【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】at BABY
【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】 - 暇つぶし2ch950:名無しの心子知らず
09/11/12 18:00:20 cEXifLC6
>>940-944
そのガチガチの決め付けと断言が、逆にヨコミネの信用度を落としている。

951:名無しの心子知らず
09/11/12 18:18:36 Og7LiMrM
間違っているという言葉も決め付けそのものです。

952:名無しの心子知らず
09/11/12 18:23:49 xKsgqfIZ
このスレの雰囲気そのものが横峰式を物語ってるw


953:名無しの心子知らず
09/11/12 19:09:40 cEXifLC6
>>951
私は「間違っている」とは言ってないよ?「信用できない」とは思っているけど。

954:名無しの心子知らず
09/11/12 19:37:35 cEXifLC6
ヨコミネ式について私が今疑っていること。
・園児達は小学生になってから、思いの外伸びてないんじゃない?
・だからエチカで卒園児の現在を聞かれても答えられなかったと。
・家庭でのヨコミネ式のやり方を説いた本を出した裏の目的は、卒園児達のテコ入れでは?

ID:XMxHfFAMさん、ID:Og7LiMrMさんのお子さんはヨコミネ園児ですか?今何歳ですか?

955:名無しの心子知らず
09/11/12 23:01:37 8fgSB+pz
>>954
疑うも何も、私たちが日常耳にするやり方は間違ってるんだよ。どの一般人向けの教育法も、親の耳に心地よい
ことをいってるだけで、基本的に間違ってると考えていい。一般向け教育法に出てくる人は基本的に芸人、金儲け。

たまに本当に正しいことを含んでるやり方がある、でもそれは普通の人は偶然見つけられるだけ。

956:名無しの心子知らず
09/11/13 08:56:31 cREQ2V1N
うち(3年生1年生)はマッタリヨコミネ幼稚園だったと思う。
ヨコミネだと聞いた事があるような無いような
最近エチカを見て「これってうちの子達がやっていたな」
程度の認識しかない。

運動だけなら序列が出来て良くないかもしれないけど
色々な事をするから必ずみんながどこかで自信を持てる。

うちの娘は運動は苦手だったけど読書では一番だった(一番は複数いる)
内容はともかく、一番で凄いねと言われると
「でも誉めてくれた子君はこの前ナニナニで凄かったよね」と
運動が苦手だからいやだなと言えば誰かが
でも娘子ちゃんは読書がスッゲーよ!
と、他人を認め自分の評価を正しく出来る子にはなってます。
勝ってばかりでもなく負けてばかりでもない。
うちの子達の幼稚園を卒園した子たちの
学校に上がってから優れている面と言えば
他人の良いところを認められる
自分の出来ない事を隠さずに出来ないと認めて努力出来る
というところだと学校の先生が言ってます。
目隠しピアニーは、音楽に興味のない子や男の子達もゲーム感覚で集中してやれるところ。
姿勢を保っていられるので背筋が伸びます
音楽に興味がある子はピアノ教室に通えばいいだけ


957:名無しの心子知らず
09/11/13 11:31:06 /LPtPl6X
>>956
貴重な卒園後のお子様の話をありがとうございます。
そういう「数値化できないけど大切な力」を身につけられたことは素晴らしいですね。
そのまま真っ直ぐ伸びていかれるといいですね。

一方、当の横峯さんは「数値化できる力」を欲しているように見えます。
それがないと、別にヨコミネ式を選ぶ必然性はないからです。
教育方法に自分の名前を冠したり、本に毎回「天才」と入れたり、
やたら数字をアピったり、学習プログラムのない園をこき下ろしたりと、
まあやってることは教育者ではなく経営者のそれですよね。

958:名無しの心子知らず
09/11/15 17:03:09 KwB6HauE
うん、横峰さんは経営者だと思ってる。
他のどの教育方針も一理あるんだと思うよ。

当たり前だけど、ヨコミネ式導入園はヨコミネ園じゃない。
今までのいい所を残して、なおヨコミネのいい所を導入、昇華
できる力のある園だといいよね。


959:名無しの心子知らず
09/11/16 12:40:09 ziKVgflh
>>958
でも、そういうことができる幼稚園ならヨコミネ式と称して導入しないのでは?
ヨコミネ式がいいと思ってやってるのだろうしね。

960:名無しの心子知らず
09/11/26 01:45:59 ehjgZng/
後、4・5年してヨコミネ幼稚園卒のアスリートが活躍したら横峯の勝ち。
出て来なかったら2ちゃんの勝ちだな。

961:名無しの心子知らず
09/11/26 05:46:09 DjBWoiUG
小さい子には色々な動きを体験させれば運動の配線が繋がるから
思春期以降に伸びるんだよ
運動を続けていればの話だけどね。
眼球の動きや視覚を使わないでイメージを作る練習も
神経の発達にはいいんだよ

962:名無しの心子知らず
09/11/26 06:12:45 OZCtqnqv
1年生でバック転してる子が複数居るから可能性は有ると思う。
ただ全国大会やオリンピックと考えると
小学生で他の体操クラブに移らないと難しいでしょうね。
コスモは「オリンピック選手を育てるクラブでは有りません」
「体操を教えるではなく体操 『で』 教えます」って言ってます。

963:名無しの心子知らず
09/11/26 20:31:54 DZPlAhS4
横峯のおやじにとっての勝ち負けは、園児が大成するかどうかじゃなくて
経営が軌道に乗るかどうかでしょ。つーわけで現時点で横峯の圧勝。
当分安泰だわな。

964:名無しの心子知らず
09/11/26 22:48:17 MFr4OQTs
>>960
そりゃ違うよ。全国平均に比べてヨコミネ園からの出身者が多いかどうか。

965:名無しの心子知らず
09/11/27 13:54:31 oAJ7J/oh
なんで日本ってすぐに極端に走るんだろう。
集団一括強制教育がダメってことでゆとりになれば
ゆるすぎて、運動会の順位付けもやめるとか、そんでまたその
反動で厳しく厳しくって。

子供は一人ひとり違うんだから、その子の個性を尊重して伸ばすが
基本なのに、どうしても日本ってその基本を見過す、というか
二の次に考えるというか。

966:名無しの心子知らず
09/12/01 14:09:41 6ikSnc2G
>>960
過去に散々、ゴールデンエイジの事書き込みしたのにまだそんな事
 言ってるのかい。
 幼児期にだけ運動しても、小学生入学以降に運動しなくなると、その能力
 はほとんど退化してしまうよ。

 海外に生まれて幼児期まで住んでいればそこの言語を話せるようになる
 が、小学生入学以降にずっと日本で暮らすようになり、日本語しか話さなく
 なると、以前覚えていた外国語もほとんど忘れてしまうのと同じ。

 横峯式保育園、幼稚園卒の幼児がトップアスリートまで育つ為には小学、中学、
 高校まで一貫してハイレベルな運動、スポーツ教育が指導出来る指導者、環境
 の元で指導を受け続ける事が必須。
 それは他の幼稚園を卒業した幼児でも同じ事だが。
 
 

967:名無しの心子知らず
09/12/09 22:07:11 HQXkQfni
俺はテレビを見て衝撃を受けた。ここはこのスレの大半と同じ。
その後、本を読んで子(2歳児)に応用している。
凄い効果だよ。
しかも子供は喜んで楽しみながら階段を上がって行ってる。
このスレの大部分は本を読んだり、その本の内容を実践していないのが見て取れる。
親が本を読んだり、子供で得た内容を実験してないのに子供に本を読んだり勉強する事を期待するほうが変。
ここは変な批判が多く、また、テレビで衝撃を受けても嫉妬心等から「実はマイナスな事をやっている」と思い込んで納得している人が多い。

968:名無しの心子知らず
09/12/09 22:10:45 HQXkQfni
勉強は遊び
運動は遊び
この精神を基本にスイッチを入れてやる。
凄く単純かつ明快でありながら効果は大。

969:名無しの心子知らず
09/12/10 14:24:24 5kjT6jr6
その調子で続けて15年後にまた報告して。

970:名無しの心子知らず
09/12/10 23:14:01 gcvuav1n
>>967
大事なのは即効性よりもむしろ持続性。15年とは言わんが10年後どうなってるか。
スレ住人が懐疑的だったのもその点がメインだと思ってたが。
あのヨコミネさんがスーパー園児のその後について明言を避けてるってことは・・・。
まあ何にしても経験者の生の声は貴重なんで、気が向いたらまたレポしてください。

971:名無しの心子知らず
09/12/11 08:47:08 Bt5Wz+SC
970様も本を読んでないと思われる発言をされています。
子供は教えるとやる気をなくします。遊びで楽しいから頑張る。楽しいからやる。
難しい事はやりたがらない。難しい事をやらせると身につかない。少し難しい事(ちょっとしたハードル)をやるのが好き。
できたら褒める(認める)

これは持続性だの即効性だのって話とは関係ないと思います。
読み書き、体育は勉強(つらい)という観念があるので理解がしにくいのだと思います。
ヨコミネ氏の本を数冊読めばこのスレにある疑問・批判はたちまち氷解しますよ。
このスレの批判は見当違いな言い掛りが多く、幼稚園・保育園経営者やヨコミネ氏の園に入れなかった人が嫉妬心から定期的に書き込んでいるのではないかと勘繰ってしまいます。
まずは数冊読んで取り入れてやってみる。



972:名無しの心子知らず
09/12/11 09:14:52 xR0AVT1U
幼稚園で色々な事に挑戦して
「出来る」と自信を持って伸びる子と
「出来た」と完結してしまう子がいる

973:名無しの心子知らず
09/12/11 15:54:37 2YjPlZGU
>>971
だーかーらー、「スゴい幼年期」以降の情報は、ヨコミネ本2冊にも、
「0歳からはじめる教育の本3」にも、あなたの話にも無いでしょ?
どうやったらスーパー園児のその後についての疑問が氷解するの?

え、そんなの
>子供で得た内容を実験
して自分で確かめろって?子どもを実験台に?それはちょっと抵抗あるなー、ってかイヤ。
「子育てに『もう遅い』はありません」とか「母の友2008年3月号」とか読むと、
逆にデメリットなんちゃうかと思ってしまうし。

で、やっぱ抱きしめないんですか?

974:名無しの心子知らず
09/12/11 21:37:44 5rVcSMV8
その後なんて親と環境しだいでしょう。
そんな事いうことじたい本読んでないとおもうよ。
たとえば小学校1年生でカリスマ先生がいたとして、2年生以降は環境次第だろう。
ちょっと本を数冊よんでからレスしてくれ。

本等で得た知識を子供に実践しないのか?
だったら教育関係のテレビや本に関係するこのスレを見る必要もないんじゃないのかな?
なんだか批判が低レベルすぎる・・。

975:名無しの心子知らず
09/12/11 22:18:47 5rVcSMV8
973も970も多くの批判レスも結果しかみていない。
ヨコミネ式は過程の事だよ。
本を読んでから批判しろと言いたい。


976:名無しの心子知らず
09/12/12 08:54:10 y3fWikUx
>本等で得た知識を子供に実践しないのか?
有益だと思ったらする。
有害だと思ったらしない。
グレーで中期成果も示せないものもしない。←ヨコミネ式はコレ

977:名無しの心子知らず
09/12/12 10:20:26 zbj21Op5
自分で本も読まない
面倒だから2ちゃんで評価する

978:名無しの心子知らず
09/12/12 11:55:51 5Oq7xTE2
昔、知人がエホバにはまって、それ絶対おかしいからやめろと言っても聞く耳持たず
「エホバ神について学んでみたらあなたも分かる」
の一点張りで、とうとう縁を切った苦い思い出が、このスレ読んで蘇った。

979:名無しの心子知らず
09/12/13 00:18:33 JzyzZuhx
>>967
本を買おうとしてちょっとページめくってみたら
行間が広くて文字が大きかったから、
内容薄いのか?と思って別の本買ったんだけど、
そんなに効果有るなら買ってみたい。
ちなみにどんな事を実践したのか教えて欲しい。

980:名無しの心子知らず
09/12/13 01:41:42 MMyTj9v3
>>967-968
衝撃的で飛びつきたくなるのはわかるけど
宗教政治教育って答えは無いんだからある程度さめた角度から見るのも必要なんだよ。
本やTVはメリットを強調する。
でもデメリットは必ずあるからそれが我が子の将来にどう影響するか心配するのは当たり前。
公、七、カホやシュタだってはじめは良しとされていても今は色々出てきてるよね。

yokomine式は男女で教育方針が違うから特に男の子の親は疑問を持つ人もいると思う。
抱きしめるのは良いのか悪いのか。
この件一つにしてもまだ8年じゃ結果が出ていないし親父のただの「予測」なワケ。
勉強や運動はともかく精神面でどうなっていくのかっていうのは大きいからね。




981:名無しの心子知らず
09/12/13 15:37:04 tku4gH98
本を読めばわかるけど、突き放すっていったって大したこと書いてないよ。
母性本能で母親は過保護すぎるから男の子を育てることは難しい。
木登りだって危険だからと反対する親が多い。
そういうのがどうかと疑問を呈しているんだよ。
女の子はそれで良いかもしれないが、男の子は少々危険な事でもやって冒険しないとフニャフニャな大人になる。
つまり男らしい男になれない。

982:名無しの心子知らず
09/12/13 15:42:00 tku4gH98
>979
是非本を読んでみると良いとおもいます。
本も読まないでアホテレビ見てグダグダ言ってる連中の意見は読んだ後だと言い掛りにしか見えないと思います。
跳び箱10段とか本読めるとかってのは結果です。
過程の結果があのようになるのだから、結果だけ見てグダグダ言うのもおかしいよね。
子供は難しい事をやりたがらないし、やらされる事は面倒がる。
こういった子供の特徴を掴んで自分なりに実践すれば良いと思います。
ちなみに当家ではかなりの効果です。


983:名無しの心子知らず
09/12/14 10:35:28 O9oP/1PV
映画の感想やラーメンの感想もそうやって強要するのかね?
文句言ってるやつは、観てない、食ってないって決めつけて。
人はそれぞれであるってことを理解しないと、どんな教育法を実践しようと
子どもを不幸にするよ。

>>979
読むなら「天才は10歳までにつくられる」よりは、
「ヨコミネ式子供を天才にする4つのスイッチ」の方がいいと思います。
先鋭的な主義主張がトーンダウンしているので入りやすいのと、
ハウツー部分のボリュームが多いのでより使えると思います。

984:名無しの心子知らず
09/12/14 10:39:15 O9oP/1PV
失礼、
×「ヨコミネ式子供を天才にする4つのスイッチ」
○「ヨコミネ式子供が天才になる4つのスイッチ」
でした。

985:名無しの心子知らず
09/12/14 12:05:19 aeyyzGCp
979です
レスどうも
>>982
メディアの情報ってのは偏ってる可能性有りですよね。
是非読んでみたいと思います。
ちなみに、どんなことを実践されてます?
>>983
たしか「10歳までに」を見たようなので、「4つのスイッチ」も見てみたいと思います。
ちなみに、辞書引きの立命館小学校の文庫本を読んで、ためになりました。
スレチすいません。

986:名無しの心子知らず
09/12/14 21:10:29 O9oP/1PV
深谷圭助氏の本でしょうか?辞書引きは以前から気になっていましたので、
この機会に読んでみようと思います。

987:名無しの心子知らず
09/12/14 21:15:48 Dp1Qb9XL
>>981
男性「僕は草食系男子」女性「情けないね」なんていわれないようにね
何が楽しくてそういう男性を量産するんだろう・・・
やさしくだきしめていればそりゃやさしい子に育つだろうけれども
女性にとってよりかからせてくれない男性ばかりにして
真っ当な男性がいないからそういうのをあさるんだろうけれども基本そういう男性は要らない子だよ
男性としての魅力が皆無で大きな赤ちゃん

988:名無しの心子知らず
09/12/15 13:17:16 uIuYcELj
>>987
Yokomine式で育てたら、あなたの言うまっとうな男性になるという気がしない。
ヨコミネみたいなキモブサで金の亡者と結婚したいの?

989:名無しの心子知らず
09/12/15 20:20:11 Cnh9anfw
男なんて叩けば叩く程乗り越えていこうとして強くなるんだから
自分を愛してくれる息子が欲しいとしか思えない

990:名無しの心子知らず
09/12/15 20:29:30 G5oRjdYA
何かカビくせぇなここw

991:名無しの心子知らず
09/12/16 08:54:37 qzuU4M2U
>>989
当たり前だけどその子なりの個性ってものがあるからね。
見抜いてやらないと加藤みたいなカワイソスなモンスターに育つ。

992:名無しの心子知らず
09/12/16 16:11:17 0KOSnCwb
個性を見抜くって機械じゃあるまいしね。
親は子供とは立場が違うのだから親が平等でないと子供は不公平に感じる。
親はやる事やっていれば後は子供がどう成長しても子供の責任。
元々個性なんて子供には無いんだよ・・・。
育てられたから付いた性格の差を勝手に理由付けしている。

993:名無しの心子知らず
09/12/16 17:01:05 XUeh3qYZ
社会から求められない子を作っても
落ちこぼれるか浮きこぼれで社会性がないと言われそう

994:名無しの心子知らず
09/12/16 17:35:49 0KOSnCwb
男性でなよなよして何時も人から何かをしてもらう事を期待している人こそ社会から求められない子だよ。
落ちこぼれるのも。


995:名無しの心子知らず
09/12/16 19:06:18 sHlEcHKy
・子どもの個性なんて無視する。
・親はやる事(突き放して叩いて伸ばす)やってりゃ子どもの人格形成に責任などない。
・親が考える幸せ(社会という枠)にハメ込むことが子どもにとっても幸せであるはず。
・自分の価値観にあわない子(草食系男子)は要らない子。

なるほどメンヘラの親に少なからずいるタイプやね。
そんな連中にヨコミネ式はストライクゾーンど真ん中だったわけだ。
スレの最後に疑問がちょっとだけ氷解したわ。ありがとう。

996:名無しの心子知らず
09/12/16 21:36:19 ok2ETUpx
995は本読んでないだろ
テレビ見て2ちゃんなんかでグダグダあほな事言ってないで読め


997:名無しの心子知らず
09/12/16 22:27:02 iLxaepRY
天才

998:名無しの心子知らず
09/12/16 22:40:18 0KOSnCwb
きちんと育ててもらえなかった人が抱きしめないなんて滅相も無いなんていってると思う
経験が無いからそれしか分からない

999:名無しの心子知らず
09/12/16 22:54:01 De8J6VIb
>元々個性なんて子供には無いんだよ・・・。

あ~親の好みを押しつけたい時に「子供は白紙だ」ってのは便利な免罪符だよねw

1000:名無しの心子知らず
09/12/16 22:58:55 LRNUIOqq
1000ならうちの子天才!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch