●●広汎性発達障害統一スレ8●●at BABY
●●広汎性発達障害統一スレ8●● - 暇つぶし2ch800:名無しの心子知らず
09/09/06 21:30:56 JFmxkUof
そうそう、3歳半ならまだまだ伸びる可能性があるから
今はたくさん遊んで愛情かけて育ててあげればいいと思う
入学の事はまたその時になったら考えればいいし
ただ普通学級に拘りすぎないで、
お子さんの過ごしやすい環境で過ごすのが一番だと思います


801:名無しの心子知らず
09/09/06 21:55:34 gTmnuLls
782です

ありがとうございます。
その言葉とても嬉しく思います。

うちの旦那の理解があるともっと子供にとって過ごしやすい環境を作れるんじゃないかと思ってます。

次病院に行くときに旦那も連れていきたいと思ってます。

802:名無しの心子知らず
09/09/06 23:57:02 BstKKQl6
話は、戻りますが・・・すみません。
771さん、4歳でおしっこ出来るようになったと書かれていますが、どういったトレーニングしたのか
教えて下さい。ウチは、三歳8ヵ月ですが、まだです。
垂れ流しもしましたが、無理でした。せめて冬までには、成功したいです。
お願いします。

803:名無しの心子知らず
09/09/07 00:14:42 1Greb7Rk
>>802
>>1

スレ上がってるから荒らしでも来てるのかと思った。

804:名無しの心子知らず
09/09/07 09:40:21 QvlaLTut
>>799
勉強は普通級でもそこそこついていけると思うよ
普通級で友達作るとかは別問題として
現実としては就学時に普通級入れても4年あたりで、
周りに置いていかれるようになってというのが多いんじゃない

情緒級があるかどうかってのもあるけど、
一番悲惨なのは、普通級入れてやっぱりついていかれんわ、
支援級入れて!→そんなもん勝手な都合で途中から変われませんよ
→普通級で放置っていうパターンなんだけど
途中で変われるとか通級できるとかの確認はしときなよ
人数とか予算とか教育委員会の都合ってもんもあるし


805:名無しの心子知らず
09/09/07 09:59:17 AHf3yGSE
782です

途中から変われないとか放置とかあるんですね。

質問出来たらしてみます。

情報あつめもしてみます。

ありがとうございます。

806:771
09/09/07 11:39:46 zt0GgTG6
>>802
呼ばれたので出てきました。

年少で入った通園施設でトレーニングで3学期からパンツで過ごすようにしてました。
しかし帰ってくるまでずっと我慢してて玄関でもらすこと多々あり。
年中で幼稚園に入園し同じような我慢の日々。
友人のアドバイスでお風呂場でおしっこの練習開始。
帰宅してお風呂場のバケツにするよう毎日連れて行きました。
お風呂場には抵抗なくすぐにできるようになり、徐々にトイレでもできるようになりました。

しかし自宅外のトイレではダメで、外のトイレでできるようになったのはそれから1年後です。
買い物に行った時に「おしっこ」と言ったのでお店のトイレに連れて行ったらできました。
それまでもトイレに連れて行ってましたができませんでした。
ある日突然その日がやってきました。それ以降どこのトイレでも大丈夫です。
長時間の外出もできるようになり楽になりました。
それまでは、最長11時間おしっこ我慢したことがあります。
ある意味すごい。こんな子なのでウンチはもう待つしかない感じです。
この前の書き込みのウンチも我慢し続けて結局出なくなり、翌日オムツに出してました。


807:771
09/09/07 11:49:44 zt0GgTG6
補足
通園施設から我慢して帰ってきてオムツをはかせておしっこさせてました。
お風呂で湯船に浸かってても自分あがっておしっこするときがあったので
感覚は分かってると思ってました。

808:名無しの心子知らず
09/09/07 14:59:41 G4UVcul+
レスありがとうございます。
ウチは通園ではなく、いきなり幼稚園からですし、我慢もできず漏らしまくりです。
濡れても気持ち悪い感覚が、まだ分からないのかもしれないですね。
家のトイレや外のトイレなど、出来る所と出来ない場所がある事も分かりました。
色々、工夫してみます。

呼び出してしまって、すみませんでした。

809:名無しの心子知らず
09/09/07 22:45:02 OKrsHrlv
2歳半の息子、発音がめちゃくちゃ悪いうえ、言葉が続けて言えない
「ト」「お!」「マ」「あ!」「ト」「お!」「トマト」「あああ!」みたいな
口の筋肉が未発達なのかな?それとも障害のせい?
このまま一生喋れないんじゃ・・・とか思ってしまう。


810:名無しの心子知らず
09/09/07 23:54:12 /5RJRQ/0
>>809
二歳半ならまだまだ伸びる
不安があるなら早めに相談して療育なり通級なりして言葉の発達を促してあげるといい

811:名無しの心子知らず
09/09/08 10:52:08 otDYrmBM
>>809
口の前にまず耳を疑え!とはよくいわれるけれど、耳鼻科には定期的にいってる?

812:名無しの心子知らず
09/09/08 15:56:05 i2IgRqU/
舌も鍛えるといいそうだよ

813:名無しの心子知らず
09/09/08 20:31:51 3xV6KFOF
>>809
舌といえば、舌は短くない?べーってだせる?
うちの子は今5歳だけど、未だに発音が不明瞭で、舌小帯を切ろうかどうか考えてる
まあ2歳半なんで、これからどう変わるかわかんないからあせらなくてもいいんじゃない?

814:名無しの心子知らず
09/09/08 22:53:15 +4dqZU+7
小1の息子、自転車には乗れないんだけど、
友達に勧められたスクーターを乗りこなせるようになったよ~!
しかしやっぱり体育は苦手みたい。
走り方がおかしいって親戚によく言われるし。
すぐ「疲れた~」って言うし。
まわりのお友達は次々と新しいことが出来るようになってて、
あと2・3年もすれば、物凄い差が出るんだろうなぁと考えちゃうよ。
比べちゃいけないんだけどね。
運動系が得意なお子さんいますか?

815:名無しの心子知らず
09/09/08 22:56:27 rKCIr+Q1
>>814のお子さをは
典型的な低緊張じゃないかw
療育で相談してみたら?

816:名無しの心子知らず
09/09/09 02:27:59 jvSQqQw7
うちは体育系得意なんだけど、すぐ疲れた~と言う
15分くらい歩いてると文句言い出して、どうかするとそこにへたり込む
なんなんだろあれは、体力は有り余ってるみたいなのに
低緊張って疲れやすいんですか?その可能性あるのかな

817:809
09/09/09 08:16:49 kjFo7v1e
>>810
多動もある為、まだ言語訓練をするのは難しいということで
今は親子教室に通っています
家ではラッパを吹いたりシャボン玉をふかせたりしているんですが
全く効果が現れてない気がして、空回りしてる気分ですorz

>>811
耳鼻科は0歳代の時に行ったきりです・・・
発達検査の時に一応耳の聞こえを相談したんですが、音に反応があるので
耳には問題ないと言われました
耳が聞こえてても聞こえにくい音があったりするんでしょうか?

>>812
舌を鍛えるのは動かしたりすればいいんでしょうか?
ググってみたんですが、早口言葉で鍛える方法ばかりで幼児向けのが
うまくヒットしませんでした
家ではラッパ&シャボン玉をしています

>>813
べーって意識してみたことなかったです!後で見てみます!
舌が短いとやっぱり喋りにくかったりするんですかね・・
真似する意欲があるのに、上手く喋れなくて言葉にならないのは可哀想だな~
と思ってしまって・・・
あせらずもう少し見守っていきたいと思います

818:名無しの心子知らず
09/09/09 08:43:26 u/5ukWIg
>>816
うちも運動得意で足が速く、比較的苦手になりやすいという球技、鉄棒なども上手です。

ただ、やはり姿勢保持というのが苦手で、体操など難しい技は出来ても
姿勢がグラグラしてるとよく注意されてます。
普段座ってる姿勢も悪くて、フラフラしてます。
たぶんうちも低緊張気味なんだと思います。

運動神経って敏捷性、柔軟性、瞬間筋力、持続筋力などの組み合わせですが、
低緊張だと持続筋力が弱いのかな。
単に疲れるってことだけなら心肺機能の問題かもしれないですが。

819:名無しの心子知らず
09/09/09 08:48:38 ch4TQgv8
>>817
うちのも二歳半のころはろれつが回らず
もう全然何言ってるかわからなかったw

お医者さんには、今は訓練する歳でもないので
とりあえず固いものでも食べさせてあげて~って言われてました。

今は5歳、ちょっと子音の発音は甘いけど、
初対面の人にもちゃんと通じるぐらいにはなったよ。
それよりも、817さんのお子さんは二歳半で模倣ができるなんてすごいよ!
無責任に大丈夫とは言えないけど
これからどんどん伸びるといいね。

820:名無しの心子知らず
09/09/09 09:54:40 gS+9s6Cd
>>817
構音障害かな
噛む練習もだけど
少し早いけどことばの教室も問い合わせてみたら?
どこもすぐ療育系はいっぱいになるし、早めに聞いておいてもいいと思う
舌をベーって出して小さいラムネを乗せて、10数えたら口に入れたり
舌を使うのもなんかやり方はあるみたいよ

自分は教室の存在を知らなくて、就学間際に気付いて慌てて通ったんだけど
いろいろしてくれて本人も楽しそうだったよ
小学校にあがると授業抜けて療育って時間的に厳しいから、
園児のうちがいいと思う
社会勉強兼ねて電車で通ったのもいい経験でした


821:名無しの心子知らず
09/09/09 10:55:08 qWZgcmTh
>>816
うちの中1もそうです。
午前中は腹減った(無論、朝食は食べています)、午後は疲れた。
その割りに体育になるとピンピンに元気です。
授業や手持ちぶたさ時の姿勢保持にも多少問題もあるのでしょうが
どちらかというと、愚痴りたいとき、気を紛らわせたい時、つい口にでちゃう時の口癖
そんな感じに使っているように見受けられます。
ただ、心象はよくない言葉なので。
都度、黙るように指導したり、代替の言葉をいうように指導をしています。

822:名無しの心子知らず
09/09/09 11:42:53 An1HCDmN
>>821
低緊張の話をしているんだけど大丈夫?
単なる口癖の話をしたいの? 

823:名無しの心子知らず
09/09/09 12:42:55 C17Nm3Og
>>817
舌を動かす練習、うちが言葉の教室の先生に教えてもらったのは
・ソフトクリームをぺろぺろなめる
・唇の周りにクリームやジャムみたいなものをつけて、舌でぺろりんと一周してなめさせる

毎日ソフトクリーム食べさすわけにはいかないけどねw
あと「吹く」練習では、室内でシャボン玉はできなかったので、コップの中に小さく切った紙を入れて
それをふーっと吹いて飛ばしたりしてた(紙が飛び散ってキレイで大喜び)

824:名無しの心子知らず
09/09/09 12:43:49 C085AlXy
それが口癖になってるんじゃないかって話では?
ただ歩くだけでは面白くないから、本当は疲れてもいないけど
「疲れた」って座り込む
例えばそこで誰かがおんぶでもしてくれれば
毎回「疲れた」と言えば歩かなくてすむから

825:名無しの心子知らず
09/09/09 13:22:52 nnpDmPXc
>>821中学生は腹も減るし眠いだるいけど運動では紛れるのが普通じゃないかな

826:名無しの心子知らず
09/09/09 13:42:20 1XB1B3Wp
低緊張とは別なんだけど、多動の子ってむちゃくちゃ体力あるように見えるよね。
でもそれは疲れに鈍感なだけで、ある時ばったりしてしまう。
それと同じで疲れに敏感に反応してしまうタイプもいるんじゃないかと。

周りの広汎の子を見てても、疲れた、とよく言うし
座りこんだりするけど、一緒に過ごしてると体力がないとは思えないんだよね。


827:名無しの心子知らず
09/09/09 14:19:11 Ha19LGqS
うちの4歳児もすぐ「疲れた」って言う
しんどいとか、身体の状況を表す適切な言葉をまだ知らないから
全部「疲れた」になってる可能性もあると言われたことがある

828:名無しの心子知らず
09/09/09 14:42:45 qyPYOF0/
面倒くさい、気が乗らないときに疲れたってよく言う。
あと肉体的でなくて、精神的に疲れているときもある。
うちの子の場合、慣れない場所とか状況だと、どうでもいい情報を捨て切れなくて、
全部そのまま受け止めちゃうから、脳みそフル回転でオーバヒートしてる。

829:名無しの心子知らず
09/09/09 20:40:28 H0OLY0Zz
話変わって、すみません。
今、年少の息子ですが、毎日幼稚園付き添っています。
少しずつ、母子分離出来てきており、加配を申請中です。
ずっと、付き添いをしているといろんな事が、目に見えてしまい悩んでいます。
息子が、一部の年中の子供たちから、嫌がらせを受けているのを何度も見かけます。
主に、外遊びの時で、滑り台に上らせてもらえなかったり、梯子渡りをしていると、トロトロしている息子にいじわるな事を言ったり。
蹴られたり、殴る真似をされたり・・今の所は、暴力はありません。
先生に言って注意をしてもらっていますが、その時は逃げて、翌日も同じ事されてます。
言葉も遅く、理解力も低い大人しい息子は、いつもされるがまま何もできません。
園には、伝えたのですが、相手の子の名前も分からず、先生もずっと息子1人を見ている訳にもいかずハッキリした回答が得られません。
息子が、可哀想で、これから先イジメに繋がっていきそうで、不安です。

830:名無しの心子知らず
09/09/09 20:45:53 Cf2gwW5C
疲れたってイヤダの代わりに言ってる気がする

最近頭が痛いとかウソつくようになったので厳しくしてる
学習態度もよくないらしいし
支援級をやりたくないことはしなくていいラクできる場所
と勘違いさせるわけにはいかない
いずれ社会に出なきゃならんから、ズルして逃げることなんぞ覚えてもらっちゃ困る

831:名無しの心子知らず
09/09/09 23:04:34 1XB1B3Wp
>>829
自分も付き添いしてたから、気持ちはよくわかる。
けど、付き添いしてると、見えすぎちゃうんだよね。

その場で、自分の子とよその子は指導するけど
結局、どこにいっても何年かたってもそういうことはよくある。
子どもってそんなものだ、と余程悪意がない限りわりきるしかない。

832:名無しの心子知らず
09/09/09 23:34:52 P93sYzoY
>>829
多分そういうのってずっとあると思うよ
意地悪されてるのを親が見つけた子も大人しい子みたいで、
怒ったりしないんだよね
ゆっくりでも本人が嫌だという意思表示していくのがいいとは思う

うちは意思表示しまくりでかえって問題だけど
医者が言うには中に溜めるよりはずっといいらしいんだが・・・

833:名無しの心子知らず
09/09/10 00:10:16 m7Ss8Bry
うちのも反応しすぎてね。
大人からみたらいじわるでも、それが健常の成長過程なのか
うちの子はほかの子に悪気なく囲まれてひどい言い方をたいさんされる、
うちの子怒る、先生、うちの子にコミュニケーション能力に問題あるからと通級をすすめる。
なんかわからなくなってくるよ。
そりや普通怒るだろう、という状態でも、スルーするのが健常なのか?
六歳児に対して、ただ謝れば丸くおさまるのに謝らないから悪いて、
それって障害のせいなの?健常なら悪くなくても謝るスキルがをあるのか?
なんかよくわからん。

834:名無しの心子知らず
09/09/10 05:51:26 b6zslga6
1歳5カ月男

もうすぐ1歳半検診なのですが、発語2つ(ママ、デンシャ)のみ。
要求共感の指差しはあるけで、絵本のわんわんは指差しできません。
気になっているのは、半年以上教えてるのに、いまだにバイバイができない。
たまーにしても縦振り(若干逆さバイバイ風)
あと、1歳すぎから偏食がはじまり、いまはごはんのみOK。おかずは吐き出します。

1歳半検診はひっかかるのは目にみえてるけど、バイバイができないのと
超偏食が重なるとなるとやはり発達障害の可能性高いでしょうか?

835:名無しの心子知らず
09/09/10 06:38:41 1EgTZcjt
まあ1歳前くらいにするものと言われてるけど、周りの男の子は
バイバイ遅かったって子多いよ
1歳8ヶ月くらいでできたという健常の子もいた
ちなみにうちは診断済で、バイバイできたのは1歳11ヶ月

その他の事に関しては特に問題を感じないですよ
一時的な偏食はありがちだし応答の指差しは1歳6ヶ月(から)です
1歳半検診で不安な事を聞いてみてね

836:862
09/09/10 07:20:19 rBi+P4rr
>>835さん
ありがとうございます。
気になるところばっかり目がいってしまいがちですが
できることをほめていきたいと思います。
1歳半検診時に、気になることは、相談してみます。

837:名無しの心子知らず
09/09/10 08:17:33 9AZy1QlK
>829
今家の子は小学生だけど、小学校になってもあるよ。
家は、特にキツイ子がいて小学校越境して進学した。
学校は変わっても、そのキツイ子に道であえばイヤミ、
ちょっと目を離すと暴力。
今は見えすぎて、親が傷ついて泣く時期だと思う。
子どもも成長すると反撃もでるし、親も割り切れるように
なる。今は辛いと思うけど、自分の肝っ玉を鍛える時期
だと思ってね。
私は「Aの馬鹿ー。」って言われたら手鏡取り出して
「必殺!馬鹿反射!これでアンタの方が馬鹿。」って
やってたら言われなくなった。

838:名無しの心子知らず
09/09/10 09:55:10 wHsAK2D3
児童精神科について、お伺いしたいのですが。
完全予約制で受診時間15分以内とか、
開業医だから仕方がないと割り切るしかないのでしょうか?
子どもの症状が落ち着いているときはそれでもいいのですが、
環境の変化に対応できず症状がひどい時なども、
医師の予約時間に追われ満足な対応がしてもらえません。
次回の受診が1ヵ月後とかになります。
どこの児童精神科もこんなもんでしょうか?

839:名無しの心子知らず
09/09/10 10:19:22 LWBskYzR
療育に行ってる方、療育に行きだしてお子さんは変わりましたか?
うちの子(3歳)は療育に行って半年ですが全然成長してる気がしません・・・
先生の指示は聞けない、同じ歳の子とはからめない、イスに座っていられない
こだわり&パニックもあるし、療育に行くのがしんどくなってきました。
同じ時期に入ってきた子はみんな成長していくのに・・・
子供の期待しすぎなんでしょうか?
効果があるとされる療育で変化がない我が子をみていると
もうこの子には何やっても無駄なんじゃないか、と思ってしまって。

840:名無しの心子知らず
09/09/10 10:27:55 HfO5etQ5
うちは年2回、行くと検査もするんで2時間くらいかかる。
あとは、結果を聞きに行くのも年2回で、こちらは20分くらいかな。。
完全予約制は、専門医だと仕方ないと思う。
受診時間15分は短いような気がするけど、毎月行ってるの?
回数減らして時間長くすることは出来ないのかね。

841:名無しの心子知らず
09/09/10 10:34:17 HfO5etQ5
アンカー忘れスマソ。840は>>838に。

>>839
お子さんなりのスピードで成長してるはずだと思うけど。
他と比べても疲れるだけだよ。
3年前手づかみ食べで介助が必要だったお子さんが、
ご一緒した1年間には、大きな変化は見られなかったけど、
さらに2年後会ったら、落ち着いて座って、
フォークやスプーンを使って上手に食べてた。
うちは3年間、相変わらずスプーンも箸も下手糞なままだ。

842:名無しの心子知らず
09/09/10 10:43:06 25WINOAh
私が行ってる県立病院は次回は3ヵ月後だ。
初回1時間、通常2,30分ってとこ。

843:名無しの心子知らず
09/09/10 11:52:57 mngWSroL
>>840>>842
レスありがとう。
症状が落ち着いている時は2ヶ月に1度の受診です。
15分と決まっているので、子どもの様子を説明して、
医師からのアドバイスをもらうだけ。
実際、子どもを診てくれるわけではないので、
正直、意味がないように思えて仕方がないです。
有名な医師らしく、出張なども多く、その上患者数も多いので、
仕方がないのですね。
他の病院の様子など、参考にさせていただきます。

>>840
お子さんはまだ3歳とのこと。
幼いうちからの療育は必ず役に立つし、身につくはずです。
うちの子は中一ですが、
しっかりとした療育をさせてやるべきだったと、
今になって後悔しています。
焦らずに親子でゆっくり歩んでいきましょうよ。
子どもは必ず成長していくものです。
(成長したらその分、いろんな問題に直面しますけどね)

844:名無しの心子知らず
09/09/10 13:13:29 W+42mKth
>>839
療育開始して半年だとまだ見通しが立ちにくいのかもしれない気がします。

療育の先生からアドバイスを受けて実践してきた事だけど、
授業開始より早目に行って、親子で絵カードを見て流れを確認していく事を
根気強く教えていくと次第に見通しが付きやすくなると思います。

3歳の下の子が通うクラスのほとんどは就園前から親子療育を受けた子で
絵カードで流れを確認する習慣が身についている効果なのか
離席がほとんどありません。
あと、早目に来て教室でひと遊びさせてるので落ち着いてる感じがします。

就園と同時に療育開始した子達は親も子もまだよくわかっていなくて
開始ギリギリでぽんと教室へ入れるから、なかなか集中できず離席したり、
授業の流れを止めたりする傾向があります。

一概に言えないとは思うけれど、上の子のクラスも大体そんな感じでした。
早い段階で療育受けた子の方が親子共々落ち着いてる事は確かだと思います。

ちなみに上は年中の途中で入って、見通しがつくのに半年かかりました。
落ち着きが無くて、早目に行くのも気が引けたし、すっごく大変でした。
成長していないとか、変化が見えないとか、周りと比べてがっかりもしました。
だけど、年長になったらとても落ち着いた。びっくりするくらいに。

839さんのお子さんは早い段階で療育を開始できているから
ゆっくり見守ってあげて欲しいなと思います。


845:名無しの心子知らず
09/09/10 14:54:37 VNnpTrdO
829です。
レス色々ありがとうございます。
同じ様な体験をされている方、たくさんいますよね。
私は、本当は息子が嫌がらせをされてる時、飛んで行って相手の子供たちをシバキ倒したいのですが、
あえて、先生から注意してもらっています。
気持ちの中で「息子よ、くじけるな!これからの人生嫌な事はたくさんあるからいつか立ち向かえ!」と
エールを送っています。

846:名無しの心子知らず
09/09/10 15:11:04 1EgTZcjt
sage進行でヨロシクね

847:名無しの心子知らず
09/09/10 15:54:44 AJ9EHJR/
>>839
だから、行っているんじゃないの?
やめてどうする?

848:名無しの心子知らず
09/09/10 16:24:41 LWBskYzR
839です。レスありがとうございます。

>>841さん
やっぱり年単位で見ていかないと駄目ですね・・・。
療育は発達が遅いだけの健常児の子も来ているので
どんどん差がついていってしまいます。
他の子と比べても疲れるだけですよね。
もっと自分の子の成長をしっかり見たいと思います。

>>843さん
私あてのレスと思っていいでしょうか?(違ったらすみません)
確かに子供は成長していくんですよね。
今の我が子を見ていると中一になった子供が想像できませんが、
良い意味で楽しみにしたいと思います。
中一ぐらいだといろいろ大変な時期かと思いますが、
その分いろんな部分が可愛いんだろうな~、と思います。

>>844さん
具体的なお話、とても参考になります。
まさに今844さんのレスの中にある
>落ち着きが無くて、早目に行くのも気が引けたし
こんな感じです。ギリギリの時間になってから参加してます。
こんなんじゃ何の為の療育か分からないですよね・・。
自分の為じゃなく子供の為に、次からは早目に参加したいと思います。

>>847さん
本当、そうですよね。
周りの子の成長を見て正直かなり焦ってました。
頑張って損はないのだから、これからも頑張りたいと思います。
目に見えなくても何かは変わってるはず、と自分に言い聞かせます。

849:名無しの心子知らず
09/09/11 11:26:48 BMw5TeJi
2歳3ヶ月の息子の言葉が全然増えなくて悩んでいます…。

こちらの言ってることは、だいたい分かっていて、
指差しもあるし、動作模倣もだいぶ上手になってきたけど、
いかんせん言葉が増えない。

「まんま」「ねんね」「わんわん」等、単語10語くらいしか言えない。
しかも半年以上増えない。
なん語のバリエーションすらなかなか増えない。
一生、このままなんじゃないか…と思う。

こういう子で、言葉が出たよ~っていうお子さん、いますか?

850:名無しの心子知らず
09/09/11 17:23:30 UIM2AzHW
>>849
出たよ~。

うちの年長男児も、1歳半~2歳終わり頃まで全く単語が増えなかった。
増えたきっかけは、3歳直前に買ったキャラクター図鑑がとても楽しかったらしく
色んなキャラの名前を一日中呼びまくってたんだけど、キャラは単語に入らないし、まぁ発声練習にいいかなぁと付き合ってたら
1ヶ月後には単語が一気に増えて2語文、更に2ヶ月後には3語文に発展してった。
その当時思ったのは、それまではそこまで私に伝えたい事がなかったのかな~とか、
よっぽど話す事に気が向かなかったのか…と軽く凹んだ覚えがw

昔、言葉の遅い子スレで「この子はこんなに伝えたがってるじゃないか、大丈夫だ」と義父に言われて気持ちが軽くなった…
みたいなレス見て我が子も伝えたい気持ちはあるみたいだし気長に待つか~と思えたから、そこまで不安にならずに済んだよ。

まぁこういう例もあるって事で。

851:名無しの心子知らず
09/09/11 18:13:30 BMw5TeJi
>>850
レスありがとうございます。849です。
お子さん、言葉を溜めてたんですね~。
うちの息子は最近車が好きなのですが、「ブーブー」すら言えません。
2語文なんて、夢のまた夢…って思ってしまいます。

でもうちの息子も伝えたい気持ちはあるみたいで、ジェスチャーはすごく
いろいろ出来るようになったんですけど...orz

キャラクター図鑑、うちも探してみようかなぁ。

852:名無しの心子知らず
09/09/11 18:45:17 k3IETleJ
>>845
うちも同じ…年中にからかわれたりバカにされたり。本人はわかってないと思うが、ひとりを集団で囲む光景本当に嫌だよね。
私もしばきたいが、今そうやってママが助けているともっと大人の目のない
小学校でやっていけないと思い、あえて我慢する。ママが助けるのは簡単なんだけど、それがないほうが自分で対策を考えられるし。
もちろん先生に注意してみてもらうが、やはり先生もよほどのことがない限りとめないね。
がんばりましょう~

853:名無しの心子知らず
09/09/12 08:03:11 ud5yHcsE
自閉圏にいると、自分で対策を考えるのが下手で泥沼化する場合だって多い
対策のヒントは与えてあげた方がいいと思う
健常児の親だって喧嘩のノウハウは、さりげなく教えていくものだし。

854:名無しの心子知らず
09/09/12 14:02:39 Xj1CskPo
とりあえずイヤダ!って自分で言えるようにすることかな
いじめって、コイツ抵抗しないってなるとエスカレートしていく傾向にあるから

言葉が遅いはずのうちですが
今じゃ嫌なこと言われたら10倍クソ文句言いまくりですよ

855:名無しの心子知らず
09/09/12 19:34:38 DjcMtj54
息子が精神的に不安定になっているのでリスパダールを飲み始めたんですけど
この薬はいつかはやめられる可能性はありますか?

856:名無しの心子知らず
09/09/12 20:41:27 nEKjDJvx
強めの薬ですね。


857:名無しの心子知らず
09/09/12 21:28:41 nEKjDJvx
お母さんは、大丈夫ですか?お疲れではないですか?
ハッキリした事は、言えませんが、精神が安定してきたら、少しずつ量を減らすとか弱い薬になっていくのでは
ないのでしょうか?時間はかかると思いますが。
子供への、安定剤服用のスレもありますので検索してみて下さい。

858:名無しの心子知らず
09/09/12 21:52:26 24iuLU0s
ひとまずsageて下され。

859:名無しの心子知らず
09/09/12 23:45:18 DhF09gLU
>>849
今までにオウム返しはしましたか?

860:名無しの心子知らず
09/09/13 01:58:51 5t1APNxo
薬を早くやめようとするより、本人がもっと大変なことにならないように
現在の不安定な状態をおちつかせるには必要なわけだから、
医師の指示通りにしてあんまり気にしないほうが吉。


861:名無しの心子知らず
09/09/13 10:59:02 JEIdOpZd
849です。
>>859
オウム返し、毎回ではないですがたまにあります。
「わんわんだね~」というと犬を指差して「わんわん!」
など。
発音もあまりよくないんですよね。

基本的に出来ないことはやりたくないみたいです。
失敗するのが嫌なのか…。

すごく簡単なことでも、大げさなくらい褒めていて、少しは自信もついたみたい
で、応答の指差しと動作模倣は積極的にやるようになったんですけど、
言葉は本当にまだまだですね~。

862:名無しの心子知らず
09/09/13 12:03:46 8k3CgAhE
2歳でしょう
まだまだですよ

863:名無しの心子知らず
09/09/13 15:23:22 eIoRyen9
>>861
それオウム返しとはちょっと違うようなww

864:名無しの心子知らず
09/09/13 15:30:36 l3LccAS7
>>861
それはオウム返しではないんじゃない?
オウム返しって、言葉を全く同じように相手に伝えるんじゃなかったっけ?
例えば、
母「わんわんだねー」
子「わんわんだねー」
みたいに。

865:名無しの心子知らず
09/09/13 15:46:41 Hs+LknLC
質問されてもオウム返しばかりなのは自閉の傾向がある
(言葉を掛けられてもコミュニケーションだとわからない)
「ワンワン」「マンマ」などの簡単な単語くらいしかオウム返しが出来ないなら
耳からの短期記憶や音の配列が苦手な学習障害型なのかも。
絵カードを使って単語を教えてあげるといいかも

866:名無しの心子知らず
09/09/13 19:26:53 Gn4xUzqY
849です。
ああ、そうか!オウム返しはまったく同じ言葉を言うんですね。
そんな高度なことは出来ないです。
質問には、分かる範囲で答えてくれるので(指差しだったり)
コミュニケーションはとれてる感じです。

こちらの言ってることは日常的な会話はだいたい理解していて、
物の名前も身近なものでしたら、分かっているようです。
でも忘れっぽいです。

絵カード使った方が、子どももこちらもストレスなくていいかもですね。
ありがとうございます。




867:名無しの心子知らず
09/09/13 19:50:33 cFoaW7PL
>ああ、そうか!オウム返しはまったく同じ言葉を言うんですね。
>そんな高度なことは出来ないです。
いや、同じように発音出来るという点から見れば高度なように思えても
質問に答えられるかどうかのコミュニケーション部分がこの障害の問題だから
むしろ出来なくてもいい、というか質問に答えられるほうがいいでしょ。
コミュニケーションをとりたい意欲が本人にあれば、
言葉が増えたり会話に発展しやすいので、
年齢を考えればそう悲観する事はないような感じがするけど。

うちの7歳児も2歳頃は単語がいくつかでこちらの言う事はなんとなく分かる程度、
言葉で要求出来るようになったのが4歳。
質問に答えられるようになったのなんて5歳頃で
なんとか会話が成り立つようになったのは6歳。
「うん」という返事がなかなか出来なかったのが不便だったな。
今はたどたどしいけど、身内はそれほど不自由無く会話出来るようになったよ。

868:名無しの心子知らず
09/09/13 21:36:27 eIoRyen9
「わんわんだねー」だと分かりにくいけど、自閉児のオウム返しって言うのは
「ジュース飲む?」という質問に、「ジュース飲む?」って疑問形で答える感じ。
849さんのお子さん、コミュニケーションは上手に出来ているようなのに
広汎性発達障害を疑われてるの?

869:名無しの心子知らず
09/09/13 21:48:39 VSdUq7GC
>>866
というかそんな心配なら病院行って言語聴覚士の先生にでも診てもらったらいい。
所詮ここにいるのは素人ばかりなんだから、うちはこうだったって言っても、お宅もそうかは分からないし。
あなたもあんまり療育的な理解があるようにも見えないから、ちゃんとした所でちゃんとした助言をもらうべき。

870:名無しの心子知らず
09/09/13 22:18:25 Gn4xUzqY
849です。

2歳なのでまだ正式に診断は出てませんが、広汎性発達障害の可能性が高いと言われました。
病院というか療育センターで発達検査を受けました。
あと来月民間の病院に受診の予約を入れています。

療育も週1で受けています。
今のところ、体を動かしたり、手遊びをしたりが中心で
言葉の練習はまだまだ…という感じです。

療育先の心理士さんに同じように質問し、簡単な幼児語で話しかけてみては?と言われ、
実践していますが、そうは簡単にいかないですね。

871:名無しの心子知らず
09/09/13 22:34:44 g7QotlRl
>>866
自閉は無いのかもしれないね
LDみたいな感じだね。
聞き取りが苦手で短期記憶が苦手だから言葉が増えないんだと思う。
STに相談してみたら?

872:名無しの心子知らず
09/09/13 22:36:42 g7QotlRl
>>870相談したのね
失礼しました
長い単語や難しいものは覚えられないだろうから
簡単な幼児語や短い言葉で話し掛けるのはいいと思う。

873:名無しの心子知らず
09/09/14 08:19:27 gbD2o4ga
言葉は大分増えたけど、分からないこと聞かれたらオウム返しだ。
「どこ行った?」
「どこ行った?」

「これなあに?」
「ワンワン」

「これなあに?」
「これなあに?」

「じゃあ、これは?」
「じゃあこれ…」

「お茶飲む?」
「お茶飲む?」

大人の会話とかも音が気に入った単語はすかさず繰り返して
さらに気に入るとずっと繰り返してる

来週受診だ。

874:名無しの心子知らず
09/09/14 08:30:06 m+OU/oly
>>873
ちなみに何歳ですか?

875:名無しの心子知らず
09/09/14 11:51:52 7/wV1/4i
849です。

なるほど、言われてみればLDっぽいかもしれないです。
広汎性と言われたものの、親の私から見ても自閉っぽいところはあまりないような気がして。
しいて言えば、ぴょんぴょん跳ぶ、集中してるときはガン無視…くらい。
あと不器用でブロックが出来ないです。つみきは積めるんですが…。

自閉症というよりは知的障害ぽいな~と思っていたんですが、
もしかして学習障害かもしれないですね。

簡単な幼児語で話しかけるのを続けつつ、来月の受診でいろいろ相談したいと思います。
ありがとうございました。

876:名無しの心子知らず
09/09/14 13:01:07 we+aiaor
>>875
私も書き込みだけでは自閉は無いと思う。
知的や不器用は書き込みだけだと程度がわからないけど(わかってもここの情報だけでは先の事は何もわからない)
聞き取りだけの学習障害なら程度によっては文字からの情報で補えるから
たくさん本を読めばたくさん言葉を覚えて多少聞き取れなくても前後の流れで話の内容がわかると思う。
耳から言葉をたくさん覚えるのは苦手かもね
物の名前を書いてそこに貼ってあげるときっと覚えるよ。
【てれび】【どあ】【せんめんじょ】【へりこぷたあ】【せんたくき】みたいに音がわかるように書くと「てべり」「どう」「???」「ハリポッタ?」「てんくたき」みたいにならずに混乱しないで覚えるよ。


877:名無しの心子知らず
09/09/14 13:10:49 gbD2o4ga
>>874
2歳2ヶ月です。
最初の発語から2ヶ月出ない
ママと言ったかと思うと3ヶ月くらい二回目を言わない、とか
能力はあるのに使う気がない感じです。
最近急に話すようになりましたが
聞き入れたくない時はオウム返ししてます。


878:名無しの心子知らず
09/09/14 13:35:16 /PRFa6VL
>>877
>能力はあるのに使う気が無い

ふぅ。
とにかく診察を受けなさい
それしか言えない。

879:名無しの心子知らず
09/09/14 13:50:04 gbD2o4ga
なんで溜め息をつかれるのかわからないけど…
使う気がない、その部分が一番問題だと思ってるんですが。
逆に全く出ないなら言葉だけ遅れてるのかな、で済むけど。
ただチェック、テスト的には二語文も出てる、単語も相応に出てる。
よほど切羽詰まれば言葉使うから理解はしてるけど
コミュニケーション能力がない、遅れてるんだと思います。
(最初言語もかと思ってたけど違うと言われました
あと他の症状とかから多分アスペの方が近いかもしれないと思います。

880:名無しの心子知らず
09/09/14 13:55:02 tbOxYBJZ
ここは診断のついている人のスレだから
これから受診であれこれ思いを巡らせているなら
様子見スレの方がいいんじゃないかな

881:名無しの心子知らず
09/09/14 14:04:43 m+OU/oly
>>879
私が年齢聞いたばっかりにレスさせちゃってごめんね
診断はまだなのかな?2歳でそれだけ理解があれば
傾向は軽いほうだと思うよ

882:名無しの心子知らず
09/09/14 14:14:37 gbD2o4ga
すみません、普段は様子見スレにいるんですが
今度、多分広汎と言われてる上の子の診察があるので
覗いてみたらたまたまオウム返しの話題が月齢近い子の話で出ていたのでレスしてしまいました

本人の気分が乗ってれば言葉も通じるけど
名前や呼び掛けは大半ど無視かオウム返しだし
言葉とかそういう問題じゃなくてかなり偏りのある子と言われてます


883:名無しの心子知らず
09/09/14 14:32:57 gK+wXz1h
それは「能力はあるのに答える気が無い」「無視」なら、よびかけた人に意識が向いているから問題無しだけど
自分に向けられた呼び掛けを感じ取れない、視線が自分の方に向けられているのを察知出来ない
というのであれば共感が薄く人との関わり合いが苦手なタイプで
「出来るけどしない」のではなく「出来ない」んだよ。

884:名無しの心子知らず
09/09/14 14:38:57 YHs/nVaZ
そこが凸凹障害の辛いとこなんだよね。

円に見えて、ところどころに穴ぼこがあいてる。
絶対できるだろうと思えるのに、しない余計に腹が立つって聞くよね。
理解されにくい障害だ。

885:名無しの心子知らず
09/09/14 14:39:51 YHs/nVaZ
× しない余計に 
○ しないから余計に

886:名無しの心子知らず
09/09/14 15:02:04 rfim4fCY
スラスラと葉っぱを指差しながら100まで数えるのに
「じゃあお花を10まで数えて」と言われたら出来ないとかねw
よくわからない時は
「うちの子は本当は出来るけど、緊張したから答えられなかった」
「聞き方が唐突で拒否反応ry」とショックをごまかして
IQの高さだけが心の支えだったりしたけど
今(中学生)となっては、IQってなんなんだと思うくらい意味が無い。

887:名無しの心子知らず
09/09/14 15:33:41 gbD2o4ga
>>883
ああ、そういう意味でしたらわかります。確かにできないです。
能力があると言ったのは
言葉を理解したり覚えたり発音したり、についてです。
使用については能力がないために
本人がコミュニケーションをとろうとしないと言いたかったんで。
本当はできるのに、やらないんです~って意味ではないです。
見ただけでひっかかった子だから期待や楽観視はしてないかな
とりあえずスレ違いだからこの辺にしときます。


888:名無しの心子知らず
09/09/14 19:59:27 CFoF5WFr
あのね?あのね??あのね???

889:名無しの心子知らず
09/09/14 21:58:18 UV+VgjCL
>>888
何か?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch