◇◆特別支援教育 4◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 4◆◇ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/06/17 16:07:04 AiKr/A/v
「特別支援教育ってなに?」
   ↓
文部科学省HPより抜粋

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を
支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、
生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。
平成19年4月から、「特別支援教育」が学校教育法に位置づけられ、すべての学校において、
障害のある幼児児童生徒の支援をさらに充実していくこととなりました。
URLリンク(www.mext.go.jp)

3:名無しの心子知らず
09/06/17 16:07:44 AiKr/A/v
「特別支援学校/特別支援学級/通級ってなに?」
    ↓
wikipediaより抜粋

・特別支援学校(とくべつしえんがっこう)とは、
障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に準じた教育を受けること」と
「学習上または生活上の困難を克服し自立が図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校(もうがっこう)、旧・聾学校(ろうがっこう)、旧・養護学校(ようごがっこう)は、
2007年4月1日より、学校種が「特別支援学校」となった。

・特別支援学級(とくべつしえんがっきゅう)とは、
小学校、中学校、高等学校および中等教育学校に、
教育上特別な支援を必要とする児童および生徒のために置かれた学級のことである。

・通級(つうきゅう)とは、日本の義務教育における特別支援教育の制度の1つである。
通称、「ことばの教室」、「きこえとことばの教室」、「まなびの教室」などと呼ぶ場合もある。
通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度で
あることが通級対象の条件である。

4:名無しの心子知らず
09/06/17 16:08:25 AiKr/A/v
関連スレ
●●広汎性発達障害統一スレ8●●
スレリンク(baby板)
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その27
スレリンク(baby板)
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
スレリンク(baby板)
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-4
スレリンク(baby板)
【運動】発達遅滞3【精神】
スレリンク(baby板)
脳性麻痺@育児板 2
スレリンク(baby板)

5:名無しの心子知らず
09/06/17 16:09:07 AiKr/A/v
関連スレ続き
【親の】障害児育ててなくない21人目【愚痴吐き場】
スレリンク(baby板)
療育ばなしスレ 5
スレリンク(baby板)
小学生の保護者 PTA-72
スレリンク(baby板)
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ2【特学】(教育・先生板)
スレリンク(edu板)
関連HP
発達障害の基礎知識(様子見スレまとめサイト)
URLリンク(development.kt.fc2.com)

6:名無しの心子知らず
09/06/18 09:00:15 U/PDxp2O
>>1 乙です。

7:名無しの心子知らず
09/06/22 11:55:00 bAzYM4te
そろそろコチラ

8:名無しの心子知らず
09/06/22 15:05:09 ZUgcx8VI
素晴らしいお手並み。乙。

9:名無しの心子知らず
09/06/23 00:02:01 qvl5C3wE
おつかれ
プールはどんな感じかな?支援学級だけか、皆と一緒か。
うちは皆と一緒で一人ついてくれるから恵まれてるのかな?

10:名無しの心子知らず
09/06/23 11:45:07 Xl9CVQyi
【兵庫】教師が猥褻・暴行・恐喝その他も在職中
スレリンク(ms板)l50

■ 事件年表
城東小学校、豊富小学校で”体罰”事件・保護者に対する暴行傷害事件を起こす

90年/増位小学校に転勤、虐待事件を起こす。
市教委は県教委への報告義務を怠り隠蔽。軽微な処分に留まる。

98年/○○小学校に転勤
・日常的に”体罰”を行う
・気に入った女の子のいる家に、その弟の世話にかこつけて
 保護者のいない間に上がりこむという事件を起こす

02年/勤務校での児童へのわいせつ事件で警察沙汰に。
市教委も把握するが厳重注意処分のみ(始末書のみという情報もあり)。
(学校名は、被害生徒に配慮して伏せました)

休職

高浜小学校にて復職
車に傷をつけたといいがかりをつけ、同僚教員から現金を恐喝する。

2009年4月 いなみ野特別支援学校へ転職……

この状況で支援学校へ転籍させる意味がわからない
どうなってんだ姫路市・兵庫県

11:名無しの心子知らず
09/06/23 12:14:39 BzaPdRNn
今日は初プールなんだけど、寝そうで心配

12:名無しの心子知らず
09/06/23 13:59:04 +0ZbE0NH
現在幼稚園年長、高機能自閉症男の子を持つ母親です。
評判のいい支援教室のある学区外の小学校(家から車で10分程度)に通わせたいと考えています。

通わせたい小学校の学区内に親戚が住んでいるので、
そちらに私と子どもだけ、今のうちに住所を移して(実際には引っ越さず住所だけお借りする)
その小学校に入学しようかと考えていますが、
その場合、親戚にはどんな迷惑がかかるのだろうか…。

同じようなことをされている方がいらっしゃったら教えて欲しいのですが
公的な郵便物が親戚宅に届く以外にはどんなことが実際に起こるでしょうか?
こちらで質問しても良いのだろうかと悩みつつ、
もし同じようなことをされている先輩がいらっしゃれば…という気持ちで書き込みました。
申し訳ありませんが、教えてくださる方がいらっしゃると嬉しいです。よろしくお願いします。


13:名無しの心子知らず
09/06/23 14:11:40 VuoSjXfN
まず入学させたい意思を小学校に伝えて話をするのが先決だと思うよ。

14:名無しの心子知らず
09/06/23 14:19:01 zMYN3NNJ
正直嘘をついてと言うのはお勧めしない。
知人の知人が同じ事をしているけど、どうしても親戚には気を使うし
家庭訪問とかもあるし。
クラスのお母さんも含め6年間嘘をつき続けるのはかなり大変だと思う。
かといって本当の事を言ったら、あまりいい気はしない人がいてもおかしくないし
>>12さん自身もそこまでしてお世話になっているのだからと
必要以上に気を使う事になるよ。
そういうのが暗黙の了解で出来る地域ならともかくね。

療育機関には相談してないのかな?

15:名無しの心子知らず
09/06/23 15:35:03 kBYnUHB7
>>12
そもそも、通学範囲について教委に確認した?
自治体によっては、支援級希望の場合、越境を許可する場合もあるよ。
校区外でも、隣接校区はOK、一方、原則不可、絶対不可という自治体もある。
また、支援級が身体、情緒、知的等などと細分化され、対応のクラスに通うために
越境を余儀なくされる、という例もある。

ちなみに、うちは、校区に支援級がある場合は就学希望はそこだけ。
支援級がない場合は、新設するか、場合によって他校区への越境を認める、という条件もある。
ただし、住民票を移す、という裏技(語弊あり?)は、
教委では把握していなくて、どうも暗黙の了解、だった。
(兄弟姉妹と違った小学校に通わせる、という実例は結構ある)

来春まで時間があるから、情報を集めてみたら?
実際に希望の小学校に足を運ぶ、自治体に確認を取るのが先決かな?
ここでの相談は、その返答しだいだよ。

16:12
09/06/23 19:40:28 jwk+x0Hu
>13.14.15
レスありがとうございます。
同じ校区の先輩ママさん(療育仲間)に聞いたところでは、
ウチの校区には情緒の支援級がきちんと存在するので、越境は認められないとのこと。
住民票だけ移す今回の技は、療育機関の先生から「そうする人もいる」と教えてもらいました。
とりあえず入学だけして、担任の先生には「実際の生活はこちらでしています」と現住所を知らせれば
家庭訪問などは現住所に来てくれるらしい。(暗黙の了解)

今回越境を考えているのが、下に弟妹がいるので
できれば下の子達とは違う学校にしたい、という思いもあるのです。
越境さえできれば、上の子は評判の良い支援級に行かせてあげられるし、
下の子たちとは学校を別にできるしで、私にとっては希望通りになるのですが…

でも学校の見学はまだしていないので、これから足を運んでみようと思います。
良いアドバイスをありがとうございました。


17:名無しの心子知らず
09/06/23 21:57:00 JAvywSYO
評判の良い支援級か・・・

隣の芝生が青いパターンは割と多いんだよね~

18:名無しの心子知らず
09/06/23 23:53:42 QAuH+23L
引っ越してまで入れた支援級が
入った年からこれならあっちのほうがマシだったかも…
ってのもよくあるパターン

19:名無しの心子知らず
09/06/24 00:05:42 qmUZlUOM
私立だと先生て変わんないもの?

先生、校長先生の違いでがらっと変わっちゃうし、
評判よくても子とあうかどうかはカケみたいなものだし…。

少なくとも療育先は
4月から驚くほどガッカリになった…。
去年はすごい細やかに対応してくれたのにな…。

来年入学予定の学校は校長が退職する。
今はすっごくいいらしいけど、
子が入るころにはどうなってるかなぁ…

20:名無しの心子知らず
09/06/24 08:53:49 q48ZS6eH
>>16
まずは見学と確認だよね。支援級に就学可能か、という基本的なこともあるからね。

越境させている保護者を知ってるけど、
弟妹がいると本当に大変らしい。送迎時間や手段の調整、
学校・園行事、PTA活動などが、負担が倍増。
母親が有職だと、もっと大変。
3人兄妹が全部違う学校と園、1人が支援級(越境)ゆえに、仕事辞めた人も知っている。

もうひとつは、自動車通学のマイナス影響。
肥満になりやすい、時間感覚が欠如しがちなのは、周囲を見ていて感じた。
これは地理的な事情もあるから一概にはいえないけど。

21:名無しの心子知らず
09/06/24 09:04:10 +CXtLzMt
自動車で来る子は遅刻が多い。なぜなんだろねー。

22:名無しの心子知らず
09/06/24 09:07:07 Q5Rf/L3m
結局は子供が「そこそこ」の環境でも普通に適応できる事が一番いいんだろうな


23:名無しの心子知らず
09/06/24 09:29:31 au/7lbn+
なんていうか心の持ち方一つだったり考え方、性格にもよるかもね。

自分では何一つ動こうともしないくせに文句ばかり言ってる人に
「あんまりよくない。子供成長してるのかわかんないし。」
って言われてもモニョる。
幼稚園とか学校は親が楽するために入れるとこじゃないんだよ。
わかってんのかな。


24:名無しの心子知らず
09/06/24 09:31:55 +CXtLzMt
からかいには、どう対処しています?
同じ学年の子は優しいけど、他の学年の子って冷たい。


25:名無しの心子知らず
09/06/24 11:46:19 UcCtmTny
どんなからかいか教えてください
上級生と交流はないの?
うちはみんな優しいよ

26:名無しの心子知らず
09/06/24 11:49:43 YFU2NqJM
>>24
もっと視野広げて行こうね。子にも影響するよ。

27:名無しの心子知らず
09/06/24 13:53:43 +CXtLzMt
小さな学校なので、二人しか特殊学級いないのです。
その二人のいる学年の子は交流しているせいか、そういうことはないのですけど。
挨拶をするのが好きな子なんですが、そのいい方を真似しつづけたり。

28:名無しの心子知らず
09/06/24 14:05:49 Hzjggn6L
>>27
で?真似されて、あなたはどうしたんでしゅか?

29:名無しの心子知らず
09/06/24 14:28:24 7v3PrWH8
>>27

私の子は六年生男子自閉症だけど、本人が気にしていないようならあまり介入しない。
担任に会った時にちょっと情報として話す程度。
私の目の前でからかった子には注意するけどね。
でも、本人にとってストレスになって不適応行動が増えたりした場合は即学校に相談して対処を依頼するよ。
自分が置かれている状況をうまく説明できない子の場合、からかわれたことによる不適応行動であるにもかかわらず、学校から「周りは優しくしているのに○○君が色々な問題を起こすので困る」と思われてしまうことがある。
ただ、くれぐれも単なる「口うるさい親」にならないように気をつけてはいるよ。


30:27
09/06/24 14:50:02 +CXtLzMt
レスありがとうございます。>>27

不適応行動がでてからでは遅いと思い考えあぐねていました。
実際揉めて(やりかえして)
先生に「○○くんもちょっかいをかけている」といわれて通学路を変えたこともあります
先日は、交通安全ボランティア(通学路に立つおじいさん)に
「おまえ頭おかしいんじゃないか」と本人に言われ、学校に相談したばかりなので
ささいないなことは、学校に言うつもりはないんです。
積もり積もってからいいたくないんですが、すれ違いざまに「キモ」といったり
親がいようが、先生がいようが、ふてぶてしくいう様が
恐ろしいようにもかんじてしまって。


31:30
09/06/24 14:51:32 +CXtLzMt
すみません>>29にでした。

32:30
09/06/24 14:53:08 +CXtLzMt
私も目の前でからかった子には言うようにします。咄嗟に言葉がでてこなくて。

33:名無しの心子知らず
09/06/24 15:34:38 dG+Colcc
>>26>>28は、なんなの?

34:名無しの心子知らず
09/06/24 15:46:51 7v3PrWH8
>>30

お子さんは何年生ですか?からかってくる子達は何年生ですか?
子供は基本的に辛辣なので刺のある発言もある程度は仕方ないのですが、学校に相談した方がいいかもしれませんね。
相手の学年の主任に知ってもらった方がいいです。
「○○くんも~」と言ったのは支援級担任ですか?
それは、相手の子供にもきちんと指導を入れた上での発言なのでしょうか?
双方がちょっかいを出したなら双方並べて指導すべきだと思います。
心配でしたらしばらくの間登下校に付き添った方がいいかも。
相談しても担任が動いてくれないなら校長も交えて話し合うかな、私だったら。


もう少し軽い話だと思っていたので、前レスで軽い対処法を書いてしまいました。ごめんなさい。


35:30
09/06/24 15:54:29 +CXtLzMt
残念ながら「○○くんも~」と言ったのは支援級の担任です。
からかってくる子は2年生が多いようです。
機会をみて先生にもいってみます。ありがとうございます。

36:名無しの心子知らず
09/06/24 17:17:55 Q5Rf/L3m
>>35
特定のからかってくる子の事を学校に言って対処してもらった事があります。
子供の動きをマネしてクスクス笑っている子達でした。
本人は全く気にしていなかったのですが、学校の判断は「すぐに
注意してやめさせる」というものでしたよ。

でも、お子さんの様子だと登下校は付き添いをしないとダメな状態なのでは?
歩きながらあれこれ目立つ行動があるから、交通安全ボランティアさんにも
言われたわけで。
どうしても付き添いができないなら、みんなより早く下校させてもらって
問題を起こす子と会わないようにするとか。

37:30
09/06/24 17:47:54 +CXtLzMt
登下校はついてあるいているのです。
登下校中はあまりいわれることはないです。車通りの多いバス通りなので
言っている暇はないのでしょう。人目もありますし。(ボランティアさんの暴言は意外でしたが)
ちなみに
前の通学路はバス通りではなかったせいか、人目もなく
いじめがあったのです。
現在は公園で、学校の通路で、学校の玄関でです。
公園はキモとかいいながら、私に遊んでもらいたがるような子がいます。
学校の通路では先生が頻繁に通るのに真似してからかいます。
学校の玄関では、やはりキモといわれます。
2年生の子だとこれからも付き合いが長いのでやはり機会をみて先生に
訴えようかとおもいます。

名前なんかもまだ確認していないので、もっとチェックしてから
いってみたいとおもいます。ありがとうございます。

38:名無しの心子知らず
09/06/24 21:25:10 XX2SyJ03
子供は正直だからねー
キモと言われたならキモくないようにしたら?

39:名無しの心子知らず
09/06/24 21:44:46 BuA7j/0J
>>38
どうやって?

40:名無しの心子知らず
09/06/24 21:45:57 kmmxPL6N
>>38
キモ

41:名無しの心子知らず
09/06/24 23:07:26 1TAJbNia
>>38
キモと言われたならにはキモくないようにしたら?

42:名無しの心子知らず
09/06/24 23:15:37 9Bb1Ezl3
>>37
実際、お子さん自身は、いじめられたり、からかわれたりして
どうなのかしら?
落ち込んでいる様子がなかったり、あまり影響していないようなら、
私だったらあえて静観してるかも…

ボラさんからは、ちょっとカチンとくる暴言吐かれてしまいましたね。
いい大人のくせに子供に対して言う言葉かよ と他人事とはいえちょっと憤慨。


43:名無しの心子知らず
09/06/24 23:48:52 Q5Rf/L3m
からかってくるのが特定の子1人とかなら言って良いと思うけどな。
名前が分からなくても、”こんな子”と言えばわかるんじゃないかな?
さっきも書いたけど、本人が気にしていなくてもからかい等は
やめさせるというのが学校の方針のようですよ。
そのまま放っておくと、周りが見てマネするようになるからね。

44:名無しの心子知らず
09/06/25 09:01:51 zKYOKMkR
1年生だよね。ちょっと神経質になってないかな?
親子でスルー技術を身に付けようよ。
うちはすでに中学年。1年の夏休みまでは、神経を尖らせていた。
親の緊張感が、子供にも周りにも伝わっていたのかな? と今は思う。

登下校、玄関から教室までなど、しばらくはお子さんから離れない様に。
(過保護にならない程度に)
からかいの現場では、相手の子にはっきりと「不快である、しないでくれ」と
大人の上から目線で冷静に告げる。可能なら公衆の面前で。
クラスと名前を教えてくれ、というのも効果的かも。
あなたやお子さんの反応を楽しんでいるのだから、こちらが優位に立って
一度お灸を据えれば充分。あとは、胸を張って堂々としていようよ。

お子さん自身にも、根気強く相手にしないことを教える。
からかわれる行為が、避けられないもの(身体的要因とかね)なら仕方ないが、
軽減、不自然じゃない行為に置換できるなら、努力をしてみるのもいいかも。

公園でキモといいながらかまってほしい子は、放置子予備軍。
「可愛そうな子ね、ふふっ」目線で、こちらもさりげに無視。
お子さんに矛先が向かない程度に。

学校への報告は、急がなくてもいいんじゃない?

45:名無しの心子知らず
09/06/25 09:07:51 P5+QPYx2
重度だったら転学も意識しよう!

46:名無しの心子知らず
09/06/25 09:10:27 xyFpRxHw
横からすみません、一人で学校に行ってますが、独り言言ったり、変なアクションして笑われてます。言い聞かせたらやめると思いますが、この場合、やめさせた方がいいのか、ありのままで自由にいさせた方がいいのかどちらがいいと思いますか?

47:名無しの心子知らず
09/06/25 09:18:21 pmTiLLp1
>>46
「笑われるからやめようね」で理解出来る子ならやめるように言えばいいんじゃないかな?

48:名無しの心子知らず
09/06/25 09:20:56 P5+QPYx2
これをいい機会にして

重度でなければ、失礼しました。

担任の力量の問題か「まあ、ゴリ押しだし。。」的な考えか
お子さんの状況によっていろいろ考えられる

ただお母さんが針のむしろ状態でつらい思いをしていらっしゃると
思うので話したいことをまとめ、学校側でからかう子にお子さんの
障害の説明をしてもらうのがいいと思います。
「00君はこういう障害で、こういうことをしてしまうけど。。。」
だんだんわかってもらえると思いますよ。
学年名前がわからなくても、早いうちに相談した方がいいのでは
担任の考えもわかるし




49:名無しの心子知らず
09/06/25 09:34:49 pmTiLLp1
>>48
知的障害がある子なら一度そうしてもらった方がいいね。
小学生なんてまだまだ素直だから、そういう話を聞けば理解してくれるよ。
今後の学校生活のためにも。

50:名無しの心子知らず
09/06/25 09:35:20 Xwu8fNp1
>>46
「ねー、この子何いってんの?」
って笑いながら親の私に聞いてくる程度のヘンなら「なんだろねぇ」で放置。
「ちん○出して走り回っててキモって言われてるよ?」
レベルの笑えない事は止める。
支援級の担任校や学童と連携とって行動の制限&隔離(問題行動の時のみ)
いじめは、どう気を付けてても起きるけど、芽は小さいうちに摘むようにしてる。

51:名無しの心子知らず
09/06/25 09:37:55 Xwu8fNp1
×担任校
○担任

52:名無しの心子知らず
09/06/25 10:05:54 xyFpRxHw
レス助かります。ちんちんを出したら恥ずかしいとかは解ってるみたいです。ただ独り言やアクションをやめさせるのは、ひょっとしたら本人は苦しいのか、やりたいのか、……

53:名無しの心子知らず
09/06/25 10:40:37 e+p2COyz
>>46


言い聞かせてやめるならやめさせればいいけれど、支援級在籍のお子さんだとやめられない方が多いと思います。
きつく叱ってやめさせても他の問題行動に移行してしまうとか。
どうしてその行動が出るのかわかるといいのですが…
>>48さんの方法は有効だと思います。
私もそうしました。


もし担任の先生が協力的な方でしたら、その行動が出る時はどんな時か統計的に記録してみてはいかがでしょう?家ではお母さんが観察してみる。
人込みに入ると多くなるとか、いじめられている時期に多くなるとか、もしかしたら何かがわかるかもしれません。

54:名無しの心子知らず
09/06/25 11:14:41 zKYOKMkR
>>46
情緒系の子の独り言は、とめられるものじゃない。
無理矢理やめさせるよりも、軽減させる、してもいい状況とだめな状況を教える。
声のボリュームを落とすなどを試してみては?

アクションや問題行動については、
周りが反応するから、嬉しくて面白がるという誤学習の可能性も。
まず大げさに反応しないことを担任に提案し徹底周知。
その過程で障害のカミングアウトもありかな?

好ましくない行動を制御する以上に、
よりよい行動をきちんと褒めることも大切らしい。←療育先でいわれた。

言うのは簡単だが、いざとなるといろいろ悩んじゃうよね。

55:30
09/06/25 11:19:41 nzLjFKQr
>>44 参考になりました。ありがとうございます。その他のみなさんも。
うちのこは軽度知的障害ですが、ボーダーよりで積極奇異な子です。
喋れるし、コミニケーションを求めたりするので誤解されやすいです。
実は自己紹介カードというのを作ってボランティアさんに渡すことを提案しましたが
偏見を助長すると反対されました。もちろん、最初のいじめの段階で同級生に説明することも
先生にいいましたが、そこまですること無いといわれました。
小さな学校なので先生の指導があれば、ある程度行き届くのですが
他の学年の子には難しいので、機会をみていってみようかとおもいます。
44さんの態度の取りかたを実行したいとおもいます。


56:名無しの心子知らず
09/06/25 17:19:54 vxJIru1L
特別支援教育コーディネーターいるでしょ?
保護者の要望がうまく伝わらない時は、コーディネーターに話してもらう。

57:名無しの心子知らず
09/06/25 18:03:29 Po2VPPUd
そのコーディネーターを特学の担任が兼任してる学校が未だ多いんじゃないかな。
うちの子の学校も。
その担任が使えないので、教育委員会や児相や医師に相談してテコ入れしてもらっても
結局、担任がどうにも出来ず、骨折り損の繰り返し。

58:名無しの心子知らず
09/06/25 23:34:43 289eMD7w
うちもだ。
スクールカウンセラーが誰か聞いたら特学の担任だった。
去年からは週1くらいで外部の方が来てるらしいけど紹介はされてない。
今んとこ特学の担任が頼りになるから大丈夫だけど。

今、小3なんだけど、4月から友達関係でずっとトラブル続き。
親学級の定年間際の教師がてんでダメ。
子供の様子を把握出来てない割に、自分のやり方に自信を持ってて
子供の為を思って話をしても、こちらをモンペ扱いしてる節がある。

59:名無しの心子知らず
09/06/25 23:51:41 vxJIru1L
>>55
全部学校の指導を仰ぐ必要はないと思う。
親が必要だとおもえば、写真付き自己紹介カードを、
挨拶まわりしながら、近隣の必要な場所に配っていいと思うよ。
私は自分の判断でやっているよ。
配りっぱなしじゃなく、定期的に挨拶まわりをしておく。
学校がいつでも親身になってくれるわけではないし、
先生のレベルもそれぞれなんだよね。
嫌な事だけど。

60:名無しの心子知らず
09/06/26 00:24:25 28VQHVy7
自己紹介カードかぁ。
学校関係者には配ってもいいけど、近隣の人にあまり期待しちゃいけないと思う。
「もし迷子になっていたり万が一勝手に敷地内に入っているような事が
あったら知らせてください」と連絡先を渡して頭を下げるだけで十分じゃない?

61:名無しの心子知らず
09/06/26 00:32:16 28VQHVy7
>>30さんの場合だったら、相手はおじいちゃんなんだから
障害の説明を書いたカードを渡して理解してもらおうというのは
相手に負担だと思うの。
誤解を解きたかったら「この子障害があるのでご迷惑おかけしてすみません」
と一言いえばいいだけの事。
どうしてそこで自己紹介カードになるの?
じいちゃんに分かるわけないしそこまで求めちゃいかんと思う。

62:名無しの心子知らず
09/06/26 01:16:08 A7AB8AcG
ダメだこの人。
>>30>>61同じ人。

63:名無しの心子知らず
09/06/26 09:09:48 28VQHVy7
>>62
別人ですけど。

自己紹介カードを配って障害を理解してもらうって、とても良いことのように
言われる風潮があるけど、カード渡すというのは、「理解して欲しい」という
「お願い」を聞いてもらうために渡すもの。
もちろん毎日一緒に登校する登校班とかはいいと思うよ。
普通の子でも、もちつもたれつな仲間という関係なんだから。
でも、ただ通りすがりに会うだけみたいな人にカード渡すというのはなぁ。

「助けて欲しい」とずうずうしく「お願い」している自覚があればいいけど。

64:名無しの心子知らず
09/06/26 10:32:45 v5fFjsJu
自己紹介カード(名刺サイズ、写真有)作ったけど、
今のところ使ってない。ランドセルと持ち物と療育手帳にはさんである程度。

子の障害特性も関係してくるし、なにより究極の個人情報だから、
安易に広範囲に配ると、悪用されたり、悪意がなくても勝手に見られたりもある。
多動や失踪があるから、都会の交番や駅等の交通機関に、というのは
目的があるし必要だよね(参考「光とともに」)
ちなみに学校には、詳しいプロフィール(A4で5枚程度)を提出してある。

地域差もあるし、その時々の親と学校の判断でいいんじゃないかな?
件のボランティアの偏見ジジイは、心の中でこのやろと思いながら、
61さんの大人の対応でいいんじゃない?

30さんも、肩の力抜いて、お子さんとのんびり登下校と楽しむ気持ちでいると、
自然と笑顔も出るし、周囲の雰囲気も変わってくるよ。

65:30
09/06/26 11:00:24 ynoAM6lb
わたしのために長いこと話を引っ張ってしまい申し訳ありませんでした。
自己紹介カードはボランティアさんの長の人が
孫が同じ学校に通っている人が多いので、いろいろ話していじめの
原因になっては困るのでと言われました。
悪いことばかりでは無く、今いっしょに行っている子たちとは
とても仲が良く、(登校班ではありません)その子たちと
今日、田んぼでザリガニ釣りをいっしょにすることになりました。
楽しんでやってきます。アドバイスをくれたみなさん、ありがとうございました。


66:名無しの心子知らず
09/06/26 11:19:55 6nMDAz2F
軽度知的障害児の男子で、来年就学です。

最近、幼稚園や保育園には入っていない同級生の女の子が
同じ地区の小学校の知的クラスを希望してる事を幼稚園から聞いたので、
ちょうど支援校と小学校の見学日が近かったこともあり
園長と私、その親子とで双方の見学に行ってきました。

我が子には3年くらいまでは小学校でいけそうだね…と話が付きました。
女の子のお宅もやはり小学校を希望されているようなので
これからどうなるのかな…と不安な面があります。

その子は体格が3歳児くらいでトイレでの排泄ができずオムツをしています。
体力が無いため、母親がいつもおんぶしている状態です。
知的クラスが現在3年生2人で、その子達の学年に合わせて来年の教室も
移動する話を聞き、予定では3階の教室になります。

排泄(突然の場合を除き)や登校は教室まで親が付き添うとか、
さすがにそこらへんは普通の考え方であればやってくれると思いますが、
一応、この先も小学校希望でいくのなら、その親御さんと長く付き合う事に
なるし、話し合いをしたいと思っています。
わが子も今の3年生からしてみれば行動が遅いし、きっと迷惑をかけるので
クラス内はお互いさまだというのは重々理解はしているのですが…。

なかなかないとは思いますが、こういった状況の方がいらっしゃいますか?
自分の子や相手の子の状態やクラス内での様子、親同士の連携など
アドバイスをいただけたらと思っています。宜しくお願いします。

67:名無しの心子知らず
09/06/26 11:21:58 NCg4Bi/4
>>58
頼りになる担任いいなあ。うちの担任は駄目だ。自相で言ったら
「先生も勉強中だから、子供を見守るように先生も見守る気持ちで」だって。
勉強中の担任にnot定型児を預けるのか・・・生き地獄だよ。

68:名無しの心子知らず
09/06/26 12:00:12 DM0zEI7z
支援級に入れると、やはり支援級の子供として皆優しいし、気にかけてくれるね
本当に支援級に入れてよかった。手厚いし、普通級ならたぶん出来ないこと求められたりいじめられると思う。
同じく支援級に入れてよかった!ってかたお話聞かせてください。

69:名無しの心子知らず
09/06/26 13:10:10 GenGEGHP
ちゃんと「○○君」として認めてくれること。
お客さんではなくちゃんと一人の生徒として扱ってくれる。
いいことは誉めてくれて悪いことは叱ってくれる。
いままでそんな当たり前のことが
「あの子はそういう子だからしょうがないよね」
って済まされてきたことが多かった。
自分が支援級を選んだことで我が子の人生を曲げてしまったと
悩んだこともあったけど 今はそれ以上にこの支援級で皆さんと
一緒に我が子の成長を願い、託す気持ちになっている。
これからの人生が甘くないことも全てわかっているからこそ
この学級でしっかりした基礎を築いていってほしい。
私もできる限りのことはしてあげたい。

70:名無しの心子知らず
09/06/26 20:39:30 FG4n2HZe
>>69
同意です。
学校と連携しながら親も楽しく頑張っていきたいですね。

>>66
不安になるのはわかりますが、その女の子の就学についてはその子の親御さんと学校なり教育委員会が話し合うべきであって、その親御さんがあなたと話し合う義務はないと思います。
学校側がその子のフォローができるというなら何の問題はないし、もしごり押しで支援級に入学してその女の子の為にあなたのお子さんへのフォローが手薄になったなら、それはあなたと学校が話し合うべきだと思います。少し辛口でごめんなさい。

あと、疑問に思ったのですが、地域の小学校の支援級は軽度の知的障害のお子さんを三年生位までしか受け入れてくれないのですか?普通は卒業まで在籍できると思うのですが…。
軽度の子が卒業まで在籍できないなら何の為の支援級なんでしょう?
園長先生独自の見解なのかな?



71:名無しの心子知らず
09/06/26 21:36:39 pyrEGdMn
親も楽しく頑張って・・・か

幸せな人だ

72:名無しの心子知らず
09/06/26 22:09:03 FG4n2HZe
>>71

できるだけ楽しく…って意味ですよ。
ホントに幸せだったらいいんですけどね。

73:名無しの心子知らず
09/06/27 06:19:29 NxVBcUdV
>>70

66です。アドバイスありがとうございます。

そうですよね、何かあったら学校側と話し合うべきですよね。
就学後、どうなってしまうのだろうと全然イメージできなかったので
不安でした。

地域の小学校は卒業まで在籍できます。中学校にも支援級がありますが、
支援校がとても充実しており、軽度の子達のクラスがあるので
そこでグループ活動などを経験させてあげたいなと考えています。
今の子供の状態だときっと3年あたりが考え時かな…と。
大きくなってみないとわかりませんが。

74:名無しの心子知らず
09/06/27 09:56:13 z2986Dzx
支援級希望で判定も出て、3年間、学校と二人三脚でやってきた。
学校とも周囲ともいい関係でいると思うし、子の笑顔が成長を裏づけしている、と感じている。

でも、さすがに折り返し地点を通過したら、いろいろと思うところは出てきた。
なによりも、健常児との差は如何ともしがたく、本人も漠然と疎外感を
抱いている様子(虐められるとかではなく、成長の過程)

そして、普通校にいるゆえの限界も、見え始めてきた。
支援級にいても、求められるハードルは決して低くない。
運動会、宿泊学習などの事前準備や学習の時間が、絶対的に少ない。
相次ぐ行事に目を回しそうになりながら、頑張っている我が子。
知的、情緒の混成クラスなので、ADHDの同級生が、
自閉+知的でおっとりタイプの我が子の答えを、
すべて先取りして言ってしまう授業が、当人のためになるのか、
(担任は本当に苦労しているのがわかるために、余計に気になる)
…ここ数ヶ月で、いろんなことが見えてきた。

今の学校から(支援校への)転籍を示唆されたわけではない。
大きなトラブルが生じているわけでもなく、むしろ、一緒に卒業しよう、と
励まされている。中学は支援校就学と決めている旨、伝えてもある。

それでも悩んでいる。
支援級に入れたことは後悔していないし、本人のためになったと思う。
親としてできうる限りのことをしてきた。
でも、6年間は長いようで短い貴重な時間。周囲も子も確実に変化する。
制度の壁もある。小さなトラブル続きで、謝り続けた私の疲弊も皆無じゃない。

68さんの答えになってないね。ごめん。

75:名無しの心子知らず
09/06/27 14:00:14 pLqa0b+3
身も蓋もない話だけどうちの子は地球がひっくり返るような奇跡が無い限り
永遠の5歳児だと思う。
謝ることも馬鹿にされることも哀れみを受けることも
決して慣れる事はないけれど日常過ぎて麻痺しそうになる。

それでもそれでも学校に行くのが好きだと言うわが子を大事にしてあげたい。
毎日を大事に過ごしていこうよ。
きっと無駄なんて無いよ。


76:名無しの心子知らず
09/06/27 14:26:50 wB7ue4sl
お子さん。どの程度の障害ですか?
うちも小1で3さいレベルです

77:名無しの心子知らず
09/06/27 16:04:24 zXndrBtT
軽度知的で小4の現在普通級在籍です。来年度からは
支援級に移ろうと思っているのですが、他害児がいるようなので
心配です。支援級の他害児に悩まされている方いらっしゃいますか?

78:名無しの心子知らず
09/06/27 16:04:45 altSYX4S
うちの小3長男も、4歳の弟に精神年齢が追い越されたと思う。
4歳の心で毎日荷物持って通学して、5時間も座って授業受けてるんだから
ものすごい頑張ってるよ、えらいよ!と思ってはいるのだけどね…


79:名無しの心子知らず
09/06/27 17:43:40 kbOAOgqX
>>78
支援級って実質そんなに座ってないよね?

80:名無しの心子知らず
09/06/27 19:46:16 altSYX4S
>>79 うちの子の小学校は、障害の度合いに関係なく
支援学級では国語と算数と書写を個別指導で
他は普通学級で授業です。
軽~中度の子なら、普通学級の子より多く勉強してるかも。
宿題も両方から出るし。

81:名無しの心子知らず
09/06/27 20:54:37 ytFd1rK5
>>80
うちのところは支援級では生活単元とかいう科目しかやらない。
畑で野菜作ったりする科目。
勉強は交流級の授業のみで、ついていけなきゃお客さん状態、勉強は親がフォローしなくちゃいけない。
今までそんなもんかと思ってたから、今すごくびっくりした。
生活単元も大事な授業かもだが、教科の方も見て欲しい。

82:名無しの心子知らず
09/06/27 20:56:04 wB7ue4sl
その学校おかしくない?
普通
国語や算数は支援学級でしょ?皆さんどうですか?
うちは恵まれてるかな?

83:名無しの心子知らず
09/06/27 21:14:52 ytFd1rK5
>>81
今までよそを知らないのでそんなものかと思ってました。
教えてくれてありがとうございます。
ちなみに、うちは知的ボーダー+自閉の小2です。
勉強はまだなんとか親フォローでついていってる感じですが
限界も感じるので、月曜日に相談してみます。

84:名無しの心子知らず
09/06/27 21:15:25 kbOAOgqX
>>80
障害の度合いに関係なく…ってとこが気になるけど
軽度の子には良い環境かもしれないね。

85:83
09/06/27 21:18:02 ytFd1rK5
>>83 は82さん宛てです、すみません。

86:名無しの心子知らず
09/06/27 21:42:31 RbFFctj8
うちの子は支援級で、とお願いしたんだけど
本来支援級レベルなのに診断して貰ってない普通級児がクラスにいるらしく
その子も見なくてはならないので普通級で加配付きになってます。
なんだか腑に落ちない気もしますが、学校側の判断なのでしょーがない。
あれこれ口出すとすぐモンペ扱いですから・・・

87:名無しの心子知らず
09/06/28 09:29:42 /B+TbX92
うちは軽度の知的障害で、自分の気持ちを伝えるのが苦手です。
今小2で、放課後に遊び相手がいないのが悩みです。
普通の子は放課後遊ぶ約束してたりしますよね?うちは誘いもないです。
夏休みが憂鬱だ!

皆様は放課後お友達と遊んでいますか。?

88:名無しの心子知らず
09/06/28 11:37:35 ooFQIasP
>>81>>82
うちの子の学校も国語と算数は支援級。
子供や学年により多少違うけどやはり国語、算数以外が交流級。
生活とかは板書きが多い時は単元で取り出しとかみたいだけど。
あと支援級独自の自立とか、タイプ別に別れて苦手な部分を伸ばす訓練みたいな授業もあり。

>>87
うちは知的に軽度~ボーダー(就学前のビネーが70台)の一年。
自閉・多動ではない診断が出ていて友達とも遊べ登下校の約束は許してるけど、
公文、ヤマハに入れたらそこへ通い、その宿題、練習、学校の宿題で遊ぶ暇もなく平日は全てこなすと夕方~7時でヘトヘト。
自転車の練習もさせたいけど、遊ぶ約束されても時間的余裕がなく事情をを話し断ってる感じ。
お稽古ごとへ行くまでの時間調整で学校敷地内の学童で少し遊ぶのが時間的にやっと。

知的に軽度・ボーダーくらいの子の塾やお稽古、家庭学習、その時間配分とかどうしてるのか知りたいかも。

89:名無しの心子知らず
09/06/28 12:38:00 /B+TbX92
遊ぶときもミソッカスになるからだんだん遊べなくなるんだろうな。


90:名無しの心子知らず
09/06/28 12:42:05 Mdn8PenI
遅れないように勉強させるか、社会性を身に付けさせるべく遊ばせるか
どっちもしたいとこだけど本人がいっぱいいっぱいで可哀想だから考えるね
勉強と遊びを日替わりとか
宿題出てたら宿題先やって時間あいたら公園でも連れてくとかかな

91:名無しの心子知らず
09/06/28 13:26:45 K17kWz5l
勉強が遅れないようにって・・・・。

うちには無縁かもww
私のささやかな願いは
「本がよめるようになるといいな。」なので。
まだ一年生だからそんな甘っちょろいことしか考えられないのかな。
軽度知的なんだけど。

心のどこかで世界が終わってしまえばいいなんて思ってるからかも。

92:名無しの心子知らず
09/06/28 13:49:31 lvD8XWB2
うちは軽度で小1
宿題したらともだちと遊んでも良いようにしてる
勉強は追い付く事は出来ないけど、将来生きていくために
少しでも社会性を身につけてくれたらと思っている
本当にゆっくりだけど本人が生きやすいようになれればよし

93:名無しの心子知らず
09/06/28 15:48:37 edWzYb4e
うちの小1男児も放課後遊ぶ友達どころか、仲良しと呼べる友達がいる感じではないんだけど、
たまたま一緒に下校した子が「遊びに行ってもいい?」って感じで来るようになった。
もともと一人遊び派な息子は友達がきていようがなんだろうが交わって遊ぶでもなく、お互い好き
勝手やってる。私もだんだん「これって??」と思うようになり。
学校でも仲良しなわけでもないので、ずばり聞いてみたら「だって、○○くんのおうちはおもちゃが
たくさんあるし、おやつも食べれるから」と素直に答えた。
悪気はないんだろうけどね。
以後、続けてお断りしたら、さっさと違うターゲットへ。
彼が来なくなっても、と息子は特にどうということもなく、以前と同じように気ままに過ごしている。
そんなこともあるし、焦ることもないかなぁと。




94:名無しの心子知らず
09/06/28 16:30:03 /B+TbX92
うちもおもちゃもお菓子もたくさんだから、どちらかと言うとそっちが目当てかも。
悲しいかな。
でも友達が来てくれただけで嬉しいとは思う。
高学年になったらついていけなくて遊べなくなるかもな。

95:名無しの心子知らず
09/06/28 16:52:24 8LlhY9CH
>>94
そのとおり。うちの子も低学年のうちは友達と遊んでた。
だんだん差が開いていくにつれ、遊べなくなって
いくんだよ。一人でも楽しめる何かを身につけさせるのも
親の役目かも。

96:名無しの心子知らず
09/06/28 16:59:59 /B+TbX92
>>95
>一人でも遊べるものは何かありますか?

97:名無しの心子知らず
09/06/28 21:02:46 8LlhY9CH
>>96
うちの子は音楽が好きなのでピアノとかキーボードの
演奏。あと鉄ヲタでもあるのでプラレールや電車の本
とかを読んだりしてる。

98:名無しの心子知らず
09/06/28 21:05:51 /B+TbX92
いいですね!お子さんは何年生かな?一人はお子さんは苦ではないのですか?
うちはこちらが気をつかっちゃうの。


友達作ってほしいなと。

99:名無しの心子知らず
09/06/28 22:13:33 atlsgE0/
友達なんて必要になれば気の合うのが自然と出来るもんさ

100:名無しの心子知らず
09/06/28 22:36:58 +nt6j4UF
知り合う人数が多ければ、それだけ気の合う友達を見つけられる可能性が高くなるんだよね。

習い事をして学校以外の子と知り合ったり
1人遊びの出来る趣味を作って、趣味を通じた知り合いを作ったり
外にも目を向けてみるのって悪くないと思うんだけど。
色々用事で忙しくなれば「放課後どうしよう?」なんて考えてる暇なくなる。


101:名無しの心子知らず
09/06/29 11:02:11 LMEpIhSE
>>98
4年生です。一人が苦、という概念がそもそもないよう
です。もちろん友達いっぱいで遊ぶ方が楽しいとは思ってる
みたいだけど。

102:名無しの心子知らず
09/06/29 11:40:19 tB9WdiVq
>>91
>心のどこかで世界が終わってしまえばいいなんて思ってるからかも

いつも隣り合わせで生きてます。
今は頑張れる→でもいつも数時間後に死にたくなってる。
自分の世界だけ終わらせれば、あとはもう知らん・・・

103:名無しの心子知らず
09/06/29 12:17:50 NIXV6bqw
特別支援学校の就職率みたらなんだかね。
高騰養護学校でても時給の6がけみたいな
仕事しかないのね。どうにかならんかな。

104:名無しの心子知らず
09/06/29 12:19:09 NIXV6bqw
奨励費の連絡がきました。給食費用とか援助受けれるなんて知らなかった。
みなさんもらってますか?

105:名無しの心子知らず
09/06/29 12:54:14 zf4y0Q79
>>103-104
奨励費、もらってますよ。
制度を知った時には「べつに必要ないのになぁ」って思ったけど、
うちは上の子と下の子で学校が別々だから手間もいろいろかかってるし、
細かい事を言えばPTA会費だって別に払わなきゃならないし、
それらに対する手当(微々たるものだけど)だと受け止めてる。

就職率のことはなぁ…
頑張って普通高校に行ったとしたら、もっと就職難しいと思うよ。

106:名無しの心子知らず
09/06/29 13:20:06 G/cIZRJL
>>104
支援級在籍で特にお金のかかる事はないので貰ってません。

107:名無しの心子知らず
09/06/29 14:07:37 CRrKFECZ
ボーダーなら中学からどうしたらいいのか悩みます。
支援学級にして、高校は支援高校にしたほうが就職率がいいような気もする
穏やかになりそうだし。よく、ケアホームやグループホームはどの程度の子がいきますか?


108:名無しの心子知らず
09/06/29 16:19:13 VwcyrFWk
うちの地区は、支援級や支援校にいると、4月に一斉に奨励費の書類配られて
みんな提出するように言われるから、そういうものだと思ってた。

109:名無しの心子知らず
09/06/29 16:26:39 CRrKFECZ
それはボッシーや収入が少ない低所得だけでは?

110:名無しの心子知らず
09/06/29 16:29:14 VwcyrFWk
>>109
いや、高所得でも配布されるよ。
所得制限にかかる人もいるけど、そういう人たちも提出だけはさせられる。
どうせ所得制限なのになって、いつも言ってる人たちもいるよ。

111:名無しの心子知らず
09/06/29 16:56:41 yGTIlJyj
>>110
うちも一律配布。
辞退したい人は辞退しますって一筆書かないといけない。
こういう制度あるのは入学してから知った。
肢体不自由児の子で自動車通学の子は
ガソリン代の補助がでるとか言ってたな。

112:名無しの心子知らず
09/06/29 17:34:53 VwcyrFWk
>>111
そうそう、一筆書かなくちゃいけない。
でも、うちのところは、引き落としはされて、
1ヶ月後にお金が戻ってくる形なんで、
誰も一筆書かない。
戻って来ないだけだしって感じ。

普通のサラリーマン家庭だと、所得制限にかからないね。
健常児の奨励費と基準が違うから。
所得制限にかかるのって、うちの校区では、それこそ企業経営者とか
医者とか、高所得の人たちばかり。
家にポルシェとベンツがズラッとかって感じの人たちばかりだわ。
支援学校の参観日とか、面白いよね。
ポルシェのRV車の横に、中古の軽自動車が停まってたりさ。
どんなにお金があっても、重度の障害者は公立の支援校に行くしか道がないんだなって
あからさまに分かるもん。

113:名無しの心子知らず
09/06/29 19:14:23 HAR8m+Mu
ああ、自分も辞退しますってだけ書いて出した。
貰いたい人だけ提出にしたらいいのに。面倒。

114:名無しの心子知らず
09/06/30 00:52:20 snvFTvWP
うちの所は学校から何もお知らせなしで、何年も知らずにいた人もいるくらい。
自分から調べて申し出ないと申請用紙もくれなかった。
うちの子は席を立つほどの多動じゃないけど、文房具とかずっと触ってて
折ったり無くしたり、学用品代が結構かかってる。
偏食で給食ほとんど食べられない日もあるから、おやつの用意も欠かせないし
ありがたく受給してるよ。

115:名無しの心子知らず
09/06/30 00:54:14 qk+XWKd0
うちのところは、今年度から変更になり、対象品目の領収書添付のうえ、
後日実費支給。所得制限ありだけど限度額は未定。
仕方ないから、領収書だけはとってある。

従来は希望者のみ申請で、一定額を支給されていた。
所得制限があり、現実はリーマンでもダメな家庭も多かった。


116:名無しの心子知らず
09/06/30 11:14:26 tPJqYAMZ
そのうちなくなるよ。
こういうとこから削られていくもんだから。

117:名無しの心子知らず
09/06/30 20:15:00 x9/Xc2R7
今日、支援級担任が、酒臭かったし無精ひげが伸びていた。
先生しっかりして欲しい。

118:名無しの心子知らず
09/06/30 21:01:43 m9Tnqoyv
支援級に男性教師はいらない

きめ細やかな対応はやっぱり女性教師だよね

すごい重度がいれば、それ要員だろうけど

119:名無しの心子知らず
09/06/30 21:37:25 vcLsstP7
高学年の男の子がいれば、男性教師も必要じゃない?
うちの担任は修学旅行で「男同士の話をした」と言ってたよw

120:名無しの心子知らず
09/06/30 22:35:18 YxKXFf9v
カナーはどうかわからないけど、
アスペは男性教師が苦手な子が多いよ。


121:名無しの心子知らず
09/07/01 10:01:08 UfhMVvBR
男性教師必要だよ。
校外学習時のトイレや泊まりの風呂のつきそいとか


122:名無しの心子知らず
09/07/01 12:43:49 Hkm4soTG
うちの支援級は女子2人で男性担任ですぞ・・・

まあ、人手不足なのかな・・・

123:名無しの心子知らず
09/07/01 13:31:58 BBivsrLG
先生だって人間だし。
お酒持ち越しちゃうのは社会人としてどうよって感じだけど。

いい先生だったら男も女も関係ないじゃないの?
女が全員きめ細やかなわけじゃないし。

うちの子供の支援級担任男の先生で本当によくやってくれる。
感謝してるんだ。

124:名無しの心子知らず
09/07/01 21:32:27 2GmSRzQS
いろんな先生がいるから、良いも悪いも言い切れない。
万人に合う先生なんていないからね。相性だろう。

125:名無しの心子知らず
09/07/01 21:55:42 kVvxixxW
うちの子の担当ではない支援級の先生、
うちの子をその先生が指導しているクラブ活動に誘ったらしいんだけど、
見学に行ったら、明らかに迷惑そうに「冗談です」だって。
子供だってその気になってたのに、迷惑なら冗談でもそんなこと言わないでよ。

126:名無しの心子知らず
09/07/01 22:13:07 P0jOYKKu
>>125
ひどい先生だね。子どもさんが傷ついてなければいいけど。

127:名無しの心子知らず
09/07/01 22:29:48 kVvxixxW
>>126
ありがとう、何か救われたような気がするよ。
真に受けたほうが悪かったのかなって考えてたんだ。

126で肝心な事書き忘れてたよ。
その先生女の先生だから、男も女も関係ないって書きたかったのさ。


128:名無しの心子知らず
09/07/02 05:37:42 qVpdpVvJ
>>124
本当に相性だよね。
学校も病院も。

>>125の話はひどい。
真に受けたほうが悪いなんて絶対にない。
担任の先生に相談しちゃだめなのかな?

129:名無しの心子知らず
09/07/02 08:32:00 +w+xNY0h
>>125
その教師はありえない。
他にもそういう短絡で無責任な発言、態度がみられた場合は
他の担任あるいは教頭に報告した方が良いですね。
(しかし教育関係者は基本、学校側を守るので
 報告したとしても父兄側がモンペ扱いされるケースが多く改善まれるのは稀です)

130:名無しの心子知らず
09/07/02 11:05:58 3E+Rc7YV
>>125はひどいね
私なら校長に報告だな
そう言うのは冗談とは言わないし、誘われて間に受けるのは当たり前だと思う
100000000000000000000000000000000万歩譲って冗談だとしても趣味が悪い

131:名無しの心子知らず
09/07/03 06:00:44 krAa+HBY
>>125の教師、ひどいに一票。
子ども相手に通じる冗談と言っちゃいけない冗談くらい分かれよ。
こちらは小学生、しかも支援級だっつの。
うちの子(自閉)にもし言われたらと思ったらぞっとするわ…
冗談が通じない、そしていったん思い込んだ誤解を解くのが難しいのが自閉だからね。

132:名無しの心子知らず
09/07/03 08:41:44 9+ZnN5ow
先生から誘われたら、それは訓練とかに良いものかと思って見に行くよねぇ。
>>125の担任ひどすぎ…

133:名無しの心子知らず
09/07/03 09:18:50 dyFnLDi8
小6の息子につて相談です。
勉強が壊滅的にできず、検査したところIQ79でした。
行動や会話もスローで最近は友達にもバカにされるようになり
担任から中学は支援級を考えてみてはと言われました。
中学の支援級は定期テストが無いと知り合いに聞きましたが本当ですか?
テストが無ければ成績のつけようがないし
普通の高校へは進学できないということでしょうか?

134:名無しの心子知らず
09/07/03 09:19:19 tQf7WQJH
ちょっと悩んでおります
子供は小1(男子)で、放課後上級生(5年生)が毎日遊びに来てくれるのですが
毎日「チビチビ~♪チビチビ!チビチビ~!チビチビチビチビ(ry」と言われています
本人は学校の先生からも「お友達にはチビとか、バカとかデブとか言ってはいけませんね」
と言われているのを守っています
同級生や学校で遊ぶ時には他の学年の子には言われていない様子です
何しろキーーーとなってしまい、本人はとても嫌がり、本人から上級生達(女子2人)に
言わないで!等言っても、大きい声で反論したり泣いたりすると
「もう遊ばないよ!そんなふうに言うと帰るよ!
言う事聞かないと一生遊ばないよ?チビチビ~♪チビチビチビチビ~(ry」
とさらに言われてしまい本人も疲れてしまっています
同学年の子の家に遊びに行っている時も、
遊びに言った先は大体決まっているので後から上級生参加でまたもや「チビチビ(ry」が
子供同士の事だし本人が気にしないように対応できるようになれば!と思い言わないでいました
体が学校一小さいので本当の事なんですが
子供が毎日キーーーー!!!!となって泣いているのを見ているのがつらいです
そんな事気にしないように言い聞かせても、言い聞かせた時は大丈夫と返事をするのですが
いざ言われるとまたくり返し・・・
上級生の子達に「それを言わないといられなのかな?言われるのとっても嫌なんだけど
言わないであげてね」等言って見ようかと思っていますが
いや!そんな事は子供同士に任せれば良い、過保護すぎる、など
ご助言お願いします
*上級生2人は普通級で、子供は支援級で軽度知的障害です




135:名無しの心子知らず
09/07/03 10:10:20 p+Ag/LYe
どうしてそこまでして一緒に遊ぶ必要があるのか分からない。
一生遊ばなくって構わないから遊びにクンナ!って親が言えばいいじゃん。

その子達は本当にお子さんと遊びたいから日参してるのかな。
おもちゃがある、お菓子が出る、広い部屋がある、134がうるさく言わない
快適な遊び場だから児童館感覚で毎日来てるだけなんじゃない?

136:名無しの心子知らず
09/07/03 10:33:01 cQG+E1mh
子供が毎日キーーーー!!!!って泣くのになんで一緒に遊ばせるんだ?
上級生ったってまだ子供、どんなに口が達者でも大人からの注意が理解出来ない子もいるんだよ

137:名無しの心子知らず
09/07/03 11:27:53 aThBNvfX
ちびっこって。身長なんセンチですか?

138:名無しの心子知らず
09/07/03 11:57:25 tQf7WQJH
>>135-136
そんな事は子供同士の事と批難されると思っていましたが
そうではないのですね
私が子供の頃親が一々介入してきて嫌な思いをした為
どこまで入って良いのか良くわからなくなっていました
今日はチビチビ言い出したら対処します
ありがとうございました

うちは男なので女子向けのおもちゃもないですしおやつはたまに少しだけ
だいたい外で遊ぶように言っているので何で毎日来るのだか良くわからないのです
2人組みの片方の子が学校を休むともう一方の子は遊びに来ません
家の前を通っても挨拶程度です

>>137
身長108�Bですので小さいと思います


139:名無しの心子知らず
09/07/03 11:59:34 aThBNvfX
うちも近所の子供がよく
遊ぼ~
ってくる、様子を見るとからんではなく、おのおのあそんでる。
でも思った
たぶん、おもちゃにおかしに広い家目当てなんだな。
でも私はそれでも嬉しい。自分の子供に遊ぼ~って来てくれて、ありがたく思う
そのうち離れていくんだろうけど、

140:名無しの心子知らず
09/07/03 12:05:31 tQf7WQJH
最初は遊ぼう!って来てくれて子供も喜んでいるし
よかったのですけど、チビチビが始まってから目にあまると言うか
そのうち飽きて遊びに来なくなるだろうと思っていたけど毎日飽きずに来ます
子供同士の中でしか経験値をつめない事もあるかと思って
様子を見ていましたが、高学年でも子供は大人がある程度見ていないとと感じました

141:名無しの心子知らず
09/07/03 12:59:12 DL4qMvY2
>>140
あんまり言葉の絡みが続く時は、お子さんの二次障害にも繋がりかねないので
学校に言った方が良いと思いますよ。
こちらが支援児だと、親御さんには話通じない場合が多いですし。
報告するとすぐモンペ扱い、にしないような信頼できる先生はいらっしゃいますか?

142:名無しの心子知らず
09/07/03 13:25:21 QbLD6Tpt
>>133
きつい言い方だったらごめんなさい。
今のお子さんの様子を見ていて
「高校受験をして入学、卒業できる」
って未来が見えますか?

受験のことを考える前に今のお子さんの状況をしっかり把握するほうが
先ではないでしょうか?

ちなみに支援級から高校進学した方もいますよ。

143:名無しの心子知らず
09/07/03 14:34:17 0Y3GPaRZ
普通校に入れなけど
高等養護行かせたくないって親は
定時制に行かせてるケースも多いね

144:133
09/07/03 17:12:34 aJr8Mdh8
レスありがとうございます。
検査をする前から息子に入れる高校はあるんだろうか?
と正直思っていました。
確かに入れるかどうかもですが、卒業できない可能性もあります。

息子は勉強はできないし、すべてにおいてゆっくりですが
素直で優しくまじめな性格です。
ダメなところはいっぱいあるけど、息子なりにがんばっています。
私は初めて支援級の話をされて、焦ってしまいました。
親としてしっかりしなくちゃならないのに恥ずかしい話です。


145:名無しの心子知らず
09/07/03 17:20:17 tQf7WQJH
>>141
注意して改善されなかったら学校に相談する事も考えてみます
担当の先生か、校長先生(家の前を良く通るので言いやすい)も
話は聞いて下さると思います

今日は放課後子供が熱を出してしまい
遊べないと断りチャンスがありませんでした
また月~金までの間に言ってみます



146:名無しの心子知らず
09/07/04 13:56:55 KKw4pn+B
上の子が「やればできる」子どもだったので当然子供というものは
そういうものだって思い込んでいた。
下の子が「やってもできない」「やることができない」というのが
どうしても受け入れられなくて怒って怒って怒りまくって
鬼みたいになってた。

少しだけ受け入れることができるようになってきた。
ちょっと下の子が変わってきた。
私がしっかり変わらないといけないってわかった。
いままで辛い思い、私以上に子供にさせてた。ごめん。

147:名無しの心子知らず
09/07/04 16:32:09 +v53BsIi
相談させて下さい。
六年生自閉支援級所属ですが、最近思春期のせいか自分への悪口に過敏です。
すぐに相手を叩くふりをして威嚇したり酷い言葉でののしってしまいます。
息子は言語的に少し遅れがあり、自分が悪口を言われたことを親や先生に話しません。尋ねられれば少し話します。
でも相手の子供達が否定すると息子はそれ以上言い返しません。なので、息子が一方的に謝らされるだけです。そんなことが二三回あってから、学校での息子の威嚇行動がひどくなりました。
悪いことをしたら謝らせることは大切ですが、先生が喧嘩両成敗的に処理できないのなら息子にとってストレスが蓄積するのではと心配になってきました。でもそれを担任に言ったらモンペ扱いでしょうか?
どう対処したら良いか悩んでます。


148:名無しの心子知らず
09/07/04 18:25:57 cfv5cjSQ
自閉支援級に在籍してるなら加配レベルではなく担任はプロですよね?
プロであれば、自閉児童の気持ちの表現が乏しい等の、自閉のなんたるかを知っていて配慮できて当然だし
喧嘩両成敗的に正しく導く事ができないのはおかしいと思います。
147さんが感じた事をそのまま話してみられては?
相談してモンペ扱いされるなら、その程度の認識しかない残念な担任だと言う事です。
担任が頼れるか頼れないか分かるだけでも、その後の、親の子に対する対処がしやすいと思います。

149:147
09/07/05 02:28:46 XzLp064O
>>148

レスありがとうございます。
息子の学校はここ二三年急に児童数が増え、支援級も1→3クラスになりました。
担任探しも難航し、息子の担任は普通級からきた若い女の先生です…。
頑張ってくれてはいますがまだ自閉症の特徴もよくわかってないと思います。
息子の威嚇行動を注意し代替行動を教えてもらうだけにとどめ、相手に謝罪に行くことはやめさせていただこうかと考えているところです。
3クラスを取りまとめている別の先生は特別支援教育のプロなので本当はその先生に相談したいのですが、息子の担任にもプライドがあるだろうし…難しいです。



150:名無しの心子知らず
09/07/05 06:13:01 R+nrToVN
プライドを考慮しなくていいとおもうよ?若い先生なら経験値たりないのだろうし
自覚しているだろうし、何しろ6年生なら、あと少しなのだから。
小学校生活が良い思い出になるように努力するしかない。

151:名無しの心子知らず
09/07/05 18:29:07 G+bu/2c7
悪口を言ったとされる相手の子も障害児だったら
自分のしている事が悪い事、という自覚がないかもしれないので
そのへんの対処は普通級上がりの方では難しいと思いますよ。
3クラスをまとめてらっしゃるプロの先生と、担任との3人で
時間を設けて話された方が良いと思います。

152:147
09/07/05 22:46:24 XzLp064O
>>150
>>151

レスありがとうございます。
息子に悪口を言ったりからかう子達は皆普通級です。
息子の頭の中でからかわれた記憶のフラッシュバックもあるようで、以前からかわれたことを思い出して息子が仕返しをすることもあるので、相手にしてみれば「??」なこともあると思います。
やはり自閉症の特徴をよく理解している先生でないとなかなか対処は難しいかなと感じています。
プロの方の先生にも思い切って相談してみますね。

153:名無しの心子知らず
09/07/06 17:14:22 oYqNtc4x
やはり専門知識のない先生は若くてもベテランでも対応が下手だよね。
変な気を遣わずに子供の為になるべく早くプロの先生に相談すべきだと思う。
若い先生自身からプロの先生に相談するよう促すのもアリだろうし…。
意外と先生同士であまり話をしてなかったりする。

去年、親学級の若い先生が「家庭ではどうですか?家庭でも言い聞かせて下さい。」と
私に言ってくる度に「学校でのことは特学の先生の方が詳しいので」といちいち巻き込んだ。
そのおかげで(?)親学級と特学の先生が積極的に話し合うようになってくれて結果的にうまく行ったと思う。
特学の先生が「学校内でのことは学校に任せて下さい」と言ってくれる人だからできたことなんだろうけど。
でも親学級の先生のおかげで学校で見聞きしたことを家でも表せるようになったりもした(もちろん逆も)。
ある程度の声掛けで場所が変わってもちゃんと覚えてて行動が結び付くようになったというか。

ちょっと長くなった上に、支離滅裂だったらごめんなさい。

154:名無しの心子知らず
09/07/06 19:54:01 VNnIZmAd
いいねー。
うちの子の親学級担任は「特学児、我関せず」って雰囲気だよ。
特学担任に至っては「学校でこうなのは家の責任」て言ってくるしねorz
教員の当たり外れって大きいわ・・・

155:名無しの心子知らず
09/07/06 22:32:31 pHiDGc4C
学校で出来ない事があると家庭のせいにはされるね
実際には本人のその日その時の精神的かまたは体調の問題だったりだけど
たまに本当に家庭のせいの場合もあるし
ムカっとくる事あっても当たり障りなく流して
主張するとこはやんわり主張してなんとか平穏に過ごすしかない

156:名無しの心子知らず
09/07/07 11:09:06 3q4eboil
ウチの学校も親級・支援担任共にハズレ。
ほんとに教師?支援児教育勉強した?って素人の自分が疑いたくなるくらい。
でも、本人達に悪気はない、子に良かれと思ってやってくれてるんだわ、と
自分に言い聞かせて親として子に出来る限りフォローしてるよ家で。

例えばこういう風にしてみるというのは・・・って教師側に少しでも案出すと
自分たちはプロです!あなた素人でしょ!?って顔されるからさ。
学校と揉めたい訳でもないし、なるべく穏やかに対応する。

相性の良い先生に出会えるって奇跡だよ。

157:名無しの心子知らず
09/07/07 11:50:24 JOYhALsm
うちの子の支援級の担任が、何かの発達障害かと思う。
教室は散らかり放題、無くしてきた教材や文房具は、参観日にコッソリ見ると大概そこの山に埋まってる。
返ってきたファイルには他の子のテストやプリントが混ざってる。
面談で話し合った事と違うと指摘しても、お母さんがそうしろと言ったの一点張り。
うちの子が下校班の集合にいないと同じ班の子たちがパニックしてたら、上の学年と間違えて6時間授業させてた。
虫刺されの掻いた痕でも、傷があれば虐待と通報。
校長教頭や外部の専門家も同席して話し合っても、現場は進展なし。
もう早く異動になってくれ…


158:名無しの心子知らず
09/07/07 12:34:01 cgmsn5vM
前に学校で寝てしまう子について書いたものですが
てんかんではなかったけど
コンサータ飲むようになってしまいました。
あまりにも眠りが深すぎるからだそうです。
午前中から寝るのも異常とか言われて、ちょっとショックでした。
今日は初コンサータなんだけど、効き目あるのかな。

159:153
09/07/07 13:47:37 binYV6/h
>>154
153に書いたのは去年の話で、今年の親学級担任は154さんのとこと同じタイプです。
>>156さんのレスを借りれば
>例えばこういう風にしてみるというのは・・・って教師側に少しでも案出すと
> 自分たちはプロです!あなた素人でしょ!?って顔されるからさ。

正にこんな感じの定年目前の男性教諭。
なので特学の担任を通して話をしてる状態。
特学の担任が来年あたり転勤になりそうなのが今から鬱。
>>157さんの言うような先生が来たらどうしよう…。

160:名無しの心子知らず
09/07/07 14:12:25 D3UZcTuX
障害関係の仕事には、障害者が回ってるのかな?と思う時がありますよ。
障害の診断して下さった先生は身体障害のある方でしたし
診療の先生は精神的な障害があるのでは・・・と思える言葉の使い方をされましたし
療育現場でも、偏見なく見ても、数え切れないほど思う事がありました。

地域にもよりますし、自治体や県の考え方も関係してる事で
もちろん、一概にも言えない事ですが。

161:名無しの心子知らず
09/07/07 20:06:42 k4FoNITC
子供の様子を常に見て、子供が楽しく学校通えてたら
親が見てどんな先生だろうがオッケーと思ってる・・・思う事にしてる。


162:名無しの心子知らず
09/07/07 21:04:46 SsoS6JDA
深イイ~!

163:名無しの心子知らず
09/07/07 22:22:18 SsoS6JDA
ごめんなさい。あげてしまいました。

子どもにもっと勉強させたいのですが、
教師や周囲が、そういう空気ではないので
塾に行かせています。
知的障害があるものの、やはり出来ると嬉しそうな
本人を見ていると、もう少し学校でなんとかならないかと
思ってしまいます。
でも、本人は凄く楽しそうに学校にかよっているので
161さんの思いに共感します。

164:名無しの心子知らず
09/07/08 00:24:10 9/+ZdOUC
>>156
独身の経験浅い先生ほど、そんな感じでつっぱるよね。
無関心/放置親のほうがむしろありがたいんだと思う。
入学前から療育バリバリ通わせてる熱心な親=モンペって感覚。

>>157
酷すぎ…他に救いになる担任はいる?

165:名無しの心子知らず
09/07/08 09:34:51 GveN2N8Z
療育どっぷりで療育先と同じレベルを公立小学校に要求する親はモンペだと思う。

166:名無しの心子知らず
09/07/08 16:28:45 9rjNbeYb
今日、一日授業参観だったけど、市販のプリントを5分くらいやらせて
あとパソコンやらせている授業と子供のパニックをなだめているだけの
時間で最低だった。あとボールゲームと畑づくりだった。
去年の掲示物を教室の廊下には張ったままだし
学年主任に相談しても良いと思いますか?

167:名無しの心子知らず
09/07/08 16:49:33 8RcbHzHl
うちも畑行ったり。野菜食べたり。ビーズや迷路とかしてる
でも療育もかねてるのかなと思う
あとは一年生だけど、今はひきざんとひらがな練習
皆さんは何を主にしていますか?

168:名無しの心子知らず
09/07/08 18:30:01 xIRr52fR
>>167
うちも一年で似た感じ。算数で引き算なら普通級の子と同じ進度では?
最近、普通級と支援級の懇談会があったけど、
普通級の子でも10までの足し算引き算、文章問題になるとごっちゃになったり、
ノート上で式だけでパッとまだ答えが出ず指やブロック使ってる子も多いそう。
知的に軽度~ボーダーのうちの子はまだ足し算。
うちの子達もアイロンビーズをしているけど、
普通の勉強で集中力が持なくなった時、遊び感覚で集中力アップの訓練になってると思う。
ボールプールとかトランポリン、何色かある輪で陣取りゲームみたいなこともしてるけど、
遊んでいる様で数を数えさせてたり、複合的な指示の理解につなげてる感じがしました。
アクアビーズは自分の名前をデザインしてたり。
畑の方は、交流級の生活でも行ってるみたいだし。
交流級の生活の参観もかなり温い感じで???。
低学年の生活の教科そのものが昔の理科・社会とはかなり違う様ですね。

169:sage
09/07/08 19:53:19 8RcbHzHl
>>168
普通学級は考えなかったのですか?
足し算でも進度は同じくらいではないかな?
普通学級でも行けそうだけど、ボーダーなら。家は難聴があるから上手くしゃべれない、知的には境界線だけど、支援級にしました。
放課後とかどのようにして過ごしますか?夏休みがどうしたらよいか。

170:名無しの心子知らず
09/07/08 21:48:39 xIRr52fR
>>169
年中までは普通級も考えてたけど、
年長の保育参観を見てたら、一斉指示が通ってなく座ってるだけのこともあり、
また年長の時は幼稚園行きたくない~と、朝泣かれることも多くて支援級に決めました。
うちも今は治りましたが、三歳の誕生日を迎えてすぐ両耳に長い間繰り返していたと思われる滲出性中耳炎が見つかりその頃はやはり軽い難聴状態でした。
耳が悪いと全体の発達に影響するんですね(*´д`*)
早生まれでまだ遅れを取り戻すのには時間がかかりそうですが、
国語と算数以外は支援級の先生なしで交流級にいる事もある様で、
休み時間とかは交流級の友達と対等に遊べてるみたいです。
ただ教室の授業でわからないとことがあっても自分ではわからないと言えずモジモジ、細かい物はよく忘れたりなくしたり。
足し算でもどうにかであるとすれば支援級で工夫して丁寧に見てもらえてるからなのかなと思います。

うちは公文・ヤマハにも通っているのでその辺を中心に夏休みは学校の宿題と国語算数の一学期の基本の復習と、
ひらがなの多い絵本を親子で読んで内容を聞いたり考えたりしてみようかなと思っています。
2期制、5時間授業、普段も夏休みもゆとりを持って何かに取り組むのにはうちの子には余裕がない感じかな。

171:170
09/07/08 22:19:36 8RcbHzHl
とてもいい環境でうらやましいです。お互いにがんばっていきましょうね。

172:名無しの心子知らず
09/07/08 22:26:09 T6VSKxRJ
低学年が花ですよ~一般的には

3年くらいから現実を知り、凹む保護者もいる。。。
低学年の時ブイブイ言わせていた保護者も今では空気のような存在感。

>>164うちの担任は「療育は放課後の暇つぶしですよ」と言っていた。

173:名無しの心子知らず
09/07/09 06:06:07 j8/4I8JA
うち4年。覚悟はしていたが凹み中で、
支援校への転籍も視野に入れている。

3年あたりから、健常の子達の差は歴然。求めるハードルも高くなる。
学年が進むにつれ、年下の子からのパッシングもある。
(可愛がられるのは低学年まで、中学年以降はうざがられるか無視される)

大きな問題を起こしているわけじゃなく、本人も学校は楽しそう。
担任も協力的。子は、自身の持つ力でゆっくりと成長しているのはわかる。
でも、子の持つ器はすでに、支援級では限界なのかもしれない。

174:名無しの心子知らず
09/07/09 09:27:02 f5UVR5vq
>>173
IQ的にはどのくらいなんですか?
地域によるんだろうけど、うちは支援学校が人数的に限界らしく、重度
じゃないと入れられないと言われました。それでも、中には中学に上がる
時に支援級→支援学校に変えてもらう子もいるようです。
ほんとうに変えるかどうかは別として、それも考えているんですが…と
行政の関係者に相談してもいいかもしれないですね。
(療育センターとか教育センターとかで)



175:173
09/07/09 10:10:28 j8/4I8JA
中学以降は支援学校就学の予定で、コーディネーターとも話がついている。
ただ、転籍の時期が早まる可能性もあり、見極めているところ。
ちなみに、支援級→支援校の転籍は、年度末しか認められていない。

IQ60程度、自閉はあるが、柔軟性があり、他害などの迷惑行為なし。
支援級担任の力と、周囲の協力でギリギリついていっている感じ。
地域と、同級生に受け入れてもらっているのが、唯一の救いかな。
(もちろん、私の耳に入らないトラブルもあるだろうが)
支援校の状況は、174さんと同様。
高等養護がない地域なので、中学での就学は必須なんだよね。

176:名無しの心子知らず
09/07/09 12:58:57 L/1dP0KC
子の就学前に見学をした学校を
新年度の転校もふまえ何年かぶりに見学してきた。

感じのいい子がいて、前の時3年で今5年になっていたが
表情の暗さにびっくり。あかぬけていた男の子もいたんだけど
太ってもっさりしていた。

元気のよかった1年生(今3年)は、前の時と同じ勉強をしていた。

いろいろありますね

177:名無しの心子知らず
09/07/09 13:59:39 ENFvCrBD
>>176
子供はあっという間に変わりますね。
うちは今悪い方に変わっていると思う・・・。
あんなに明るくて他の先生達からも可愛がられていたのに、新しい担任が
子供を囲い込んでしまっているので他の先生達も関わってくれなくなったよ。

だけどレス読んで気がついた。
子供の生活の柱は親。
どんな状況になってもなるべくゆるがないように親がしっかりしなくてはいけないなと思った。
子供には笑顔で接することをあらためて大事にしよう。

178:名無しの心子知らず
09/07/09 14:05:36 ShwxkUCW
来年就学予定の年長男子。

まだ時間はあるけど、支援級か普通級かで迷ってる。
先日、初めて校区の小学校に見学&校長と面談してきたんだけど、
校長からは一年のうちは普通級で様子を見てもいいのでは・・・
と言われて悩んでる。
私は支援級に入れようと思ってたから・・。
(旦那はできれば普通級にと思ってるみたいだけど)

・今、普通幼稚園で加配なしで集団に馴染めてること。
 (行事は一応参加はするけど苦手)
・極端な多動、他害がないこと。
 (集中力はなく、たまに友達とトラブって手が出ることはあるが)
・知的な遅れはなく、算数、国語(漢字)はすでに一年生以上のレベルであること。

以上の理由から、とりあえずは普通級へ。とのこと。
支援級と決めつつあっただけに、↑と言われ、頭がこんがらがってる・・・・


179:名無しの心子知らず
09/07/09 14:32:22 F7oOeJgT
178
なんでそんだけ出来て支援学級にしようかと悩むの?
自閉かなんか診断ついてるの?


180:名無しの心子知らず
09/07/09 14:36:47 ENFvCrBD
>>178
これだけ見ると何が問題なの?って思うから、校長の意見も無理はないんじゃない?
全体への指示は入りますか?集中力がないとの事だけど、直接の指示がないと
あまり動けないといった状態ならそれも言った方がいいと思う。

行事が苦手というのは、もしかしたら小学校に入ったらコロッと変わるかもしれないです。
普通学級に入ると、幼稚園までの「○○クンやってみようよ」みたいなのとは違うノリの世界になる。
「小学生になったんだからしっかりやる!!」みたいに全体に檄を飛ばされたりするから
自覚が芽生えてくると「がんばる!」という風に変わるかも。

支援級に入ったら幼稚園までと同じだと思っていいです。絶対に無理はさせないから。
でも頑張るチャンスを失ってるともいえる。

181:名無しの心子知らず
09/07/09 15:13:42 X0ogbWoa
うちは今小3。
IQは78くらいだったかな?
軽度知的障害と広汎性発達障害(自閉傾向)で言語が特に幼い。
勉強は入学前からあまり期待してなかったけど今のところ遅れはない。
1年の頃から国語と算数のみ特殊学級で受けてる。
1~2年の生活の授業なんか完全にお客様状態だったんで
全て普通学級で授業受けてたら付いていけなかっただろうと思う。

今年に入って勉強以外の教師の対応や友達関係で悩む事が多々ある。

182:178
09/07/09 16:19:51 ShwxkUCW

178です。

診断は特定不能の広汎性です。
園には配慮をお願いしているけど、担任いわく、特別困ることはないそうで。
(でも、社交辞令でそう言ってるような・・私にはそれなりに手間をかけてるなぁと思える)
参観なんかの様子を見ると、やっぱり全体指示が通りにくく、
何をやるにもワンテンポ遅れるので、普通級で問題なくやっていけるか・・かなり不安。
あと、多動というか、注意が逸れやすいから、45分間きちんと授業を受けれるか・・・
正直、私はきびしいかなと。

ただ、うちの地域の支援級は、基本原級(普通級)で過ごして、
遅れがちな勉強(主には国語と算数)のみ取り出して支援クラスで受ける。
みたいなスタンスなので、それだと息子には意味がない?といった感じで、
悩むところです。

小学校低学年のうちは、勉強の心配はあまりしてないんだけど、
やっぱり心配は友達関係に尽きるかなぁ。。
いい意味でも悪い意味でも目立つタイプの子なので、
受け入れてもらえるかどうか・・・・はぁ。。。。。

183:名無しの心子知らず
09/07/09 16:38:09 ehupoEGQ
>>182
・極端な多動/他害、パニック等が無い
・加配無しで集団に馴染めている

これは普通級でやっていける決め手だよ。
よっぽどの積極奇異型でもないんでしょ?
4~5月だけ、午前中は親が付き添えるかお願いしてみては?
入れようか考えてる支援級に、似たような子いる?
1日見学しただけじゃわからないよ。
軽度の子がいたとしても、普通級で支援級在籍せざるをえない子は
かなり問題をかかえてるよ。
だから泣く泣く支援級なんだよ。
来年4月に状態の悪い子が一緒に入学してくるかもしれないし、
よく考えたほうがいいよ。

184:名無しの心子知らず
09/07/09 16:40:49 ehupoEGQ
↑訂正スミマセン
普通級を諦めて支援級在籍せざるをえない子は ○


185:178=182
09/07/09 17:49:47 ShwxkUCW
入学予定の学校はかなり小規模で、
支援級(情緒クラス)の人数は現在全学年で5名ほどだそう。
状態は皆軽度と言ってました。

園では、集団に馴染んでいるとは言うものの、
やっぱりちょっと浮いていて、普段はあまり思わないけど、
行事の時などはちょっと凹みます。

積極奇異ってほどじゃないんだけど、
授業妨害するんじゃないか・・って、少し心配してる。
「それって○○のこと?」とか「何で○○なの?」とか
いちいち授業を中断させそうな気が…
(現に、園でもそういう傾向があるようで、最近は少しマシになってきたけど、
先生が忙しそうとかそんなのお構い無しに、返事をするまで「先生~先生~」って
呼び続けるらしい。)
そのことを校長に言ったら、一年生のうちは定型の子でもそういう子はいるから、
その都度注意、指導すれば大丈夫です。と。
でもそれって、定型の子だったらすぐにでも矯正できるだろうけど、
うちの子に通用するか・・・・

支援級に在籍して手厚く支援してもらうか、
普通級で可能な限りの配慮をお願いするか、
迷います・・・・・・・

186:名無しの心子知らず
09/07/09 18:19:33 ehupoEGQ
>>185
なんという裏山な学校なんだ…!
規模が小さい学校+情緒級があり皆軽度で小人数…
そりゃ迷うね…

うちの地域は情緒は無し、どこも知的学級としたくくりの中に
様々な子がごちゃ混ぜ。まずそこで軽度の親はひるむ。
うちは2年から入れたんだけど、
入れれば保護者達からは良い顔されないし
子は学級の子達のマイナス面を真似して荒れてしまうし。
地域によって本当に違うんだね…

187:名無しの心子知らず
09/07/09 18:20:29 LAGn/fIL
普通級で可能な限りの配慮って、支援級にくらべたら遥かに遥かに想像よりもずーっと薄いです
教壇の近くに席を配置とかはしてもらえると思うけど

私が感じる普通級での配慮って、ほんとちょっと気にかけてもらえるくらいのイメージかな
うちの子の通う学校は支援級に力を入れているんだけど
普通級はあくまでも普通級だな

188:名無しの心子知らず
09/07/09 19:14:12 F7oOeJgT
>183
それは違うな。うちは全然問題ないボーダー児童
普通学級では手厚い支援を受けれないと言われて泣く泣く支援学級。
はっきりいって物足りなそう。でも支援学級に入れて良かったよ
みんな○○ちゃん声かけて気にかけてくれるし。先生も温かい、勉強もマンツーマン。良かったよ
支援学級で


しかも脳は9才までにできるから
いちばん大事な時期にしっかりやってほしい

あるこが軽度知的~だけど親は普通学級にいれてる。
はっきりいってかわいそうだよ
友達を作りたいといってるが。支援学級にいたほうがかわいがってくれるよ。

189:178=182=185
09/07/09 19:26:00 ShwxkUCW
>>188
全然問題ないのに、なぜ支援をお願いしようと思ったの?
支援級に入れて一番よかったと思ったのはどの点?
クラスメートとの関係?

190:名無しの心子知らず
09/07/09 19:26:58 zizztN8z
>>188
あなたの学校の支援級は恵まれた環境なんだろうけど
そういう学校ばかりではないんだよ。
前スレからいるなら何度も話に出てきてるから分かっている思うけど。
リアルであなたと同じ学校に入る子に対してはそのアドバイスは有効だけど
匿名掲示板では一例としか言えない。
だから「違うな」と断定するのはどうかと。

191:名無しの心子知らず
09/07/09 19:29:23 uRtO89nC
うちも来年度就学予定の軽度発達障害で知的には正常域だけど、集団に馴染むのはやや難あり・・・。
主治医に、知的には問題ない所まで上がりましたがここで気を抜いて普通学級にと言うのはまだ早い。
先ず最初の2年間は支援学級の方が良いでしょう。と言われました。

>>188
なるほど、そういう理由があるのね。と思いました。

192:名無しの心子知らず
09/07/09 19:35:11 F7oOeJgT
うん。私はこの前々スレに助けられた。
普通学級でいけるか、支援学級かかなりなやんで、正直支援学級に抵抗があったり、凄く悩みました。
だけど学校に行くのは子供だから、ありのままの姿を認めてくれる、居場所はどこかと考えたら、答えは決まりました
泣いたよ、その日は凄く泣きました。
でも今は毎日笑顔で学校楽しい。と行ってくれて、間違ってなかったと確信しています。
このスレに助けられた。ありがとうございます。
うちは精神年齢が4才です。普通学級にいたら落ちこぼれて理解されなく、多分苛められるかな。
予防線の意味でも支援学級にいれました。長文スマソ

193:名無しの心子知らず
09/07/09 20:09:45 v+Kve7/p
支援級の泥縄のような授業がいやだ。
だから子供がパニックになるのではとおもう。
交流でちゃんと授業研究された課題に取り組んでいるのをみると
いいなぁとおもうよ。
毎回だったら負担なんだろうけど。

194:名無しの心子知らず
09/07/09 20:21:47 /9vIdoEM
役所の就学相談に行ったとき
「ちゃんとがんばって支援級で勉強していけば卒業のときに4年生位の
学力はちゃんとつくんですよ。」
って言われました。(役所の人、別に悪い感じでなくて要約すると)
その時は「どんなにがんばってもそんなもんしかできないんだ・・・・」
なんて思ったりしました。
けど そこで妙にがんばっちゃってごり押しで普通級入れていたら
4年生の実力どころか学校行かなくなってたかもしれないです。うちの場合。

たぶんここで「勉強に遅れが・・」とか悩んでいるお子さんとはレベルが違う
遅れ方だからこんなのんきに考えられるんだとは思います。
そんな子を抱えた私でさえ就学時悩んで悩んで悩みまくりました。
みなさん本当に色々な思いを抱えていらっしゃると思います。
未来のことなんて本当にわからないですよね。
どの選択が正しいのかドラえもんがいたらわかるのになぁ
って真剣に考えちゃいます。

195:名無しの心子知らず
09/07/09 20:32:15 ehupoEGQ
>>188
ボーダー
軽度
って言葉や使い方が色々なんだけど、
知的か広汎性の70代の知的ボーダーなのか、
アスペ/高機能の80~90ぐらいの子なのか、

知的障害だけ考えて
50~60代で軽度と表現するのか…
ややこしや


196:188
09/07/09 20:44:53 F7oOeJgT
知的ボーダーです。
普通学級でも行けるけどどうしますか?普通学級では生徒が38人で配慮は難しいので、手厚い支援を受けたいなら支援学級と言われました。
結果
手厚い支援を受けられて安心してますので支援学級に入れて良かったよ。
クラスメイトや高学年のかかわりが有難いです。
やはり普通学級なら無視されるところを。
支援学級のこ=守らなくては
とみんな親切にしてくれます。有難いです。

197:名無しの心子知らず
09/07/09 20:58:17 fI0tnSOR
うちは、学校側から普通学級を強く勧められて、不安に思ってたけど、
ふたを開けてみたら、期待以上にすごく良かった。
担任が、学習カウンセラーから「助け合いの出来るいいクラスですね」と言われたって。
うちの子がいたからなのか、そうでないのかはわからないけれど、
暖かいクラスメートに囲まれて、子どもは楽しんでる。

198:名無しの心子知らず
09/07/09 22:07:06 ENFvCrBD
客観的な意見というのはそれなりに正しい事が多いよ…
障害児が多くて支援校がパンク状態みたいな事情がない限りはね

199:名無しの心子知らず
09/07/09 22:54:46 JFs3Vsl0
>>198
>客観的な意見というのはそれなりに正しい事が多いよ…

相手によるし、そういう場合もあるし、そうじゃない場合もある
まとめようとしなくていいんじゃない?

200:名無しの心子知らず
09/07/09 23:35:47 TvXQob1t
>・極端な多動/他害、パニック等が無い
>・加配無しで集団に馴染めている

うちも幼稚園児の頃は↑そんな感じでしたが、
↓と同じ様なことが心配で支援級にしました。

>参観なんかの様子を見ると、やっぱり全体指示が通りにくく、
>何をやるにもワンテンポ遅れるので、普通級で問題なくやっていけるか・・かなり不安。
>あと、多動というか、注意が逸れやすいから、45分間きちんと授業を受けれるか・・・
>正直、私はきびしいかなと。

お母さんが感じる気持ちの方向が一番の答えの様な気がする。
ただ、本当、支援級は同じ自治体の隣の校区の学校とも状況が違うこともあるし。

私はあまり迷わずに決めたけど、療育のクラスメートママ達もかなり迷ってた人の方が多かった。
通学可能な学校は一通り見学し、候補を絞ったら納得の行くまで見学、
学校以外にも診断した医師や相談室みたいな所があればそれぞれの所で相談、
意見を聞いていくうち見えてくるんじゃないかな?

201:名無しの心子知らず
09/07/10 00:21:07 CUJDbhiW
なんか、その程度の子達が支援学級に来るから
支援学級がパンク→支援学校もパンク
っていう事態になってるわけで…
なら支援学級を増やせって話しだけど、予算が追い付かないと。
それに、支援判定のADHDとかアスペの子達は来られても問題の次元が違うし
別の学校作ってくださいよって思う。

202:名無しの心子知らず
09/07/10 01:17:21 GEM68juK
だからこそのノーマライズじゃないの?
ハードを分けて隔てて、その後どうなるのっていう。

203:名無しの心子知らず
09/07/10 08:07:08 XH36TyWo
特学なくして、障害児は養護学校1本に
すればいいのに
で、障害別そのなかで更に知能別に分ける
これは最強だよね

重度と一緒だと世話係とかやらされて大変だよ
自分の障害でも手いっぱいだっていうのに

204:名無しの心子知らず
09/07/10 08:11:28 XH36TyWo
それにさ、普通級にゴリ押ししたけど
玉砕の場合、特学より養護移動のほうが
健常児と顔を合わせることもないしね

絶対いいと思うけどな

205:名無しの心子知らず
09/07/10 08:11:43 kAkamdTJ
>>201
その程度の子達が来るから…なんてヒドい言い種だなあ。
うちの子、パッと見、何の問題もなく見えるらしいから
よくそういう無神経な発言される。

206:名無しの心子知らず
09/07/10 10:11:44 sAkDsu7B
>>203
>で、障害別そのなかで更に知能別に分ける

ああ、これ最近すごく同意です。
軽度発達障害も含めて、小さいうちに適性見つけてその道に特化した教育をしてほしい。
…って言うと、他の可能性を潰すと反発くらうと思うけど。
でも海外のバレエスクールとかウィーン少年合唱団みたいに、普通の勉強も一応しつつ
目指すところは別っていうのでいいじゃない。

好きなことに関してものすごい集中力があるんだから、発達障害児は色んな分野の
職人的な仕事に就くための養成学校に行かせるっていう社会にしてくれないかな。
「障害が見つかった」じゃなくてむしろ「職人発見!」位の勢いで。
職人ていっても、伝統工芸だけじゃなくて新幹線のボディ作ったりする人も含めてだよ。


207:名無しの心子知らず
09/07/10 11:41:31 1+0pVXe4
その程度と言われてもね・・・
微妙なラインだから将来障害者として福祉で守られるかどうかわからず、
今のままでは定型の中でも生きづらい。
だから義務教育中に社会に適応できる様適切な指導と方向を見つけられないと困る。
もちろん家庭での学習やお稽古等も付きっきりで母子二人三脚で仕事も辞め頑張ってるし。

医者にも自信がつくまで支援級利用したらと言われ、就学相談室の担当官にも支援級勧められたし。
確かに普通級の一番下何%かと同じレベルとも支援級の先生から言われたけど、
その一番下の子達は高学年で問題が出ることも多く支援級で良かったですよと言われた。
別に普通級から支援級にごり押ししたわけでもないし。

>海外のバレエスクールとかウィーン少年合唱団みたいに、普通の勉強も一応しつつ

こういうの良いよね。
定型の子でも中学卒業後は成績や目指すことにより進路は違ってくるんだし。
例えば普通級としての位置づけでちょっとの手助けで済むような微妙なラインの子だけを集めた習熟度別クラスの一番下みたいのを一クラス作って、
副担任を配置しててくれても良いかな・・・と私は思う。

208:名無しの心子知らず
09/07/10 11:44:53 6adYnmsg
小さいうちに適性見つけるって至難だと思うよー
どうしたって表と裏があるもんだし。

障害の診断されてから、どこかに突破口見つけたい親の心情もわかるけど
時間かけて見守るのが一番と自分は思う。

209:名無しの心子知らず
09/07/10 12:06:55 sAkDsu7B
>>208
これ!とはっきり決めなくても好きな事を色々やらせてみて
決めていくとかさ。
そして副業wの普通のお勉強の方も、「このテストがクリアできたら好きなこと
(職業につながる方の勉強)をやらせてあげます」というご褒美ぶら下げ方式で
やらせていいかもしれないし。
発達障害の大人も、結局は目的がはっきりしてないと何もやる気が起きないもん。

なんか最近「普通に近づく」事が一番良い事だって思えなくてね…。
まあ絶対実現不可能だと思いつつ書いてるけど。

210:名無しの心子知らず
09/07/10 14:31:54 pblZPRTl
知能別よりも、症状別にしてほしい。
同じくらいの知能でも、自閉有りと自閉無しじゃ全然違う。

211:名無しの心子知らず
09/07/10 15:15:38 XH36TyWo
210、よく読んでね
障害別って書いてあるでしょ?

障害別=症状別です

うちのクラスにいる自閉ナシの重度の子は
自分に都合の悪いことがあるとすぐ発狂し
自分のいいように話を持っていく。
そういう知恵はあるんだよね。知能は低いのに

授業参観の時、ずっと親に向かってわけわかんないこと
しゃべってるし、うるさくてしょうがない
親も全然注意しないし

叩かれ覚悟で言うが、顔もキモイ
いまだに正視できない自分がいる。

普通級親子はそういうこと露骨だけどね。

あと、何ムキになってんのって噛みつかないでね(はーと)





212:名無しの心子知らず
09/07/10 15:26:22 8Y+MUc3T
>>211が噛みついているとは思わん。
ただレスに引くだけでw

ちなみに同じ障害でも症状が違う子もいるので
これからは誤解されないよう言い方を訂正した方がいいよ。
自分が直せばいい事なのに直さず
>噛みつかないでね(は-と)
とかいちいち書く事になるのは馬鹿らしいでしょ?

213:名無しの心子知らず
09/07/10 15:59:15 i2iFQLag
もっと地域の学校の支援級の個別の情報を
開示してほしい。個人情報云々でダメらしいのだが
自分の子どもに適していそうなところなら
多少遠くても送迎してでも通わせたい。

214:名無しの心子知らず
09/07/10 16:21:52 pblZPRTl
私も書き方悪かったけど、まぁ、自閉を出したのはちょっと引っかかる人には引っかかったのかな?

症状別=障害別とは思えないな。
同じように知的障害だけでも、暴力的かそうじゃないかとか、
発語があるかないか、社会性があるかないかで変わってくる。
視覚優先、聴覚優先でも違うしね。
重度の知能でも、社会性があって会話でほとんどの指示が通る子と、
重度の知能で、社会性も無く支持も通らない子では、やっぱり対応は変わる。

自閉だってそうだよね、ある程度の自閉症としての傾向はあっても、
対応するのはみんな一緒って訳にはいかない。
多動の有る無し、他害の有る無し、社会性の有る無し、全部違うよね。

中途障害だとどうなるの?
中途障害でも、症状はまるっきり自閉症のパターンだけど、
中途障害故に自閉症という診断名はつけれない子とかいる(実際子供の学校にいる)。
各障害という診断名でだけカテゴライズするには、多様性がありすぎると思う。

215:名無しの心子知らず
09/07/10 17:26:34 0QH56XCR
自分もどうしても好きになれない子供がいる。
積極奇異でべったべった触られてくるのが本当に苦痛。
親がそれをほほえましそうに眺めているだけなのが本当にイヤ。
なんかもう子供を諦めちゃってる感じがする。
人を巻き込まないで欲しい。
支援学級という名の学校で自分の子供、ついていけるって思って
入学させたんだったら責任持って欲しい。
自分の子供なんだから学校やまわりの人間に押し付けないで。



216:名無しの心子知らず
09/07/10 19:11:35 8Y+MUc3T
好き嫌いがあるのは仕方ないというか当たり前だと思う。
まして親が責任放棄してたら子どもと言え、どんどん嫌になるよね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いのも分からないでもないけど
直接関係ない人まで不快にするような表現はしたくないな。
嫌いな人と同じレベルにまで落ちたくないし。

217:名無しの心子知らず
09/07/10 21:09:08 whXvAgZB
まあ ・・・あんまガチガチにならないよーにね >>215

218:名無しの心子知らず
09/07/11 00:54:54 W47SCa29
>>215
自分なら、その子にも親にも毎回しつこく注意するな。
215もすでにしてるのかもしれないけど。
そして先生にも言う。
我が子を棚に上げてでもw
嫌われようが、モンペにされようが、
子供らの将来を考えたらそんなのどうでもいい。


219:名無しの心子知らず
09/07/11 02:00:36 pk3ODuzM
いえてる。はっきり言わないとしょうがないときはあると思う。
要は、子供の将来だよ…

220:名無しの心子知らず
09/07/11 05:58:50 jkJCeusz
215です。
不愉快な書き方をしてしまったことはお詫びします。

自分の子供だって他の方に迷惑も面倒も不愉快な思いもさせているの
わかってます。対処しきれない部位は多々有りますが棚に上げてるって
いわれるのはちょっと腑に落ちないですが忠告として受け止めておきます。

他の保護者の方たちと相談してそのお子さんと保護者の方への対応を
考えていきます。


221:名無しの心子知らず
09/07/11 07:12:58 Pp25KhTz
>>220

他の方のレスにもあるように、積極奇異型の子の不適切な行動に対しては相手にわかりやすくはっきりと注意する、それに尽きるんじゃないでしょうか。
先生に相談するのは構わないと思いますが。220さんにそんなつもりはないのでしょうが、他の保護者を巻き込むとその親子に対するイジメと受け取られかねないと思いますよ。


222:名無しの心子知らず
09/07/11 08:37:29 jkJCeusz
>>221
本当ですね。
気をつけます。
うちは4年、相手は3年。
まだ長いお付き合いなので大人の対処をしていきます。

度々不愉快な書き込みしてすみませんでした。


223:名無しの心子知らず
09/07/11 10:50:31 5+8MlOu0
>>215 >>220 >>222
いや別に不愉快ではないよ
立場と周囲が違えばこういう悩みもあるんだろうなあと思う
ただ文面からして余裕なさそうだから、あんまガチガチになると
自分も子もキツくなるよーと思って217で書いた

>棚に上げてるっていわれるのはちょっと腑に落ちないですが
218は、自分だったら我が子を棚に上げてでも、って書いてるんだよモチツケ

224:名無しの心子知らず
09/07/11 12:48:19 X1sPwJ6u
どっかのスレで高等支援学校を卒業した軽度知的って
引く手あまたって見たけど本当なのかな?
健常が嫌がる単純作業を真面目にやったり、障害者雇用で
企業の価値が上がるからなんだと。

225:名無しの心子知らず
09/07/11 13:03:22 W47SCa29
>>220
>>218です。棚に上げてっていうのは私、自分の子の事です。
220さんに対してではありません。
のんきに見てるだけの親なら、これはまずいんじゃ?とさらっと言う。
常に一生懸命考えて止めさせようとしてるなら、
その親の対処方法や考え方を聞いてから一緒に協力する。
将来的に見てもこのままではいけないっていう事は
今のうちにつんでおかなきゃって思うから。
同じ学級である以上、自分の子へも影響が出てくるし。
他の保護者と相談してる暇なんてないかも。
雰囲気悪くなるし対象親子を追い詰めかねないし。


226:名無しの心子知らず
09/07/11 13:14:54 /n1eYFHV
今更だけど、不愉快にする書き方と言うのは、>>215ではなく>>211に対してだと思う・・・

>>215宛てだとしても、そうやってすぐに振り返って謝るような人なら
それ程人を不愉快にはしないと思うし。

227:名無しの心子知らず
09/07/11 13:27:46 IIQ8camb
うちはまさに>>215さんに嫌われているタイプの積極奇異。
同級生のお子さんは、おとなしくてマイワールドが強いタイプ。
そこに息子がガンガン遊びに誘ってしまう。

マイワールド没頭中だと息子の声が耳に入ってなかったり
一度は息子の誘いに乗っても、すぐマイワールドに戻ってしまったり
障害特性だから「そういうものだ」としか言いようがないんだけど
息子もそれを理解してあげられるほどスキルも高くないから
「僕が話しかけたのを無視した」「ちっとも一緒に遊んでくれない」と腹を立てる。
するとその息子が怒ってる様子が面白いのか、そのお子さんも指差して大笑いしたりして
結局大喧嘩。(というか、息子が大暴れ。相手は大泣き)
必ず両方とも親が側にいるから大事には至らないけど
うちが一方的に加害者だから、胸が痛んで仕方がない。
口を酸っぱくして息子には言い聞かせているけど、すぐに効果は出ないし
担任に相談したけど、クラスを分けるっていうのもできないみたいだし
もう登校させるの止めたい気分。
今はとにかく一緒にからむ機会を減らすために、終業後速攻連れて帰る位しか手がない。

もうどうしたらいいんだろう。

228:名無しの心子知らず
09/07/11 13:33:46 IIQ8camb
連投ゴメン。

あと、主治医に相談して薬で抑えることとかできるのかな。
ADHDの多動ではなく衝動性が強いタイプだから
コンサータではなく鎮静剤系になるとは言われてる。
よく言えば、好奇心旺盛で何事にも積極的、だけど
人様に迷惑かけるようなら長所と思ってるのは親ばかりなり、って思うんだよね。

229:名無しの心子知らず
09/07/11 14:58:51 jkJCeusz
>>227-228
ごめんなさい。
このスレで障害名出して「イヤ!!」って言ったら傷つく人がいるってことを
考えもせずに浅はかでごめんなさい。

私の近くにいるその子は子供にはあまり興味がなく大人に対しての
行動が激しいんです。
学級ではひどい癇癪もちで授業にならないことが多いんです。
それを
「学校ではああなっちゃうけどうちではああいうんじゃないよ。うふふ」
みたいに済まされちゃってもうかなりきちゃってました・・・。
1学期の〆の保護者会でも問題に上がったのですが当事者が出席しないし
それこそ欠席裁判でいじめみたいになっちゃうので保留になってしまいました。
傷つけてしまってごめんなさい。
フォローにも何にもならないとは思いますが事例が違います。


>>223・225・226
何度も申し訳ないです。
わざわざありがとうございました。





230:名無しの心子知らず
09/07/11 21:17:04 HwkQkwxg
>>228うちも似た感じ。
自分のペースに周りがついてこいよ!みたいなタイプで、ADHDの診断はつかなかったけど多動傾向のある知的ボダ。

衝動的で他害があったので、リスパダール飲んでるけどいくらか落ち着いた。
怪我させたり持ち物壊したりしてたから、申し訳なくてうちも学校行かせるのやめようかと悩んだ。

他害があったり担任や保護者から何か言われてるレベルでないなら、思い詰め過ぎじゃないかな?
具体的にどんなことで迷惑かけてると感じてますか?

231:名無しの心子知らず
09/07/11 22:34:15 Iu1vw28u
逆に支援学級でおりこうさん=よいこはどんな子供なんでしょうか?
交流学級で愛される子供はどんな子供?


232:名無しの心子知らず
09/07/11 22:41:42 W47SCa29
光とともに~の光君みたいな子

233:名無しの心子知らず
09/07/12 00:53:07 QuEGaOui
>>227-228・>>230
うちも似た感じ。AS+ADHD積極奇異でリスパダールは4歳から。
似たような子がいなくてネットでしかこうやって会えない…
薬の量を増やしてボ~とさせてしまいたいと考えてしまう。


234:228
09/07/12 11:31:20 75qvjZQm
>>229
気にしないで下さいね。
他人に興味が強すぎて大人・子供関わらず寄って行くし
適性距離が測れなくてウザがられるのは当たり前だから、仕方ないんですよ。

>>230
クラスの中で積極奇異タイプがうちの子だけなんです。
他のお子さんは感情表現も穏やかではっきり拒否ができないし、繊細。
そこへ息子が「貸して」の返事を待たないまま取ってしまったり
(いっつも息子さんに物を取られて帰ってくる、と話があった)
休み時間に「鬼ごっこやろうぜ!」と強引に腕を掴んで誘ったり
(その時は一緒にやったけど実は嫌で夜パニック起こした、と話があった)
息子はレンジャー物で言えば赤レンジャーのワイルドキャラのつもりなのか
言葉も勢いがあって乱暴だし怒れば手が出るので、一方的に加害者なんですよね。
クラスが少人数なので、大騒ぎして授業妨害は今のところないです。

こんな付き合い方しかできないのに、友達は人一倍欲しがって
私が同級生のこと遊ぼうとするのを止めると
「なんでママは僕がせっかく友達になろうとしてるのを止めるんだ!」って泣くんです。
もうなんか疲れてしまって…

光君みたいにいつも穏やかにニコニコ笑っておとなしくて
パニック起こすのはいつも周りの対応が悪かった時だけ、なんていう
愛され障害者ならどんなにいいか。
薬でもうすこし穏やかキャラになれるんだったら
そのほうが学校生活で迷惑をかけることもないかな、って思ったんです。


235:230
09/07/12 12:33:50 LTPwQ0Mf
>>234おとなしい子ばかりだと神経使いますね…
うちは支援級3クラスあって、本当に色んな子がいるので多少のことなら「お互い様」な雰囲気です。

今、何年生ですか?
うちは2年生になってだいぶ落ち着いてきました。仕切りたがったり、「俺様」なところは相変わらずですが…

主治医に相談して投薬を受けるのも手だと思いますよ。
特性の違いはあれど、支援が必要なのだから支援級にいるんだし、どうか思い詰め過ぎないで。
という私も、昨年は謝り通しで鬱っぽくなってましたorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch