09/10/08 00:33:36 Vi3pO7IM
年中の時から支援級って決めてたけど、
就学前になってさんざん周りに振り回された。
「普通級に入れたいから一緒に行きましょう」とか
「入学したら当番制にして学校へ行きましょう」とかホントやめてほしい。
普通級に程遠い支援学校対象の子の親に限ってけしかける。
トイレも1人じゃできないし
親がおんぶして登園する子が一緒に入学したら、
きっとウチの子も他の支援対象の子も支援を受けられない気が…。
支援級は全員で6人。
愚痴ってごめん。
651:名無しさんの心子知らず
09/10/08 08:42:07 30rGO/UY
そんなことないよ
重度がいると、下に引っ張られるのがイヤだし
どなたかが、重度の子は支援級に
入って伸びたと書かれてましたけど
その代わり、軽度の子はほったらかしで
下に伸びてるよ
懇談会でも質問なんて、重度の親しかしないよ
軽度の親同士「必死だよねw合ってないとこいるから
聞くことたくさんあって大変だよね」
軽度の子にとってはとっくにできてることだし
「ハァ?」ってかんじ
最近は、軽度の親は欠席し始めてるよ
できれば時間を分けて欲しい
時間の無駄
652:名無しの心子知らず
09/10/08 08:48:22 QhPcC9+r
>>623=633=651
いい加減しつこいよ。
ここじゃなく、自分の学校や地域の教育委員会に言いな。
653:名無しの心子知らず
09/10/08 09:05:41 1mv86/fo
>>651
軽度って知的軽度って事?
まさか同じカナーの重度を煽ってんの?
今の時代、軽度とは
知的障害の無い発達障害児の事を
軽度と言うんだよ?
654:名無しの心子知らず
09/10/08 09:13:09 1mv86/fo
知的軽度のカナー自閉症
知的軽度のみの子
IQ70以下は知的障害児
養護学校対象
軽度発達障害児とは
ADHD/ADD/LD
高機能自閉症
アスペ
PDD-NOS
軽度広汎性発達障害児とは
高機能自閉症
アスペ
PDD-NOS
(ADHD/ADD/LD併発含む)
655:名無しの心子知らず
09/10/08 09:32:14 fuY4AlJO
自分の子ができることをほかの人が質問してるからって「必死ww pgr」って正気とは思えない。
じゃあ定型の子ができるのを自分の子ができなかったら「必死ww pgr」されてもいいということか。
656:名無しの心子知らず
09/10/08 09:44:56 /wyrBuY8
>655
たとえ他人の子にでも子供にpgrは私も許せない、でも親は
ちゃんと判断力あるんだし、子供を合う場所に入れてあげる事が
できる訳で、それをしようとしない親の態度をpgrしてるんだよ。
>651は。
私も周囲に同じような親子がいて、以前から顔見知りだからpgrと
までは思わないけど、「どうして?○ちゃんが可哀想だよ」と
思う事はよくある。口には出せないけど。
で、その事と自分の子の事はまた別だわ。
支援級がどういうメンバーでどういう状況であろうと、自分の子が
最低限の支援すら受けられないのであれば、それは自分の子の
問題として学校その他にお願いや陳情や色々する。
657:名無しの心子知らず
09/10/08 09:49:37 QhPcC9+r
支援級に合わない子がいて、自分の子供が支援を受けられていなければ、
色々学校や教育委員会に言うべきだと思う。
反対に、立場が変われば、言われるべき立場である可能性のある事も
忘れちゃいけないとも思う。
多動や他害が例に挙がる事があるけど、確かに知的レベルだけ見れば支援級だろうけど、
社会性見たら、集団に入って来ちゃ駄目だろうって子もいるしね。
早く福祉が現実に即して、知的レベルだけじゃなく、
社会性でも支援を分けてくれる事を願うよ。
658:名無しの心子知らず
09/10/08 10:05:21 9KWyyEBB
>>653
同意。
>>651の書き込みって毎回違和感を覚える。
軽度って>>641->>649辺りで話題になってるような子の事だよね。
659:名無しの心子知らず
09/10/08 10:13:43 o289SGuP
重軽問わず、確かに懇談会や保護者会でトンチンカンな質問して失笑される親って居るけどねw
遠足の移動費の事(自分でお金を出して切符を買って電車に乗る学習?も兼ねてる)を話してるのに
「うちパスモあるし、それでいい?」
とか。
なんか応用がきかない質問ばっかりされると
「またかよ…w」
ってなる。
重度…てか身辺自立が出来てない子の親御さんは、保護者会後に先生と個別で打ち合わせをしてるよ。(トイレの事とか)
660:名無しの心子知らず
09/10/08 10:16:33 9KWyyEBB
うちは軽度だから(重度とは違う)とか言うのって、軽度知的障害児の親が多い気がする。
軽度発達障害の子の親は、どんなに知能が高くてもそれだけじゃやっていけない事を知ってるし、
実際理解も支援も得にくいから、まず言わないんだよね。
661:名無しの心子知らず
09/10/08 10:29:29 QhPcC9+r
>>659
そういうのは、支援級だけじゃなく、小学校や中学校の普通クラスにもいるね。
普通児の方の修学旅行の説明会とか行くと、「常識で判断しようよ」って思う様な質問する
保護者の多い事……。
マニュアル世代なんだなぁと思ってしまう(もう少し若かい世代だったら、
ゆとり世代と思うようになるのかな?)。
何となく、支援級、普通級に限らず、下の子になっていくほど、
常識が通じない保護者が増えたなぁと思っちゃう。
662:名無しの心子知らず
09/10/08 10:53:30 QhPcC9+r
>>660
>うちは軽度だから(重度とは違う)とか言うのって、軽度知的障害児の親が多い気がする。
確かに良く見る。
でも、同時に、軽度発達障害の親が、
「うちの子は知的障害はないから一緒にしないでください」
って知的障害者を見下しながら言うのもよく見る。
どっちもどっちに見える。
うちは、病気による進行性の知的障害なので、
健常児として入学、発症、徐々に知的障害が進み、
軽度にもならない障害者、軽度、中度、重度と症状が進行していってるので、
その時々、周りに寄ってくる親が変わるから、
それぞれの本音を見ざるを得なくて思うけど、
結局自分の子供より下を見つけたい親が多い
(もちろんそんなじゃない親も少数ながらいるけどね)。
663:名無しの心子知らず
09/10/08 11:28:31 8MABJ20i
障害の有無とか関係なく、うちの子が一番可愛いので
そういう意味では他所のお子さんは「下」かもしれぬw
単なる親フィルターだけどねー。でもそれでいいよ。
困るけど可愛いもん。
うちの子にはかなわないけど、皆可愛いもん。
664:646
09/10/08 11:37:35 tCD6i1/i
>>648さん
ああ、そうか!
ぎりぎりになって引っ越しましたってわけにはいかないんだった!
しかも支援級なら人数も少ないし余計に。
なんでそんなことも思いつかないのか…。
越境…たぶん無理というか、引っ越してきたので知らなかったんですが、
このあたりでは学区の違いが
市や区の違いに相当するくらい大切みたいなんですよね…。
(いい大人が自己紹介で小学校のこと聞きあってたりしてたまげました)。
もうなにもかもぼんやりしすぎで悔やまれますが、
悔やんでても仕方ないのですぐに学校に連絡とって相談行ってきます!
ありがとうございました。
>>649さん
う…。
そうですね、いままでと全然違う環境の子の中に入るんだ…。
普通級にかけたら崩れちゃったときに辛いですよねぇ…。
よしっ、せっかく支援級いれてもらえるのだから
ありがたく支援級にさせてもらおう!
支援/普通については心が固まりました。
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
迷いが晴れました。
ありがとうございます。
665:名無しの心子知らず
09/10/08 11:43:37 VYK0CFyS
それがいい。
ズルイと言われ続けて鬱憤たまって爆発したら立派な加害者だからな。
666:名無しの心子知らず
09/10/08 15:05:33 1mv86/fo
>>660・>>662
そうそう。軽度知的の親に多いよね。だからいちいち
>>653->>654を置いてみた。
幼児~学童期のうちは、状態の良い軽度知的辺りの親にとくに多い気がする。
軽度発達障害児も知的重度もまるでうちの硝子のうさぎちゃんとは関係ない障害ざますっ
一緒にしないでくださいざますって感じで。
うちも軽度知的寄りだからよくわかるんだ。
大人しいし手がかからないから放置ぎみにもなるけど、
そこは学級の先生の質にかかっているというか、運なんだよね。
667:名無しの心子知らず
09/10/08 18:17:59 FLLND0oD
理想は、障害程度によってきちんとクラス分けする事なんだろうけど、
そうなったところで、今度は同じカテゴリの中で比べるだけなんだろうなあ。
うちは通級利用してるけど、軽度という括りの中でも色んな子がいて本当に疲れる。
当人同士は楽しそうにしてるんだけど、親がね。
○○君は座って課題もこなせるのに何で来てるの?
○○さんは薬飲んでやっとあの状態なんだって。大変だよねw
etc...
療育時代から、なんで来てるの?普通なのにって散々言われてきたけど、
まだ続くとは。
先生に理解があるのが幸いかな。
668:名無しの心子知らず
09/10/08 23:08:29 5hbgwsTo
自分の子の事を理解しようと親もいっぱいいっぱいなんだよ
人の子を思いやれる程の所まで行ける人間なんて極々少数
頭で思いやってても口に出る言葉は時として失礼だったりさ
しゃーないじゃん
669:名無しの心子知らず
09/10/08 23:50:27 z/q1qVVh
トンチンカン親キターって言われそうだけど
659のパスモの件って何が引っかかるのかわからない。
(パスモの使い方を覚えさせてる途中の子なら、混乱を避けるためにも
自分も同じことを確認するだろうなと思うし・・・)
なんつーか自分もその親と同じことをやってそうな気がするので、
出来ればもう少し例を教えてー。
子が障害児なのも自分からの遺伝だろうと思ってるし、
空気読めない自覚はたっぷりあるのだけど、
教えてもらわないと気がつかない事がおおく、リアルでは聞けないから
ぜひ参考にしたい。
670:名無しの心子知らず
09/10/09 01:00:40 4s10vmVQ
>>669
パスモを紛失してしまったら?忘れてしまったら?
臨機応変に対応できるようにしておくのも大事だよ
遠足の時はパスモを使わないで現金でするって
前もって繰り返し教えておけばいいんじゃないかな
本人混乱するかもしれないけどそれも訓練かと
671:名無しの心子知らず
09/10/09 03:29:45 FP8UNZxR
切符を買って皆で電車に乗るのも訓練の一貫だから。
学校で団体行動をする時に、個人の事情(普段はパスモ、子供が混乱する)を全面に出したらダメだよ。
672:名無しの心子知らず
09/10/09 04:33:48 SpkwxM1m
切符の値段が変わるのもパスモじゃ気が付かないかもね
673:名無しの心子知らず
09/10/09 12:03:52 iSytV+dY
>>670-672
669です。教えてくれてありがとう。
そっか、たしかに完全に個人の事情ですね。
療育の内容というかレベル?ってみんなバラバラだから(うちが飛びぬけて重いので)
普段は子供なりに出来るレベルで・・・って発想でいるし、
自分はこういう時の切り替えが上手くできていないみたいです。
そして子供も臨機応変を学べるレベルでもないので、そこまで頭が回らなかったです。
心に刻んで、常に気をつけておこうと思います。
674:名無しの心子知らず
09/10/09 13:37:19 JuiHIEhV
>>666
そんな綺麗事は被害に合ってないから言えるんだよ
先生は足りてるけど、四六時中奇声あげるわ
うんちさわるは(わざと)髪つかみかかってくるとか
そんなのと同じ教室にされて絶えられる?
しかもその親はその状態で、うちだけ交流できないのはおかしい!とぬかして頭おかしいとしか思えない
支援校でも最下クラスレベルなのを入れといて基地害だよ
675:名無しの心子知らず
09/10/09 14:31:10 39w78pg2
>>674
それはあなたと同じクラスのお子さんがそうであって
世の中全員の重度の子や重度の親がそうじゃないでしょう。
自分の愚痴をいうのはいいけど自分が困っているからと言って
自分が知らない他の子まで含めて悪く言うのはどうかと思う。
そういうつもりじゃないと言うなら、これからは「うちと同じクラスの」とか限定して書くか
全員そうじゃないけどとでも書けばいいよ。
676:名無しの心子知らず
09/10/09 16:25:29 cbkUvVR0
>>674
とりあえず、キ チ ガ イ はオマエ自身な。
677:名無しの心子知らず
09/10/09 16:44:07 /uWg6uqQ
>>674
うちの方は小学校入学時点でオムツ取れてないと、就学判定は100%支援校になる。
だから小学校の支援級にそこに書いてるような最重度級の子は一人もいなかった。就学判定に従わない親もね。
それが今年、ついにオムツしてる最重度級の子がごり押しで入ってきた。
支援級教室の一角がその子専用のオムツ換えスペースとなり、汚れる事に過度の恐怖感を感じる軽度発達障害の子が
オムツ換えの度に匂いに反応してパニクって、それが他の子にも影響して大騒ぎ。
支援級懇談会で、それが問題になったが、オムツの子の親が障害はお互い様、パニック起こす方が悪いと言い放って場が凍った。
結局オムツ換えスペースを保健室に移すことで様子みることになったけどさ。
みんな自分とこの子が一番かわいいし、ごり押しのぶつかり合いになるのは仕方ないけど、何だかもにょもにょする。
678:名無しの心子知らず
09/10/09 17:10:34 7Rzp6U6I
酷い話だね。
言い方やり方1つでモヤモヤしなくて済むのに。
先生も周りの子も可哀想。
判定or校長判断を絶対にして欲しい。
養護判定なのをゴリ押しで入学させた親。
ことあるごとに校長と面談して養護編入をすすめられてるが相変わらず拒否。
遠足や運動会の付き添いも拒否というか休む。
学年末の先生達との飲み会では酔って絡んで泣いて…
確かに色々辛いんだろうけど…お前よりも子供が可哀想だわ、とも思う。
遠足は出れない、朝の支度では年中叱られ(母親からね。)、同級生からは赤ちゃん扱いでさ。
適切な所で学ばせてあげればいいのに、もったいない。
679:名無しの心子知らず
09/10/09 17:24:30 oyWOhjQq
>>678
>判定or校長判断を絶対にして欲しい。
それに加えて、IQだけで見ないでほしい。
隣の市が学区になってる支援校は、医師の診断書があれば
社会性に著しく問題のある軽度発達障害児でも通う事の出来るモデル校。
その関係か、就学指導委員会もIQだけじゃなくその他の要素を加味してみるから、
重度でも身辺自立と教師の指示が通ることが前提だけど、
視覚優位だと支援級と判定が出る事も結構ある(でも支援校を希望する親の方が多い)。
うちの学区は、IQだけでしか判断しないから、支援級に合わない子も支援校に合わない子も
無視された状態で判定されちゃう。
うちは合った所に判定されたけど、それは、知能以外の障害の症状がないから、
IQだけで判定されて問題なかったってだけで、それ以外が大きな症状としてある子は
その症状を一番に見るべきなんじゃないかと思う。
モデル校になって以降、隣の市に引っ越す家が増えたのは、当たり前だなって感じ。
680:名無しの心子知らず
09/10/09 20:56:28 8wL70eT6
>>678
その子かわいそうだな。
支援校選んだ方が親も楽なのに何で、どこに拘ってるんだ?普通学校卒業っつー形がほしいのか?
わっかんねえ。
681:名無しの心子知らず
09/10/09 21:55:21 JTeNs0Wi
登下校、毎日付き添いしてます 軽度知的自閉もありの今2年
苛めてくる子は、優しく接してこちらに取り込めばいいって言う話が
上のほうであったけど
そんな素直な子ばっかりじゃないんだなw
うちの登校班で一緒の一級下の男児(転校生)が
最近やたらとうちのを突き飛ばしたり強く押してきたりする
もちろんうちのは何もしていない
話しているなと思ったら、「これをやれ」「あれをやってみろ」と
やたらと命令口調で接している
うちのは遊んでもらえるのが嬉しいのか大人しく従うばかり
登校中は列で歩かずやたらと走るんだけど、それにうちのがついて行こうとすると
わざわざ戻ってきて来させないように突き飛ばしてまた走っていく
それを全て、親である私の目の前で行うんですよ??
今朝は、登校時間だけで10回近く押されたり突き飛ばされたりしてました
もちろん注意はしますが、私に対して「こいつは怒らない奴」という刷り込みが
彼の頭の中にはしっかりとあって舐めてかかってっているらしく、無視聞こえない振り
性質悪いですよ
その子は、同じ班の別の男児に強く出られているので、大人しいうちのに
八つ当たりしてるのだと思います
今までずっと、話をしたり聞いたり私なりに彼には優しく接してきましたが、
それもそろそろ限界かなって感じですねw
ちなみに、その子のお母さんは良い意味で本当に普通の方です
682:名無しの心子知らず
09/10/09 22:17:05 39w78pg2
>>681
先生に話したら?
またはあなたがそのお子さんに
「うちの子といると大変だろうから、先生に話しておくね」
と言うとか。
お子さんだけでなく、親の貴方自身も舐められているから
親の目の前でいじめられているんだよね。
それならあなたが「こいつはいじめたら厄介」と示すしかないよ。
それが嫌ならせめて我が子に完全にくっついて
相手が何も出来ない状態にする位の覚悟を見せないと
相手には何も伝わらないよ。
683:名無しの心子知らず
09/10/09 22:24:27 JTeNs0Wi
>682 そうですね
「先生に言う」と言うという選択は考えましたが中々実行には移しにくいところです
こんな消極的な態度だから舐められるのかもしれないけど
今日帰ってからうちのに「○くんが最近やたらと突き飛ばしてくるけど
どう思う?」と聞いたら「押されるのは嫌だけど…」とむにゃむにゃ言ってました
とりあえず、火曜日からはもう○くんの近くにはなるべく行かないようにしようね~
と言って聞かせましたが、どうなることやら
684:名無しの心子知らず
09/10/09 22:33:52 WY6rwG6L
基本的に、子供って残酷なもんだから。
685:名無しの心子知らず
09/10/09 22:34:51 yQoHH3AU
>>681
それは先生に言うべきだと思うよ。どんどんエスカレートする前に手を打たないと。
草生やしている場合じゃないよ。
686:名無しの心子知らず
09/10/09 23:50:12 GI25FUIj
一回ぐらいはパパさんに登校時のつきそいをお願いしてみたら?
その子ビビって何もしてこないかもしれないし
してきたとしても、ガンと言ってもらえば
低学年の男児なんかシュンとするもんだ。
687:名無しの心子知らず
09/10/10 07:09:01 IrS3TW4F
相手の子が問題行動を起こしているんだから、先生に言うべきだと思う。
登下校中は学校の問題だし。
うちの子もいじめられてたんだけど、先生に報告したら
「知らせて頂いてありがとうございます、すぐに対処します」と
いじめてた相手に指導が入ってたよ。
688:名無しの心子知らず
09/10/10 07:45:48 q6+38h0T
先生に言うべきだよ。っていうか相談すべき。
「いじめをチクる」みたいな感覚で悩んでいるのかな?
そういう事ではなく、歩いている途中に列から飛び出して走り回ったりするのは危険行為だから
それをやめさせるための指導を学校にしてもらうのは当然の事。
何のために登校班で行くかと言えば、集団で一列に並んで安全に学校まで行くためなんだから。
そして、学校に伝えるのは見ていた大人の義務だと思うよ。
689:名無しの心子知らず
09/10/10 14:22:08 l2IVe/0W
ただでさえ害児で学校に迷惑かけてんのに
被害者ツラしてチクりたくないんだよな
心得てるいい母さんじゃん
堂々と見たまま伝えりゃいいんだよ
まともな教師ならちゃんと理解するさ
690:名無しの心子知らず
09/10/10 22:23:27 hmAZJQNu
ご相談なんですが、とか、どういうふうにさせていただいたらよいかと、
ってふうに、悩んでる風に先生に柔らかく持っていったら問題ない予感。
被害は被害だからね。エスカレートが怖い系の。
691:名無しの心子知らず
09/10/10 22:41:57 38ZpIS1f
>>681
支援級の先生には言っておかないと、もっとエスカレートして何かあった時になぜその時
言っていただけなかったのか、とかなるのでは?
子供のため(守るため)なんだから、もう少し積極的に行かないと。
692:名無しの心子知らず
09/10/10 23:46:09 U3OVMdct
少々気の狂ったゴリ押し親って楽だろーなー
狂った方が勝ちみたいな
693:名無しの心子知らず
09/10/11 05:11:59 ZcZ9oHXX
親学級にいる子が誰彼と無く暴力をふるうので困っています
先生も学校側も、その子には何かあるという認識で接しています
うちの子は、支援級に行っています。
来年、支援級にその子がくるのかと思うと気が重いです。
もう支援級の人数が多くてパンク状態で、補助教員がついているほどです
でも学校側はその子をたまに支援級で遊ばせています
支援級に行かなかったらそれはそれで親学級の子達は迷惑だろうな
正直、支援級の先生がその子の面倒見る時間をとられるのが嫌です
どこにも言えないし、誰にも言えないからここで愚痴ってごめんなさい
694:名無しの心子知らず
09/10/11 06:41:44 xbBlYzrQ
世の中の支援学級でそーいう事態は多いだろうな
どーしても酷い子の方に教員は行くから
まあ、その子と我が子が同じクラスになったのも縁と思って・・・
得るものがあるといいな子も親も
695:名無しの心子知らず
09/10/11 10:08:20 nqabs7fz
重度ゴリ押しも、
普通級の無自覚親+二次障害児を
いきなり押し込まれるのも、
なんとかならないのかね。
696:名無しの心子知らず
09/10/11 14:07:15 nhKPCs/N
家庭環境+後天的なものもあるし一般のクサレ教員に見分ける力はない。
大概の親は「障害」を受け入れる事が困難なのでどうにもならないでしょう。
697:名無しの心子知らず
09/10/11 15:33:18 cZPyI2y0
>>677
障害が障害を排除なんて悲惨ですね。
視野が狭すぎる。
就学判定で支援級と決定されたのなら、どんな子が後から入学して来ようが問題ないと判断された、と言う観点はありませんか?
環境の変化に対応するのが余程難しい子であれば、毎日変化だらけで処理し切れない可哀想な支援級と言う環境に大切な子を放り出さず、
手厚くゆったりと時間の流れる養護が本当は合っているのでは?
そこで敢えて支援級ならば、腹くくってその変化にどう対処していくかが最重要ですよ。親の為じゃなく子の為に。
子供達がどう共存していくか…。親も一緒に取り組めばいいですよ。
>>677は、在学児童に都合の悪い新入生は全て養護に!と自己中心的で安易な思考回路ですね。
後からどんな子が入学してきたとしても、お互い対処し解決していかなければならないはずなのに(養護じゃなくて支援級なのだから)それを相手のみゴリ押しだなんだと非難するのはどうかと…。
あと、障害の程度に境なく全て養護と言われてしまう地域だってあるのです。参考までに…
考えがどうも園児並で失笑してしまいました。
698:名無しの心子知らず
09/10/11 18:27:34 v5ZyNaSa
>>697
677をもう一度読んでみなよ。
「オムツ取れてない子は100%支援校判定」
つまり、既に支援級在籍の子が判定受けたときは、オムツ取れてない子は入ってこない前提だろうが。
677の場合、そこをごり押しで入ってきた重度の親が悪いに決まってるだろ?
支援級が想定してるのは、あくまで手帳でいうとB2位の軽めの知的障害、知的に問題のない身体障害、それと最近増えてる軽度発達障害の子で
身辺自立すら出来てないようなのは最初から来てもらったら困るの。
677の地域は馬鹿親でもわかりやすいようオムツ取れてなきゃだめ、とか基準設けてるんだろ。
それを突き破ってくる親は絶対悪だ。
699:名無しの心子知らず
09/10/11 18:31:42 /8ASLuCh
すごく不思議なんだけど、なんで就学前療育の間にオムツがとれないの?
うちの地区は100%とれてるから、オムツ云々が就学判定の時に
問題になる様な事、ないんだけど、療育の違い?
支援校だって、オムツしている子、うちの学区にはいないんだけど。
身体障害なら、また別の基準の療育だから、オムツとれてないのも分かるんだけど、
>>677にしても、よくここで話題にのぼる様な人達にしても、身体障害はないんだよね?
700:名無しの心子知らず
09/10/11 19:06:18 KXXz/d6s
>>698
突き破る…まさにそんな感じ。
677読んだら最重度って書いてあるじゃん。
進むべき道が違うから、その最重度の子はかわいそうだなと思う。
支援校って皆が障害児なわけで、支援級よりも甘えが許されない状態なので
重度の子はそういう環境のほうが身辺自立は伸びると思うんだけどな。
機会があって支援校へ月1程度行くことがあるんだけど
身辺自立も学習も個々に対しちょうどいい目標設定でやってる様子だから
入れた子は恵まれてるなと思ったよ。
重度で支援学級(小学校)にゴリ押しで入った子は
周りが手取り足とりでやってしまうから後々困ると思うんだよね。
本当に1人では何もできない子、常に誰かに頼らないと生きていけない。
親が長い目で将来を見据えていない気がする…。
定型発達の子やB2判定あたりの子達が進学・就労に向けて
準備する頃に気付くのかな。
701:名無しの心子知らず
09/10/11 20:16:47 cZPyI2y0
>>689
あくまでも就学判定は基準に過ぎず、それを踏まえてどうするかは親の判断に委ねられる。
法的な縛りは全然ない。
支援級を選択したのなら、必然的に突き破ってくる新入生もいる事は頭に入れとかないと。
てか支援級はどこからも誰からも守られた環境ではないって事が言いたかったんだよね。
そういった事も頭に入れつつ進学の選択は慎重にすべきだし、最重度の子だって権利は同等にある訳だし…
その子にしてみりゃどこ行ったってオムツ替えでパニクられる可能性はあるんだし、
この際、縁と思ってオムツ替えのお手伝いをさせたり(オムツ取ってくるとか)自然に生活の中に組み込んだりしたらいいんじゃないかね。
支援級のみならず障害の子らに、相手を思い遣るとか相手のお世話をする等の自発的な行動を求めるのは中々難しい事だから、
心の成長の助けになるかも知れないし。
支援クラスの中だけで「子供 対 子供」の関係を深めるいい機会にもなりそうな気がする。
702:名無しの心子知らず
09/10/11 20:21:17 AJoWHMzf
>>701
それって普通級に障害児をごり押しする親の典型的な考え方だね。
703:名無しの心子知らず
09/10/11 20:25:49 aUTVjh9G
>>699
うちは頻尿で完全に外すのは無理だ。
無理やり布パンツを履かせてトイレへの時間誘導かけてても
2時間で2回も3回も着替えしてる。
漏らしても不快という感覚は薄いので自覚はないし、
オムツが恥ずかしいとか布パンツの方がかっこいいとかいう認識もない。
身体の障害じゃないけど、機能が追いつかない子もいるんだよ・・・。
でもほんとにこういう子は、素直に支援校に行った方がいいと思うんだよね。
軽発の子たちとは、身につけるべきものの種類が違ってくるし。
周りにも重度で支援級を目指す人がいるけど、その手の人たちが中学辺りで
支援校に移ってきて、安定した生活を送っていた子たちが引っかき回されるって愚痴を
以前どっかのスレで見たけど、正直それはそれでなんか困るわーと思ったりするし。
704:名無しの心子知らず
09/10/11 20:31:04 cZPyI2y0
>>702
いやいや、普通級に障害児をゴリ押しするのは私も反対。
私は、障害持ってる者同士が重軽で他方を排除しようとする考えがどうかと思うだけだし、
支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!とかそんな流れはおかしいんじゃないのかなと思うだけ。
705:名無しの心子知らず
09/10/11 21:12:19 9QLQgtxy
支援校判定で支援級に就学しました。
主治医、療育センターの助言(支援級相当)、保護者の要望書を提出
小学校側には事前に話し合いを持ち、支援級就学内諾済み、
それら全て無視され、IQだけの線引きで判定されました。
教委側の判断の根拠を提出してくれ、と公文書公開の手続きをしたとたんに、
「支援級でいいです」とコロリ、と手のひら返し。
子供の一生を左右することが、なんといい加減なのか、と唖然としたものです。
ちなみに、就学関連の書類の公文書公開を求めたのは、
うちが初めてのことだったらしいです。(諸手続きをとれば複製をもらえる)
今小3、支援級でうまくやってます。
地域差もあるでしょうが、こんな例もあります、ということで。
706:名無しの心子知らず
09/10/11 21:21:09 cZPyI2y0
>>701アンカーミス
>>698 ○
>>689 ×
失礼しました。
707:名無しの心子知らず
09/10/11 21:55:27 nqabs7fz
>>705
705は別の地域だったら支援級判定だったような子なんでしょ
だから気に障るかもしれないけど、
ここで言われてる支援校判定ゴリ押し親子とは別物だから堂々としてなよ
どう考えても支援校のほうがいい子が支援級にゴリ押しされ悲惨な事態が
あちこちで起こってる事について、なんとか制度が変わらないか
どうにかならないのかっている悲鳴なんだよ
それぐらいわかるでしょ?
708:名無しの心子知らず
09/10/11 22:20:40 bp7BPNYf
>>699
うちの幼稚園にいるよオムツの子
知的に遅れがあって、便意も尿意も伝えられないの
お母さんも知的に遅れがあるから、会話してても
時々通じなくて疲れる
709:名無しの心子知らず
09/10/11 22:59:47 R8HRSq3D
盛り上がってまんなー
710:名無しさんの心子知らず
09/10/11 23:06:53 NkjbDrJQ
>>704
じゃあ、判定なんていらないじゃん
軽度が重度を見下してるっていうけど
ごり押し重度親って、同じ重度の子を見下してるんじゃない?
うちは軽度の子の中でもうまくやっていけるのよ~なんて療育で
一緒だった親に自慢してたりして(実際は鼻つまみ者)
711:名無しの心子知らず
09/10/12 00:23:58 7QR+xLoe
>>704
>支援級は自分たちみたいな軽い子しか入れないのよ!
じゃなくて、支援級では支援の限度があるという事。
下手したら付け焼刃の加配程度しか付かない普通校の支援級と
ある程度の療育を心得た教育者がいる支援校とでは
重度の子にとってどちらが最良かくらいは分かるでしょう。
親の意見ばかりクローズアップされてるけど、親vs親じゃないんだな。
親のエゴで支援級に入れられるという事は、子にとってある意味精神的虐待なんだよ。
712:名無しの心子知らず
09/10/12 02:02:32 eFIE2szt
>>704
排除とかそういうことではなくてさー、
重軽では支援の内容がまったく違うじゃない。
支援校で自立に向けて生活してきた重度の子と
適切な支援を得られず周りにお世話してもらってきた子の差は歴然だよ。
>>703も言ってるけど、重度だと中学は無理だから大体は支援校中等部に移る。
そこでまた引っかき回して小学校と同じ繰り返しになる。
713:名無しの心子知らず
09/10/12 02:44:45 eNBl8dCM
>>710
それはあるだろうね。
判定をゴリ押しで入って来た殆どの親は
「支援学校は喋れない重度の子達ばっかりで、この子のお手本になる子がいない」
って言ってる。
私も何度か支援学校に見学に行ったけど
能力別にクラス分けをしていて、支援学級の様に個別でプリント学習しているクラスはあるのね。
友達同士で会話は勿論、ケンカもしてたしw
でも、自分の子が支援学校に入学した場合、能力別なので(そのクラスではなく)重度のクラスに入れられるだろうから伸びない、と。
でも…何年も子供さんを見ているけど、いきなりステップをすっ飛ばして来たもんだから最初から何もついて来れずに、もう空気になってる。
1つ1つ出来る事を増やしてステップを越えていった方が良かったと思うんだけどね。
今更だけど。
親の勝手でワケ分からない学校に入れられて
「またお前だけ出来てないじゃない!」
って怒られてる子供さんが可哀想だわ。
ゴリ押し親は
「出来ない、遅い、失敗した」
とかで子供を叱る資格ないよ('A`)
714:名無しの心子知らず
09/10/12 04:30:10 cBYyodPy
ゴリ押し親も差別親も障害見てみぬ振りの親も所詮、子と同じ障害なんだよ
どうしたらいいか何が悪いか心からわかってない
だから相手にするだけ時間の無駄
アレな親への対応は教師に任せて自分の子の事だけ考えた方がいい
715:名無しの心子知らず
09/10/12 11:11:02 x5rZH02X
支援級の教師は単に人事異動で来た専門知識ない教師が大半。
IQが同じ60台の、同学年のあの子は九九が言えるのにうちはどうして足し算引き算も出来ないんですか、
先生はあの子ばかりひいきしてうちの子には何も教えてないんでしょう、って
詰め寄られて答えられずに休職→退職した先生が、去年うちの学校にいた。
九九が言える子は親が暗記させただけなんだそうで、要は親の違いだっただけなんだが、先生はそれは言えなくて抱え込んじゃったらしい。
専門知識あればその辺はオブラートに包んでかわせるんだろうけど、大半の先生はそんなもんないしね。
下手すると、親の方が詳しかったりする状態で、先生大変だなあと思う。
716:名無しの心子知らず
09/10/12 12:10:30 kKbSYQzz
>>715
それぐらいで辞めるなんて、
普通学級でも別の支援学級でもやってけないでしょw
塾講師も無理じゃないのw
知識だけでプライドだけ高い先生よりはましだけど。
717:名無しの心子知らず
09/10/12 14:52:33 0VxG6HoL
>>716
いや、その親もっと酷いこと言ってたかもしれないじゃん。
表に出てきてるエピソードなんてほんの一部でしょ。
電話攻撃とかメール攻撃とか、相手の名誉のために校長とか
主任には言えても保護者には絶対に漏らされない被害があったのかも。
718:名無しの心子知らず
09/10/12 22:56:26 ktnXFREj
なんでそんなに親を悪くしたいんだ
モンペと言われてもしょうがない親も多いが
根性ない世間知らずの教師だっていっぱいいる
どっちもどっち
719:名無しさんの心子知らず
09/10/13 08:21:53 5yQYrUlV
ルール違反のゴリ押し重度親が何も悪くないとでも?
720:名無しの心子知らず
09/10/13 08:57:50 47rcuVjD
>>692
だよね…ある意味勝ちだよ
721:名無しの心子知らず
09/10/13 10:06:16 sMtC1GPo
ぶった切ってすみません。
うちは来年就学なんだけど、支援級希望の親と何人かで学校見学へ行った。
そこで1人の親が他とは違う要求を校長に申し出てビックリした。
オムツ交換とまではいかないけど、身辺自立の面で。
すぐに他の親が「うちはそこまで支援はありませんので」と言った。
学校側もわかっているとは思うけど、
それをふまえて次回は事前に話し合ってから行こうと思う。
発達障害の子とそれ以外にも困難がある子では
やっぱり支援の仕方や要求がまったく違う。
上の学年の子と混じって生活するし、簡単に支援員が付かない状況なので
それなりに家庭でやっておく事があると思うんだ。
人数も多いし(支援学級が7人になる)身辺自立に影響があると
他の子へのフォローが手薄になるし…。
愚痴になってしまってごめん。
722:名無しの心子知らず
09/10/13 10:52:07 fmUJhkr2
身辺自立出来てない子が普通の小学校にいるなんて自分が子供の頃はなかったぞ
やっぱ増えてんだなー
723:名無しの心子知らず
09/10/13 11:24:56 JSxOlglY
>>722
学校によって「特別学級」のないところもあるからね。
私の通っていた学校にはあったが隣にはなかった。
隣の学校の子は、当たり前のようにさらっと触れられる特別学級の話に驚いてくいついていたことがある。
724:名無しの心子知らず
09/10/13 16:12:54 fbfTVYHn
支援学校希望、でも多分支援学級判定になりそうな中度知的自閉児。
国立の募集があったから仕事休んで願書貰ってきた。
保護者会の年間行事や役員やらあり過ぎて
万が一受かって通わせる事になったら仕事辞めないと対応出来ない予感。
でも国立でない支援学校でも同じような感じだろうし、
受けるだけでも受けたほうが子供の可能性がひとつ増えるよね。
なんか悩みすぎて胃が痛い...
お子さんが国立や私立に通っておられる方がいたら
生きた情報を聞かせて頂きたいです。
725:名無しの心子知らず
09/10/13 16:13:14 TVHd3hhX
中学にあったな、支援級。
凄く丸くて凄く凄く大きい女の子が1人、いつも教員と一緒にいた。
別人種、って感じで接点0だったからアレが何なのか考えた事もなかったな~
あ、お客様がいるって感じだったかな?
とりあえずデブブサはかわいそうなので小奇麗にしてあげた方が良いと思う。
726:名無しの心子知らず
09/10/13 18:22:35 OAKlvQJF
>>724
会話は得意なタイプですか?
教員と1対1で会話できるタイプの子は支援校で手厚い教育を受けて伸びると思うんだけど、
視覚優位で会話苦手の自閉症児だったら普通の子のやる事を日常的に見る事で成長出来る部分も大きいです。
パニックがある子でも、知的中度だったら全校集会などみんなが静かにしてなきゃ
いけない場面では静かにするものだ、という事を見たまま理解できるようになったりとかね。
いくら1対1で丁寧に言い聞かせても、周りが静かにしている所を見ないと理解できない子達だから。
知的重度だったらおすすめしないけど、知的中度で視覚優位なら支援級も悪くないと思う。
727:名無しの心子知らず
09/10/13 20:37:44 kLG7vMwn
論理的にはそうだけどね
728:名無しの心子知らず
09/10/13 21:05:19 OAKlvQJF
最近は理論上そんな風に言われているんですか?
自分の子(視覚優位、知的中度)を支援級に行かせてみての実体験です。
うちの子が就学の時はこんな話全くでませんでした。
パニックがある自閉っ子は支援校へ
会話ができる知的障害児は軽い?とみなされ支援級へ
って感じだったな。
知的中度は「適度に分かって適度に分からない」ので、状況が理解できるように
なるとパニックは収まっていくんだな、というのがうちの子を見て思う事です。
知的に高い子は色々考えてしまうのだろうけど。
729:名無しの心子知らず
09/10/13 21:41:49 16fubfuj
>>725
女の子は見た目くらいは考えてあげて欲しいよね。
うちの子の通う支援級にもあまり親が気を使ってなさげな女の子がいる。
その子のお母さんは小綺麗にしててメイクもネイルもばっちりなのに
その子はいつも同じグレーの上下ジャージ、髪の毛はロングでボサボサ、
体育ある日は体操服で登校なんだが紅白帽は小さくてサイズあってないし。
自分の身なりにかける情熱を娘に少しは向けてやればいいのに。たまには三つ編みしてやるとか。
730:名無しの心子知らず
09/10/13 22:01:56 sMtC1GPo
>>728
今は丁寧な療育を受けているケースが多いため
真っ黒な自閉症の子は少ないよ。
自閉症で社会性が低く会話や指示理解が困難な場合は支援校だけど。
うちの子の学校の知的支援クラスは知的中・軽度と
高機能自閉、PDD-NOSなど自閉が薄く穏やかな子限定、
社会性が比較的良好の子達が集まっている。
学習面は個々に対応しているから遅れとかあまり無い様子。
穏やかな雰囲気を保てるかどうかが重視されてる。
情緒クラスはアスペルガーで自閉面が濃い子、他害や衝動性がある子。
知的に問題が無くても社会性が難しい子達のクラス。
集中すれば知的面は問題がないので勉強も進めて教えているそう。
こちらは先生の力量でずいぶん変わってくるみたいなので
うまく集中できるよういろいろ配慮されてたなー。
731:名無しの心子知らず
09/10/13 22:12:01 sMtC1GPo
>>728
ごめんなさい。
たぶん、パニックがある自閉症でも
視覚優位、知的面で中~軽度なら支援クラスで
うまくやっていけるという話ですね。
732:名無しの心子知らず
09/10/13 22:23:22 OAKlvQJF
>>730
なるほど。
うちの子は辛うじて療育組だったので比較的社会性は高かったと言えるのかな。
やっぱり早期療育って大事なんだね。
入学当時、支援級に在籍している子で療育を受けた経験がある子はいませんでした。
田舎なせいもあるのか?
うちの子以外は軽度ばかりの支援級なので、雰囲気は穏やか。
そのおかげで現在のうちの子の状態があるって事かな。
気軽に誰にでもオススメできるような内容ではなかったかも。
733:名無しの心子知らず
09/10/13 22:27:41 OAKlvQJF
>>731
そうですね。
知的にある程度理解できる力があれば、小さい時は何も分からず
恐怖の対象だった「人混み」等が、別に自分に危害を加えてくる物ではないと
経験・理解するとパニックを起こさなくなる…みたいな事です。
でも、そうなるためには、子供にムリをさせない環境、落ち着ける環境というのが必須ですが。
734:名無しの心子知らず
09/10/13 22:50:53 47rcuVjD
>>730
すごく進んでる地域なんだね。
うらやましい…うらやましい…(涙)
うちの地域は知的学級だけで、
おむつ重度も穏やか自閉も激しいアスペもごっちゃ混ぜ。
予算や校長の違いなんだろうか?
735:名無しさんの心子知らず
09/10/13 23:04:26 5yQYrUlV
>>725
どこに売ってるの?みたいなズボンとか
障害持ってなくても服の異様さで目立っていて
しかも髪も天Pで頭が2倍くらいデカく見えるし
更に性格も悪く、おとなしい子の口に無理に紙を押し込んで
喜んでいた。担任はなぜか見て見ぬ振り。
私が注意しようとするとさっと逃げた。
で、同じクラスにかわいい子もいるんだけど、服もかわいいし
たまに担任(女)が、髪を結ってあげたりもしている。
性格も素直。やっぱ、担任も容姿のいい方が好きなのかな。
736:名無しの心子知らず
09/10/13 23:06:20 1SNnyh9b
>>725
体重管理は親の責任だけど、これも障害による場合もあるからな~
見た目は、あえてみっともなくしてる人はいた。
女の子は襲われる可能性があるからって
清潔にしつつ、ジャージ着せて、ザンバラ髪で
いかにも知的障害者なエプロンをつけさせていた。
最重度のクラスは、普通の親はみんな可愛い恰好をさせてる。
放置気味の家庭の子だけ、汚い服やボロボロの服で、顔も汚れ気味。
見兼ねた同級生の親が、キレイなお下がりを回しても、全部健常児の兄弟へ回すから
最近は可哀想だけど、遠巻きにしている。
737:名無しさんの心子知らず
09/10/13 23:07:54 5yQYrUlV
>>735
障害持ってなくても ×
障害持ってなかったとしても ○
738:名無しの心子知らず
09/10/14 13:30:48 0DjthhjZ
>>725
体重管理…それこそパニックや奇声がある子に
おやつをあげると間が持つからってせっせと与えてる親がいたっけ。
それと小分けにしてお皿に分ければいいんだろうけど
大袋の菓子をそのまま与えたりしてるケースも聞いたことがある。
それ以外にも精神面というか、衝動を抑えられない子だと
自分で探して食べちゃう。
障害による場合はこんな事もある。それ以外にも投薬とかあるとは思うけど。
739:名無しの心子知らず
09/10/14 13:47:59 /Cw/h71j
障害持ちでデブサは遺伝だろ
親も危ない目の奴が多い
女は軽い障害持ってても顔が良けりゃ何とかなる
芸能界は軽度の宝庫だぞ
740:名無しの心子知らず
09/10/14 13:54:52 yUMxNsPW
学童期以降は公園に行く訳にいかなくなるし、
外出し辛くなって行動範囲も狭くなるしで、
体を動かす機会がどうしても減ってしまうんだよね。
就学前に通っていた療育で、
意識して運動を習慣付けるように言われたけど、
今となるとその意味がよく分かる。
食べる事しか楽しみが無いようでは、子供も可哀相。
741:名無しの心子知らず
09/10/14 15:37:28 riE5CMxt
>>739
芸能界でやってけるのは
軽いADHD・LD・PDD-NOSぐらいでしょ
容姿の良い軽度知的くらいまでは
AVや泡→893に薬漬けにされないように
しなければいけないと思う
742:名無しの心子知らず
09/10/14 21:01:40 O5JAm4s+
AV出ようが薬漬けにされようが
本人が苦痛感じないんならいいんじゃね
743:名無しの心子知らず
09/10/14 21:33:43 DtQt/Pc5
知的障害の人は脳の何割かを使っていないので消費カロリーが少ない→太りやすい
肢体不自由の人は全身の緊張などで反対に消費カロリーが多い
というのを聞いたことがある。
特別支援学校の事務室で働いたことがあるんだけど、
食事制限の指導を受けているのは知的障害の子ばかりだった。
それから、知的障害の子の親も明らかに軽い知的障害を抱えているケースが多かった。
知的障害児のきょうだいが数組在籍していたし、遺伝率が高いんだなと驚いた。
744:名無しの心子知らず
09/10/15 02:27:21 luN+y9ti
>>743
大人(親)の発達障害者は自分も含めwすぐピーンと
わかってしまうようになったんだけど、
軽い知的障害者っていまいちわからない…どんな感じ?
もう代々生活保護家庭とかの、底辺DQNスパイラルみたいな?
745:名無しの心子知らず
09/10/15 02:45:06 BWhlpReQ
自分も含めw
746:名無しの心子知らず
09/10/15 09:41:04 gYVuDovQ
>>743
地区によって違うと思うよ。
うちの支援校の学区は日本有数の高級住宅街から、
底辺DQNのBZ率高い住宅街まで含まれてるけど、
自閉の兄弟はどこの住宅街でもまんべんなくいる。
支援校にきてないアスペの子まで含めると、
父親が35歳以上での出生とか多い傾向は感じられる。
あと、これは、統計とった訳じゃないから私の受けた印象だけなんだけど、
研究職とか技術職の親の子に、自閉が多い気がする。
同じ企業の研究所勤め同士で、子供が自閉とか割といたりする。
知的障害のみで兄弟率が高いのは底辺DQN地区で
それ以外ではほとんどいない(高級住宅街じゃなく普通のサラリーマン家庭の子でも)。
底辺DQN地区では負のスパイラルはあると思う、確実に。
でも、それ以外の極々一般的な所では、知的障害のみに関しては
ほとんどないと思う。
一般的な所で、兄弟児で通ってるのは、双子で出産時のトラブルとか
母親が微弱陣痛体質とか、ある程度原因が特定できてる所だけだね。
747:名無しの心子知らず
09/10/15 09:45:12 gYVuDovQ
>>746
>同じ企業の研究所勤め同士で
誤解招きそうな書き方でした、すみません。
これ、夫婦で同じ職場ってことじゃなく
同じ支援学校に来てる子の親同士が同僚って意味です。
748:名無しの心子知らず
09/10/16 22:04:40 elUm5YhV
せっかく親級に馴染んでるのに
わざわざ市内支援児集団だけで遠足とか意味わからん
学校ってやる事意味不明
749:名無しの心子知らず
09/10/16 22:39:54 vqRLbrB0
>748
ageてるのがちょっと気にはなるけど。
うちの自治体もそれあるよ。
幾ら親級の方で馴染んでいるように見えても、子供本人は
ほっとできる仲間の中で息抜きできるのを喜んでるかもよ。
年に2、3回の事なら、風邪引いて親級欠席したつもりになって、
どーんと送り出してあげれば?
お子さん本人が嫌がってるなら話は別だけど。
750:名無しの心子知らず
09/10/16 22:57:04 5VEJi6tE
>>741
最近テレビや映画に出ずっぱりのタレントが近くの中学出身。中学は不登校、卒業式は男連れて乱入、有名底辺校すら高校受験失敗、有名なDQNだった。
テレビでの受け答えや、中学時代は、部活は~なんて持ち上げぶりに違和感…
751:名無しの心子知らず
09/10/16 22:59:23 9WZt3RUA
>>748
本当、意味不明だわ。支援児のみですよね??
親同伴で意見交換会的な事をを含むなら
それはそれで…と消化不良になりながら思うけれど。
ガラっと変わって愚痴です。
年長男子、年中あたりから支援級を希望しており
指導する側…療育・幼稚園・小学校・教育委員会などに
どうも「受容できている」タイプに思われてる…orz
そんな風に言われて凹んだ。まだまだ受け容れできてないのに。
支援校や支援級に勧めたけど、普通級を希望している
親御さんへアドバイスしてもらえませんかねぇ?と
さりげなく言われ、それが園だけではないので正直まいった。
でしゃばってあれこれ言ったことなんか何もないのに。
ただ幼稚園が一緒なだけでそこまでお世話しないといけないのか…。
最後に決めるのは親御さんだから、いくら言っても無駄だと思うのに。
752:名無しの心子知らず
09/10/16 23:58:04 yUrZvZXK
>>748
支援学級児だけの行事。
存在しない自治体にいるので、ある意味羨ましい。
うちも交流級と支援級をいったりきたりだが(支援級のほうが多い)
通常の行事だと、子がギリギリの状態で、背伸びしているのが痛々しい。
それが成長にも繋がるのだが、やはり、健常の子を中心として考えるので、
行事の間隔も短く、かつ準備期間も短いような気がする。
だから、ほっとできる機会と達成感を得られる場を、
自治体が作ってくれるというのは、本当にうらやましいな、と思う。
中、高学年になって、実感してる。
753:名無しの心子知らず
09/10/17 02:56:30 0DuW+8nk
重度の子にはいいだろうけど軽度の子には必要ないね~
まあ、強制じゃなかったら断れば良いだけの話。
つーかんなもんに強制力ないだろ。
754:名無しの心子知らず
09/10/17 03:13:27 TwRxwJxI
>>750
U.K?
あのAS+ADHD司会者番組の…
755:名無しの心子知らず
09/10/17 07:32:13 isHYF68a
支援級だけの遠足ってうちにもあるけど年に1日とかだよね。
普通の子は支援級にいる子をそこまで特別視してないし
○○くんは今日は支援級の遠足に行ってると聞けば「いいなー」みたいな反応多いよ。
その程度の例外的行事すら親が受け入れられないと今後の人生辛いと思うんだけど。
風邪で一日休むのと何が違うの?
朝登校班でリュックしょってるのをあれ?って思われるのが嫌とか?
756:名無しの心子知らず
09/10/17 11:02:34 ZqUfUZit
うちのほうは、支援級の運動会、発表会、合宿、なんたら大会とあって、
学校では当然そっちの行事も一緒にやるから、なんでも年に2回ずつあるかんじ。
支援級いっそがし~
757:名無しの心子知らず
09/10/17 11:41:30 cB6cc9Q2
うちの方は年に一回、市内の支援級児が集まってゲーム大会みたいのをやる。
けど、参加は任意なので行かない子の方が多いかな。
うちも今年は不参加だった。
転居してきたんだけど、前にいた市では夏休みに支援級児全員参加の一泊二日でいく合宿が夏休みにあった。
親は息抜き出来るが子は嫌がってたので、子の意見を尊重してくれるほうがありがたい。
758:名無しの心子知らず
09/10/17 12:37:21 isHYF68a
支援級の泊まりで慣れておけば林間学校とか修学旅行の時ラクなんだけどね。
なんて言うとおせっかいになっちゃうからリアルでは言わないけど・・・。
軽度の子は自分で「がんばって挑戦してみる!」といつか自分の意志で行き出すのかな。
759:名無しの心子知らず
09/10/17 13:46:49 5y5dXt1y
>>754
ささ…
760:名無しの心子知らず
09/10/17 20:06:50 xH/k/rbc
>>755
詮索の仕方が重箱の隅をつつくみたいな嫌味な感じ
人生辛いとか何だよw
761:名無しの心子知らず
09/10/17 20:14:01 51LM+RV8
うちの方では夏に遠足1回があって
今度11月にまたイベントあるから参加しますか?って電話きたよ。
最近インフル流行ってる理由から断ったけど。
行くも行かないも親の理由も何でもいいじゃん、考え方は人それぞれ。
親も親なりに頑張ってるし、自治体も学校も何か「良い事」してやりたくて頑張ってんだよ。
762:名無しの心子知らず
09/10/17 21:30:55 5qL/gpBr
うちの支援級の先生、プリント見りゃわかる事を連絡帳に長々書いてくるし
返事の書きようもない事に「返事ください」って書いてくるし
早朝から夜10時過ぎまで用事ありゃ電話してくるくせに
急用で夕方5時に電話かけたら「あ~今プライベートなんで今後は電話やめてください(苦笑)」って言うし
子と接してる時に口尖がらして「いいも~ん○○ちゃんなんてもう知らないから!」とか言うし
最後には「私なりに一生懸命なんです」って常套文句だし
どんな風な流れで支援級担任になって選出されてるのか凄ーーーーーく疑問。
763:名無しの心子知らず
09/10/18 01:15:30 nI0JvigS
>>762
御愁傷様でつ…
モンペにされるのは覚悟で、
校長か教育委員会に問題点をまとめて提出するしかないかも。
764:名無しの心子知らず
09/10/18 05:39:40 HgA1HVHY
人格者だけじゃないからね、今時の教師なんて。
おまけに支援児関係はパート教師だらけだから。
教員スレ覗いてみなよ、こんな動機で教師になるなと思う奴ばかりだ。
765:名無しの心子知らず
09/10/18 08:13:50 MgpEdcct
そうそう教師を人格者だと思ってアテにしない方がいいのかも・・・。
アスペ入ってる教師なら「モノではなく人に依存する」の特性をいかして
自分を味方だと思わせれば素直に意見を聞いてくれるようになるんじゃない?
障害児育ててる親なら、「まず否定する前に褒める」とか、そのあたり上手いわけだしw
発達障害入ってる教師でも「何にでも平等」なADHDの方がいいね。
766:名無しの心子知らず
09/10/18 15:49:15 4NAc9vy9
>>762
普通学級を任せられない人が
支援学級にまわされるんですよ。
767:名無しの心子知らず
09/10/18 17:30:50 oDfc5muf
うちの子の学校で3つある支援級で主に仕切ってる先生が、うちの学校来て今年で10年目らしい。しかもその間ずっと支援級担任。
経験長いせいか王様状態で仕切ってるが、公立学校の先生って5~6年で異動があるから
なんか問題ある先生なのかな?とか思ってしまう。
768:名無しの心子知らず
09/10/18 18:23:40 StBHm7X3
>普通学級を任せられない人が
>支援学級にまわされるんですよ
残念ながらうちの支援の担任もそんな感じだな~
あ~一生懸命やってくれているんだな~と思えば
突然に保護者を小馬鹿扱い(なんで親の癖にこんな事が分からないかな~pgr的な)
普通の会話中になぜかツボにハマってしまうらしく、一人で手を叩きながら爆笑
面倒の多い(手のかかる?)子は見ません!!とか言ってるらしいしw
もう少しで更年期(てかもうそうかも?)の女性教師なんだけど
子供らに実害が出ないうちに支援を外れて欲しいなーマジで
769:名無しの心子知らず
09/10/18 19:04:49 96Omu+o7
普通の先生っていないのかな・・・
飛びぬけて優秀とかではなく普通の子供で良かったのに、と思ったように
必要以上の事を求めてる訳ではなく、普通の教師で良かったのに、と思う。
770:名無しの心子知らず
09/10/18 20:18:22 F8w7/Yby
うちの子は支援校で、良い学校生活を送れている。
友人の子は支援級だけど、話を聞いたり子供の様子を見ていると
いい感じで過ごせているように思える。
どちらの先生もよくやってくれていると思うが、
これはたまたま当たりが良かったのか
それとも私が鈍感なのかと、この流れ読んでちょっと不安になった。
771:名無しの心子知らず
09/10/18 22:31:44 nI0JvigS
アタリ…というか良い先生もきっとたくさんいると思う
でもハズレも圧倒的に多いのが支援級
まだ新任一年目の二十代前半の人のほうがカンが良かったり、
まともに会話が成り立ったり…
でもそういう子(先生)はいづれ普通級行ってしまうんだよなorz
>>769
わかるわ…(遠い目)
772:名無しの心子知らず
09/10/19 05:00:33 9Ao/aSu8
>>770
不満や疑問を持ってる人がここに集まりやすくて愚痴るだけの事
773:名無しの心子知らず
09/10/19 09:41:35 h0Ph3nLq
>>766
それって、スペクトラム圏内の無自覚グレーな方々が
もれなく回ってくるって事でもあるよね?確実に…。
今増えてきてる特別支援の科がある大学生は支援校に行っちゃうの?
774:名無しの心子知らず
09/10/19 11:12:22 OhSvfhmG
>>773
主に支援級らしいよ。
地域によって異なるけれど、将来的には一学校に一クラスは支援級を、という方針らしい。
知人の子がその学部に通っているから尋ねたら、そう教えてもらった。
775:名無しの心子知らず
09/10/19 11:13:06 OhSvfhmG
一学校は、一つの小学校にという意味でした。
中学校の話はまだ分からない。
776:名無しの心子知らず
09/10/19 11:19:26 qv6I+iD8
もっと楽な気持ちで支援級使えたらいいのにね。
今の状況じゃ監獄入れられるようなもんだよ親にとっては。
777:名無しの心子知らず
09/10/19 12:04:01 h0Ph3nLq
>>774-775
ありがとう。そうなんだ…それなら5~10年後はずいぶん良くなるんだろうね。
光とともに~でたとえると(漫画だしどちらも極端すぎだけど)
郡司先生みたいな人はまず来なくなり、
青木先生(&妻の先生)みたいな知識も適性も意欲もある人に
どこの支援級入っても安心してみてもらえるのかな。
引っ越しも考えなくていいし、どこに住んでても、家も建てるの躊躇しなくて済むし。
いいなぁ……うちのはその頃はもう成人してるわ…
778:名無しの心子知らず
09/10/19 12:33:16 8XHnhwVS
うちの先生は赤松先生そっくりw(←笑ってる場合ではない)
あの先生がアスペじゃないのかなぁ?
779:名無しの心子知らず
09/10/19 21:06:59 qv6I+iD8
教員なんて元々話が通じない人多いよ
必要以上の期待してない
780:名無しの心子知らず
09/10/19 21:43:46 LTiKY2/w
温泉旅館とかで、極端にハメ外して迷惑がられるのは、
教員と坊主のよっぱらい集団が多いって話らしい…
(浮世離れしてて常識梨)
781:名無しの心子知らず
09/10/19 22:21:42 tGNg2ID/
スレチだけど
うちの母親の管理してる駐車場に長時間の無断駐車して
「○○小学校の教員ですが何か?」って当然の権利のように言ったそうだ。
すぐに場所移動しないと警察呼ぶぞとまで言ったらやっと渋々動いたらしい・・・
いやー教師って、それだけで偉いと勘違いするんですねえ~
782:名無しの心子知らず
09/10/19 22:55:20 h0Ph3nLq
>>778
ずいぶん昔に読んだからどの先生かわからなくてぐぐってしまったよw
Wikipediaに詳しく載ってて思い出したよ。
AS入ってるぽいよね。赤松先生にそっくりなら大変だね…
783:名無しの心子知らず
09/10/19 22:58:44 SIRTnyfJ
>>781
「センセイ」って呼ばれるだけで選民意識が
生まれるってことなんだろうねぇ
784:名無しの心子知らず
09/10/19 23:49:24 +uOEqi/t
今日、小学校へ行ってきた。
以前から知的クラスを希望していて今回4度目の見学。
このまますんなりと思ったのに
「身辺面で難しいお子さんが入学予定で
知的クラスへ入っても支援が受けられない」
「情緒クラスが来年1名になるので、そちらへ入っていただかないと」って。
学校サイドから教育委員会の就学判定委員へも
考慮の上で判定してもらうとまで言われた。
その重度の子を支援校へ勧めるのが先だろうと言ったけど、
たぶんゴリ押しなんだろうな…
「とにかく知的クラスへ入ったら手厚くできない」の一点張り。
うちの子、PDD-NOSだけど、知的障害も重複してますから…。
まさかの展開にホントついていけない…orz
785:名無しの心子知らず
09/10/20 00:38:22 /mrcDvkD
>>784
情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね~
4回も見学していて、希望も出していてその対応。
身体の子も、ごり押しする以上、前から働きかけは続けていたんだろ。
ってことは、学校や教育委員会の不手際なんだから
断固として要望をつきつけてもいいんじゃないかと思うけどね。
あなたが折れてくれるのを、向うは待っているのかもしれない。
現実的な話は、情緒クラスに知的にも強い先生の配属で
子供に不都合がないよう「配慮」を求めるくらいしか出来ないだろうね。乙
786:名無しの心子知らず
09/10/20 02:21:07 vz63SLnf
>>784
1クラスに配属される教育者の人数が決まってるって事?
知的面を支援してほしいから知的クラス希望なのに情緒行けって
じゃあ、クラス分けする意味ないじゃんね。
>>785の言うように、知的面で配慮出来る人を
情緒クラスで付けてもらうのがいいと思う。
実際、どっちのクラスでも所詮は受け持つ先生の人間的力量が大きいから
良い人に当たると良いね。
787:名無しの心子知らず
09/10/20 08:36:10 bjpInRG9
中学一年生、他の教科もできてはいないけど、数学のみ支援クラス。
(小学校は支援クラスのない学校で、六年間普通クラス。)
農園活動やバザー用製作等+市内の支援クラス合同の遠足や運動会等々
支援クラスの行事で、在籍普通クラスの授業を抜けざるを得ないことが多い。
元々みんなについていくのがギリギリなのに、授業を抜けることで余計に
みんなについていきにくい(ついていけない)状況になってる。
主要5科目全部を支援クラスで受けている子はいいだろうけど・・・
行事は暗黙の強制です。
本人は普通クラスにたくさん友達がいるので、支援クラスでの教科は
増やしたくないみたい。
やはり友達は大切だし、学校が楽しい一番の理由だから、
親の考えを押し通したくはないけど、勉強がドンドンみんなから遅れて
いくのも、結局本人のためにならないと思うし・・・
すごく悩んでいますが、ここは小学生ばかりですよね。
788:名無しの心子知らず
09/10/20 08:57:15 XJ9Y4z0B
>>787
うちは小学生で、支援級メインの子なので、
支援級児対象の学校外行事は歓迎のタイプですが、
787のお子さんだと、行事そのものが苦痛ですよね。
授業を抜けることも、自分が何故ここにいるのか? という根本的な
疑問もあるだろうし。
従来までの「支援級」の括りと、今は変わってきているから、
行事のあり方から見直ししなければならない時期なんでしょうね。
本人の気持ち、普通クラスの活動を最優先にてほしい、という思いを、
どこかに出せればいいのですが。
たださ、現実、あの手の行事ってさ、
しっかりした子にリーダーシップとってほしいから、休んでほしくないんだよね、
主催者の事情からすると。
789:名無しの心子知らず
09/10/20 09:21:48 I4rMQSs/
勉強だけの問題だったら、支援級に在籍しなくても良いのでは?
そういう制度は学校にないですか?
あとは個人的に塾などでフォローするとか。
「勉強は本人のペースで塾(or家庭教師)で死ぬ気で今からがんばりますから
普通級在籍でいいです」と来年度から普通級にもどしてもらうとか。
授業を妨害するとか行動面での問題がないなら
断られる理由はないような気がするけど。
790:名無しの心子知らず
09/10/20 09:34:47 cBcLqpMz
>>787
卒業後の進路はどう考えているの?
もっと勉強を頑張って、普通高校に行かせようと思うのなら、
789さんの言うように必死でやらなきゃならないよね。
障害があると診断されていて普通の進路は難しい、高等支援学校に…
と考えているなら、支援級の行事に参加して、そっちの世界を知っておくのも必要かも。
知的障害だけど友達と同じ普通高校に!な人だったら、私には何も言えないがw
791:名無しの心子知らず
09/10/20 09:56:27 J9nLiDIs
>>785 >>786
こんな愚痴レスにアドバイスして下さりありがとうございます。
知的クラスが現在3名在籍中(中度知的児が2名で高機能自閉児1名)
新入生重度児を入れて4名を、担任・ボランティアの支援員で見るそうです。
9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
100パー入学してくると思ったほうがいい状況です。
>情緒の子のママにしたら、知的の子に手をとられて、うちの子ほったらかし?!
ってことになりそうだよね~
本当にその通りだと思っています。
それと、どう考えても今の情緒クラスの担任には荷が重いのが予測できます。
知的にも強い先生の配慮を求めるしか道がないようです。
792:名無しさんの心子知らず
09/10/20 11:14:52 b2mWdKu3
ホント、重度はなんとかならんかね
重度を突っぱねられない教師はほんと使えない
子供のことを思えば、支援学校を勧めるのが筋だろうが
気が弱いんだか、アホなんだか
その両方だったら最強だわ
793:名無しの心子知らず
09/10/20 11:58:39 nrMH9oDV
教師のせいなのかな。
794:名無しの心子知らず
09/10/20 13:05:26 aBUHD9yF
お金と人が足りないから。
これが足りてたら重度だろうがなんだろうがたいていが遠い
支援学校まで行かなくても普通校の支援級で
手厚い対応で学校生活送れる。
795:名無しの心子知らず
09/10/20 13:24:34 izKIf/o6
>794
そりゃどうかな。
支援級と支援校では果たす役割が違うよ。
796:名無しの心子知らず
09/10/20 14:15:35 phx34Yge
>>793
就学相談と判定をどこがやってるかによるよね。
うちの市では、教育委員会だ。
797:名無しの心子知らず
09/10/20 14:33:22 M0e1l+YR
うちの市も、就学相談や判定は教育委員会だよ。
学校側は、ただ教育委員会の決定に従ってるだけ。
だから重度の子の入学を決めたり、重度児に支援校を勧めたりする事は
教師がやる事じゃない。教育委員会のお仕事です。
重度の子がゴリ押しで入ってきてまわりが迷惑=学校or教師が悪い!、とは限らないよ~
798:名無しの心子知らず
09/10/20 15:28:59 5+qWf7gS
>>787
学籍が支援級で、数学以外は交流級で過ごす状態なんでしょうか?
うちの方は中学で学籍が支援級だと内申点が付かないので、高校に進学するのが難しくなるため
それを理由に普通級に在籍する子が結構多い。知的ボーダーくらいだと普通級在籍が当たり前にいる。
進路を高校にしようと思ってるなら、お住まいの地域の制度を調べてみて、うちの方と同じような感じなら
来年度からでも普通級にしてもらった方がいいと思いますよ。
そしたら支援級行事からは逃れられると思う。
799:名無しの心子知らず
09/10/20 15:45:50 ePs4ibvl
>>791
> 9月で支援校入学手続きを〆切ってるので、重度児の行き場が無く
そういう地域もあるのかと驚きだー。
うちの辺りでは、受験が必要な支援学校以外への入学希望は
やっとこれからって時期だし、小学部が定員オーバーで断られるということも
ほとんどない(支援級行く人がほとんどだから)。
800:名無しの心子知らず
09/10/20 16:14:42 JC8uwziP
うちの辺りは春ぐらいから各々動き始めて9月頃には決めている。
施設の整備や人員の配置の関係で、支援級に進む場合は特に
早めに決める方がいいと言われている。
支援校希望者も増えているけど、基本的に断ることないって言っていたな。
うちの方では全部地域の学校の校長教頭と相談するようになっている。
親の希望が尊重されるので、重度でも親が支援級に入れたいといえば
よっぽど施設的に不可能とかない限り受け入れるらしい。
801:名無しの心子知らず
09/10/20 18:14:03 bjpInRG9
>>788さん
>>787です。レスありがとうございます。
実は、うちの子自身は勉強するよりもそういう行事に参加するほうが好きなんです。
ただ、親が「これ以上授業がわからなくなっていく」のを避けたいという気持ちなだけなんです。
802:名無しの心子知らず
09/10/20 18:45:29 bjpInRG9
>>789さん
>>787です。レスありがとうございます。
うちの子はAD/HD混合型で、授業をキチンと聞くことが難しいのです。
いくら頑張らせても普通クラスの授業では、特に苦手な科目ではついていくのは不可能だと思います。
家庭教師をつけたり個別指導塾に入れたり出来たら良いのですが、経済的に無理で・・・
803:名無しの心子知らず
09/10/20 18:59:43 bjpInRG9
>>790さん
>>787です。レスありがとうございます。
卒業後の進路ですよね・・・
AD/HDなので、高等支援学校は無理と思います。
卒業後の進路は、その先の将来を考えた上でのことになりますが、
多分夜間も含めた高校進学になると思います。
804:名無しの心子知らず
09/10/20 19:13:49 bjpInRG9
>>798さん
>>787です。レスありがとうございます。
うちの学校は、ほとんど全ての授業を支援クラスで受けている場合でも、
基本的には籍は普通クラスにあるみたいです。
うちも籍は普通クラスで、基本は在籍普通クラスで過ごし、数学のみ支援クラスで受ける。
はずでしたが、色々と支援クラスでの行事が多くて・・・
数学は定期&実力テストは支援クラスで、他の生徒とは違う内容のを受けます。
もちろん、通知表もつきません。
内申点に関しては、恥ずかしながら知りませんので、
今の間にそういう情報を調べておくことにします。
805:名無しの心子知らず
09/10/20 19:16:46 rajnhIXk
勉強ってもう本当どうやったってわからないものはわからないし
ついていけなくなっちゃうんだよね。
やる気をひきださせるのってすごい難しいことかもしれないし
すっごい簡単なことかもしれないしでわからないし。
高校進学にこだわらないで好きなこと探してあげるっていうのに
目を向けるのは無理ですか?
目先を変えることでお子さんもお友達が大好きみたいだし
自分ひとりが違う方向?って感じで少し勉強に対して考え変わらないかな。
学業を全面的に学校にお任せして高校進学なんて健常児だって無理な時代なのに。
806:名無しの心子知らず
09/10/20 20:03:08 IbCMvdGr
高校じゃなく、その先の学校が無くなった年齢になったときの進路を考えて
義務教育後の進路を考えるべきだと思うんだけど。
807:名無しの心子知らず
09/10/20 22:51:58 LaCFo1Zo
ついていけない、キチンと聞くことができない授業に出席することに意味はあるのかなぁ?
畑の世話や行事の準備で充実した時間を過ごすのも大切な気がするんだけど。甘いかな。
授業ではじっとしていられないけど、支援級の活動にはちゃんと参加できているんだよね?
それなら勉強よりも身体を動かす方が向いているのかも。
勉強が好きでない子に長時間頑張らせて、その結果高校に入れたとしても、
高校でまた同じことの繰り返しになってしまうかも…
808:名無しの心子知らず
09/10/21 00:06:51 xZIS22tt
害児に高校は必要ないだろ、中学まで我慢させたら十分
地味に畑仕事とかやらせりゃ勤勉にこなす
【 適材適所 】
親のエゴで勉強続けさせるとそのうちキレるぞ
809:名無しの心子知らず
09/10/21 08:21:23 lfAz5VyN
>>804
成績付かない=内申点付かない、じゃないの?
最近は通学出来る通信制とか色々あるから、そういう所なら大丈夫だと思うけど。
それと、高等支援学校(≠支援学校高等部)なら、軽発の子たくさんいるよ。
うちの方なんて、高等支援の方が底辺公立高より就職率いいから結構人気。
今、数学だけ支援級でもその内英語や理科なんかも難しくなってくるし、そしたら普通級には居られなくなってくるかもだから
本人の能力と地域事情をにらんで進路を考えてみては?
810:787
09/10/21 08:21:50 Zr9XVAbF
>>805さん
ありがとうございます。
うちの子は、知的には問題なく(IQ109~115)聞くことが出来れば理解は出来るのです。
高校進学は別にこだわっているわけではなく、今自分がなりたいものになるためには、高校進学しなければ無理だということで、
中学校の間に自分なりの生き方が見つかれば、それに合うような進路をと思っています。
高校進学としても、進学校なんてとんでもないし、レベルは低いけど面倒見の良い私学がいくつかあるので、
今通っている人から色々と情報を得ているところです。
811:名無しの心子知らず
09/10/21 08:23:30 Zr9XVAbF
>>806
ありがとうございます。
そうですね。それが一番大事だと考えております。
812:名無しの心子知らず
09/10/21 08:34:15 Zr9XVAbF
>>807
ありがとうございます。
本当にそうですね。
最初に書かせていただいたように、親としては支援クラスでの科目数を増やしたいと思っています。
ただ、本人が仲良くなった友達と一緒に授業を受けたいからと、支援クラスでの授業を増やしたくないらしいのです。
確かに、全く聞けないわけではなく、その時の調子や授業内容に対しての興味からか、
しっかりと聞けることもあります。
支援クラスでの行事も、どこまで集中できるかと言われれば、勉強ではないから目立たないとかいうレベルで、
結構叱られているようです。
そこで悩んでいるのです。
813:787
09/10/21 08:41:23 Zr9XVAbF
>>809
ありがとうございます。
そうなんですか。知りませんでした。
うちの子レベルを受け入れてくれる支援校があるのか調べてみます。
少なくとも、国語は支援クラスのほうが良いと思っています。
814:名無しの心子知らず
09/10/21 18:02:36 VPLRHiIn
>>813
古い言い方なんだけど、"高等養護"で検索した方がヒットする数が多いよ。
養護(特別支援学校)の中にある高等部と違って、
より軽度の子を対象にした学校です。
就労に向けたプログラムを組んでいるから人気が高い。
お子さんの希望と合えば良いね。
815:名無しの心子知らず
09/10/21 20:44:04 5V3MUUpB
うちの地区の高等養護は、軽発の子でさえ入学できなくて、地味に問題になってる。
入学してるのは、障害者ではなく、健常者で成績が悪い底辺DQN(真面目にやれば
障害者と違ってそこそこ出来るだろうに、不良で勉強しない子)とかばかり。
障害者しか入学できない筈なのに。
たまに、軽発の子が入学できても、DQN達にいじめられて退学に追いやられたり
普通の支援学校の高等部に転校したりになってる。
816:名無しの心子知らず
09/10/21 22:12:26 Zr9XVAbF
>>809さん>>814さん
高等支援学校について調べてみました。
残念なことに、肢体、知的、聴覚、視覚しか受け入れがなく、
知的レベルが一応正常な我が子は入れないようです。
(入学資格に障害者手帳保持があります)
今更ですが、AD/HD親の会みたいなとこに入会してみようかと思います。
817:名無しの心子知らず
09/10/22 08:40:02 woiD4nGG
>>816
私の住む大阪府でも、ADHDを受け入れしてくれる高等支援学校はなさそうです。
知的レベルが低い人も普通高校で受け入れしているからだと思いますが・・・・
818:名無しの心子知らず
09/10/22 08:41:32 woiD4nGG
↑
軽度の場合です。
819:名無しの心子知らず
09/10/22 09:02:59 ai5NQKbr
>>816
手帳がなくても医師の意見書があれば受験できるケースもあるみたいですよ@千葉
スミマセン、愚痴らせて下さい。
息子と同じ小学校情緒支援級のモンペに困っています。
モンペのお子さんはおとなしくていい子ですが、知的に重めで教育委から支援学校入学を勧められていたそうです。
それをごり押しして今の支援級に来ました。それは別にいいのですが、「うちは手がかかるので配慮してもらわないと」「うちの子の付き添いは極力担任で。支援員ではだめ」と主張するんです。
最近うちの子が不安定で多少手がかかるのですが、早速「あの子のせいでうちの子への支援が薄くなる」とクレームが入ったそうで。他のお母さんがモンペに「そこまで要求するなら支援学校の方がいいよ」と言ったそうなのですが…
担任も弱いのでモンペの言うなりで…。
皆で担任に訴えるしかないかな。
長文失礼しました。
820:名無しの心子知らず
09/10/22 09:56:04 vj+BtgL+
弱い担任なら「保護者同士で話して折り合いつけてくれ」と思ってるだろうな
821:名無しの心子知らず
09/10/22 10:17:55 q+hn7c4k
>>815
それって普通にアスペじゃない?
アスペの底意地の悪さは異常だから。
822:名無しの心子知らず
09/10/22 10:20:37 5c0Hq1hN
>>819
重度ごり押しモンペと話す時は、1対1にならないほうがいいですよ。
パワーが違うので。
823:名無しの心子知らず
09/10/22 10:37:35 q+hn7c4k
健常底辺DQNと軽度知的はどう違うんですか?
824:名無しの心子知らず
09/10/22 11:12:11 o14CQKoO
>>823
DQNでも大バカでも健常者と障害者は全く違う。
どんなに軽度でも、障害者は健常者にはなれないもんなあ。
普通に、孫を見てデレデレしたりしてみたかったよ…
825:名無しの心子知らず
09/10/22 13:28:53 aUx32TVD
健常底辺DQNは地頭が悪いってだけ。
発達障害みたいに、発達のバランスが悪い訳じゃない。
地頭が障害レベルまで悪ければ障害認定されるけど、
そこまで悪い訳じゃない。
地頭が悪いから勉強についていけない、
ついていけないから勉強をますます嫌いになって
不登校になったり不良になったりする。
地頭の悪さは、遺伝7割環境3割だから、
大抵の健常底辺DQNの親も地頭が悪い。
でも、なんでか悪知恵だけはまわるみたいで、
就職率の良さに目をつけて高等養護にゴリ押しで入ってくる。
生活保護家庭なんかが多いから、そっちの福祉関係で情報仕入れてるみたい。
普通の親なら、障害者でもないのにわざわざ養護にゴリ押しで
入れたりしないけど、その辺気にしないみたい。
>>821が言うようなアスペでもないよ。
826:819
09/10/22 15:52:10 ai5NQKbr
レス下さった方々ありがとうございました。
支援級はモンペの為だけにある訳ではない、平等にしてほしい、と担任と特別支援コーディネーターに話してみます。
モンペ本人と話し合うことは今の所考えていません。
モンペに屈しているのは担任なので、担任にわかってもらわないといけないですよね。
827:名無しの心子知らず
09/10/23 00:09:15 OAeBJgjM
理解できる担任&コーディだといいね。
ちなみにうちの子の担任は見事に横目の人なので話し合いは諦めてる。
828:名無しの心子知らず
09/10/23 08:54:31 m71YSrd6
>>827
朝から吹き出しちゃたじゃんww
829:名無しの心子知らず
09/10/23 19:17:36 C5S0Yg1q
すみません、ちょっと悩みすぎておかしくなってきたので、相談させてください。
我が子、広汎性発達障害の診断がついている幼稚園年長です。
会話と集団行動が苦手で、多動傾向あり。他害はないです。
のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。
小学校では授業中ずっと座っていられない、指示が通りにくい、などの理由から、
勉強面で遅れが生じる可能性も高く、支援級という判断で、
私たち親も、受け入れてくれる小学校側も折り合いがついていました。
しかし、同じ幼稚園で同じ学区にカナータイプの自閉症のお子さんがいて、
そちらのお母さん(以後Aさん)は普通級を希望されているそう。
AさんにはAさんなりの事情や考えもあるだろうと思い、
初めて聞いたときはスルーしてしまったのですが、
学校&教委側は普通級は難しいとの判定で、そうとう揉めてしまったらしいです。
そこで、Aさんから我が家への「○○くん(うちの子)だったら普通級絶対行けるよ、
一緒にがんばろう」的なアプローチが始まりました。
我が子のために考えに考え抜いて出した結論が支援級だったのですが、
「親が子供の限界を決めてる」「この子の障害は治らないのだから、
普通級に行って周りのみんなにこの子を理解してもらうことが、
この子がこの場所で生きていくために必要なこと」等々、さんざん言われ、
正直何がなんだか分からなくなっている自分がいます。
Aさんの言っていることが正しいのでしょうか?
子供のことがかわいくてたまらない。
私の決断ひとつで、この子の将来が決まっていくのがとても不安です。
ご意見聞かせてもらえたら、うれしいです。
長文失礼しました。
830:名無しの心子知らず
09/10/23 19:47:21 z8V9NjnC
>>829
Aさんの誘いに乗る必要はないよね。
支援級に籍を置いておくというだけで、普段は普通級で過ごす事がほとんどに
なる子も多いし、普通級在籍とほとんど変わりない生活ができるよ。
「じゃあなんで支援級に籍なんか置くの?」と聞かれれば「将来的に学習面で
遅れが出そうだから」「もしかしたら周りと上手くやっていけなくて問題が起こるかもしれないから」
という事じゃないかな?
後者は低学年のうちは他害さえなければ拍子抜けするほど心配ないとは思いますが。
831:名無しの心子知らず
09/10/23 19:53:01 zxVZYlln
>>829
例えば、多動傾向があるお子さんが持つ衝動性と指示の通りにくさへの対策として
投薬を連想しますが、仮に投薬で離席が減り、集団行動が出来そうなら
普通級在籍でしばらく様子を見るという考え方もあるかと思います。
逆に、自治体が支援級⇄普通級という具合に、子供の成長に合わせて
柔軟に転籍することが可能ならば、支援級で多動と、集団行動する困難さを
軽減させてから、普通級に…という考え方もあるかと思います。
まず、お住まいの地域の小学校では、
転籍への融通性がどの程度かをお調べになる方が先かも。
その上で、カナーのお子さんがいるお母さんとは生涯の友には成り得ず、
829さんのお子さんとは生涯縁が切れないという視点からご検討されていかれると、
答えが見えてくるかと思います。
832:名無しの心子知らず
09/10/23 20:15:28 g4mnrs7M
まあ、モンペみたいな強烈な人も子供が高学年になるころには現実が見えて
魂抜けたみたいにおとなしくなっちゃうのがほとんどだけどね。
そうなった時に同じ学校なら支援級にくるだろうし、
あんまり真剣に相手して関係こじれるより上手いこと距離をおけるといいね。
833:名無しの心子知らず
09/10/23 21:02:30 ZmsD/hhK
>829
「うちは(主人と話し合って)もう決めちゃったから」で押し通すしか
ない気がする。
きっと話し合っても平行線だよ。考え方が違い過ぎるから。
「もう決まっちゃったから今更変えられない」「自分一人の意見じゃ
なくて家族や親族で話し合った結果だから」以外の事は
言う必要ないと思う。
834:名無しの心子知らず
09/10/23 21:05:47 IRHmsPaW
>>829
ダウンならともかく、カナー型自閉症で普通級って…どう考えても無理だろう。
こういうパターンって、結局途中で支援級や支援校に行って、
最初からいる子達に迷惑掛けるんだよね。
そんな輩に同調しても良い事なんてか何も無いよ。
普通級に入れるという事は、健常児と同じ扱いで良いという意思表示。
本人や周りがどんなに困っても支援は受けられないんだけど、それでも良いの?
子供の限界を決めてるって、成長に限度があって特別な配慮が必要だから障害な訳で。
子供の負担を考えてないのなら、それはただのエゴだよ。
ここで生きていくって言ってたって、同級生が就職の世話までしてくれる訳じゃ無いでしょうに。
あなたも、きちんと考えて進路を決めていただろうに、何で決心が揺らいじゃうの?
相手はよほどのカリスマ?w
835:名無しの心子知らず
09/10/23 21:06:54 u9hTko+s
>>829
>のんびりした園の雰囲気と、サブ担任、面倒見のよいお友達多数に恵まれて、
>なんとか大きなトラブルなしに落ち着いて過ごせてきました。
これを小学校でも実現するなら、支援級しか選択肢はないでしょ。
大体、ワーワー言われたって、もう決定しちゃった子の決定は翻らないんだし
Aさんは、自分だけで戦っても勝ち目がないから、引きずり込もうとしてるんだよ。
わざわざ学校との関係を悪くすることもないよ。
支援級にいたって、普通級と全く接触しないこともないしね。
通学するだけでも沢山の健常の子と触れ合って、吸収出来ることは多い。
ほっとけほっとけ。
そのうち、向うから決別するかすり寄るかしてくるから。
836:あ
09/10/23 21:20:16 KxP3U9Xs
私も支援級のほうがいいのでは?と思います。
実態に応じて、例えば国算だけ支援級、他の教科や給食は交流学級で、など考えてもらうといいと思うのですが…。パニックおこしたりしても落ち着ける場所と見てくれる先生がいた方がいいだろうし。
九州ですが、高学年になったら落ち着いたので、支援級のイベント以外ほぼ完全に普通級にいる子どもの話は、けっこう聞きますよ。
837:名無しの心子知らず
09/10/23 22:11:32 m71YSrd6
うちの地域は、入れちゃうと交流はほぼさせてもらえない支援級ばかり
小さな支援校が小学校にあるって感じで
下駄箱も休み時間に遊ぶ場も別にある
だから軽度の子は一年生からは、まず入ってこない
二次障害起こしてどうしようもない状態でやっと来る例ばかり
地域によって、全然違うんだね
838:名無しの心子知らず
09/10/23 22:34:51 zxVZYlln
>>832
軽度知的障害児を育てる知人は逆だったわ。
小学校入学前から普通級では無理と言われながら
ごり押し入学、力量がある担任を六年間希望したら通った。
中学校でも普通級で、学校から再三に渡って支援級を
勧められていても、小学校で厚遇してもらった実績を掲げ
中学校でも同様に期待してるから、今も揉めている。
子供の学力ではもう無理だと分かっているように見えても、
親のエゴ優先になってしまっていて、
在籍している支援級の子を散々見下してきたこともあって、
自分の子がそうだと認めたくないっぽい。
うちの地域も837さん同様、一度支援級に入ったら
普通級との交流は無く、進学先はほぼ支援学校一本だから、
知人はごり押し思考に縋るしかないと依怙地になっている。
支援級の子がいるあるお母さんからは「ここまで話を拗らせたのなら、
迷惑だから支援級には来ないで」と言われる始末。
何となく829さんのレスにあったカナーの子のお母さんの
将来像を現在進行形で見ているような気がしてしまう。
829さんは支援級入学を選択しそうな気がするけれども。
839:名無しの心子知らず
09/10/23 23:05:14 C5S0Yg1q
829です。
レスくださった方々、ありがとうございました。
支援級と普通級の交流はあるので、様子を見ながら普通級でも大丈夫なもの(体育とか)は
一緒にやっていけるのであれば、というのが小学校の方針です。
支援級から普通級、またはその逆への転籍は原則年度末のみで、
担任と話したうえで、教委へ伝えるということなので、
完全にダメということはないのでしょうが、支援→普通というのは例がないようです。
籍は支援においたまま、普通級で勉強している子もいるようです。
いろいろ考えたつもりでも、その結論はやっぱり最善だと思われるものであって、
100%正しいとは言い切れないんです。
たぶん、無限に答えは出ません。
だから、他の方の意見に迷ってしまうんでしょうね。
みなさんからレスいただいて、やっぱり自分の出した答えに自信を持とう、と思いました。
私にとって一番大切なのはAさんとの関係ではなく、
障害があっても普通の子に混じっていくことでもなく(これも大事ですが)
子供が楽しく学校に通えることだと気づきました。
今日もAさんから説得の電話をいただいていたのですが、
明日からは833さんの意見でかわしていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
840:名無しの心子知らず
09/10/24 10:12:12 QygH2wmz
うちは籍は支援級だけど、実際の学校生活はほとんど普通級で過ごしてる薄い自閉症+知的ボーダー児(IQ90前後)の小学2年生。
初めて通信簿もらったとき、他の子みたいに「◎」「△」とかの評価がなくて、文章のみの通信簿もらってきて、
その時は本人に障害告知してなかったんで「なんでボクだけ違うんだ」と凹んでなだめるのが大変だった。親も凹んだ。
もう少し配慮してもらいたかったな。「家に帰るまで見てはいけません」って先生が言ってくれるだけで違うのに。
841:名無しの心子知らず
09/10/24 11:34:36 koUKm2/g
>>840
早いうちから本人にも障害の現実を受け入れさせるのは、一概に悪い事じゃない。
知的ボーダーなら、障害をふまえた上で頑張る事を期待できるじゃない。
障害は治らないけど、社会に出て行けるように対処する事は出来る。
でもそれを実践するのは、本人の自覚ってかなり重要だよ。
11歳の壁の前に、本人と一緒に頑張れるようになるんだって
思う事にするのはどう?
842:名無しの心子知らず
09/10/24 11:43:56 3dHQowr2
支援級に入れて正解。ごり押しもだけど、
ごり押しじゃなくて普通に入れた高機能系も
一年、二年たつうちに、問題がでてきて
二次障害でてる子が多い。不登校になったり、自信を失ったり、
トラブルメーカーになったり。
普通級の担任だけで解決できるケースは少ないし、
何より子供がしんどい。親もしんどいよ。
結局、支援級に行く子もいる。
普通級にいれても支援員がついたり、それなりの
配慮が受け入れられれ学校は別だけど。
うちの子の学校は、普通級に入れると何の支援も得られないから、
支援級いれた。
843:名無しの心子知らず
09/10/24 12:55:23 3r7twBpz
現在小4の普通級で加配を受けてる軽度知的の息子がいます。
来年度は支援級に入れる予定です。今まで何とか親のフォローとかで
やってこれたのですが、だんだん勉強も難しくなるし長期的に見て
物事を深く思考したり分析、結論づけるということができそうも
ないので就労をゴールにして勉強は読み書き計算だけゆっくり
やっていこうという事にしましたよ。
844:名無しの心子知らず
09/10/24 13:31:17 6LouA6pR
>>843
普通級で加配が付いているんですね。うらやましいです。
社会性の面では普通級でもまれて欲しいな…と思っているので。
軽度知的男子、来年就学の6歳です。うちも就労をゴールにと考えています。
学習面は読み書き計算(最終的にお金の計算)を重点に
学校側へ申し送りしたところです。
高学年で支援学校転籍も視野に入れています。
早い段階で療育してきて知的クラスを選択している子達は
個々にもよりますが、3年くらいまでは情緒クラスのように
進めてくれるようなので、ひとまずそれでお願いする予定です。
845:名無しの心子知らず
09/10/24 14:49:36 yC4+LtRT
>829
その親は、ゴリ押し仲間が欲しいだけで
829の子のことなんか微塵も考えちゃいないんだもんね
良いように振り回されないようにね
846:名無しの心子知らず
09/10/24 22:58:30 EO5fcvk/
>>840
全部△の通知表と文章のみの通知表、どっちがいいかはわからないなー。
表紙が同じならいいかも。
847:名無しの心子知らず
09/10/24 23:59:59 gdCBMxfV
うん。
うちのクラスも文章のみの通知表。
てか支援級はみんなそうなのか。
最初は普通の〇△とか数字じゃないのか…とガックリしたけど。
でも、各教科の目標設定項目ごとにビッチリ書いてくれてて有難い。
先生、ただでさえ大変で忙しいのに…本当に感謝。
848:名無しの心子知らず
09/10/25 00:39:15 DqNWVEaN
数人しか担当してないんだし大変とは思わないし
やってきた事そのまんまを最もらしく書きつらねてるだけで
すごく虚しかった。もう慣れたけど。
849:名無しの心子知らず
09/10/25 09:30:38 hFGUytzL
>>848
うちの子の所は、毎日連絡帳に何があったかかいてあるんだけど
通知表はそれの要約版で、ガクッと来た。
こういう課題がある、で終わりで、その課題についてこうしていきましょうみたいな事は一切書いてないし。
連絡帳が充実してればそんなものかなとも思うけど
明日の持ち物とかを子供が書いたその横に、ちょろっとコメントあるだけだし。
850:名無しの心子知らず
09/10/25 14:10:21 3U+UZOWV
やっぱ親は、学校ではこういう方向でやります、みたいな道読みがほしいんだよね。
担任と普段から掘り下げた話が出来てたら通知表もアッサリしてて構わないけど
1人1人の親に対してそこまで対応してくれないしね、小学校って。
先生の力量次第なとこもあるけど。先生の質・性格ってかなり影響する。
851:名無しの心子知らず
09/10/26 09:41:27 Hav3QMO9
息子の初めての通知表3段階評価だった。
ほぼオール1!
たはは・・・w
852:名無しの心子知らず
09/10/26 09:55:24 OnxHunLC
>>849
支援校ならともかく、知識も何もない教師が
人事異動の一環で回ってきてる公立学校の支援級に
そこまで求めるのは酷かと。
課題に対処する方法とかは、医師など専門家に聞いたほうがいいよ。
853:名無しの心子知らず
09/10/26 10:26:01 6sq5kuz6
知識も何もない教師ではないでしょ~
教員達は月1とかで特別支援児について学ぶ事が義務付けられてるってのにw
854:名無しの心子知らず
09/10/26 13:54:06 sJ/Ar9gy
>>853
そうなんだ!?
うちの担任は本屋でちょっと立ち読みしても得られるような知識もないカンジだけど。
学んだ事を実践に活かせられない人なのかな?
855:名無しの心子知らず
09/10/26 18:35:07 mgUsKSkZ
>>853それは支援級の教員のみ?普通級の先生もそういうの受けてるの?
856:名無しの心子知らず
09/10/27 05:40:47 RqxsklR5
うちの学校では3ヶ月に1回の割合で特別支援教育委員会があって
生徒達の下校時間が普段より早いから先生全員でやってるんじゃないかな?と思う。
月1であるのは研修会(報告会)のみ。
支援専門の先生は月1~2の頻度で他校の先生と委員会やってるらしい。
でも親級担任、あんまり頭に入ってない感じだよー
自分には関係ない、って思ってんじゃないかな。先生次第だね。
857:名無しの心子知らず
09/10/27 12:01:52 js66X6Im
地域によっても違うのかな。
うちの方ではそういうのやってないっぽい(普通学級の先生は)
普通級から今年支援級に転学したけど、普通級の先生は全く分かってなかった。
「今、自閉症とか訳の分からない障害が…」とか平気で言ってた。
858:名無しの心子知らず
09/10/27 12:31:00 65lktsm1
訳の分からない障害w
それ、前向きにいい風に思ってくれてるんだったら良いけどね。
最近やたらと発達障害認定して・・・みんな個性豊かな子供だよ!って
個人個人を見て、見合った指導してくれるような考え方の先生とかさ。
・・・いたらいいけど難しいね。
859:名無しの心子知らず
09/10/27 13:25:53 lidk+fnP
訳の分からない障害
・・・・そういうことを人前で平気で言えるアンタが訳分らんよww
860:名無しの心子知らず
09/10/27 14:16:04 sujEi3pW
「自閉症」は結構昔から聞くけどな
「発達障害」は案外新し目で「?」な人多いけど
>>857 訳わからん、はそのまま取れば単に教員の勉強不足w
その先生ヤだね
861:名無しの心子知らず
09/10/27 14:43:23 RxlFp4QJ
わが子が通う幼稚園の先生も、発達障害=精神障害というイメージらしく
話しているとお互いにフラストレーションがたまる。
一貫して「なんでこのおかーさん自分のこどもを精神障害にしたがってるの?」という感じ。
頼むから何か本読んで!と思うけど、教職に就く人は必須というレスを読んで
「?」でいっぱいだ。私立の大学を出てるからカリキュラムが違うとか?
862:名無しの心子知らず
09/10/27 14:49:51 PoS74N2A
普通級から支援級へ転籍された方は同じ学校内での移動ですか?
来年就学知的ボーダーで悩んでいます。近所の学校は支援級が無いので普通に入れて様子見たいって気持ちが捨てきれません。
駄目なら転校して支援級へってどうなのか。はじめから支援級のある学校の普通級に入学したほうが良いのか。
勉強、学校内での生活や友達、近所の友達など何を優先したら良いのか見えなくなってしまいました。
863:名無しの心子知らず
09/10/27 16:41:05 h7u55njV
自相とか診療内科等、相談してる所はないの?
子供を連れて、考えてる事を直接学校に行って聞いてみた方が早いかも(今年中・早いうちに)
学校には1児童に対する対処法の考慮・教員の確保等の仕事があるから
1年の途中で別の学校の支援級に移るっていうのは難しいかもよ。
864:名無しの心子知らず
09/10/27 18:42:48 js66X6Im
>>857です
>>862さん、参考までに。
うちも知的ボダ、ADHD傾向です。入学してから診断を受けたので、普通級スタートでしたがうちは不適応を起こしてしまい、在籍校に情緒学級がなかったので今年度から情緒学級のある小学校へ転校しました。
仕事もあるのに何回も「手がつけられない」と学校から電話があり、年度途中でも転校したかったのですが無理でした。
うちの場合、多動やパニックもあったので大変でしたが、その心配がなければ最初は普通級で様子見でも良いかもしれません。
うちは、転校したからこそ切り替えがうまくいったようなもので、同じ学校の普通級から支援級への移籍だったら、子供本人は納得しなかったかも。
然るべき所で相談したほうが良いと思いますが、やはりどうなるかは入学させてみないと分からないだろうなと思いました。
保育園時代は、育てにくかったりしましたが園で問題を起こしたことはなく、「ちょっとやんちゃで頑固な子」と個性としか見てなかった事を今は反省してます。
865:名無しの心子知らず
09/10/27 18:59:24 BbCTnbNe
>>862
知的ボーダーのみで現在加配無し、多動他害が無くワンテンポ遅れる程度なら
様子を見ても良いのではないか…と。。。
あと放課後友達と約束して遊びに行けるとかの社会性があるかどうか。
入学前に学校と相談してクラスのおおよその人数を把握したり
配慮のある担任を確保したりと事前にやっておくことはたくさんあると思います。
クラスは20人強の人数か40人近いかによってだいぶ違うと思います。
それと、学習面は全面的に親が見る位の覚悟も必要かと思います。
866:名無しの心子知らず
09/10/28 15:04:35 5yvSh4/m
>>862
最優先すべきは、本人が学校で笑顔で安定して過ごすこと、では?
精神的な安定があってこそ、成長が望めるもの。
それを前提に、学校と家庭がどこまで譲歩できるか、どこまで踏み込めるか…。
制度、人員等の具体的な問題は、地域、学校格差が大きいから、
ここでは答えは出ない。実際に、就学を希望している小学校へ
足を運ぶしかないと思う。
867:名無しの心子知らず
09/10/28 18:17:50 P58BDjVI
もし不安なら今年度中に近くの支援級に見学に行くことをおすすめします。入る入らないは別にして。
私も支援級担任だけど見学に結構来てますよ。
それから、年度途中の転校もありです。何人かいましたよ。
まれなケースかもしれないけど入学予定のお子さんが保育園の許可を得て、年明けから週2日位のペースで二時間目まで慣らしもしました。自閉症のお子さんでした。
地域によって差はあるかもしれませんが、学校に相談してみてはいかがでしょう?
868:名無しの心子知らず
09/10/29 05:08:43 L+oYdJZp
就学前、見学に行って支援級の先生とも話が出来て
支援学級のやり方・先生の考え方等、いろいろ聞いて安心して
いざ入学したら教員も何もかも変わってて唖然とした。
見学行ったからって先が見えるわけじゃない、というパターン。
地域によっての差は大きい。
869:名無しの心子知らず
09/10/29 09:41:08 LJhR42d8
公立の学校は人事異動があるから、今いる先生が来年度もいるとは限らない。
ただ、来年度の支援級の体制(何人在籍予定とか何人の職員が付くかとか)がそろそろ見えてくる時期ではあるので、見学行って話聞くだけでもしたほうがいい。
あと、年度内の転籍については、認めるかどうかは自治体によるので、それも予め確認した方がいい。
ちなみにうちの方は、転籍は年度単位でしなければならず、転校も転居を伴わないと認められにくい。
870:名無しの心子知らず
09/10/29 10:53:39 FWhavkUd
動くの早いにこした事はないよね。
支援級にいくつもりの年中の息子がいるけど、地元の小学校、来月学校開放日があるんで上の子の授業参観を兼ねて支援級も見学に行ってくるつもり。
871:名無しの心子知らず
09/10/29 19:52:36 YsdkFefQ
>>869
いいなあ。
今年は、もう6人も転入生が来てて落ち着かない。
転居ならいいけど、近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)からポロポロ逃げだしてきてるのが殆ど。
見学して入学したんじゃないのかね、みんな。
春は学年ごとに仕切ってたけど、特定の学年の人数過多もあり、低学年と高学年は合同クラスに。
年度途中で教員も増やせないから先生も大変そうだよ。
872:名無しの心子知らず
09/10/29 20:39:48 FWhavkUd
>871
家から一番近い学校に支援級があるんならまぁそこでいいな、と深く考えずに決めたか
見学はしたけど、このくらい厳しい方がいいのかもしれない、と勘違いしたか。
でも6人ってスゴいね。もう教育委員会に訴えてもいいレベルじゃないか。
873:名無しの心子知らず
09/10/29 22:34:37 5lW+srDK
数年後は特別支援/発達障害の教育受けた大学生が
支援級に来てくれるようになるって少し前に話題になってたけど、
そういう将来有望な新任の先生が、
6人も転級する出るような軍隊系の所に配属されたら
上司達と合わなくて、うつ病になってやめちゃいそう…
そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…
874:↑スミマセン訂正↑
09/10/29 22:36:09 5lW+srDK
↑6人も転級が出るような
875:名無しの心子知らず
09/10/29 23:57:11 /sRARvqd
>>873
>>871ではないけど・・・
> そうして支援学校には行きたくない無知なゴリ押し重度の親が
> とりあえず軍隊系で怒鳴って威圧して言うこときかせといていいからって
> そこはゴリ押し重度のたまり場になっていきそう…
>近場の特学(教師が軍隊式スパルタで有名)
っていうのが支援学校のことで、
>>871のとこは、軍隊式スパルタではない支援学級だと思いますよ。
876:名無しの心子知らず
09/10/30 08:23:09 Yy/E5uq1
>>875
871の所ではなくその特学がって事です、スミマセン
軍隊のが支援学校とは書いてないから、
話しの流れからしても支援級の話しだと…
877:名無しの心子知らず
09/10/30 08:55:26 fy0F8PKl
>>875
私も871じゃないけど、特学って昔ながらの名称の特殊学級の略称だと思う。
大体、大抵の支援学校は県立、公立小学校は市立だから、
教育委員会の管轄が別なので、年度途中の転校はかなり難しいよ。
特に支援校から支援級は、年度途中なら、「急激」な知的な伸びが必要だと思う。
それこそ重度がボーダーになるとか、特別な場合。
878:名無しの心子知らず
09/10/30 13:37:04 GTCzKihQ
たぶん、>>871の特学は特殊学級(支援学級)って事ですよね。
来年就学。現在いる知的支援級の担任が3年目で
「私が来年も受け持つかどうかわからない状態です。
このクラスの雰囲気が続くかはわかりませんので、
それも考慮して選択して下さい」と言われた。
ウチは情緒か知的を迷っている状態です。
知的境界域のPDD-NOSで、知的級だと物足りない、
情緒はバッチリ三つ組揃っててIQが高いので居場所がないというか
決めかねています。
今いる知的級の先生だったら個別対応してくれているので
すんなりお願いできるんですが…。
879:名無しの心子知らず
09/10/30 14:56:13 NXDtN8ql
>>878
本当に博打、ってことあるよね。
子供のことを考えて、
正直にいってくれる現在の知的級担任は、転出してほしくないですね。
うちは、就学前に何度も顔を合わせていた支援級担任が転出(事前情報皆無)
いきなり、未経験のベテラン先生が支援級担任になったと聞かされたのが、
入学式前日。在学中の上の子曰く「サイテーの先生」。
ただ、その「サイテー先生」が、なぜか支援級では
わりとうまくやってくれて、雨降って地固まってくれた。
親の言うこともよく耳を傾けてくれたし、
校長、教頭が協力的だったのも幸いした。
…こんな例もありますから。