【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】at BABY
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch748:名無しの心子知らず
09/07/19 09:46:02 ZGkkfQib
>>745
ごめん、やっぱり全部忘れて
あなたと関わるの、面倒になりそうだから
この話は終わりにしていいよ。

749:名無しの心子知らず
09/07/19 09:55:35 LypOjc4e
>>747
IDがいちいち違うけど、同じ人なの?

基本くらいは知ってるけど、

自律神経には、起きている時の神経・緊張している時の神経の交感神経と
寝ている時の神経・リラックスしている時の神経の副交感神経あります。
この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。
副交感神経が働いているときはリラックス状態です。ストレスが和らいでいるときです。

基本はこういう事でしょ?
…で、何がどう同じになるの???
>>746の前半の疑問もにもどうリンクするわけ?



750:名無しの心子知らず
09/07/19 09:56:58 LypOjc4e
うわ逃げられた…
前にも出て来た知識も無いのにアドバイスしたがる人だったのかな…

751:名無しの心子知らず
09/07/19 10:03:01 uCvLPnLU
うわ…本物だ

752:名無しの心子知らず
09/07/19 10:58:27 KO2n2UIq
これは酷い・・・w

753:名無しの心子知らず
09/07/20 00:02:28 dPrLiH7I
多動からくる落ち着きのなさと普通に落ち着きがない子とは全然違うというのを聞いたことがあるのですが決め手みたいなのはありますか?うちの1歳10ヶ月男児。
スーパーなど行くと異常なくらい走り回るときと、大人しくついてきてレジでも待ってる時もあって、公園に行っても普通に遊ぶ時もあれば次々と興味が変わるときもある。
なので毎日毎日一喜一憂って感じです。言葉は遅いし周りと比べるとやっぱり落ち着きはないんですよね。
あとかなり自己主張が激しいです。
指さしやコミュニケーションは今のところ問題ないのですが、やっぱり多動傾向があるのかなあ。
もう外出が鬱すぎる。


754:名無しの心子知らず
09/07/20 05:46:21 npq8BuoI
>>753
親の様子をチラ見しながら好き勝手しているなら大丈夫だと言われる。

2歳前後なら毎日見ているお母さんには違和感があり
後々診断がつくような子でも
診察の時間内での判断は難しいから長~い様子見にしかならないよ。

うちの子は、誰から(素人)も見ず知らずの人からも「多動じゃないの?」
と心配されるくらい動きが激しい子だったけど結局は何でもなかった。
1歳8ヵ月健診→終わってからの相談でウキャキャキャと走り回り
私が相談しているブースのカーテンと戦い
また走り回りまたカーテンと戦い(一応数人の保健師さんが見ていて下さっていた)
そのうちドアを開けたり閉めたりして遊び始め、またブースを覗いてウキャキャキャ
これを「お母さんの様子を気にしながら遊んでいるので多動じゃないです」と言い切られ、
そうは言っても私から見れば普通じゃないからと、こちらから頼んで様子見
3歳の時、親から見て変わった様子が無いので上の子のかかりつけ医師に相談→医師が床にバスタオルを敷き
そこに座らせオモチャを与え
「そこから出ちゃだめだよ」と約束して遊ばせる。
15分以上出ないで遊べたので多動じゃない。
という判断でした。
幼稚園に入ってから徐々に落ち着き年中では知り合いに
「幼稚園で調教されちゃったの?」と心配されるくらい普通の落ち着きになりました。
ここでも様子を詳しく書いて相談したけど
「ただのダンスィだ」というレスしかつきませんでした。

ここにいるのは上の子がアスペ疑いだからなんだけどね。
自閉がある(多分)子だけど多動はなかったよ。


755:名無しの心子知らず
09/07/20 22:01:24 dfQQpmYU
質問があります。
4歳になったばかりの息子の事です。今、軽度発達障害の疑いあり状態です。

専門機関の診察は早くて10月です。(4月から幼稚園に通いだし、泣きばかりした為)
今のところ、普通の幼稚園に通ってるのみで他に何もしてません。その幼稚園では
ボール遊びがカリキュラムにあり、その様子から、息子は動くボールを上手く
目で追うことができない事がわかりました。
これも発達障害の特徴でしょうか? 
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

756:名無しの心子知らず
09/07/20 22:26:45 +lktVEyo
>>755
発達障害も個人によって特徴色々で
視点の置き方が苦手な子もいれば
それだけは異常に得意だけど人の話が全然聞けない子もいるし
人の話を異常に覚えボールを目で追うのが得意だけど
コミュニケーションが取れない子もいる
発達障害といっても色々な困難があるから障害であり
困難はひとつや2つに特定出来ないよ。
ボールが苦手な4才児なんて普通の子にもいるし。

757:名無しの心子知らず
09/07/20 22:49:11 MZ3xlMuL

アスペルガー症候群(高機能自閉症)の相談・診断は最寄の支援センターへ


発達障害者支援センター一覧
URLリンク(www.autism.or.jp)

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)



758:名無しの心子知らず
09/07/20 23:30:28 qz/HUUWS
四歳なら、運動神経の発達がめざましい時期だから、体操教室に入るのおすすめだな。
発達障害児は、運動神経悪いこと多いしね。

759:753
09/07/20 23:53:02 wRNss5lq
>>754
レスありがとうございます。
親の姿をチラ見と聞いていろいろ思い出してみると、走っていってしまうときは
後ろを振り返ったりする時もあったりします。見ない時もあるかもしれないです。
あまりそこは意識したことなかったので、明日から様子を見てみたいと思います。
やっぱり長い様子見になるんですかね。
でも>>754さんのお子さんの様に周りから多動といわれるくらい活発な子でも
落ち着いたという話を聞くと少し希望が持てます。
参考になるお話どうもありがとうございました。


760:753
09/07/20 23:53:53 wRNss5lq
すみません。ageてしまいました。

761:名無しの心子知らず
09/07/21 00:46:31 4CdZHvcR
>>759
コミュニケーションが取れているかいないかくらいは観察しなくてもわからない?
お店などで走り回っていても、親の姿が見えなくなれば心細くなって
ちょっと考えてふざけるのをやめて探しに来るとか
親に「ねぇ見てみて!ボク、こんなに走るのはやいんだよ!」と、いうのを見せたくて走り回って見せているとか
一緒に遊ぼう!と誘うのが目的で先立って走るのか
単に何も考えずに、見た風景(店舗内の通路)に興奮して後先考えずに走るのか
つかまえた野生の動物や昆虫が逃げたように全く心を置かずに行ってしまうのか
見ればわかるんじゃないかな
多分意識して注意しないとわからないならコミュニケーションが取れていない気がする。

762:名無しの心子知らず
09/07/21 07:50:45 o3aZLkw5
眼球の動きがスムーズじゃないとか斜視は発達障害者にはやたら多いよ。

763:名無しの心子知らず
09/07/21 08:49:29 nKYgo1+A
まぶしがるについて聞いた者です
まつげ長いし、目線もおかしいこと多いから逆さまつげや斜視もあり得るかも…
どちらかというとぼんやり、おっとりタイプです。

たまに眩しそうに視線反らしてまぶたフルフルっとしてたんだけど
自閉の子も同じことやってたから気にしてたら
少し離れたとこでのライターや蝋燭、花火なども目をシパシパさせて
うわ、まぶしなにをする、ウヘヘ…
みたいに身をよじってました。

しかし、物を目に入れようとするのは感覚刺激なのか…
なんかよくわからない子ですが目も調べた方が良さそうですね。

764:名無しの心子知らず
09/07/21 08:58:54 s3BSbYqj
瞳孔が拡散気味なのは仕様ですよ
写真に写る時、必ず目を瞑っていませんか?

765:名無しの心子知らず
09/07/21 09:04:41 nKYgo1+A
目はつぶってません。
が、目がキラキラしてるとよく言われるから
開いてはいるのかもしれない。


766:名無しの心子知らず
09/07/21 11:12:19 Gzg4ydIA
>>763=LypOjc4e?

767:名無しの心子知らず
09/07/21 11:33:25 nKYgo1+A
>>766
いえ、737です

768:名無しの心子知らず
09/07/21 13:00:25 DRKGxDLy
えっ>>737と例の人は別の人だったのか

769:名無しの心子知らず
09/07/21 13:11:30 nKYgo1+A
横レスから話題が続いてたみたいだけど
子供が暴れたりイベントやったりでゆっくり見たり書き込む暇がなくて
亀になってしまったんですが
別人です。737以来今日初めて書きました。



770:名無しの心子知らず
09/07/21 15:02:41 7Zvo5xyj
ところで>>746=ID:LypOjc4eが何で叩かれてんの?
>>745の意味も分からないし。誰か説明お願い。


771:名無しの心子知らず
09/07/21 15:10:46 1LQrsWMk
わかんないなら触れないでいい話


772:名無しの心子知らず
09/07/21 15:24:30 7Zvo5xyj
何で?
とりあえず>>745の意味だけでもぜひ。


773:名無しの心子知らず
09/07/21 15:53:08 QwayDv3U
うわ~
本当に関わらないのが吉だな、コリャ
うちの子にそっくりw

774:名無しの心子知らず
09/07/21 16:59:39 7Zvo5xyj
意味わかんね。。
>>745の意味分かる人いる?


775:名無しの心子知らず
09/07/21 18:10:03 IpdspLge
子供がそうなら親もそうなんだろう

776:名無しの心子知らず
09/07/21 18:53:10 gejyyLvN
>>774
誰も分からないんじゃw
PDDとADDの区別も付かないくせに偉そうにしてボッコにされてた人あたりが荒らしてるんじゃない?

777:名無しの心子知らず
09/07/21 21:33:59 7Zvo5xyj
やっぱり?意味不明だよね?
嵐かい。構って損した。
しかしIDまで変えてしつこく絡んでキチガイじみてるな。

778:名無しの心子知らず
09/07/21 21:41:33 oosDNUro
構うと調子にのるから完全スルーしてるんだよ

779:名無しの心子知らず
09/07/21 21:42:02 JEE3FYCU
この流れ、こっちの気が狂いそうだよ…
親も当事者なんだろうな

780:名無しの心子知らず
09/07/21 22:11:04 nshHEd9g
すみません、もうすぐ1歳になるのに呼んでも振り向かないってどうなんでしょう。
物まねとか芸とか全然できません。
医者は「うーん」という感じでした。

781:名無しの心子知らず
09/07/21 22:11:50 nshHEd9g
↑たまーに振り向きます。
でも声が聞こえたので見る、っていう感じです。

782:名無しの心子知らず
09/07/21 22:17:54 yOZENYS+
うーん・・・

783:名無しの心子知らず
09/07/21 22:35:32 1LQrsWMk
>ID:LypOjc4e
>777でしょ

784:名無しの心子知らず
09/07/21 23:09:29 7Zvo5xyj
あーハイハイ、ちがいます。
で、 >>745の意味が分かる人なの?ぜひ説明してってよ。

785:名無しの心子知らず
09/07/22 01:02:21 EBH2o80U
2歳8ヶ月で「パパはどこ?」など簡単な質問にすら答えられないのは、
自閉度高いですか? 言葉も単語しか出ず、
好きな車はブーブーとは言わず、「キュウキュウシャ」ばかりでした。
精神発達遅滞を疑うべき・・?

786:名無しの心子知らず
09/07/22 01:15:52 MfpYMKD0
お医者さんは何と?

787:名無しの心子知らず
09/07/22 03:53:42 1QhupMcq
うちの子目をすぐ反らす

目見て!と言うと見るけどすぐ反らしてずっと見ない
目見たまま数えるとすぐ口見るし‥

今二歳10ヶ月。
他人に興味あるし言葉は遅いけど3語文もでだした。けど発音悪い。
発達障害疑うべきかな‥



788:名無しの心子知らず
09/07/22 07:07:18 GuDS9nJy
どうなのかな。3歳前でも目見て、というと素直に見てくれるんだよね。
普段から落ち着きがないとかは?

3歳児健診で聞いてみるくらいでいいのでは。
生活する上でとか、外で困ってるかとがあるなら
相談窓口に電話してもいいだろうけど。

落ち着きない様子見のうちの子は斜視のテストで
注視させてシャッター切る前に目が泳ぐので
十枚以上撮り直したかなあ。


789:名無しの心子知らず
09/07/22 07:09:14 Qne+LTZf
>>787
目を見て!っていうのもなんだかなと思うよ。
公園なんかで一緒になって走り回ったり、遊びながら
目を合わせてみたほうがいいんじゃない?
楽しさを共感するという意味で目を合わせる状態で。
数、数えたらそりゃ口元が気になる子はいるよ。

運動面とか、身辺自立なんかはこれからだもんね…。
他の要素がないなら自治体の育児相談とか療育相談で聞いてみたら?
周りの言うことがわかってるようなら様子見か問題なしだろうね。
簡単な発達検査も言葉の理解があればちゃんとできるだろうし。
疑うというより、まず、相談に行くべきだと思う。


790:名無しの心子知らず
09/07/22 08:01:03 1QhupMcq
>>787です
ありがとうございます

普通の時は目を見るし合わせるし遊んでる時も合って見て!見て!などもあるけどすぐそらすんですよね‥

落ち着きがないのがどの範囲でかはわからないけど外出たら走り回るけど一人でどこか行く訳でもなく手つないで歩けるし買い物も出来る。

ほかには上記書いたように言葉が遅い事と発音が悪い事です。

791:名無しの心子知らず
09/07/22 08:14:33 Qne+LTZf
>>790
789です。
言葉の面で気になるなら、来年就園予定だよね?
自治体で言葉の教室があると思うので
就園してから「言葉の遅れが気になるから入れたい」事を伝えたら?
ウチの幼稚園では発達障害というよりも、発音やどもりの子が通ってたよ。
それも親が申し出て入れてた。お稽古事と同じ感覚だった様子。

幼稚園に向けて着替えや食事、排泄面が問題ないなら、
あと半年くらいだし、親子のコミュニケーションを楽しんだほうがいいのでは?

792:名無しの心子知らず
09/07/22 09:13:07 GuDS9nJy
>>790
そのくらいなら私もそのままか、健診でいいと思う。
生活で困ってるなら相談窓口、と書いたのは
幼稚園なら秋頃から募集だから
生活や集団に不安があるならそれに合わせた園選びが必要だから。

発達障害を疑った方がいいのかは集団生活始まって
問題が出てからでいいと思うし
言葉の教室も4歳~が多いから
どちらにしてもそのまま就園してからでいいと思います。

793:名無しの心子知らず
09/07/22 10:37:03 z6y5mZkf
名前呼んでも振り向かない1歳児はどうですか。
やっぱり「うーん」なんでしょうか?
健常で振り向かない子はいないんでしょうか。

794:名無しの心子知らず
09/07/22 12:03:05 NavYtFgl
>>793
まずは、耳鼻科に行ったら?
発達障害の心配の前に聴力の心配があるよ

795:名無しの心子知らず
09/07/22 12:06:07 xKoCPEpu
>793
同じ質問をどっかで見たような。
振り向かない子いると思うよ。
1歳11ヶ月なら怪しいかもだけど。

796:名無しの心子知らず
09/07/22 13:20:59 GuDS9nJy
ずらーっと並べるのが好きって定型の子もやるのかな
1~2歳の頃は黙々絵本や人形、絵本を並べたり。

その後もシール貼りとかキッチリ並べて貼る

色画用紙でつくって、シールで飾り付けみたいな工作でも
綺麗に一列並べて貼ってる。

クリスマスツリーやリースとか変。

幼稚園入っても鯉のぼりの形にきって
丸シールで模様を付ける作品も
うちの子だけ一列にシールが固まってて一目でわかった。


797:名無しの心子知らず
09/07/22 15:50:53 z6y5mZkf
794、795、さんありがとございました。
はい、昨日同じ質問したんですが、どなたも答えてくれなかったのでまた質問してしまいました。すみません。
耳は検査したら大丈夫でした。
振り向かない子もいるんですね。
もう少し希望を持ってみることにします。

798:名無しの心子知らず
09/07/22 15:52:40 1QhupMcq
>>790です
ありがとうございます

来春から働こうと思うので保育園に入れようと思ってますが、幼稚園の方が様子見だと良いのでしょうか?

静かにしなければいけない場所(上の子の参観日)などすぐ上の子のところに行こうとし
児童館の読み聞かせなどもじっとして聞かず捕まえてわたしと座ったらじっと出来ては居ます。


799:名無しの心子知らず
09/07/22 16:01:35 GuDS9nJy
>>798
別に幼稚園の方が良いという意味で書いたわけではないです。
年齢的に、保育園に入っていないなら3年保育で幼稚園に願書を出す時期だから
もし普段から手におえないとか、身辺がいちじるしく遅れてるなら
それに合わせた受け入れ側が必要だと思ったからです
お兄ちゃんとこに行ってしまうなどその年齢では
そんなに気にしなくていいのでは。

800:名無しの心子知らず
09/07/22 17:37:06 1QhupMcq
>>799
ありがとうございます

幼稚園がいいのか保育園がいいのか決めかねててどっちがいいんだろうと思ってます。

おむつはまだとれていなく本格的にそろそろしようと思ってます。


801:名無しの心子知らず
09/07/22 21:04:11 qpO6K68f
>>797
うちの子がそうでした。
並べる並べる、ミニカーも積み木も。
延々と並べ続ける。
引き戸を開け閉めする。ずううーーーーっと。
まだ発達障害という言葉さえ一般には知られていない頃でしたが。

健常児だったようです。
旧帝医をでて医師になりました。友人もたくさんいて毎日いきいきとしているようです。
ただ典型的な理系人間で、小説とかにはまったく興味を示しません。
並べ続けたのがうそのように、今ではいろんな物を散らかし放題ですが。

802:名無しの心子知らず
09/07/22 21:06:22 qpO6K68f
×>>797
>>796
ごめんなさい

803:名無しの心子知らず
09/07/22 22:56:47 EBH2o80U
>>801
何を持って健常児と言えるの?医者になれたから?
医者や研究者にはアスペが多いという事実もあるのに。

804:名無しの心子知らず
09/07/22 23:06:08 4sw9aoP9
>>803落ち着いて下さい

>>801は自慢したいだけだから…
我が子が、お医者さまに成ったのよってねw


805:名無しの心子知らず
09/07/22 23:11:40 IsIU7z3N
多分他にも色々なスレで同じ内容の話をしてるんだろう。
それぞれのスレタイに沿った流れにして。

806:名無しの心子知らず
09/07/22 23:11:52 wODJNpF/
>>803
アスペでも、知能が高くて自閉度が低ければ、なれない事もない
というだけでアスペだから医者になれる訳じゃないよ

専門職についているアスペと
低所得者層のアスペなら低所得者の方が多いと思う。

807:名無しの心子知らず
09/07/22 23:14:44 PkF01lzs
ていうか、フルで働けてるアスペは一割もいないという超厳しい現実がw

808:803
09/07/22 23:15:35 EBH2o80U
>>806
そりゃ当然です。

809:名無しの心子知らず
09/07/22 23:20:09 HldSwwbA
★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。


810:名無しの心子知らず
09/07/23 08:48:08 esSkRBKK
いくらアスペ要素持ってようが、自立して支障無く生活できてる人をいちいち障害扱いしなくてもいいと思う

811:名無しの心子知らず
09/07/23 09:07:35 TFBG3vTp
>>810
言えてる。
ただ、私の身内にも医学部を出た者が少しいるし
高校(地方の進学校なので学力に幅がある)の同級生も国立の医学部に進学する人が何人かいたけど
小さい時から中学生くらいまでは特に変わり者だった印象は無いよ。
運動も勉強も音楽も行事の準備や進行も
何でも出来てリーダー性もあり誰とでも付き合える人だったよ
高校くらいから勉強に集中し出してからは
イライラして思いやりがなくなったり
自己中心だったりマイペース(強引)になったりしていたけど
それはアスペじゃないと思うよ。
環境によってちょっと偏っているのとアスペは違うでしょう?

812:名無しの心子知らず
09/07/23 09:18:24 hb5FMFhN
>>810
そんなアスペいないから。

813:名無しの心子知らず
09/07/23 10:34:17 cpnOSjaR
>>803
それは、はっきりとアスペルガー症候群だという診断が下っているのが明らかなの?
それを公表しているの?
多いというのはどこに統計があるの?

ただ自分に対してトゲトゲしい態度だったとか
自分が思ったような返答をもらえなかったとか
自分が気に入るような心使いがなかったから「あの医者もあの医者もアスペだ」
って思っているなら
それは医者がアスペなのではなく
あなたに何かの原因があるために
相手にされていないというだけ。

814:名無しの心子知らず
09/07/23 10:53:49 u6kDiXht
>医者や研究者にはアスペが多いという事実もあるのに

「多いという事実」とまで言うのは言い過ぎだと思う。
けれども実際アスペ寄りな医師は多くはないものの存在しますよ。
診断済みの人ばかりではないけれど、専門家(医師)から見て
グレーからほぼクロだろうという人まで。

患者としてではなく元大学病院職員(看護婦ではないです)として
学生、研修医、医局員と数多く接してきた私自身の経験と
医師である夫の学生時代から現在に至るまでの経験からの判断です。
発達障害系が疑われるような医師(学生)は早くから周囲の人のチェックが入るものです。
行く先々でいかにもなエピソードを残し噂になって目立ちます。
でもそんな噂などがその医師の親の耳に入ることはないでしょうね。


815:名無しの心子知らず
09/07/23 11:17:05 oABewWN5
看護婦ではない、と敢えていうのに何か意味でもあるんだろうか。
臨床検査技師ではない、薬剤師ではない、医師ではない等と
なにか違いがあるのか?

816:名無しの心子知らず
09/07/23 11:20:52 9BmBGan+
>>815
何で黙ってられないの?

817:名無しの心子知らず
09/07/23 11:21:33 9xKbx7eS
うちの息子は医師から見ると多少の自閉はある。
でも、このくらいは東大医学部の学生の4割くらいがそう(自閉傾向)だ。
と言われました。
しかし、息子の問題は自閉ではなく聞き取りに関するLD。
最近になって気付いたのですが、私の夫もLDかも…
今となっては診察も無意味だし本人が凹み過ぎて鬱になっても生活に困るので
あえて指摘もしていませんが、ずっとアスペの亜型だと思っていましたが
療育で息子に対する説明を聞けば聞く程夫にもLD疑いが。
とにかく人の名前を覚えられない。
人や物の名前は、頭の中に文字が浮かんで
それを読みながらしゃべっている様子です。
興味があるものに関してはきちんと文字が入るのですが
タレントや自分と直接関係の無い人や店、会社の名前等は音の配列がめちゃくちゃになり
何の話なのか全然わかりません。
息子も6才になっても「てべり」「エベレーター」など配列を間違える事があります。
LDは色々でなかなか情報を集めにくいのが対応に難しいところです。
因に夫の職業は外科医です
一応地方国立医大を出ています。
私立であれば偏差値が60以上あり
家庭が6年間で4~5000万の学費を支払えるのであれば
アスペでも入学出来ますが、自閉が濃いと卒業や国家試験は難しいと思いますよ。

818:名無しの心子知らず
09/07/23 11:22:52 oABewWN5
>>816
何にそんなに腹立ててるの?
単に疑問に思っただけなのに。

819:名無しの心子知らず
09/07/23 11:23:18 J1N81J2Y
>>814
それがアスペは医者に向いているという根拠?

820:名無しの心子知らず
09/07/23 11:28:44 u6kDiXht
>>819
アスペは医師には向いていないと思います。

821:名無しの心子知らず
09/07/23 11:34:23 u6kDiXht
>>817
その地方国立大を出て国試も合格してからこちらの大学に研修医として来ている中にも
発達障害が疑われる医師がおりましたよ。どこの医局も入局を許可しなかったそうで
田舎へ帰ったかどこかに個人的に就職できたかは定かではありません。

822:名無しの心子知らず
09/07/23 11:42:03 M5iQ5Vji
>>812
バリバリのアスペならそうなのかもしれないけど(知らないけど)
アスペ要素持ってる程度の人なら普通にたくさん居るんじゃない?
スペクトラムになってるんだし

823:名無しの心子知らず
09/07/23 12:03:58 /C8oiLHV
傍から見てると必死すぎて怖い人、数人。
アスペだって医者になれるだの、東大生の何割だの。
親として期待するとこ違うんじゃないの?
自分の子から障害者が産まれれりゃ誰だってショックだけどさ
それはそれで受け入れるしかないじゃん。
アスペの特性を生かしてやるのはいいことだけど、
過度な期待を押し付けそうな母親だね。
研究者ならともかく、アスペの医者なんて迷惑甚だしい。

自分さえよければ他人はどうでもいいのか?


824:名無しの心子知らず
09/07/23 12:09:57 C86vC0cE
>>823
嫌でも現実が見える時が来るんだから
好きにさせてあげときなさい

825:名無しの心子知らず
09/07/23 12:12:38 M5iQ5Vji
>>823
ここ様子見スレなんだけど‥障害確定じゃありません。
それにアスペの様子見だけでもないし。
ここって例の意味不明の説を唱えてアドバイスして引っ掻き回す人と、
発達障害迷惑スレからの出張なのか、こういう難癖付けに来る人と、
荒らしみたいな人が、替わりばんこに出て来るのね。


826:名無しの心子知らず
09/07/23 12:18:00 c9oA6KPv
みなさん必死なんですよね、わかります。
昨日のTVでもアスペの女性が特集されてましたね。
その際、医師が解説していた様に、ある程度の特徴は共通しているものの障害の現れ方は人それぞれです。
最低限の人付き合いもままならない人もいれば、恋愛して結婚できたり、何かしら仕事をできる人もいる。
あくまでも私の私見ですが、今まで出会ったアスペの方の多くは他人と視線を合わせる事ができず、音に敏感でした。
会話を通してのコミュニケーションも苦手。
なので、幼少期はともかく、歳相応に社会に適応できるならアスペ気味ではあるけれども、
アスペではないのではないかと思います。「障害」とは言えないということです。



827:名無しの心子知らず
09/07/23 12:32:55 u6kDiXht
>歳相応に社会に適応できるならアスペ気味ではあるけれども、
>アスペではないのではないかと思います。「障害」とは言えないということです。

本人が困っていないなら障害とは言わないとはよく言われることですが
大学を卒業して医師免許を取得できても発達障害の傾向がある人の多くは
>>814で書いたように周囲を困らせるようなことを度々やらかして敬遠されますよ。
その結果まともな仕事を与えられなかったり酷いと受け入れ自体を拒否されます。
これでは社会に適応できているとは言えないと思います。


828:名無しの心子知らず
09/07/23 12:37:48 M5iQ5Vji
>>827
だから 、>>814の様な人は社会に適応できていない例なのでは?
要素はあっても、適応出来てる人も大勢居て、そういう人は「障害」とは言えないという話をしてるだけだから
別に矛盾もしないと思うけど‥

829:名無しの心子知らず
09/07/23 13:08:47 Nlh/vOY1
何故医者か科学者になら
どうにかなれそう
なんて思うのかが不思議。

もしかして、死体とか臓器に異様な興味を示しているとか?

830:名無しの心子知らず
09/07/23 13:17:55 u6kDiXht
>>828
流れからみて>>826の真意は
「歳相応に社会に適応できるなら障害とは言えない」
→「今社会にでて職に就き働けている人はアスペではない、その傾向があるというだけ」

逆に言うと
「アスペの診断が下った子が将来社会に適応できる可能性は低い。」
流れに沿った形で言えば
「アスペでも医者になれるだとか夢を見ない方がいい」
ということかなと。この点には私も同意なのです。

が、>>826での「社会に適応」の中には「アスペっぽい医師」も含まれていて
「アスペっぽい医師がいるからといって自分のアスペ児も医師になれると思うな。
その人たちはアスペ気味というだけで障害とは言えない範疇の人なんだ。」
と言っていると受け取ったのでその部分への反論として>>827を書きました。
ですが言葉が足りなすぎたようです。

医学部卒業と国家試験をクリアして一見社会に適応したと思える人の中にも
実際は行く先々でトラブルを起こしてとても適応できていると言えない人もいますよ、
「障害とはいえない」レベルでは収まらないクロに近いあるいは診断済みの人もいますよ、
「社会に出ている=障害ではない」と言い切るのはどうかと思います、と言いたかったのです。

自分でもウザくなってきたのでこれでこの話は止めようと思いますが
私個人は「アスペの子は医学部受験をしないで欲しい」と思っています。
向いてないから。



831:名無しの心子知らず
09/07/23 13:35:01 c9oA6KPv
>>828
代弁ありがとうございます。

>>827
ごめんさい、私の方が言葉足らずでしたね。
確かに、私が今まで出会った医師の中にも、確実にアスペなのでは?と思う方が数名いました。
私自身、不快な思いもしましたし、トラブルも多々あったようです。
彼らが現在どうしているかはわかりませんが、「医者」や「○○大卒」というそれなりの肩書きがある以上、
明らかに適応できていないのにスルーされているケースもあると思います。
肩書きが「障害」を上回るというか・・・
(日本では特に人格よりも肩書き重視の傾向があると感じるので)

社会に出ている=障害ではない のではなく、社会に出て適応できている=障害とは言えないのではないか?と言いたかったのです。
「適応」とは、他者とのトラブルもないに等しい状態です。

長くなってしまいましたが、あくまでも自分の経験からのレスでした。
失礼しました。


832:名無しの心子知らず
09/07/23 13:39:06 E03B81gf
障害があって社会に出てるなら、周囲の人は大変な迷惑を被ってるだろうね。
そこを気遣わないで、「働けてるなら障害とは言えない」と堂々と言われると
周囲の迷惑被っている人は涙が止まらないだろう・・・・

833:名無しの心子知らず
09/07/23 13:39:08 YZDbc7VW
ID:u6kDiXhtがアスペくさい

834:名無しの心子知らず
09/07/23 13:42:00 9BmBGan+
アスペってすぐ他人をアスペ認定したがるよなw

835:名無しの心子知らず
09/07/23 13:45:56 R7U1F8Dh
TVに出てた泉さんは典型的なアスペだと思った。
微妙に視線がズレてて話し方も特徴的。
しかし言われたことはできるようになってたね。
だから旦那さんとも離婚せずに乗り越えられた。
職場での理解は得られなかったけどパートナーには恵まれたね。
親としてはアスペと診断された人が大人になって緩和されるケースがどれほどあるのか知りたい。
環境的な要因で多少変わるのかな?
学校や職業に期待はしてないよ。それは健常でも同じ。

836:名無しの心子知らず
09/07/23 13:49:27 E03B81gf
医療従事者なら聞いたことあるかもしれない説話。

ある地方に目の不自由な子供がいました。
近所の医者に診せても「残念だけど、治らないだろう」と言われます。
その子の母親はあきらめきれず、「東京の偉いお医者様なら、
もしかしたらこの子の目を治してくれるかもしれない」と、
はるばる東京の偉い医者のところへ子供を連れてやって来ました。

東京の医者は言いました。
「治らない。この子目は一生見えないね。はい、次の診察の人どうぞ~」

目の不自由な子供と母親は帰り道に心中しました。
その話を聞かされて東京の「偉い医者」は言いました。
「私は医師だ。診察して治らないものは治らないと言って一体何が悪い!?」


・・・アスぺは臨床医師になるのはまずいと思う。

837:名無しの心子知らず
09/07/23 13:50:09 esSkRBKK
泉さんて本書いた人だっけ?

838:名無しの心子知らず
09/07/23 14:16:53 6HC5tzof
確かに医学部にアスペっぽいのは多いですよ(4割とかは絶対にいないけどw)。
でもなれたとしても研究医でしょうね。
医学部って自殺者が結構多いし、病院の人間関係とかもとても大変。
アスペの人たちって精神的にすごいもろいし、やはり難しいと思う。


839:名無しの心子知らず
09/07/23 14:19:17 xXMA8A8K
>>836
・・・そのお医者さんのなにがいけないのか解かりません。
治らないものは治らない。
かなわない夢を持たせるより、現実に向かわせるべき。
夢を持たせてもいずれ治らないことに直面するときがくるでしょうに。

心中したのはその親子が心弱いから。事実を言った医者の所為では断じてない。
サンドバック覚悟。

840:名無しの心子知らず
09/07/23 15:02:50 /C8oiLHV
>>839
>>836の医者の何が悪いのか?
まさに人の捉え方によって違うんじゃない?

>「治らない。この子目は一生見えないね。はい、次の診察の人どうぞ~」
>「私は医師だ。診察して治らないものは治らないと言って一体何が悪い!?」

あの状況でこの言葉をそのまま言ったのなら、
人格を疑うのは勿論、医者としての志の低い奴だと思うけどね。

841:名無しの心子知らず
09/07/23 15:21:44 4JXg9a8k
同じことを伝えるにも言い方があるんだけど…
治らないものを治ると言えないのは当たり前だけど、
そういう事実を伝えられた患者がどれだけ辛いかを考えて
思いやりのある態度や言葉づかいが必要だってこと。

>>839の言い方だと、患者を苦しみを抱えた人間ではなく
工場での不良品程度にしか思ってない感じ。
そんな態度で人と接する仕事をしちゃいかんってのは当然でしょ。

842:名無しの心子知らず
09/07/23 16:31:20 1wSl9zfl
>>841
そうだよね。
目の前の相手(患者)の気持ちが理解できない、まるでもののように扱う、
決まりきった言い方しかできない、
欠点を指摘されてもふてくされるとか理解できない、
こういう傾向が甚だしければ、アスペを疑ってしまうわ。
成人アスペの人はプライドが高いから、人を見下すことで自尊心を保っている人も多いみたいね。



843:名無しの心子知らず
09/07/23 17:14:46 E03B81gf
>836です。

この場合の医師がすべき返答は

「残念ながら今の医学では治すのは困難でしょう。ですがどうか絶望しないでください。
目が不自由でも、他の能力が豊かに伸びて行きますし、
みなさん、そうやって暮らしていらっしゃいます。
受けられるサポートを紹介しますし、親の会も紹介します。
どうか心強く思ってください・・・」 とかでケースワーカーや行政に
紹介する。
それでその親子の今後も一応はチェック、どうなったか、支援を受けてるか等。

かなとは思うんだけどね~

でも地域にもよるのかな。  
もしかしたら>836みたいな医者が当たり前な地域もあるのかも、と思ってきた。

844:名無しの心子知らず
09/07/23 18:58:13 oABewWN5
>>839
想像力の問題だと思う。


845:名無しの心子知らず
09/07/23 19:10:06 1wSl9zfl
想像力に問題がある障害だから・・・

846:名無しの心子知らず
09/07/23 20:54:28 uaUk+hpV
臨床医に向かない人ってのはかなりの数で存在してると思う。
そしてその中にアスペ、またはその傾向が強い人が多いというのもあるかも。

自分の知ってる耳鼻科の医師は、大学病院時代は腕のいい
外科専門の耳鼻科医でかなりの権威?だった。
しかし開業して周囲の評判を聞くと最悪。
つまりトークの部分が完全にダメなんだわ。患者を思いやれない。冷淡すぎる。
子供に対しても大人と同じ口調、態度なので怖がられる。

手術に関しては技術力がナンボ。
いくら優しくて、患者を思いやる医師でも腕がなければ意味がない。
適材適所だな、と思ったよ。



847:名無しの心子知らず
09/07/23 21:36:39 GU/vwJTX
へえええ
組織の中では光ってたんだね
色々だね。もったいない


848:名無しの心子知らず
09/07/23 21:54:21 u6kDiXht
腕があったからそれ以外のいろいろなことに関しては
周りが強く言わずに我慢してくれてた、といったところではないかと。

849:名無しの心子知らず
09/07/23 22:18:37 /r7WXnIw
アスペに閥が理解出来るのかな

850:名無しの心子知らず
09/07/23 22:23:58 E03B81gf
病理医とか・・研究とか道はある。
かも。

851:名無しの心子知らず
09/07/23 22:27:25 u6kDiXht
>>850
いっそ私設の「研究所」でも自費で建てて
そこで好きなだけ「研究」したらいいんじゃないでしょうか。


852:名無しの心子知らず
09/07/23 22:33:52 E03B81gf
ただし上司の覚えめでたくないと…
お偉い先生の二世とかなら充分やってけるかも。

853:名無しの心子知らず
09/07/23 22:37:12 39PKPBbh
医者に多いってのはその他技術、資格職同様に
技術や試験をクリアする力があれば他はそこまで問われないから
何かに集中的に力を発した場合のアスペがたまたま方向がはまれば働ける。

この場合、営業や接客みたいに対人の仕事や
臨機応変に自分からやることを見つけなきゃいけないタイプの仕事は
どうしてもできないから一般的な仕事に比べたら率が多く見えるんじゃないかな。
一昔前のトップダウン式授業の時代の教師とかも。

でも今は臨床はコミュニケーション力や患者の人間性への配慮とか問われるし
学校も一律のやり方より個性への対応の時代だから厳しいだろうね。

近所のスーパーには自閉圏らしき人が働いてる。
品出ししながらハイパー首振りしてたりする。
店内のカゴ置場にテープでマーキング、写真でセットされたカゴが貼られてたり
あちこちわかりやすい配慮がしてある。

854:名無しの心子知らず
09/07/23 23:35:18 1lXaxtsn
どの職でも同じだと思うけど人間関係が難しくてストレスの溜まる職場はアスペには無理でしょ。
親の病院で精神科医をやるとかならかろうじて可能性はあるけどね。

855:名無しの心子知らず
09/07/23 23:38:27 NgGRdTrW
医者に多いとかどうとかいうより、
「とりあえず理系なら医学部が最高峰」という意識と
「現状の医学部入学試験と医師国家試験をクリアさえすれば適正については判断しない」
という日本の医師育成制度に問題があるだけかと思われ。

医学部入学試験や医師国家試験に適正を判断する設問が導入されたり、
海外のように面接が義務になったり他の学科の学士号が必要になったりすると
アスペは医者になれなくなるかも。

856:名無しの心子知らず
09/07/24 00:10:19 BsdhdxMw
同じ会社に使えない奴がいる。(一応院卒だからタチが悪い)
仕事がうまくいかないことが続き、有給を使い果たすほど欠勤して、
鬱病と言い張る癖して、週末は元気になるらしく遊び呆けていて、彼女まで作った。
でも職場では相変わらず適応できない様子で、ついには産業医に鬱病と診断させて長期求職。
この不景気に首切られないだけ感謝しろよ、と思っていた矢先、
出てきたと思ったら彼女と結婚します報告が。
もうアスペ認定していい?

857:名無しの心子知らず
09/07/24 00:13:56 TuSB+Kwk
基本的な事だけど、本人や周りが困る事があるのが障害。
困る程の事がなければ障害とは言えないのでは?
東大出ても医師免許取っても社会的に一人立ち出来なきゃ意味なし。
だから将来困り感が少しでも減るよう、療育通ってるんだけど。
うちは年中。まだまだ先だけど、どんな世界でも良いから1人で生きていける術を身につけてくれればそれで良い。
みんなそうでしょ?

858:名無しの心子知らず
09/07/24 00:32:19 67ENj8d3
>>856
思いっきりスレ違い。 メンヘル板へどうぞ。

これに限らず、アスペが何に向いてるとか向いてないとかそういう話は全部スレ違いだと思うんですけど。
アスペスレ若しくは迷惑スレでやって!

859:名無しの心子知らず
09/07/24 00:35:36 /Fmzkgbp
>>839
心弱いのは親子じゃなくて、母親のほうだと思う。
年齢によるだろうけど、子供が本当に死にたいと思ってたか疑問だよ。

あと、障害児の母としての現実を受け止める覚悟も足りない。

全く同じ告知のされかたして、激怒した父親が医師に食ってかかって、
立派に育て上げた話も知っている。(父は医師と同じ東大の別学部卒)

そこで親がどう受け止めふんばるかで、確かにデリカシーはないけど、
医師のせいばっかりじゃないと思う。

(案外知られてないけど、人当たりのいいヤブ医者もたくさんいるよ)
命預けるの、どっちがいい?

だいいち、難しい子を抱える母親として、教師だって姑だって近所の人だって
何だって、いろんな失礼なひどい人もたくさんいるし、世の中やってけない…
そんな母親ならいつか他の原因でも心中してたよ。


860:名無しの心子知らず
09/07/24 00:40:01 lvsSRPrO
外資系コンピューターはおそらくスペクトラムな社員が多かったけど、
そういう人々は「会社が自分を認めてくれない、周囲が馬鹿ばかり」と
言って転々と職を変ってどこでも幸せそうではなかったな。
若いうちはいいんだけど。

861:名無しの心子知らず
09/07/24 06:40:37 jsE9U1RR
WISCやってきた。
言語性IQ140で動作性IQ110だった。アスペですか?っつ聞いたら
言語性が高いからといってアスペルガーとはくくれないし
動作性は平均よりなので様子見ましょうといわれた
ああ、診断つくならはっきりしてくれ。


862:名無しの心子知らず
09/07/24 06:58:17 OUye2621
>>861
数値が高かった内容次第では、一生様子見かもw
思春期までに問題がなければ障害にならないと思います。

うちの子は861さんのお子さんよりは低かったけど似たような数値だったよ。
検査が終わってから、内容と自分の様子を最初から最後まで順番に全部話してくれたw
間違えた問題は先生が間違えた事を教えてくれているらしいので
動作に関して聞いてみたら?
迷路にちょっと手間取った程度なら、差とはみなさないかもよ。
手間取りかた次第では「適応力が低い」と判断される事もあるけど。
多分、障害にならないかもよ
うちは療育もなくずっと様子見だったけど5年で診断?疑い?が取れたよ
あとは何かの節目に何か気になれば来て
と言われています。


863:名無しの心子知らず
09/07/24 09:30:05 67ENj8d3
>>862
>間違えた問題は先生が間違えた事を教えてくれているらしいので

これってどういう事?

864:名無しの心子知らず
09/07/24 09:32:01 KslQz+x/
どの辺までが困ってる、になるのかな。
社会で自立できれば大丈夫?

言葉にも知能にも遅れはないし外ではちゃんとやれるでもそのストレスで家庭では日常生活もままならない、ってのは
外で迷惑かけてないから障害ではない?

東大まで行っても人間関係でつまづいてドロップアウト
それでも自活できてワープアとはいえ迷惑かけてないから
社会から見たら障害とまでは言えないかもしれないけど
自己評価が低くて特定の人に傾倒して借金背負ってたりってのは
子供の頃適切な対応があれば違ってたのかなとは思う。
授業中紙飛行機とばしたりは普通の生徒には迷惑だったろうし。
高校では自ら机を廊下に出して自習してたみたいだが。

また、外で定職につけても、ストレスで家で物壊して悲鳴あげて暴れたり
臭いや味覚や感覚の異常なこだわりとかでパニックななるとかは
他人には迷惑かけないけど家族を欝や自殺させる破壊力はあるよなあ
中学で「お前毛深いな」「お前胸ないね(触りながら」も
下手したら自殺されかねない行為だ。

就職も結婚も育児もできてるけど
勤務時間は勝手に自分ルールに従ってしまったり
客に怒鳴りつけたり、新設された信号に気付かず無視したり
衝動的に直進レーンから右折したり、の人は
社会には迷惑だけど本人はまったく困ってないからおけ?。


865:名無しの心子知らず
09/07/24 11:11:27 6aFGnF+w
>>863
心理士が質問した内容に対して
誤った答えを出した時
「これは、こうだからこうなんだよ」
と教えてくれるって事。
ただ答えさせるだけじゃないよ
テストを受けるのも刺激になって伸びるっていうよね。

866:名無しの心子知らず
09/07/24 14:00:57 k+kBaunr
>>861
>>862
おこさんどんな症状があって受診したの?

867:名無しの心子知らず
09/07/24 16:53:34 TXUZ7bvY
>>866
>>862ですが、学校でピアニカを吹いていたら
顔が真っ白になって倒れ、近くの小児科に行ったら脳波を取ると言われて
自分が知っている医者のいる大学病院へ知人宛の紹介状を書いてもらい
外来担当が学生時代の部活の仲間だったので
我が子の天然ぶり不思議ちゃんぶりを色々話していたら
「それじゃあ学校でかわいそうだから、もう少し検査しよう」という話から検査になりました。
私が言う程酷くはないだろうし
問題も無いし本人が困らないなら今はする事が無いと、言われました。
脳波は少し過呼吸で異常があったので
定期的に検査していましたが脳波異常がなくなると同時に神経科は卒業になりました。

868:名無しの心子知らず
09/07/24 17:44:18 jsE9U1RR
>>862
そうなんだ。ずっと様子見なのは逆にいやだな~
言う通り迷路でつまづきがあったわ

>>866
うちは小学生入ってからマイペースが気になって受けました
学校からはなんとも言われてない
ただ、本当にマイペースでたまに困る
急いでる時とかイライラするから
最近は合わせてくれるときがしばしば


869:名無しの心子知らず
09/07/24 17:47:22 noqI+OS4
他スレから誘導されてきました。
同じ相談内容になりますがよろしくお願いします。

うちの年中の娘のことなんですが、相談させてください。
とにかくひどい内弁慶で、園では借りてきた猫のようにおとなしく内気です。
しかも、引っ越してきてこの4月から親子で新生活になり、余計にです。
前にいた地域でも、仲の良い子となら元気いっぱい遊び、活発なんですが
それでも慣れるまで1年近くはかかりました。

言いたい事もいえず我慢して、気の強い子にいいようにおもちゃや遊具を
取られたりしているのも目の当たりにして本当に親の私がイライラしてしまうほどです。
上手に遊べない幼さも感じています。
先生に対しても目が合うと恥ずかしがって避けたりします。
朝も毎朝くっついて離れようとしません。
こんな調子でこの先この土地でやっていけるのか、この引っ込み思案は
どうなるのかと心配です。
ちなみに発達、育児相談は続けていて、様子見です。
K式?テストで75でした。




870:名無しの心子知らず
09/07/24 19:12:46 VhvK2rms
>>869
なんかうちのとよく似てる。
けど、私もよくわからなくてここへは聞きに来たのでアドバイスできないけど。

スレチかもしれませんが、
2歳前から療育のお世話になり、昨年幼稚園年長の秋にビネーを受け70台前半で支援級に入学。
入学して支援級の担任の勧めで最近ウィスクで検査をしました。
詳しい結果は来月説明を受けることになっているのですが、
簡単にチラッとIQ96と教えてもらい、
やはりチラッとグラフが目に入り、
グラフの左側が下向き右側が上向きでした。

今まで発達遅滞=知的にと思っていたのとウィスクの方が低く出ると聞いていたり、
検査方法が違いますが前の検査から一年経たずに20以上も変わるものか不思議で。
ここなら詳しい人がいるかと思って来てみました。
2歳前と6歳直前で診断受け自閉ではないと言われていて、多動の様な感じもしません。
ただ昨年就学相談をした市の教育センターの先生二人と、
つい最近まで私と支援級の担任も自閉とかぶるものあるよね、
と医者と療育スタッフ以外は自閉も疑ってました。

IQ96ならもっといろいろできてもいいのにと、まだできてないことだらけでモヤモヤしています。

871:名無しの心子知らず
09/07/24 20:06:28 3lFeJP4u
IQには社会性があまり入ってこないだろうから、無意味に近いと思っている。
うちは120あるけど、身辺自立とか不器用過ぎて無理無理。
KYだし。
あと、定型の子がIQ調べても大きな変動ってないんだと思う。
自閉度があるからこそ、出来る日や出来ない日の差もあるのかと。

でも96出せるなら、これからそれでカバー出来ることも増えるかもしれないし、
モヤモヤだけでなく他にも出来るようになる見込みがあるんだな、というのはどうだろう。
あ、でも見込みがあると思えばまたモヤモヤか。
お互い頑張ろう。

872:名無しの心子知らず
09/07/24 21:00:39 DbgXOFbO
1歳8ヶ月
様子見で教室通ってます
質問したいのですが
よくいう「くるくる回る」というのは何回くらい回る事でしょうか?
5~6回転でも回ってる事になりますよね?
あと、つま先歩き(走り)は何歳くらいまでするものなのでしょうか?
2歳でつま先してたら要注意、とかだいたいの目安ってありますか?

873:名無しの心子知らず
09/07/24 21:15:00 vQHphmQa
>>870
私は、病院でのビネー(78)も療育施設のウィスク(言語76動作115→全体95)も同伴したけど
ビネーの段階で「集中力の問題」だと言われたよ。
あの内容ならムラが出来るのは何も不思議じゃない気がするよ。
気分や体調に左右されるんじゃない?
数値よりも本人の普段の様子がどうなのかが大事だと言われた。
マイペースで出来る時と出来ない時に差がありすぎるのが問題なのだと。
相手や周りに合わせられないのが困難なのだと

874:名無しの心子知らず
09/07/24 21:21:04 k+kBaunr
>>861
>>862
ありがと

小さいときはどうでしたか?二歳~幼稚園代とか

そんな気になる事なかったから学校あがって?ってなるのかな‥

875:名無しの心子知らず
09/07/24 21:35:48 9YXO0Zpw
>872
くるくる回るとか、つま先歩きは気にしないほうがいいよ。
健常児でもやる子はやるし、自閉でもやらない子はやらない。




876:名無しの心子知らず
09/07/24 21:37:34 TXUZ7bvY
>>870
多分LDの傾向があるんだと思う。
結果の表し方の書式も色々あると思うから
はっきり言えないけど何か際立って出来ない事があるんじゃないかな
(多分絵合わせや積み木などの目で見て考えるもの??)
それを他の能力でどう補うかが今後の課題なんじゃないかな

877:名無しの心子知らず
09/07/24 22:04:14 KslQz+x/
>>872
上の子は多ければ30週くらいしてたかな
1歳2ヶ月~3歳半位まで毎日欠かさず回ってた。
4歳過ぎた今もスーパーの通路とかで回ってるのは
さすがにちょっとおかしいけど
1歳代の子がやる分にはあんまし気にしないほうがいいのでは。
爪先は友達の子二人は2歳過ぎたら落ち着いたけど
うちは4歳でもやってる。

878:名無しの心子知らず
09/07/24 22:14:49 DbgXOFbO
>>875>>877早速のレスありがとうございます
参考になりました
1歳前後の時に上司奥の妹さんにつま先の事で「バレリーナみた~い」と笑われて…
上司奥は子供5人いるのでピンときたらしく
「(妹さんにコソッと)何言ってんの!やめなよ!(私に)気にしないで~そのうち治るよ~
普通1歳半で治るからさ」と。
その時はそんなに気にしてなかったのですが
1歳半検診で様子見になってからずっと引っかかっていて…
旦那も気にして「こらこら~またちゅま先だ~
なんでちゅま先で歩くのだ~ダメダメです~」とか言います
そんなにつま先やくるくるの事ばかりで神経質にならなくても良いのですね


879:名無しの心子知らず
09/07/24 22:25:54 BeBPFboQ
つま先歩きやクルクルを止めさせたところで、自閉子ならストレスが溜まるだけだからねえ。
人前とそうでない場所の区別を教える事が、一番の近道のような気がします。

880:名無しの心子知らず
09/07/24 23:02:17 i+6vZ5Ep
>>878
ご主人の方がどうにかしろよ

881:名無しの心子知らず
09/07/24 23:44:52 DbgXOFbO
>>879>>880そうですよね
止めたところで子はよくわかっていませんし…
旦那も〆ておきます
助言ありがとうございました

882:名無しの心子知らず
09/07/25 08:48:43 gv8UskqR
2歳様子見中の息子
最近、お茶や食べ物をわざとこぼすのが発展して
こぼしたテーブルや床から直接食べたり飲んだりしている。
奴隷プレイみたいでなんかいやだ。



883:名無しの心子知らず
09/07/25 13:06:59 sjaR4wA3
>>882
うちの子@1歳10ヶ月もそれやるよ。
麦茶を飲む→皿、コップにリバース→テーブルに空ける→犬の様に直接吸う
テーブルは子供用のハイチェア(?)みたいなやつでやってるので被害は少ないんだけど。
健常でもやる子はいるし、この頃の仕様じゃないのかな。

でも、一緒に食事してると引くよね。

884:名無しの心子知らず
09/07/25 13:16:26 kBd4x88x
>>882
まだ2歳だからね。
集団療育で年中の子が教室の手洗い場で水をぶちまけてた。
お茶もぶちまけてたからかなり驚いたけど、度々やるので慣れた。
↑みたいな状態だと明らかに…だけど、
3歳くらいから周りが見えてきてだんだんそういうことしなくなるよ。

885:名無しの心子知らず
09/07/25 13:39:05 3dXumcuE
オモチャの車のタイヤを回してる子なんてたくさんいると思うんですが
そういう子でもちゃんと押して転がしたりもしてますよね。
でもタイヤを回すしかしないうちの子(1さい)は自閉的な傾向があると言えるんでしょうか。

886:名無しの心子知らず
09/07/25 14:00:02 3dXumcuE
↑ですが
タイヤが好きという感じではなく
単に動くから回してるという感じです
つまり正しい遊び方がわからないみたい。



887:名無しの心子知らず
09/07/25 14:07:18 kBd4x88x
>>885
1歳ジャスト??
遊びのほかに気になることはありますか?
目が合いづらい、人に関心が薄い、抱っこを嫌がる、
または抱っこでもしっかりつかまらずにだらんとしてるとか。
腰がすわるのが遅いとか発達が緩やかだと心配が多いと思う。
おもちゃも口に入れる事が多いとかなら気をつけて見たほうがいいと思う。

888:名無しの心子知らず
09/07/25 14:19:48 3dXumcuE
887さんありがとうございます。
正確にはあと1週間ほどで1さいです。
別の部屋から呼ぶとキョロキョロと探しますが
近くで呼んでもこっちを向きません。
抱っこはつかまるときとだらんとしてるときがあります。
でも抱っこすると笑ったり喜んではいます。
腰のすわりは普通な気がしました(初めての子でよくわかりません)
おもちゃを口に入れることが多いのはよくないことなんですか?
低月齢のときほどじゃないですが、何でも口に入れてかじります。
ブロックの箱からブロックをかたっぱしから引っ張り出してかじったりしています。
初めての子なので普通の子がどんなふうに遊ぶのか知らないので不安です。
遊び方が幼いということでしょうか?
知的障害とかの兆候なんでしょうか。
なんでもいいのでアドバイスお願いします。

889:名無しの心子知らず
09/07/25 16:09:26 hzXj90Z0
五歳年中。 このバナナいくつある? と聞くと、いくつある って繰り返します。 これはなに?とか物の名前には答えれるのに、数に関してはまだまだ。まあ。まだこんなものかと思ってはいるけど、質問をオウム返しされると 大丈夫か?って思ってしまう。


890:名無しの心子知らず
09/07/25 16:20:39 QL56dRO9
>>889
5歳でオウム返しはちょっと心配かも。


891:名無しの心子知らず
09/07/25 17:39:45 vCWRTTo6
>>888
アフォですか?
いくら初めての子供だからってアフォすぎんか? おもちゃの車の正しい遊び方は日常的に誰かがやってるとか?
車の存在もわかってないもうすぐ一歳の子供がどうやって遊び方知るんだか。
ちなみにうちの下の子供もうすぐ一歳は七ヶ月から保育園へ通っていて、一つ上の子達と同じクラスでそこでは車が大ブーム。
なので車を走らせて遊びますけど、発達は早い方かと。
なんでも口に入れますよ。
抱っこだって始終捕まっているわけでもない。
ただ怪しかった上の子供と明らかに違うのは愛想のよさと全く心配にならない程目が合う。
あと抱っこや構って欲しい要求がしっかりある。
発達は早い方なのでお返事やバイバイもしますが一歳過ぎで呼ばれてぼーっとしてる事があっても普通かと。
怪しかった上の子供も今じゃあまり心配してないぐらいだから一歳でやたらに心配する必要はないかと。

892:名無しの心子知らず
09/07/25 18:20:41 kBd4x88x
>>888
支援センターとか児童館とか赤ちゃんサロン…
名称は違うけど子供が集まる場所へ積極的に連れて行ってる?
同じ年齢の子達が集まるサークルはよく利用したけど、良かったよ。
雰囲気とかあるだろうから自分で見極めながら、できるだけ頻繁に行くといい。
そうすれば、同年齢の子の様子が把握できるし、
子も周りの刺激を受けて遊び方など変わってくると思う。
よその親の、子に対する関わり方で良さそうな遊び方とか勉強になるし。

これから歩き始めたり、言葉が出たりと発達がめざましい時期だからこそ
いろんな場所へ連れて行って、たくさん遊んであげて欲しい。
よく親が子供の遅れを心配して外へ出さない傾向があるけど
心配だからこそ、周りの刺激を受けさせたほうがいいと思う。

自閉傾向や知的面が心配で発達相談を受けても
よっぽど症状が重い子でないと、まだ小さいから様子見だと思う。
ただ、言葉の理解面で心配がありそうなので、
久保田カヨ子さんの育児法みたく、言葉の面では888が積極的に
働きかけてあげたほうがいいのでは…と思う。

893:名無しの心子知らず
09/07/25 19:05:18 RdhARkH0
2歳代だと、手がかからなかった、おとなしかった。という子が後から診断出たって
たまに聞く。いわゆる魔の2歳児がないと(イヤイヤ、駄々っ子、わがままなど)
発達に問題があるのかも。反抗期というのはあるべき成長の証なんだと言える。

894:名無しの心子知らず
09/07/25 20:10:37 YfzwLiu5
>>893
そうでもないよ。うちのは二歳の反抗期バリバリあった
で、そのまま反抗期おさまらずに今7歳
様子見中ではあるけどもね
夏休み辛いよ~

895:名無しの心子知らず
09/07/25 20:33:25 3dXumcuE
888はそんなにアフォでしょうか?
けど891さんのお話参考になりました。
車の遊び方については私も891さんの言うように思っていたんですが
児童館で似たような月齢の子がみんな押して転がしてるのを見てびっくりしました。
おまけに他のお母さんが
「車も知らないのに最初から押して遊ぶから不思議よね~」
って言っていてますますたまげました。
最初から押して遊ぶってほんとですか???
児童館とかなるべく行くようにしてますが
他の子見て愕然とすることあります。
892さんアドバイスありがとうございます。
クボタかよこさん知らないけど
調べてみて声かけがんばってみようと思います。

896:名無しの心子知らず
09/07/25 21:47:39 0OAvq0iZ
質問なのですが、今小学3年の女児についてです。
小学校に入るまでは口数が少なすぎてお友達と遊べませんでした。
(3歳まで言葉を発しませんでした)
小学校に入り、普通に話せるようになって
一安心しましたが、どうも自己中心的といいますか
友達が遊ぼうと言ってきても本などに夢中で返答しないのです。
たまたま10人位で公園で遊ぶ風景を見たのですが、
ずっと爪を食べていました。
やめなさいと言ってもやめません。
最近は何かにつけて紐を振りまわしています。
あと、暇さえあれば蛍光灯の紐を揺らしています(黙っていると1時間近く)。
判定スレでないかもしれませんが、皆さんの意見を聞かせてくれませんか。
長い上に、思いついたままを書き連ねてすみません。

897:名無しの心子知らず
09/07/25 22:19:34 vCWRTTo6
てか車は押して遊ぼうがタイヤで遊ぼうが気にする必要はないと思う。
そんな一部を取り上げても意味がないというか。
それより、ちゃんと目でうったえてくるかどうかとか、しばらく姿が見えなかった母親が現れたときに反応するかとかが重要かと。
車の認識より食べ物を食べ物と認識しているかとかお茶を見て自分から飲みたがるかとか。
ちなみに怪しかった上の子供は一歳当時はどれも反応が薄かった。
ないわけじゃないから、こんなもんかとも思っていたけれど、下の反応は明らかに違った。
でも個性もあるから反応が薄いから障害とは限らないけれど。

898:882
09/07/25 22:36:52 gv8UskqR
>>883ー884
レスありがとう。片付けがおっつかないし、片付けてると
別のことやらかすからいらいらして愚痴ってしまいました。

年齢で多少落ち着くのはわかってるけどやっぱり腹立つ。
上の子の時に比べたら1日数回だからまだいいんだけど
これから酷くなって上の子みたいになったら、という気持ちもあり…
上の子は3歳過ぎてもインスタントコーヒー、油、お茶、薬品、なんでも撒いた
4歳過ぎても今日もソファーにペットボトル一本撒いたり、市のプレイルームでも水を床にぶちまけたり。
床舐めしちゃう方の子は前にも書いたことあるけど
排水溝、風呂の床、プレイルームの手洗い場のゴミ受け
濡れてるものならなんでも舐めるわ
床のおしっこの中も転げまわるので
せめてもう少し禁止や指示を聞いてほしいなあorz
冷蔵庫、食器棚、洗面台、シンクによじ登ってなんでも手が届いてしまうので怖い。
野菜は食べない癖にクレヨンや鉛筆はボリボリ食べるし。
なんかバタバタしてます。

899:名無しの心子知らず
09/07/25 23:00:39 3dXumcuE
897さんありがとうございます。
なるほど、タイヤだけ取り上げても仕方ないんですね。
でもそういえばうちの子も897のようなことにどれも反応が薄いです。
897さんの上のお子さんもうちの子みたいに反応が薄かったのでしょうか。
そして今はだいぶ良くなったのでしょうか。
うちの子は目は合いますが、何かを訴えたりはあまりないので心配です。
母親がいてもいなくても平気で遊んでいます。
でもいるのがわかると近づいてはきたりはします。
でもひとしきりスリスリするとすぐまたどっかに行って一人で勝手に遊んでいます。
でも眠かったり機嫌が悪いときだけは母親を探します。
食べ物や飲み物は自分から欲しいと訴えません。
でも見せると自分から手をだしてきたりはします。
食べ物を持たせるとオモチャみたいにしばらくいじってることがあって
食べ物ってわからないのかなと思うことがあります。
私も長々とすみません。
どなたか感想聞かせてください。

900:名無しの心子知らず
09/07/25 23:22:31 /T9Lpg5B
↑何かこの人前も見かけた気がする。

901:名無しの心子知らず
09/07/25 23:37:07 iUn+CVL5
相談させてください。
三歳十ヶ月女児、ひどい内弁慶で、集団生活がまともにできません。
歌や踊りでは、やりたくないとなると
勝手におままごとを始めたり、戻そうとすると泣きわめきます。
お友達はいるのですが、一緒に仲良く、というのは苦手で、
今だにおもちゃの貸し借りができません。
初めての人に対しては全くといって良いほど
心を開かず(目すら合わせない)
慣れるまで無言を通し、一ヶ月ほどかかります。
どこで相談したら良いのか困っています。
宜しくお願いします。


902:名無しの心子知らず
09/07/26 00:12:31 BW6K7dYA
感想としてはクールな性格かもしれないんじゃ?
半年後発語無し指差し無し呼びかけに反応しないとかなら相談レベルでしょうが。
今はいないいないばあとか大好きな時期だと思うけどどうでしょう。
うちの上の子供は一歳当時は食べ物見ても欲しがりませんでした。
お菓子も遊ぶだけ。
目が合ってもなんかただ見ただけな感じ。
呼んでも知らんぷり。
一歳半検診は一応ワンワンと言って犬を指差したのでスルーした。
二歳四ヶ月で、おききさま ぃた(お月様いた)と初二語文。
三歳検診で「パパはどこ?」と聞かれ「パパ大きい」と返事して相談室へ。
年少になる前に発達検査を受け、知的には問題無し、聞いて答える分野が弱く、しかし日常的に問題はないので様子見また一年後。
年少年中とのんびりでぼーっとしてはいるけどなんとかやってきた。
今年長だけど友達とも仲良く遊ぶし、さかあがりやかけっこも好きだし字や絵も上手い。
でもやっぱりおしゃべりじゃないし、没頭すると呼んでも知らんぷりというか、うるさいとか言われるけど。
大きくなって対人関係は悩みそうなタイプだけどそういう性格なんだから仕方ないと思えるようになった。
対して下の子は構って欲しい人には満面の笑顔で愛想振り撒き、苦手なおじさんには嫌そうな表情で顔を伏せる。
すでに対人関係上手くやりそう。
もうこればっかりは持って生まれたものだから仕方ない。
結局、軽度やボーダーや個性の範疇の程度なら何年も様子見だろうし、一歳からいろいろ気を揉んだって良い事ないと思う。

903:名無しの心子知らず
09/07/26 01:16:02 2EORXT4x
>>902
上のお子さん療育とか行かれましたか?

すごい成長でウラヤマシス

904:名無しの心子知らず
09/07/26 02:18:42 H1aAaWJv
>903よく嫁
すごい成長って、そんなに酷かったわけじゃないでしょ。
そういう風に生まれてそういう風に育ってるって言ってるだけじゃ。。。

>もうこればっかりは持って生まれたものだから仕方ない。
なんでもそうだよね。運動でも学力でも。

905:名無しの心子知らず
09/07/26 08:28:28 Q/2d6Ev5
>>901
かかりつけの小児科に小児神経科か小児精神科の紹介状書いてもらったりとか
児童相談所に相談してみたりとか

906:902
09/07/26 10:53:12 BW6K7dYA
もうすぐ一歳の子供の母さん、こう言っちゃなんだが、あなたのマイペースで一辺倒な性格を子供が受け継いだんじゃないですか?
とりあえず一歳半まで楽しく過ごして心配事は一歳半検診で相談すれば?
うちの上の子は一年に一度療育センターで発達検査をするのみで療育等は必要ないと言われている。
そして上の方も言うように急に目覚ましい成長をしたわけでもなく、今でもまったりのんびりだ。
ただ年少までは本人がうまく説明出来ない事もあって、皆がやっている事をなかなかやらなかったり、呼んでも来なかったりする事にこっちがイライラしてたけど
年中ぐらいからちゃんと理由を言えるようになってから大分安心できるようになった。
鉄棒もそっぽ向いて皆がやっているのがまるで視界に入ってない感じだったのが、
聞けば前回りで前に落ちていきそうなのが怖いと。
一緒に恐怖を克服したらすぐにさかあがりまで出来るようになった。
そういう意味では意思の疎通がスムースになってからはいろいろ成長したかも。
で、これが性格でも障害でも持って生まれたもんはどうしたってあるからそれなりにやっていくしかない。

>>901
それが本来の意味で内弁慶なら年中ぐらいで変わっていくケースは何人か知ってますが。
心配なら療育センターに相談とか保健所にも発達相談とかあるかと。
まだ年少で春から園生活をはじめたとかなら適応していない子供もいる時期ですよね。
頑なに給食を食べない子とか教室の外へ脱走とかおもちゃを一人じめとか年少の教室でよく見かけます。
これが年中になるころにぐっと落ち着くのが不思議なもんですが。

907:名無しの心子知らず
09/07/26 22:02:45 R6xjMigY

906さん
もうすぐ1さいの母にアドバイスありがとうございました。
あやしかったお子さんは今はもう心配はないのでしょうか。
うちも早く意思の疎通ができるようになりたいです。
・・・でももし自閉だったら意思の疎通も不可能なんでしょうか。

908:名無しの心子知らず
09/07/26 22:14:10 2EORXT4x
様子見中来月三歳
言葉が遅くて相談行ったけどまだまだ遅いけど今は3語文も言う。
買い物に行ったら走り回る
呼べば戻ってくるし手つないで買い物出来るけど店入ったらすぐ走り出す。
今日はコインランドリー内走り回ってた。
注意するとやめるし危ないからストップと言うとやめるけど旦那と買い物行くといつも旦那は子を追いかけてる‥

これって多動?

909:名無しの心子知らず
09/07/26 22:20:17 XuYLPI+q
私の知っている他動児は、走り出すと全然周りが見えず、
一目散という感じだよ>他動
だからあっという間に迷子になるし、その割りに母親を探さなかったりします。
目からの刺激に弱いんでしょうね。

910:名無しの心子知らず
09/07/26 22:34:56 SsznTXWS
ずっとロムっていましたが、初めての書き込みです。
三歳から教えてもいないのに本やテレビを見て、ひらがなカタカナを覚えた。
口も達者で色々な言葉をすぐ覚えるが、会話の時に相手に伝わらない言い方をする。

身体が小さい事もあるが、他の子に比べ運動が苦手。
手先を使うはさみや箸も遅れている。が、少しずつ上達はしている。
自分が決めた予定を崩されると手足はたばた、暴れまくる。

何かアンバランスな感じが年齢とともに顕著になっていく。
保育園からは何も言われていないが、今後の事が心配。

でもなるようにしかならないから
なにより子供自身がこれから幸せに(人並みに、ではなく)
生きて行ける方法を考えてあげるのが親の役目なのかな、と感じる。


911:名無しの心子知らず
09/07/26 22:57:33 XuYLPI+q
>>910 >保育園から何も言われない。
公立保育園ですか?
私の友人は公立保育園だったからか、先生が違和感に気づき、
親に知らせたパターン。希望すれば専門家にもつないでくれるそう。
お陰で早く障害を見つけることが出来たと感謝していました。
公立小へのパイプもしっかりしているから、支援級の相談にも
乗ってもらっています。
何も言われないと待つのではなく、思っていることを相談してみては?


912:名無しの心子知らず
09/07/26 23:45:39 U4hFdW61
910山菜児健診があるから待て

913:名無しの心子知らず
09/07/26 23:47:33 aBGIS+W3
>912
すごいサバイバル検定に見えるのだが・・・

914:名無しの心子知らず
09/07/26 23:49:55 NXAzDtOo
「これはわらび、こっちは山椒の実でちゅ」

915:名無しの心子知らず
09/07/26 23:50:53 BW6K7dYA
>>907
なんか伝わらない感が否めないんですが…
子供は未だに心配ですよ。
いじめられやすいタイプだし。
自閉が黒か白かどうかが心配かという意味なら、今はそこに重きをおいていないです。
うちのようなタイプは万年様子見かグレーか一応個性か軽度かなんでもありな感じで、
希望すれば、というか困り感があれば診断付けてサポート受ければいいし、問題なさそうなら診断いらないし、という感じ。
どっちにしろこういう気質の子供なんだから診断するしないはさほど意味はないと思う。
ちなみに自閉症だと思うのはどんな所なんですか?
私は怪しかった上の子供でも自閉症という診断はまずありえないと思っていましたけど。
自閉的なパニックやこだわりがなかったし。
それに低年齢で自閉症と診断される場合はまず知的障害を伴っていると思います。
何か知的障害を疑う所見でもあるのでしょうか? 首据わりが遅いとか。
私はあなたが自閉症にとらわれてこだわっているように感じます。

916:名無しの心子知らず
09/07/27 01:28:15 W8k6kAbv
勝手にやる分には一応何でも出来るけど
全然指示に従ったり集団の中では出来ない
って何でしょうか?
保健センターに相談に行きましたが
心理の先生は「このくらいなら民間しかかかれないけど社会性の訓練が必要」と
O子クリニックを紹介されました。
案の定予告された通り診察希望者が殺到していて電話が通じません。
どういう事が原因でこうなのか知りたいのですが…

917:名無しの心子知らず
09/07/27 01:34:05 EkWok2vP
>>908
は全然大丈夫に見えるのだが…うち三人ともそんなんだったよ。
ただ2番目だけがLD児で、小学生時代はボーダーですごい成績だったけど、中学入って普通に部活して成績もまあまあ。

心配し過ぎかもよ。
もう少し様子見てみよう。

918:名無しの心子知らず
09/07/27 01:34:08 7OTyEAXr
歳はいくつなんだろう?
大きかったら反社会性人格障害とか?
でもこれって二次障害なんだっけ‥

919:名無しの心子知らず
09/07/27 01:34:56 7OTyEAXr
>>918
>>916あて


920:名無しの心子知らず
09/07/27 01:45:36 VTMjBPnr
>>916
いくつかわからんけど、年長のアスペ児がそんな感じ。
保育園で自由に遊んでいる分には良いけど、
○○しますよと先生に指示されると
途端にパニックを起こしたり、指示通りに動けない感じ。
他にはLDで聞き取りが弱いタイプとか。

921:名無しの心子知らず
09/07/27 02:15:27 9CADV0pj
>>916です
布団の中から携帯で失礼します。
子は3月に5才になった年長です。
とにかく指示に従えないので何も出来ない。
自閉でもなく多動も衝動も無いと言われますが
常に、取り組んでいる事には疎かで、いつも次の事ばかり考えています。
知能は年齢相応だけど言葉で表現するのは苦手で3才児程度だそうで
先生の話からはLDかな?という印象を受けました。
パニックはありませんが、みんなが指示に従って動いている時に
自分は関係ないよとばかりにマタリしているし、
教えられると出来る事すらもめちゃくちゃになり全然出来なくなっています。
カルテ?みたいなのには
「軽度発達障害の疑いあり」と書かれていました。
聞き取りに関して調べてみます
ありがとうございました。

922:名無しの心子知らず
09/07/27 02:56:58 tCsWtsJ6
>>909
ありがとう
多動ではないかなとはわたしも思うんだけど‥
あまりの落ち着きのなさに疑ってしまいます。

>>917
ありがとう
次男くんがLDと言う事ですが、読み書きが苦手だったのですか?


923:名無しの心子知らず
09/07/27 06:34:43 4U/4PEfR
910です。
保育園は私立、認可です。
先生にそれとなく聞いてみたこともありますが、
しっかりとした質問をしたわけではないので伝わらなかったのかも。

書き忘れましたが現在は四歳になり検診はないので
保健所にまずは相談ですね。

ありがとうございました。

924:名無しの心子知らず
09/07/27 10:42:47 1ZcBrTpH
915さん、すごく参考になりますありがとうございます。
勘違いしてました。
子供の気質は変わらないけどってことですね。
私は自閉症にとらわれてるというか、障害ってことがつい大事のように思ってしまってるところがあります。
自閉症と思う理由は、コミュニケーションが薄い感じがすることです。
呼んでもあまり向かないし、
遊びに介入しようとしてもやりとり感もなく取り付く島もないという感じです。
ただし子の方から用事があるとき、気が向いたときは見たり訴えたりすることはあります。
見ず知らずの人にも自分から笑いかけるくせに
その相手が近づいて何か働きかけてくるとそっぽ向いてたり・・・
こういうのってどうでしょうか?
まだ1さいなのでパニックやこだわりというのはありません。
どちらかというと心配になるほど物事に無頓着な感じで切り替えはいいように思うので自閉っぽくないとも感じます。
知的障害の心配は、首すわりも遅かったみたい(4か月半)だし
児童館行ったら他の子と遊び方がだいぶ違うようなのであせりました。
例えば他の子は車なら車全体を見ててタイヤとか細部なんか気にしてないみたいなのに
うちの子はオモチャもタイヤとかスイッチとかちょっと出っ張った部分とかそんなのばっかりいつまでもいじくってるし。。。
いろいろ話聞いてくれてありがとうございます。
吐き出すと少し気が楽になる。


925:名無しの心子知らず
09/07/27 11:54:12 8CM6iUAq
779です。
それぞれ全然違う土地や家庭で育っているはずなのに、このスレ見ると夫の行動パターンと本当に似てて驚きます。不思議
夫も貧乏揺り、爪噛みします。ウトもします...。ウチの壁も夫がパンチした穴だらけだし。

私はこのスレの奥さん達は優しいんだと思います。付き合ってる間に相手に対して「?」と思うことはあっても欠点も大目にみて、社会に揉まれ年を重ねながら少しずつ成長してくれれば...と思って結婚した人も多いのではないかなぁと思います。

でも結婚・出産・住宅ローン組むとか責任が伴う事をしたがるくせに無責任だったり、夫としての役割とか相手を尊重して労り合うとか、ある程度の年齢になったら当然わかってるはずの事がわからなくてオマケに話し合いもできないからストレス溜まるんですよね。

私も去年の今頃は自殺しかないと思ってましたが、病院行ってやっと自分を取戻しつつあるので、死にたい思いから抜けられなくなってしまったら一刻も早く病院行って医者に相談してすべて吐き出して欲しいです。心を痛めてる奥さんが心配です...。


780さん、遅くなってしまったけど 優しいお言葉をどうもありがとうございます(/ _ ; )





926:名無しの心子知らず
09/07/27 13:01:05 9zcFQwM3
アスペが住む家には壁に穴がある。

927:名無しの心子知らず
09/07/27 14:49:41 vAMjy9lQ
すみません、質問させて頂きたいのですが、
小学4年生の男子で、何度か教育相談を受けています。
小学校の合併がきっかけなのか、原因不明の発熱、腹痛で欠席、早退が多くなり
改善の糸口になればとのことで、教育相談を紹介して頂きました。
wiscⅲを受ける限りは、知能は平均より高め、ただし、動作性、言語性のどちらも上のものと
下のものに差があります。(上では18、下は11など)
元々、他害的な行動や衝動的な行動をする子ではありませんが、逆に突発的な行動に対して
固まってしまったりしていました。
教育相談の先生から、「病院での診察も受けておくと良いですよ」とアドバイスを貰い、
夏休み中に小児科(心療内科)を受信する予定になっています。
そこで、質問させて頂きたいのですが、病院にかかる際にどのようなものを準備していけば
良いでしょうか。
母子手帳、wiscの診断結果、子ども困りを感じていること、親として不安に感じていることを
まとめたものなどを用意していくつもりですが、もし、他にもこういうものを!というのが
ありましたら教えて下さい。

928:名無しの心子知らず
09/07/27 15:11:26 Ta0QXnd2
病院に聞いた方がいいよ

そして必要以上にキッチリしていくと
母親までアスペ扱いされるよ
こっちは時間がたっぷりあるから色々用意出来るんだけど
限られた診察時間にそれらを見せられると
医師は苦痛を感じるみたいなので
初診は端的に困っている事を話す程度でいいみたい。

929:927
09/07/27 15:38:12 vAMjy9lQ
>928
ありがとうございます。
病院に予約を取る時に、必要なものを聞いたのですが、特に指示はありませんでしたので
wiscの診断を持って行く旨は伝え、あるのなら持って来て下さいとのことでした。

正直なところ、子どもの困り感が伝わりにくいというのも、不安な部分な点です。
予約の時にも「どうしました?」と言われて「教育相談で受けるように言われて」と
かなり受け身な言い方になってしまいました。
まずは、一般の診察を受けてから、専門の先生との面談と言われています。




930:名無しの心子知らず
09/07/27 18:01:41 Wc9mQwzW
母親は受け身でいいんじゃない?
医師の話を理解するのは大事だけど同等に話す必要は無い。
何が問題かと言われても
上手く表現出来ないけどなんとなく困る
と、自分の言葉で素直に話せばいいと思うよ

931:名無しの心子知らず
09/07/27 23:34:35 Pb78aj1+
>>924
>遊びに介入しようとしてもやりとり感もなく取り付く島もないという感じです。
介入というのがどういうものかわかりませんが一歳でやり取りが出来なくても普通かと。
何かに没頭していない時に興味がわくような歌や手遊びをしても知らんぷりなんですかね。

>ただし子の方から用事があるとき、気が向いたときは見たり訴えたりすることはあります。
一歳では自分の気が向いた時で十分だと思います。

>見ず知らずの人にも自分から笑いかけるくせに その相手が近づいて何か働きかけてくるとそっぽ向いてたり・・・
>こういうのってどうでしょうか?
うちの下の子もやります。
笑いかけたはいいけどやっぱり嫌~って顔伏せたり。

>まだ1さいなのでパニックやこだわりというのはありません。
典型的な自閉症だと一歳でもあります。
スイッチが入ったように泣き止まないとか夜寝ないとか食べ物も気に入ったもの以外拒否とか抱っこを嫌がるとか。(これがあったから自閉症というわけではないです)

>どちらかというと心配になるほど物事に無頓着な感じで切り替えはいいように思うので自閉っぽくないとも感じます。
ならやはり気にしすぎでは。

>知的障害の心配は、首すわりも遅かったみたい(4か月半)だし
まあ少し遅めですが四ヶ月検診で何も言われてないのなら気になる遅れはないのでは?
検診の時おもちゃを目の前で動かして目で追うかとか飛行機の格好のようにうつぶせに持たれて腕や顔が上がるかとかやると思いますが、重度知的障害があればまずひっかかるかと。

>児童館行ったら他の子と遊び方がだいぶ違うようなのであせりました。 >例えば他の子は車なら車全体を見ててタイヤとか細部なんか気にしてないみたいなのに
うちの下の子も細部気にします。
走らせても遊びますが、タイヤもいじるし、タオルのタグや紐の先っぽ、床の小さいゴミなんか大好き。
てか一歳ぐらいの子供のデフォかと。
指先が器用になってきて小さいものがつまめるようになって面白いのでは?
もし重たい知的障害があったら一歳で細部を気にする能力がないでしょう。
ただのおっとりさんに感じますがね~

932:名無しの心子知らず
09/07/28 00:31:35 kPKLAmUA
うちはかなり軽度だし
今は療育も終わりとりあえず問題無しの4年生だけど
4ヵ月健診は目で追う事をせず
いつも眉間にシワを寄せて不機嫌顔
8ヵ月健診は体の固さをやんわり指摘され
自宅では太鼓を叩く人形に怯えまくり
1才半健診では階段で遊びたいとギャン泣きし過ぎて吐き、目が合わないと指摘されて療育センターに行ったよ。
とにかく店でも道でも泣き方が凄かった。
2年生くらいから落ち着いた
3年生で多動もなくなり今は太り出してきた
発達障害の子は3年生くらいから太り出す事が多いと言われたよ
多動が治まるのが10才前後だからだそうだ

933:名無しの心子知らず
09/07/28 02:00:08 4aopQCrS
>>922
遅くなりゴメン。次男は上、下と比べて、例えば絵本の読み聞かせに全く興味を持たなかった。
次は!次は!の上に、もっともっと!の下。
次男はぼー…知らん顔。聞いてない。

小一の時に、かさ地蔵の話なんて、とっくに知ってるもんだと担任に指摘され確認すると、おとぎ話や童話を何一つ覚えてなかった。
テレビや読み聞かせで知ってるはずなんだって。

未だに折り紙で鶴が折れない。何一つ折れない。
けどカレーは作ります。クッキーも焼いた。ホットケーキもきれいに焼く。
訳分からん!

語彙が少なく、話すのが苦手です。
何でも質問してね^^

934:名無しの心子知らず
09/07/28 06:27:41 PjRnxTWv
>>933
ありがとう

うちも読み聞かせ苦手だぁ~
家では聞くけど児童館などでは無理。私がひっつかまえてたら出来るけど

息子さん普通級ですか?
療育などには通われたりしましたか?

935:名無しの心子知らず
09/07/28 08:39:15 44hdT5uk
ちょっと質問させてください。
兄弟の真似ばかりするのって、障害となにか関係ありますか?

936:名無しの心子知らず
09/07/28 13:35:04 +SB5rKJm
>>935
年齢によると思うけど幼稚園くらいなら普通だと思う

937:名無しの心子知らず
09/07/28 15:22:46 4aopQCrS
>>934
児童館は他に目移りするんじゃないかな?

うちは三歳から入園し、半年ごとにwiscの検査を受けてたよ。ボーダーで、年齢的な知能は約半年の遅れ。

学校は普通クラスにいました。コミュ力があって、他の子に迷惑かけなかったから。友達は多いです。人と関われなかったら特殊学級なんだって言われたよ。

療育には行ってたけど、他害の凄い多動児が怖くて、五年生まででやめました。うちはLDなんで乱暴はしなかったから、本当に怖かったな…

三歳ならまだ落ち着きないし、基本一人遊びだよ。心配ならまず市役所の母子健康課に相談→面接、検査、かな。


938:名無しの心子知らず
09/07/28 15:51:04 PjRnxTWv
>>937
ありがとうございます

なんか違和感があるというか意志疎通が出来てないと言うか。
コミニケーションもとれてはいるんですが、なんか?で‥

参考までに聞きたいのですが、小さい頃どのような症状があって相談に行かれたのですか?

939:名無しの心子知らず
09/07/28 18:02:36 4aopQCrS
>>938
上の子と違って日常生活に興味を持たない。
私のしていることを真似るとか、日課を覚えるとかかな?こっちの言ってることにポカーンとしている。片言でも話しだそうとしない、かな。
意思の疎通が上の空だったような…

938も心配なら役所に相談してみよう?確定はもっと大きくなってからになると思うけど、こういうことは早めに手を打った方がいいよ。
多分様子見になる、かな?
上も健診で多動かもと言われたけど、入園したら落ち着いて、ただすごく元気なだけだったんです。

940:名無しの心子知らず
09/07/28 19:55:36 PjRnxTWv
>>939
ありがとうです
参考になります。
発達相談には行き今月一の親子教室に通ってます。
心理の先生や保健士さんは心配しすぎだと親子教室でも一番よく出来ると‥
だけど年が上から二番目くらいに大きいので。

941:名無しの心子知らず
09/07/28 19:58:39 fRENoGrJ
>>937
本当の話?なんだか変なんだけど

942:名無しの心子知らず
09/07/28 20:32:12 PjRnxTWv
>>941
どうしてそう思うの?

943:名無しの心子知らず
09/07/28 21:05:08 ObYcpyS9
931さんはアフォなもうすぐ1さいの母にアドバイスくださった方と同じ方ですか?
ありがとうございます感謝です。
お子さんの話参考になります。
ちょっと元気になりましたが、今日児童館で同月齢の子たちと遊ばせたら
違いが歴然でさらに落ち込みました。
他の子が動き回ったりおもちゃで遊んだり他の子や親と遊ぶ中、
うちの子だけ一人同じ位置に座ったまま周りは全く気にも留めず、一個のおもちゃをずっとかじっています。
でもめげずに児童館通い続けようと思います。
ちょっとは発達するかもしれないので。
↑で読み聞かせのことが書いてありますが、うちの子も読み聞かせしようとしてもまるで興味なしです。
また気になることが出てきたら書き込ませてください。

944:名無しの心子知らず
09/07/28 21:48:03 ObYcpyS9
しつこく聞いたらウ材と思ったのですが
やっぱり気になるのでもうひとつだけ書かせてください。
931さんが
「指先が器用になってきて小さいものがつまめるようになって面白いのでは?
もし重たい知的障害があったら一歳で細部を気にする能力がないでしょう。 」
と書いてくださったのですが
うちの子は細部を気にしているわりに小さいものがつまめないのです。
オモチャのスイッチのようなちょっと出っ張った部分とかを
人差し指でシコシコとずっといじっています。
重い知的障害があると指が不器用だったりするのでしょうか。

945:名無しの心子知らず
09/07/28 21:56:15 IkINKvBG
>>931さんじゃないけど
重い知的障害があると、そもそも「細部を気にする」ということ自体ないような気がします。
>>931さんもそうおっしゃってるんじゃないでしょうか。

946:名無しの心子知らず
09/07/28 21:56:57 g819Kk7g
>944
>931じゃないけど、知的には高くても自閉なために不器用もありますよ。
知的の高低・自閉の濃淡・自閉の幾つものタイプ・・・と掛け合わせて、ほんと色々。
同じ感じの子って、なかなか会えないくらいですよ。
ちなみにたいてい細部を気にする気はします。
ただ、その細部が気になってこの細部は気にならないの?とか
これまた色々ですけど。

947:名無しの心子知らず
09/07/28 22:10:40 ObYcpyS9
946さんの「たいてい細部を気にする」というのは
自閉の子はたいてい、という意味でしょうか?
それとも普通の子はたいてい、という意味ですか。

948:名無しの心子知らず
09/07/28 22:19:40 +SB5rKJm
>>947
ねぇ、本当に心配なのはわかるけど
1歳で自閉症の症状がバリバリだと何しても無関心だったり
触られるのをのけぞって嫌がったりとか
極端な症状がでないとわからないって
いちいちこの子はやっぱり自閉症?やっぱりおかしい?
とかさ考えて子育てして楽しいかな?
心配は隣にそっとのけてもうちょっと大らかになったら?
あなたは子供をどうしても発達障害のある子にしたいの?
小さな子って笑ってる親を真似て笑顔を覚えるんだよ
母親って一番つながってるんだよ
今の子と向き合ってみなよ。
話見た感じじゃ発達障害あるようにはまだ思えないよ


949:931
09/07/28 22:42:57 JiOdvIDk
なんだか入り乱れてしまっていますが、私が細部の話で書いたのはあくまで一歳ぐらいの子供に対してです。
そして重たい知的障害があれば四ヶ月検診で物を目で追う検査でひっかかると書きましたが、
軽度なら物を目で追うという意味ではありません。
目で追わなくても物に興味がないだけで自閉症でも知的障害はないこともあるでしょう。
ただ知的に重度だと物に興味があるなし以前に四ヶ月ぐらいだと視野に入っていないでしょう。
細部にこだわるのはたしかに自閉症の特徴ですが、一歳ぐらいだと普通の子供でも小さなものや物の出っ張りなどが気になる頃でしょう。
しかし重度知的障害があると一歳では細部にまで意識がいかないかと。
というかすでに発達でおすわりや寝返りなどが遅れるでしょうが。
自閉症と知的障害は別々で考えないといけないと思いますが、
自閉症特有の細部へのこだわりが一歳で出るとすればアスペルガーなど少なくとも知的には高い場合だと思います。

950:名無しの心子知らず
09/07/28 22:47:18 A3dWRJcd
>>947
もうすぐ一歳じゃゴミレベルの小さい物なんて
まだまだ摘まめないよ。
だんだん器用になっていくんだから。

あと、そろそろアンカーと付け方覚えようよ。

951:名無しの心子知らず
09/07/28 22:49:27 g819Kk7g
>931さんは親切だなぁ。
アンカーないし全角だしで、>947がよくわからないまま書いちゃったよ。
>947は発達相談予約して、それまで時間が空いちゃうなら
保健センターの相談ていうのが多分毎週やってるからそれ行って、
全部紙に箇条書きにして聞いてくるのがいいと思うよ。

952:名無しの心子知らず
09/07/28 23:07:20 ObYcpyS9
率直なご意見ありがとうございました。
すごい参考になるし、アフォと言われながらもアドバイスくださってありがたいです。
家に二人でいるときは全然自閉っぽいと感じないけど
児童館に行くとどうしてマイペースに拍車がかかってしまうんだろうな。
指はだんだん器用になっていくのですね。
他の子がボウロとか器用につまむのを見てびっくりしました。
また気になることがあったら書かせてください。
それまでにアンカー勉強してきます。

953:名無しの心子知らず
09/07/28 23:07:57 xSewHTGx
もう>>947のお子さんは重い自閉症知的障碍ということにして、
早めに療育の本とか買って遊び方勉強するように誘導してやった方がいいんじゃないんだろうか。
発達の遅い子の本買ったら、遊びの中の療育みたいな事書いてあるのあるじゃん、それやってみたらいいんじゃね。
子供が障害だったとしたら、どうしたいんだ?>>947

954:名無しの心子知らず
09/07/28 23:38:13 xtxnn4vv
医者池、専門書嫁で、スルーすればいいのに・・・

955:名無しの心子知らず
09/07/29 00:04:43 4aopQCrS
937です
>>941
全部実際の話だけど?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch