09/10/09 02:15:20 TziAo09o
チャレンジの目覚ましで起きるようになった@1年生
旦那のお古の携帯目覚ましで起きるようになった@2年生
起きられない時は満面の笑みでコチョコチョするか寝室のテレビをつけて起こす。
休日はテレビの為に目覚ましなしで早起きするよ。
寝室のカーテンは遮光をやめました。
230:名無しの心子知らず
09/10/09 06:56:28 I5lujpmC
朝、ゲームしていいことにしたら、ご機嫌で起きるようになった。
でも、だんだんエスカレートして、4時前に起きて、
用意の時間になるとトイレで寝込んだりするようになり、やめた。
231:名無しの心子知らず
09/10/09 09:23:08 MzLJiVys
>>229
うちもそういう感じ。
その他、寒い時期は起きる時間にファンヒーターをつけたり、
おんぶしてあげるからベッドから出よう~、って言って
背負ってリビングまで連れてきたり。うちは朝から食欲だけはあるので、
その後は朝食のにおいにつられて動くようになります。
232:名無しの心子知らず
09/10/09 15:34:39 PQ4B4clt
わが子2人の初診行ってきた。高学年なので今更感もあったけど。
ひとりは、見るからに落ち着き無くやたら話しかける積極奇異、もう1人は
落ち着きなさより自閉が上回って濃い感じ。
それでも検診や入園・入学の検査なんかでは全く引っかからなかった。
だから、このまま行けるだろうとたかをくくっていた。けどいろいろな自閉圏の
要素が段々強くなってきて、親がギブアップ。
通級にもひっかかってこないうすーい感じにも拘わらず、やっぱり
ヘンなんだよね……。
診察台でパタパタはしゃいだり椅子をクルクル回してよろこぶ子供達に
「これは本人も辛いし周りも大変でしょう」と、先生苦笑。
検査と診察の結果見てリタかコンサあたりの投薬も必要かな、という話。
少しだけ肩の荷が下りた気分だよ……。
233:名無しの心子知らず
09/10/09 15:38:02 6yHsfPEK
台風で午前中が休校になった息子。毎朝、食後にコンサータを飲むのに
うっかり忘れていた。
帰宅してから、宿題をはじめたのだけど何時間たっても終わらない(いつもは10分ぐらいで終わらせる課題)。
泣きながら「気が散って気が散ってしかたないんだよ~」と言う。
そこでコンサータ飲んでないのに気付いた。効いてるんだなぁ、あれは。
234:名無しの心子知らず
09/10/09 22:00:14 rUOzVF3E
>>226
辛いね・・・でも心中なんて早まらず、ここに愚痴りにおいでー
誰かきっといるからさ。
うちは寝起きの悪さは入園前に自然と直った。
お昼寝限定だったけど、何であろうと起こされると気がふれたように
泣き叫んでた。テレビも電話も当然ピンポンもご法度。
どれだけ神経とがらせて生活してたか分からない。
聴力過敏だったから(一日中何の音?と言ってた)余計だったのかも。
今も(小2)うっかりお昼寝しちゃって起こすと、蹴飛ばされたり殴られたり
するけどw、朝起きてくれるだけいいと思う事にしてる・・・
ちなみに朝起きないでそのまま寝かせておくとどの位まで寝てるの?
235:名無しの心子知らず
09/10/10 00:30:14 2Nl65rRI
ありがとう。
ほっとくと、昼までは寝てる。
成績も勉強はできるけど、評価は最悪で余計鬱に。
今は子が急に蕁麻疹が出て立てないし、歩けなくなり、家の中で背負って歩いてる。
自分も体調悪いからちょっとキツいな。
お互いストレスで潰れそうなのかも。
236:名無しの心子知らず
09/10/10 16:48:00 uyfRaacA
>>235 大丈夫かーーー!夜のジンマシンは辛いよね・・・
まぢ心配だ。
お昼まで寝てるって、上の方にあったトイレと同じなのかな。
一種の逃避というか。かと言って起こさない訳には行かないしね。
勉強出来て評価は最悪ってどういう事なんだろ。
態度なりが悪いって事なのかな。にしても勉強自体が出来れば
そんなに悪くなることもなさそうだけどな・・・
237:名無しの心子知らず
09/10/10 22:05:57 mfvd2R/r
うちの子は、テストの点だけいいんだよね。
物怖じしないから発言はするけど、ノートも提出物もボロボロ。
だから当然評価は悪い。内申ボロボロだけど、
実力テストなら点あるね、みたいな。
でも、先生の印象も親の印象も、やっぱ馬鹿なんだよね。
テストのとき集中してても、普段がボロボロじゃ・・・
勉強も長時間できないから、良いっていってもそこそこだしね。
分相応のところに行くのがいいのか(馬鹿)、
瞬発的火事場の馬鹿力で学歴だけつければいいのか。
まあ、本人が考えるでしょう。瞬発的集中力で。
238:名無しの心子知らず
09/10/11 00:52:26 Sl7mFTCW
>>236
蕁麻疹じゃなかったよー。
病院たらい回し(5件)で入院になった…
朝9時に出て今帰ったよ。
最低でも、二週間、付添いなしなうえ遠方だから毎日大変そう。
毎日お腹痛い、足痛いってグズグズ言うからまた甘えてって思ってたorz
成績は>>237さんみたいな感じです。
国語は字が抜けたり、汚いからわかるんだけどね。
授業態度悪いのだろうし、先生も馬鹿だと思ってると思う。
実はかなり音楽の習い事してるのに、それも評価は低い…
算数も先取りしててほぼ完璧だが、c評価まで。
なんか、私情を感じる評価も多数出で、でもまあ仕方ないのかな…と。
239:名無しの心子知らず
09/10/11 01:56:09 uoAEaJhf
学校に行かない日はコンサータを飲まないからこっちが疲れる…
勉強も食事も片付けも一つに時間がかかり過ぎてキレそうになる。
今日は風邪気味なのに絶えず動いていてじっとしている事が出来ない。
あと2日、耐えられるだろうか…
240:名無しの心子知らず
09/10/11 09:12:09 cPUs+UQ3
>>238
えっなんだったの?
241:名無しの心子知らず
09/10/11 11:55:07 uoAEaJhf
あーだめだ。耐えられなくて怒鳴ってしまった。
怒鳴っても何にもならないってわかってるのに。
242:名無しの心子知らず
09/10/11 22:26:03 Sl7mFTCW
>>238
アレルギー性紫斑って病気で一生のお付き合いになるうえ
半数が腎炎をおこし、とても運が悪いと一生透析が必要になるそうなorz
243:名無しの心子知らず
09/10/11 22:30:39 Sl7mFTCW
ついでに完全看護の病院で、不安に過敏な子なので
お別れの時パニック起こして暴れとりました。
なんとか寝かしつけてきたよ。
でも大変だけど親子で精神的に煮詰まってたから
体は大変だけど、互いを思いやったりする余裕や
一つ屋根の下にいないこの距離は今は良かったのかもしれない。
冷静になれたよ。
244:名無しの心子知らず
09/10/11 23:03:47 l6uWfF3Z
>>242
病気は負のようで、正への強力なモチベーションとなりえる。
大病した子や、そういう家族がいると、医療への感心が高まる。
245:名無しの心子知らず
09/10/12 12:01:36 XeR/UnKC
>>242 それは大変だな・・・でも逆に心中まで煮詰まってたこと
考えたら、ここは転機として考えよう。辛くなったらいつでも
ここに来ればいいさ。
246:名無しの心子知らず
09/10/14 13:15:07 ivaLkoy9
何度もありがとうございました。
昨晩、退院いたしました…
病院で手に負えなかったようです
早速、家で叫んでました。
決意虚しく振り出しに戻った感じです。
自宅療養…がんばります…
247:名無しの心子知らず
09/10/14 14:05:17 Lou4J0/T
>>246
お疲れさまです。
辛くなったらいつでもここに愚痴りにおいで。
248:名無しの心子知らず
09/10/15 12:29:50 z6LWGl1r
>>246
自閉入ってるのかな。ADHD位かと思って最初は読んでたんだけど
そうじゃなさそう?ここは勉強系やら壊滅的な生活習慣の話が多いから
例えば自閉症児スレとか行ってみてはどうだろう。なんかまぢかーちゃんが
心配だよ。
249:名無しの心子知らず
09/10/17 09:30:28 icucBFQg
勉強でLDやADHDには「こう教えたらいい!」みたいな
指標本って無いのかな。オーバーオールな話ではなくて、
例えば、空間認知に問題ある子は図形が苦手な子が多いだろうけど
どうやって図形を認識させて行くとか、どうやっても数の概念が入らない
んだけど、どうやって教えたらいいかとか、そういうの。
LDだったら読み書き計算出来ないって子もいるだろうけど、どうやって
教えるんだろう。
250:名無しの心子知らず
09/10/17 10:00:55 PuCI3VbW
>249
いろいろ出てるよ。本
251:名無しの心子知らず
09/10/18 08:04:28 BS1VmPz8
>>249
多分そのレベルの障害に教えるには素人に毛が生えたレベルでは無理。
252:名無しの心子知らず
09/10/18 13:51:13 CdLiWR8m
>>249です。
>>250 本色々見たんだけど、大筋的な話が多くて・・・もし題名知ってたら
教えて貰えますか?
>>251 うちはLD無しの短期記憶と空間認知が低い不注意優勢ADHD。
授業中集中出来ないうえに話も覚えられない、板書も出来なくて
(先生の話聞きながら板書なんてもう芸当としかw)、だから家で親勉頑張ってる
けどフツーの教え方じゃ(教科書通りの教え方)じゃ理解出来ない。
今は正方形と長方形の違いが分からない。九九は夏休みから始めてようやく
5の段までと9の段は何とか来たけど、どうしても6~8の段がだめ。
こういう時に、ヒントになるようなものがあればなーと思うんだけど、
他のお宅はどうしてるんだろう。
253:名無しの心子知らず
09/10/18 14:26:36 yRCLTlEr
私の息子はAS・adhdが判明したのは小1半ば。最初の時に、
学習の不安があって、教員のお友達に相談した。ら、
「足し算九九・引き算九九、九九はお題目のように、隣で唱えよ」
「視覚優位なら実物を見せて、納得してもらえ」と教えられた。
足し算・引き算・掛け算・割り算は未だに
マーブルチョコ(大きい¥315の)を使って教えてる
(小4なのに、九九が思い出せない。3桁割り算の引き算をド忘れとか)
何であんなに綺麗に記憶から削除されるんだ・・・o...rz
254:名無しの心子知らず
09/10/18 14:31:53 BaLBnLKd
中学一年生になって数学の負の問題が出てきたら、『マイナスって何なんだー!?』ってパニック起こすよ。
255:名無しの心子知らず
09/10/18 15:01:29 pUmsdQ4R
>>242
うち、アレルギー紫斑になったけど
1ヶ月入院して半年でよくなったよ。
入院したのは埼玉の小児医療センター
紹介がないとかかれない病院だけど、治った例もありますって事で
256:名無しの心子知らず
09/10/20 17:17:33 WkOKskis
>>252
投薬はしてないの?
257:名無しの心子知らず
09/10/26 23:08:38 meIpMjQ8
他スレに書いちゃったんですけど、スレ違いだったので改めてこちらに書き込みさせて下さい。
小1の息子の事なんですけど、とにかく字が汚いんです。
汚いというか、ミミズが這ってるようでなかなか読めない、枠に入らない、力を入れ過ぎて消すに消せない、
線がブルブルしてる、鏡文字が多い..等です。
(数字は、お手本見ずに書くと見事に全部鏡文字でした....orz)
こんな状態なんですけど、作業療法では、こういう子供も参加させてもらえるのでしょうか?
担任の先生にそれとなく聞いてみましたが、ピンきていないようで「..作業療法ですか...?」
という感じでした。
でも、クラスの他の子供達が書いた字を見ると、その差に愕然としてしまいます。
本人の気に入った鉛筆グリップ(本人が書きやすいというので)
を持たせて登校させましたが、どうやら担任が口を挟み、授業中は使わせていない様子。
こちらも専門家ではないので、これ以上は何も言えなくて..。
どうすればいいのか...
258:名無しの心子知らず
09/10/27 07:39:52 FGgmz+Q0
>>257
うちの方では、作業療法は医療関係機関で受けることになるから
まず診断をと言われているので、それを前提にすると、まず診断が先。
診断名がつくとか療育が決定したら校長か教頭(性格が良さそうな方)に報告、
それを担任に下ろしてもらう。
ただの先生なんて作業療法なんて知らないし、厄介事キターッと思われてるよ。
259:名無しの心子知らず
09/10/27 12:59:42 I/r2HK8J
字が汚いのは治す方法おしえてほしいなあ
260:名無しの心子知らず
09/10/27 19:52:50 Ji1Wnizi
>>258
ありがとうございました。
ああ...そうですね、厄介事キターッって思われちゃってるだろうな...orz
発達障害の専門医など受診→必要ならば療育という感じなんですね。
とにかくまず専門医を探します。
校長や教頭に報告、というのも勉強になりました。
校長先生がすごく気さくな方らしいですので、何かあれば校長先生に報告するようにします。
261:名無しの心子知らず
09/10/27 21:22:44 cq/8YW8J
小学一年生のうちの子。四時からはじめた学校の宿題がまだ終わらない…
涙が出て来て旦那に見ていてもらっているが、癇癪起こしてまた中断している。
まだ一年生なのに、こんなに苦労するなんて不安だ。
262:名無しの心子知らず
09/10/27 22:19:54 Pob1RMiF
自分はADHDで母に殴られて育ったので、ここの人達は優しいなと思います
自分はこの血を子供に受け継がせたくない自分の遺伝子残したくないので
子供は作りませんでした、こんな欠陥品のコピー作っても
育てるのも、生きてく子供もどっちも大変で良い事1つも無いもの
263:名無しの心子知らず
09/10/27 22:50:36 T+Y8foGw
>>261
こじれないうちにつきっきりで教えてもいいからとにかく短時間で終わるようにした方がいいよ。
うちの姉が子供の宿題を意地でも自力でやらなきゃダメって考えでいたら甥っ子が今4年で親との関係最悪。
もうこじれちゃってどうしようもない。
姉もどうしてこんなちょっとした事ができないの?って泣いたりしてたけどそういうのは脅しにしかならないと思う。
1年ならまだ間に合うから「宿題なんて一緒にやってあげるからちゃっちゃとやっちゃお♪」って感じで
子供がひねくれないようにしてあげて。
習慣がついてきたらいくらでも1人でやるように教える事はできるんだから。
264:名無しの心子知らず
09/10/27 23:05:45 zoyY61OM
>>261
気休めにしかならないですが、何も勉強だけが人生のすべてではないかと。
娘が小2の時に男子からのからかいが酷くなって落ち込んでいた時に
たった一人の男の子がかばってくれました。その子のおかげで学校嫌いにもならずに
済み、お礼をお母さまに伝えたところ、「実はウチの子は学習障害があって・・」と
打ち明けられました。
その後何度かウチに遊びに来ましたが、確かに宿題を持ってきてやろうとするものの、
確かに、2分やっては中断、遊んでお菓子食べてはまた3分、という感じでした。
でも私の率直な感想では
その子はとても明るくて、笑顔が可愛くて、人なつっこくて
誰からも愛される子で、きっと人柄で人生を乗り切っていけるんじゃないかな
と思わせてくれる子でした。
苦手克服だけに目を向けず、いい所を伸ばす方向も是非忘れないで欲しいです。
誰だって何時間も叱られながら机に向かうのは酷だと思うので。
265:名無しの心子知らず
09/10/28 08:20:19 4wTk2FUv
小1だったら一緒に宿題やってあげて。
それともそんなにたくさん宿題が出ているのかしら?
266:名無しの心子知らず
09/10/28 08:50:48 uicUXTnx
>>261
「嫌だ~嫌だ~」と思ってこなした課題は記憶に残りにくいと聞きます
逆に興味を持って自らこなす課題は短時間でも記憶に残るそうです
宿題に関しては嫌でもこなさせなきゃ!とつい力入れてしまいますが
本人に全く興味がないときは
「あれ?こんな教え方じゃほぼ答えを教えちゃったかな?」
みたいな。。orz。。こっちも面倒くさくてつい簡単に済ませちゃいます
勉強できなくてもいいか。。と諦め半分の時もあれば
いつかは目覚めたりして。。と期待も半分あったりして
まあ、いいや、笑って過ごす事を重視しよう!と心がけています
267:名無しの心子知らず
09/10/28 10:08:30 h+Ivl6t8
目覚めの時期か…。
母方祖父→幼児期に「大うつけ」と言われ、小学生初期に立て直す。
父→偏食・健康学園送り等を経て、小学生末期に立て直す。
母(私)→小学生後半に沈没状態、中学入学を契機に立て直す。
スレ該当子(中2)→症状が一番重いらしく、中学入学以降沈みっぱなし。
段々、目覚めが遅くなっているのか、
それともうちの子に目覚めはやってこないのだろうか。
先生、申し訳ありません。
これ程のご迷惑をお掛けするとは思っていませんでした。
一族郎党、ネジの飛んだような人間ばかりなんですが
皆、ほぼ自力で人生仕切り直してきたので、
事態を甘く見ておりました。
現在、支援の申請手続き中。
268:コンサータ無断使用母
09/10/28 11:26:36 8RucpC0y
私の目覚めは27歳(それまではノリと沈黙で乗り切った)
で、親になって「辛かった事柄」を自己解析してみた。
字が汚い→手に汗を握っていないですか?
すべりが悪く、思うように動かせない。
力を入れ過ぎて、字が消えない→筆圧が弱い。見え難・手が動かないから
力いっぱい書く。
手や指の感覚にエンピツが細い→9文の太いエンピツに変える。もしくは
6Bくらいの「普通の」エンピツにする。
マスに収まらない→収まる枠に規格変更
(息子は3年まで国語8マスノート使用。きちんと文字数は確保)orz
>>261
娘が小1です。現在、漢字と繰り上がりの算数をやっていますが、
同じあたりでしょうか?
お子さんが苦労しているのが算数でしょうか?
視覚優位ならば、数を視覚で理解させた方がお互いストレスになりませんよ。
それと、頭に圧力がかかったら「しょうがない、少し休もう」。
取りあえず「足し・引き算九九表」を見つけて見ました。↓
ままにゅ☆ふぁくちゅあ URLリンク(mamanu.grassriver.net)
お題目(計算が楽になる呪文)として隣で唱えてあげてください。
269:名無しの心子知らず
09/10/28 11:34:04 8RucpC0y
あぁああああああああ・・・・
「ADHDで母親になった人」スレと間違えたーorz
270:名無しの心子知らず
09/10/28 12:51:13 Z9GwYXbP
ドンマイ、住人被ってると思うからだいじょーぶw
ついでに「コンサータ無断使用母」さんに聞きたいんだけど
コンサータの使用感って、QPコーワゴールド、リポビタンD等を飲んだときと
全然違うんですか?
もしQP等を飲んだことがあったら教えて下さい。
子供は薬は処方してもらっていないのですが、大人になってQPとかリポDを飲んで
やっとやれている状態よりもっとコンサータが効くのであれば子供には
処方してもらって少しでも生きやすくしてあげたいのです。
271:名無しの心子知らず
09/10/28 13:14:22 lo5z/pkK
無断使用でもお変わりなし、と
272:名無しの心子知らず
09/10/28 14:33:12 Z9GwYXbP
>>271
私の場合、2ちゃんに逃げ込んでいるような最悪な精神状態でも
過集中していればそういう感じの冴えたツッコミはできるのですよ。
でも、同時にイキイキと過集中していてもスレ間違うとかのミスはする。
それは普通の人がミスをするのと同じだと思う。
過集中時の事は置いておいて、
2ちゃんに逃げ込んでいる間に見ないふりをしている
色々なことを片付ける能力ややる気に対する効果が
QP等に比べてどう違うのか知りたいのです。
273:コンサータ無断使用母
09/10/28 15:35:43 8RucpC0y
コンサータ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>QKGα>>リポDかな?
コンサータは夜寝られない。目を閉じていても、脳内多動
(脳みその中で火花が散ったりする感じ)
>>271
確かに無断使用しましたが、常用はしていませんが。
(っーか子供の常用を失敬してしまったのは親失格だと思ってるし)
ただ、ad/hd母に書き込んだ様に、Drのktkr・dkwk感からすると
「成人リアル人体実験キター」な対応でした。
確かに自分で体験してみて
この覚醒感は疲れるなーと言うのが感想。
で、カフェイン摂取量の濃淡で自力調整をと注意されたしw(昨日)
リタリン・・・飲んでみたかった・・・・orz
274:名無しの心子知らず
09/10/28 21:06:05 Z9GwYXbP
>>273
ありがとうございます。そっか~超えられない壁かー。
やっぱりそのへんに売ってるものと、医者が処方する物は全然違うのね。
275:名無しの心子知らず
09/11/01 21:17:42 VYTpTYxB
診断ついてないんですが小3男児
猛烈に汚い字
片付けができず道具袋の中など折れたクレヨンで溢れている
部屋を掃除するそばから散らかし始めるので正直つらい
宿題は言わないと絶対やらない。
下着のシャツは常にでている。言って直すが一瞬のみ
手をいつもチョロチョロ動かして、レインマンの兄貴風。
会話がかみ合わず自分の興味のある話だけを延々と大声で話す。
恐竜、電車、天文と一つのことにのめり込むと調べまくる
先日、英会話の体験レッスンに行って、テンション高まりイヤッホーとブレイクダンスみたいにクルクル回りだした
学校からも忘れ物と机の中が汚いと注意された
そこそこ同級生と日常会話してるらしいが親友はいない感じ
学校からも注意されたし私も疲れてきました。
病院行ってみるべきでしょうか
276:名無しの心子知らず
09/11/01 21:41:53 VYTpTYxB
やらせたいことより更に本人が苦手とすることをやれというと
意外とスムーズに動く。
例えば、風呂に入れと言う
うんと返事しながらも動かない。
そのあと、公文やれと言うと、
そうだお風呂入るね~と立ち上がる。
公文は最終兵器に使える。
277:名無しの心子知らず
09/11/02 10:23:05 YbWGolpQ
で、公文はどうなるの?
278:名無しの心子知らず
09/11/02 11:30:05 1KaIsBqO
おまけです、偉い人には
279:名無しの心子知らず
09/11/02 17:46:38 /JeJTOdH
猛烈に汚い字、うちもだ。。なんか方法ないものかねえ。
字を書かせたら、枠に入らないし、だんだん斜めに大きくなって行くし、筆圧強すぎるし...orz
公文の子供鉛筆2Bとか使わせてるけど、手首が上手く使えないのか、
書いてる途中で手首から先がどんどん内側に回り込んで行く感じ。
そのくせ、細かい事(小さいネジ回したり分解して修理したり)はやたらと得意なんだよね、ああ不思議。
280:名無しの心子知らず
09/11/03 20:46:47 AQtju1aQ
>>279
うちも字が下手で2Bのかきかたエンピツ使わせてたけど、
柔らかすぎて線を止められず計算なんか上下の数字がはみだしてくっついてたけど
Bの普通のエンピツ使うようになったら字のはみ出しが少なくなってまだ読めるようになった。
下手なのは相変わらずなんだけど、小学生ならBでもいいかも?
281:名無しの心子知らず
09/11/03 22:45:15 AV4L+PdA
ストラテラ飲み始めました。
うちはコンサータが全く効かないタイプだったので、藁にもすがる思いで
試してみています。
最初は少量から始め、2週間ごとに増量して行って、6週間(多分)で有効量に
持って行くようです。今はまだ飲み始めて2週目ですが、担任に聞くと以前より
集中が良くなったかも?とのコメント。実際先週の参観日にはそこそこついて
行けているようで、珍しく心穏やかに参観できました(いつもは見ていて死ぬほど
イライラするのでw)
その反動か、家では凄いハイパーな時(元々注意欠陥優勢なので、普段は
滅多にない)とローテンションな時が交互に来る感じで扱いづらいんだけど、
学校で頑張れるならそれでもいいか…と静観中。
>>117さん、まだいらっしゃいますか?
その後どんな感じなのか、良かったら聞かせていただきたいです。
282:名無しの心子知らず
09/11/04 01:56:30 gX5m5QMv
>>280
なるほど、ありがとうございます。
柔らかすぎるのも難しいんですね。参考になりました。
早速、Bの普通の鉛筆を試してみます。
283:名無しの心子知らず
09/11/04 07:26:42 2mGxxr/u
>>282
筆圧が弱いタイプにはおすすめできない。
字が薄くなって判別が難しい。
284:名無しの心子知らず
09/11/04 21:56:20 /PkXWH7p
>>282
枠内になるべく字をおさめるように線をひいたり、
宿題やってる横で念仏のように「字は小さめに』と唱えているが
はみでてるよりましになったよ。
285:名無しの心子知らず
09/11/04 22:08:40 gX5m5QMv
>>283
ありがとうございます。
そうですね、どちらかというと、力を入れ過ぎて書いてしまう(力のコントロールが難しい?)タイプだから、
Bでも大丈夫そうかなという感じです。
とりあえず様子を見てみますね。
286:名無しの心子知らず
09/11/04 22:17:01 gX5m5QMv
>>284
ああ~それなんとなくわかります。
一人で書かせると、字がとんでもないことになってるんですけど、
横で私が声をかけながらだと、意識して書くようで、その時だけ字も「若干」マシになります。
根気強く見守っていくしかないですね。
ありがとうございました。
287:名無しの心子知らず
09/11/05 03:31:51 vIPqDe8b
>>275
うちのも3年。
下着のシャツはいつも出てる。
いっそのこと、着なければ出ることもないのに・・・と思う。
288:名無しの心子知らず
09/11/05 07:58:07 MvSXeP2d
子供のシャツは仕方ないよ。
丈が長いとオシッコがかかるから少し短く出来ているし
ズボンも前と後ろが同じ高さになってるから屈むとズボンが下がるつくりになってる
289:名無しの心子知らず
09/11/05 09:56:31 5E4HsiDU
うちはシャツの代わりにタンクトップを着せていたよ
万が一見えても重ね着風に見えるようにw
大きくなって自分で入れるようになってからシャツにした
290:名無しの心子知らず
09/11/05 13:40:01 4xOmKFnS
もう、そうするしかないね。
みえても下着ぽくない綺麗色のTシャツとか
これは下着だよ、と言って。
女の子なんだから少しは身だしなみを気にしてほしー・・・・
トレーナー裏返し、もよくやってる。
そういう着方、30年前に流行ったんだよ~懐かしい
・・なーんて言ってる余裕はないのだ。
291:名無しの心子知らず
09/11/05 16:44:53 iqxfjhpK
>>290 髪の毛とかすごく色気づいてきたクセに、同じくやっぱり
シャツベロベロ、ファスナー全開、靴左右逆、服前後ろ当たり前な小2女児orz
「なんで?なんで気にならないの?気持ち悪くないの?(特に前後左右逆系)」
と聞いても「・・・別に」としか返って来ない。どうしたもんかねぇ。
292:名無しの心子知らず
09/11/05 17:22:27 6TNXKT7v
ホント、感覚が鈍いんだろうなあと思う。
特に気になるのが、靴の甲のところ。
丸まってるのに無理やり
マジックテープで押さえつけて、
見てるだけで痒いよ…
下着はつんつるてんで
へそ上のを着せてるよ@年長男子
293:名無しの心子知らず
09/11/05 18:17:17 fz2x4xHj
うちは鈍いところと過敏なところがないまぜになってる感じだ。
シャツの首のところのタグは痒がって取らせるのに、ズボンが斜めってる
(正面が45度くらいずれてる)のを気付かずに履いてる…不思議。
あ、シャツは当然はみ出てます。
294:名無しの心子知らず
09/11/05 20:23:43 7LpLS02c
シャツをズボンに入れたら「気持ち悪い~」って言って、
いつもシャツ出してます、うちも。
うなじの部分のタグは「気持ち悪いから取って~」だし、
幼稚園児の頃は「ジーパン嫌い、中にサボテン入ってるから(チクチクするという意味らしい)」だった。
ファスナーは親が締めても気がつけば自分で全開にしてるし。
でも服は前後逆でも気にならず。
不思議なもんだ。
295:名無しの心子知らず
09/11/05 23:33:23 BijliTiK
教員ですが、はっきり言って他の子に迷惑なんで親が何とかしてください。
こちらがキレます
296:名無しの心子知らず
09/11/06 00:00:56 qCo84zq5
>>295
だから具体的に何を?
他害や他動についてならスレ違い。
該当スレがありますのでそちらにどうぞ。
シャツ出してるのや汚い字が迷惑ってのなら、アンタが人格障害。
297:名無しの心子知らず
09/11/06 00:03:18 zlcEq88O
相談所みたいなところに通っている@3年男子
WISCの結果は、総合ではなんとか枠に入っているけど、どれもこれも平均以下。
個別にすると、幼稚園並なんて数値もある。
単語はたくさん覚えているみたいなんだけど、それを言葉にして伝えれらない。
大体会話は「ママ、した」みたいな2語文。
体の使い方もアンバランスみたいで、もう6年も住んでいる家なのに、
毎日どこかしらでぶつけて、転んで、大きな音立ててる。
298:名無しの心子知らず
09/11/06 00:33:46 ATlI5kgA
>>295
何とかって何をだよ・・・
299:名無しの心子知らず
09/11/06 08:15:36 RRd6dtB8
>>294
本人が気にしてるものは(シャツを入れるとかタグとか)
触感、つまり感覚的なものだよね。
服の前後とかファスナーとかは触感に関係ないから気にならないだけ。
むしろ分かりやすいと思うよ。
300:名無しの心子知らず
09/11/06 08:38:16 aGEC7C5e
気にならないから気にしない。ズボンもトレーナーも後ろ前。
何度「鏡で確認」と言っても無駄。
間違いを指摘すると「わかるわけない!」と逆切れ。
301:名無しの心子知らず
09/11/06 08:50:19 j17ntvFT
>>299
シャツ・パンツの後ろ前も、普通なら着た時に「なんか動きにくいぞ?」と感じて
気付くんだよね。
それも感覚の一種なはずなのに、感覚過敏持ちのこの子がどうして気付かないんだろう…
と不思議なんだけど、タグとかが気になる皮膚の感覚と、後ろ前に気付く身体の感覚とは
別物なのかなあ。
それにしても、首が苦しいから、と言ってタートルネックは嫌がるのに、Tシャツの
後ろ前に気付かないのはやっぱり不思議ww 後ろ前も首に引っ掛かると思うんだけどな…
302:名無しの心子知らず
09/11/06 09:04:55 qCo84zq5
>>300
>間違いを指摘すると「わかるわけない!」と逆切れ。
よくわかる、うちの子もそうだった。
でも最近は「...(一瞬考えて)..前に絵がある方がカッコいいの!」とか言い訳するようになったから
はいはいどーぞ好きにして下さいな、て感じよw
受け答えは成長(?)したのに、トレーナーの前後逆に気づかないのは相変わらすなのよね。
303:名無しの心子知らず
09/11/06 09:12:54 oxL0M5HJ
シャツやファスナーはどうでもいいですが
授業に関係無い発言
歩き回る
ガタガタ机や椅子の音をたてる
ともだちをつきとばす
質問の返事をしない
304:名無しの心子知らず
09/11/06 11:03:44 opDzkdaG
昨日の教員さん?
何年の子か知らないけど、ここで言う前にその子の親にはもちろん伝えてるんだよね?
机ガタガタ、歩き回りは先生の授業つまんない~、っていうサインかもね。
もうちょっと工夫してみたら?
305:名無しの心子知らず
09/11/06 12:57:44 J/uOqKGb
そーやって騒がないで授業を受けることが出来るようになる工夫をしようよ…
306:名無しの心子知らず
09/11/06 13:15:04 ZikGqst5
わかるよ。教員の接し方次第で落ち着くのにね。
わざと暴れさすような態度をとる先生を、生徒たちも冷ややかに見てる@三年
生徒のほうが対処法にくわしかったりね・・・orz
307:名無しの心子知らず
09/11/06 13:34:54 J/uOqKGb
そんなさぁ……他人に特別待遇を期待しないでよ。
教師は他人だよ。一人の対応に四苦八苦してる間って他の子供達の授業は滞ってるんだよ。
308:名無しの心子知らず
09/11/06 13:51:25 J/uOqKGb
ゴメンここは親のみが書き込むスレだったんだね。
自分は親じゃないから消えるよ。
309:名無しの心子知らず
09/11/06 16:40:36 RRd6dtB8
>>301
感覚に問題を抱えている人にとっては
ぜんぜん別物だと思う。
そもそも全ての感覚が過敏とは限らないしさ。
鈍感な所はすごく鈍感だったりするよ。
310:名無しの心子知らず
09/11/06 16:58:29 ATlI5kgA
>>303
それをこんなところでかかれてもな・・・
そのお子さん本人や親御さんに言って
あなた自身も障害について勉強するしかないでしょ?
311:名無しの心子知らず
09/11/06 17:47:08 qCo84zq5
>>308
確かに、教師一人では手に負えない場合もあると思う。
まず親御さんにちゃんと伝えるしかないだろうね。
改善がない場合や親の理解がない場合、専門家が直接介入するとか、そういうのが可能な体制があればいいのにな、と思うわ。
無自覚親で、教師になんでも丸投げしてるようなケースもあると聞くし。
親側だっていろいろで、体に悪いと言われてる薬を泣く泣く処方してもらったり、
なんとか支援クラスに入れて欲しいと願ってるにもかかわらず、空きがない、軽度だから、
という理由で一般クラスに入れざるを得ない場合もあるしさ..
312:名無しの心子知らず
09/11/07 01:44:25 X0J5UZ0N
うちの子、絵はすぐ覚えるのにひらがなが全然覚えられないみたい。
もうすぐ6歳なんですけど、ちょっと心配。
指使っての簡単な足し算とか引き算はできるし、しまじろうやってるけど、ひらがなの課題以外は喜んでやってる。
ひらがなをお手本通りになぞるのは(雑だけど)大丈夫っぽい。
でも、ひらがなに慣れ親しんでも覚える気配なし。
逆に、漢字はほとんど教えた覚えもないのに、なぜだか覚えてたりする。
先日喜んで数字書いてたのですけど、見るとほとんど全部鏡文字になっちゃってた。
6歳前ってこんなだっけ?
ディスレクシアかも、と心配になって来た。
313:名無しの心子知らず
09/11/07 02:45:29 OXJ6bmQa
周囲の子はほとんど入学前に平仮名片仮名を使いこなして
文章や単語が書けた。多少誤字脱字かあってもね。
それで意思疎通ができることが楽しいらしい。
うちの息子は鏡文字だったり創作平仮名だったり、
カタカナひらがなが混じったりしていた。
314:名無しの心子知らず
09/11/07 07:47:15 nEhoHcTX
>>312
うちもそんな状態だったけど小2の今それは完全になくなったよ。
ただし小1までは鏡文字があった。
鏡文字がなおっても靴の左右はまだ間違えるけど。
もうね、いくら怒ってもできない時期はできないから、根気よく
「文字反対だよ~」と注意して書き直させる程度にしてました。
普通の子は入学前から自然に字を覚えてお手紙書いたりしてるのに
うちはどうなるんだと心配したけどね。
漢字は教えてないけど読めるっていう所も似てるな。
子供がちいさい頃、育児書のいろいろな事にあてはまらない子だった。
それでものすごく心配してたけど、親である私もADDだと自覚してから、
普通の子があたりまえにできる事がなかなかできなくても、今自分が出来てる事は
いずれできるようになるだろうと腹くくったよ。
315:名無しの心子知らず
09/11/07 09:24:20 X0J5UZ0N
>>313 >>314
どうもありがとうございます。
創作平仮名、そういえば息子もそうです。
息子の友達が自筆の可愛らしいお手紙をくれるのですが、
「一緒に読もうか~この字は○○で...」と私が言い出すと「わからへん!!」と途端に拒否反応起こします。
なので、これ以上嫌いならないようにいろいろと気をつけてるのですが、
来年からは小学校だし、一体どうなるんだ.....orz と思い悩んでました。
314さんのおっしゃるように、根気よく、気長に様子を見てみます。
小2くらいで完全になくなったらいいなあ。
うちも、育児書に当てはまらないというか、赤子の時から一風変わった子だったし、
旦那がかなりADHDっぽいし変わり者なんでやっぱり遺伝だろうな。
>今自分が出来てる事は いずれできるようになるだろうと
ほんとそうですね。
そういう気持ちで長い目で見て行きたいと思います。
316:名無しの心子知らず
09/11/07 10:18:07 OXJ6bmQa
> 普通の子があたりまえにできる事がなかなかできなくても、今自分が出来てる事は
> いずれできるようになるだろうと腹くくったよ。
自分自身は広汎性に属するんだけど、これについて腹括りきれていないな。
315さんの場合、そのご主人ができていることの範囲が目標になるかも。
317:名無しの心子知らず
09/11/07 13:10:15 mqYo1KLq
スレチとは思うのですが、他に適切なスレが見つからなかったのでお願いします。
小学低学年の甥がADHDと診断されています。
クリスマスにプレゼントをしたいのですが、兄からどうせ直ぐに飽きて遊ばないから玩具は要らないと言われました。
それならば服をと思い姉にサイズを聞いたところ、服にはこだわりがあるようで要らないからと言われました。
何をプレゼントすれば喜ばれるでしょうか?お知恵を貸してください。
318:名無しの心子知らず
09/11/07 17:41:05 HEQNdrd+
>>317
本人と一緒に選びに行って、買ってあげて
「大事にしてね」といって渡すとか。
すぐに飽きてごみ同然の扱いになることを
いとわなければ、そんなでいいと思うのですが。
勝手な想像だけど、
ご両親はもしかしたら、いただくことへの感謝の気持ちとか
伝わりにくいって面で苦労していて遠慮があるかもしれない。
319:名無しの心子知らず
09/11/07 17:49:09 JalmIPfI
>>317
>>318さんに同意だけど、遠方で一緒に行けないとか、
御両親が遠慮するようだったら、御両親が行けるデパートの商品券とかを
渡すのも手かと思います。
恐らく「○○さんがプレゼントに好きなものを買っていいといってくれたよ」と
伝えてくれると思いますし。
味気ないのは確かなので、それでも良ければなのですが・・・
320:名無しの心子知らず
09/11/07 17:54:44 sCcZla16
>>317
図書券は?本が好きな子なら喜ぶのでは。漫画を買われちゃうかもだけどw
でも甥っ子本人にきいて見るのが一番じゃないかなあ。「うーん、別に」
とか言われちゃうのかなw
321:名無しの心子知らず
09/11/07 19:17:18 X0J5UZ0N
>>316
そうそう、そうですね。とりあえずダンナですね。
微妙に想像できます...(笑)
ダンナも小さい頃はいろいろ大変だったみたいで、
そういう意味で息子の味方になってくれてる事が心強いかな。
322:名無しの心子知らず
09/11/07 20:11:34 mqYo1KLq
317です。
スレチなのにもかかわらず、お答え頂いてありがとうございます。
おっしゃる通り、遠方に住んでおり、一緒に選ぶことが難しいので商品券を送ることにします!
図書券はどうかも聞いてみたのですが、落ち着いて本を読むことがないと言われてしまって断念。
318さんが言われてることを念頭に、手を煩わせてしまうけど良いかを確認した上で
「私がサンタぶってプレゼントしたいだけだから、クリスマスにだけ喜んでくれたら十分なんですよー」と義姉に伝えたところ、
それならと受け取ってくれることになりました。
やっぱり気にされていたのかもです。
皆さんに聞いてよかったです。
ありがとうございました!
323:名無しの心子知らず
09/11/09 02:36:06 YAJrwdSh
小2男児。
支援級と普通学級半々で通ってます。
学校の先生から勧められて今週火曜日からコンサータを飲ませる事になりました。
学校でイライラが酷く、学校を辞めたいと毎日言い
クラスメートとのトラブルも絶えないので、飲んだ方がいいと担任の先生は言います。
主人は健康な子に薬を長期間服用させるのにかなり抵抗があるようで、私も体に害があるんじゃないかと気になります。
先生は本人が楽になるから本人の為だからと言いますが……。
324:名無しの心子知らず
09/11/09 09:13:42 J+WDUkPU
>>323
薬を飲むことで学校生活がスムーズに送れるようになるなら飲む価値はあると
思います。
そりゃ飲まないで生活できればその方がいいけど、その状況だと登校拒否に
なりかねないのでは?
その前にできることはやっておいた方がいいと思います。
定期的に血液検査をして、異常がないか確認するのは必須ですが。
うちは>>281なので、ずっと薬を飲ませ続けることへの抵抗はよくわかります。
何となくドーピングのイメージがあって、このままでいいのかと常に悩んでます。
でも、てんかんや喘息の子が薬を飲み続けて症状を抑えるのと同じような感覚で
飲ませてもいいのかなぁとも思ったり。
とりとめのない長文ですみません。
325:名無しの心子知らず
09/11/09 10:52:16 clRCoIg2
無論担当医との相談の結果、服薬が決定したのだと思うけど
学校の先生が服薬を薦めるものなんだ……。
その学校の先生とは、普通級の担任?支援級の担任?
保健の先生?校長?
326:323
09/11/09 11:58:04 YAJrwdSh
>>324>>325
ありがとうございます。
勧められたのは支援級の担任です。
本人も辛そうだからと言われ、一緒に小児科にも付いてきて学校での様子を説明してくれました。
担当医は特に勧めてはいなく、支援級の担任の説得?でお薬を出して様子を見ようと言う流れになりました。
なので主人が余計抵抗があるようです。(主治医が勧めてるのでないから)
不登校を防ぐためにも年齢の低い内に対策を…との事なら
必要なのかもしれないですね…
とりあえず明日から二週間様子見てみます。
327:名無しの心子知らず
09/11/09 12:49:02 QiWY84UN
小2男児,ADHD。
親やめたい・・・
先週はインフルのお陰で学級閉鎖。一緒に居るの疲れる。
息子が居なけりゃぁ1週間は仕事に集中して終えられるのに、
1週間ミッチリ子供と接したお陰で、昨日は朝から何も食べないで
寝込んでしまったよ。旦那が居なきゃぁ、今日は死んでた。
本当に親業降りたい・・疲れた
328:名無しの心子知らず
09/11/13 21:38:47 m6VjuiCz
小5、診断結果出たら、アスペ傾向含むADHDグレーゾーン。LDは特になし。
数値的に閾値内で、学校・家庭生活上での困り度が低いので服薬は見送り。
療育的なことも特になし。
家庭学習は短時間で切り替えると飽きずにできるらしい。
親の忍耐が鍵か……
329:名無しの心子知らず
09/11/17 07:32:35 ypWJo2hz
ともかく視る事全般に弱い子。当然視空間認知力も弱いんだけど
図形ってどうやって教えたらいいんでしょう。
正三角形と直角三角形、正方形と長方形の区別がなかなか出来ません。
角や辺というのは分かっていても、それを実際の図形に当てはめる事が
出来ていない感じです。
なんかの本に、視空間認知力の弱い子の図形は低学年ほど習得し難いと
書いてあったけど、要は見て認識する事が大多数だからなんだろうなorz
>>327 もうインフルからは復活したかな。お疲れ様!生きてるかー!
>>328 忍耐、忍耐、時々諦め?w が肝心~
330:名無しの心子知らず
09/11/17 10:05:56 1pLXZvYm
折り紙で作って折ってみる?
正三角形は、対称軸が3本あって、
ぴったり半折りにできるけど、直角三角形は出来ない。
先に360度→180度→90度と紙を折ってみて
直角に慣れておくといいかも。
直角は身の回りに沢山ある…。
家の各パーツや本、ノート、その他…。
材料の無駄が出にくくて、いいのかな。
ただ、手元の折り紙の三角形と
印刷された三角形が同じものを表しているとわからない場合は
↑のやり方は役に立たないんですが。
331:名無しの心子知らず
09/11/17 10:39:39 YriOBrTW
最近、注意欠陥系の発達障害の原因がワーキングメモリーの弱さにあり
トレーニングにより障害が軽減する可能性があることを知りました。
業者乙・・・と言われたくないので特定業者・特定商品を挙げるのは
差し控えますが、ある製品を使ってトレーニングを始めました。
当スレでは話題になっていないようですが、論議された後なのかな?
興味をお持ちの方、実践済みの方がいらっしゃれば情報交換したいなーと。
意味不明って方はワーキングメモリー ADHDでググってみてください。
332:名無しの心子知らず
09/11/17 13:13:04 18+BqmTY
>>329
小学2年生の算数の教科書に、マス目状に点が打ってある所に定規を使って三角形や四角形を作りましょう
っていうのがあったな。
うちの子も図形苦手なんだけど、その単元が終わったら少し図形が分かるようになったみたい。
正三角形とかは出てこないけどさ。
算数を教えるにも国語能力というか言葉を理解する能力が必要だよね。
うちはずっと読み聞かせと音読をやらせてる。
読書は好きみたいだけど、それだけじゃ言葉の方はあまり発達しないみたいだしね。
333:名無しの心子知らず
09/11/17 14:05:46 zA73hckr
>>331
すんごく興味ある。
ググッたら5千円から8万円位のまで色々出てきた。
高いものは胡散臭いw
ワーキングメモリーはトレーニングで向上するらしいってwikiにも書いてあるね。
大人の脳トレとかも良さげだけど園児には難しいから
子供向けの物を探してみる。
334:名無しの心子知らず
09/11/17 14:47:32 YriOBrTW
>>333
大人の脳トレも良いよ。掛け算までできるようになったら充分に遊べる。
うちの子は年長児だけど、計算問題は日々記録更新中。
と言っても、大人用(特に「もっと脳トレ」)だから、幼児では手も足もでない問題が半数以上ある。
DSだったら「やわらかあたま塾」も凄く良い。しかし、これも言葉系の問題が幼児には難しい。
今このスレで話題になってる分野では「空トレ」は役立つかも。うちの子は夢中でやってた。
「右脳キッズDS」は今喜んでやってる。
↑これらは知育系だけど、ワーキングメモリートレーニングに役立つゲームも多い。
335:名無しの心子知らず
09/11/17 16:28:27 18+BqmTY
私は脳トレ系はすごく得意なんだがどう見てもADDなんだよね。
ADD(ADHD)が過集中でゲーム得意っていうのはあたりまえだと思うんだけどやる価値あるのかな。
336:名無しの心子知らず
09/11/17 18:57:33 YriOBrTW
>>335
まー、自分も脳トレ系は得意で学生時代は勉強もできた。
しかし、人の名前は覚えられないし、方向音痴、今朝食べた朝食のメニューは思い出せない
いつも探し物をしてる等など。ADHDの診断も受けてる。
で、ワーキングメモリー(以下WM)が弱点って読んで、なるほどなーーーと納得した。
子供も上記特徴が俺と同じでWMが弱いのかな?・・・と思ってる。
>>335さんは脳トレ系は得意って言ってるけど記憶系のゲームも得意なのかな?
ぶっちゃけ、俺は苦手で避けてた。
まだ、WMのトレーニングも始めたばかりだし、俺の年齢でも効果が現れるのかも判らない。
子供は若いから効果が現れることを期待してるって感じ。
337:名無しの心子知らず
09/11/17 19:16:30 18+BqmTY
>>336
しゃべることが入ってる山手線ゲームみたいのは苦手。
記憶系のゲームってどういうの?
人が言ったことを覚えてそこに何か言葉を足して増やして言っていくようなのは苦手。
でもPC上で音や光が出てその順番を覚えるようなのは得意。
338:名無しの心子知らず
09/11/17 20:04:35 YriOBrTW
>>337
>でもPC上で音や光が出てその順番を覚えるようなのは得意。
市販の脳トレ系ゲームでそんなのあったっけ?
n-back課題(←ググってみて)って奴だったら究極のWMトレーニングになると言われている。
n-back課題が得意でADDに改善が見られないとなると・・・WMトレがADHDに効果無しって実例になってしまう。
俺はn-back課題は苦手・・・ってか、避けてる。つーか、無理。
339:名無しの心子知らず
09/11/17 20:07:19 vhWBPzzK
私も脳トレ系得意。暗記物も得意。学生時代、百人一首や万葉集の
暗唱が大好きだった。
だけど朝食のメニューは思いだせないし、うっかりどこかに置いた
鍵の行方もわからない。調子良く引き受けた仕事もコロッと忘れる。
上手く言えないけど、暗記物が入るメモリーと、普段の生活で使う
メモリーは別物な感じ。
こんな状態でもWM鍛えたら少しは良くなるかな?
子供は暗記系はスッと入るのにあっという間に忘れるから、一緒に
トレーニングしてみるかな。
340:名無しの心子知らず
09/11/19 09:31:29 4vbVhwKz
>>339
> 暗記物が入るメモリーと、普段の生活で使うメモリーは別物な感じ。
子供のWISC結果がこの間出て色々調べてる最中なんだけど↑は違う領域になってる。
暗記物→同じ事の積み重ねがパターンとなり経験となる→長期記憶
日々のちょっとした記憶→パターン化されていない経験となりにくい→短期記憶
ワーキングメモリ=短期記憶だから、脳トレは分からないけど、ググったら出てくる
ワーキングメモリ向上トレはその「日々の記憶」に効かなければ意味がないし、
効果があるのなら今困ってる部分の成長が見込まれるはず。後はどの方法が一番
覚えやすいのかを認識する事。でも色々試行錯誤してるけど難しいorz
341:329
09/11/19 10:06:02 4vbVhwKz
連投スマソ 図形を聞いた>>329です 規制入っててレス出来なかったヨorz
>>330 折り紙もその他の物も使って直角三角形の定規を当てさせて
確認させてるんだけど、平面(学校の宿題やテスト等)になるとダメなんだよな。
まさに手元の三角形と紙の上の三角形が繋がらないタイプ。平面になると
イメージつかなくなっちゃうのかな。「こんな感じ」というのがハッキリしないのか。
>>332 マス目に点か。教科書もう一度見てみるw あのマス目もうちの子にとっては
邪魔なんだよな。マス目に気を取られて全体像が分からなくなってる感じもある。
うちは言語能力、国語力はあるらしい。物語を作ったりするのも大好き。
インプットとアウトプットは問題無いんだけど、ただ処理能力が悪すぎて
理解した事の半分位しか結果として出て来ないみたい。「考える力」みたいなものなのかな。
だから物語作りは大好きだけど、日記や読書感想文などは全然ダメだ・・・orz
文を組み立てられない感じ。
342:名無しの心子知らず
09/11/19 10:14:27 RdA7FHFV
物語作りだって文の構成やストーリー展開を
組み立てないといけない訳だから、考える力はあるんだと思うよ。
ただ、自分の気持ちや自分の考えを表現するのが苦手なんじゃないかな?
その時どう思った?どう感じた?とこちらが聞いてあげると
感想文や日記なんかは書けると思う。
343:名無しの心子知らず
09/11/19 10:27:32 OXNbcFJl
感想文は、一番面白かった所or感動した所or悲しかった所or怖かった所(本の内容に合わせて)はどこだった?
と聞いて、どうしてそう思ったの?と聞くと感想が出やすいらしい。
そしてその感想が変でもそれは絶対批判しない事、批判すると感想文とか苦手意識がついてしまうんだって。
344:名無しの心子知らず
09/11/19 11:01:43 MBczVa3R
>>340
339です、ありがとう。まさしく日々の記憶に困っているので試してみます。
>>341
うちも国語で選択肢のある問題とか、「○○を表す文章を一文書き出しなさい」的な
問題はできるのに、文章を書かせると全然だめ。
日記、感想文はどう書いたらいいか見当もつかない、って感じだったので、ネットで
調べて書き出し作戦をやってみた。
341-342さんが書いているように、親が聞き取りをしてあげて、でてきた言葉を
一つずつ小さい紙に書いて並べる。それを色々並べ替えてみて、良さそうな順に
並んだら、枝葉を付けて文章を書く(ここも難しいけど)
最初は手伝ってあげるけど、慣れてきたら少しずつ自分で出来ることを増やして行く。
そのうち全部自分でできるといいなと思ってます。
やっていて思ったけど、見ながら整理できるから視覚優位の子にはかなりお薦めです。
345:名無しの心子知らず
09/11/20 14:00:29 OFH29whz
カタカナばかりの文やひらがなばかりの文だと文字を追えなくなる、
本人いわくなんか混乱するというか違う風に見えるらしい現在4年生
(私の母もらしい、母は漢字入ってても苦手だったらしいけど)
どうりで低学年の頃は国語が全然だめだったわけだ
当時は行や文字飛ばし置き換えの方が気になっていたんだけど
問題はそこだけじゃなかったんだな
数字ばかり羅列も苦手だったらしい、低学年の時の担任が
百マス好きで百マス競争が出来なくて泣いて泣いて、
一枚のプリントに計算が小さい文字で50問以上あると癇癪おこして泣くので
折りたたんでわけてやらしてた
LDの要素はあります、工夫して過ごして下さいと言われてたんだけど
もし今検査したらLDと判定されるのかな
346:名無しの心子知らず
09/11/20 16:19:12 GHVx5R8c
>>345
そういえばうちの子の担任は百マス計算やらせなかったな。
あれってひたすら単調に見えるよね。やらされなくてよかった。
普通の子は楽しいんだろうか?
347:名無しの心子知らず
09/11/20 17:38:45 8Sls9nK5
>>346
うち、下の子がこのスレ該当なんだけど、
上の子は百マスも、割り算50題(58÷7みたいな余りのある計算)も大好きだった。
タイム計ってグラフを作ると勝手に燃え上がる。
2度3度やっても疲れるだけで、タイムは出ないよといっても燃え続ける。
そんな上の子も壊滅的に不器用な部分があり、
高校家庭科の浴衣は何か模様が増えていく…、血染めか!?
348:名無しの心子知らず
09/11/24 10:25:17 5Wg5BptR
うちの5才息子について相談させて下さい。
3才に時の言葉の遅れで相談し3才半健診まで様子見
健診で希望して相談を入れて頂き、
簡単な検査をした後に医師と面接、
その後田中ビネーを受けて「理解は普通、話すのは苦手」
と言われて県立病気へ紹介され、そこでWPPSIをやり
「知能は年齢相応、運動は年齢以上、言葉は年齢以下、理解は年齢相応、表現は年齢以下」
障害だとしたら学習障害だから少し言葉の訓練を続けてやりましょう
と言われて現在療育を受けています。
医師からは保健センターでも県立病院でも詳しい検査結果は教えてもらえません。
聞いても「医学的な内容だから教えるものではない」と言われるだけです。
個人のクリニックや私立大の附属病院は教えるところもあるけど
普通の人は数値を正確に理解出来ないし、それ振り回される人が多いので本来は教えないものだと言われました。
うちの息子の場合、絵を見せて
「長いのは?」「短いのは?」
「太いのは?」「細いのは?」と聞くと正確に指せますし
紐を長くして、短くして
折り紙を太く切って、細く切って
という指示はわかるのですが、その直後に
「これは、どんな紐?」と聞いても答えられません。
「長くない紐だから、どう?」とヒントを出してもわかりません
「どんな」が全然説明出来ないのはどうしてなんでしょうか
「短い、だよ」と教えてすぐに「どんな紐?」と聞いても「短い」が出てきません。
「短い紐ってどんな紐?」と聞けば「こんな紐」と短い紐を示す事は出来ます。
言葉が出ないのはどうしてなのかSTさんや医師に聞いても
「出ないんですよねぇ~言葉を増やしていきましょうね」
と言われるだけです。
日常会話は「こんな」「あんな」と身振り手振りを使いながら話すので、特に通じないという程でもないのですが
何故、言葉が出ないのかを毎日考えこんでしまいます。
これはどのようなキーワードで調べたら良いのでしょうか?
349:名無しの心子知らず
09/11/24 17:13:25 QtCKTCV8
>>348
視覚優位なのか、聴覚優位なのかも医師から説明が無いのかしら?
もしも視覚優位なら、手作りで良いからカードを何枚か作り、反対語をセットで教えていけるけれど。
前段階として、平仮名と音声、文字と音声がお子さんの中で正しくセットになっているかも
五十音表などを使って確認されてみて、もしも自信が無さそうな答え方をしたら、
文字に関して現在配線接続中なのかも?
もしも杞憂なら一つ安心材料が増えると思います。
答えるのに自信が無いようなだけなら、徐々に教えていけば良いし、
確実に分かっているのに答えられないなら、舌の動きが鈍い等口腔の問題なら耳鼻咽喉科に、
心理的な問題なら緘黙の疑いがあるかをチェックされても良いかも。
何となく聴覚優位では無さそうなので、視覚優位のアプローチの一例を書きました。
なお、「幼稚園/小学校(就学相談)で診断書がある方が、子どもの事を説明しやすいので」と
申し出られたら、大まかなIQの数値が入った診断書を発行してくれると思いますよ。
350:名無しの心子知らず
09/11/24 17:29:22 9eMn9wki
うちの5歳児はボキャブラリーも豊富で発語も早かったし達者に喋るのに
自分の要求を伝えようとすると、とたんにことばが出なくなる。
オレンジジュースが欲しいと言えずにかんしゃくを起こしたり
「どんな」とか「どう?」という問いに答えることができません。
>348さんと同じような感じかな?個人療育ではみっちりと自分のことを人に伝える
練習をやってます。
351:名無しの心子知らず
09/11/24 17:40:21 hywKK1HE
>>350
うちは気づくの遅くて高学年になってからSST始めた。
早いと伸びるよね。
352:名無しの心子知らず
09/11/25 10:07:02 qazuO0QO
9歳男児。
一応9歳の枠内には入っているけど、かなり下のほう。
月に2回センターに通っている。
「どうして」「なんで」なんてあいまいな問いには答えられない。
「どうして、そういうことやっちゃったの?」なんて聞いても、
今思えば衝動でやっちゃったんだから、理由なんてないんだろうなって思う。
大体の会話は二語文。
「まま、アイス」
「まま、行った~」とかね。
それを一つ一つ「どこ行ったの?」「誰と行ったの?」とか聞いて聞き出して、
「○○さんと、○○へ行ったのね」と長い文章にして伝えなおすってことをしている。
でも、忙しいときは本当に辛い。
向こうも面倒くさくなって、「なんでもない」なんてことになったりもするしさ。
353:名無しの心子知らず
09/11/25 10:13:50 qazuO0QO
連投ですみません。
皆さんにお聞きしたいのですが、食べ物に執着したりとかありませんか?
兄弟が多いのも原因なのかもしれませんが、
先に自分の分を確保したり(ほかの兄弟は1つ食べ終わってから次を取る)、
出先で1本のペットボトルを回し飲みさせていたら、
ほかの兄弟が横で「飲みたい、飲みたい」と言っているのに全部飲みきってしまったり、
渡したお菓子は、すぐに食べ終わってしまって、よその兄弟にたかったり。
どうして、この子は意地汚いんだろって思ってしまいます。
354:名無しの心子知らず
09/11/25 10:50:27 uSy3fX3T
>>353
最初に取り分を決めて置くのは駄目?
お菓子なら一人一個、余ったらジャンケン。
飲み物は面倒でも出来るだけ兄弟全員
自分の水筒を自分で持たせて管理させる。
と言うように。
あいまいな事が分からないお子さんなら
まずはハッキリさせる事から始めてみては?
そうすれば意地汚い行動を取る理由も分かってくるかもしれないよ。
(暑がりで飲み物が大目に必要とか、自分の分をゆっくり食べれば満足出来るとか
色々得る物はあると思う)
ただ、今結構好きに出来ちゃってる分、最初は泣いたりして親も辛いかもしれない。
今も親御さんが叱っているとしても、結果的に満足出来るだけ食べたり飲んだりしてるようだから。
355:名無しの心子知らず
09/11/25 10:57:18 L4bnGqp9
>>353
自閉があるんじゃない?
他の人に配慮して自分も遠慮したり
見通しを立てて自分の適量を見積もれないって事だよね。
兄弟3人で、お菓子が10個あるとしたら(数が見てわかる個装の場合は分けられるかもしれないけど、例えとして)
自分の適量は3個かな
と考えずに自分の適量は自分が満腹になる量、満足出来る量
だとしか思えないのでは?
普段から、食事やお菓子はお腹いっぱい食べるものだと思っていない?
残すのも「お腹いっぱい」と言えば許されるとか
とにかく満腹になるまで食べるものだと思っていれば
自分の適量について考える前に
自分が満腹になる事を優先させそう。
356:名無しの心子知らず
09/11/25 11:08:08 LCmjcIhS
>>353
私の妹がADDなんだと思うけど
(子供がアスペで医師に「あなたは典型的なADDです」と言われたらしい。多分予約を忘れたり保険証を忘れたりしていた)
とにかく不思議なくらい「目分量」が出来ない。
オカズをどのくらいの入れ物に入れたらいいのか
どのくらいの鍋で作ればいいのか
どんな大きさのバッグを用意するのか
全然わからなくて、子供達にお菓子を分けるのも
ポテトチップスや柿の種だと見当がつかないと言ってる
小さい時はものすごく意地汚かったけど
最近になって、他の人の分をとり分けるものなんだという感覚そのものが無いんだとわかった。
妹もやっとお菓子を食べる時にみんなが怒っていた理由がわかったと言ってる。
分けるのは特別な事で、分けるのが当たり前だとは思っていなかったみたい
357:名無しの心子知らず
09/11/25 12:20:08 QAOx2hZm
>>353
障害もあって執着するという気質もあるとわかっているなら
相応の対策をとるのが親では?
358:名無しの心子知らず
09/11/25 12:35:36 i15AyIod
>353
うちの子も生まれつき食べ物への執着が異常で、袋菓子などは袋ごと欲しがり
食べきれなかった分を床にバラまいて足で踏みつけたり、
飲みきれなかったジュースを床にぶちまけたりして、自分以外の人に渡さないような
ケモノのような子だった。
療育にも2歳からずっと通っていたし、親としてもいろいろ対応を変えていったところ
5歳の今では、兄に分けてあげたり、初めから食べる分だけ自分で取り分けたり
今日はここまで、と袋の口を止めて棚に戻したりできるようになった。
おかげで、体型もスマートになった。
359:名無しの心子知らず
09/11/25 13:07:35 52RRRE8T
意地汚さみたいなものはだいぶ収まって来たけど、
勝ち負けへの執着がすごいんだよなぁ。勝つ事、一番になる事、
それだけしか考えていない感じ。だけど正直一番になんぞなれる事
はほとんどない。
学校ではそれで暴れる事はないみたいだけど、家では
どんな事をしても、ゲーム→負ける→即癇癪→終了のパターン・・・
最近の悩みは、出来る子を妬む気持ちを持ち始めてしまったこと。
自分ではそこそこ出来ると思っていたのに、上手な子はたくさんいる訳で、
「すごいなー」と思えばいいものを、やっぱり秀でてるものを持ってる子は
人気者だったりする訳で、そうすると「あの子ばっかり」となる。
「自分は何をやっても出来ないんだ」という思いがだいぶ出来てしまって、
その自分への不甲斐なさと怒りの持って行き場が、出来る子への妬み
みたいな感じなんだけど、これはどうやって止めたらいいんだろう・・・
こういう感情を持って大きくなったら決していい方向には向かわなそうで。
今娘が「出来る事」を模索中だけど、勉強、音楽、体育、芸術、どれを
とっても「これなら私が一番!」と思えるものがなくて。
360:名無しの心子知らず
09/11/26 05:36:51 m/XbCw1N
>>348
それは表出性言語発達障害
で、LDかどうかは微妙
話すだけが遅れているから数値と現状は違うので
見せてもらえないと思う。
361:名無しの心子知らず
09/11/26 11:57:31 5ZnHEoDq
>>75
今日初めてこのスレにきました。
不注意優勢の長男、中学受験しました。
75さんがまだいらっしゃるなら家の様子を書き込みます。
362:名無しの心子知らず
09/11/26 12:46:32 hOmoXCmE
>>75さんではないですが、女児で>>75さんと状況似ているので
お話伺いたいです。勉強の得意不得意の差が激しい上に、何より
気分にムラがあってコンスタントに勉強出来るとも思えないのですが
(家の場合知覚統合が激しく悪いので応用系も弱そうです)・・・
「勉強が全て」ではなく、学生生活全般を楽しめるような私立があれば
受験させたいと思っているのですが、どうでしょう。
363:名無しの心子知らず
09/11/26 13:53:09 5ZnHEoDq
>>362さん、私は携帯からなので、あまり長文は書けません。なので少しずつになりますがよろしいでしょうか?
まず362さんが一番お尋ねになりたいことを教えていただけますか?
よろしくお願いします。
364:名無しの心子知らず
09/11/26 14:14:21 HI88QUie
>>363 >>362です。
お時間ある時で結構です。私は携帯からしたことないのですが、
もし可能ならsageて貰えますか?
一番心配なのはやはり勉強面です。底辺私立校でも入試となると
やっぱり入試専門で勉強しないと難しい物という認識しているのですが、
お子さんは勉強はどんな感じだったのでしょうか?塾通いはしていましたか?
していた場合、塾には障害の事は伝えたかどうか、塾側の反応などが
知りたいです(子供は現在小2で塾に通っていますが伝えていないし
成績も芳しくない)。
後はどのような勉強をしたか、苦労した点も教えて頂けますか?
いっぺんでなくても結構です。マイペースにお答え頂ければw
365:名無しの心子知らず
09/11/26 15:40:23 K+ceQJHA
>>364
人にお願いする時にwをつけるのは失礼だと思う
>>363
私も中受のお話聞きたいです。
入試の準備に関しては364さんが書かれているので、それに加えて
その学校を選んだわけと、実際入ってみてどうだったかをお願いします。
うちは知的には標準ぎりぎりで不注意が多いので、入れたとしても結構
下の方の学校だろうと思っています。
それでも公立よりは先生の目が届いて荒れていないんだろうか…
366:名無しの心子知らず
09/11/26 17:09:16 6dYPk1eN
私立中学は、せっかく入っても学力や生活態度に問題が出てけっきょく
公立編入になるケースが目立ってきているとはいわれた。
志望動機が受動型特有でさっぱり主体性が無い。
それでは通らない、他の書き方を探そうと諭しても頑固で譲らない。
疲れたよ。
367:361です
09/11/26 19:29:12 5ZnHEoDq
>>364さん、sageました。ご指摘ありがとうございます。
>>365さん、お気遣いありがとうございます。
まず、塾通いですが、A塾に5年の夏期講習から入ったものの、11月にチックが激しくなって(小1の夏ごろから出始めた)本人と話し合ってやめました。
(この時塾通いをしようと思ったのは、本人が中学受験してみたいと言いだしたからです。もちろん深く考えずに)
この時は障害のことは塾に伝えていません。
続きます。
368:361です
09/11/26 20:21:46 5ZnHEoDq
長男自身が中学受験に興味を持ったこと、できれば中高6年間通して長男を見てもらいたいという私の希望もあって、6年生から今度はB塾に行くことにしました。
A塾はイキナリやめてしまったため、ちょっと行きづらくてのことだったのですが、結果としてこれは完全な判断ミスでした。
A塾は細かくクラス分けされてはいるものの、目的は中学受験なので、勉強もクラスによりレベルは違うものの、受験に向けての内容でした。
B塾は入塾の時にテストがあり、その結果で受験クラスと一般クラスに振り分けられます。
続きます。でも明日になるかも……すみません。
369:361です
09/11/26 21:10:52 5ZnHEoDq
続きです。
で、受験クラスに入れなかったのですが、塾側の「一般クラスでも受験には対応しています」
という説明を信じて入塾させました。
節目ごとに受験クラスに移るためのテストはあって、しかも一度授業でやったのと全く同じ問題を出しますと言われているにもかかわらず、家ではナメクジと化して何もしないため、いつまでたっても一般クラスのまま。
しかも、入塾時に聞いたのと違って授業内容は小学校の授業の補完程度。
そんな状態で2学期に突入してしまい、長男に本当に受験する気があるのか聞くと、しゃあしゃあと「あるよ」……
続きます。
370:話変すみません
09/11/26 22:44:33 kaeRHOoc
ここでよいのか…かなり迷いましたが、やはりスレチでしたらどこかへ誘導お願いします。
小学四年になる男の子なのですが、他人の物をすぐに取ってしまいます。
例え、家に同じ物が沢山あったとしても、学校でお友達の物を取ってしまいます。
一年生のときからそうでした。
何か友達とのトラブルで傷ついたりすると、取ってしまう傾向があります。
そして、今までずっと、何かお友達にされたとしても、人の物を取ることは泥棒なんだし、盗むのは絶対にしてはならないことだよ。
と、言い続けてきました。
自分が大事にしている物をお友達に取られたら嫌でしょ?
とも、言ってきました。
毎回怒ったり怒鳴ったりしたことはありません。
本人も取ってしまったことはいけないことだとも分かっているとも言っていますし、取ってしまった後ずっと心が痛むとも言っています。
ここまで分かっていながらも、何度も繰り返し友達の物を取ってしまいます。
どこへ相談してよいかも解らず…こちらへ書き込みました。
ウチの子供は病気なのでしょうか??
どなたかアドバイスをお願いします。
スレチでしたら、適切なスレへ誘導をお願いします。
371:名無しの心子知らず
09/11/26 23:27:10 92wHB5qO
>>370
「子ども 盗癖」でググってみ。
372:361です
09/11/27 18:16:24 +g0OJy04
一日経って読み返してみたらだらだら長くて要領を得ませんね。すみません。
もっと簡潔にするようにします。
373:名無しの心子知らず
09/11/27 23:33:37 Ew9qBfPW
test
374:あまごわくちん
09/11/27 23:39:34 Dsqfa/xC
ADHDと食事
スレリンク(baby板)l50
URLリンク(www.bing.com)
ADHD:乳製品を断つ食事療法、多動性障害の子どもの症状を大幅 ...
乳製品を断つ食事療法、多動性障害の子どもの症状を大幅改善 ...
乳製品の怖い話し(1) 乳製品の怖い話し/ウェブリブログ
自閉症は精神療法や薬物治療は効かないが,牛乳・小麦の除去でよ ...
375:名無しの心子知らず
09/12/05 20:54:51 bxLhANJ4
吐き出しすみません。
6歳男児。今年の4月から集団療育中。
本人の責任じゃないのはわかってるけど、ずっと同じこと繰り返し言い聞かせるのに疲れた…
努力してるつもりが、全く本人に響いてないのも辛い。ここ最近は特にひどくて、怒鳴ってしまいそうだ。
来年からの小学校も支援と普通の行き来決定してるけど、焦りと不安が大きすぎる。もっと余裕持ちたいのに。息子ごめん。
よし、また明日から頑張ろう。
376:名無しの心子知らず
09/12/07 17:13:10 AkRU4sZZ
子供にインフルエンザうつされて9度5分熱があるのに、
テレビのリモコンがないとか麦茶が冷たすぎるとかキーキー喚いて寝てられない。
下の二歳児の方がよっぽど空気読んでおとなしくしてるっつーの。
お母さん大丈夫の一言も言わない息子に絶望したー!
377:名無しの心子知らず
09/12/07 17:23:15 1iYQYzLv
>>376
あるあるwそういう絶望は何度も経験したよ。
具合が悪くて食事の支度中に倒れこんだ時に
「どうしたの?」って聞かれた事はあるけど心配はしてくれない。
見りゃわかるだろーーー!パパ呼んできてよって言いたかったけど我慢した。
ってかまだ熱あるならこんなとこ来てないでその分寝てなさいw
378:名無しの心子知らず
09/12/07 18:20:59 bVjpt97b
>>376
風邪お大事にね。
379:名無しの心子知らず
09/12/07 18:35:20 KlDzxkdY
小2の今、私の様子がおかしかったら「大丈夫?」と聞くスキルだけは身につけてくれた。
一応心から心配はしてくれてるみたいなんだけど、でもだからと言って何か手伝ってくれるとか、
自分のリクエストを我慢してくれるとかそういう発想にはならないんだよね…
380:名無しの心子知らず
09/12/07 19:10:44 yn8JuuZt
「お母さん、今日気持ち悪いんだ」
「ふぅん、大丈夫?無理しないでね。朝ご飯りんごとヨーグルトとハチミツつけたパン。
あとお茶漬け用意してね。飲み物はいちごカルピスの牛乳割りのあっためたの」
という長男。
「お母さん、調子悪いんだからわがまま言っちゃいかんぞ。あ、オレハムチーズサンドと
ゆで卵とコーヒーたっぷり。ヨーグルトとりんご剥いてね」と旦那。
遺伝だ。遺伝。
381:名無しの心子知らず
09/12/08 08:38:30 pFU2svpL
そうそうそう! うちもだ。
言葉の話せる自閉圏って感じ。
疲れる・・・。
共感と想像力の障害、おそるべし
382:名無しの心子知らず
09/12/08 09:09:38 C+cCxMXT
>>380
> 遺伝だ。遺伝。
ご、ごめん、フイたwww ドンマイ・・・ そういう家も子供が診断待ち
なんだけど、ADHDの本買って夫に読ませたら「これ、オレもかも・・・」
と言ってる。激しくKYなジコチュウで過集中。でも注意力散漫ということは
ないし生活習慣もそれほどひどくない。どちらかと言うとアスペっぽいかな。
いずれにせよ「共感と想像力の障害、おそるべし」であるには変わらないw
383:名無しの心子知らず
09/12/09 07:22:59 sPZha3Qp
>>376
> お母さん大丈夫の一言も言わない息子に絶望したー!
って喚き散らしていた自分の親思い出したわ・・・orz
自分は子に対して当たり散らさないが、遺伝だ、遺伝
384:名無しの心子知らず
09/12/09 08:26:30 9LatcFkA
基本かーw
「お母さん、インフルかも。頭痛と怠さがものすごいの・・・晩ご飯、どうしよう?」
「それは大変だな。大変なとこ悪いが、スパイスから作ったカレーにしてくれ。飴色玉葱とスパイスで
作るカレー。市販のルーじゃないもの」と旦那。
「えーお母さんカワイソー。僕の分はカレーじゃなくて餃子にして。皮も家で作った
やつで、焼きと水餃子両方つくって」と娘。
何のコントかと。遺伝だ遺伝。
385:名無しの心子知らず
09/12/09 08:28:18 9LatcFkA
フェイク入れようとして失敗しちゃった自分ADHDw(たぶん)
遺伝だ遺伝。
386:名無しの心子知らず
09/12/10 09:35:36 UnPgYNeU
みなさん習い事ってどうしてます?
うちは今個人競技系スポーツとピアノ(個人レッスン)を習っているのですが
指示行動がとっても苦手、ピアノは視空間認知(譜読みがキツい)+努力が苦手で
スポーツ系は2年、ピアノに至っては4年ほど習っていますが、
全然上達が見られませんorz 習い事先には障害の事は伝えていません。
スポーツの方は注意を受けたり怒られる事が多く上のクラスにも上がれない状態。
ピアノは先生のお子さんが「(娘と)同じタイプ」と仰っていて「長い目で見て」と
言って頂いていますが、入室待ちしているお子さんもいる先生なので逆に恐縮
してしまってます・・・
どちらも本人は辞める気は全くない感じです。上がれない事も上手にならない事も
「既定路線」みたいに思っているのか、凹んだり悩んだりも全くありませんorz
「こういう所を直せないならもう辞めよう」というのは簡単ですが、こう言って
直るものなら生きて行く事全般苦労はしない訳で、親の方が悩んでしまっています。
387:名無しの心子知らず
09/12/10 12:17:22 TeKpCAWn
>>386
本人も困ってなく、教える側の先生も理解してくれているなら
辞めさせる必要はないんじゃないかな?
長く続けるうちに楽しくなるって事もあるだろうし。
もし本人にもっとやりたい習い事があるならそっちをやる方がいいかもしれないけど。
388:名無しの心子知らず
09/12/10 12:24:47 N+jKswof
ADHD娘、一応インフルエンザの私に大丈夫と言い、ヒエピタも
はってくれる。でも心がこもっていない。
寝ている私の上にダイブ。献立に注文つけて自分の食べたいものを
いう。もちろんこっちは高熱でうんうん言っているからきけない。
喧嘩。
>>386
習い事は初めから配慮のあるところしかいれていない。
うちも音楽系とスポーツ系。
それがなかなか見つからなくて、口コミ、親の会、新聞とか
いろいろ探した。
ピアノは個人だし理解のあるところだからいいんじゃないかな。
貴重だよ。
スポーツの方は、先生の方にカミングアウトするか、障害名言わなくても
特性を伝えて、ペースダウンして
配慮してもらわないとお子さんにとってきついんじゃないかな。
子供さんはあまり気にしてないのか。
じゃあ、今の習い事を継続しつつ配慮のある教室をさがしたりするとか。
親として気が楽になるんじゃないかな。
389:名無しの心子知らず
09/12/10 13:13:35 N+jKswof
あと、普通の教室でも
始めから子供の障害を言っておくと
経験があって受け入れ可の教室もあるよ。
子供を体験に連れて行って、先生を見て
子供の反応をみて良かったら変えてみたらどうかな。
390:386
09/12/11 09:36:32 D9oK97Yf
>>387-389
ありがとう。診断出たのは最近で、どちらの習い事も小さい頃から違和感感じていて
「ピアノで集中力出たらいいな」で始めたとか、「体の使い方おかしいし
指示行動も弱いから少しでもトレーニング風味になればいいな」と思って
始めたものなので、「配慮のある所」という概念はその頃にはなくて。
そのスポーツは夫婦でやっているので家族で出来たらいいなぁと思って選びました。
ピアノはもう少し先生に甘えてみる事にします。
COかぁ・・・指示行動の弱さはどうにもならなくて、コーチは適切に指示を
出してくれているし(言葉の曖昧さ無し、話す前に注意を集中させる等)何か配慮を、
と言った所で難しい感じ・・・やっぱり難しいのかな。本人はとても楽しんで
やっているんだけど、その楽しさが逆にテンション上がって注意散漫になってる所も
また難しい。
今は英語習いたいと言ってる。夫婦共話せるし小さい頃からの英語教育の
メリットを全く感じないから否定的だったけど、WISCで言語能力が高く出たし
案外英語の方がいいのかもしれないな。
391:名無しの心子知らず
09/12/14 08:48:12 xAEPrFDA
母の具合が悪くてもADHD子はお構いなしだよね。まあ、本人が具合悪い
ときでも比較的平気そうだから具合が悪いって感覚がよくわからないの
かもしれないけど。
でも父が亡くなってめまいがして寝込んでるところに小3長男が入って来て
糸を付けた五円玉を私の目の前で振り回したときは怒りが爆発した。
目が回ってるときに回る物を見たらどうなるか知りたかったって・・・。
そんなの自分で吐くほどぐるぐる回って確かめやがれ!と思ったわ。
392:名無しの心子知らず
09/12/14 08:57:31 PRl5E0Fp
ごめん、吹いた。
393:名無しの心子知らず
09/12/14 10:38:29 HLTM/d6z
でも、ぐるぐる平気だよね。車の中で本を読み続けても平気。
公園の遊具で小一時間回り続けても平気。
三半規管がきちんと発達してないみたい
394:名無しの心子知らず
09/12/14 20:31:10 hSezU57O
それADHDじゃなくて自閉の症状じゃない?
ちなみに私も子供も(診断は付かないけど多分揃ってADD要素あり)グルグル回るのは好きだった時期があるけど、ちゃんと(?)目はまわる
逆にひどく酔いやすいんだけど…
395:名無しの心子知らず
09/12/14 20:38:56 PRl5E0Fp
ウチの子は電車にすら酔うよ。
新幹線なんか乗ったら確実に吐く。
三半規管弱すぎ。
396:名無しの心子知らず
09/12/17 20:50:14 CVyEEyiQ
ここが適当かどうかわからないのですが、
様子見スレのお子さん方は幼児が多いようなので、
こちらに相談させていただきました。
宜しくお願いします。
小学校に内緒というか知らせずに、
お子さんに発達診断受けさせた方、いらっしゃいますか?
以前、発達診断を受けたときは
(学校から勧めがあったのではなく、
私が不安だったので受け、発達障害ではない、と診断されました)、
担任の先生にチェックシートを記入していただいたのですが、
それ無しでも診断を受けらるでしょうか?
今の担任に、しきりに診断を受けるように仄めかされます。
診断を受ける事自体には抵抗がないのですが、
うちの子の事に限らず、今ひとつ信頼出来ない事の多い担任に、
出来れば知られずに診断を受けたいと思っています。
難しいでしょうか。
397:名無しの心子知らず
09/12/17 22:41:16 09DPhMFn
>>396
比較的大きなお子さん持ちの方も様子見スレにいるので
戻った方がいいと思いますが。何点か。
小学校に知らせず発達診断受けさせ、結果を校長経由で担任に伝えてもらいました。
校長は信頼の置ける方なので。
> 以前、発達診断を受けたときは担任の先生にチェックシートを記入していただいた
チェックシートナシでもうけられます。
学校での生活や問題点などが伝えきれないので
やや正確さを欠く面も出るかもしれませんが
経験上、大きな問題ではないです。
> (学校から勧めがあったのではなく、私が不安だったので受け、発達障害ではない、と診断されました)、
親がそれを依頼したから、逆に不審の目を向けられ
ほのめかされるようになったとは思いませんか?
こういうの頼む場合は、「相手」をよく見ないと、
今後の不利がつきまとうと思います。
> 今ひとつ信頼出来ない事の多い担任に、出来れば知られずに診断を受けたいと思っています。
学校に知らせてから受診しなければならない義務は無いです。
受診日と時間を工夫して設定すればばれません。
しかし何故そんな拘って受診させたいのでしょう?
398:名無しの心子知らず
09/12/17 23:08:32 CVyEEyiQ
>>397
レス有り難うございます。
大変参考になりました。
>しかし何故そんな拘って受診させたいのでしょう?
担任側の理由は「空気が読めないから」。
熱中すると時を忘れる事がある。休み時間に廊下をよく走る(注意しても直らない)。
ともだちが嫌がる事をする(子の話や他の保護者の話では「お互い様」の事も多いようですが)。
授業に差し障りが出る事は全く無く、途中で勝手な質問や発言をしたり、
授業進行を乱す事は無い、学習面でも問題がないとの事。
担任の見解では「個性の範囲とは思えない。ボーダーだと思う。」との事。
担任を信頼出来ない理由は、
他のお子さんの事も、クラスの問題も、みんなこどもの所為にして、
教師としての対応を見せず、春から今まで来ている事。
うちの子の件も、子どもが友だちにした事ばかり挙げるが、
子どもが友だちにされている事には全く無反応な事。
今高学年ですが、今までの担任には、受診を仄めかされた事は無かった事。
長いので一旦切ります。
399:名無しの心子知らず
09/12/17 23:17:17 CVyEEyiQ
私が受診に拘るというか、診断を受けた方が良いのかと思う理由は、
・親の目から見て、他の子より幼いし抜けている気がする。
・ただ幼い、抜けている、という事ではなく、障害であるなら、もう一度診断を受けたほうが良い。
・先生からの指摘で不安になった。
の3つです。
400:名無しの心子知らず
09/12/17 23:20:50 CVyEEyiQ
追加して済みません。
>親がそれを依頼したから、逆に不審の目を向けられ
>ほのめかされるようになったとは思いませんか?
この点に関しては、先生にチェックシートをお願いしたのは、
1年生の時で、今の担任とは別な人です。
文章が下手で済みません。
ただ、今の担任に、1年生の時診断を受けた話をしました。
それがまずかったのでしょうか。
401:名無しの心子知らず
09/12/18 08:07:07 V2Pv9urE
>>399
担任側の理由ではなく親に理由があるなら受けた方がいいと思う。
学校に診断結果を報告する義務はないけど、
その必要があると感じるなら、
診断結果を出した医師の診断書、心理士から留意点などを
まとめてもらった報告書を一緒に提示するといいと思う。
その前にまず、校長がどういう人となりか見極めて、
同席の上で、担任に報告など工夫が必要かと思います。
> 今の担任に、1年生の時診断を受けた話をしました。
> それがまずかったのでしょうか。
話す相手は最小限にとどめた方が吉。
まずくはないけど、間接的な報告だと偏見を持たれ易いです。
多少モンペくさいけど、受診する前に校長に「このようなことを担任から
薦められている。これは学校側の判断か、担任の個人的な判断か」
聞いておいた方がいいです。
その後の対応が違ってくる。
> 担任を信頼出来ない理由は、
> 他のお子さんの事も、クラスの問題も、みんなこどもの所為にして、
> 教師としての対応を見せず、春から今まで来ている事。
上の事とは別に、担任がおかしいと感じるのが自分だけか、
他の保護者もそうか要チェック。
これだけ読むと、保護者会の要請が通りそうですけど?
402:名無しの心子知らず
09/12/18 13:16:38 Qaz/xzOB
横からすみません。他人事ではないような相談なので。
>>親がそれを依頼したから、逆に不審の目を向けられ
>>ほのめかされるようになったとは思いませんか?
>>こういうの頼む場合は、「相手」をよく見ないと、
>>今後の不利がつきまとうと思います。
ここの今後の不利とは、どんなことが起こりうるのでしょうか。
ちょっと想像つかなくて、ヒントとかでも教えてください。
403:名無しの心子知らず
09/12/18 14:28:20 otpyYhWo
小学生の子供の診断に関して私の体験を書きます。
親の見立てはADDグレー。
たぶん診断を受ければ何かしらの名前がつくであろう子だと今でも思っています。
行動が遅い、全体への指示が通らない、言葉や会話の内容が幼いetc.
小学校入学時のテストでは問題なし。他害はありません。
クラス担任にも指示が通りにくい事や行動が遅い事を相談していましたが
個別にこまめに声かけしてくれるという事でずっと来ていました。
でも親が「障害では?」と心配で仕方なかったので、担任の先生に教育相談を受けたいと
お願いして相談にこぎつけました。
担任の先生と違って相手は障害の話がすんなり通じるので、ずばり
親から行動が遅すぎると言われていた自分の子供の頃そっくりで、
ぼーっとしてて先生の話を聞けない、わざとではないのに気がつくと帰りの用意など
クラスで一番最後。こういう子は昔はおっとりしてるで片付けられていたけど
今だったら診断名がつくのでは?とお聞きしました。
404:名無しの心子知らず
09/12/18 14:30:27 otpyYhWo
そうしたら、予想外の答えが返ってきました。
診断名というのは、必ずしもつける必要はないんです、と。
もしお子さんが悩んだり困っていて、「特別な」援助が必要だったり、
担任の先生がお子さんをただの怠け者としか見てくれず理解が得られない場合、
周りのお友達に乱暴な事をしてしまって迷惑をかけたり、
親が子供の特性を理解しようとせず、虐待しているような場合。
これらの場合は診断名をつけて「こういう子だから理解して下さい」と言う必要があるけれど
親が子供の特性を十分理解してフォローしていて、クラス担任の声かけなどで
なんとか学校生活が送れていて、本人が困っていなくて、周りも困っていなければ
診断名なんていらないんです。
今後困ったことが出てきたらその時に受ければ十分です、との事でした。
私は診断名がついてスッキリしたい気持ちもありましたが、現在は
診断を受ける必要がない状態だと理解しました。
親から見ると学校でちょっと話す程度の友達しかいない状態は問題だと
思っていましたが、本人が困っていなければいいんだそうです。
そのうち、自分の事で悩みはじめたら診断を受ける事を真っ先に考えると思います。
担任に秘密で…との事ですが、お子さんの事を考えたら何もかもオープンに
した方が今後のためにも良いように思います。
405:名無しの心子知らず
09/12/18 14:36:54 otpyYhWo
因みに学習面は親が家庭で完全フォローです。
「話を聞いていないので学校だけではついていけない」という事自体は
「だから障害」と考える必要はないと思います。
家庭でフォローできないならその時点で「問題あり」になると考えていいと思います。
家庭でフォローできない(しない)のでそういう教科だけ普通級から取り出して
勉強する子もいますよね。
406:名無しの心子知らず
09/12/19 09:57:47 mLnv/xYY
診断名を取る事と学校へのCOはすごく難しいよね。
でもうちはWISCで悲惨な結果が出たのと、先生が子の個性をとても
認めてくれているにも関わらず、やっぱり注意する場面が多すぎて本人の
自信のなさ(○○は何にも出来ないから、と自己否定の発言を始めてる@小2)
にも現れてるから、スクールカウンセラーの先生と担任の先生には
CO(診断はこれからだからWISCプロフィールの公開)したよ。
あ、後スポーツ系習い事。やっぱり注意される事が多すぎて、4歳の子(!)
と比較されたりされてしまうから。他にも習い事2つしてるけど、そっちは
ごく少人数で他の子の面前で何か注意を受ける場面っていうのが少ないから
問題なし、と思ってる。
障害の中身ということより、起因する自己否定感の方がすごく怖い。
昨日担任の先生と面談したんだけど、自己否定感から来る「黒い感情」があるんだよね。
人を羨み妬む気持ちというのか。この黒い感情を持ったまま成長させたくない。
という意見で担任とは一致した。
407:名無しの心子知らず
09/12/19 10:05:22 mLnv/xYY
連投スマソ
学校の出来事は親は知る術もない。1、2年共とてもいい先生に当たったけど
これから先もいい先生に当たり続けるとも思えない。子が壊れてからじゃ
遅い訳で、学校との連携がないのは、片手落ちだと個人的には思う。
障害は受け入れられる。けど、二次障害は絶対に防いであげなければいけない。
ま、全ては担任次第というところが困った所なんだけど、だからこそ、病院や
スクールカウンセラー、支援コーディネーターの先生とかのサポートを
今のうちにしっかり取っておきたいと思ってる。
408:名無しの心子知らず
09/12/19 15:09:25 XwEHL7dN
>>407
診断名がなくても子供の特性を理解してくれるような担任の先生のクラスになるよう頼んでみるのも大事だよね。
何も言わなかったら扱いに困る子以外は配慮されないのが学校。
ところで、スクールカウンセラーと教育相談って別物じゃないですか?
学校によって違うのかもしれませんが、うちの学校の場合スクールカウンセラーは単なる悩み相談というか
担任に相談できない事を何でも相談できるという場なので、
教育相談=学校と連携
スクールカウンセラー=学校に秘密で相談
という感じがなきにしもあらず。
以前スクールカウンセラーに相談した事もあったけど、それは担任のみが理解してくれただけで、
学校のクラス分けなどに配慮されるためには教育相談の方がいいと感じました。
教育相談を受けていれば診断名がなくても普通クラスで配慮ある先生のクラスにしてほしいと言えば
配慮されそうだけど、スクールカウンセラーは微妙かなと思った。
409:名無しの心子知らず
09/12/20 10:45:50 6yas7xA1
>>408
うちの地域の場合は、
教育相談は学校=連携では必ずしもない。
親が頼めば、学校の担任に伝えますよというスタンス。
ただ教育相談と学校のスクールカウンセラーとは連携を持っているようで、
スクールカウンセラーから子供の様子を聞いていた。
今回の担任は、あくまで職業として教師をしているような人だったので、
軽く苦手なところを軽く伝えることだけにとどめてしまった。
この人に相談したところで、軽くあしらわれて終わりってことが目に見えていたから。
410:名無しの心子知らず
09/12/20 15:22:29 dPsYHCPX
>>409
そうですか。
担任が全くとりあってくれないような場合は外堀を埋めていくしかないですよね。
411:名無しの心子知らず
09/12/21 22:56:43 T5wA7phL
診断名がつくと、選任の学習指導員というのをつけてくれる場合があるよ。今住んでいる
市で今年度から始まった制度なのですが。ADHDの診断を受けた生徒がいるということ
で校長が申し出て、1名、この12月から息子についてくれることになった。授業中、横に
ついて先生のいうことを反復してくれたり、立ち歩きが始まったらなだめて席に座らせたりなど、
毎日不得意な授業の時に来てくれる。効果はまだ分からないけど。
412:名無しの心子知らず
09/12/24 22:03:29 5RNDjVsp
うちはまだグレーなんだけど担任が発達障害の勉強に熱心で逆に困ってる。
ADHDなんだからこれが苦手ですよね!?
こういう子達はこれができないじゃないですか~等々。
完全に色眼鏡で見られてるなぁと感じる。
固体差あると思うんだけど、先生はそれを感じてないのかな。
LDもあるんじゃないですか!?WISKの結果をコピーしてください!と言われた時は驚いた。
医師からは否定されていると伝えても診断する気満々だよ。
あいにく診断結果は医師のもとにあるので渡さなくて済みましたが。
413:名無しの心子知らず
09/12/25 09:23:52 vDiJdqqS
>>412
逆に親から得意不得意を紙1枚にまとめて出せばいいんじゃない?
診断の有無に限らず、先生自身もどうしたらいいのか分からないから
情報過多になってるんだろうし、本やネットだけの情報だとどうしても
ステレオタイプの情報になってしまうだろうから、そういう対応になるかもだし。
そしてそこに「障害があるとしても十人十色。全てがあてはまる子もいれば
アレは当てはまってコレは当てはまらないって事もある。それが濃いか薄いかの
差であって、それが即ち"この障害"とは限らない」と釘を刺すとか?
WISCなんか超個人情報wなんだから、例えこっちが持ってたとしても
開示するかどうかは親が判断する事。捨てておけ!w
とは言えうちは開示したー。学校全体でサポートして欲しいし、担任含めて
支援コーディネーターの先生等信頼して。
414:名無しの心子知らず
09/12/25 19:05:51 wbrWp3nE
小学校に出入りしている業者の者だが、1年生の教室を覗いていたところ
ADHDの男が女の子の消しゴムを取り、返してと手を出したらその子の顔を
力一杯殴り、顔に唾を吐きやがったよ。なんだよ!!こんな最低な分別も
分からないキ○ガイを子供を学校に行かせるな!その女の子が自分の娘
と重なって、俺はトイレで泣いたよ。バカを止めてやれなくてごめんな。先生
は、他のADHDの男にかかりっきりで見ていない。学級崩壊の原因なんだよ、
おまえらの子供は。
415:名無しの心子知らず
09/12/25 23:43:41 l1V13V++
>>414
もちろん、学校の先生には伝えたんだよね?
416:名無しの心子知らず
09/12/26 01:28:48 5CMcDTIB
ADDを疑いWISCを受けたら、言語性動作性の差は特に無かったけれど、
下位検査のグラフではかなりデコボコと折れ線になりました。
先生からの簡単な説明では、総合的に高い事から大して心配はいらないが、
低い所を延ばすという方向では考えず、他でフォロー出来る様にするといい、と言われました。
特に低いのが、絵画配列と迷路です。
結果を想像する、場を読む力、先を見越す能力?
今まだ5歳ですが、小学生にもなるとこの部分の弱さと、
この検査では結果には出なかった様で、低いものの平均以上でしたが、注意欠陥と、
楽しくなるとテンションが上がりすぎ、周りが見えなくなる性質とで、
子どもの事故のニュースを目にする度
うちの子もいつか事故に合うのではと心配でなりません。
具体的にどうしたらいいのか
何かヒントを下さい。。
417:名無しの心子知らず
09/12/26 10:45:45 glUvxYWX
うち(中2女子)は言語性>動作性ですので、
参考になるかどうかわからないのですが…。
動作性検査の中の、絵画配列やや低め、絵画完成と迷路が激低です。
ましな筈の言語性検査の中では、算数の評価点が低い。
現在の様子ですが、生活全般に関し、先の見通しを立てる能力が低い。
親が手をかけてあげる必要があると思います。
過保護と誹られることもあるでしょうが、
普通であれば有効な「ちょっと失敗して恥ずかしい経験をしたら自分から改める」という手法が
効を奏さないことがしばしばです。
勉強方面に関して言えば…。
小学校時代の算数は「あんまり出来ないね」で済んでいたのが、
「全然、本っ当に出来ないね、てか、やる気もないのね。」となっています。
小学生時代は、親が色々ドリルをやらせたりしていましたが、
高学年あたりから困難になりました。
418:417
09/12/26 10:55:50 glUvxYWX
続きます。
具体的でなくて、かつ自分(と自分の子)語りになっていてごめんなさい。
個人ごとに、向いているやり方が違うと思うもので。
見通し関連のフォローとしてメモ貼り、予定の確認など、
一緒にしてあげるといいと思います(既にされていると思いますが。)
この年齢なら、こうあるべきと思う姿よりも
遅れるかもしれませんが、親の手出しができるうちは、して良いと思います。
そしてどこかの教科、或いは教科の中の特定分野に
穴が出てくるかもしれませんが、
家庭勉強で補えるようなら補う。
419:417
09/12/26 11:23:24 glUvxYWX
うちの場合、一番問題なのは、
自己評価の低さと、そこからくるやる気の無さです。
気の向いたこと(最近始めた稽古事と一部の学校行事)以外、継続して意欲を見せない。
気の向くことは、その他のことより見通しも立てますし、
やる気も出すのですが。
親の反省になりますが、出来ないことに関して厳しくし過ぎでした。
「出来ない」→「ダメな自分」となるのを恐れて
「出来ない」をつぶそうと必死になって、やる気の源を育てられなかった。
褒め言葉が少なすぎた。(実は今でも中々本気で褒めてやれない)
親の考える「こうあるべき」押し込もうとし過ぎでした。
もう少し早く「こうあるべき」を諦めた方が良かった。
「自分の人生をこうしよう」と思ったときに、土台に学力が必要だからと
意固地になり過ぎていました。
自分がかなり失敗をしたなと思いますので
重苦しい文章になってしまいましたが、
心配をし過ぎないように(せずにはいられませんけど)
親御さんご自身の気分転換も重要な気がします。
思った通りには決してならないので、適当に努力してそこそこで諦める。
420:417
09/12/26 11:37:02 glUvxYWX
度々すみません。
事故をご心配でいらしたんですね。
「やや過保護」しかないと思います。
例えば、事情が許せば自転車解禁は遅めにとか、
体力が許せばついて回るとか、保険をかけておくとか。
そして無理のない範囲で近所に、学校関連に知り合いを増やしておく。
…正直、親がかな~り疲れます。滅私奉公にならないほうがいいと思います。
無責任ですが、事故を心配なさるほど愛のあるうちは、多分大丈夫…?
ここまで語ってしまいましたが、
凸凹ながら上の子は、自己改善型で着実に階段を上っているのに対し、
凸凹なままでダッチロールを続ける下の子に何を出来るのか解らない。
親のほうも未だにダッチロール。
この子の明日はどっちなのー!と叫びたい気分です。
421:名無しの心子知らず
09/12/26 14:02:25 VUjY7DP9
横ですが、とても参考になりました。
うちの息子も>>416さんのお子さんと同じ感じなので。
PDDグレーですがADHDの要素満載です。
就学相談の結果、普通級一本になりました。
支援級、情緒学級の先生、幼稚園教諭、普通級の先生方に見てもらって
通常級で問題なし。
方や田中ビネーを受け、知能は問題なし、だけれども
刺激に対する弱さと気の散りやすさを指摘され、通級もあり、との見解で
真っ二つに分かれた感じでした。
結局現場で働く先生がたの意見を受けての普通級確定ですが、
この結果や保育園での様子を小学校に伝えるべきか悩んでいます。
私としてはある程度の配慮が必要と伝えるほうがいいと思うのですが、
教育相談員の方は、先生が先入観をもってしまったりするパターンも
あるので、すべてがすべて申し送りをしたほうが言い訳ではないと言われました。
旦那は個性の範疇と言ってゆるぎないし、だから配慮は要らないくらいの子といってる。
というか自分の子供のころにそっくりらしい。
ちなみに旦那は全くふつーの30台男性・・・
愚痴気味スマソ
422:416
09/12/26 14:59:11 5CMcDTIB
大きいお子さんの様子、
特に>>419あたり将来参考になりそうです。ありがとうございます。
>>420
今はもちろん過保護ですが、それも小学校低学年までですよね。
おとなしい女児ならまだ安心だったんですが、
家の子はどちらかというと反対の性質の男児なので、
先日のニュースの、氷を割って遊んで事故の小学6年生、
昨年だったか、天窓に乗って遊んで落ちて事故の中学生のニュースなど、
(いわゆる、おバカな子どもの、自己責任を問われがち、親のしつけはどうなってるんだ、と叩かれがちなニュース)
を聞くと、将来家の子もかなりの確率でやりそうで。
過保護にも限界がありますし、やはりここは、
苦手でも、先を見通す、状況を読んで、結果を予測する能力を養うべきなのでは
そしてその方法はあるのか…?と思った訳です。
自転車も他の子達が補助無しもポツポツ乗れる様になってきた中、まだ与えていませんが、
むしろ早くに練習して技術をあげた方がいいのか?とも思い始めたり…
423:416
09/12/26 15:03:03 5CMcDTIB
れから、
家の子はデコボコはあっても(WISC下位検査の最高と最低差は10、群指数では17、総合IQは120位)
他の能力でカバー出来るからと、今回あまり話をする時間も頂けなかったのですが、
診断が付いたり便宜を図ってもらえるレベルでもなし、でももちろん定型児でもなし、
問題はあるのに相談する所も特になしという一番宙ぶらりな位置になりそうで
それも心配です。
どうも先日の検査ではADD的な所が加味されていないと思うんです。
目新しいものが好きな子なので、ノればテストの間くらいは集中出来るから…
でも、確実にADD寄りのエリアには居ると思うですが…
424:名無しの心子知らず
09/12/26 17:03:27 KbUcv14A
>>422
>今はもちろん過保護ですが、それも小学校低学年までですよね。
そういう考え方は捨てた方がいいと思う。
「普通は過保護でいいのは低学年までだよね?」なんて思わずに
自分の子の場合は例外的にアブナイから大きくなっても過保護でいよう、
と思ってもいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ自分で何とかする力をつけるというのは…相当難しいんだよね。
だって気を引くものがあったら考える前に体が動いちゃってるわけだから。
年齢とともにそのへんは抑えが利くようになってくるとは思うけど。
過保護と言っても、親がついてまわるばかりでなく、
>>417さんが書いてるように近所や学校関連に知り合いを増やしておいて
何かしてたら教えてもらうようにするとかね。
425:名無しの心子知らず
09/12/26 18:37:40 1c2+Q08q
>>421
障害前提の「配慮」ではなく、「落ち着きが無くとても気が散りやすいので」
と家庭訪問の時にでも話をしてみては?うちは入学時には様子見状態
(検査も受けた事ナシ)だったけど、家庭訪問時に↑のような事を言った事で
席を前の方にして貰ったり、丁寧に連絡帳をチェックして貰ったりしたよ。
二年進級時にもそうした。ま、結局二年になって問題噴出してWISC受けて、
現在診断待ち状態にはあるけど、包み隠さず言う必要もないだろうけど、
やっぱり心配だからね、障害ウンヌンではなく、「手が掛かるかもしれないが」
と言う話をしても損はないと思う。低学年なら先生も気を配ってくれるからさ。
426:名無しの心子知らず
09/12/27 13:44:13 1OyliF1U
小学校低学年女児。サンタさんからDSがプレゼントされたのだけど
正直どんなソフトが出来るのか見当が付かないんだけど・・・
同時処理能力や知覚-運動が悪いからアクション系はムリ。
低学年だから読めない漢字も多々あってRPG系もムリ。
ルールを理解するのも結構難しくて。かと言って知育系ソフトじゃ可哀想。
でも出来るソフトが無いのはもっと可哀想だ。
何かオススメのソフトとかありませんかね?ちなみにWiiは持ってるけど
ピクミンも難しかったです。スポーツやリゾートは楽しんでいます。
427:名無しの心子知らず
09/12/27 14:12:29 upb86EYy
>>426
DSのお茶犬シリーズはどうかしら。
特に部屋シリーズなら可愛い絵柄でストーリーも殆ど無いし、
和み系の簡単なゲームが多いと思った。
428:名無しの心子知らず
09/12/27 14:23:14 TaLA/DeT
どうぶつの森。かんたんっす。魚や名前を覚えたり、友達と約束したり、
おあいそを言ったり、手紙を書いたりの勉強にもなる。
ただ、ADHDだとしたらゲームはどうなんだろうか。
うちの子はめちゃくちゃはまってしまって(普通のゲーム)、
命がけで遠ざけるべきだったと今でも後悔してる。
普通の子でもハマってしまって勉強手につかなくなったりするんだよ。
人並みにと願ったけど、無理なのだから過保護すぎても良かったなと・・・
429:名無しの心子知らず
09/12/27 15:00:26 ykKI/VMe
どっぷりはまりこみすぎて現実世界に戻ってこれない子、同じ親の会で
二人知ってます。学校に行ってもゲームのことしか考えられなくなっていて、
授業も全く聞いてないって。
うちはゲームは与えていませんが、テレビを見ているときののめり込み方が
恐いので、これからも与えるつもりはありません。