◇◆特別支援教育 4◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 4◆◇ - 暇つぶし2ch702:名無しの心子知らず
09/10/11 20:21:17 AJoWHMzf
>>701
それって普通級に障害児をごり押しする親の典型的な考え方だね。

703:名無しの心子知らず
09/10/11 20:25:49 aUTVjh9G
>>699
うちは頻尿で完全に外すのは無理だ。
無理やり布パンツを履かせてトイレへの時間誘導かけてても
2時間で2回も3回も着替えしてる。
漏らしても不快という感覚は薄いので自覚はないし、
オムツが恥ずかしいとか布パンツの方がかっこいいとかいう認識もない。
身体の障害じゃないけど、機能が追いつかない子もいるんだよ・・・。

でもほんとにこういう子は、素直に支援校に行った方がいいと思うんだよね。
軽発の子たちとは、身につけるべきものの種類が違ってくるし。
周りにも重度で支援級を目指す人がいるけど、その手の人たちが中学辺りで
支援校に移ってきて、安定した生活を送っていた子たちが引っかき回されるって愚痴を
以前どっかのスレで見たけど、正直それはそれでなんか困るわーと思ったりするし。


704:名無しの心子知らず
09/10/11 20:31:04 cZPyI2y0
>>702
いやいや、普通級に障害児をゴリ押しするのは私も反対。

私は、障害持ってる者同士が重軽で他方を排除しようとする考えがどうかと思うだけだし、
支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!とかそんな流れはおかしいんじゃないのかなと思うだけ。

705:名無しの心子知らず
09/10/11 21:12:19 9QLQgtxy
支援校判定で支援級に就学しました。

主治医、療育センターの助言(支援級相当)、保護者の要望書を提出
小学校側には事前に話し合いを持ち、支援級就学内諾済み、
それら全て無視され、IQだけの線引きで判定されました。

教委側の判断の根拠を提出してくれ、と公文書公開の手続きをしたとたんに、
「支援級でいいです」とコロリ、と手のひら返し。
子供の一生を左右することが、なんといい加減なのか、と唖然としたものです。
ちなみに、就学関連の書類の公文書公開を求めたのは、
うちが初めてのことだったらしいです。(諸手続きをとれば複製をもらえる)

今小3、支援級でうまくやってます。
地域差もあるでしょうが、こんな例もあります、ということで。

706:名無しの心子知らず
09/10/11 21:21:09 cZPyI2y0
>>701アンカーミス

>>698
>>689 ×

失礼しました。

707:名無しの心子知らず
09/10/11 21:55:27 nqabs7fz
>>705
705は別の地域だったら支援級判定だったような子なんでしょ
だから気に障るかもしれないけど、
ここで言われてる支援校判定ゴリ押し親子とは別物だから堂々としてなよ
どう考えても支援校のほうがいい子が支援級にゴリ押しされ悲惨な事態が
あちこちで起こってる事について、なんとか制度が変わらないか
どうにかならないのかっている悲鳴なんだよ
それぐらいわかるでしょ?

708:名無しの心子知らず
09/10/11 22:20:40 bp7BPNYf
>>699
うちの幼稚園にいるよオムツの子
知的に遅れがあって、便意も尿意も伝えられないの
お母さんも知的に遅れがあるから、会話してても
時々通じなくて疲れる

709:名無しの心子知らず
09/10/11 22:59:47 R8HRSq3D
盛り上がってまんなー

710:名無しさんの心子知らず
09/10/11 23:06:53 NkjbDrJQ
>>704

じゃあ、判定なんていらないじゃん

軽度が重度を見下してるっていうけど
ごり押し重度親って、同じ重度の子を見下してるんじゃない?
うちは軽度の子の中でもうまくやっていけるのよ~なんて療育で
一緒だった親に自慢してたりして(実際は鼻つまみ者)

711:名無しの心子知らず
09/10/12 00:23:58 7QR+xLoe
>>704
>支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!
じゃなくて、支援級では支援の限度があるという事。
下手したら付け焼刃の加配程度しか付かない普通校の支援級と
ある程度の療育を心得た教育者がいる支援校とでは
重度の子にとってどちらが最良かくらいは分かるでしょう。

親の意見ばかりクローズアップされてるけど、親vs親じゃないんだな。
親のエゴで支援級に入れられるという事は、子にとってある意味精神的虐待なんだよ。

712:名無しの心子知らず
09/10/12 02:02:32 eFIE2szt
>>704
排除とかそういうことではなくてさー、
重軽では支援の内容がまったく違うじゃない。

支援校で自立に向けて生活してきた重度の子と
適切な支援を得られず周りにお世話してもらってきた子の差は歴然だよ。

>>703も言ってるけど、重度だと中学は無理だから大体は支援校中等部に移る。
そこでまた引っかき回して小学校と同じ繰り返しになる。


713:名無しの心子知らず
09/10/12 02:44:45 eNBl8dCM
>>710
それはあるだろうね。
判定をゴリ押しで入って来た殆どの親は
「支援学校は喋れない重度の子達ばっかりで、この子のお手本になる子がいない」
って言ってる。
私も何度か支援学校に見学に行ったけど
能力別にクラス分けをしていて、支援学級の様に個別でプリント学習しているクラスはあるのね。
友達同士で会話は勿論、ケンカもしてたしw
でも、自分の子が支援学校に入学した場合、能力別なので(そのクラスではなく)重度のクラスに入れられるだろうから伸びない、と。

でも…何年も子供さんを見ているけど、いきなりステップをすっ飛ばして来たもんだから最初から何もついて来れずに、もう空気になってる。
1つ1つ出来る事を増やしてステップを越えていった方が良かったと思うんだけどね。
今更だけど。
親の勝手でワケ分からない学校に入れられて
「またお前だけ出来てないじゃない!」
って怒られてる子供さんが可哀想だわ。
ゴリ押し親は
「出来ない、遅い、失敗した」
とかで子供を叱る資格ないよ('A`)

714:名無しの心子知らず
09/10/12 04:30:10 cBYyodPy
ゴリ押し親も差別親も障害見てみぬ振りの親も所詮、子と同じ障害なんだよ
どうしたらいいか何が悪いか心からわかってない
だから相手にするだけ時間の無駄
アレな親への対応は教師に任せて自分の子の事だけ考えた方がいい

715:名無しの心子知らず
09/10/12 11:11:02 x5rZH02X
支援級の教師は単に人事異動で来た専門知識ない教師が大半。
IQが同じ60台の、同学年のあの子は九九が言えるのにうちはどうして足し算引き算も出来ないんですか、
先生はあの子ばかりひいきしてうちの子には何も教えてないんでしょう、って
詰め寄られて答えられずに休職→退職した先生が、去年うちの学校にいた。
九九が言える子は親が暗記させただけなんだそうで、要は親の違いだっただけなんだが、先生はそれは言えなくて抱え込んじゃったらしい。
専門知識あればその辺はオブラートに包んでかわせるんだろうけど、大半の先生はそんなもんないしね。
下手すると、親の方が詳しかったりする状態で、先生大変だなあと思う。

716:名無しの心子知らず
09/10/12 12:10:30 kKbSYQzz
>>715
それぐらいで辞めるなんて、
普通学級でも別の支援学級でもやってけないでしょw
塾講師も無理じゃないのw
知識だけでプライドだけ高い先生よりはましだけど。


717:名無しの心子知らず
09/10/12 14:52:33 0VxG6HoL
>>716
いや、その親もっと酷いこと言ってたかもしれないじゃん。
表に出てきてるエピソードなんてほんの一部でしょ。
電話攻撃とかメール攻撃とか、相手の名誉のために校長とか
主任には言えても保護者には絶対に漏らされない被害があったのかも。

718:名無しの心子知らず
09/10/12 22:56:26 ktnXFREj
なんでそんなに親を悪くしたいんだ
モンペと言われてもしょうがない親も多いが
根性ない世間知らずの教師だっていっぱいいる
どっちもどっち

719:名無しさんの心子知らず
09/10/13 08:21:53 5yQYrUlV
ルール違反のゴリ押し重度親が何も悪くないとでも?

720:名無しの心子知らず
09/10/13 08:57:50 47rcuVjD
>>692
だよね…ある意味勝ちだよ


721:名無しの心子知らず
09/10/13 10:06:16 sMtC1GPo
ぶった切ってすみません。

うちは来年就学なんだけど、支援級希望の親と何人かで学校見学へ行った。
そこで1人の親が他とは違う要求を校長に申し出てビックリした。
オムツ交換とまではいかないけど、身辺自立の面で。

すぐに他の親が「うちはそこまで支援はありませんので」と言った。
学校側もわかっているとは思うけど、
それをふまえて次回は事前に話し合ってから行こうと思う。

発達障害の子とそれ以外にも困難がある子では
やっぱり支援の仕方や要求がまったく違う。
上の学年の子と混じって生活するし、簡単に支援員が付かない状況なので
それなりに家庭でやっておく事があると思うんだ。
人数も多いし(支援学級が7人になる)身辺自立に影響があると
他の子へのフォローが手薄になるし…。

愚痴になってしまってごめん。

722:名無しの心子知らず
09/10/13 10:52:07 fmUJhkr2
身辺自立出来てない子が普通の小学校にいるなんて自分が子供の頃はなかったぞ
やっぱ増えてんだなー

723:名無しの心子知らず
09/10/13 11:24:56 JSxOlglY
>>722
学校によって「特別学級」のないところもあるからね。
私の通っていた学校にはあったが隣にはなかった。
隣の学校の子は、当たり前のようにさらっと触れられる特別学級の話に驚いてくいついていたことがある。

724:名無しの心子知らず
09/10/13 16:12:54 fbfTVYHn
支援学校希望、でも多分支援学級判定になりそうな中度知的自閉児。
国立の募集があったから仕事休んで願書貰ってきた。
保護者会の年間行事や役員やらあり過ぎて
万が一受かって通わせる事になったら仕事辞めないと対応出来ない予感。
でも国立でない支援学校でも同じような感じだろうし、
受けるだけでも受けたほうが子供の可能性がひとつ増えるよね。
なんか悩みすぎて胃が痛い...
お子さんが国立や私立に通っておられる方がいたら
生きた情報を聞かせて頂きたいです。




725:名無しの心子知らず
09/10/13 16:13:14 TVHd3hhX
中学にあったな、支援級。
凄く丸くて凄く凄く大きい女の子が1人、いつも教員と一緒にいた。
別人種、って感じで接点0だったからアレが何なのか考えた事もなかったな~
あ、お客様がいるって感じだったかな?
とりあえずデブブサはかわいそうなので小奇麗にしてあげた方が良いと思う。

726:名無しの心子知らず
09/10/13 18:22:35 OAKlvQJF
>>724
会話は得意なタイプですか?
教員と1対1で会話できるタイプの子は支援校で手厚い教育を受けて伸びると思うんだけど、
視覚優位で会話苦手の自閉症児だったら普通の子のやる事を日常的に見る事で成長出来る部分も大きいです。

パニックがある子でも、知的中度だったら全校集会などみんなが静かにしてなきゃ
いけない場面では静かにするものだ、という事を見たまま理解できるようになったりとかね。
いくら1対1で丁寧に言い聞かせても、周りが静かにしている所を見ないと理解できない子達だから。
知的重度だったらおすすめしないけど、知的中度で視覚優位なら支援級も悪くないと思う。

727:名無しの心子知らず
09/10/13 20:37:44 kLG7vMwn
論理的にはそうだけどね

728:名無しの心子知らず
09/10/13 21:05:19 OAKlvQJF
最近は理論上そんな風に言われているんですか?
自分の子(視覚優位、知的中度)を支援級に行かせてみての実体験です。
うちの子が就学の時はこんな話全くでませんでした。
パニックがある自閉っ子は支援校へ
会話ができる知的障害児は軽い?とみなされ支援級へ
って感じだったな。

知的中度は「適度に分かって適度に分からない」ので、状況が理解できるように
なるとパニックは収まっていくんだな、というのがうちの子を見て思う事です。
知的に高い子は色々考えてしまうのだろうけど。

729:名無しの心子知らず
09/10/13 21:41:49 16fubfuj
>>725
女の子は見た目くらいは考えてあげて欲しいよね。
うちの子の通う支援級にもあまり親が気を使ってなさげな女の子がいる。
その子のお母さんは小綺麗にしててメイクもネイルもばっちりなのに
その子はいつも同じグレーの上下ジャージ、髪の毛はロングでボサボサ、
体育ある日は体操服で登校なんだが紅白帽は小さくてサイズあってないし。
自分の身なりにかける情熱を娘に少しは向けてやればいいのに。たまには三つ編みしてやるとか。

730:名無しの心子知らず
09/10/13 22:01:56 sMtC1GPo
>>728
今は丁寧な療育を受けているケースが多いため
真っ黒な自閉症の子は少ないよ。
自閉症で社会性が低く会話や指示理解が困難な場合は支援校だけど。

うちの子の学校の知的支援クラスは知的中・軽度と
高機能自閉、PDD-NOSなど自閉が薄く穏やかな子限定、
社会性が比較的良好の子達が集まっている。
学習面は個々に対応しているから遅れとかあまり無い様子。
穏やかな雰囲気を保てるかどうかが重視されてる。

情緒クラスはアスペルガーで自閉面が濃い子、他害や衝動性がある子。
知的に問題が無くても社会性が難しい子達のクラス。
集中すれば知的面は問題がないので勉強も進めて教えているそう。
こちらは先生の力量でずいぶん変わってくるみたいなので
うまく集中できるよういろいろ配慮されてたなー。

731:名無しの心子知らず
09/10/13 22:12:01 sMtC1GPo
>>728
ごめんなさい。
たぶん、パニックがある自閉症でも
視覚優位、知的面で中~軽度なら支援クラスで
うまくやっていけるという話ですね。

732:名無しの心子知らず
09/10/13 22:23:22 OAKlvQJF
>>730
なるほど。
うちの子は辛うじて療育組だったので比較的社会性は高かったと言えるのかな。
やっぱり早期療育って大事なんだね。
入学当時、支援級に在籍している子で療育を受けた経験がある子はいませんでした。
田舎なせいもあるのか?

うちの子以外は軽度ばかりの支援級なので、雰囲気は穏やか。
そのおかげで現在のうちの子の状態があるって事かな。
気軽に誰にでもオススメできるような内容ではなかったかも。

733:名無しの心子知らず
09/10/13 22:27:41 OAKlvQJF
>>731
そうですね。
知的にある程度理解できる力があれば、小さい時は何も分からず
恐怖の対象だった「人混み」等が、別に自分に危害を加えてくる物ではないと
経験・理解するとパニックを起こさなくなる…みたいな事です。
でも、そうなるためには、子供にムリをさせない環境、落ち着ける環境というのが必須ですが。

734:名無しの心子知らず
09/10/13 22:50:53 47rcuVjD
>>730
すごく進んでる地域なんだね。
うらやましい…うらやましい…(涙)
うちの地域は知的学級だけで、
おむつ重度も穏やか自閉も激しいアスペもごっちゃ混ぜ。
予算や校長の違いなんだろうか?


735:名無しさんの心子知らず
09/10/13 23:04:26 5yQYrUlV
>>725

どこに売ってるの?みたいなズボンとか
障害持ってなくても服の異様さで目立っていて
しかも髪も天Pで頭が2倍くらいデカく見えるし
更に性格も悪く、おとなしい子の口に無理に紙を押し込んで
喜んでいた。担任はなぜか見て見ぬ振り。
私が注意しようとするとさっと逃げた。

で、同じクラスにかわいい子もいるんだけど、服もかわいいし
たまに担任(女)が、髪を結ってあげたりもしている。
性格も素直。やっぱ、担任も容姿のいい方が好きなのかな。







736:名無しの心子知らず
09/10/13 23:06:20 1SNnyh9b
>>725
体重管理は親の責任だけど、これも障害による場合もあるからな~

見た目は、あえてみっともなくしてる人はいた。
女の子は襲われる可能性があるからって
清潔にしつつ、ジャージ着せて、ザンバラ髪で
いかにも知的障害者なエプロンをつけさせていた。

最重度のクラスは、普通の親はみんな可愛い恰好をさせてる。
放置気味の家庭の子だけ、汚い服やボロボロの服で、顔も汚れ気味。
見兼ねた同級生の親が、キレイなお下がりを回しても、全部健常児の兄弟へ回すから
最近は可哀想だけど、遠巻きにしている。

737:名無しさんの心子知らず
09/10/13 23:07:54 5yQYrUlV
>>735
障害持ってなくても ×
障害持ってなかったとしても ○

738:名無しの心子知らず
09/10/14 13:30:48 0DjthhjZ
>>725
体重管理…それこそパニックや奇声がある子に
おやつをあげると間が持つからってせっせと与えてる親がいたっけ。
それと小分けにしてお皿に分ければいいんだろうけど
大袋の菓子をそのまま与えたりしてるケースも聞いたことがある。
それ以外にも精神面というか、衝動を抑えられない子だと
自分で探して食べちゃう。
障害による場合はこんな事もある。それ以外にも投薬とかあるとは思うけど。

739:名無しの心子知らず
09/10/14 13:47:59 /Cw/h71j
障害持ちでデブサは遺伝だろ
親も危ない目の奴が多い

女は軽い障害持ってても顔が良けりゃ何とかなる
芸能界は軽度の宝庫だぞ

740:名無しの心子知らず
09/10/14 13:54:52 yUMxNsPW
学童期以降は公園に行く訳にいかなくなるし、
外出し辛くなって行動範囲も狭くなるしで、
体を動かす機会がどうしても減ってしまうんだよね。
就学前に通っていた療育で、
意識して運動を習慣付けるように言われたけど、
今となるとその意味がよく分かる。
食べる事しか楽しみが無いようでは、子供も可哀相。

741:名無しの心子知らず
09/10/14 15:37:28 riE5CMxt
>>739
芸能界でやってけるのは
軽いADHD・LD・PDD-NOSぐらいでしょ
容姿の良い軽度知的くらいまでは
AVや泡→893に薬漬けにされないように
しなければいけないと思う

742:名無しの心子知らず
09/10/14 21:01:40 O5JAm4s+
AV出ようが薬漬けにされようが
本人が苦痛感じないんならいいんじゃね

743:名無しの心子知らず
09/10/14 21:33:43 DtQt/Pc5
知的障害の人は脳の何割かを使っていないので消費カロリーが少ない→太りやすい
肢体不自由の人は全身の緊張などで反対に消費カロリーが多い
というのを聞いたことがある。
特別支援学校の事務室で働いたことがあるんだけど、
食事制限の指導を受けているのは知的障害の子ばかりだった。
それから、知的障害の子の親も明らかに軽い知的障害を抱えているケースが多かった。
知的障害児のきょうだいが数組在籍していたし、遺伝率が高いんだなと驚いた。

744:名無しの心子知らず
09/10/15 02:27:21 luN+y9ti
>>743
大人(親)の発達障害者は自分も含めwすぐピーンと
わかってしまうようになったんだけど、
軽い知的障害者っていまいちわからない…どんな感じ?
もう代々生活保護家庭とかの、底辺DQNスパイラルみたいな?


745:名無しの心子知らず
09/10/15 02:45:06 BWhlpReQ
自分も含めw

746:名無しの心子知らず
09/10/15 09:41:04 gYVuDovQ
>>743
地区によって違うと思うよ。

うちの支援校の学区は日本有数の高級住宅街から、
底辺DQNのBZ率高い住宅街まで含まれてるけど、
自閉の兄弟はどこの住宅街でもまんべんなくいる。
支援校にきてないアスペの子まで含めると、
父親が35歳以上での出生とか多い傾向は感じられる。
あと、これは、統計とった訳じゃないから私の受けた印象だけなんだけど、
研究職とか技術職の親の子に、自閉が多い気がする。
同じ企業の研究所勤め同士で、子供が自閉とか割といたりする。

知的障害のみで兄弟率が高いのは底辺DQN地区で
それ以外ではほとんどいない(高級住宅街じゃなく普通のサラリーマン家庭の子でも)。
底辺DQN地区では負のスパイラルはあると思う、確実に。
でも、それ以外の極々一般的な所では、知的障害のみに関しては
ほとんどないと思う。
一般的な所で、兄弟児で通ってるのは、双子で出産時のトラブルとか
母親が微弱陣痛体質とか、ある程度原因が特定できてる所だけだね。

747:名無しの心子知らず
09/10/15 09:45:12 gYVuDovQ
>>746
>同じ企業の研究所勤め同士で

誤解招きそうな書き方でした、すみません。
これ、夫婦で同じ職場ってことじゃなく
同じ支援学校に来てる子の親同士が同僚って意味です。

748:名無しの心子知らず
09/10/16 22:04:40 elUm5YhV
せっかく親級に馴染んでるのに
わざわざ市内支援児集団だけで遠足とか意味わからん
学校ってやる事意味不明


749:名無しの心子知らず
09/10/16 22:39:54 vqRLbrB0
>748
ageてるのがちょっと気にはなるけど。
うちの自治体もそれあるよ。
幾ら親級の方で馴染んでいるように見えても、子供本人は
ほっとできる仲間の中で息抜きできるのを喜んでるかもよ。
年に2、3回の事なら、風邪引いて親級欠席したつもりになって、
どーんと送り出してあげれば?
お子さん本人が嫌がってるなら話は別だけど。

750:名無しの心子知らず
09/10/16 22:57:04 5VEJi6tE
>>741
最近テレビや映画に出ずっぱりのタレントが近くの中学出身。中学は不登校、卒業式は男連れて乱入、有名底辺校すら高校受験失敗、有名なDQNだった。

テレビでの受け答えや、中学時代は、部活は~なんて持ち上げぶりに違和感…

751:名無しの心子知らず
09/10/16 22:59:23 9WZt3RUA
>>748
本当、意味不明だわ。支援児のみですよね??
親同伴で意見交換会的な事をを含むなら
それはそれで…と消化不良になりながら思うけれど。

ガラっと変わって愚痴です。
年長男子、年中あたりから支援級を希望しており
指導する側…療育・幼稚園・小学校・教育委員会などに
どうも「受容できている」タイプに思われてる…orz
そんな風に言われて凹んだ。まだまだ受け容れできてないのに。

支援校や支援級に勧めたけど、普通級を希望している
親御さんへアドバイスしてもらえませんかねぇ?と
さりげなく言われ、それが園だけではないので正直まいった。
でしゃばってあれこれ言ったことなんか何もないのに。
ただ幼稚園が一緒なだけでそこまでお世話しないといけないのか…。
最後に決めるのは親御さんだから、いくら言っても無駄だと思うのに。

752:名無しの心子知らず
09/10/16 23:58:04 yUrZvZXK
>>748
支援学級児だけの行事。
存在しない自治体にいるので、ある意味羨ましい。

うちも交流級と支援級をいったりきたりだが(支援級のほうが多い)
通常の行事だと、子がギリギリの状態で、背伸びしているのが痛々しい。
それが成長にも繋がるのだが、やはり、健常の子を中心として考えるので、
行事の間隔も短く、かつ準備期間も短いような気がする。

だから、ほっとできる機会と達成感を得られる場を、
自治体が作ってくれるというのは、本当にうらやましいな、と思う。
中、高学年になって、実感してる。


753:名無しの心子知らず
09/10/17 02:56:30 0DuW+8nk
重度の子にはいいだろうけど軽度の子には必要ないね~
まあ、強制じゃなかったら断れば良いだけの話。
つーかんなもんに強制力ないだろ。


754:名無しの心子知らず
09/10/17 03:13:27 TwRxwJxI
>>750
U.K?
あのAS+ADHD司会者番組の…


755:名無しの心子知らず
09/10/17 07:32:13 isHYF68a
支援級だけの遠足ってうちにもあるけど年に1日とかだよね。
普通の子は支援級にいる子をそこまで特別視してないし
○○くんは今日は支援級の遠足に行ってると聞けば「いいなー」みたいな反応多いよ。

その程度の例外的行事すら親が受け入れられないと今後の人生辛いと思うんだけど。
風邪で一日休むのと何が違うの?
朝登校班でリュックしょってるのをあれ?って思われるのが嫌とか?

756:名無しの心子知らず
09/10/17 11:02:34 ZqUfUZit
うちのほうは、支援級の運動会、発表会、合宿、なんたら大会とあって、
学校では当然そっちの行事も一緒にやるから、なんでも年に2回ずつあるかんじ。
支援級いっそがし~

757:名無しの心子知らず
09/10/17 11:41:30 cB6cc9Q2
うちの方は年に一回、市内の支援級児が集まってゲーム大会みたいのをやる。
けど、参加は任意なので行かない子の方が多いかな。
うちも今年は不参加だった。
転居してきたんだけど、前にいた市では夏休みに支援級児全員参加の一泊二日でいく合宿が夏休みにあった。
親は息抜き出来るが子は嫌がってたので、子の意見を尊重してくれるほうがありがたい。

758:名無しの心子知らず
09/10/17 12:37:21 isHYF68a
支援級の泊まりで慣れておけば林間学校とか修学旅行の時ラクなんだけどね。
なんて言うとおせっかいになっちゃうからリアルでは言わないけど・・・。
軽度の子は自分で「がんばって挑戦してみる!」といつか自分の意志で行き出すのかな。

759:名無しの心子知らず
09/10/17 13:46:49 5y5dXt1y
>>754
ささ…

760:名無しの心子知らず
09/10/17 20:06:50 xH/k/rbc
>>755
詮索の仕方が重箱の隅をつつくみたいな嫌味な感じ
人生辛いとか何だよw


761:名無しの心子知らず
09/10/17 20:14:01 51LM+RV8
うちの方では夏に遠足1回があって
今度11月にまたイベントあるから参加しますか?って電話きたよ。
最近インフル流行ってる理由から断ったけど。
行くも行かないも親の理由も何でもいいじゃん、考え方は人それぞれ。

親も親なりに頑張ってるし、自治体も学校も何か「良い事」してやりたくて頑張ってんだよ。

762:名無しの心子知らず
09/10/17 21:30:55 5qL/gpBr
うちの支援級の先生、プリント見りゃわかる事を連絡帳に長々書いてくるし
返事の書きようもない事に「返事ください」って書いてくるし
早朝から夜10時過ぎまで用事ありゃ電話してくるくせに
急用で夕方5時に電話かけたら「あ~今プライベートなんで今後は電話やめてください(苦笑)」って言うし
子と接してる時に口尖がらして「いいも~ん○○ちゃんなんてもう知らないから!」とか言うし
最後には「私なりに一生懸命なんです」って常套文句だし
どんな風な流れで支援級担任になって選出されてるのか凄ーーーーーく疑問。

763:名無しの心子知らず
09/10/18 01:15:30 nI0JvigS
>>762
御愁傷様でつ…
モンペにされるのは覚悟で、
校長か教育委員会に問題点をまとめて提出するしかないかも。


764:名無しの心子知らず
09/10/18 05:39:40 HgA1HVHY
人格者だけじゃないからね、今時の教師なんて。
おまけに支援児関係はパート教師だらけだから。
教員スレ覗いてみなよ、こんな動機で教師になるなと思う奴ばかりだ。


765:名無しの心子知らず
09/10/18 08:13:50 MgpEdcct
そうそう教師を人格者だと思ってアテにしない方がいいのかも・・・。
アスペ入ってる教師なら「モノではなく人に依存する」の特性をいかして
自分を味方だと思わせれば素直に意見を聞いてくれるようになるんじゃない?
障害児育ててる親なら、「まず否定する前に褒める」とか、そのあたり上手いわけだしw
発達障害入ってる教師でも「何にでも平等」なADHDの方がいいね。

766:名無しの心子知らず
09/10/18 15:49:15 4NAc9vy9
>>762
普通学級を任せられない人が
支援学級にまわされるんですよ。

767:名無しの心子知らず
09/10/18 17:30:50 oDfc5muf
うちの子の学校で3つある支援級で主に仕切ってる先生が、うちの学校来て今年で10年目らしい。しかもその間ずっと支援級担任。
経験長いせいか王様状態で仕切ってるが、公立学校の先生って5~6年で異動があるから
なんか問題ある先生なのかな?とか思ってしまう。

768:名無しの心子知らず
09/10/18 18:23:40 StBHm7X3
>普通学級を任せられない人が
>支援学級にまわされるんですよ

残念ながらうちの支援の担任もそんな感じだな~
あ~一生懸命やってくれているんだな~と思えば
突然に保護者を小馬鹿扱い(なんで親の癖にこんな事が分からないかな~pgr的な)
普通の会話中になぜかツボにハマってしまうらしく、一人で手を叩きながら爆笑
面倒の多い(手のかかる?)子は見ません!!とか言ってるらしいしw
もう少しで更年期(てかもうそうかも?)の女性教師なんだけど
子供らに実害が出ないうちに支援を外れて欲しいなーマジで

769:名無しの心子知らず
09/10/18 19:04:49 96Omu+o7
普通の先生っていないのかな・・・

飛びぬけて優秀とかではなく普通の子供で良かったのに、と思ったように
必要以上の事を求めてる訳ではなく、普通の教師で良かったのに、と思う。

770:名無しの心子知らず
09/10/18 20:18:22 F8w7/Yby
うちの子は支援校で、良い学校生活を送れている。
友人の子は支援級だけど、話を聞いたり子供の様子を見ていると
いい感じで過ごせているように思える。
どちらの先生もよくやってくれていると思うが、
これはたまたま当たりが良かったのか
それとも私が鈍感なのかと、この流れ読んでちょっと不安になった。

771:名無しの心子知らず
09/10/18 22:31:44 nI0JvigS
アタリ…というか良い先生もきっとたくさんいると思う
でもハズレも圧倒的に多いのが支援級
まだ新任一年目の二十代前半の人のほうがカンが良かったり、
まともに会話が成り立ったり…
でもそういう子(先生)はいづれ普通級行ってしまうんだよなorz

>>769
わかるわ…(遠い目)



772:名無しの心子知らず
09/10/19 05:00:33 9Ao/aSu8
>>770
不満や疑問を持ってる人がここに集まりやすくて愚痴るだけの事

773:名無しの心子知らず
09/10/19 09:41:35 h0Ph3nLq
>>766
それって、スペクトラム圏内の無自覚グレーな方々が
もれなく回ってくるって事でもあるよね?確実に…。

今増えてきてる特別支援の科がある大学生は支援校に行っちゃうの?


774:名無しの心子知らず
09/10/19 11:12:22 OhSvfhmG
>>773
主に支援級らしいよ。
地域によって異なるけれど、将来的には一学校に一クラスは支援級を、という方針らしい。
知人の子がその学部に通っているから尋ねたら、そう教えてもらった。

775:名無しの心子知らず
09/10/19 11:13:06 OhSvfhmG
一学校は、一つの小学校にという意味でした。
中学校の話はまだ分からない。

776:名無しの心子知らず
09/10/19 11:19:26 qv6I+iD8
もっと楽な気持ちで支援級使えたらいいのにね。
今の状況じゃ監獄入れられるようなもんだよ親にとっては。

777:名無しの心子知らず
09/10/19 12:04:01 h0Ph3nLq
>>774-775
ありがとう。そうなんだ…それなら5~10年後はずいぶん良くなるんだろうね。

光とともに~でたとえると(漫画だしどちらも極端すぎだけど)
郡司先生みたいな人はまず来なくなり、
青木先生(&妻の先生)みたいな知識も適性も意欲もある人に
どこの支援級入っても安心してみてもらえるのかな。
引っ越しも考えなくていいし、どこに住んでても、家も建てるの躊躇しなくて済むし。
いいなぁ……うちのはその頃はもう成人してるわ…

778:名無しの心子知らず
09/10/19 12:33:16 8XHnhwVS
うちの先生は赤松先生そっくりw(←笑ってる場合ではない)
あの先生がアスペじゃないのかなぁ?

779:名無しの心子知らず
09/10/19 21:06:59 qv6I+iD8
教員なんて元々話が通じない人多いよ
必要以上の期待してない

780:名無しの心子知らず
09/10/19 21:43:46 LTiKY2/w
温泉旅館とかで、極端にハメ外して迷惑がられるのは、
教員と坊主のよっぱらい集団が多いって話らしい…
(浮世離れしてて常識梨)

781:名無しの心子知らず
09/10/19 22:21:42 tGNg2ID/
スレチだけど

うちの母親の管理してる駐車場に長時間の無断駐車して
「○○小学校の教員ですが何か?」って当然の権利のように言ったそうだ。
すぐに場所移動しないと警察呼ぶぞとまで言ったらやっと渋々動いたらしい・・・
いやー教師って、それだけで偉いと勘違いするんですねえ~

782:名無しの心子知らず
09/10/19 22:55:20 h0Ph3nLq
>>778
ずいぶん昔に読んだからどの先生かわからなくてぐぐってしまったよw
Wikipediaに詳しく載ってて思い出したよ。
AS入ってるぽいよね。赤松先生にそっくりなら大変だね…

783:名無しの心子知らず
09/10/19 22:58:44 SIRTnyfJ
>>781
「センセイ」って呼ばれるだけで選民意識が
生まれるってことなんだろうねぇ

784:名無しの心子知らず
09/10/19 23:49:24 +uOEqi/t
今日、小学校へ行ってきた。
以前から知的クラスを希望していて今回4度目の見学。
このまますんなりと思ったのに
「身辺面で難しいお子さんが入学予定で
知的クラスへ入っても支援が受けられない」
「情緒クラスが来年1名になるので、そちらへ入っていただかないと」って。
学校サイドから教育委員会の就学判定委員へも
考慮の上で判定してもらうとまで言われた。

その重度の子を支援校へ勧めるのが先だろうと言ったけど、
たぶんゴリ押しなんだろうな…
「とにかく知的クラスへ入ったら手厚くできない」の一点張り。
うちの子、PDD-NOSだけど、知的障害も重複してますから…。
まさかの展開にホントついていけない…orz

785:名無しの心子知らず
09/10/20 00:38:22 /mrcDvkD
>>784
情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね~

4回も見学していて、希望も出していてその対応。
身体の子も、ごり押しする以上、前から働きかけは続けていたんだろ。
ってことは、学校や教育委員会の不手際なんだから
断固として要望をつきつけてもいいんじゃないかと思うけどね。
あなたが折れてくれるのを、向うは待っているのかもしれない。

現実的な話は、情緒クラスに知的にも強い先生の配属で
子供に不都合がないよう「配慮」を求めるくらいしか出来ないだろうね。乙

786:名無しの心子知らず
09/10/20 02:21:07 vz63SLnf
>>784
1クラスに配属される教育者の人数が決まってるって事?
知的面を支援してほしいから知的クラス希望なのに情緒行けって
じゃあ、クラス分けする意味ないじゃんね。
>>785の言うように、知的面で配慮出来る人を
情緒クラスで付けてもらうのがいいと思う。
実際、どっちのクラスでも所詮は受け持つ先生の人間的力量が大きいから
良い人に当たると良いね。

787:名無しの心子知らず
09/10/20 08:36:10 bjpInRG9
中学一年生、他の教科もできてはいないけど、数学のみ支援クラス。
(小学校は支援クラスのない学校で、六年間普通クラス。)
農園活動やバザー用製作等+市内の支援クラス合同の遠足や運動会等々
支援クラスの行事で、在籍普通クラスの授業を抜けざるを得ないことが多い。
元々みんなについていくのがギリギリなのに、授業を抜けることで余計に
みんなについていきにくい(ついていけない)状況になってる。
主要5科目全部を支援クラスで受けている子はいいだろうけど・・・
行事は暗黙の強制です。
本人は普通クラスにたくさん友達がいるので、支援クラスでの教科は
増やしたくないみたい。
やはり友達は大切だし、学校が楽しい一番の理由だから、
親の考えを押し通したくはないけど、勉強がドンドンみんなから遅れて
いくのも、結局本人のためにならないと思うし・・・
すごく悩んでいますが、ここは小学生ばかりですよね。

788:名無しの心子知らず
09/10/20 08:57:15 XJ9Y4z0B
>>787
うちは小学生で、支援級メインの子なので、
支援級児対象の学校外行事は歓迎のタイプですが、
787のお子さんだと、行事そのものが苦痛ですよね。
授業を抜けることも、自分が何故ここにいるのか? という根本的な
疑問もあるだろうし。

従来までの「支援級」の括りと、今は変わってきているから、
行事のあり方から見直ししなければならない時期なんでしょうね。
本人の気持ち、普通クラスの活動を最優先にてほしい、という思いを、
どこかに出せればいいのですが。

たださ、現実、あの手の行事ってさ、
しっかりした子にリーダーシップとってほしいから、休んでほしくないんだよね、
主催者の事情からすると。

789:名無しの心子知らず
09/10/20 09:21:48 I4rMQSs/
勉強だけの問題だったら、支援級に在籍しなくても良いのでは?
そういう制度は学校にないですか?
あとは個人的に塾などでフォローするとか。
「勉強は本人のペースで塾(or家庭教師)で死ぬ気で今からがんばりますから
普通級在籍でいいです」と来年度から普通級にもどしてもらうとか。

授業を妨害するとか行動面での問題がないなら
断られる理由はないような気がするけど。

790:名無しの心子知らず
09/10/20 09:34:47 cBcLqpMz
>>787
卒業後の進路はどう考えているの?
もっと勉強を頑張って、普通高校に行かせようと思うのなら、
789さんの言うように必死でやらなきゃならないよね。
障害があると診断されていて普通の進路は難しい、高等支援学校に…
と考えているなら、支援級の行事に参加して、そっちの世界を知っておくのも必要かも。

知的障害だけど友達と同じ普通高校に!な人だったら、私には何も言えないがw

791:名無しの心子知らず
09/10/20 09:56:27 J9nLiDIs
>>785 >>786
こんな愚痴レスにアドバイスして下さりありがとうございます。
知的クラスが現在3名在籍中(中度知的児が2名で高機能自閉児1名)
新入生重度児を入れて4名を、担任・ボランティアの支援員で見るそうです。
9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
100パー入学してくると思ったほうがいい状況です。

>情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね~

本当にその通りだと思っています。
それと、どう考えても今の情緒クラスの担任には荷が重いのが予測できます。
知的にも強い先生の配慮を求めるしか道がないようです。


792:名無しさんの心子知らず
09/10/20 11:14:52 b2mWdKu3
ホント、重度はなんとかならんかね

重度を突っぱねられない教師はほんと使えない
子供のことを思えば、支援学校を勧めるのが筋だろうが

気が弱いんだか、アホなんだか
その両方だったら最強だわ

793:名無しの心子知らず
09/10/20 11:58:39 nrMH9oDV
教師のせいなのかな。

794:名無しの心子知らず
09/10/20 13:05:26 aBUHD9yF
お金と人が足りないから。

これが足りてたら重度だろうがなんだろうがたいていが遠い
支援学校まで行かなくても普通校の支援級で
手厚い対応で学校生活送れる。

795:名無しの心子知らず
09/10/20 13:24:34 izKIf/o6
>794
そりゃどうかな。
支援級と支援校では果たす役割が違うよ。

796:名無しの心子知らず
09/10/20 14:15:35 phx34Yge
>>793
就学相談と判定をどこがやってるかによるよね。
うちの市では、教育委員会だ。

797:名無しの心子知らず
09/10/20 14:33:22 M0e1l+YR
うちの市も、就学相談や判定は教育委員会だよ。
学校側は、ただ教育委員会の決定に従ってるだけ。

だから重度の子の入学を決めたり、重度児に支援校を勧めたりする事は
教師がやる事じゃない。教育委員会のお仕事です。
重度の子がゴリ押しで入ってきてまわりが迷惑=学校or教師が悪い!、とは限らないよ~

798:名無しの心子知らず
09/10/20 15:28:59 5+qWf7gS
>>787
学籍が支援級で、数学以外は交流級で過ごす状態なんでしょうか?
うちの方は中学で学籍が支援級だと内申点が付かないので、高校に進学するのが難しくなるため
それを理由に普通級に在籍する子が結構多い。知的ボーダーくらいだと普通級在籍が当たり前にいる。
進路を高校にしようと思ってるなら、お住まいの地域の制度を調べてみて、うちの方と同じような感じなら
来年度からでも普通級にしてもらった方がいいと思いますよ。
そしたら支援級行事からは逃れられると思う。

799:名無しの心子知らず
09/10/20 15:45:50 ePs4ibvl
>>791
> 9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
そういう地域もあるのかと驚きだー。
うちの辺りでは、受験が必要な支援学校以外への入学希望は
やっとこれからって時期だし、小学部が定員オーバーで断られるということも
ほとんどない(支援級行く人がほとんどだから)。




800:名無しの心子知らず
09/10/20 16:14:42 JC8uwziP
うちの辺りは春ぐらいから各々動き始めて9月頃には決めている。
施設の整備や人員の配置の関係で、支援級に進む場合は特に
早めに決める方がいいと言われている。
支援校希望者も増えているけど、基本的に断ることないって言っていたな。

うちの方では全部地域の学校の校長教頭と相談するようになっている。
親の希望が尊重されるので、重度でも親が支援級に入れたいといえば
よっぽど施設的に不可能とかない限り受け入れるらしい。

801:名無しの心子知らず
09/10/20 18:14:03 bjpInRG9
>>788さん
>>787です。レスありがとうございます。

実は、うちの子自身は勉強するよりもそういう行事に参加するほうが好きなんです。
ただ、親が「これ以上授業がわからなくなっていく」のを避けたいという気持ちなだけなんです。

802:名無しの心子知らず
09/10/20 18:45:29 bjpInRG9
>>789さん
>>787です。レスありがとうございます。

うちの子はAD/HD混合型で、授業をキチンと聞くことが難しいのです。
いくら頑張らせても普通クラスの授業では、特に苦手な科目ではついていくのは不可能だと思います。
家庭教師をつけたり個別指導塾に入れたり出来たら良いのですが、経済的に無理で・・・

803:名無しの心子知らず
09/10/20 18:59:43 bjpInRG9
>>790さん
>>787です。レスありがとうございます。

卒業後の進路ですよね・・・
AD/HDなので、高等支援学校は無理と思います。
卒業後の進路は、その先の将来を考えた上でのことになりますが、
多分夜間も含めた高校進学になると思います。

804:名無しの心子知らず
09/10/20 19:13:49 bjpInRG9
>>798さん
>>787です。レスありがとうございます。

うちの学校は、ほとんど全ての授業を支援クラスで受けている場合でも、
基本的には籍は普通クラスにあるみたいです。
うちも籍は普通クラスで、基本は在籍普通クラスで過ごし、数学のみ支援クラスで受ける。
はずでしたが、色々と支援クラスでの行事が多くて・・・

数学は定期&実力テストは支援クラスで、他の生徒とは違う内容のを受けます。
もちろん、通知表もつきません。
内申点に関しては、恥ずかしながら知りませんので、
今の間にそういう情報を調べておくことにします。

805:名無しの心子知らず
09/10/20 19:16:46 rajnhIXk
勉強ってもう本当どうやったってわからないものはわからないし
ついていけなくなっちゃうんだよね。
やる気をひきださせるのってすごい難しいことかもしれないし
すっごい簡単なことかもしれないしでわからないし。
高校進学にこだわらないで好きなこと探してあげるっていうのに
目を向けるのは無理ですか?
目先を変えることでお子さんもお友達が大好きみたいだし
自分ひとりが違う方向?って感じで少し勉強に対して考え変わらないかな。
学業を全面的に学校にお任せして高校進学なんて健常児だって無理な時代なのに。

806:名無しの心子知らず
09/10/20 20:03:08 IbCMvdGr
高校じゃなく、その先の学校が無くなった年齢になったときの進路を考えて
義務教育後の進路を考えるべきだと思うんだけど。

807:名無しの心子知らず
09/10/20 22:51:58 LaCFo1Zo
ついていけない、キチンと聞くことができない授業に出席することに意味はあるのかなぁ?
畑の世話や行事の準備で充実した時間を過ごすのも大切な気がするんだけど。甘いかな。

授業ではじっとしていられないけど、支援級の活動にはちゃんと参加できているんだよね?
それなら勉強よりも身体を動かす方が向いているのかも。
勉強が好きでない子に長時間頑張らせて、その結果高校に入れたとしても、
高校でまた同じことの繰り返しになってしまうかも…


808:名無しの心子知らず
09/10/21 00:06:51 xZIS22tt
害児に高校は必要ないだろ、中学まで我慢させたら十分
地味に畑仕事とかやらせりゃ勤勉にこなす

【 適材適所 】

親のエゴで勉強続けさせるとそのうちキレるぞ

809:名無しの心子知らず
09/10/21 08:21:23 lfAz5VyN
>>804
成績付かない=内申点付かない、じゃないの?
最近は通学出来る通信制とか色々あるから、そういう所なら大丈夫だと思うけど。
それと、高等支援学校(≠支援学校高等部)なら、軽発の子たくさんいるよ。
うちの方なんて、高等支援の方が底辺公立高より就職率いいから結構人気。
今、数学だけ支援級でもその内英語や理科なんかも難しくなってくるし、そしたら普通級には居られなくなってくるかもだから
本人の能力と地域事情をにらんで進路を考えてみては?

810:787
09/10/21 08:21:50 Zr9XVAbF
>>805さん
ありがとうございます。

うちの子は、知的には問題なく(IQ109~115)聞くことが出来れば理解は出来るのです。
高校進学は別にこだわっているわけではなく、今自分がなりたいものになるためには、高校進学しなければ無理だということで、
中学校の間に自分なりの生き方が見つかれば、それに合うような進路をと思っています。
高校進学としても、進学校なんてとんでもないし、レベルは低いけど面倒見の良い私学がいくつかあるので、
今通っている人から色々と情報を得ているところです。

811:名無しの心子知らず
09/10/21 08:23:30 Zr9XVAbF
>>806
ありがとうございます。

そうですね。それが一番大事だと考えております。

812:名無しの心子知らず
09/10/21 08:34:15 Zr9XVAbF
>>807
ありがとうございます。

本当にそうですね。
最初に書かせていただいたように、親としては支援クラスでの科目数を増やしたいと思っています。
ただ、本人が仲良くなった友達と一緒に授業を受けたいからと、支援クラスでの授業を増やしたくないらしいのです。
確かに、全く聞けないわけではなく、その時の調子や授業内容に対しての興味からか、
しっかりと聞けることもあります。
支援クラスでの行事も、どこまで集中できるかと言われれば、勉強ではないから目立たないとかいうレベルで、
結構叱られているようです。

そこで悩んでいるのです。

813:787
09/10/21 08:41:23 Zr9XVAbF
>>809
ありがとうございます。

そうなんですか。知りませんでした。
うちの子レベルを受け入れてくれる支援校があるのか調べてみます。

少なくとも、国語は支援クラスのほうが良いと思っています。

814:名無しの心子知らず
09/10/21 18:02:36 VPLRHiIn
>>813
古い言い方なんだけど、"高等養護"で検索した方がヒットする数が多いよ。
養護(特別支援学校)の中にある高等部と違って、
より軽度の子を対象にした学校です。
就労に向けたプログラムを組んでいるから人気が高い。
お子さんの希望と合えば良いね。

815:名無しの心子知らず
09/10/21 20:44:04 5V3MUUpB
うちの地区の高等養護は、軽発の子でさえ入学できなくて、地味に問題になってる。
入学してるのは、障害者ではなく、健常者で成績が悪い底辺DQN(真面目にやれば
障害者と違ってそこそこ出来るだろうに、不良で勉強しない子)とかばかり。
障害者しか入学できない筈なのに。
たまに、軽発の子が入学できても、DQN達にいじめられて退学に追いやられたり
普通の支援学校の高等部に転校したりになってる。

816:名無しの心子知らず
09/10/21 22:12:26 Zr9XVAbF
>>809さん>>814さん
高等支援学校について調べてみました。
残念なことに、肢体、知的、聴覚、視覚しか受け入れがなく、
知的レベルが一応正常な我が子は入れないようです。
(入学資格に障害者手帳保持があります)
今更ですが、AD/HD親の会みたいなとこに入会してみようかと思います。

817:名無しの心子知らず
09/10/22 08:40:02 woiD4nGG
>>816
私の住む大阪府でも、ADHDを受け入れしてくれる高等支援学校はなさそうです。
知的レベルが低い人も普通高校で受け入れしているからだと思いますが・・・・

818:名無しの心子知らず
09/10/22 08:41:32 woiD4nGG

軽度の場合です。

819:名無しの心子知らず
09/10/22 09:02:59 ai5NQKbr
>>816
手帳がなくても医師の意見書があれば受験できるケースもあるみたいですよ@千葉


スミマセン、愚痴らせて下さい。
息子と同じ小学校情緒支援級のモンペに困っています。
モンペのお子さんはおとなしくていい子ですが、知的に重めで教育委から支援学校入学を勧められていたそうです。
それをごり押しして今の支援級に来ました。それは別にいいのですが、「うちは手がかかるので配慮してもらわないと」「うちの子の付き添いは極力担任で。支援員ではだめ」と主張するんです。
最近うちの子が不安定で多少手がかかるのですが、早速「あの子のせいでうちの子への支援が薄くなる」とクレームが入ったそうで。他のお母さんがモンペに「そこまで要求するなら支援学校の方がいいよ」と言ったそうなのですが…
担任も弱いのでモンペの言うなりで…。
皆で担任に訴えるしかないかな。
長文失礼しました。

820:名無しの心子知らず
09/10/22 09:56:04 vj+BtgL+
弱い担任なら「保護者同士で話して折り合いつけてくれ」と思ってるだろうな

821:名無しの心子知らず
09/10/22 10:17:55 q+hn7c4k
>>815
それって普通にアスペじゃない?
アスペの底意地の悪さは異常だから。

822:名無しの心子知らず
09/10/22 10:20:37 5c0Hq1hN
>>819
重度ごり押しモンペと話す時は、1対1にならないほうがいいですよ。
パワーが違うので。

823:名無しの心子知らず
09/10/22 10:37:35 q+hn7c4k
健常底辺DQNと軽度知的はどう違うんですか?

824:名無しの心子知らず
09/10/22 11:12:11 o14CQKoO
>>823
DQNでも大バカでも健常者と障害者は全く違う。
どんなに軽度でも、障害者は健常者にはなれないもんなあ。
普通に、孫を見てデレデレしたりしてみたかったよ…

825:名無しの心子知らず
09/10/22 13:28:53 aUx32TVD
健常底辺DQNは地頭が悪いってだけ。
発達障害みたいに、発達のバランスが悪い訳じゃない。

地頭が障害レベルまで悪ければ障害認定されるけど、
そこまで悪い訳じゃない。
地頭が悪いから勉強についていけない、
ついていけないから勉強をますます嫌いになって
不登校になったり不良になったりする。
地頭の悪さは、遺伝7割環境3割だから、
大抵の健常底辺DQNの親も地頭が悪い。

でも、なんでか悪知恵だけはまわるみたいで、
就職率の良さに目をつけて高等養護にゴリ押しで入ってくる。
生活保護家庭なんかが多いから、そっちの福祉関係で情報仕入れてるみたい。
普通の親なら、障害者でもないのにわざわざ養護にゴリ押しで
入れたりしないけど、その辺気にしないみたい。
>>821が言うようなアスペでもないよ。


826:819
09/10/22 15:52:10 ai5NQKbr
レス下さった方々ありがとうございました。
支援級はモンペの為だけにある訳ではない、平等にしてほしい、と担任と特別支援コーディネーターに話してみます。
モンペ本人と話し合うことは今の所考えていません。
モンペに屈しているのは担任なので、担任にわかってもらわないといけないですよね。


827:名無しの心子知らず
09/10/23 00:09:15 OAeBJgjM
理解できる担任&コーディだといいね。
ちなみにうちの子の担任は見事に横目の人なので話し合いは諦めてる。

828:名無しの心子知らず
09/10/23 08:54:31 m71YSrd6
>>827
朝から吹き出しちゃたじゃんww

829:名無しの心子知らず
09/10/23 19:17:36 C5S0Yg1q
すみません、ちょっと悩みすぎておかしくなってきたので、相談させてください。

我が子、広汎性発達障害の診断がついている幼稚園年長です。
会話と集団行動が苦手で、多動傾向あり。他害はないです。
のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。
小学校では授業中ずっと座っていられない、指示が通りにくい、などの理由から、
勉強面で遅れが生じる可能性も高く、支援級という判断で、
私たち親も、受け入れてくれる小学校側も折り合いがついていました。

しかし、同じ幼稚園で同じ学区にカナータイプの自閉症のお子さんがいて、
そちらのお母さん(以後Aさん)は普通級を希望されているそう。
AさんにはAさんなりの事情や考えもあるだろうと思い、
初めて聞いたときはスルーしてしまったのですが、
学校&教委側は普通級は難しいとの判定で、そうとう揉めてしまったらしいです。

そこで、Aさんから我が家への「○○くん(うちの子)だったら普通級絶対行けるよ、
一緒にがんばろう」的なアプローチが始まりました。
我が子のために考えに考え抜いて出した結論が支援級だったのですが、
「親が子供の限界を決めてる」「この子の障害は治らないのだから、
普通級に行って周りのみんなにこの子を理解してもらうことが、
この子がこの場所で生きていくために必要なこと」等々、さんざん言われ、
正直何がなんだか分からなくなっている自分がいます。
Aさんの言っていることが正しいのでしょうか?
子供のことがかわいくてたまらない。
私の決断ひとつで、この子の将来が決まっていくのがとても不安です。

ご意見聞かせてもらえたら、うれしいです。
長文失礼しました。

830:名無しの心子知らず
09/10/23 19:47:21 z8V9NjnC
>>829
Aさんの誘いに乗る必要はないよね。
支援級に籍を置いておくというだけで、普段は普通級で過ごす事がほとんどに
なる子も多いし、普通級在籍とほとんど変わりない生活ができるよ。
「じゃあなんで支援級に籍なんか置くの?」と聞かれれば「将来的に学習面で
遅れが出そうだから」「もしかしたら周りと上手くやっていけなくて問題が起こるかもしれないから」
という事じゃないかな?
後者は低学年のうちは他害さえなければ拍子抜けするほど心配ないとは思いますが。

831:名無しの心子知らず
09/10/23 19:53:01 zxVZYlln
>>829
例えば、多動傾向があるお子さんが持つ衝動性と指示の通りにくさへの対策として
投薬を連想しますが、仮に投薬で離席が減り、集団行動が出来そうなら
普通級在籍でしばらく様子を見るという考え方もあるかと思います。

逆に、自治体が支援級⇄普通級という具合に、子供の成長に合わせて
柔軟に転籍することが可能ならば、支援級で多動と、集団行動する困難さを
軽減させてから、普通級に…という考え方もあるかと思います。

まず、お住まいの地域の小学校では、
転籍への融通性がどの程度かをお調べになる方が先かも。
その上で、カナーのお子さんがいるお母さんとは生涯の友には成り得ず、
829さんのお子さんとは生涯縁が切れないという視点からご検討されていかれると、
答えが見えてくるかと思います。

832:名無しの心子知らず
09/10/23 20:15:28 g4mnrs7M
まあ、モンペみたいな強烈な人も子供が高学年になるころには現実が見えて
魂抜けたみたいにおとなしくなっちゃうのがほとんどだけどね。

そうなった時に同じ学校なら支援級にくるだろうし、
あんまり真剣に相手して関係こじれるより上手いこと距離をおけるといいね。

833:名無しの心子知らず
09/10/23 21:02:30 ZmsD/hhK
>829
「うちは(主人と話し合って)もう決めちゃったから」で押し通すしか
ない気がする。
きっと話し合っても平行線だよ。考え方が違い過ぎるから。
「もう決まっちゃったから今更変えられない」「自分一人の意見じゃ
なくて家族や親族で話し合った結果だから」以外の事は
言う必要ないと思う。

834:名無しの心子知らず
09/10/23 21:05:47 IRHmsPaW
>>829
ダウンならともかく、カナー型自閉症で普通級って…どう考えても無理だろう。
こういうパターンって、結局途中で支援級や支援校に行って、
最初からいる子達に迷惑掛けるんだよね。
そんな輩に同調しても良い事なんてか何も無いよ。
普通級に入れるという事は、健常児と同じ扱いで良いという意思表示。
本人や周りがどんなに困っても支援は受けられないんだけど、それでも良いの?
子供の限界を決めてるって、成長に限度があって特別な配慮が必要だから障害な訳で。
子供の負担を考えてないのなら、それはただのエゴだよ。
ここで生きていくって言ってたって、同級生が就職の世話までしてくれる訳じゃ無いでしょうに。
あなたも、きちんと考えて進路を決めていただろうに、何で決心が揺らいじゃうの?
相手はよほどのカリスマ?w

835:名無しの心子知らず
09/10/23 21:06:54 u9hTko+s
>>829
>のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
>なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。

これを小学校でも実現するなら、支援級しか選択肢はないでしょ。
大体、ワーワー言われたって、もう決定しちゃった子の決定は翻らないんだし
Aさんは、自分だけで戦っても勝ち目がないから、引きずり込もうとしてるんだよ。

わざわざ学校との関係を悪くすることもないよ。
支援級にいたって、普通級と全く接触しないこともないしね。
通学するだけでも沢山の健常の子と触れ合って、吸収出来ることは多い。
ほっとけほっとけ。
そのうち、向うから決別するかすり寄るかしてくるから。

836:あ
09/10/23 21:20:16 KxP3U9Xs
私も支援級のほうがいいのでは?と思います。
実態に応じて、例えば国算だけ支援級、他の教科や給食は交流学級で、など考えてもらうといいと思うのですが…。パニックおこしたりしても落ち着ける場所と見てくれる先生がいた方がいいだろうし。
九州ですが、高学年になったら落ち着いたので、支援級のイベント以外ほぼ完全に普通級にいる子どもの話は、けっこう聞きますよ。

837:名無しの心子知らず
09/10/23 22:11:32 m71YSrd6
うちの地域は、入れちゃうと交流はほぼさせてもらえない支援級ばかり
小さな支援校が小学校にあるって感じで
下駄箱も休み時間に遊ぶ場も別にある
だから軽度の子は一年生からは、まず入ってこない
二次障害起こしてどうしようもない状態でやっと来る例ばかり
地域によって、全然違うんだね

838:名無しの心子知らず
09/10/23 22:34:51 zxVZYlln
>>832
軽度知的障害児を育てる知人は逆だったわ。
小学校入学前から普通級では無理と言われながら
ごり押し入学、力量がある担任を六年間希望したら通った。

中学校でも普通級で、学校から再三に渡って支援級を
勧められていても、小学校で厚遇してもらった実績を掲げ
中学校でも同様に期待してるから、今も揉めている。

子供の学力ではもう無理だと分かっているように見えても、
親のエゴ優先になってしまっていて、
在籍している支援級の子を散々見下してきたこともあって、
自分の子がそうだと認めたくないっぽい。

うちの地域も837さん同様、一度支援級に入ったら
普通級との交流は無く、進学先はほぼ支援学校一本だから、
知人はごり押し思考に縋るしかないと依怙地になっている。
支援級の子がいるあるお母さんからは「ここまで話を拗らせたのなら、
迷惑だから支援級には来ないで」と言われる始末。

何となく829さんのレスにあったカナーの子のお母さんの
将来像を現在進行形で見ているような気がしてしまう。
829さんは支援級入学を選択しそうな気がするけれども。

839:名無しの心子知らず
09/10/23 23:05:14 C5S0Yg1q
829です。
レスくださった方々、ありがとうございました。

支援級と普通級の交流はあるので、様子を見ながら普通級でも大丈夫なもの(体育とか)は
一緒にやっていけるのであれば、というのが小学校の方針です。
支援級から普通級、またはその逆への転籍は原則年度末のみで、
担任と話したうえで、教委へ伝えるということなので、
完全にダメということはないのでしょうが、支援→普通というのは例がないようです。
籍は支援においたまま、普通級で勉強している子もいるようです。

いろいろ考えたつもりでも、その結論はやっぱり最善だと思われるものであって、
100%正しいとは言い切れないんです。
たぶん、無限に答えは出ません。
だから、他の方の意見に迷ってしまうんでしょうね。
みなさんからレスいただいて、やっぱり自分の出した答えに自信を持とう、と思いました。
私にとって一番大切なのはAさんとの関係ではなく、
障害があっても普通の子に混じっていくことでもなく(これも大事ですが)
子供が楽しく学校に通えることだと気づきました。
今日もAさんから説得の電話をいただいていたのですが、
明日からは833さんの意見でかわしていきたいと思います。

どうもありがとうございました。






840:名無しの心子知らず
09/10/24 10:12:12 QygH2wmz
うちは籍は支援級だけど、実際の学校生活はほとんど普通級で過ごしてる薄い自閉症+知的ボーダー児(IQ90前後)の小学2年生。
初めて通信簿もらったとき、他の子みたいに「◎」「△」とかの評価がなくて、文章のみの通信簿もらってきて、
その時は本人に障害告知してなかったんで「なんでボクだけ違うんだ」と凹んでなだめるのが大変だった。親も凹んだ。
もう少し配慮してもらいたかったな。「家に帰るまで見てはいけません」って先生が言ってくれるだけで違うのに。

841:名無しの心子知らず
09/10/24 11:34:36 koUKm2/g
>>840
早いうちから本人にも障害の現実を受け入れさせるのは、一概に悪い事じゃない。
知的ボーダーなら、障害をふまえた上で頑張る事を期待できるじゃない。
障害は治らないけど、社会に出て行けるように対処する事は出来る。
でもそれを実践するのは、本人の自覚ってかなり重要だよ。

11歳の壁の前に、本人と一緒に頑張れるようになるんだって
思う事にするのはどう?

842:名無しの心子知らず
09/10/24 11:43:56 3dHQowr2
支援級に入れて正解。ごり押しもだけど、
ごり押しじゃなくて普通に入れた高機能系も
一年、二年たつうちに、問題がでてきて
二次障害でてる子が多い。不登校になったり、自信を失ったり、
トラブルメーカーになったり。
普通級の担任だけで解決できるケースは少ないし、
何より子供がしんどい。親もしんどいよ。
結局、支援級に行く子もいる。

普通級にいれても支援員がついたり、それなりの
配慮が受け入れられれ学校は別だけど。

うちの子の学校は、普通級に入れると何の支援も得られないから、
支援級いれた。

843:名無しの心子知らず
09/10/24 12:55:23 3r7twBpz
現在小4の普通級で加配を受けてる軽度知的の息子がいます。
来年度は支援級に入れる予定です。今まで何とか親のフォローとかで
やってこれたのですが、だんだん勉強も難しくなるし長期的に見て
物事を深く思考したり分析、結論づけるということができそうも
ないので就労をゴールにして勉強は読み書き計算だけゆっくり
やっていこうという事にしましたよ。

844:名無しの心子知らず
09/10/24 13:31:17 6LouA6pR
>>843
普通級で加配が付いているんですね。うらやましいです。
社会性の面では普通級でもまれて欲しいな…と思っているので。

軽度知的男子、来年就学の6歳です。うちも就労をゴールにと考えています。
学習面は読み書き計算(最終的にお金の計算)を重点に
学校側へ申し送りしたところです。
高学年で支援学校転籍も視野に入れています。

早い段階で療育してきて知的クラスを選択している子達は
個々にもよりますが、3年くらいまでは情緒クラスのように
進めてくれるようなので、ひとまずそれでお願いする予定です。

845:名無しの心子知らず
09/10/24 14:49:36 yC4+LtRT
>829
その親は、ゴリ押し仲間が欲しいだけで
829の子のことなんか微塵も考えちゃいないんだもんね
良いように振り回されないようにね

846:名無しの心子知らず
09/10/24 22:58:30 EO5fcvk/
>>840
全部△の通知表と文章のみの通知表、どっちがいいかはわからないなー。
表紙が同じならいいかも。

847:名無しの心子知らず
09/10/24 23:59:59 gdCBMxfV
うん。
うちのクラスも文章のみの通知表。
てか支援級はみんなそうなのか。
最初は普通の〇△とか数字じゃないのか…とガックリしたけど。
でも、各教科の目標設定項目ごとにビッチリ書いてくれてて有難い。
先生、ただでさえ大変で忙しいのに…本当に感謝。

848:名無しの心子知らず
09/10/25 00:39:15 DqNWVEaN
数人しか担当してないんだし大変とは思わないし
やってきた事そのまんまを最もらしく書きつらねてるだけで
すごく虚しかった。もう慣れたけど。

849:名無しの心子知らず
09/10/25 09:30:38 hFGUytzL
>>848
うちの子の所は、毎日連絡帳に何があったかかいてあるんだけど
通知表はそれの要約版で、ガクッと来た。
こういう課題がある、で終わりで、その課題についてこうしていきましょうみたいな事は一切書いてないし。
連絡帳が充実してればそんなものかなとも思うけど
明日の持ち物とかを子供が書いたその横に、ちょろっとコメントあるだけだし。

850:名無しの心子知らず
09/10/25 14:10:21 3U+UZOWV
やっぱ親は、学校ではこういう方向でやります、みたいな道読みがほしいんだよね。
担任と普段から掘り下げた話が出来てたら通知表もアッサリしてて構わないけど
1人1人の親に対してそこまで対応してくれないしね、小学校って。

先生の力量次第なとこもあるけど。先生の質・性格ってかなり影響する。

851:名無しの心子知らず
09/10/26 09:41:27 Hav3QMO9
息子の初めての通知表3段階評価だった。
ほぼオール1!
たはは・・・w

852:名無しの心子知らず
09/10/26 09:55:24 OnxHunLC
>>849
支援校ならともかく、知識も何もない教師が
人事異動の一環で回ってきてる公立学校の支援級に
そこまで求めるのは酷かと。
課題に対処する方法とかは、医師など専門家に聞いたほうがいいよ。

853:名無しの心子知らず
09/10/26 10:26:01 6sq5kuz6
知識も何もない教師ではないでしょ~
教員達は月1とかで特別支援児について学ぶ事が義務付けられてるってのにw

854:名無しの心子知らず
09/10/26 13:54:06 sJ/Ar9gy
>>853
そうなんだ!?
うちの担任は本屋でちょっと立ち読みしても得られるような知識もないカンジだけど。
学んだ事を実践に活かせられない人なのかな?

855:名無しの心子知らず
09/10/26 18:35:07 mgUsKSkZ
>>853それは支援級の教員のみ?普通級の先生もそういうの受けてるの?

856:名無しの心子知らず
09/10/27 05:40:47 RqxsklR5
うちの学校では3ヶ月に1回の割合で特別支援教育委員会があって
生徒達の下校時間が普段より早いから先生全員でやってるんじゃないかな?と思う。
月1であるのは研修会(報告会)のみ。
支援専門の先生は月1~2の頻度で他校の先生と委員会やってるらしい。

でも親級担任、あんまり頭に入ってない感じだよー
自分には関係ない、って思ってんじゃないかな。先生次第だね。

857:名無しの心子知らず
09/10/27 12:01:52 js66X6Im
地域によっても違うのかな。
うちの方ではそういうのやってないっぽい(普通学級の先生は)
普通級から今年支援級に転学したけど、普通級の先生は全く分かってなかった。
「今、自閉症とか訳の分からない障害が…」とか平気で言ってた。

858:名無しの心子知らず
09/10/27 12:31:00 65lktsm1
訳の分からない障害w
それ、前向きにいい風に思ってくれてるんだったら良いけどね。
最近やたらと発達障害認定して・・・みんな個性豊かな子供だよ!って
個人個人を見て、見合った指導してくれるような考え方の先生とかさ。
・・・いたらいいけど難しいね。

859:名無しの心子知らず
09/10/27 13:25:53 lidk+fnP
訳の分からない障害

・・・・そういうことを人前で平気で言えるアンタが訳分らんよww

860:名無しの心子知らず
09/10/27 14:16:04 sujEi3pW
「自閉症」は結構昔から聞くけどな
「発達障害」は案外新し目で「?」な人多いけど

>>857 訳わからん、はそのまま取れば単に教員の勉強不足w
その先生ヤだね

861:名無しの心子知らず
09/10/27 14:43:23 RxlFp4QJ
わが子が通う幼稚園の先生も、発達障害=精神障害というイメージらしく
話しているとお互いにフラストレーションがたまる。
一貫して「なんでこのおかーさん自分のこどもを精神障害にしたがってるの?」という感じ。
頼むから何か本読んで!と思うけど、教職に就く人は必須というレスを読んで
「?」でいっぱいだ。私立の大学を出てるからカリキュラムが違うとか?

862:名無しの心子知らず
09/10/27 14:49:51 PoS74N2A
普通級から支援級へ転籍された方は同じ学校内での移動ですか?
来年就学知的ボーダーで悩んでいます。近所の学校は支援級が無いので普通に入れて様子見たいって気持ちが捨てきれません。
駄目なら転校して支援級へってどうなのか。はじめから支援級のある学校の普通級に入学したほうが良いのか。
勉強、学校内での生活や友達、近所の友達など何を優先したら良いのか見えなくなってしまいました。


863:名無しの心子知らず
09/10/27 16:41:05 h7u55njV
自相とか診療内科等、相談してる所はないの?
子供を連れて、考えてる事を直接学校に行って聞いてみた方が早いかも(今年中・早いうちに)

学校には1児童に対する対処法の考慮・教員の確保等の仕事があるから
1年の途中で別の学校の支援級に移るっていうのは難しいかもよ。

864:名無しの心子知らず
09/10/27 18:42:48 js66X6Im
>>857です
>>862さん、参考までに。
うちも知的ボダ、ADHD傾向です。入学してから診断を受けたので、普通級スタートでしたがうちは不適応を起こしてしまい、在籍校に情緒学級がなかったので今年度から情緒学級のある小学校へ転校しました。

仕事もあるのに何回も「手がつけられない」と学校から電話があり、年度途中でも転校したかったのですが無理でした。

うちの場合、多動やパニックもあったので大変でしたが、その心配がなければ最初は普通級で様子見でも良いかもしれません。
うちは、転校したからこそ切り替えがうまくいったようなもので、同じ学校の普通級から支援級への移籍だったら、子供本人は納得しなかったかも。

然るべき所で相談したほうが良いと思いますが、やはりどうなるかは入学させてみないと分からないだろうなと思いました。

保育園時代は、育てにくかったりしましたが園で問題を起こしたことはなく、「ちょっとやんちゃで頑固な子」と個性としか見てなかった事を今は反省してます。

865:名無しの心子知らず
09/10/27 18:59:24 BbCTnbNe
>>862
知的ボーダーのみで現在加配無し、多動他害が無くワンテンポ遅れる程度なら
様子を見ても良いのではないか…と。。。
あと放課後友達と約束して遊びに行けるとかの社会性があるかどうか。
入学前に学校と相談してクラスのおおよその人数を把握したり
配慮のある担任を確保したりと事前にやっておくことはたくさんあると思います。
クラスは20人強の人数か40人近いかによってだいぶ違うと思います。
それと、学習面は全面的に親が見る位の覚悟も必要かと思います。

866:名無しの心子知らず
09/10/28 15:04:35 5yvSh4/m
>>862
最優先すべきは、本人が学校で笑顔で安定して過ごすこと、では?
精神的な安定があってこそ、成長が望めるもの。

それを前提に、学校と家庭がどこまで譲歩できるか、どこまで踏み込めるか…。
制度、人員等の具体的な問題は、地域、学校格差が大きいから、
ここでは答えは出ない。実際に、就学を希望している小学校へ
足を運ぶしかないと思う。


867:名無しの心子知らず
09/10/28 18:17:50 P58BDjVI
もし不安なら今年度中に近くの支援級に見学に行くことをおすすめします。入る入らないは別にして。

私も支援級担任だけど見学に結構来てますよ。

それから、年度途中の転校もありです。何人かいましたよ。

まれなケースかもしれないけど入学予定のお子さんが保育園の許可を得て、年明けから週2日位のペースで二時間目まで慣らしもしました。自閉症のお子さんでした。
地域によって差はあるかもしれませんが、学校に相談してみてはいかがでしょう?



868:名無しの心子知らず
09/10/29 05:08:43 L+oYdJZp
就学前、見学に行って支援級の先生とも話が出来て
支援学級のやり方・先生の考え方等、いろいろ聞いて安心して
いざ入学したら教員も何もかも変わってて唖然とした。

見学行ったからって先が見えるわけじゃない、というパターン。
地域によっての差は大きい。

869:名無しの心子知らず
09/10/29 09:41:08 LJhR42d8
公立の学校は人事異動があるから、今いる先生が来年度もいるとは限らない。
ただ、来年度の支援級の体制(何人在籍予定とか何人の職員が付くかとか)がそろそろ見えてくる時期ではあるので、見学行って話聞くだけでもしたほうがいい。
あと、年度内の転籍については、認めるかどうかは自治体によるので、それも予め確認した方がいい。
ちなみにうちの方は、転籍は年度単位でしなければならず、転校も転居を伴わないと認められにくい。

870:名無しの心子知らず
09/10/29 10:53:39 FWhavkUd
動くの早いにこした事はないよね。
支援級にいくつもりの年中の息子がいるけど、地元の小学校、来月学校開放日があるんで上の子の授業参観を兼ねて支援級も見学に行ってくるつもり。

871:名無しの心子知らず
09/10/29 19:52:36 YsdkFefQ
>>869
いいなあ。
今年は、もう6人も転入生が来てて落ち着かない。
転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
見学して入学したんじゃないのかね、みんな。
春は学年ごとに仕切ってたけど、特定の学年の人数過多もあり、低学年と高学年は合同クラスに。
年度途中で教員も増やせないから先生も大変そうだよ。

872:名無しの心子知らず
09/10/29 20:39:48 FWhavkUd
>871
家から一番近い学校に支援級があるんならまぁそこでいいな、と深く考えずに決めたか
見学はしたけど、このくらい厳しい方がいいのかもしれない、と勘違いしたか。

でも6人ってスゴいね。もう教育委員会に訴えてもいいレベルじゃないか。

873:名無しの心子知らず
09/10/29 22:34:37 5lW+srDK
数年後は特別支援/発達障害の教育受けた大学生が
支援級に来てくれるようになるって少し前に話題になってたけど、
そういう将来有望な新任の先生が、
6人も転級する出るような軍隊系の所に配属されたら
上司達と合わなくて、うつ病になってやめちゃいそう…
そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…


874:↑スミマセン訂正↑
09/10/29 22:36:09 5lW+srDK
↑6人も転級が出るような 

875:名無しの心子知らず
09/10/29 23:57:11 /sRARvqd
>>873
>>871ではないけど・・・

> そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
> とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
> そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…

>近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)
っていうのが支援学校のことで、
>>871のとこは、軍隊式スパルタではない支援学級だと思いますよ。

876:名無しの心子知らず
09/10/30 08:23:09 Yy/E5uq1
>>875
871の所ではなくその特学がって事です、スミマセン
軍隊のが支援学校とは書いてないから、
話しの流れからしても支援級の話しだと…

877:名無しの心子知らず
09/10/30 08:55:26 fy0F8PKl
>>875
私も871じゃないけど、特学って昔ながらの名称の特殊学級の略称だと思う。

大体、大抵の支援学校は県立、公立小学校は市立だから、
教育委員会の管轄が別なので、年度途中の転校はかなり難しいよ。
特に支援校から支援級は、年度途中なら、「急激」な知的な伸びが必要だと思う。
それこそ重度がボーダーになるとか、特別な場合。

878:名無しの心子知らず
09/10/30 13:37:04 GTCzKihQ
たぶん、>>871の特学は特殊学級(支援学級)って事ですよね。

来年就学。現在いる知的支援級の担任が3年目で
「私が来年も受け持つかどうかわからない状態です。
このクラスの雰囲気が続くかはわかりませんので、
それも考慮して選択して下さい」と言われた。
ウチは情緒か知的を迷っている状態です。
知的境界域のPDD-NOSで、知的級だと物足りない、
情緒はバッチリ三つ組揃っててIQが高いので居場所がないというか
決めかねています。
今いる知的級の先生だったら個別対応してくれているので
すんなりお願いできるんですが…。

879:名無しの心子知らず
09/10/30 14:56:13 NXDtN8ql
>>878
本当に博打、ってことあるよね。
子供のことを考えて、
正直にいってくれる現在の知的級担任は、転出してほしくないですね。

うちは、就学前に何度も顔を合わせていた支援級担任が転出(事前情報皆無)
いきなり、未経験のベテラン先生が支援級担任になったと聞かされたのが、
入学式前日。在学中の上の子曰く「サイテーの先生」。

ただ、その「サイテー先生」が、なぜか支援級では
わりとうまくやってくれて、雨降って地固まってくれた。
親の言うこともよく耳を傾けてくれたし、
校長、教頭が協力的だったのも幸いした。
…こんな例もありますから。

880:名無しの心子知らず
09/10/30 18:50:58 tF4Wern0
入れたい支援学級があったら通学区域以外でも入学できるの?
要するに選び放題ってことだよね!?いいなぁ~
うちらへんは、絶対に通学区域の学校に通わなきゃならない。
例えばそこの学校に支援学級がなかったら、他校の通級教室に通うことになる。

881:名無しの心子知らず
09/10/30 19:48:47 Yy/E5uq1
>>880
うちの地域では、年少の時点で、手帳があるような子は
支援級や支援校の近くに引っ越したり、他市に引っ越したりしてる。
年長になっても普通級+通級でいくか
支援級オンリーでいくか悩むようなレベルの子達は本当に大変そうだよね…


882:名無しの心子知らず
09/10/30 23:25:51 GTCzKihQ
>>879
そういう例もあるんですね。参考になります。
子供の症状が微妙な事もあり、本当に悩んでいます。
もう少し学校側と話し合って決めようかと思います。

>>880
基本的に学区外通学不可だけど、支援級が充実している学校へ
入学している方を知っています。教育委員会ともめたようですが…。
あと、いずれ引っ越すとか、安い賃貸を借りて
学校側に提出する住所はその学区にしているお宅も知っています。
こういうことは暗黙の了解というか、早い段階で障害が見つかり
教育委員会と話し合っているお宅によくあるようです。
重度ゴリ押しではなく、あくまで支援級対象のお子さんです。

883:名無しの心子知らず
09/10/31 20:26:19 aifsY8TO
でも>>871でいうと、
> 転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
> 見学して入学したんじゃないのかね、みんな。

> 年度途中で・・・

年度途中に
転居でもなく
近場の支援学級のある普通校から同じ支援学級のある普通校に
何人も転校してるんですよね。

884:名無しの心子知らず
09/11/05 12:13:15 TibNAcZ8
療育手帳更新のため児童相談所で判定を受けたら
子供がたまたま調子よかったらしく、能力以上の値を出してしまい、
療育手帳は次は出ないことになってしまった。
その話を支援級担任にしたら
「じゃ、来年度は普通級に転籍ということでいいですね」
といわれてしまった。
この子は普通級一本じゃやっていけそうにないのに
先生はいったい子供の何を見てそんなこと言っているんだろう。
がっかりした。
いかに支援級が必要かを書いたものを、学校宛に出したけど
ちゃんと読んでくれるだろうか・・・

885:名無しの心子知らず
09/11/07 21:49:41 IBxoTDCQ
>>884
療育手帳がないと普通学級一本になるの?
療育手帳をもっていることが支援学級で勉強を受けるための条件になるの?

886:名無しの心子知らず
09/11/08 08:01:09 thOHSPDM
>>884親から見たら普通学級は無理でも、先生から見たら普通学級でもやっていけるレベルとかじゃなくて?
明らかに支援が必要な子に対して、まともな先生ならそんなこと言わなさそうだけどなぁ。
うちは手帳ないけど支援級だし。

887:名無しの心子知らず
09/11/08 11:44:16 GijO+uBK
うちも手帳無いけど支援級
しかも支援級オンリー
うちの地域は知的学級として隔離されてるような学級ばかりで
交流もほぼ無い…入学式の後の夜は一晩泣いた


888:名無しの心子知らず
09/11/08 16:58:37 70dZrxHJ
>>887
地域によって体制違いすぎだよね。
ウチの所は在籍だけなら13人いるけど全員揃うのめったにない。
みんな交流級に行ったっきりで個人に応じて1~2時間支援級で勉強する時間があるのみ。
運動会や発表会などあるときはその準備のために支援級に行く時間0の日が続く。
なんの為に支援級にしたのかたまにわからなくなる。

889:名無しの心子知らず
09/11/08 18:46:22 kY6kyLoO
>>888
すごくうらやましい。
交流をさせてもらえる学校って支援が手厚い感じがする。
お子さんは交流級でもまったく問題ない子なんだね。情緒級なのかな。

来年就学なんだけど、見学に行ったときに
情緒級で落ち着いてる子は交流をたくさんしていると聞いたので
うちも交流をたくさん増やせたらな…と思うけど
軽度自閉+知的境界域なので本人次第かな。
きっと3年になったら無理だとは思うけど、それまでは交流させたい。
良いモデルをたくさん見て少しでも吸収してもらいたいと願ってる。

890:名無しの心子知らず
09/11/08 19:51:54 njIdQR3z
水を差すようだが、交流=おしつけ、人手不足の可能性もある。
交流級ですごすにも、本来、支援が必要な子なのに、
受動タイプでおとなしいからと、交流級におまかせ。
交流級の担任やクラスメイト次第では、お客さん扱いで何も身につかない、
という例もあった。

子供によっては、支援級で過ごす時間比率が100%がいい場合もあれば、
限りなく0に近い方がいい場合もある。
学年によっても、障害によっても違う。個人を手厚くすると、
逆に支援級としてのまとまりを欠いてしまい、逆効果になる場合もあるし。

891:名無しの心子知らず
09/11/08 20:10:37 aGYwLVtM
うち田舎で来年入学予定の子が18人しかいないらしい。
んで、同学年支援級はうちの子一人。

2さい上にダウンの子がいてその子も支援級らしいんだけどその子と二人っきりで授業受けるのかな。
全体で18人なら目が届きまくるんだから最初のうちだけでも一緒のクラスでもいいじゃんとか思っちゃうなあ。
てか、うちもダウンだから先生も慣れてるだろうしダウン専門学級みたいである意味楽そうだなあ。
うちのあたりって発達障害の子はいないのかなあ?

892:名無しの心子知らず
09/11/08 23:46:52 70dZrxHJ
>>890
888ですがまさにご指摘通りの展開です。
支援級担任は多動他害のある子に張り付いてる時間が多くて、
その他の子達は、高学年の家庭科や体育など担当している非常勤講師が空き時間に付くことがある程度。
肢体不自由児に至ってはボイタ法というトレーニングを養護教諭がやってます。
人手不足極まってます。
勉強については親がどれだけ見てやれるかにかかってるという状態。
なので、固定級でしっかりみてもらえる所に来年度から転校させられないか掛け合ってる所です。

893:名無しの心子知らず
09/11/09 13:21:40 tP62+bY9
うちが通う予定の小学校は、支援級在籍でも基本普通級で過ごす。
取り出しは国語、算数のみらしい。
うちの子は、勉強大好きで、勝手に漢字覚えて書いてたり、
算数はいつのまにか3、4桁の割り算までマスターしてる。
まだ普通級か支援級か決めかねてるけど、
もし普通級にいった場合、授業内容が簡単すぎて集中できない可能性大。
絶対、簡単な足し算引き算なんてやってられない。と違うことしてそうな気がする・・
かと言って、支援級にいっても、子のレベルに合わせて教えることはできないと言われた。
どうすりゃいいんだろ?

894:名無しの心子知らず
09/11/09 17:45:19 PmPybR2U
>>893
簡単でつまらなくても、みんなと授業を真面目に受けるってのが大事だからなあ。
うちの支援級は、プリント学習でなら上の学年のやつでも幼稚園レベルのやつでも能力別にやってくれてるけどね。
グループ学習では、さっき書いた「ちゃんと授業に参加する」のが主だから違ってくるけど。
知的好奇心は親が(塾や家教で)満たしてあげるしかないんじゃないかな。

895:名無しの心子知らず
09/11/09 18:10:15 krOqLGH2
>>893
授業って計算だけやってるわけじゃなくて、絵や物を使って計算の仕方をやるので
いくら分かっていても、手を挙げて答えたりするのは楽しいと思うよ。
クイズ感覚というか遊び感覚というか。

分かっている内容だから集中できないという問題が出るとしたら、もっともっと
大きくなってからじゃないかな?

896:名無しの心子知らず
09/11/09 22:11:27 nTEwPTys
>>893定型発達の子でもそういう子はいると思うよ。
学校って勉強だけじゃなく集団生活の中で学ぶ事もたくさんあるし、勉強以外のことも含めてよく検討したほうが良いと思う。

897:名無しの心子知らず
09/11/10 03:20:55 vCUtmTHT
支援級に入れるかどうか迷っています。

現在、年中で早生まれ。
躾など厳しいと評判の幼稚園に行っています。
でも、運動会でのお遊戯はしっかりやるし
園で配布されたものに、名前を自分で書いたり
当番の日には、出席をとったりなど
みんなと同じようにできていて、特に多動他害などもありません。

ただ、困ったことがあったとき
なかなか自分から先生に話しかけられない。
また時々、先生の指示や説明を聞いてないときがある
ということを指摘されました。

知能検査ではビネーでIQ88、凹凸なし、です。
K式では4歳8ヶ月の時点で3歳代で普通できることは、クリアできている
とのことです。

898:名無しの心子知らず
09/11/10 08:25:52 I19/C+ng
釣り………?

899:名無しの心子知らず
09/11/10 13:27:42 vCUtmTHT
897です。
>>898は私宛て?
釣りではありません。
正直、どういうところが釣りなのかもわかりません。

1歳代後半から育てにくさを感じ、最初は高機能を疑っていました。
その後、何度か保健センターの相談し、4歳なりたてで大学病院の
専門医を紹介されました。
結果、自閉ではなく知的に遅れていると診断されました。

先日、心理士に自治体がやっている教育センターで
就学前相談をしてみるといいとアドバイスされ
支援級も視野しいれたほうがよいのかと思い、書き込みました。
今までそんなことを考えてことがなかったので
心理士の言葉に動揺しています。

また、知的に少し遅れている上、早生まれなので
より遅れが出てしまっているところも、悩みの種です。

900:名無しの心子知らず
09/11/10 13:51:07 kTx04c7l
>>899
今年中ならまずはお住まいの情報を色々得ては?

遅くとも来年には(お住まいの地域にあるのなら)
障害者向けの就学相談を受けるとか
学校を見学するとか校長先生と面談するとか。
支援級と一口に言っても学校により全然違うし
ここで漠然と聞かれても答えようがないと思う。

901:名無しの心子知らず
09/11/10 13:54:36 3y4/m0dA
うん、地域によって全然違うよ。
もうちょっと周りで情報を収集してから更に疑問な点を書き込んでみたら
適切なレスがつくかもしれない。

902:名無しの心子知らず
09/11/10 14:51:44 YgW2PY98
>899
一歳代後半から育てにくいと思っていて高機能を疑うくらいの
お母さんが、どうして就学前相談を勧められて動揺してるのか
ちょっと疑問だけど・・・

幼稚園でそこそこやれてるから大丈夫と思ってたのかもしれないけど、
小学校は幼稚園とは違うというのは覚えておいた方がいいよ。
幼稚園は、それなりの課題はあるにせよ、基本は「遊ぶ」所。
小学校以上は「勉強したり責任を持って役割をこなしていく」所。
子供本人にかかる負担も、求められる能力も段違いになるよ。
いろいろ考えた上でどういう結論を出すかは、受け入れ先の小学校や
保護者の考え次第だからどれが正解とは言えないけど、上記の事を
念頭に入れた上で考えた方が、お子さんが後々きつくないと思う。

お子さんに合う進路をがっつり教えてもらうつもりで、どーんと
行っておいでよ>就学前相談

903:名無しの心子知らず
09/11/10 17:16:38 H0s3bgXT
「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」

というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

うちはIQ50凸凹アリで支援級にいるけど、入学後にどこかのスレで「支援級は75以上ないとキツイ」
って書いてあるのを見てえらく落ち込んだな…。
自分でも頭がおかしかったと思うけど、「言葉の部分以外は全部普通なんだから、
普通級に在籍して通級程度で大丈夫なんじゃないか?」とか思っていたから。

やっぱり就学前相談で「どうしたらいいのかわかりません。」って正直に言うのがいいと思う。
私は「自分の意見がないのは真剣に考えていない証拠。」と思われるんじゃないかと思って
なんか色々言った結果支援級になったけど、分からないなら分からないと言えばよかったんじゃん
と今さらながら思う。
あ、ちなみにたまたますごく良い先生に受け持ってもらったせいか50で支援級でも
楽しく学校生活送っています。

904:名無しの心子知らず
09/11/10 19:58:16 feHGD7LL
「どうしたらいいのかわかりません。」
と言った友人は
「よく当たる占い師を紹介しましょうか?」
と校長に言われたそうだ。
親身に考えてくれる先生なら良いけど・・・

905:名無しの心子知らず
09/11/10 22:49:59 4o5Ggt3X
>>903
> 「心配なら即相談へ、何もなければそれでいいじゃん」
> 「早期療育で子供ののび方が全然違うよ」
>
> というアドバイスを障害関係スレでよく見るけど、これをやっていると確かに子供も伸びるし
> 幼稚園でもそこそこやれるだけに、だんだんわけがわからなくなってくるんだよね。

話がそれるけど、うちの子の同級生に、早期療育を双子にやってた家庭があったんだ。
一人は知的重度身体軽度、一人は念のためだったんだが、幼児期くらいまでは、ほぼ同じ内容。
重度の子は、障害児なりの発達をしていて、支援学校へ入学。
念のための子は、健常児で普通小学校へ入学したんだけど
親御さんが驚くくらい出来のいい子で、勉強も運動も出来て性格もいい子。

家の中で子供らしく爆発する時もあるらしいので、そんなに無理はしてないようだけど
幼児期に、基礎の基礎を繰り返しやっていたのが開花しちゃったような感じ。
来年中学受験で、担任に最難関校狙えって言われる成長をしている。

その子ほどじゃないんだけど、障害児の後に弟妹を産んだおうちでも
何割かは、障害児の兄姉よりも出来のいい子に育っていて
早期教育とは違うかもしれないけど、乳幼児期の訓練や教育って大事だなと思ったよ。

906:名無しの心子知らず
09/11/11 10:27:20 9r+uE5mg
>>899
就学前相談だから、通級やとりだしなど、
小学校生活のスタートの躓きを回避するための「特別支援」
という話かも。最近は「特別支援」=「支援級」「支援校」判定だけではない。
ここらは地域差、学校格差が大きいので、まずは足を運んでみては?

ただ、脅すようだけど、知的障害(IQ88なら境界域)だけののんびりさんは、
今、「特別支援」の枠から取り残され気味のような気がする。
高機能、自閉、ADHDなどの表に出やすい情緒障害のほうに目が行き過ぎて。

年中~年長という成長著しいお子さんを見守りながらも、
必要なら親も、ある程度情報収集や勉強して、
現状の中で、お子さんに一番いい環境をどう整えるか、は考えておいたほうがいいかも。

>>905
きょうだい児が、「いい子」であることを自分に課する場合も少ないないから、
訓練の成果だけじゃないと思う。

907:名無しの心子知らず
09/11/12 00:05:32 4ILsXxOR
いい子じゃないと目を向けてもらえないから。

908:名無しの心子知らず
09/11/12 00:44:31 sjPhDz15
いい子プレッシャーもあるだろうけど、療育を受けた健常児が伸びるのはよく聞く。


909:名無しの心子知らず
09/11/12 10:12:00 /xToi0sc
うちは障害児の下にグレーの子がいるんだけど、家庭での接し方が無意識に療育的になってると思う。
そのせいかは分からないけど、グレー児なりに良い形でのびてきたような気がする。
たぶん下が第1子だったら「どっかおかしいこの子」と悩んで厳しい教育ママになって、
グレー故にできない事を頭ごなしに叱ったりしていただろうな。
自分が子供の頃に親にそうされてたんだ…でもそんな思い自分の子にさせたくない。

910:862
09/11/15 13:15:02 vXIB8Thv
遅くなりましたがレスありがとうございます。
色々なお話とても参考になりました。
こんな事言ってしまうのはダメだと分かってるのですが子供の事が1番なのは大前提で
近所の親御さんの目を気にしてしまう自分に自己嫌悪です。
まずは学校へ相談してみようと思います。ありがとうございました。

911:名無しの心子知らず
09/11/21 00:29:02 qpPfQF/I
チラ裏です。

小2の子、隣の学区の支援級に通わせている。
友達もできたし、落ち着いて勉強できるようになってきたし、
学校全体が支援級を特別視せず自然に受け入れてくれていて、
入学ギリギリまで悩んだけどやっぱりこの学校にして良かったと思っていたんだが

一番近い小学校に、来年度から支援級ができることになった。
転校は強制ではないけれど、上の子もいるので移ろうと思う。
また1からやり直しだな。トホホ~

912:名無しの心子知らず
09/11/21 09:10:48 JZhYyTNS
トホホww

913:名無しの心子知らず
09/11/22 00:30:17 2J63CsCc
トホホwwwwww





914:名無しの心子知らず
09/11/22 12:02:32 22nqWUfm
>>911
来年度初めて設置されるなら、見学して教室の雰囲気とか先生のチェックとかが出来ないね。
良い先生が担任になる事を祈る。
個人的には、友達も出来たならそのまま居させてあげてほしいな…とも思うけどね。

915:名無しの心子知らず
09/11/23 20:31:40 7ByhZib+
うあぅあぅあぅ

916:名無しの心子知らず
09/11/24 19:08:12 yGmmA4uy
>>915どうした?
自分がまさに今そんな気分。
他害息子の責任取らされるのに疲れて死にたい

917:名無しの心子知らず
09/11/24 21:17:01 r4eFeGf+
死んじゃ駄目だおー

918:名無しの心子知らず
09/11/28 13:35:04 NDdE/XJY
以前、ここで知的判定が出ているのに、症状の重い子が入学予定のため
学校側から情緒へ勧められた者です。
話し合った結果、知的クラスへの就学が決まりました。
アドバイスして下さった方々、ありがとうございました。

来年知的支援クラスへ就学予定の子が5人いました。
最初は戸惑いましたが、大変だけど同級生が5人いれば、楽しく通えるかな。
在籍してる子と合わせて8人・・・。先生が大変そうだ・・・。


919:名無しの心子知らず
09/11/30 11:16:31 vKdj9ZM6
いろんな子がいるし、いろんな教師がいるし、まあ通ってみないと何とも言えないよね。

ひとまず親の希望が通って良かったね。
今後また様々あると思うけど、頑張ってね。

920:名無しの心子知らず
09/11/30 13:18:42 7kL8lW3B
>>919
>>918です。ありがとうございます。
本当にひとまず希望が通り、安心しました。
情緒では明らかに無理があり、そこら辺を学校側が理解してくれたので
ほっとしました。
支援クラスの同級生は1人を除いて身辺的に自立しており、
知的のみの子や自閉傾向があっても薄いようで、比較的穏やかでした。
重度の子の親御さんもだいぶ子供の置かれてる状況を理解しはじめたようで
(知的に1年遅れと言ってましたが、3~4年遅れが判明した模様)
もしかしたらその子に支援員が付く可能性があるようです。
新入生4人が放っておかれる状態も少しは回避できそうだと明るい兆しが…。

921:名無しの心子知らず
09/11/30 20:12:06 QMkbUu3i
支援児が何人につき教員何人て決まってんのかな?
軽重で変わるのかな?
うちの学校は全学年合わせて5人が一つの教室で教師は担任1人
(うち3人は診断受けてないけど支援級にいる)
目に見えて重度の子がいないとこんなものなのかな
まあ、仲良さげに穏やかにやってるよ


922:名無しの心子知らず
09/11/30 22:01:37 /4R38Jxm
支援級は、制度上は在籍児8人まで教員1人と決められてるよ。
個々の在籍児の障害の軽重は関係なし。
ただ、現実的な数値じゃないから、
加配や補助員、TT、どうしようもない場合は保護者などで補っているが、
ここらへんは地域格差学校格差が大きいのが現実。

ぶっちゃけ、小学校就学時に知的で3~4年遅れということは、
知的には重度からギリギリ中度。さらに身辺自立も不確立、という子が、
支援級に就学、というのは、当人のためになるとはどうしても思えない。



923:922
09/11/30 23:46:35 /4R38Jxm
あ、補足。
↑922の最後3行は、918さんのお子さんじゃなくて、918さんと同じ知的級に
就学予定の重度(推定)のお子さんの話。誤解を与えるような書き方でごめん。

924:名無しの心子知らず
09/12/01 12:06:04 3KSqtDd8
8人まで1人ーー!?
ありえない。
現状を見てないクソ制度だね。

ますます重度は悪あがきせず支援学校行ってほしいと思うわ。

925:名無しの心子知らず
09/12/01 12:48:25 gcUdIa4W
もう支援学級自体なくしてくんないかなぁ

926:名無しの心子知らず
09/12/01 13:25:20 mDszOVbK
来年就学予定。
7月に就学相談をして、教育委員会からの返事はまだ。
年内には返答。って言っていたからそろそろ返事くるかな。
いい加減待ちくたびれました。

927:名無しの心子知らず
09/12/01 22:37:37 nNIhAGWI
>>926
焦ったってしょうがないよw
年内といったらあと1か月あるんだから待つしかない。

自治体によって状況が違うのは承知の上だけど、
ちなみにうちの時は、4月下旬から就学相談を受けていて、
決定通知が来たのは年明けだったよ。

928:名無しの心子知らず
09/12/01 23:13:25 iOEc3APn
うちは相談行ったの遅かったからバタバタと1ヶ月くらいで返事来たな

どーしますか~学校の先生は支援級が良いと言われてますよ~
あーそうですか、じゃあ、そうします~

みたいな
他に何人いるとかクラスがどうとかなーんも聞かんかった
今思えば呑気に博打打ってたんだなー
でも今が平和だから運が良かった

929:名無しの心子知らず
09/12/02 09:45:35 uQxpBtZw
うちも最終決定は年明けだった>就学
判定と保護者の希望や主治医見解が食い違って、
12月は、学校、教委と東奔西走、調整の日々だった。
ちなみに、相談は4月から動いていたんだけどね。

1月下旬にランドセル買いに行ったら、結構売り切れていたな。

930:名無しの心子知らず
09/12/02 09:51:20 YI8kpHw9
うちは、就学先が決まるのは3月。
ダメだこりゃ。学校指定のものなんか売り切れちゃうよ。
5月から動いたのにな。

931:名無しの心子知らず
09/12/02 13:28:28 /ObbHcfO
うちは動き出しが夏だったけど、昨日電話が来たよ。
就学相談では通級希望者がとても多いので
軽度では通級判定は出ないかもしれませんねぇと言われたので
それならそれで普通級一本でいけるかもなんて思った私が馬鹿だった。

広汎グレー男子、最近では本当に落ち着いてきていて
自宅では何の心配もない。でも集団に入るとやっぱり違うんだろうなぁ。
小学校は勉強の場だもんね。
周りにまったくカミングアウトしてないので
通級するとなると最初にクラスのお母さん方に手紙なり話の場なり設けたほうがいいんだろうか。

通級すると元のクラスの中で孤立するとかありますか?
本当に子供のためを思ったら通級したほうがいいんだと思いつつも
先生と合わないとか劣等感を持ってしまったりだとか
考えすぎて訳わかんなくなってきたorz

932:名無しの心子知らず
09/12/02 13:44:12 ipzQWLwf
>>931
うちもぎりぎりグレーゾーン広汎男児の来年就学児。

就学前診断で校長とお話しする場所がなかった?
そこで相談したら「ベテランの先生につくよう考慮します」と言ってくれたよ。
本当になるかは不明だけど、子供の扱いを見ていたらそうしてもらえる気がしてきた。

933:名無しの心子知らず
09/12/03 00:18:18 sdvg/aTu
>>931
とりあえず学校側とはちゃんと話をしないといけないのではないだろうか…?

うちは知的・情緒級があるので学校内に通級はなし。
近隣小学校に通級があり、放課後に行われるから、基本COの必要が無い。
でも、通級の場合は普通級在籍だから、様子を見ながら
身近に接触があって理解がある保護者へはそれなりにCOする親は多い。

うちの学校には、知的、情緒、外国人の支援クラスがあるのと
障害とはまったく関係ないけど、学校内に学童保育があるため、
障害を持つ子のほかにも家庭環境で遅い時間まで学校内にいたりなど、
いろんな子が学校にいるんだってのを子供達がよくわかっているのが大きい。
子供からの偏見が無いと結構うまくやれるんだろうなと感じている。

学校がそういう環境ならCOもいいだろうけど、支援クラスが無かったり
偏見を持たれたりする環境なら「保護者へのCO」は慎重にしたほうがいいと思う。

934:930
09/12/06 21:45:11 3AixEFMk
レスありがとう。
就学時検診では最後に面談があったんだけど、
カーテンで仕切りをされて隣でほかの親子が面談、と言う感じだったので
突っ込んだ話は出来ず。
一応そこでさらっと就学相談に行ってます。とは校長に告げた。
息子、積極奇異なので良く喋るし物怖じしないので
校長は驚いた感じだった。大丈夫そうですけどね、って言ってたし。

933さんのところは充実してますね・・
通級が放課後っていうところもあるんですね!
うちは学校内に通級はなく(小規模校なので一学年一クラス・・)、
近隣校に通うことになります。
しかも一番近いところは保育園の同じクラスから八割通うところ。
それも子供にとってはどうなんだろかと考えてみたり。




935:名無しの心子知らず
09/12/06 21:55:51 3AixEFMk
過疎ってるみたいなので連投しちゃう。

旦那に通級判定が出たと話をした。
あからさまに悪い反応。もともと障害と認めたくないと言うか
個性として捕らえてはいけないのか、と言っている人。
就学予定児全員を見て息子に通級判定が出たのなら
受け入れることも出来るけど、そうでないのなら通級は納得いかないとか言い出した。

いや、確かに旦那は保育園での様子を私ほど見ていない。
私が困っていること、心配なことを事細かに伝えても
これくらいのこと、こんなの男の子だし早生まれだったらよくいるという。
低緊張気味で体の不器用さを指摘されているけど、
不器用じゃいけないの?身辺自立は出来てる、何が悪いんだ、こんな感じ。

私が進んで障害のほうへ向かうようにしているようにしか見えない
ありのままの息子を認めろ、という言い分です。
結局就学相談結果を口頭で聞くために面談してもらうことにした。

コレで納得いく答えが聞かれなかったら、通級反対だとさ・・
あ、就学支援シートなるものも届いた。全国的に必須なものなのかな?
これも書いてもらって小学校へ提出しなければ。
チラ裏アンド愚痴スマソ。吐いて少しスッキリしたかも。ごめんね、皆さん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch