◇◆特別支援教育 4◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 4◆◇ - 暇つぶし2ch850:名無しの心子知らず
09/10/25 14:10:21 3U+UZOWV
やっぱ親は、学校ではこういう方向でやります、みたいな道読みがほしいんだよね。
担任と普段から掘り下げた話が出来てたら通知表もアッサリしてて構わないけど
1人1人の親に対してそこまで対応してくれないしね、小学校って。

先生の力量次第なとこもあるけど。先生の質・性格ってかなり影響する。

851:名無しの心子知らず
09/10/26 09:41:27 Hav3QMO9
息子の初めての通知表3段階評価だった。
ほぼオール1!
たはは・・・w

852:名無しの心子知らず
09/10/26 09:55:24 OnxHunLC
>>849
支援校ならともかく、知識も何もない教師が
人事異動の一環で回ってきてる公立学校の支援級に
そこまで求めるのは酷かと。
課題に対処する方法とかは、医師など専門家に聞いたほうがいいよ。

853:名無しの心子知らず
09/10/26 10:26:01 6sq5kuz6
知識も何もない教師ではないでしょ~
教員達は月1とかで特別支援児について学ぶ事が義務付けられてるってのにw

854:名無しの心子知らず
09/10/26 13:54:06 sJ/Ar9gy
>>853
そうなんだ!?
うちの担任は本屋でちょっと立ち読みしても得られるような知識もないカンジだけど。
学んだ事を実践に活かせられない人なのかな?

855:名無しの心子知らず
09/10/26 18:35:07 mgUsKSkZ
>>853それは支援級の教員のみ?普通級の先生もそういうの受けてるの?

856:名無しの心子知らず
09/10/27 05:40:47 RqxsklR5
うちの学校では3ヶ月に1回の割合で特別支援教育委員会があって
生徒達の下校時間が普段より早いから先生全員でやってるんじゃないかな?と思う。
月1であるのは研修会(報告会)のみ。
支援専門の先生は月1~2の頻度で他校の先生と委員会やってるらしい。

でも親級担任、あんまり頭に入ってない感じだよー
自分には関係ない、って思ってんじゃないかな。先生次第だね。

857:名無しの心子知らず
09/10/27 12:01:52 js66X6Im
地域によっても違うのかな。
うちの方ではそういうのやってないっぽい(普通学級の先生は)
普通級から今年支援級に転学したけど、普通級の先生は全く分かってなかった。
「今、自閉症とか訳の分からない障害が…」とか平気で言ってた。

858:名無しの心子知らず
09/10/27 12:31:00 65lktsm1
訳の分からない障害w
それ、前向きにいい風に思ってくれてるんだったら良いけどね。
最近やたらと発達障害認定して・・・みんな個性豊かな子供だよ!って
個人個人を見て、見合った指導してくれるような考え方の先生とかさ。
・・・いたらいいけど難しいね。

859:名無しの心子知らず
09/10/27 13:25:53 lidk+fnP
訳の分からない障害

・・・・そういうことを人前で平気で言えるアンタが訳分らんよww

860:名無しの心子知らず
09/10/27 14:16:04 sujEi3pW
「自閉症」は結構昔から聞くけどな
「発達障害」は案外新し目で「?」な人多いけど

>>857 訳わからん、はそのまま取れば単に教員の勉強不足w
その先生ヤだね

861:名無しの心子知らず
09/10/27 14:43:23 RxlFp4QJ
わが子が通う幼稚園の先生も、発達障害=精神障害というイメージらしく
話しているとお互いにフラストレーションがたまる。
一貫して「なんでこのおかーさん自分のこどもを精神障害にしたがってるの?」という感じ。
頼むから何か本読んで!と思うけど、教職に就く人は必須というレスを読んで
「?」でいっぱいだ。私立の大学を出てるからカリキュラムが違うとか?

862:名無しの心子知らず
09/10/27 14:49:51 PoS74N2A
普通級から支援級へ転籍された方は同じ学校内での移動ですか?
来年就学知的ボーダーで悩んでいます。近所の学校は支援級が無いので普通に入れて様子見たいって気持ちが捨てきれません。
駄目なら転校して支援級へってどうなのか。はじめから支援級のある学校の普通級に入学したほうが良いのか。
勉強、学校内での生活や友達、近所の友達など何を優先したら良いのか見えなくなってしまいました。


863:名無しの心子知らず
09/10/27 16:41:05 h7u55njV
自相とか診療内科等、相談してる所はないの?
子供を連れて、考えてる事を直接学校に行って聞いてみた方が早いかも(今年中・早いうちに)

学校には1児童に対する対処法の考慮・教員の確保等の仕事があるから
1年の途中で別の学校の支援級に移るっていうのは難しいかもよ。

864:名無しの心子知らず
09/10/27 18:42:48 js66X6Im
>>857です
>>862さん、参考までに。
うちも知的ボダ、ADHD傾向です。入学してから診断を受けたので、普通級スタートでしたがうちは不適応を起こしてしまい、在籍校に情緒学級がなかったので今年度から情緒学級のある小学校へ転校しました。

仕事もあるのに何回も「手がつけられない」と学校から電話があり、年度途中でも転校したかったのですが無理でした。

うちの場合、多動やパニックもあったので大変でしたが、その心配がなければ最初は普通級で様子見でも良いかもしれません。
うちは、転校したからこそ切り替えがうまくいったようなもので、同じ学校の普通級から支援級への移籍だったら、子供本人は納得しなかったかも。

然るべき所で相談したほうが良いと思いますが、やはりどうなるかは入学させてみないと分からないだろうなと思いました。

保育園時代は、育てにくかったりしましたが園で問題を起こしたことはなく、「ちょっとやんちゃで頑固な子」と個性としか見てなかった事を今は反省してます。

865:名無しの心子知らず
09/10/27 18:59:24 BbCTnbNe
>>862
知的ボーダーのみで現在加配無し、多動他害が無くワンテンポ遅れる程度なら
様子を見ても良いのではないか…と。。。
あと放課後友達と約束して遊びに行けるとかの社会性があるかどうか。
入学前に学校と相談してクラスのおおよその人数を把握したり
配慮のある担任を確保したりと事前にやっておくことはたくさんあると思います。
クラスは20人強の人数か40人近いかによってだいぶ違うと思います。
それと、学習面は全面的に親が見る位の覚悟も必要かと思います。

866:名無しの心子知らず
09/10/28 15:04:35 5yvSh4/m
>>862
最優先すべきは、本人が学校で笑顔で安定して過ごすこと、では?
精神的な安定があってこそ、成長が望めるもの。

それを前提に、学校と家庭がどこまで譲歩できるか、どこまで踏み込めるか…。
制度、人員等の具体的な問題は、地域、学校格差が大きいから、
ここでは答えは出ない。実際に、就学を希望している小学校へ
足を運ぶしかないと思う。


867:名無しの心子知らず
09/10/28 18:17:50 P58BDjVI
もし不安なら今年度中に近くの支援級に見学に行くことをおすすめします。入る入らないは別にして。

私も支援級担任だけど見学に結構来てますよ。

それから、年度途中の転校もありです。何人かいましたよ。

まれなケースかもしれないけど入学予定のお子さんが保育園の許可を得て、年明けから週2日位のペースで二時間目まで慣らしもしました。自閉症のお子さんでした。
地域によって差はあるかもしれませんが、学校に相談してみてはいかがでしょう?



868:名無しの心子知らず
09/10/29 05:08:43 L+oYdJZp
就学前、見学に行って支援級の先生とも話が出来て
支援学級のやり方・先生の考え方等、いろいろ聞いて安心して
いざ入学したら教員も何もかも変わってて唖然とした。

見学行ったからって先が見えるわけじゃない、というパターン。
地域によっての差は大きい。

869:名無しの心子知らず
09/10/29 09:41:08 LJhR42d8
公立の学校は人事異動があるから、今いる先生が来年度もいるとは限らない。
ただ、来年度の支援級の体制(何人在籍予定とか何人の職員が付くかとか)がそろそろ見えてくる時期ではあるので、見学行って話聞くだけでもしたほうがいい。
あと、年度内の転籍については、認めるかどうかは自治体によるので、それも予め確認した方がいい。
ちなみにうちの方は、転籍は年度単位でしなければならず、転校も転居を伴わないと認められにくい。

870:名無しの心子知らず
09/10/29 10:53:39 FWhavkUd
動くの早いにこした事はないよね。
支援級にいくつもりの年中の息子がいるけど、地元の小学校、来月学校開放日があるんで上の子の授業参観を兼ねて支援級も見学に行ってくるつもり。

871:名無しの心子知らず
09/10/29 19:52:36 YsdkFefQ
>>869
いいなあ。
今年は、もう6人も転入生が来てて落ち着かない。
転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
見学して入学したんじゃないのかね、みんな。
春は学年ごとに仕切ってたけど、特定の学年の人数過多もあり、低学年と高学年は合同クラスに。
年度途中で教員も増やせないから先生も大変そうだよ。

872:名無しの心子知らず
09/10/29 20:39:48 FWhavkUd
>871
家から一番近い学校に支援級があるんならまぁそこでいいな、と深く考えずに決めたか
見学はしたけど、このくらい厳しい方がいいのかもしれない、と勘違いしたか。

でも6人ってスゴいね。もう教育委員会に訴えてもいいレベルじゃないか。

873:名無しの心子知らず
09/10/29 22:34:37 5lW+srDK
数年後は特別支援/発達障害の教育受けた大学生が
支援級に来てくれるようになるって少し前に話題になってたけど、
そういう将来有望な新任の先生が、
6人も転級する出るような軍隊系の所に配属されたら
上司達と合わなくて、うつ病になってやめちゃいそう…
そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…


874:↑スミマセン訂正↑
09/10/29 22:36:09 5lW+srDK
↑6人も転級が出るような 

875:名無しの心子知らず
09/10/29 23:57:11 /sRARvqd
>>873
>>871ではないけど・・・

> そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
> とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
> そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…

>近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)
っていうのが支援学校のことで、
>>871のとこは、軍隊式スパルタではない支援学級だと思いますよ。

876:名無しの心子知らず
09/10/30 08:23:09 Yy/E5uq1
>>875
871の所ではなくその特学がって事です、スミマセン
軍隊のが支援学校とは書いてないから、
話しの流れからしても支援級の話しだと…

877:名無しの心子知らず
09/10/30 08:55:26 fy0F8PKl
>>875
私も871じゃないけど、特学って昔ながらの名称の特殊学級の略称だと思う。

大体、大抵の支援学校は県立、公立小学校は市立だから、
教育委員会の管轄が別なので、年度途中の転校はかなり難しいよ。
特に支援校から支援級は、年度途中なら、「急激」な知的な伸びが必要だと思う。
それこそ重度がボーダーになるとか、特別な場合。

878:名無しの心子知らず
09/10/30 13:37:04 GTCzKihQ
たぶん、>>871の特学は特殊学級(支援学級)って事ですよね。

来年就学。現在いる知的支援級の担任が3年目で
「私が来年も受け持つかどうかわからない状態です。
このクラスの雰囲気が続くかはわかりませんので、
それも考慮して選択して下さい」と言われた。
ウチは情緒か知的を迷っている状態です。
知的境界域のPDD-NOSで、知的級だと物足りない、
情緒はバッチリ三つ組揃っててIQが高いので居場所がないというか
決めかねています。
今いる知的級の先生だったら個別対応してくれているので
すんなりお願いできるんですが…。

879:名無しの心子知らず
09/10/30 14:56:13 NXDtN8ql
>>878
本当に博打、ってことあるよね。
子供のことを考えて、
正直にいってくれる現在の知的級担任は、転出してほしくないですね。

うちは、就学前に何度も顔を合わせていた支援級担任が転出(事前情報皆無)
いきなり、未経験のベテラン先生が支援級担任になったと聞かされたのが、
入学式前日。在学中の上の子曰く「サイテーの先生」。

ただ、その「サイテー先生」が、なぜか支援級では
わりとうまくやってくれて、雨降って地固まってくれた。
親の言うこともよく耳を傾けてくれたし、
校長、教頭が協力的だったのも幸いした。
…こんな例もありますから。

880:名無しの心子知らず
09/10/30 18:50:58 tF4Wern0
入れたい支援学級があったら通学区域以外でも入学できるの?
要するに選び放題ってことだよね!?いいなぁ~
うちらへんは、絶対に通学区域の学校に通わなきゃならない。
例えばそこの学校に支援学級がなかったら、他校の通級教室に通うことになる。

881:名無しの心子知らず
09/10/30 19:48:47 Yy/E5uq1
>>880
うちの地域では、年少の時点で、手帳があるような子は
支援級や支援校の近くに引っ越したり、他市に引っ越したりしてる。
年長になっても普通級+通級でいくか
支援級オンリーでいくか悩むようなレベルの子達は本当に大変そうだよね…


882:名無しの心子知らず
09/10/30 23:25:51 GTCzKihQ
>>879
そういう例もあるんですね。参考になります。
子供の症状が微妙な事もあり、本当に悩んでいます。
もう少し学校側と話し合って決めようかと思います。

>>880
基本的に学区外通学不可だけど、支援級が充実している学校へ
入学している方を知っています。教育委員会ともめたようですが…。
あと、いずれ引っ越すとか、安い賃貸を借りて
学校側に提出する住所はその学区にしているお宅も知っています。
こういうことは暗黙の了解というか、早い段階で障害が見つかり
教育委員会と話し合っているお宅によくあるようです。
重度ゴリ押しではなく、あくまで支援級対象のお子さんです。

883:名無しの心子知らず
09/10/31 20:26:19 aifsY8TO
でも>>871でいうと、
> 転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
> 見学して入学したんじゃないのかね、みんな。

> 年度途中で・・・

年度途中に
転居でもなく
近場の支援学級のある普通校から同じ支援学級のある普通校に
何人も転校してるんですよね。

884:名無しの心子知らず
09/11/05 12:13:15 TibNAcZ8
療育手帳更新のため児童相談所で判定を受けたら
子供がたまたま調子よかったらしく、能力以上の値を出してしまい、
療育手帳は次は出ないことになってしまった。
その話を支援級担任にしたら
「じゃ、来年度は普通級に転籍ということでいいですね」
といわれてしまった。
この子は普通級一本じゃやっていけそうにないのに
先生はいったい子供の何を見てそんなこと言っているんだろう。
がっかりした。
いかに支援級が必要かを書いたものを、学校宛に出したけど
ちゃんと読んでくれるだろうか・・・

885:名無しの心子知らず
09/11/07 21:49:41 IBxoTDCQ
>>884
療育手帳がないと普通学級一本になるの?
療育手帳をもっていることが支援学級で勉強を受けるための条件になるの?

886:名無しの心子知らず
09/11/08 08:01:09 thOHSPDM
>>884親から見たら普通学級は無理でも、先生から見たら普通学級でもやっていけるレベルとかじゃなくて?
明らかに支援が必要な子に対して、まともな先生ならそんなこと言わなさそうだけどなぁ。
うちは手帳ないけど支援級だし。

887:名無しの心子知らず
09/11/08 11:44:16 GijO+uBK
うちも手帳無いけど支援級
しかも支援級オンリー
うちの地域は知的学級として隔離されてるような学級ばかりで
交流もほぼ無い…入学式の後の夜は一晩泣いた


888:名無しの心子知らず
09/11/08 16:58:37 70dZrxHJ
>>887
地域によって体制違いすぎだよね。
ウチの所は在籍だけなら13人いるけど全員揃うのめったにない。
みんな交流級に行ったっきりで個人に応じて1~2時間支援級で勉強する時間があるのみ。
運動会や発表会などあるときはその準備のために支援級に行く時間0の日が続く。
なんの為に支援級にしたのかたまにわからなくなる。

889:名無しの心子知らず
09/11/08 18:46:22 kY6kyLoO
>>888
すごくうらやましい。
交流をさせてもらえる学校って支援が手厚い感じがする。
お子さんは交流級でもまったく問題ない子なんだね。情緒級なのかな。

来年就学なんだけど、見学に行ったときに
情緒級で落ち着いてる子は交流をたくさんしていると聞いたので
うちも交流をたくさん増やせたらな…と思うけど
軽度自閉+知的境界域なので本人次第かな。
きっと3年になったら無理だとは思うけど、それまでは交流させたい。
良いモデルをたくさん見て少しでも吸収してもらいたいと願ってる。

890:名無しの心子知らず
09/11/08 19:51:54 njIdQR3z
水を差すようだが、交流=おしつけ、人手不足の可能性もある。
交流級ですごすにも、本来、支援が必要な子なのに、
受動タイプでおとなしいからと、交流級におまかせ。
交流級の担任やクラスメイト次第では、お客さん扱いで何も身につかない、
という例もあった。

子供によっては、支援級で過ごす時間比率が100%がいい場合もあれば、
限りなく0に近い方がいい場合もある。
学年によっても、障害によっても違う。個人を手厚くすると、
逆に支援級としてのまとまりを欠いてしまい、逆効果になる場合もあるし。

891:名無しの心子知らず
09/11/08 20:10:37 aGYwLVtM
うち田舎で来年入学予定の子が18人しかいないらしい。
んで、同学年支援級はうちの子一人。

2さい上にダウンの子がいてその子も支援級らしいんだけどその子と二人っきりで授業受けるのかな。
全体で18人なら目が届きまくるんだから最初のうちだけでも一緒のクラスでもいいじゃんとか思っちゃうなあ。
てか、うちもダウンだから先生も慣れてるだろうしダウン専門学級みたいである意味楽そうだなあ。
うちのあたりって発達障害の子はいないのかなあ?

892:名無しの心子知らず
09/11/08 23:46:52 70dZrxHJ
>>890
888ですがまさにご指摘通りの展開です。
支援級担任は多動他害のある子に張り付いてる時間が多くて、
その他の子達は、高学年の家庭科や体育など担当している非常勤講師が空き時間に付くことがある程度。
肢体不自由児に至ってはボイタ法というトレーニングを養護教諭がやってます。
人手不足極まってます。
勉強については親がどれだけ見てやれるかにかかってるという状態。
なので、固定級でしっかりみてもらえる所に来年度から転校させられないか掛け合ってる所です。

893:名無しの心子知らず
09/11/09 13:21:40 tP62+bY9
うちが通う予定の小学校は、支援級在籍でも基本普通級で過ごす。
取り出しは国語、算数のみらしい。
うちの子は、勉強大好きで、勝手に漢字覚えて書いてたり、
算数はいつのまにか3、4桁の割り算までマスターしてる。
まだ普通級か支援級か決めかねてるけど、
もし普通級にいった場合、授業内容が簡単すぎて集中できない可能性大。
絶対、簡単な足し算引き算なんてやってられない。と違うことしてそうな気がする・・
かと言って、支援級にいっても、子のレベルに合わせて教えることはできないと言われた。
どうすりゃいいんだろ?

894:名無しの心子知らず
09/11/09 17:45:19 PmPybR2U
>>893
簡単でつまらなくても、みんなと授業を真面目に受けるってのが大事だからなあ。
うちの支援級は、プリント学習でなら上の学年のやつでも幼稚園レベルのやつでも能力別にやってくれてるけどね。
グループ学習では、さっき書いた「ちゃんと授業に参加する」のが主だから違ってくるけど。
知的好奇心は親が(塾や家教で)満たしてあげるしかないんじゃないかな。

895:名無しの心子知らず
09/11/09 18:10:15 krOqLGH2
>>893
授業って計算だけやってるわけじゃなくて、絵や物を使って計算の仕方をやるので
いくら分かっていても、手を挙げて答えたりするのは楽しいと思うよ。
クイズ感覚というか遊び感覚というか。

分かっている内容だから集中できないという問題が出るとしたら、もっともっと
大きくなってからじゃないかな?

896:名無しの心子知らず
09/11/09 22:11:27 nTEwPTys
>>893定型発達の子でもそういう子はいると思うよ。
学校って勉強だけじゃなく集団生活の中で学ぶ事もたくさんあるし、勉強以外のことも含めてよく検討したほうが良いと思う。

897:名無しの心子知らず
09/11/10 03:20:55 vCUtmTHT
支援級に入れるかどうか迷っています。

現在、年中で早生まれ。
躾など厳しいと評判の幼稚園に行っています。
でも、運動会でのお遊戯はしっかりやるし
園で配布されたものに、名前を自分で書いたり
当番の日には、出席をとったりなど
みんなと同じようにできていて、特に多動他害などもありません。

ただ、困ったことがあったとき
なかなか自分から先生に話しかけられない。
また時々、先生の指示や説明を聞いてないときがある
ということを指摘されました。

知能検査ではビネーでIQ88、凹凸なし、です。
K式では4歳8ヶ月の時点で3歳代で普通できることは、クリアできている
とのことです。

898:名無しの心子知らず
09/11/10 08:25:52 I19/C+ng
釣り………?

899:名無しの心子知らず
09/11/10 13:27:42 vCUtmTHT
897です。
>>898は私宛て?
釣りではありません。
正直、どういうところが釣りなのかもわかりません。

1歳代後半から育てにくさを感じ、最初は高機能を疑っていました。
その後、何度か保健センターの相談し、4歳なりたてで大学病院の
専門医を紹介されました。
結果、自閉ではなく知的に遅れていると診断されました。

先日、心理士に自治体がやっている教育センターで
就学前相談をしてみるといいとアドバイスされ
支援級も視野しいれたほうがよいのかと思い、書き込みました。
今までそんなことを考えてことがなかったので
心理士の言葉に動揺しています。

また、知的に少し遅れている上、早生まれなので
より遅れが出てしまっているところも、悩みの種です。

900:名無しの心子知らず
09/11/10 13:51:07 kTx04c7l
>>899
今年中ならまずはお住まいの情報を色々得ては?

遅くとも来年には(お住まいの地域にあるのなら)
障害者向けの就学相談を受けるとか
学校を見学するとか校長先生と面談するとか。
支援級と一口に言っても学校により全然違うし
ここで漠然と聞かれても答えようがないと思う。

901:名無しの心子知らず
09/11/10 13:54:36 3y4/m0dA
うん、地域によって全然違うよ。
もうちょっと周りで情報を収集してから更に疑問な点を書き込んでみたら
適切なレスがつくかもしれない。

902:名無しの心子知らず
09/11/10 14:51:44 YgW2PY98
>899
一歳代後半から育てにくいと思っていて高機能を疑うくらいの
お母さんが、どうして就学前相談を勧められて動揺してるのか
ちょっと疑問だけど・・・

幼稚園でそこそこやれてるから大丈夫と思ってたのかもしれないけど、
小学校は幼稚園とは違うというのは覚えておいた方がいいよ。
幼稚園は、それなりの課題はあるにせよ、基本は「遊ぶ」所。
小学校以上は「勉強したり責任を持って役割をこなしていく」所。
子供本人にかかる負担も、求められる能力も段違いになるよ。
いろいろ考えた上でどういう結論を出すかは、受け入れ先の小学校や
保護者の考え次第だからどれが正解とは言えないけど、上記の事を
念頭に入れた上で考えた方が、お子さんが後々きつくないと思う。

お子さんに合う進路をがっつり教えてもらうつもりで、どーんと
行っておいでよ>就学前相談

903:名無しの心子知らず
09/11/10 17:16:38 H0s3bgXT
「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」

というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

うちはIQ50凸凹アリで支援級にいるけど、入学後にどこかのスレで「支援級は75以上ないとキツイ」
って書いてあるのを見てえらく落ち込んだな…。
自分でも頭がおかしかったと思うけど、「言葉の部分以外は全部普通なんだから、
普通級に在籍して通級程度で大丈夫なんじゃないか?」とか思っていたから。

やっぱり就学前相談で「どうしたらいいのかわかりません。」って正直に言うのがいいと思う。
私は「自分の意見がないのは真剣に考えていない証拠。」と思われるんじゃないかと思って
なんか色々言った結果支援級になったけど、分からないなら分からないと言えばよかったんじゃん
と今さらながら思う。
あ、ちなみにたまたますごく良い先生に受け持ってもらったせいか50で支援級でも
楽しく学校生活送っています。

904:名無しの心子知らず
09/11/10 19:58:16 feHGD7LL
「どうしたらいいのかわかりません。」
と言った友人は
「よく当たる占い師を紹介しましょうか?」
と校長に言われたそうだ。
親身に考えてくれる先生なら良いけど・・・

905:名無しの心子知らず
09/11/10 22:49:59 4o5Ggt3X
>>903
> 「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
> 「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」
>
> というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
> 幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

話がそれるけど、うちの子の同級生に、早期療育を双子にやってた家庭があったんだ。
一人は知的重度身体軽度、一人は念のためだったんだが、幼児期くらいまでは、ほぼ同じ内容。
重度の子は、障害児なりの発達をしていて、支援学校へ入学。
念のための子は、健常児で普通小学校へ入学したんだけど
親御さんが驚くくらい出来のいい子で、勉強も運動も出来て性格もいい子。

家の中で子供らしく爆発する時もあるらしいので、そんなに無理はしてないようだけど
幼児期に、基礎の基礎を繰り返しやっていたのが開花しちゃったような感じ。
来年中学受験で、担任に最難関校狙えって言われる成長をしている。

その子ほどじゃないんだけど、障害児の後に弟妹を産んだおうちでも
何割かは、障害児の兄姉よりも出来のいい子に育っていて
早期教育とは違うかもしれないけど、乳幼児期の訓練や教育って大事だなと思ったよ。

906:名無しの心子知らず
09/11/11 10:27:20 9r+uE5mg
>>899
就学前相談だから、通級やとりだしなど、
小学校生活のスタートの躓きを回避するための「特別支援」
という話かも。最近は「特別支援」=「支援級」「支援校」判定だけではない。
ここらは地域差、学校格差が大きいので、まずは足を運んでみては?

ただ、脅すようだけど、知的障害(IQ88なら境界域)だけののんびりさんは、
今、「特別支援」の枠から取り残され気味のような気がする。
高機能、自閉、ADHDなどの表に出やすい情緒障害のほうに目が行き過ぎて。

年中~年長という成長著しいお子さんを見守りながらも、
必要なら親も、ある程度情報収集や勉強して、
現状の中で、お子さんに一番いい環境をどう整えるか、は考えておいたほうがいいかも。

>>905
きょうだい児が、「いい子」であることを自分に課する場合も少ないないから、
訓練の成果だけじゃないと思う。

907:名無しの心子知らず
09/11/12 00:05:32 4ILsXxOR
いい子じゃないと目を向けてもらえないから。

908:名無しの心子知らず
09/11/12 00:44:31 sjPhDz15
いい子プレッシャーもあるだろうけど、療育を受けた健常児が伸びるのはよく聞く。


909:名無しの心子知らず
09/11/12 10:12:00 /xToi0sc
うちは障害児の下にグレーの子がいるんだけど、家庭での接し方が無意識に療育的になってると思う。
そのせいかは分からないけど、グレー児なりに良い形でのびてきたような気がする。
たぶん下が第1子だったら「どっかおかしいこの子」と悩んで厳しい教育ママになって、
グレー故にできない事を頭ごなしに叱ったりしていただろうな。
自分が子供の頃に親にそうされてたんだ…でもそんな思い自分の子にさせたくない。

910:862
09/11/15 13:15:02 vXIB8Thv
遅くなりましたがレスありがとうございます。
色々なお話とても参考になりました。
こんな事言ってしまうのはダメだと分かってるのですが子供の事が1番なのは大前提で
近所の親御さんの目を気にしてしまう自分に自己嫌悪です。
まずは学校へ相談してみようと思います。ありがとうございました。

911:名無しの心子知らず
09/11/21 00:29:02 qpPfQF/I
チラ裏です。

小2の子、隣の学区の支援級に通わせている。
友達もできたし、落ち着いて勉強できるようになってきたし、
学校全体が支援級を特別視せず自然に受け入れてくれていて、
入学ギリギリまで悩んだけどやっぱりこの学校にして良かったと思っていたんだが

一番近い小学校に、来年度から支援級ができることになった。
転校は強制ではないけれど、上の子もいるので移ろうと思う。
また1からやり直しだな。トホホ~

912:名無しの心子知らず
09/11/21 09:10:48 JZhYyTNS
トホホww

913:名無しの心子知らず
09/11/22 00:30:17 2J63CsCc
トホホwwwwww





914:名無しの心子知らず
09/11/22 12:02:32 22nqWUfm
>>911
来年度初めて設置されるなら、見学して教室の雰囲気とか先生のチェックとかが出来ないね。
良い先生が担任になる事を祈る。
個人的には、友達も出来たならそのまま居させてあげてほしいな…とも思うけどね。

915:名無しの心子知らず
09/11/23 20:31:40 7ByhZib+
うあぅあぅあぅ

916:名無しの心子知らず
09/11/24 19:08:12 yGmmA4uy
>>915どうした?
自分がまさに今そんな気分。
他害息子の責任取らされるのに疲れて死にたい

917:名無しの心子知らず
09/11/24 21:17:01 r4eFeGf+
死んじゃ駄目だおー

918:名無しの心子知らず
09/11/28 13:35:04 NDdE/XJY
以前、ここで知的判定が出ているのに、症状の重い子が入学予定のため
学校側から情緒へ勧められた者です。
話し合った結果、知的クラスへの就学が決まりました。
アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

来年知的支援クラスへ就学予定の子が5人いました。
最初は戸惑いましたが、大変だけど同級生が5人いれば、楽しく通えるかな。
在籍してる子と合わせて8人・・・。先生が大変そうだ・・・。


919:名無しの心子知らず
09/11/30 11:16:31 vKdj9ZM6
いろんな子がいるし、いろんな教師がいるし、まあ通ってみないと何とも言えないよね。

ひとまず親の希望が通って良かったね。
今後また様々あると思うけど、頑張ってね。

920:名無しの心子知らず
09/11/30 13:18:42 7kL8lW3B
>>919
>>918です。ありがとうございます。
本当にひとまず希望が通り、安心しました。
情緒では明らかに無理があり、そこら辺を学校側が理解してくれたので
ほっとしました。
支援クラスの同級生は1人を除いて身辺的に自立しており、
知的のみの子や自閉傾向があっても薄いようで、比較的穏やかでした。
重度の子の親御さんもだいぶ子供の置かれてる状況を理解しはじめたようで
(知的に1年遅れと言ってましたが、3~4年遅れが判明した模様)
もしかしたらその子に支援員が付く可能性があるようです。
新入生4人が放っておかれる状態も少しは回避できそうだと明るい兆しが…。

921:名無しの心子知らず
09/11/30 20:12:06 QMkbUu3i
支援児が何人につき教員何人て決まってんのかな?
軽重で変わるのかな?
うちの学校は全学年合わせて5人が一つの教室で教師は担任1人
(うち3人は診断受けてないけど支援級にいる)
目に見えて重度の子がいないとこんなものなのかな
まあ、仲良さげに穏やかにやってるよ


922:名無しの心子知らず
09/11/30 22:01:37 /4R38Jxm
支援級は、制度上は在籍児8人まで教員1人と決められてるよ。
個々の在籍児の障害の軽重は関係なし。
ただ、現実的な数値じゃないから、
加配や補助員、TT、どうしようもない場合は保護者などで補っているが、
ここらへんは地域格差学校格差が大きいのが現実。

ぶっちゃけ、小学校就学時に知的で3~4年遅れということは、
知的には重度からギリギリ中度。さらに身辺自立も不確立、という子が、
支援級に就学、というのは、当人のためになるとはどうしても思えない。



923:922
09/11/30 23:46:35 /4R38Jxm
あ、補足。
↑922の最後3行は、918さんのお子さんじゃなくて、918さんと同じ知的級に
就学予定の重度(推定)のお子さんの話。誤解を与えるような書き方でごめん。

924:名無しの心子知らず
09/12/01 12:06:04 3KSqtDd8
8人まで1人ーー!?
ありえない。
現状を見てないクソ制度だね。

ますます重度は悪あがきせず支援学校行ってほしいと思うわ。

925:名無しの心子知らず
09/12/01 12:48:25 gcUdIa4W
もう支援学級自体なくしてくんないかなぁ

926:名無しの心子知らず
09/12/01 13:25:20 mDszOVbK
来年就学予定。
7月に就学相談をして、教育委員会からの返事はまだ。
年内には返答。って言っていたからそろそろ返事くるかな。
いい加減待ちくたびれました。

927:名無しの心子知らず
09/12/01 22:37:37 nNIhAGWI
>>926
焦ったってしょうがないよw
年内といったらあと1か月あるんだから待つしかない。

自治体によって状況が違うのは承知の上だけど、
ちなみにうちの時は、4月下旬から就学相談を受けていて、
決定通知が来たのは年明けだったよ。

928:名無しの心子知らず
09/12/01 23:13:25 iOEc3APn
うちは相談行ったの遅かったからバタバタと1ヶ月くらいで返事来たな

どーしますか~学校の先生は支援級が良いと言われてますよ~
あーそうですか、じゃあ、そうします~

みたいな
他に何人いるとかクラスがどうとかなーんも聞かんかった
今思えば呑気に博打打ってたんだなー
でも今が平和だから運が良かった

929:名無しの心子知らず
09/12/02 09:45:35 uQxpBtZw
うちも最終決定は年明けだった>就学
判定と保護者の希望や主治医見解が食い違って、
12月は、学校、教委と東奔西走、調整の日々だった。
ちなみに、相談は4月から動いていたんだけどね。

1月下旬にランドセル買いに行ったら、結構売り切れていたな。

930:名無しの心子知らず
09/12/02 09:51:20 YI8kpHw9
うちは、就学先が決まるのは3月。
ダメだこりゃ。学校指定のものなんか売り切れちゃうよ。
5月から動いたのにな。

931:名無しの心子知らず
09/12/02 13:28:28 /ObbHcfO
うちは動き出しが夏だったけど、昨日電話が来たよ。
就学相談では通級希望者がとても多いので
軽度では通級判定は出ないかもしれませんねぇと言われたので
それならそれで普通級一本でいけるかもなんて思った私が馬鹿だった。

広汎グレー男子、最近では本当に落ち着いてきていて
自宅では何の心配もない。でも集団に入るとやっぱり違うんだろうなぁ。
小学校は勉強の場だもんね。
周りにまったくカミングアウトしてないので
通級するとなると最初にクラスのお母さん方に手紙なり話の場なり設けたほうがいいんだろうか。

通級すると元のクラスの中で孤立するとかありますか?
本当に子供のためを思ったら通級したほうがいいんだと思いつつも
先生と合わないとか劣等感を持ってしまったりだとか
考えすぎて訳わかんなくなってきたorz

932:名無しの心子知らず
09/12/02 13:44:12 ipzQWLwf
>>931
うちもぎりぎりグレーゾーン広汎男児の来年就学児。

就学前診断で校長とお話しする場所がなかった?
そこで相談したら「ベテランの先生につくよう考慮します」と言ってくれたよ。
本当になるかは不明だけど、子供の扱いを見ていたらそうしてもらえる気がしてきた。

933:名無しの心子知らず
09/12/03 00:18:18 sdvg/aTu
>>931
とりあえず学校側とはちゃんと話をしないといけないのではないだろうか…?

うちは知的・情緒級があるので学校内に通級はなし。
近隣小学校に通級があり、放課後に行われるから、基本COの必要が無い。
でも、通級の場合は普通級在籍だから、様子を見ながら
身近に接触があって理解がある保護者へはそれなりにCOする親は多い。

うちの学校には、知的、情緒、外国人の支援クラスがあるのと
障害とはまったく関係ないけど、学校内に学童保育があるため、
障害を持つ子のほかにも家庭環境で遅い時間まで学校内にいたりなど、
いろんな子が学校にいるんだってのを子供達がよくわかっているのが大きい。
子供からの偏見が無いと結構うまくやれるんだろうなと感じている。

学校がそういう環境ならCOもいいだろうけど、支援クラスが無かったり
偏見を持たれたりする環境なら「保護者へのCO」は慎重にしたほうがいいと思う。

934:930
09/12/06 21:45:11 3AixEFMk
レスありがとう。
就学時検診では最後に面談があったんだけど、
カーテンで仕切りをされて隣でほかの親子が面談、と言う感じだったので
突っ込んだ話は出来ず。
一応そこでさらっと就学相談に行ってます。とは校長に告げた。
息子、積極奇異なので良く喋るし物怖じしないので
校長は驚いた感じだった。大丈夫そうですけどね、って言ってたし。

933さんのところは充実してますね・・
通級が放課後っていうところもあるんですね!
うちは学校内に通級はなく(小規模校なので一学年一クラス・・)、
近隣校に通うことになります。
しかも一番近いところは保育園の同じクラスから八割通うところ。
それも子供にとってはどうなんだろかと考えてみたり。




935:名無しの心子知らず
09/12/06 21:55:51 3AixEFMk
過疎ってるみたいなので連投しちゃう。

旦那に通級判定が出たと話をした。
あからさまに悪い反応。もともと障害と認めたくないと言うか
個性として捕らえてはいけないのか、と言っている人。
就学予定児全員を見て息子に通級判定が出たのなら
受け入れることも出来るけど、そうでないのなら通級は納得いかないとか言い出した。

いや、確かに旦那は保育園での様子を私ほど見ていない。
私が困っていること、心配なことを事細かに伝えても
これくらいのこと、こんなの男の子だし早生まれだったらよくいるという。
低緊張気味で体の不器用さを指摘されているけど、
不器用じゃいけないの?身辺自立は出来てる、何が悪いんだ、こんな感じ。

私が進んで障害のほうへ向かうようにしているようにしか見えない
ありのままの息子を認めろ、という言い分です。
結局就学相談結果を口頭で聞くために面談してもらうことにした。

コレで納得いく答えが聞かれなかったら、通級反対だとさ・・
あ、就学支援シートなるものも届いた。全国的に必須なものなのかな?
これも書いてもらって小学校へ提出しなければ。
チラ裏アンド愚痴スマソ。吐いて少しスッキリしたかも。ごめんね、皆さん。

936:名無しの心子知らず
09/12/06 22:29:28 6CrukUVc
障害関係の他スレ見ても、夫・親が認めないっていう家は多いね。
>不器用じゃいけないの?身辺自立は出来てる、何が悪いんだ、こんな感じ。
これ、凄くよくわかる。ただ、(発達等の)障害をある程度理解すると
「障害=悪」では無いという事がわかるから
子は障害、を飲み込んだ上で、じゃあ今後どういう風にしていけばいいのか
っていうのを家族で考えたいよね。

これはもう「障害」名の弊害だわね。

937:名無しの心子知らず
09/12/07 10:16:18 rrOwLqt9
>>934

>>933です。たぶん、放課後の通級は珍しいかもしれません。
通級の場合は普通級に在籍するから、当事者にも周りの子達にも保護者にも
理解が得られるような配慮が必要だと思うので、とても良いと思います。

就学前の療育がかなり充実してるので、幼児期から子供の理解があると思います。
幼稚園を早退しても「○←療育名、行ってらっしゃい!」とか
同級生たちは何も思わず全然平気で言うし、
集団で困ってる様子をわかっているから、それを勉強しに行くみたいな
感覚があるので、早い段階で通級や支援級に偏見が少ないのが利点かも。
通級は逆にCOの必要が無かったりするので、親の考えでどうにでもできる
欠点というか、そういう危険性も秘めてる気がするんですが。

938:名無しの心子知らず
09/12/08 12:24:05 wpvzwzeZ
>>934>>931

930はオレだよ!オレ!オレ!w(と言ってみたかっただけ)


これだけじゃなんなんで、もう少し書かせてもらいます。

うちの地域&子の場合、固定の支援級か普通級かどちらかになるのですが、
支援級(ちょっと遠い)は対象児童が激増していて、少しでも減らしたい、
普通級(自宅近く・支援級無し)はやっぱり厄介者を避けたいという空気が。
うまく言えませんが、それで春先まで行き先が決まらないという、
わけのわからないことになりました。
おかげでようやく、旦那が子の問題をまともに認識してくれたようですが。

どっちみち就学後は、同級生や保護者が気づいて態度を変えてくるだろう、
人なつこい子なので、豹変されたら傷つくだろうなあ、とか、
ボクだけ出来ない!ボクには友達がいない!ボクはバカなの!などと
子自身が気づき始めているのか、すでに荒れているので、
就学後すぐ不登校になりそうだ、とか、いろいろ不安です。


939:名無しの心子知らず
09/12/08 23:35:02 qDmGgUzQ
学校行きたくなきゃ行かなくていいよ

940:名無しの心子知らず
09/12/10 12:20:43 oc9Cyqfc
小学校入学前は、字の練習や数の概念なんていう
お勉強も保育園でさえやります。
そこで「自分だけできない。」と荒れる事は、
中や軽度の子では時々聞く話。家もそうでした。
「馬鹿なんじゃなくて、苦手な事が他の子より多いだけ。」
「お母さんも手伝うから、苦手なことを減らしてみよう?」
障害のある子を毛嫌いする子もいるけど、出来る範囲で
付き合ってくれる子もいます。
学校だけじゃなくて、習い事(スイミングとか)をして
学校外の友達が出来るように工夫してあげたらどうでしょう?



941:名無しの心子知らず
09/12/10 21:57:00 f9jwySpA
>>938
930はオレだよ!オレ!オレ!w(と言ってみたかっただけ)

・・・母親に問題あり


942:名無しの心子知らず
09/12/13 23:59:02 Z4QTygfy
保守

943:名無しの心子知らず
09/12/14 22:28:32 JnwFLAXh
>>361
無理かもしれないけど、校区のヒント下さい。
23区のどこかだけでも。
北関東から、山手線沿線に引越し控えてます。
年中男児、5歳0ヶ月WISC115 だけど、結果に療育先の担任が(良すぎて)驚いた、
コミュニケーションがトンチンカンで、支援級考えてます。

944:名無しの心子知らず
09/12/14 23:20:53 tLCukAQ6
>>935
通級クラスの先生との面談や、見学はされましたか?
もし、いいクラスでありそうなら、せっかくだし通わせてあげたいですよね。
うちの子も、他校への通級予定ですが、
決め手は、どのお子さんもかなり伸びているという点だった。
どの親御さんも我が子の成長ぶりに驚き、卒業まで通級を続けさせるみたい。
先生も、親の勘としかいいようがないけれど、いい先生だしうちの子との
相性もよさそうだと感じたから。
効果があまりなさそうだったら、うちも通級はパスしてたと思う。
旦那さんは、多分通級のメリットがあまりピンと来ていないのかも知れませんね。
説得するには、通級させてどのような効果が我が子に現れるのか。
個性の範疇と認めるのもいいけれど、もしも今以上に周りの子にぐんと
近づけるような成長が期待出来るのに、可能性があるのに、その芽を親自身が
摘み取ってしまっていいのか。もしも、効果がなかったり、
お子さん自身が嫌がるようであれば、その時に通級をやめることも出来る。
高学年になるほど、周りの子との開きは大きくなるかもしれない。
みたいなことを強調して、説得できるといいですね。

945:名無しの心子知らず
09/12/15 18:34:06 IW+XunJN
遺伝の実証  >>943

946:名無しの心子知らず
09/12/15 20:03:15 31NF8QZG
>>945 あ、分かります? 診断ないけど、私も確実に自閉症。
教科学習だけが得意だった実兄が、イジメを苦に(推測)自殺。
私もずーっといじめられっこ。我が子にこの思いは味あわせたくないし、
良いところは伸ばしてやりたい一心で、空気読めてませんよね。
不愉快なレス残して申し訳ありませんでした。

947:名無しの心子知らず
09/12/15 21:18:25 EaIkWYeE
>>946
放っておきなよ。コミュニケーション障害って意味では>>945のほうが深刻なんだから。

948:名無しの心子知らず
09/12/15 21:36:57 CNW5XC1v
匿名で言いたい事言う2chがこんだけ賑わってる現実を見ると
世の中、障害持ってる人間の方が多いだろうな

949:名無しの心子知らず
09/12/15 22:17:12 OlHEunyP
アホくさ

950:名無しの心子知らず
09/12/15 22:49:32 259Gl7r6
>>947
コミュニケーション障害って、そういう障害じゃないよ。

うちの子が、コミュニケーション障害で
失語症のような状態。昔で言う「唖」
理解は出来るから指差しや手振りで意志を伝えられるし、記憶も悪くないのに
言葉がなかなか出ない。文字とカードを一致させる事で語彙を増やしています。
一見普通に見えるし文字は読めるけど、説明が全部「あれ」「これ」「それ」
昔なら「口下手」で済んでいたみたい。
クレヨンしんちゃんのボーちゃんみたいな感じ
一才半で二語文、2歳で三語文が出たけど
あまりの言葉の少なさに相談に行ったけど発達は遅れが無いので相手にされず
ようやくStを受けています
言葉の教室への通級を希望しているけど
学校に慣れるのが優先なので一年生の二学期からしか受け入れられないんですと。
療育は就学前に卒業で心細いです
最善の方法は何があるのでしょう

951:名無しの心子知らず
09/12/16 08:26:05 G4e0lBYS
>>947は本気で>>945をコミュニケーション障害と言ってる訳ではなくて
「コミュニケーション能力では」と言う意味を語るのに
>>945の言い方に対抗してわざと障害と言っただけなんじゃない?
内容が障害でなくても(揶揄とか悪口系とか)そういうやりとりは
2chだけでなくネットでは普通にあったりするし。
お互い本当に深い意味で言ってると言うより意地悪とかああ言えばこういうの
世界なんだから、いちいち気にしなくていいよ。

952:名無しの心子知らず
09/12/16 10:18:58 lRfc/vBr
就学を機に療育先すべてから卒業を言い渡された。
重度児でようやくなんとか療育らしい形になってきたところなのに。
あとは支援学校で面倒見てもらえるからいいよねってことらしいけど
親だって子だって環境が一変して手さぐりになるタイミングのことだから、
相談先から切り捨てられるような気分。
不安ですと言ったら、そんなのみんな一緒ですから~、で終了。

知的重度児を地元支援級にねじ込んだ知人は、就学後も全ての療育を継続して
もらえるそうでホクホク喜んでた。納得いかん。


953:名無しの心子知らず
09/12/16 10:51:04 Asl5nddO
特別支援学校・特別支援学級に在籍している、または通級しているお子さんの
保護者のためのスレです。
お子さんの学校生活についてお話ししましょう。

また、就学を控えた幼児をお持ちで、支援学校・支援学級を勧められている方、
現在普通学級に在籍しているが通級・移籍を勧められている方など、
「支援学校・支援学級ってどんなところ?」といった情報収集にご利用下さい。

954:名無しの心子知らず
09/12/16 12:08:41 XUeh3qYZ
>>951
ありがとう。
コミュニケーション障害って、主に言語障害系を表すんだけど
自閉症のような、コミュニケーションの取り方が下手な障害
みたいな印象を持たれるから困る。
実際に、言葉が拙くて、コミュニケーションの取り方が苦手なんだけど
上手く説明出来なくて悩む。

955:名無しの心子知らず
09/12/16 14:02:17 tIqvES3m
日本に保母養成校は300-400もある。
そこを出て保母になれない人なんか落ち毀れでしょう
落ちこぼれを支援センター職員にするなんて舐めてる
採用しないで。辞めちゃうから、熟練しない。教えがいナイ。


956:名無しの心子知らず
09/12/16 14:05:15 tIqvES3m
障害児相手だからいい加減な人材、挨拶も態度もできない社会人未満の職員
それでいいんでしょうか?それが特別支援?

実は落ち毀れ職員自身の受け皿なんでは。施設が。

957:名無しの心子知らず
09/12/16 15:01:06 usNWfHF8
>>955-956
そんなの、地域の行政に言っていくしかないでしょ?
全国どこでもそういう状態ならともかく、地域によって違うんだから。
質の高い療育を提供している地域もあれば、そうじゃないところもある。

958:名無しの心子知らず
09/12/16 22:30:23 8q5dOGUR
YMCAのトライアングルクラスかフレッシェンクラスってどうなんでしょう?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch