたりすると思いますが、
兄さんパンツとかラベルして奨めるより、きつくなったら次のサイズということで良いのでは?
たしか、紙パンツは「~10歳」くらいまのサイズ、探すと売ってたと思います。
さすがにその学童用のサイズしかはけなくなってきた時、心配しましたが、
その後の先の長い歳月の数ある障壁を思うと、紙パンツを終われないことなんか
大したことじゃありませんでした


582:名無しの心子知らず
09/09/25 00:42:11 DtylPsGu
>>580
学校教育って「みんなと同じことをしたい」という子どもの気持ちを
あおって利用するところがあるでしょう?
でも、障害児だから、人と同じことをしたい気持ちを使って
励まして運んで行った先で、やっぱり人とは違うから、
障害児だから、本人に向いた別の方策を与えなくてはならない、という辺りに辿りつく。
ところが、その直前まで延々と、みんなと同じに!!とあおってきた経緯があるものだから、
子どもは、睨み返したりする。すごく疲れているのに大変だったと思うわ
どうにかなんとか理解してねぎらいたいと思うわ

583:名無しの心子知らず
09/09/25 05:57:18 ZNqKZck/
来年小1多動、積極奇異アスペ息子
地域の支援学級は知的学級ばかりでアスペはいません
知的障害が重い子が多くて支援学校の一部が小学校の中にあるという感じです
見学に行った時、学級の先生に色々質問しても
アスペ君は普通級にはいますけどねぇ…って感じでした

普通学級に入れた場合、支援員も親付き添いも原則不可です
(支援員は学校に一人いるかいないか)
今まで軽度は、二次障害おこした子は不登校とか、転校したりしてるそうです
皆さんならこの場合、普通学級にとりあえず入れますか?


584:名無しの心子知らず
09/09/25 07:24:39 7SNwCqJy
情緒級がある学校がどのくらい離れているかによって考えると思う

585:名無しの心子知らず
09/09/25 08:40:07 OGsFnygt
アスペに近い小2の息子ですが、知らない人に道を聞いたり出来るんです。不思議な性格ですよね。

586:名無しの心子知らず
09/09/25 10:21:33 ZNqKZck/
>>584
情緒級って通級のことですよね?
近場の通級は、マンモス小学校に一つあります。あとはどこも遠い
情緒学級の固定学級は無いです。
他市の情緒学級を調べましたが、知的学級となんらかわらない感じみたいです。
多少アスペもいるみたいでしたが知的の子のほうが多いです。

587:名無しの心子知らず
09/09/25 10:24:10 ZNqKZck/
↑他市の情緒学級の固定学級です すみません

588:名無しの心子知らず
09/09/25 10:28:13 X9OgcD8I
つい最近、アスペの診断がついた小1男なんですが
境界線にいる軽度のアスペ。他の発達障がいは併発してない。情緒級も週1程度でいいと言われました。
息子のクラスには中程度のADHDの子がいて国語や算数は通級してるんですが
息子自身、その子が通級している理由を理解してます
で、息子に週1情緒級に行く旨を伝えた所
「ぼくは授業中に歩いたり叫んだりしないのになんで?」と言われました。
よく聞いてみるね。と言葉を濁したのですが何かいい伝え方ありますか?
ちなみに他害や歩き回りはありません。息子の違和感に気付いたのも私だけで担任も病院いくことないと言ってました

私は、やはり情緒が欠けてる所はあるので納得して通級してほしいです。
その辺傷つかない用に言いたいのですか甘いですか?
あなたは人の気持ちがわからない所があるとズバリ言うべきかな
後、皆さんは子供自身に障がいをカミングアウトしてますか?
今、主人は単身赴任でいないし祖父母は受け入れてくれないし
いっぱいいっぱいです。

589:名無しの心子知らず
09/09/25 10:57:45 zq0er7WU
>588
どこが弱い部分なのか、息子さんが実際に取る行動や状況の
具体例を挙げて説明したら?
「普通にお話してただけなのに、いきなりお友達が怒り出した事
あったよね?」みたいに。
そういう事をどう解決していったらいいか、相談したりする所だよ、
的な説明をしたらどうかな。
それでも突っ込まれたら、軽く「あなたは気づいてないかも知れないけど、
悪気無く他人が傷つく言葉を言う事があるんだよ。全然そういう
つもりじゃないのはお母さんは知ってるけど、他の人もそう思って
くれてる訳じゃないし」みたいな話をしてみたら?

うちは小3@高機能だけど、療育とか連れていってるうちに自分で
「自閉症なんだな」という確信を持ったみたい。
でもまだそれは肯定してない。
「○○な所が苦手だよね?」「○○教室(療育や支援級)でみんなや
先生と遊んだりお話したりして、すっきりする事ってあるよね」みたいな
事は言ってる。
そして、結構突っ込まれた事があったので、「今はまだ何とも言えない。
話した事を正確に分かってもらえる年齢じゃないと思うから。でも
もっと大きくなって、ちゃんと分かる年齢になったと思ったらきちんと
説明する」と約束してる。

知的には正常なんで療育手帳は持ってないけど、福祉サービスを
受ける為の受給者証は発行してもらえたので、もし大変なら福祉課に
相談に行ってみたら?
デイサービスとか利用するとちょっと休めるよ。

590:名無しの心子知らず
09/09/25 11:34:32 DtylPsGu
>>588
絵本「ふしぎだね!?アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち」
と、「ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち」
「ふしぎだね!?知的障害のおともだち」「ふしぎだね!?自閉症のおともだち」
セットで読ませてみては?



591:名無しの心子知らず
09/09/25 11:38:47 GvOwQKaw
>>589
そういうことをきちんと理解してるなんて、うらやましい位だけど
返って大変だよね。

ウチは診断も付いてない(私が勝手にアスペと思ってるだけ)小3だけど
学校側の配慮で通級に行かせてもらってる。
本人は何の疑問も無い。
「退屈な授業から抜けられてラッキー!」と思ってる。

「先生が息子君とお話したい事があるんだって」とか言うのはどう?
もう少し大きくなってくれば理由も分るかも知れないし、今の対応のお陰で
通級が必要なくなってくるかも知れないし。

592:名無しの心子知らず
09/09/25 12:13:18 RZqIcXQF
>>591
自称アスペはスレ違いだから失せろ

593:名無しの心子知らず
09/09/25 12:23:55 UJp+qSQ2
>>588
> あなたは人の気持ちがわからない所があるとズバリ言うべきかな
言ってわかれば(納得できれば)アスペじゃないというジレンマだ……。
よくない面があってそれを少しずつ良くしていくことは
貴方のメリットになるみたいな感じでやんわりもっていって
納得してくれるといいんだけどね。

うちの息子は高学年になってから診断ついたんだけど、その時、
担当の医師に、本人に診断結果とアドバイスを見せて、
読んで理解できるかが胆だなーと言われ、実際に読ませたけど
息子曰く全く理解できなかったそうだ。
平易な言葉でとてもわかりやすく書かれていたのに……。

594:名無しの心子知らず
09/09/25 13:03:30 kSYiTKYV
>585
積極奇異型だから。

>586
情緒は固定級より通級のほうが多いと思うけど・・・。
在籍してる学校とは違う学校にでも、週1で通うとかのほう。
情緒の通級は知的を認めたくなくて固定級に行かせたくない親のゴリ押しもあって
知的の子もけっこういることがあるよ。

養護イヤ→支援固定級ゴリ押し
固定級イヤ→情緒通級ゴリ押し
情緒級イヤ→普通級ゴリ押し

だから子供に適したところに入れたくても環境が名目通りじゃないクラスもあるかも。
年度にもよったり・・・。

595:名無しの心子知らず
09/09/25 14:16:28 CEiEtH+P
>>588
情緒とか、人の気持ちがわからないとか、そういう観点で説明しない方がいいと思う。
未就学の頃から療育に通うなりして、子供自身に気が付く機会があったならともかく
ある日突然そんな事言われてもそれが障害とは当然結びつかないし、本人が傷つくだけだと思う。

授業での問題点があれば、そっちを強調したら?
大勢の子がざわついてる教室で、先生の指示が通りにくいとか
たくさんいるとついよそ見をしたりぼーっとしたりしてしまうとかがあれば
「少人数で勉強した方がいいって、病院の先生が言ったから」
とかで納得出来ないかな。


596:名無しの心子知らず
09/09/25 15:22:26 ZNqKZck/
>>594
マンモス小の通級には知的がある子はいないそうです。
IQ100以上無いと入れません。
普通級にするなら、そこの通級に通わせるつもりですが、
週1以外は普通級で過ごさなくてはいけないのは
うちの子の場合かなりきついです。
かといって知的がある子ばかりの学級に入れたくはないです。
本人も色々と敏感に解ってしまうタイプだし…

理想は、通級の固定みたいなのがあればいいんですけど…
通級固定タイプ=情緒固定なのかと思って調べたら、
他市の情緒固定は名前だけで知的学級となんらかわらない様子…
知的が支援学校を嫌がって支援学級ゴリ押しが当然の世界なら、
普通学級にゴリ押し児童に親付き添い許可するなり
補助教員を付ける事を保育園みたいに認めるなりしてほしいです…
きっと全国探し回れば、田舎の数人の文校や
うちの子に合う支援学級や制度の所があるのかもしれないけど
家族の理解も私側の自由になるお金が無いので無理です。

支援学級に入れて正解だった、やっぱりデメリットが大きかったなど
支援学級に入れた方がいましたら教えてください


597:名無しの心子知らず
09/09/25 16:27:03 X9OgcD8I
>>588です。なるほど、勉強になります。
はっきりとは言わずに>>593さんを参考にさせていただきます。
ちなみに、支持が通りにくいとか無いです。運動会も何もなく終わりました。
ただ、家でなんですがテーブルの上にあるリモコンとってと言うと「どこにあるかわからない」と言います。
テーブルの右側にあるからとってと細かく言わないと通じない面が多々あります。
それ以外はやっぱり人の傷つく事をズバリ言ってしまったり。
友達が物を無くして泣いてたら「また買えばいいじゃん」とか言うし
こだわりは少しある程度。祖父母は子供ならこんなもんと聞かないし
ああ、愚痴になりました。すみません。
とりあえず、息子に納得してもらえるように頑張ります。
ありがとうございました。

598:564
09/09/25 16:37:41 9yywPBoy
>567
息子は自閉圏だと自覚がありますよ。wisc他の結果や面談から教育相談から病院へ行くように
言われたし、病院でも発達障害では、指導もされている先生(医大なので)から、疑いではなく
広汎とズバリ言われたので、診る人が診れば解るくらいのものなのでしょう。
ただ、正直5年生まで善くも悪くも普通のダンスィなので、末は博士かエジソンかなんて
幻想はこれまでの色々なテストの結果を見ても描けません。
ただ、確かに「融通の利かなさは知能(というより経験)でカバー」してきたみたいです。
もし、攻撃が(自分に対してでも)外に向いていれば、もっと早く発達障害というのが解った
かもしれませんが、5年生になり円形脱毛症とチック症状から学校に相談という流れだったので
正直な所、ホッとしています。(原因が本人も解らずに、悩んでいたので)
でも、>567の書き込みを見て、思春期になってからのトラブルに対して、そうならないようにと
自戒させて貰おうと思いました。

後、確かに5年生の親が中学生の親に、進路の事を書くのは上からと言われても仕方が無いですよね。
地域や、本人の考え方にも色々あるし、不愉快な思いをされたかたがいらっしゃるようなので
お詫びさせて下さい。



599:名無しの心子知らず
09/09/25 16:51:53 DtylPsGu
>>597
いますぐ納得させなくてもいいんだよ
年月かけて判っていけるように導きながら支える

ことあるごとに発達障害とはどんなものなのか?の情報は提供しつつ

そのうち、周囲の子どもたちの精神生活がもっと豊かになってきて
うまくいかないところが出てきて自覚も湧いて来るかもしれないし。
男子であることで、そうそうトラブルも出なくても
そのうち、大きな衝突なんかもひとつふたつあったりして、
そういう時は情緒級の先生からの和解の援助などが深くありがたく感じる。

毎日の中のいろんなものを通して、
身にしみてくるようになるから、
今直ぐ本人の納得を得ようと説得しなくていい。
障害があって困り感があるのをあやふやにごまかすのもよくないけどね。

困った時、母として支えになれるように、
日々の接し方、耳のかたむけ方など、支援になるような態度を
597さんも身につけていければいい。


600:名無しの心子知らず
09/09/25 16:54:13 dP12hgjE
ダンスィって?

601:名無しの心子知らず
09/09/25 17:20:36 DtylPsGu
>>597
追加ですが、
ご主人単身赴任で周囲にご理解もなければまことに苦労なことだと思います。

599で申しましたことは、つまりは、障害や支援についての本人の受容は、
説得して一度で、一回で、済ませられるものではなく、
まいにち毎日くりかえし話をして、
時間をかけて、昨日より今日、今日より明日と、
本人が自分を判って自分を受け入れて行くための長い営みであろうと思います。
青年期へ向けてどのような準備がいるのか、視野を大きく持つと
本人さんにとっても597さんにとっても良いと思います。

親御さんから先に口火を切って、
出来事や言葉から、理解と受容をつむぎだして、
お子さんと向き合っていく長い歳月の対話の中で
欠かせない重要な話題となるだろうと思います。
情緒級週一とのことで、そこにもさまざまなお子さんらがおられますから、
その子たちと似たところや違うところなどが、際立つこともあるでしょう
生活の全てが障害に納得するためのいい機会になると思いますよ

あなたのご文面の、テーブルの上のものがなかなか見つけられないあたり、これは
我が子の特性とは少し違うんですが、むしろうちの夫の特性とそっくりです。
こういうのは生涯のものだと思いますよ。
いわれているように大人になると障害がいくらか目立たなくなりますが、
目立たないだけで、障害はかわりなく続くし。いつも我が子のことで思うのですが
苦労するのは学童期だけではないので障害受容は大切に育んでやりたいと思ってます

602:名無しの心子知らず
09/09/25 17:51:00 GSpqzlMt
>558
だいぶ亀になっちゃったけどまだ見てるかな?

この春高校生になったアスペ男子母です。
どこがいいかは、やっぱりその人それぞれだと思うので
「養護がいい」とか「何科がいい」ということは言えないんですが、
うちの場合、
医師と担任から、「本人が行きたいと思うところに行かせたほうが長続きする」と言われました。
いくつか高校に見学に行った結果、
中学校で説明会をしてくれた学校を受験することを12月中ごろに決めました。
現在楽しく通っていますよ。
親しい友達は相変わらずできていないようですが(クラスメートくらいは知り合いと考えてしまうので)
口げんかしつつもうまくいってはいるようです。

小学校の時担任の先生が心配していたように
(高校生になれば皆も大人になってくるので許容することができてくるからいじめられないと思うが、
中学生のころは皆も大人になりかけ、わが子に皆より幼いところがあるのを我慢できないだろうから
もめると思うと言われました)
中学1,2年はいろいろといじめられたりしましたが、高校ではいまのところそんなことはなさそうです。

本人が「行きたい」と思わなかったら通信制も難しいかもしれないですよね。
普通でもそうでしょうから、アスペはなおさらかも。
「将来どういうことをしたいか」がある程度固まっているなら、それに沿った進路がありますが…。

いろんなところに見学に行かれたら、「行きたい」と思える学校に出会えるかもしれないですし、
まだ少しは時間がありますから見学に行ってみて話し合ってみられたらどうでしょう。

半年後、ご家族で笑って桜が見れることをお祈りしています。

603:名無しの心子知らず
09/09/25 17:56:06 sCPPnPso
勘違いしている人もいるだろうけど
アスペは知能の高さが障害なのではなく
社会性の低さが障害なのであり
「社会性」という、本来人間が置かれた環境によって自然に身に付くはずのものが身に付かないからこそ、野放図に伸びた知能があるというだけ。
言語性と動作性の差があっても社会性があれば障害ではないし
差がなくても社会性が身に付く能力がなければ障害だ。

受験を目の前の現実として向き合っている人と
近い将来の漠然としたビジョンとして描いている人とは違うし

604:名無しの心子知らず
09/09/25 19:33:46 WVHCko1X
>>597
「テーブルの上にリモコンあるか探してくれる?」
↓                     ↓
探さしてもないと認識or探さない   探してあった
↓                     ↓
場所を指示して認識させる      取ってもらう
↓                      ↓ 
取ってもらう               お礼&ほめ

お礼&ほめ


こんな手順がいいのかな?

605:名無しの心子知らず
09/09/25 21:11:36 X9OgcD8I
>>588です
>>601さんありがとうございます。
涙でてきました。身内で誰もわかってくれないし
単身赴任は海外で電話も通じません。
1人なんとかしなきゃ私がやらなきゃと気ばかり焦ってます
紹介してもらった本も購入しようと思っています。
夕方、担任と話したんですが、他にアスペがいないから情緒級の先生と二人きりでの放課後通級になりそうです
すごい田舎なだけに周りの理解もなく。他の保護者からの目も気にするダメ親です
息子だけを見なきゃいけないのに
そう、青年期をみて頑張らないとですね
徐々に息子に納得してもらえるように頑張ります
ちなみに、主人が息子と同じ行動とります。
小さい頃も似てるそうで、主人の両親は認めたがりません
主人は有名大学でてますから…
学歴関係ない、社会性がと言っても無駄だし
私が頑張らないと!なんかスッキリしました。
よしっ頑張るぞ!

606:名無しの心子知らず
09/09/25 21:13:30 X9OgcD8I
>>604
そうです。今はそんな感じです。
とにかく出来る事はやらせて出来たら褒めるの繰り返しです

607:名無しの心子知らず
09/09/25 21:39:25 Ky2hjozo
自分はこの方が次に出される本を楽しみにしております。

URLリンク(harue.no-blog.jp)

著書に「発達障害」という言葉を絶対に入れたくないというご本人と
それがあるとないとでは本の売れ方が違う、という出版側の意図を
上手に組み合わせて、6冊の小冊子が一つのケースに入った形の
本になるみたいです。

ケースカバーには発達障害という表示があっても、それぞれの
小冊子は子供が抵抗なく受け入れられるタイトルになるようなので。

当方は小6の男子持ちですが、色々な引き出しを増やしてあげたいと
ずっと思ってきて、これも彼の引き出しの中の一つになればいいな、と
思っております。

どこまで参考になるか分かりませんが、本人への告知や微妙な
世間とのズレに悩み始めているお子さんがいらっしゃる方も
ここにいるようなのでご参考になれば、と思って書き込みました。

608:名無しの心子知らず
09/09/26 02:26:13 ERRX137w
>>582 みんなと同じに!!とあおってきた経緯

それはいけないことなのかな?やっぱり。
あおらなきゃよかった、と思っておられますか?

でも現実問題、そういわざるを得ないからなあ…

609:名無しの心子知らず
09/09/26 02:30:31 ERRX137w
続投すみません。
みんなと同じことをするのが楽しいとあまり思わない子に、イヤイヤさせる
(運動会の練習とか)のが本当にストレスになってるらしく、本当に
見てて可哀相になったりもする。ほめて強化、それしかない、と思いつつ、
我慢も本人のため、とも思いつつ、現実はツライです。

610:名無しの心子知らず
09/09/26 07:25:56 mp905C3/
>>609
勉強は家でもできるけど、集団内でしか学べない事ってあるよね。
私は学校はそういうことを学ぶ所と考えたよ。
もちろん子供の様子を見ながらね。
社会に出れば嫌な事を我慢してしなければいけないことのほうが多いんじゃないの?
そういう訓練をしているんだと思えばいいと思う。

611:名無しの心子知らず
09/09/26 08:45:22 gHWbCvu5
検査なんですが、皆さん、どんな種類を受けられましたか?
うちは、ビネー、PIP-R、そしてWPPSIを受けたんですが、
最初に受けたビネー(3歳半)で130と数値が高かったために、
アスペ(もしくは高機能)と診断名が出て、
主治医も知能でカバーしていくタイプだから普通級で、ということだったんですが、
先日別の療育機関で受けたWPPSIでは85でした。
少し検査慣れしてわざと間違えたりした問題も多かったとは言え、
普通級か支援級か?という数値なので、またまた振り出しです。
社会性に問題がある子ですが、多動他害なし、集団生活にもそこそこついていけるので、
知能でフォローできるなら普通級を、と思っていたのですが、
親にとっても、数値自体も判断の一材料なので、戸惑っています。
まだ数値を聞いただけで詳しい凸凹などの結果は次回の受診時に聞くのですが、
言語性は平均よりかなり高く動作性が低かったための結果だそうです。
でも以前受けたPIP-Rでは、「どちらかといえば言語に難あり」ということで、
それを受けて言語療法士がいる施設での検査だったんですが・・・
田中ビネーは高めに数値が出るということは聞いていましたが、
これほどの差とは・・・
数値に振り回されるな、と叱られそうですが、やや振り回されております。

612:名無しの心子知らず
09/09/26 08:57:48 eraZhmt6
>>611
どんな問題を「わざと」間違えたのかはわかりませんが
WP(略)の問題で動作?(運動ですよね)が低いなら、普通学級は少し難しそうでは?
でも85なら普通だと思うけど。
 

613:名無しの心子知らず
09/09/26 09:01:31 eraZhmt6
あと、wPの言語は、多少訓練すればパターンで答えられる様な質問内容だから
STを受けている子なら高く出るでしょう。


614:名無しの心子知らず
09/09/26 09:02:55 ApsTJdzA
>>611
うちはWISCーⅢとビネー。ビネーは150でてWISCⅢは139だった。
ビネーは高くでる傾向なのかもね。

615:名無しの心子知らず
09/09/26 09:15:29 gHWbCvu5
>612
ありがとうございます。
先に訂正を・・・PIP-R→PEP-Rの間違いです。

動作性ですが、運動ではないと思います。
STの方が軽く説明してくれた内容によると、
一例を挙げると、迷路の問題で(そのときは私も同席していました)
「行き止まりには入らない」という説明を聞いてスイッチが入ってしまい、
わざと行き止まりに入るを繰り返し、最初の一本道から全問不正解。
他にも、積み木の絵合わせなど、わざと間違えていました。
(STも、わざとですね、と気づくくらいあからさまに)
間違えた背景に苦手意識や「あまりやったことない不安」があるとは思います。
苦手と先入観があること、初めてのことは、わざと間違えることが日常でもあります。
だから苦手な分野なのは確かだろうから、いずれにしろ高い数値は出なかったかな。
そのへんは行動観察で社会性の問題として出てくると思います。
検査中も落ち着かず多動な面が出ていたので、
IQの数値自体よりもそちらのほうが問題が高いと思います。
反抗性挑戦性などは、普通の生活の中ではまったくないです。
とにかく慣れない人や慣れない環境に弱く、場所によって豹変します。
家庭と幼稚園では多動などは皆無です。よく聞くことですが・・・。
120はせめてないと普通学級は厳しい、と以前にこちらで読んだんですが…
(通常の知能では、社会性の苦手をフォローできない、と)
ちなみにビネーを受けたのは入園前、ウィプシーは入園1年後です。

616:名無しの心子知らず
09/09/26 09:16:38 gHWbCvu5
STはまだ未経験です。言語療育を受けるか否かの判断材料での、最初の検査でした。

617:名無しの心子知らず
09/09/26 15:33:20 eYMwRybs
>>615
どんなに厳しい地域でも
支援級に入るのは75以下だよ。
普通で70~60以下が支援級対象だよ
それ以上の場合は親からの希望と話し合いになるはず。
その判定は就学が近くなった頃にビネーでやるんじゃないかな。
あと、動作性と運動は同じ。

得手不得手をはっきりさせて療育のメニューを組むために行ったテストだからあまり気にしなくていいんじゃない?

うちも低いところがあったけど医師に「気が散っただけ」と言われて
集中するような療育を入れますと言われたけど
いつもやっている療育のどれが集中を高める療育なのかわからない 

618:名無しの心子知らず
09/09/26 16:55:43 Ezy2KKMS
>どんなに厳しい地域でも
>支援級に入るのは75以下だよ。
>普通で70~60以下が支援級対象だよ

これは地域によって全然違う。
知的に問題がなくて自閉も軽くても支援級の子もいるし。

>>615は時期が来たら通える範囲の色々な学校を見学したり
通っている人の話を聞いたりをお勧めするよ。
同じ地域でも学校によって全然違うから。

619:名無しの心子知らず
09/09/26 17:15:13 KhYhFbCQ
>>618
何かズレてない?

620:名無しの心子知らず
09/09/26 17:18:57 NOssPoEF
やはり遺伝するのですか?

621:名無しの心子知らず
09/09/26 19:36:57 50IMeZ4K
遺伝したらどうなの? 死ぬの?

622:名無しの心子知らず
09/09/27 01:06:48 5QS05e6w
遺伝だったら死ぬ話なのかも知れないよ?
そういう言い方はやめようよ。もう古いし厨臭いし。

623:名無しの心子知らず
09/09/27 01:11:21 F5eiG7kR
アスペルガーと診断されてる人の最高年齢を知っている人いる?

624:名無しの心子知らず
09/09/27 01:20:07 VVtO/3/v
症例が初めて報告されたのは1944年。
患者の年齢までは知らない。

625:名無しの心子知らず
09/09/27 02:02:21 zE/uD6Un
遺伝したら死ぬのなら死ねば良いのに
そんな弱いやつに育てられる子供がかわいそう
親としてしっかり子供に教えなくちゃいけないことは
健常児よりも山ほどたくさんあるのに

626:名無しの心子知らず
09/09/27 02:10:16 qe+U8Br9
前にチラッと見た本に「アスペの親は、ほぼアスペ」ってはっきり書いてあった。

627:名無しの心子知らず
09/09/27 06:49:12 UbtVT0m1
アスペだけじゃないでしょ。
カナー自閉症も、広汎も、ADHDも
発達障害全般ほぼ親か親の親/親族に因子有りなんだから。
アスペだけが遺伝が強いって強調されるのは
普通級~一般社会で生きるしかないから。


628:名無しの心子知らず
09/09/27 08:30:38 OJczUJ8/
低機能・カナー、濃い自閉症じゃなければ、発達障害は
普通級のつまはじきポジションがデフォだからね。
手帳すら出ないし。

629:名無しの心子知らず
09/09/27 11:25:51 ljw9V3Nl
やっぱり遺伝か

630:名無しの心子知らず
09/09/28 00:51:11 AYWoEhUS
そうらしいよ。でも、それでもいいじゃない。
愛情をかけて育てれば。(と、自分に言い聞かせる)
いつか伸びる時が来るさ。

631:名無しの心子知らず
09/09/28 08:02:11 Wrzs9sbE
>>630
うちは中学生になって、急に周りとの成長の差がハッキリしてきた。

旦那の減給で、正社員を始めたが、もう頑張れない。疲れた

632:名無しの心子知らず
09/09/28 08:45:02 lRfc/Kvf
その正社員枠譲って(つД`)

633:名無しの心子知らず
09/09/28 08:55:43 NlhS5pUT
遺伝あると思うな~
でもアスペ同士だとうまくいくこと多いし、親子でアスペ、いいと思うけど。

634:名無しの心子知らず
09/09/28 09:16:26 D8ViE6pX
ここのお母さんたちで、将来子供が恋愛・結婚できるかもしれないとか、空しい妄想をしてる人っているの?

635:名無しの心子知らず
09/09/28 09:39:09 IBRcwUee
人それぞれではない?
書き込みを読めば、自閉度バリバリの子の親もいれば、自閉度薄めで将来
個性的な人程度になると予測される子(PDD-NOS)の親もいることが分かるよ。

中度の知的障害児の親の一部でさえ、子供が将来結婚するかもしれなから
経歴は傷つけたくないと普通級にごり押ししているのだから、
スレに該当しないであろう634がとやかく言う必要は無いよ。

636:名無しの心子知らず
09/09/28 10:06:28 m9IXYXrr
>>633
何言ってるんだ・・・

637:名無しの心子知らず
09/09/28 10:37:21 Lqpeivv9
>636
いや、両方あるんじゃない?
我が家の旦那と娘はアスペでも合わないが。

638:名無しの心子知らず
09/09/28 17:41:53 28PrLda0
遺伝かあー。
ウチ母親アスペ。息子、自閉症。
関係あるよね・・・

639:名無しの心子知らず
09/09/28 20:22:34 Fj5NAZj+
開拓地には

640:名無しの心子知らず
09/09/29 10:03:56 86+W5eg6
偏食激しいわが息子。金曜日に初めて給食を完食したみたいでニコニコ報告してくれた
完食カードってのがあってシールもらえるんだが提出忘れたらしいので月曜日にもらいなと言った
昨日、先生にシールくださいと言ったらしいが
「忘れるのが悪いです」
とシールもらえなかった。その後、泣いて泣いてしばらく放置したと電話きた。
軽度のアスペルガーで、先生はいつも普通ですよしか言わない。
いや、普通ならアスペルガーって診断つかないから…
何度も何度も言ってるのに。この前も図工の時間にゲームのキャラクターを描こうとした息子
先生にキャラクターはダメと言われたから納得して今度は星を描いた。
何か筒に貼る絵で、息子の絵はみ出るからダメと二度ダメ出し
もう描かない!と教室から飛び出て給食も食べなかったらしく
帰りに家についたら何か食べさせてくださいと言われた
最近、お家で何かありましたか?息子くんが荒れ気味ですと連絡帳にかかれた。
うちの主治医(超多忙)が担任と話しすると言ってくれてるが
担任は自分の子供の予防接種があるから行けませんだって
もう学校行かせたくない。いくら家で私が頑張っても学校で傷ついてたら意味ないじゃん…
モンペになりたくないから黙ってるけど文句いってやりたい…

641:名無しの心子知らず
09/09/29 10:19:53 13u91Es3
特別な配慮を望むのが間違ってると思うけど

642:名無しの心子知らず
09/09/29 10:20:14 HRf+dVFC
>640
上の人に相談しても根にもたれそうだけど、
引っ越せないなら校長に相談するわ。
無理解じゃいいことない。
なんなら越境で転校も考える。

643:名無しの心子知らず
09/09/29 10:28:46 ONu0N97e
>>642
駄目元で言いたい事言って、駄目なら転校、だね。
とりあえず一矢報いる。爪痕残す。

644:名無しの心子知らず
09/09/29 11:01:18 JnDgojme
転校する前にぜひ教育委員会へGO!
そんな無理解な担任はその方が後々ダメージがあるよ
名指しで言われたら資料として残るしね

645:名無しの心子知らず
09/09/29 11:25:58 Ku0Duaw2
>>640 確かに理解のない担任だけど、30人とかそれ以上いるわけだから、
「うちの子障害があるから特別扱いお願いします」は通用しないよ。
配慮や手助けが必要ならやはり支援級や情緒級の助けを受けるしかないんじゃ
ないかな?
逆に他の子は日をまたいだらシールもらえないのに、息子君だけはもらえる
なんておかしい。それで泣いたからって他の児童ほったらかして、息子くんに
ひたすら寄り添ってるのも無理。
飛び出した息子君を他の児童ほったらかして追いかけるのだって無理だよ?
先生にどうして欲しいの? たった1日でこんなに周りに迷惑かけてるんだ
から、毎日毎日息子君も先生も大変だと思うよ。

646:名無しの心子知らず
09/09/29 11:30:30 WBfxNJq8
支援級への所属でも、通級でも、どっちにしろ
アスペッ子なら、ほとんどの時間、通常学級で過ごすことなる。
それでも支援級にいるとありがたいのは、
支援級の担任が、通常学級の担任のなだめ役や、仲介役をひきうけてくれることかな。
支援級の担任には、低学年からずっと(ほかの先生や子どもたちとの)和解の舞台を
設定して貰ってたこと、和解のプロセスを導いて貰ってたことに、
この頃しみじみ気づいたわ。

アスペは、軽度ならなお、
「大丈夫だ」とか、「普通だ」とか、言われつつ誤解され、
指導者の怒りを買い易くトラぶり易い。「反抗的」などと受け取られたら
その先ずっと誤解が続くし。「医学的な障害なのだ」ということを
四月時点で念を押して強調しておくのは大事だったなあ


647:名無しの心子知らず
09/09/29 11:34:56 MXv/9v7z
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

今の今まで7部のJOJOはヒガシカタ(?なんかへそが変なおじいちゃん)だと思ってた…Orz
いつ活躍するのかなぁ。ってwktkしてたのに。

648:名無しの心子知らず
09/09/29 11:35:52 MXv/9v7z
ごめん…誤爆した

649:名無しの心子知らず
09/09/29 11:44:43 AQmmftgR
電話で報告がその先生の精一杯の配慮かね?
隠蔽よりはましって程度だけど
子供の予防接種は確かに仕方ないのでは
主治医に手紙書いてもらったらどうだろう

というか挙がってる件については、お母さんが家でフォローするのが一番いいと思う
軽度なら今後社会に出て行くんだろうし、中学高校大学職場で傷つく事もいっぱいあるから
うまく感情をコントロールできるようになっていければ
療育とかはされてるのかな

教室飛び出しと給食抜きは確かに気になるね

650:名無しの心子知らず
09/09/29 11:45:23 fdB/SanZ
>>645
いや
「日をまたいだらシールもらえない」「忘れるほうが悪い」と言い放つ先生の存在が
定型の子相手だろうと、いい先生とは思えない。

最初に「日をまたいだら、シールはあげられない」という、
「ルール」や「決まり」があるのなら別だけれど。
その場その場の気分や感情で、ルールが変わる先生だとしたならば、大人同士だって問題ありだよ。
「忘れるほうが悪い」じゃなく、ちゃんと子どもにシールを渡せない説明をしてくれる先生に対して、「シール」と泣き喚いているのなら問題だけどね。

定型自閉問わず、先生は子どもにきちんとした説明をするべきだと思う。
それならその子だって親だって納得できるんじゃないかな。

651:名無しの心子知らず
09/09/29 12:07:43 NM4jYtf4
>>640
おそらく、他の子たちが後日になってシール頂戴と言い出して大変になったんじゃない?だから当日もらうというルールは暗に決まっていたのかも。
図工の件もおそらくはじめに説明されていたんではないかな。普通児は大体わかる。どんな感じで過ごしているか参観ではない日に見学させてもらえないのかな?


652:名無しの心子知らず
09/09/29 12:18:57 86+W5eg6
>>640です。
まず、上に載せた事件?は1日の出来事じゃないです。
わかりにくくすみません。
シールの件ですが、最初から提出しない人にはあげない決まりだとは聞いてないからわかりませんが
息子にはそう説明しました。
図工の件は結局はみ出た星を廊下に飾ってました。
ほかの子も何気にはみ出てました
この先生がよく言うのが「この子は話せば理解するのにやらない」です。
やらないではなくできないと言ってるんですが
知能は遅れてないのに?って返ってきます。
予防接種は仕方がないですが、主治医の話しは時間が夜なんです。
トラブルは4月こそ頻繁でしたが(図工等)一学期末にはほとんどなく
二学期に久しぶりにでたという感じでした。(完食カード)
特別を求めちゃだめですよね。すみません。
ただアスペルガーをもう少し理解してほしいです。
うちにあるアスペルガーの本とか持って渡したら嫌みですか?

653:名無しの心子知らず
09/09/29 12:22:57 5Ve3cgIM
>650
いい先生ではないかもしれないけど、極悪な先生でもない。
健常児ならシールの件だって「チッ、ムカツク」程度で様々な事を
理解して飲み込めるだろうから。
「忘れた方が悪い」は暗黙の了解に近いものだよね。
そういうの、自閉スペクトラムの子には説明されなきゃ分からないよ。
そういう説明も、細かく言えば「特別な配慮」だと思う。

>640
悲しい事だけど、学校では辛い事や納得の行かない事もあるって
子供に覚えてもらわないと、この先どんどん集団に入れなくなるよ。
外では理不尽な事がいっぱいある、でも家は安全で安心できる場所。
それでいいと思うけど。
外での支援を望みたいくらいの症状のお子さんなら、やっぱり
支援級や通級での特別支援が必要なのじゃないかな。

654:名無しの心子知らず
09/09/29 12:30:03 +UwC7OOF
普通は言われなくてもわかるし
親が「もうシールはもらえない」と教えた方がよかったんじゃない?
そんなに配慮を求めるなら支援級に入れればよかったのに。

655:名無しの心子知らず
09/09/29 12:30:12 s7ynmvEc
>>651の可能性も大きいと思う。
アスペだからこそ「シールをもらえる」と言う大事な所は覚えていても
「カードを忘れたらもらえない」と言うルールまでは頭に入ってなかったのかもしれない。
又はルールは分かっていたけれど、それを知らないお母さんが「月曜にもらえば」と
言ってくれたのを子供は「月曜に言えばもらえる」と思いこんでしまったのかもしれない。
自閉の子は相手の言葉を覚えていても、意味まで完全に分かっているとは
言いきれない所もあるから。
先生も「ルールを復唱させたら言えたから、この子はルールが分かっている筈」と
誤解したのかもよ。

子供、親、先生の間でのそういう誤解はあってもおかしくないものだよ。

656:名無しの心子知らず
09/09/29 12:31:25 WBfxNJq8
>>640
> モンペになりたくないから黙ってるけど文句いってやりたい…

うちは、良いことでもダメなことでも、なんかあると、
自分の記憶のためにも、ポイントポイントを先生と共有するためにも
「ありのまま」という感じの表現で、出来事を連絡帳にメモ程度に短く書くようにしている。

「保障されたい/解決されたい、のではなく、こんなことがあったと知っていて欲しい」
「こういう特性が根っ子にあって、こうなって、ということを知っていて欲しい…それだけ」
という意図も日頃からていねいに伝えながら、
最初は「普通」「大丈夫」と言っていた先生も、
書かれたものを繰り返し読むうちに、子どもと接する中で「ああ、これが障害か」と感覚的に
気づくようになるみたいだ。
「勉強してくれ」「本読んでくれ」「研修受けてくれ」と要求するより、こっちのが個別理解
をうむし、その結果として勉強してくれたりするし。

「保障や解決を要求するようなクレームではない」という意図は確実に言葉にする。
勘違いしてる勉強不足の先生にも、数ヶ月くらいも一所懸命に伝える中で気持ちは必ず伝わる
無理解も、それと問題やトラブルについても「黙っているより、オープンでいる」ほうが
支援を得やすい……というか、黙っていると誤解が広がるだけ。
黙ってるんじゃなく、相談しながらがんばるしかない



657:名無しの心子知らず
09/09/29 12:33:08 MZfum5dp
>>640
なんか、息子の担任と似た先生だな~。
その先生がアレなんじゃないの?
偏食が激しい子が頑張って食べたんだから、いち早く気づいて先生が
忘れずにシールをあげるべきだったんじゃないの。
それを頑張りを無にするような対応をして。

ウチの子も教室飛び出したり、給食を食べてこなかったりする。
担任は他の子だけが大事。うちの子には興味なし。
特別支援のコーディネーターの先生が理解があるので助かってる。

658:名無しの心子知らず
09/09/29 12:34:02 86+W5eg6
>>653
通級はしてます。情緒級に
担任は知的障害がない=大丈夫って感じがあります。
理不尽を繰り返して教えていかなきゃダメですね
私も他人まかせじゃなく自分が頑張っていかなきゃですね。ごく軽度なので理解されにくいんですよね
色々アドバイスありがとうございました。

659:名無しの心子知らず
09/09/29 12:37:59 WBfxNJq8
>>652
> この先生がよく言うのが「この子は話せば理解するのにやらない」です。
652が黙ってきたモンペと思われなく無い気持ちも判る。でもその先生の気持ちも判るわw
「やれるのにやらない」と自分が我が子にキレてる時もあり(笑)
難しいけれど軽度アスペなら、「障害表明」と「自己権利擁護」は生涯つづく大切な努力だ。
子どものあいだは親が代行してやるしかない。

アスペで軽度なら、行政の都合があって、通常学級以外選択できない地域も多いと思う。
支援級が助けにならないなら、親が矢面にたって、障害や特性について担任の理解を得られ
るようにする。むしろ、苦労しながらでも、子どもの前でも、親が努力して工夫して、
子どものためにやってた理解を求める努力が、子どもにも好い手本になるかもしれない。
いずれ本人が自分でするように導く事柄だから。

今まで黙っていたとしたら、クレームみたいな勢いで話したくなるでしょう?
でも、相談、対話、お願い、に対してクレームはまったく違う。怒ったり卑屈になることなく、
相談して対話してお願いして理解を得るようにしないといけない。
先生のモノの見方に、この(ややこしい/わかりにくい)障害への理解が生まれて、
医学的な子どもの生まれつきの弱さに対して目がいくような…、
先生の中の四月以来の困惑や誤解や疑問や怒りが溶けて、
先生の中に子どもの弱さを見分ける目線が生まれるように、
その目線から、小さい支援が先生に自然に湧いて出るような…、
そんな話を日々積み重ねるようにする。

先生も人間だから、弱いと思った子に酷なことはしない。
なにかあったら味方になろうとする。弱いと感じてないから「みんなと平等に叱る」とか
「不公平はできない」「賢いけど反抗的」とか言い出すわけ。
弱いと思えば対応も変わる。たとえ支援しきれなくても、支援できなくても、最低でもほっといてくれる。

そもそもちまたの支援本にあるような支援は普通学級では期待できない。
謙虚にお願いして期待できるのは、理解、弱者への温かいまなざしとか。

660:名無しの心子知らず
09/09/29 13:36:39 DPT3Rf0X
>>640
あー、それ健常でも校長に直でもっていく案件だわ

661:名無しの心子知らず
09/09/29 13:47:36 AQmmftgR
>>658
気持ちはわかるけど、「理解されない」って事に意固地になってると思う
私も>>656の方法で先生と少しずつ歩み寄った

うまく言えないけど「アスペルガーを理解して下さい」ではなく
「うちの子はこんな気持ちになってこんな行動を取る、と知って下さい」とお願いするというか
アスペルガーだって十人十色、本を渡すのが嫌味だとは思わないけど
ど素人な先生が読んで簡単に学習できるとも思えない

あと、先生もお子さんがいらっしゃるんでしょう
予防接種という事はそれなりに小さい
それで勤務時間外の夜に出てきて主治医の話を聞け、は結構無理を言ってるんじゃないかな
煮詰まってるんだと思うけど、他人の状況を慮る冷静さも必要だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch