●●広汎性発達障害統一スレ8●●at BABY
●●広汎性発達障害統一スレ8●● - 暇つぶし2ch500:名無しの心子知らず
09/07/27 15:26:44 tsldlVcr
>>497
最初軽度知的障害ストライクでも、ちゃんと教えると伸びちゃうことも
なので、一概には言えない

親があまり関心なくて、やれば伸びるはずなのにどんどん落ちこぼれていく
そんなケースをけっこう見てるから、可哀想だなと個人的には思う
ただ教えるのにものすごい労力必要だから、親以外には出来ないし

501:名無しの心子知らず
09/07/27 16:18:22 2hXLYs6i
>>499
498じゃないけど6歳~8,9歳くらい

502:名無しの心子知らず
09/07/27 18:06:19 BbpP5zz5
>>498
中学生で診断が取れた場合も
一時的な薄まりの可能性があるでしょうか?


503:名無しの心子知らず
09/07/27 18:15:23 7OTyEAXr
>>498
>>501
へー初耳
なんてググレばいい?
自閉傾向が薄まる 6歳
自閉傾向が薄まる 時期

じゃヒットしなかった



504:名無しの心子知らず
09/07/27 19:31:22 gL5neCdN
>503
時期的に薄まるだけで戻るのだろうか

505:名無しの心子知らず
09/07/27 19:59:56 RznSEkSy
これか?
URLリンク(www.human.ritsumei.ac.jp)

506:名無しの心子知らず
09/07/27 20:08:17 7OTyEAXr
>>505
ありがとう
バッチリ書いてあるね まだ全部読んでないけど

前略 6歳から大体8歳、9歳前ぐらいまでが一番いい時期かなと思って見てい
ます。この時期は集団への適応がすごくよくなりますし、理解力がぐっと伸
びてくることがあります。本当にかつて自分で自閉症と診断したのだろうか
と思うぐらい変わってくる子がいるわけですが、そういったお子さんも残念
ながら8歳過ぎて9、10歳となりますと、不安、こだわりが再燃してまいり
ます。特に小学校の2年生までは結構いいんですね  後略

507:名無しの心子知らず
09/07/27 20:40:22 7OTyEAXr
ざっと読んで来たけど、
講演会を起こしたもので、テーマが5歳児検診の提案なんで、
どうして>>506の様になるのかについては全く触れてなかった
残念…

508:名無しの心子知らず
09/07/27 21:58:47 jysIy5yt
NHK教育の発達障害の番組、

あのこ立派だったなー。

定時制通いながらバイトしてるなんて。


509:名無しの心子知らず
09/07/27 22:40:43 r96N2ANU
>>507
書いてあったよ。
小学校低学年のうちは「みんな友達」でいいから浮かないけれど、3年生ぐらいからはそうでは
なくなり、浮くようになる。そうなると孤独を感じ、そこからこだわり・パニックを起こすようになる、と。
もちろん中には引き続き安定する子もいる、とは重ねて何度か書いてある。

いずれにしても家で開放感を味わえる子はその時期を安定して乗り越えられるらしい。

510:名無しの心子知らず
09/07/27 22:42:03 r96N2ANU
あ、ページ数抜けた。P28~29あたり。
特質的に折れ線が生じるという意味で書かれているわけじゃないよ。

511:名無しの心子知らず
09/07/27 22:52:34 7OTyEAXr
なるほどー‥人間関係から来るのか
まさに 折れ線 って意味なのかと思ってそういう記述を探して流し読みしてた

512:名無しの心子知らず
09/07/27 23:43:57 r96N2ANU
「広汎性発達障害 小学校中学年」でかなりヒットするね。

513:名無しの心子知らず
09/07/28 00:36:31 kPKLAmUA
それって今まで何度も書かれてきているけど
不安にさせられた脅された
と騒がれるから触れてない部分だよ。
今は良くても高学年になると色々難しい問題が
と書けばしつこく質問責めにして、いつ、どこで、どうしてどんな?何故知ったように言う
と絡まれる事必須だよ

514:名無しの心子知らず
09/07/28 00:37:32 kPKLAmUA
9才の壁
も調べてみるといいよ

515:名無しの心子知らず
09/07/28 00:48:33 b5fMiAbf
まあ、「このまま良くなるかも・・」と希望を持ちたい親にとっては
あまりにも残酷な内容だもん。
必死で否定したくなるのもわからないでもない。

516:名無しの心子知らず
09/07/28 01:15:04 MJ7qN15v
>>513
そのパターン他のスレで見たけど、
タイミングとか、レスの仕方に意地の悪い悪意が滲み出てるから、そういう反応になったんだと思うよ。
そういった質問にきちんとソースも出さないし。

517:名無しの心子知らず
09/07/28 01:24:32 H+wHQLYm
っていうか、普通に就学すると知的に問題無くても人間関係で苦労する可能性が高いことは
前々から分かっていた訳で(色んな所でも言われるし)、学校生活の枠組みがはっきりした「見通しが立てやすい」
生活の部分と、まだ幼稚園気分の低学年の人間関係が一時的に子供にとって過ごしやすい環境を提供するだけで
別にPDDの本質的な快癒になっている訳ではないんだよね。
だから高学年になるにつれ、子供なりの社交界ができはじめると、そこでうまく立ち回れないPDDの子が
ストレス溜め込んで二次障害ってのはそう想像に難くない話だとは思うんだけど。

自閉が薄まるって言うか、ちょうど台風の目に入るだけなんだよね。
もちろん、その後、二次障害起こさず、良い意味でマイペースに自立していける子もいるかもしれないし
そういう子が「診断取れた」とか言うケースになるのかもしれない。
でも生活に不適応起こしていないだけで、物事の認識の仕方はやはり自閉的なんじゃないの?
先天的な脳機能障害なんだから。

518:名無しの心子知らず
09/07/28 01:32:23 nwvYSSQL
>>492
なんか分るw

うちはもうすぐ5歳男児。
この間も息子が、『幼稚園でA君が泣いちゃったの』って言うから
『誰かに何かされちゃったの?』って聞いたらそうだと言う。
誰に?と聞くと『A君』と。
イヤイヤ泣いたのがA君でしょ? 誰が泣かしちゃったの?
息子『A君』
もうね、泣かしたのも泣かされたのもA君で訳わかめw
結局『今日はA君は大変だったんだね』、『うん♪』
って事で丸くおさまりました。

519:名無しの心子知らず
09/07/28 01:37:33 kK+4w3Zg
テストやドリルでは、てにをは完璧なのに、
喋ると意味不明。
お母さんに水もってきて~。

520:名無しの心子知らず
09/07/28 03:54:32 YnUMRyTK
9歳、10歳の壁はよく聞きますね。
学習も発達も、健常児はこの頃からグンとエンジンかかるから
でも卵が先か鶏が先か、の話だけど
発達障害の子はコミュニケーション能力そのものに何かあるわけじゃなくて
結果的に表出しやすいのが、コミュニケーションにってことじゃぁないのかなぁ

学習のように、言葉やソーシャルスキルも学べるよう、わかりやすい方法と環境があればいい。
ただそれだけでしょう。
普通級で支援も何もない環境だから、でもなまじ、シングルフォーカスでも自力で学べるているから独走態勢になりやすいだけで
発達と環境を常に見ながら適所に支援をいれたら、そう悲観するものでもないと思うんだけど

夏休みだね
みんな乙

521:名無しの心子知らず
09/07/28 07:06:29 jJGXW1UH
>>520
うちの子が小学生の時
「みんな似たりよったりだけど…?」と思っていた。
クラスの半分が変わった子だったんだよ。
先生の授業に対して会話をしている様に喋る子が5人くらいいて
自由に立ち歩く子が2人くらいいて
折紙をしている子や6年生なのに掛け算は出来ないけど絵と感想文が凄い子など
みんな物凄い自己中で意地悪だったらしい。
やりたくない事への言い訳や先生への攻撃が激しくて
何故か行事には必ず誰かが怪我をしていた。
しょっちゅう泣いている子がいる学年だった
うちは、自分から相談してしまって様子見になったけど
正直言って「うちの子は普通なんじゃない?みんな似たようなものじゃないか?」と思ってた。
その子達のほとんどが受験して私立に行ったけど
近くの公立中学に上がったら、勉強が出来る子でも変人なんて滅多にいなかったよorz
うちの子始め、同じ小学校出身の子達は
それはそれで、そういう子だという位置にいるから困らない。
高校に行ったらドロップアウトするのかな

高学年~中学で苦労するか浮くかは学年のメンバー次第かも


522:名無しの心子知らず
09/07/28 08:19:26 9YDxWdF9
>>502
成長とともに自閉傾向が薄まることは普通にあります。

523:名無しの心子知らず
09/07/28 08:25:58 cXhh6W7G
そうだね、普通の痛い子やウザイ子にまでならなれるかも

524:名無しの心子知らず
09/07/28 11:49:04 gBfwtzFH
自立して生きて行ければそれだけでいい

525:名無しの心子知らず
09/07/28 12:16:49 IkyjvJ/n
学校はいいけど仕事して自立しないといけない年齢になったら・・・・だな
学校は所詮数年だし、親も介入してやれるけど
仕事をしょっちゅう変わるってのは日本ではマイナスにしかならないしな

526:名無しの心子知らず
09/07/28 12:34:12 nwvYSSQL
そうなんだよねぇ・・・。
例えば何かにすごく執着しててその才能を発揮してとかだったら
大学院とか研究室に残れたりするんだろうなぁ~なんて思うけど
うちはどうもそういうすごい才能的なものは持ち合わせてないようだ。
賃金安くてもそこそこ安定した仕事が続けられるといいんだけどなぁ。


527:名無しの心子知らず
09/07/28 14:05:29 1+TLEwXu
旦那の会社の障害者枠で就職している子達は良くて10万くらいみたいよ
自閉症で単純作業だから低いのかも知れないけど
手帳持っている人は親が居なければ生活していくのに足りない分は保護費で
って感じみたい

後10年以上先の事でも今から頭が痛い

528:名無しの心子知らず
09/07/28 14:08:05 1+TLEwXu
自閉症だから低いと言う事ではなく
障害者枠で入社しているのは自閉症の子と言う意味でした
分かりにくいと思い補足でした

529:名無しの心子知らず
09/07/28 14:27:07 dAUSvf56
今日たまたま発達相談いってきたからその小学校中学年の壁について聞いてきた。
そういうのがあるというのを聞いた、という形ではなく
「人間関係が複雑になる中学年ぐらいからが心配です」みたいな流れで。

そしたら、結局外でのストレスを発散できる場があり、そこで発散できる子だったら
なんとか乗り越えられますよという話だった。学校と連携とって家族が
ストレスに気付くのが肝要だと。
まあそうだよね、定型児だってストレス溜めこみ始める頃だもんね。

530:名無しの心子知らず
09/07/28 15:29:24 TfHrpJ/d
人間関係が複雑になるというより
ギャングエイジが、人嫌がらせギリギリのチョッカイを出して相手の反応を見て
相手がどんな人間なのか、どう距離をとればいいのかを探り始めるんだよ。
反応が無い場合はチョッカイがエスカレートしていじめになる時があるし
過剰反応すればからかわれたり全く相手にされなくなったりする。
何をされてもニコニコしていれば、何をしてもいい相手だと認識されて使いっ走りにされる。
お互いに何が出来るのか出来ないのかを意識するようになって
仲間作りをして、みんなで何かをしてみる。
いい事もするけど、みんなで禁止されている事に挑戦したりして今まで親やクラスという大きな集団としていた共感を
特定の仲間と出来る喜びを知る。それがチームスポーツや協力、行事を作り成功させる事への喜び
それぞれ自分が集団の中のどの位置にいて何が出来るのか
何が出来ないのか、
一人で出来ない事はどうしたらいいのか?
を考え始める時期だから、自分が見えにくい子はそこに乗りにくいかなって事だよ。
だけど3~4年生だと出来る子はクラスの半分かな
出来る子と出来ない子の間にちょっと溝が出来るけど
その先の行事を通してだんだん成長していくんだけど
発達障害の子は、それの何が面白いのかがわからないんだよね。


531:名無しの心子知らず
09/07/28 16:10:19 dAUSvf56
>>530
うん。わかる。そうしてそれを「人間関係の複雑化」というんじゃないだろか。

532:名無しの心子知らず
09/07/28 16:17:57 hrra44fQ
そうか530は自然の流れで
まぁそうなるよな普通。って思うくらいだけど
複雑になっているって事なのか…
色々難しいんだな

533:名無しの心子知らず
09/07/28 16:34:17 dAUSvf56
ギャングエイジってこころや人間関係の構築の上で必要な過程ってことでおk?
別にネガティブ(本当に「ギャング」みたいに悪事ばかりはたらくとか)な意味じゃないんだよね?

そうした「ぎりぎりのちょっかい」とか、そのグループに入るための儀式みたいなものとか
親には内緒でヒミツの行動なんてのはそれまでなかった複雑な手順だから
空気読めない子はたちどころに浮いちゃうということなのかなあという理解なんだけど
違ったらこれまたスマン。

そういえば秘密基地やヒミツの通り道、秘密のアイテムなんかを仲間内だけで持ち始めたのはそのころだなあと
思いながら読んでた。
うちの子は困っているときに、プライドが高すぎて困ってますと言えないタイプなのでその頃にはいったら
どうなるんだろ、ともおもった。自分の小さいころと行動パターンが似ているだけに、いろいろ予想できてつらい。

534:名無しの心子知らず
09/07/28 16:49:48 dAUSvf56
って読み返したら大したしったか状態で恥ずかしい。
ちがうよ全然ちがうよ質問しにきたんだったよ。

WISC-IIIで知覚統合が他の項目と比べて弱いと出たのだけれど
これを補えるような日々の努力とかツールって何かありますか?

知覚統合をベースに苦手 伸ばす、などの単語と一緒にぐぐったけどよくわからんかったです。

535:名無しの心子知らず
09/07/28 17:02:57 eyPwURS9
実際に小学、中学通わせた経験では
診断のついている子や受診した子はクラスに1~2人かもしれないけど
その一人二人だけが学校で浮くなんて無いと思うよ。
複雑な家庭環境や甘やかされた子や一人っ子、
兄弟が産まれたばかり、大家族、共働き、父親の仕事で色々、転校生、外国人
など情緒が安定していなかったり複雑な問題を抱えている子はたくさんいる。
みんなが均一に同じ方向を向いているわけじゃないから
起きてもいない問題を恐れるのは愚の骨頂だと思うよ。
二次障害という脅しに怯え過ぎでしょ

536:名無しの心子知らず
09/07/28 17:39:00 b0azQJ6T
>>535
学校に通う子供達の雰囲気によって変動すると思うし、
校区選びは熟考するに越した事は無いと思う。

例えば、ある中規模小学校で、意地が悪い子達がグルになって数回、
PDDの低学年の子のランドセルの中に砂を詰めて笑っていた話を聞いたことがある。
大人しくて言い返せない子だからか見下されているらしく、
親が学校に詰め寄って、教師達が子供達を注意しても、
忘れた頃にまた同じ事が起きたそう。
そこの学区はここ数年荒れていると評判なので、転居を検討しているという話。

複雑な環境で育つ子のストレスを、PDDや他の障害がある子に向けがちか?という
部分は付きまとうのだけど、自分の子がターゲットになるのは御免だと思う親は
少なくないと感じるからこそ、療育等で身を守る術を積極的に学ばせていこうという
意識を持つ親もまた少なくないと思う。

ただし、情緒が安定した親が比較的多く、子供達の情緒も安定している学校では
そういう話は殆ど聞かない。
けれども、どの学年にしても小さな苛めはあるから、
もし自分の子は上手くかわせないのでは?と不安に思う親がいるならば、
二次障害云々以前に、結局は注意深く育てていく事になるのでは?と感じる。

537:名無しの心子知らず
09/07/28 18:54:01 4Ub2XHI0
そういうイジメは発達障害児だけがターゲットになっている訳じゃない。
問題はそれをどうにも出来ない状況だよね
そしてイジメているリーダーがかなり発達障害ぽい事もあるよね
被害者になるとは限らないんだよ

538:名無しの心子知らず
09/07/28 20:15:42 3911y0wg
現在4歳児なんですが
聴覚過敏があるようなのに子音の聞き取りが悪い
これは訓練しだいで改善できるものでしょうか?

539:名無しの心子知らず
09/07/28 20:50:26 H+wHQLYm
>>534
要するに複雑な形を正しく把握したり、形に関する情報を上手にイメージするのが苦手ってことでしょ。
あんまりビジュアルでたくさんのことを伝えるよりは、言葉でカバーすると良いんじゃないの?

540:534
09/07/28 21:46:10 dAUSvf56
>>539
>要するに複雑な形を正しく把握したり、形に関する情報を上手にイメージするのが苦手ってことでしょ
そうそう、そういうことなのです。
>あんまりビジュアルでたくさんのことを伝えるよりは、言葉でカバーすると良いんじゃないの?
そっか、単純化した絵カードみたいなのを考えてたけどむしろ言葉重視でいいのか!
どうもありがとう。

541:名無しの心子知らず
09/07/29 09:02:53 xFcA9udV
>>538
聴覚過敏と聞き取りって関連性はないでしょう?
ある音(大きかったり高かったり低かったり)には敏感に反応するけど
すべての音がきれいに聞き取れてるから反応してるってわけじゃないから

それにむしろ聞き取りって音声のみで言語を理解するってことだから
広汎性の子たちにはそもそも敷居が高いように思う

542:538
09/07/29 12:40:13 V1M/dcpp
>音声のみで言語を理解するってことだから
広汎性の子たちにはそもそも敷居が高い

おおお、なるほど。納得しました。
識字できるようになれば、眼で見て音で確認何て感じでいけるかもしれない
ですかね。現在は音の似ている知ってる単語に摩り替えちゃってるので
毎日が空耳アワー状態です

543:名無しの心子知らず
09/07/30 00:23:43 B+RBTPgZ
>何をされてもニコニコしていれば、
>何をしてもいい相手だと認識されて使いっ走りにされる。

うち今ちょっとこんな感じかも。
まだ幼稚園児だけど戦いごっこでいつもやられ役になってるんだよね。
追いかけられて逃げてる時は楽しいみたいなんだけど
捕まると殴られ蹴られ、たまに上から押さえ込まれたり・・・。
その時は顔をゆがませて嫌な顔をしてるんだけどやめてとは言えてない。
で、また自分から逃げる。追いかけられるのがとにかく楽しいらしい。

先生には伝えてるんだけど
逃げる時に人のいない方いない方へ行っちゃうんだよね。
だから先生も気づかない時が多々ある。
逃げる時は先生のところか
職員室の園長先生のところに行きなさいと言ってるんだけどもねぇ。

544:名無しの心子知らず
09/07/30 08:26:35 mv4VRgBg
>>543
逃げる時に笑顔だと
追い掛ける方も「大丈夫なんだ。543息子君はすごく強いんだ」って思うだろうね

545:名無しの心子知らず
09/07/30 18:55:26 Y641MDnf
今日医療機関に初診してもらった3歳児がいます。
初診なので確定はされない=様子見ではあるんですが医師から
「自閉症疑い、PDDともいうけれど」という言われ方をしました。
そしてなんとなく「PDDの中でも中程度」みたいなニュアンスでした。

内容自体はまあ覚悟していたので大丈夫なんですが、
こういったことを実家の両親に伝えるべきかどうか悩んでます。
診断が出る前に「疑い」という形で伝えた方がのちのち確定したときにショックが少ないかもと思ったり
診断確定した時点でちゃんと話した方が不安がなくていいかもと思ったり。
皆さんどんなふうにされてますか?

ちなみに実家とは割と交流があり、子供の面倒も2ヶ月に1度くらい見てもらうことがあるので
ちょっと変わってる子とは思ってるだろうし、いずれにしても伝えようとは思ってるんですが。

546:名無しの心子知らず
09/07/30 19:36:01 BNvXmKZE
>>545
疑いなら、まだ言わなくてもいいかも。
表面化している問題点があるなら話は別だけど。

もし接し方に関する注意点を医師から聞いているなら、
その部分をさりげなく話して、協力を仰ぐという考え方もあるよ。

547:名無しの心子知らず
09/07/30 19:39:12 Zyn5MJaM
言えば地獄、言わねば地獄。

第三者が関わる時、必ずトラブルが起きる障害。

548:428
09/07/30 21:13:22 5AoICB/t
先日、書き込みさせてもらった>>428です。

こちらで教えていただいたとおり、毎日散歩行ったり体を動かしたり、
お手伝いをさせたりしていたら、ぐぐっと伸びてきました。

まったく出来なかった応答の指差しが出来るようになりました。
動物や車、食べ物の名前など、30個くらい突然分かるようになりました。
教えたらすぐ吸収するようになりました。

あとやや多動気味でお店では手を離した瞬間、走って行ってしまってたのですが、
最近は手をつなげたり、つながなくても私のそばから離れなかったり、すっかり
落ち着いてきました。
こちらの言うこともだいぶ分かるようになってきました。

遊びにも誘ってくれるようになったりで、半年以上成長が停滞していたのに、
本当に驚いています。
ただ、相変わらず言葉は増えず、名前を呼んでも振り向かないことが多いですが…。
回るものも大好きです。

ABAについても勉強中なので、取り入れてみようと思っています。

549:名無しの心子知らず
09/07/30 21:38:33 Muzhy2CH
一週間でそんなに伸びるんだ、すごい!

550:名無しの心子知らず
09/07/30 22:01:46 Pld9NhzE
うわ、うちも散歩もっとしまくろう(*゚Д゚)

551:名無しの心子知らず
09/07/30 22:20:10 0NN2iH0j
何か、障害児じゃない子も混じってそうだね…
某先生が、被虐待児を第4の発達障害なんて呼んでたし。

552:名無しの心子知らず
09/07/30 22:37:40 SH+XV4u4
昼間は暑くて歩けないな

なんて言ってたらずっと出来ないから
明日は雨でも歩きにいこ

553:名無しの心子知らず
09/07/31 00:23:57 QwPR9gCQ
>>549-550
偶然伸びる時期に散歩始めただけかもしれんけどね。


554:名無しの心子知らず
09/07/31 00:29:52 /1VtVjpO
自閉の子って伸びる時は爆発的にのびるよね
でも親子散歩は普通の子育てでも良いモノだ

555:名無しの心子知らず
09/07/31 02:20:51 YZOhP+XY
>>548
>毎日散歩行ったり体を動かしたり、
>お手伝いをさせたりしていたら、ぐぐっと伸びてきました。

散歩やお手伝いっていう当たり前のことを
今までやらないで
発達の遅れが心配って、何だかなー。

556:名無しの心子知らず
09/07/31 02:34:51 Z6SMI4Qt
まだ子供が3歳くらいの時、親子ダンスみたいのに通った後
まだ帰りたくないと言われそのスポーツセンターの裏山に
散歩がてら入ったらそれから上り下りのある遊歩道を
1時間以上歩かされた事がある。ダンス1時間した後にさorz
散歩に一度出るとずっと家に帰りたがらなかったり
逆の方にしか歩かなかったりで一時期私がお散歩恐怖症だった。
車なら乗せちゃえばわめいても叫んでも連れて帰れるけど徒歩は辛い。

今幼稚園年中で落ち着いてるけどそれでも近所のスーパーに買い物に行ったのに
中に入らないで外で待ってるとか言い出す時もあって
徒歩のお出かけはドキドキするよ。
でも最初からどこに行ってもいい準備をしてお散歩に出かければいいんだよね。
こっちの予定のついでで連れて行くから私も悪いんだよな・・・。

557:名無しの心子知らず
09/07/31 07:03:50 38hp4kTJ
>>555

>>548のお子さんは保育園に通ってるらしい。548はお勤めしてるんだよ。
時間のやりくりが大変な中やってるんだから、
それなりにあたたかい眼差しで応援してあげたほうが…。

558:名無しの心子知らず
09/07/31 07:11:11 tVAxhmhi
>>555
まさかそういう事をしなかったから伸びなかったとか本気で思ってるの?
このスレで「親のしつけが~」的なレスを見るとは思わなかったわ

559:488
09/08/01 00:50:56 Gy0cU+s5
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
回答を下さった>>489 >>491>>492さんありがとうございます。
うちの息子もその位伸びてくれたら良いのですが…

息子を見ていると、言葉そのものは頭に入っても(それも数は少ないですが)
会話に生かせないのかな…と思います。応用できないと言うか。
医師に聞いたら、そういうのは実践を積まないと伸びにくいらしく
健常児でもやり取りがむずかしい年少ではまだ無理、
子供同士のやりとりが多くなる年中くらいから学びの場が増えると言われました。
発音も未だに不明瞭だし、聞き間違いも多いし、もともと聞く力が弱いのは覚悟しています。
覚悟しているけど落ち込んでしまう駄目な母です。

あと、お絵かきが苦手なのも悩みです。
今日「×書いて」と言ったら十字架みたいになっていて凹みました。
言語の先生の前ではちゃんと書けていたのですが…
好きで書いている線路もただの一本線だし。
それでも保育園の七夕飾りのお絵かきでは。
人形の顔にちゃんと目と口が書いてあったのでビックリです。
下手でもいいから将来字が書けるようになるといいなあ。

560:488
09/08/01 00:56:39 Gy0cU+s5
>>490
早くに回答できなくてごめんなさい。

折り紙ですが、うちの場合は単純に折り方を教えながら
一緒に折っていくという感じです。
形の認識力を強めたい、そしてやっぱり集中力を養いたいんだと思います。
他にも「ボールを筒の中に入れて数を数える」みたいな事をやっています。
(ちなみに数については、ここで教えてもらった「お菓子で釣る」
という作戦で少しずつ概念が入る様になりました)。


561:名無しの心子知らず
09/08/01 21:54:03 L4kREedI
焦りすぎ
うちなんてもうね、その頃なんてまともに会話成立しなかったw

「今日どこ行ったの?」
「えんそく」
「遠足で、どこへ行ったの?」
「えんそく」
「何が面白かった?」
「えんそく」

何が言いたいwwww
一事が万事こんな調子w

まぁいいやー、発達遅れてる言ったって80歳と90歳なら大差ないよwと意味不明の開き直りで、ひたすら教え続けてた
いろいろ教えるのはもっのすごい大変だったけど、いまは高校受験を準備中
公立中堅校を受験の予定
籍は情緒だけど、授業はほとんど普通クラスで受けてるよ

562:名無しの心子知らず
09/08/01 21:54:04 r8HYwQZ2
>>559さん

うちの娘が4歳年少の頃と似てるかも。

当時は頭にインプットされたアニメなどのセリフから自分の気持ちに合うモノを選んで「口から出す」ような会話?で、すごく違和感がありました。

園では無口、家庭では生活に困らない程度に話せる(短文)ようになっていた年中時、5歳2ヶ月で私が仕事に出るために放課後保育を園に頼みました。保育といっても他には子供はいないので、遊び飽きると職員室で先生と話したりして過ごしていたようです。

どうもその環境が良かったのか大変言葉を操るようになり、園のクラスでも大きな声が方言混じりに聞けるようになりました(勢いは浮いてるけどw)。

多分うちの場合は大人言葉の訓練でアタマの中が繋がったかと。もともと文字から入った子供なので無邪気で自由な子供言葉よりも、ある程度規則的な大人言葉の方がピンときたのかなと今は思っています。
子供はなんでもかんでも子供たちの中で育つ筈とは考えなくなりました。

ちなみに絵は写実派ではないですね。顔といえばスマイルマーク、家も太陽も花も定型。ですが、定型のモノを沢山お話を語りながらにぎやかに配置していく様子が素敵なので、余りひけは感じていません。

長々とすみませんでした。何かのお役に立てればいいのですが…

563:名無しの心子知らず
09/08/01 23:03:55 AIcOS+pm
あぁ。ウチと似てるなぁ。
ウチも3~4歳の頃は言葉が出にくく本から得た知識でカバーしてた。
場面、場面に合った本の台詞を頭の引き出しから出して言葉に出している感じ。

場面相応というか言わなきゃいけない言葉は分かっているけどオリジナルでは声に出して出ないんだよね。
本人は本が大好きなので知識でカバーしているみたいだったよ。

ちなみに専門家には実践、実践で人との関わりを身に付けていくタイプだと言われています。

564:名無しの心子知らず
09/08/01 23:59:38 yFDRvJIg
現在3歳半、うちも同じでビックリ
>頭にインプットされたアニメなどのセリフから自分の気持ちに合うモノを選んで「口から出す」ような会話
こういう会話をしてた方、何か診断下りてるんでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。

565:名無しの心子知らず
09/08/02 00:07:11 9fIJV5PS
>>564
アスペでしょう

566:名無しの心子知らず
09/08/02 03:21:14 xQr/qtkg
うちもそんな感じかも。
なんか会話がちょっと大げさで芝居がかってるw

567:名無しの心子知らず
09/08/02 08:26:03 TRmwSInJ
>>564
うちはぎりぎり高機能。

568:名無しの心子知らず
09/08/02 12:52:28 tFqNAIu8


569:名無しの心子知らず
09/08/02 18:00:32 3GO00/L1
4歳になりたての次男、やっと単語がポロポロ出始めた。
ウッディの帽子かぶって「ぼうし~」と言うのを
「ぼうしだね~」と目を細めてしまいます。うれしいな。

570:名無しの心子知らず
09/08/02 22:19:59 dxTnJVUA
教えて下さい。
三歳半の息子ですが、発達障害と自閉の可能性有りと診断されました。今は、様子見ではっきりした病名は分かりません。
グレーゾーンです。言語のリハビリも通っています。
問題は、公立の幼稚園に入れたのですが、母親である私から離れようとしません。少しでも教室を出たら、パニくり大泣きです。
なので、私は幼稚園にずっと付き添っています。お友達の中にも入っていけず、何も出来ない息子を見ていると辛くて仕方ありません。
今は、夏休みなのでいいのですが、やはり心配で仕方ありません。気持ちに余裕もてません。
何か、アドバイス頂けたらと思い書き込みました。
皆さん、気持ちの持ち方、発達障害への受け止め方教えて下さい。


571:名無しの心子知らず
09/08/02 22:37:15 S5hY6Uls
>>570
親子分離がまだ出来ていないのでは?

まだ年小さんかしら?で、発達障害の疑いがあるのであれば、
実年齢マイナス数ヶ月(~数年。詳細は発達検査で判明)と思う方が、
実年齢の子として比較するよりは、精神的に楽になれるかも。

場合によっては、園に事情を説明して一時プレ幼稚園に移籍して、
幼稚園生活に慣れたら徐々に本来の教室にいる時間を増やしていくか、
年中さんから入れ直すという方法もあるかと。

障害児だから、疑いがあるから(ry と否定的に見るだけでなく、
発達検査によって判明したであろうお子さんの優れた資質に目を向けつつ、
苦手な分野は数年かけて少しずつ苦手感を減らしていけるように支援する事で
変化や成長が分かってくる事があるかと思いますよ。

お子さんにとって苦手な事と原因が分かれば、支援方法が具体的に見えてくるから、
それを中心にアプローチしていく感じになりそうな?>親としての心構え

発達障害を疑われる子は、伸びにくさがある子という意味合いもあるようなので、
親や療育などによる具体的な支援や丁寧な子育てによって
伸びにくさ(抵抗感)を弱めることで、成長が見込める子という意味にも
繋げていけるかも?と、子育てをする中で感じています。

572:名無しの心子知らず
09/08/02 23:26:30 dxTnJVUA
レス、ありがとうございます。親子分離、初めて聞きました。
プレ保育とは、例えば、短時間でも保育園の一時預かりに入れてみるとか、そうゆうことでしょうか?
一歳半位から、地域のサークルに入れて同じ年の子供達とも接してきましたが、その時も1人で遊んでいました。幼稚園に入れる前も
保育園や、幼稚園のふれあい教室にも連れて行っていました。園のふれあいは好きでも、私がいないとダメでした。発作のような大
泣きです。他の家族でもなく、世界中で母親のみが自分を守ってくれる・・そんな感じです。
どうすれば息子が、自分から少しでも離れていってくれるのか、分かりません。
何が、彼を追い詰めるのか理解できません。

573:名無しの心子知らず
09/08/02 23:36:16 kVEU7d+t
>何が、彼を追い詰めるのか理解できません。

誰も彼を追い詰めてなんかいません。
一時的に、親の後追いや人見知りが激しくなる時期は多くの人にありますが、
あなたのお子さんの場合、成長がゆっくりなので、
その時期を抜け出すのに時間がかかっているのです。
「発達障害の可能性がある」というのはそういうことです。
適切な方法で手助けすることは可能だけど、根本的には
本人が成長するのを待つしかありません。

574:名無しの心子知らず
09/08/03 00:00:07 I9E7x1yG
>>570
とりあえずsageろ
なんでもageりゃいいってもんじゃないぞ

母子分離できてないだけだろう
幼稚園ってことは働いてないんだろうから、母親べったりなのは当たり前
つか、公立に入れてるみたいだけど診断降りても加配つかないんじゃね?
まぁ、親が毎日付き添うならそれでもいいだろうが


575:名無しの心子知らず
09/08/03 07:55:10 Ji7r7p+I
>>558
でも、>>548の子は2歳でしょ?
本当に障害があるならそんな急に伸びるかな…
親が適切な接し方をしていなかった為に、
発達障害のような行動をする子が今増えてるそうだよ。

仕事の復帰諦めて、子の為に出来る事はとにかくやって、
それでも中々伸びないのがこの障害の現実だと思う。

576:名無しの心子知らず
09/08/03 08:42:23 eB6s5ffu
>>575
ぐんと伸びる時期がある子もいるし、そもそも>>428さんのお子さんは
障害があるとしてもすごく軽い可能性もある。
別に不思議にそこまで不思議に思うケースではないと思うよ。
他の人も言っていたけどたまたまお子さんが伸びる時期で、
その時期に散歩などを取り入れたのが現れたのかもしれないし。

そもそも保育園に行ってるなら、その保育園が余程ひどくなければ

>親が適切な接し方をしていなかった為に、
>発達障害のような行動をする子

は、まずありえない。と思うよ。
親が24時間ずっと放っているのとは違うんだし。

伸び方も人それぞれ。
あなたが言う最後の2行が間違いとは思わないけど
それは障害がない子のようには伸びないと言う事であって
誰もが中々伸びないという事ではないと思うよ。

577:名無しの心子知らず
09/08/03 09:32:38 GGQMTLPU
>>576

同意。>>428のお子の場合、
検査時の子供の状態が良くなかった結果の数値というだけで
発達障害の傾向が薄い子だったんだと思う。
伸び方は子供1人ひとり違う。伸びる時期もそれぞれ。

2歳~3歳は親の関わり方が重要なのは経験上とても良くわかる。
428の子はたまたまそこに乗っかって成長してる段階なんじゃないのかな。

578:名無しの心子知らず
09/08/03 10:20:14 Ji7r7p+I
みんな優しいね…
発達障害のある子が全く伸びないとは言わないけど、最初の書き込みからたった一週間で、
>まったく出来なかった応答の指差しが出来るようになりました。
>動物や車、食べ物の名前など、30個くらい突然分かるようになりました。
>教えたらすぐ吸収するようになりました。
>手をつなげたり、つながなくても私のそばから離れなかったり、
>すっかり落ち着いてきました。
>こちらの言うこともだいぶ分かるようになってきました。
>遊びにも誘ってくれるようになった
は、さすがに違和感を覚えるよ。
しかも内容は、うちも含めてみんなが散々やってるような当たり前の事。
申し訳ないけど、それ本当に発達障害?って思ってしまう。
まあ、元々要素アリの子が、不適切な環境で傾向を強めてしまってるとかなのかもしれないけど。

あと、蛇足だけど保育所に行ってるから大丈夫は危険だよ。
加配が付いてるとかならともかく、おとなしい子は平気で放っておくから、
母親のような関わりは期待出来ない。

579:名無しの心子知らず
09/08/03 10:29:55 WyyODTtn
>>570,572
うちの息子と似ています、特に>>572は私が書いているのか?と思ってしまうくらい。
息子は3歳2ヶ月でカナータイプの自閉症、極度の人見知りがあります。
人見知りが強すぎて、安心できる存在のママにこだわりを持っているって感じです。

2歳からプレ療育に通い、3歳目前で毎日通園に移行しました。
母子分離ではかなり苦労しましたが、理解ある先生たちのおかげで乗り越えられました。
しかし、普段は外ですこしでもママがいなくなると、泣いてパニくります。
園での母子分離が出来ていても、普段の母子分離まではぜったい無理です。

入園から4カ月、毎日大変ではないですか?
ママへのこだわりと情熱は強烈ですよね、気持ちわかります。
うちの息子と同じような子供なら、無理に幼稚園に通わせなくてもいいのでは?と思います。
療育施設に通わせて、ゆっくり時間をかけて母子分離を行うのも一つの方法だと思いますよ。

580:576
09/08/03 11:03:36 eB6s5ffu
>>578
誤解させちゃったけど、保育園なら何もかも大丈夫って意味ではないよ。
まともな保育園で障害がない子なら

>親が適切な接し方をしていなかった為に、
>発達障害のような行動をする子

はまずないと言う事。
そもそもあなたは障害がない事を前提にこの2行を書いてるんだよね?
「発達障害のような」と書いてるし。

それに>>428は「広汎性発達障害の疑い」だしねえ。
診断は医師とか親とか色々な要素で同じ子でも違う事はあるけど
本当に疑い程度だとしたら個性の範疇に収まる子でも不思議はないわけで。
例えばカナーとかアスペスレなら違和感はあると言うのも分かるけど
このスレは>>1の通りのスレだから、優しいと言われる筋合いはないw

581:名無しの心子知らず
09/08/03 11:07:42 cYLwJkz1
>>572
ひどく泣いてパニックになるから・・・って理由でずっと一緒にいるんだろうけど、
逆にそのせいで、母親以外の安心を与えてくれる存在や材料に目が向かないっていう
悪循環になっている気がするなー。

うちは3歳の誕生日直後から通園施設に通っているんだけど、
最初の目標は場所に慣れること、母と一緒に園の生活に慣れることで、
落ち着いてきたら楽しい遊びの最中に30分だけ母と離れて先生たちと過ごす(泣いてもパニくっても)
徐々に1時間、2時間、3時間、って感じで伸ばしていったよ。
入園当初は、先生って優しい、一緒にいても無害(w)っていうことを理解させるため
先生達はあえて本人が嫌がることは無理強いせず、楽しい体験を繰り返すようにしてたみたい。
施設だとそういうきちんと知識を持った先生達が上手に指導してくれるので、
もし今の園では加配がつかないとか、先生達に全く知識がなく協力的じゃないということなら
半年なり1年なりの目安で通園施設に転園してみるのも手。
他人との間に信頼関係を築くことを覚えれば、その後に幼稚園や保育園に転園することも
スムーズにできるかと。

582:名無しの心子知らず
09/08/03 11:08:59 KVkd8NED
>>575
PDD-NOS程度なら伸びるときはメチャメチャのびるけど。
というか、停滞期が有って突然伸びるってのが
この障害の特徴だと思ってた。

583:名無しの心子知らず
09/08/03 11:50:13 3BhgxxSN
>>575
>> 親が適切な接し方をしていなかった為に、
>> 発達障害のような行動をする子が今増えてるそうだよ。

ソースは?
これはちょっとモニョですわよ奥様。

584:名無しの心子知らず
09/08/03 13:30:29 Ji7r7p+I
>>582
PDDの子が階段型の伸び方をするのは知ってるよ。
けど、親が接し方を変えた(それもどんな子を育てる時でも当たり前な事ばかり)途端に、
たった一週間で劇的に伸びたなんて、都合が良くない?って話。
たまたま伸びる時期にあった障害児と言うより、
適切な環境に無かった被虐待児(に近い状態)と考えた方が自然だと思う。


>>583
「杉山登志郎」「第四の発達障害」でぐぐってみて下さい。

585:名無しの心子知らず
09/08/03 13:50:41 UAqNGdP+
>>584
第四の発達障害については専門医に私も聞いた事がある。

だけどここでの情報だけで「被虐待児(に近い状態)と考えた方が」
とかって書き込むのはどうなの?
それまでの>>428さんの子育てを見てもいないのに。
これだけの情報で虐待だのなんだのって書いてしまう事に違和感がある。

586:名無しの心子知らず
09/08/03 13:53:35 60PHoehm
>584
健常児なら多少母親が仕事で忙しく保育園で過ごしてたって
それほど問題なく育つよ。
疑いありな要素を持つ子だからこそ、健常ならほっておけるようなところも
手をかけてやらないと伸びないんだろう。
虐待なんて安易に持ち出すなよ。極端すぎる。
2歳で疑いが分かってすぐに動いてる親を追いつめていい事あるの?
発達障害に似た状態になるほど虐待してる親が
こういう所で相談すると思うかね。
持論にこだわって、相談してる人の気持ちが見えてないんじゃない?

587:名無しの心子知らず
09/08/03 14:21:55 oRceipuM
ちょっと豚切りですが
イライラしてかなわないので愚痴をはかせて下さい

何時何分に○○をやってあげるorやる約束など
それが果たされるまで何分かおきに「○○やって!」「○○まだ?」
ずーーーーーーーっと言い続けこっちは精神的にくたくただ
万事がそう言う調子なんで目安とか対策をなるべくやっているけど
それでも聞いて確認しないと気が済まない

いまはベーコンを作る約束で
何日も前から肉を塩漬けにして、
塩抜きし、←いまここ
乾燥
スモーク4時間

うおおおおおお!!今すぐやってやりたいんだが
物事には順序があるんだ!

夏休みはまだまだ続く・・・
失礼しました

588:名無しの心子知らず
09/08/03 14:34:21 d/mt2Pnh
>>587
とりあえず完成したころに
ベーコン食いに行くよ

589:428
09/08/03 15:32:09 mNiGv1Lz
428です。
レスがたくさんついて驚いています。
ありがとうございます。

こちらで相談をしてから、散歩やお手伝いを始めたというような書き込みを
しましたが、もちろん以前からそれなりにはやっています。
ただ意識的にはしてなかったので、よりしっかりとやるようにはなりました。

ご指摘のとおり、専業のお母さんに比べると熱心に子育てをしてる方ではなかったと思います。

どうやって息子とかかわっていけばいいのかも分かりませんでした。
遊びに誘ってものってきませんし、電車で遊ばせようとしてもレールを壊してしまうし、
ブロックも積まずに投げるだけ、車も車輪を回して車輪をじーっと見てるだけ。
唯一好きなのはDVDで、何時間も集中して観ていました。
そんなに観せてはいけないと思いつつ、それぐらいしか喜ばないし、こちらも仕事もあるしで、
家にいるときはDVDばかり観せていました。
それも良くなかったなーと思います。

診断してもらってからは1分も観せていません。
最初は大泣きしましたが、今はDVDの存在も忘れたようでまったく執着していません。

何を言いたかったかというと、息子にはやはり発達障害の傾向があり、私自身の息子の接し方も
やはり間違っていたんだ、ということです。

杉山登志郎氏の本は読んだばかりですので、第四の発達障害についても知っています。
私は見本になるべきいい母親とは思いませんが、虐待は絶対していませんので、
息子は第四の発達障害ではない、ということは言い切れます。


590:名無しの心子知らず
09/08/03 19:21:30 XqC22CCR
階段型の発達って障害の特徴なのかorz
今まで保健センターで医師によるスクリーニング→大学病院専門医→療育センターの専門医
と、かなりちゃんとした医師にかかっているけど
着替えやトイレの自立の時の事を聞かれて
「何でも、もう一生出来ないんじゃないかと思った時とか、
平均の年齢が過ぎるギリギリに突然全部出来るようになるんです。」
と話したけど「へぇ。」「面白いね」しか言われなかった。

591:名無しの心子知らず
09/08/03 19:53:13 eB6s5ffu
>>590
まあ厳密に言えば障害がなくても発達に段階はあるんだけどね。

自閉の場合ばらつきがあるのも当然だから
「何でもギリギリに出来る」と言うのは確かに面白いと思うよ。
出来る事は教えなくても出来ちゃったりするし
ギリギリの年齢で出来る事もあれば、ギリギリの年齢を超えても出来ない事もある。
ある意味何でもと言うのはバランスがいいのかもしれんよ。

単にあなたが医師対して出来る事より出来ない事を多く伝えてるから
医師としては「何でもギリギリ」と言う印象が強くなってるだけかもしれないけど。

592:名無しの心子知らず
09/08/03 20:11:43 Ye95kH6H
段階じゃなくて階段じゃない?

..  /             
. /

定型がこうなら
  _| ̄
_|
発達障害児はこう

593:名無しの心子知らず
09/08/03 20:19:33 p/SK9Z04
572です。色々ご意見いただきありがとうございます。
息子は、成長が遅いのでリハビリなどを続けながら、2年保育でもいいと思っていました。しかし、親が焦り仕方なく公立幼稚園に入園させました。
実は、母親がアスペで私の意見など聞いてもらえず、理解もしてくれません。近くに住んでいるので逃げれません。主人は単身赴任中。
通園している園は、クラス20人で2人先生がついていますが、全部親まかせで協力的ではありません。多動の子がいて毎日振り回されていました。
日々のスケジュールやスピードも息子には急がしすぎてついていけません。やはり、正直しんどいです。
今度、言語のリハビリの時、担当の先生に療育施設や通園施設があるか聞いてみます。

594:名無しの心子知らず
09/08/03 20:19:42 GGQMTLPU
>>592

???

595:名無しの心子知らず
09/08/03 20:53:47 KVkd8NED

>>592のは凄く実感としてわかるよ
できないな~できないな~と思って忘れかけてた頃に
いきなり色んな事がガンガンできるようになるの
もしかして障害じゃないんじゃない?と錯覚するほどに
成長がなめらかじゃないんだよね
勿論健常の子でもそういう事はあるだろうけど

>>584
伸びるときはもう1週間どこじゃなく一日単位で色んなとこが伸びるよ
そしてまたなが~い停滞期が来たりするのです
まあうちの場合だけど

596:名無しの心子知らず
09/08/03 20:58:04 KVkd8NED
補足すると、段階じゃなく階段じゃなく、っていうのは
例えば発達検査の項目が、出来ないところをとばして
次の段階に行ってしまう、みたいな事ね
単純に言えば発達の凸凹にも繋がる事なんだけど

597:名無しの心子知らず
09/08/03 23:38:21 WyyODTtn
>>593
療育も大事だけど、環境も大事。

毒親から距離を置くことを考えたほうがいいと思う。
親に理解してもらおうなんて考えなくていいよ。
旦那についていくことは出来ないの?
4か月も毎日つらい思いをして幼稚園に通っていける頑張りがあるのなら、思い切った行動が出来るのでは。

療育施設を探すのなら、保健センターの保健師に聞くのも一つの手だよ。
でも、そんな毒親なら、療育施設に通うのもダメとか言われるんじゃないの?


598:名無しの心子知らず
09/08/03 23:49:42 PpAe8uUo
年長児、夏休みに入ってから荒れている
なるべく体を使って遊ぶようにしているけれど、それも限界がある
幼稚園の加配の先生のように何時間もべったりと遊ぶのは無理
あと1ヶ月もあるのにどうしよう

599:名無しの心子知らず
09/08/03 23:57:41 rI4DUJK9
>>578
>まあ、元々要素アリの子が、不適切な環境で傾向を強めてしまってるとかなのかもしれないけど

結局はアナタの言うとおりだったかな?


600:名無しの心子知らず
09/08/04 07:33:30 Z3HLXwCQ
>>599
普段接してない上に家でもDVD三昧なんて、
定型でも論外だよね…

601:名無しの心子知らず
09/08/04 08:40:23 u0C2oOY9
もともと健常の1歳代の子はそんなにDVDに集中できないよ

602:名無しの心子知らず
09/08/04 09:29:49 bFthL8WX
健常でもテレビに子守させてると言葉の遅れや
他人とコミュニケーションできなくなるっていう罠

603:名無しの心子知らず
09/08/04 10:24:07 Z3HLXwCQ
>>602
第4の~って初耳だったけど、まさにそれじゃない?
子守と言ったら聞こえはいいけど、要はネグレクトだよね。

604:名無しの心子知らず
09/08/04 10:55:14 3OMo2fen
私なんてもっとひどかったわw
産まれた時からどこか違うと疑ってはそんな事ないとの自問の繰り返し。
周りの子との差を見るのが嫌になって、旦那がいない時は散歩の時間もどんどん減って
しかもベビーカーにこだわりがあったから遊び場までは歩かないのが普通。
やがてネットに逃げて(障害の調べものだけでなく子供グッズの通販に凝ったり)
立派なネグレクトの出来上がり(さすがに食事とかお風呂とかはしてたが)
息子はミニカーにはまってた事もあるし、テレビにはまってた事もある。
1歳代の時はぶったり布団の上に突き飛ばした事もある。
一度ぶつと感情が高ぶって連続で数発殴ってたから殴った回数は確実に二桁行ってる。

当時自分に対して言い訳してたよ。
授乳も抱っこ(ミルクの時は別)もおんぶも嫌がる、親を生きてるとすら思ってなさそうな
人が関わらなければ大人しくしている子にどうすればいいのと。
当時は私の中で障害への偏見が大きかったし、療育とか障害者の生活を知らず
知ろうともしなかったから、勝手に悲観しかしてなかった。
さすがに2歳で療育に行き始めてからは、もっと最初から受け入れずとも
辛い思いさせずに済んだ方法もあったと思ったけどね。

2chとか他の親御さんを見ると純粋にすごいと思うよ。
私は今でも片付けとか下手だから掃除とか中々上手く教えてあげられないし。
さすがに小さい頃そんな子育てでもここまで育ってくれた事に感謝してる。

605:名無しの心子知らず
09/08/04 11:28:37 tCwtDZIs
子供の状態と上手く向き合えず、つい子供に手が出たり、育て方を間違えたりすることは
出来ればないほうがいいのだけど、起きることもあるだろうとは思う。
でもそれを「w」マーク付きで「私なんてこんなに酷かったのよ~」と過去の武勇伝のように語られるのには嫌悪感。

606:名無しの心子知らず
09/08/04 11:52:57 3OMo2fen
すみません。
単に自虐的な表現とのつもりで書いたのですが
上手く伝える事が出来ませんでした。
きちんと表現出来ないのなら書き込みすべきではなかったです。
不愉快にさせてしまい申し訳ありませんでした。


607:名無しの心子知らず
09/08/04 11:59:01 tCwtDZIs
いえ、私も言い過ぎました。
発達障害の子供を育てて行く大変さは自分もわかっているのに、厳しい言い方して悪かったです。
これからもお互いにがんばりましょう。

608:名無しの心子知らず
09/08/04 12:03:35 nHiaI3mC
>>588
つ ベーコン
ベーコン夕方から燻して9:40に完成したよー

今日は朝7時からプールに水入れて出たり入ったり
自分は周りで水かけたり植木の世話したり
子はとっても嬉しそうに遊んでいる
これで疲れて早く眠るかなー
身体を使った遊びがやっぱり一番いいや




609:名無しの心子知らず
09/08/04 13:06:29 ckRcM/lC
まあ自嘲気味に「嗤って」いるんだろうけれどね。
読んでて胸が痛い。
私も手こそ出なかったけれどノイローゼ手前だったしすぐ感情が爆発してた。
夫の大丈夫なんか信じないでもっともっと早く診療につれていけばよかった。

610:名無しの心子知らず
09/08/04 16:24:20 8QV8WrAO
>>608
すごいなーベーコンを自宅で手づくりするカーチャンかっこいい。

うちのも同じ感じで
好きなテレビ番組が始まる前などは
下手したら三分おきくらいにまだ?まだ?と確認しに来るよ。
時計が読めないからなおさら。
いや、ひょっとして読めるようになっても同じなのか??

一旦気になっちゃうとすべてにおいて確認・納得の作業命だから
ほかの事をして待つということができないんだよなー。
とりあえず自家製ベーコン、うちでもやってみたい。

611:名無しの心子知らず
09/08/04 19:33:22 u0C2oOY9
発達障害の子に対して対応を間違えて更に遅れがっていうけど
発達障害の子は対応を間違えやすいんだよ、初めての子育てなら特にね
言い訳にしたらいけないかもしれないがけどあまり自分を追いつめないほうがいいと思う
気付いたら修正すればいいんだから

612:名無しの心子知らず
09/08/05 07:41:33 hFsUbSUt
自分の要求が通るまで何度も何度も「まだ?まだ?」ってしつこいよね。
テレビの場合はデジタル時計に「○:○○」ってメモ張って
時計がメモと同じ数字になったら始まるよって放置するけど
他の事に関しては時々「義務も果たさず権利ばかり主張するな!」とキレちゃう事がある。
5歳児に言っても理解できないだろうけど。

613:名無しの心子知らず
09/08/05 09:36:23 jXucnwsX
>>610
うちは意図せずハト時計つけてるんだが、
時計読めなくてもポッポ!いうから、待ってろ言っても分かりやすかったらしい

でもうちのハト時々サボるんだよな・・・・

614:名無しの心子知らず
09/08/05 09:41:14 akZWDwrp
言われてみたら、うちもしつこいわw
上は(多分)定型女子、中学生と小学生
LDなのかアスペなのかADHDなのかはっきりしないけどPDDの5才男児
もうね、小さいからなのか男の子だからかPDDの特徴なのか
サッパリわかりませんわ


615:名無しの心子知らず
09/08/05 09:54:00 w4OD0DhT
本人も見通しが立たなくて不安なんだよね…
あんまりしつこい時は、あと1回聞いたらおしまいだよとか、親主導で区切ってあげろと療育で言われたよ。
時計も、読めたら読めたで今度は固執するし、読めるのと時間通りに物事を進めるのはまた別の話だから、
結構長い間苦労するかも。

616:名無しの心子知らず
09/08/05 10:10:19 w4OD0DhT
>>612
>義務も果たさず権利ばかり主張するな!
分かるw
自閉っ子の世界=やっぱり自分だけになりがちなんだよね。
うちはもう小学生になったけど、自分が出来てない事は棚に上げて、
相手の悪い部分ばかり指摘するようになったよorz

617:名無しの心子知らず
09/08/05 19:28:59 t/C1SgD3
話さないときは話さない
こちらが今日何した?と聞いても
楽しかった

だけです。でも機嫌がよいときや自分の好きなことならべらべら話すのはこの障害の特徴ですか?

618:名無しの心子知らず
09/08/05 20:23:24 qUBrTm4q
んなばかな。

619:名無しの心子知らず
09/08/06 05:57:28 0VyZTrEg
言語が弱いなら「今日何した」と聞かれても
何を聞かれて何を答えるのかわからないと思う

620:名無しの心子知らず
09/08/09 16:53:41 4W0C6iXS
所詮犯罪者予備軍

621:560
09/08/14 11:35:22 pk0R+lQ0
>>561
>>562
>>563
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
焦りすぎなのですね。
これでも三歳に比べたらかなり伸びているので。
子供のペースに合わせてゆっくりやっていきたいと思います。

ちなみに言語の先生に数の概念について相談したら
「数える事はできていますが、「2」や「4」の数字の意味が解ってないんです。
だから紙に個数と数字を書いて教えてあげるとすぐに入りますよ」
と言われたので実践してみようと思います。
あと、言語が弱い子は本を読む様になるとある程度カバーできるそうなので
ひらがなをやっていきましょうと言われました。
でも、これも負担にならない様にのんびりやっていこうと思います。
本当に色々とアドバイスをありがとうございます。
また何かあったら色々と教えていただけるとありがたいです。
本当にありがとうございました。

622:名無しの心子知らず
09/08/14 22:38:58 HsCmB9d+
私がパニック障害になってしまった…
車の運転がダメになった上、外出恐怖症ぎみ。
幼稚園が夏休みなので母子でひきこもり。
週1の療育は義父の車やタクシーで送り迎え。
子供本人は母親の不調に全く気付いていないのが救いだったり、寂しかったり…

623:親の心子知らず
09/08/16 00:19:48 rkc8AJJg
私もパニックです。鬱も併発しています。自閉症の息子の事で、自分を責めたりもしました。
皆さんのスレを見ていて、たくさんの人が子供のために前向きに努力しているんだと励みになります。
少しずつ、短い距離でも運転の練習を始めてはどうでしょうか?ダメなら帰ればいいし。もちろん少し体調のいい時に。
私はまだ、遠くは怖くて無理ですが、近距離なら運転出来るようになりました。頓服、水忘れずに!
鬱は、なかなか難しいです。

話は変わりますが,ABAの療育ってどうなんでしょうか?
皆さんの中で、取り入れている方いらっしゃいますか?
メリット、デメリット教えて下さい。
早期療育と言われますが、何歳くらいが適切なのでしょうか?
質問ばかりで、すみません。

624:名無しの心子知らず
09/08/16 00:53:06 FMaqYC9r
通りすがりですみませんがハトがさぼるってまさか本物のハトを調教して鳴かせてるの?

625:名無しの心子知らず
09/08/16 00:54:51 hh/pUfY5
>>624
どうした?なにがおきた?ハト?

626:名無しの心子知らず
09/08/16 00:59:33 FMaqYC9r
>>613さんの
サボりありのハト時計の謎の話が気になって。

627:名無しの心子知らず
09/08/16 01:50:07 qwlTjYmE
ふつうに故障してるだけだろw

628:560
09/08/16 05:54:31 sB16FUtJ
しつこく何度も申し訳ありません。
最近の息子なのですが、数を数えようとすると
「嫌!」と言って逃げる様になってしまいました。
数えさせても、4つしかないのに「12345!」と数えてしまい
「物は何でも5まで数える」みたいな捉えかたになってしまっています。
数えながら三個を箱に入れようとすると
それを無理やり戻して「嫌!」と言います。
しかも自分の口では滅多に数えません。
母親の私に「言え」という感じです。
「自分で言ってみて」と言っても、今度はその言葉の意味が解ってないし。
たぶん、解らなくて自信が無いからやりたくないんだと思います。

四歳四ヶ月でこの状態はさすがにまずいのではないかと思っています。
この前ようやく会えた言語療法の先生は
「数なんて小学校一年生でまた勉強しなおすものです
つまり、小学生でもまだはっきり解っていない子もいるんですよ」
と言いますが、本当にそんな感じなのでしょうか?

息子に合わせてなるべくのんびりやっているのですが
ちっとも覚えようとせず、拒否する息子を見ていると悲しくなります。
もう無理にやらせない方がいいのでしょうか。
ここで教えなくても、いずれ自分から興味を示す日が来るのでしょうか。

629:622
09/08/16 07:28:54 VVk4N/1P
>>623
レスありがとう。家の周囲は車の通行量が多くて練習しにくいんだけど
田舎なので車が運転できなきゃどこにもいけない環境。
とりあえず9月からの幼稚園の送り迎えができるようにならないと…

630:名無しの心子知らず
09/08/16 08:33:49 qwlTjYmE
>>628
うちの場合、5歳過ぎてもダメだったよ。
数は好きで、数えるのも好きだったんだけど、
碁石を数えて渡す課題が、何故か出来なかった。
最初に5個くださいって課題をやると、5に固執するし、
色を指定されると、数が入らないようにも思えた。

臨床心理士の先生に勧められてやったのは、
お菓子を与える時とかに、「いち、に、さん、し、はい、4個」とか、
声に出して数えて渡すようにすること。
自分は雑なんで、そんなに丁寧にやったつもりないけど、
5歳のうちには、ちゃんと数えられるようになったよ。

ちなみに4歳半の下の子は、定型発達だけど、
積極的に数えるのは、やっぱ5くらいだな。
10個ちょうだいとかいうと、じゃあいっぱいあげる、ってごまかされるw

631:名無しの心子知らず
09/08/16 13:44:42 rkc8AJJg
>>622
交通量多いのは、キツイですよね。まず、歩きから初めてみては?
少し気持ちを車の量に慣らして、車の少ない時間帯に少しだけ運転してみるとか。
1人じゃなくて、運転できる人に同乗してもらうと安心感があります。 
私も同じです。渋滞や信号まだ怖いし、頓服飲み飲みの運転です。
焦らないで、ゆっくりいきましょう。

でも、幼稚園1人でいけるなんて、子供さんスゴイですね。ウチは、まだダメで付き添ってます。
いろんな病気を抱えて、障害のある子供を育てている方、他にもたくさんいるとおもいます。
それでも皆さん、頑張ってるんですね。

632:名無しの心子知らず
09/08/16 13:46:08 Xe4uW2FK
>622
私はタクシーも乗れない・・・。
もう長いので、直らないと将来不安。

633:名無しの心子知らず
09/08/16 14:27:06 rkc8AJJg
私もタクシー、バス、電車、人ごみダメですよ。
パニ歴15年、良くなったり再発したり。
子供との関わりが分からなくなって、鬱になってやっぱり不安です。
何か出来る事から始めようと怖々探りながら、生活してます。
で、ひとつ運転が出来るようになりました。

634:名無しの心子知らず
09/08/16 23:53:39 oD7LhJmG
私も車の運転ダメだorz
ド田舎なのでキツいけどバスで移動中です。
もう自分は欠陥だらけだと受け入れるようにしているw

電動アシスト自転車を買う予定です。
車は練習しようと思ったけれどパニック持ちで人様、傷つけたらシャレにならんので・・・

635:名無しの心子知らず
09/08/17 11:59:29 YAUqmfYr
確かに・・・。

636:名無しの心子知らず
09/08/17 16:11:33 sTOzvH5S
言葉が遅くてコミュニケーションが取りづらい2歳半の男児です(診断済み)
じっとイスに座っていることができない、
こちらの言う事に耳を傾けない、ということで
今の状態じゃ言語訓練が出来ないといわれました。
親子教室に通っているんですが、言語訓練に通っているお子さんは
ちゃんとイスに座って訓練することが出来ていますか?
親子教室でも脱走したり寝転がったりする子供を見ると
一体いつになったら訓練が出来るんだろう・・・と焦るばかりです。


637:名無しの心子知らず
09/08/17 17:25:36 s4VxSaLD
>>624
原因不明なんだが、中休みするんだよ、うちのハト
例えば7時だと7回鳴くのが普通だが、数回鳴いてサボタージュに突入後、
5-10分過ぎた頃残りの回数鳴くんだ
その時間経過もいろいろなんだ
ちなみに文字盤の時間の方はちゃんと合ってるし、
何回かサボるとハトもちゃんと鳴きだす
かなり気まぐれストライキなハトだw

638:名無しの心子知らず
09/08/17 17:30:22 s4VxSaLD
>>636
言語訓練はじっと座れるようになってからでいいんでないの
2歳半だよね
それぐらいの年だとみんなで一緒に遊びながらっていう療育ガ多いんじゃない
広汎でその年でじっとしてろはかなりきついと思う

639:名無しの心子知らず
09/08/17 18:10:14 YAUqmfYr
みんな、家でも療育してるんだね。えらいよ!
ウチは、三歳だけど、お母ちゃん大好きで人見知りも激しい。
何とかしないと。ウチの地域では、手帳がないと通園できないんだよ。保健所も他人事扱いだし。
将来、マザコン決定か?

640:名無しの心子知らず
09/08/17 21:04:11 1+xY4ug5
>>639
杉山先生の「発達障害の子どもたち」読んでみると結構興味深い事が書いてあるよ。
愛着行動についても記してあり先に役立つかも。焦らず今出来る事から・・・

641:名無しの心子知らず
09/08/17 21:50:30 bhBqMPAE
底辺・DQN街道まっしぐらの定型が存在する一方で、
勝ち組・秀才街道まっしぐらの発達障害者が存在している。

こういう例を見せつけられると、何が正常で何が異常なのか、
判断に迷ってしまう。

642:名無しの心子知らず
09/08/17 22:12:12 jN0IkQM6
>>636
言語聴覚士によるスピーチセラピーは早くて4才過ぎ
一番いいのは小学校に上がってからって言われているよ
4才から出来る事は言葉の使い方や語彙を増やす
うちは、4才から月1程度やっていて1回の療育で2つの事(15分×2)をするけど
本人が苦手な事をさせるわけだからなかなか集中が続かないよ
内容はにらめっこ、カードにかかれた絵に出ている人物の表情を話す(泣いている、ニコニコしてる→それはどうして?を説明する。ホントは次はどうしたらいい?まで説明出来るといいけどうちは無理)
あとはなぞなぞやカルタ取りみたいなゲームや
大小や色が様々な車や傘の描かれたカードを当てたり説明したりしています
「赤い、小さい傘はどれ?」「(これは?と聞かれて)青い大きい車」など
間違えてキレて泣いています




643:名無しの心子知らず
09/08/18 02:09:32 +V9jOR58
>>629
私も他人事じゃないな。きちんと精神科で薬もらってる?
早期治療すると、きれいに治ることもあるよ。

644:名無しの心子知らず
09/08/18 08:15:27 8gchSKxA
>>641 「底辺・DQN街道まっしぐらの定型」の中に診断されなかった発達
障害児が多数いるんだよ。風俗なんかに落ちる女の中にたくさんいるって
聞いたよ。自己評価がかなり低いから、どんなキモ男だろうが自分で喜んで
もらえるとそこに自分の居場所があると勘違いする。
逆に勝ち組の発達障害児なんて1%もいないって。発達障害のほとんどが
苦労してるんだよ。だいたい勝ち組って何? さかなくん?
医者に多いは迷信。誰からも認められるくらい人格者じゃないといけないのに
奇妙な言動や態度をとる医者がたまにいると悪目立ちするから。
発達障害の医者より、発達障害のひきこもりの方がずっとずっと多い。
あまり夢見ない方がいいよ。

645:名無しの心子知らず
09/08/18 09:23:01 Pq6d9XEf
医者の世界の閥や上下関係や
学会のアレコレや患者とのコミュニケーション
(変な患者には構い過ぎない、好かれないようにする、二度と来ないように遠回しな嫌味も含め)
医師同士の付き合いやグループでの学習は
発達障害には無理
発達障害だから医師になるのではなく
医師になれるだけの学力体力気力があるから
アスペでもそれを自分で衝動や怒りをコントロールしつつ医師になれるんだよ


646:名無しの心子知らず
09/08/18 10:11:13 8UzGVM4E
>>644
さかなくんが発達障害ってソースあるの?

いや、他の芸能人が「さかなくんは空気を読む。あれはキャラ」って言ってるのを
聞いたことがあるから。

647:622=629
09/08/18 14:40:16 giUWtuTB
>>643
あ、ご心配なく。発病して一週間後には地元の精神病院を受診して
抗不安薬の服用をはじめました。
薬を飲んで家に居るだけならなんともないんですが
新学期から送り迎えに加えて行事が目白押しですからはたしてどうなることか。
これ以上はスレチになるのでここまで。
そういえば育児板のパニックスレなくなっちゃたんだな。

648:名無しの心子知らず
09/08/18 14:44:00 giUWtuTB
と思ってたら昨日たててくれた人がいたんだね。スマソ

649:名無しの心子知らず
09/08/18 17:05:35 ZWdfVL/b
>>644
さかなくんは発達障害じゃないよ。

うちの地元の水族館に来た時スタッフだった私は妊娠中だったんだけど
すげー気を使う人だったw
いいかげんな事いわないでほしー。

650:名無しの心子知らず
09/08/18 17:13:50 74K6LCZs
なんだその発達障害者は気を使えないってな意見はw
他に言い様はないんかい

651:名無しの心子知らず
09/08/18 17:18:16 dvQA7SgU
多分、診断下った本当の発達障害児の親と
発達障害がある様に見えるけど普通の子の話が噛み合っていないだけじゃないかな

就学時に心理検査が必要なレベルの自閉症児と
ちょっと不器用なタイプの子は、自閉症児の方が知能が高くても後々全く別の世界で生きる事になるんだけどね
障害があるように見えていた普通の子が成長で個性的な普通になっていったのを見て
自閉症児の親は自分の子はそれ以上になると思っているだけ。

652:名無しの心子知らず
09/08/18 19:15:18 ZWdfVL/b
>>650
ごめん。言い方が悪かった!
話も噛み合うし、声のトーンも普通だった。キャラでやってるなーって思ったよ。

653:名無しの心子知らず
09/08/18 20:54:24 nKiDtwV5
さかなくん、だからといって、がっちがちの定型ではないわな・・・
PDDの要素は持ちつつ、学習能力が高いから後学でソーシャルスキルを身につけた人でしょ。
父親が棋士だという事だけど、囲碁の数手先を読むように
相手の気持ちの数手先までフローチャートが脳内に出来てそう。

654:名無しの心子知らず
09/08/19 00:42:19 Twqo7q/K
さかなくんは幼い頃から種類の多いものに惹かれると語っていたな。
魚好きになる前は車好きだったと。

種類、名称を記憶するのが好きらしい。

さかなくんの母が理解のある人で学校の先生に否定されてもガンとしてさかなくんを守ってくれたんだとか。

655:名無しの心子知らず
09/08/19 00:54:05 Cul65s69
さかなくんとかジミーちゃんのお母さんは丁寧に育ててきたから
今の成功があるんだね
私も自身がもてるような子育てしよう

656:名無しの心子知らず
09/08/19 08:20:27 bT5i81EU
ジミーちゃんは奥さんがいるんだよね。
ホントすごいなーと思う。


657:名無しの心子知らず
09/08/19 10:00:09 0EVnh2mV
ジミちゃんは得な性格してるんだろうな、人に可愛がられる何かを持ってる。
人生その時その時に必ず手を差し伸べる誰かがいるっていいね。

658:名無しの心子知らず
09/08/19 10:36:13 2XdJHpxC
教師等の周りの人間、または本人が断片的な知識を基に「○○君(自分)は
広汎性発達障害だ。」と決め付けている場合も多いのではないだろうか?

小学校低学年などの幼少期には、勉強の出来不出来や知識の量の多少よりも、
周りの大人にとって扱いやすい子供か否かに重きが置かれるもの。
だから、「勝ち組・秀才街道まっしぐらの発達障害者」というものの多くは、
「知的レベルに問題は無いが、行動や思考が周りと違う。」という
一面だけをもって、素人判断で広汎性発達障害とされた例だと思う。


659:名無しの心子知らず
09/08/19 10:46:15 VGi9F08B
現場を知らない人の意見だ

660:名無しの心子知らず
09/08/19 11:48:32 xVO1XTa9
>>658
発達障害を判定出来るのは、ごく一部の医師のみ。
釣り針が大き過ぎると魚は寄りつかない。

661:名無しの心子知らず
09/08/19 13:53:21 fw1gXHzs
>>660
実際はそうだけど
本当の発達障害児がいない現場では
扱いにくい子はみんな発達障害児認定される。
他校の支援学級の子達を見て
あそこまでいって初めて障害なんだ…
ってわかるみたい。
クラスの落ち着きの無い子を障害扱いして親が無自覚だとかいっても
大抵は興味本位で騒ぐだけだしね

662:名無しの心子知らず
09/08/19 15:17:28 xVO1XTa9
>>661
それは障害児を認定するとは言わず、
現場の人間にとって扱いにくい子にレッテルを貼るというのではないかと。
それなら私等2chネラーもしているじゃない。
粘着カキコにはアスペ乙とかw

661の立場は分からないけれども、障害児持ちなら
下手に関心を示さず黙々と家庭療育を続ける方が子供の為になるだろうし、
教育現場の人間なら、思った言葉はリアルに出さずに仕舞っておく方が良いかと。
障害持ちだと学校にCOしていない保護者を相手に口を滑らせたら、
教育委員会にクレームがいくかもよ。

それとも661子が学校から障害児扱いされるようなことがあったの?
もしもそれなら様子見スレヘどうぞ。

663:名無しの心子知らず
09/08/20 08:11:30 NsYIpBst
661じゃないけど、家庭環境なのか、子が持ってる資質なのかわかんないけど、
明らかに発達障害?というより個性の範疇?のように見える子がいるからね。
そこらへんは仕方のないことだと思う。

664:名無しの心子知らず
09/08/20 11:14:45 OmJogiKt
どんな集団に属するかによっても変わると思う。

落ち着いて、指示をよく聞ける子の集団の中では
少し落ち着きが無かったり指示が聞けない子は障害と思われる確率が高くなる。
その逆の集団の中では少しくらい症状があっても普通に見られる。

またその集団の指導者(幼稚園や学校の先生など)が
子どもの発達に厳しい目をもっていれば障害を疑われる子は多くなるし
おおらかな目で子どもを見る指導者ならその反対になると思う。
専門医も厳しい目を持ち、最悪のことを考えて診断する人と
楽観的に考えて診断する人がいる。

665:名無しの心子知らず
09/08/20 12:31:51 PosHYvRR
私が住んでいるところはかなりの田舎なんだけど、
小学校は六学年合わせても三十人程
だけど情緒学級もあったりする
通えるなら通いたいけどその前に廃校になりそうだ・・

666:名無しの心子知らず
09/08/21 09:08:16 lTZy9NF6
正常でもIQ75の正常と100以上の正常と120以上の正常は違うからねぇ
75や130だと周りとの関わりが大変なのは明らかだし

667:名無しの心子知らず
09/08/21 09:58:45 uEpYlp5x
110くらいがちょうど生きやすい数値だというけど、そりゃバランスがよけりゃねえ・・・

668:名無しの心子知らず
09/08/21 20:31:44 9swfvPPi
>>667
うちの息子はWISC-3で言語性IQだけ128で他は110とかだったけど
バランスって大事!ってつくづく思った夏休み。

669:名無しの心子知らず
09/08/24 23:03:37 GSk80gGI
3年生の子に読書感想文を書かせた。
やはり、主人公の立場でものを考えたり
相手の立場で、自分ならどうしたら良いと思うだろう
という事は全然わからないみたいでびっくりした

670:名無しの心子知らず
09/08/27 10:47:23 rXEEw3es
ヤバイ、幼稚園の夏休みの宿題やってない。
年少で、絵と工作ってありえない。
子供は、工作なんて出来ないし。結局親がやるしかないな。
何作ろう?焦ってきた。

671:名無しの心子知らず
09/08/27 14:52:11 rHfNadJA
本屋さんに工作キットとか売ってませんか?
キャラクターのペーパークラフトなんかも最近では出回っているようですし
ペーパークラフトならインターネットからもけっこうダウンロードできます。
後は、やはり本屋でドリル式のものが売っています。
「切ってみよう」「貼ってみよう」等工作の前段階の練習かしら?
それらをいくつか作ってもいいですし
折り紙でいろいろなものを折って、それらをペタペタと画用紙に貼ってジオラマのようにしてもよいですね。
折ったり、切るのが難しければ、ちぎり絵みたいなのでもよいかもしれません。
好きな市販のキャラクターぬりえにやってみたら、お子さん、喜びませんか?
お子さんの発達がわからないので色々と書きましたが工夫次第だと思います。


672:名無しの心子知らず
09/08/27 14:56:48 rXEEw3es
671さん、ありがとう。
本屋行ってみます。

673:名無しの心子知らず
09/08/27 17:01:59 yIGUj+2b
>>670
わくわくさん程度で良いのでは?
惣菜のパックに丸めた紙を入れて「お弁当」とかさ

674:名無しの心子知らず
09/08/27 22:03:05 rXEEw3es
670です。ご意見頂きありがとう。
今日、とりあえず絵?描かせたので、明日工作挑戦するね。
って言っても本人やる気ないし、下手くそになんか作ってみる。


675:名無しの心子知らず
09/08/28 07:07:42 4UgPrG2M
新聞丸めて、白い紙巻いて
黒い折り紙貼っておにぎり、とか。

ビリビリが好きなら紙をちぎらせて親が貼るとか。



676:名無しの心子知らず
09/08/28 13:25:26 1BJeEFNX
茶色の紙を丸めて唐揚げ
黄色の紙で10円ガムの箱を包んで卵焼き
緑の紙を丸めてブロッコリー
赤い紙を丸めてプチトマト

677:名無しの心子知らず
09/08/28 15:30:00 Ug8PeQ8h
オレンジの毛糸をぐちゃぐちゃにしてスパゲティ
黄緑の紙を適当にちぎってレタスorキャベツ

お弁当に使うカップやバランを適当に使うとかなりリアルになるよ

678:名無しの心子知らず
09/08/28 15:37:08 R2Fx+XsA
ああ、そういうの幼稚園のおかいものごっこのイベントで山のように作らされたなあ
ナツカシスw

679:名無しの心子知らず
09/08/28 16:21:23 4UgPrG2M
びゅんびゅんゴマもいいんじゃない?
親が厚紙切って穴開けて
好きに色塗るかシールかはらせ
親が紐を通すか通させる
回るもの好きなら使って見せたらハマるかも

680:名無しの心子知らず
09/08/28 17:42:57 ob/dla6b
色々あるね。参考になります。
今日、午前息子熱出し、午後嘔吐下痢で2回病院へ・・・。工作中止です。
言葉遅いのは、こうゆう時ホント困る。
大変だけど、病気になると特に可哀想に思える。元気になれ!

681:名無しの心子知らず
09/08/29 10:57:18 z4+8QTkS
息子と図書館に行ったら
いやいやえんがあったので懐かしいと思って
読んだら心臓が止まりそうになった。
出てくる悪い男の子ってうちの子そのまんまだよ orz

680お大事にね。

682:名無しの心子知らず
09/08/29 17:17:21 SzP9Bpx2
>>680うちもしげるさ

683:名無しの心子知らず
09/08/29 18:52:37 1rzdgXCM
>>682
>>681へのレスだよね?一瞬本名ばらしてるのかと思ったw
ついでに、681が言ってるのはしげるくんじゃなくて、えむくんだと思う。

684:名無しの心子知らず
09/08/29 20:41:35 o5aVgWHC
他のレスで、子供の癇癪について相談したら、危険だし奇声を発したりして怖いから
外に出すなってスレがあった。そうゆう子供が、将来犯罪を犯すって。
もちろん、反論したけど、世間からしたらそうゆうふうに見られるのかなって?
ネグレストや虐待している親は別として、ここに来るみんなは、不安で心配ででも前向きに頑張ってる
人がたくさんいるのに・・・
悲しいよ。

685:名無しの心子知らず
09/08/29 21:05:06 1rzdgXCM
はいはい夜釣り夜釣り

686:名無しの心子知らず
09/08/29 21:58:50 ODj5BSTH
怖いからと言うより迷惑だから外に出すな。
間引かれない上、座敷牢にも入れられないなんて21世紀に感謝しなよ。
もちろん普通学級や普通校と同じ敷地の支援級にも来るな。
自分らが犯罪者だと自覚して。
強制猥褻、猥褻物陳列、窃盗、傷害、他にもいろいろやってるんだから。

687:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:51:52 gk0Nda57
二歳半の男児ですが、まだ診断はされていません。
と言うより検診や病院で専門を勧められたりしましたが、ヒキしてます。

療育に通うと、変わるものですか?それと大人になるにつれ会話などは普通に出来るようになるのですか?

因みに今はまだママやバイバイも言えず、一緒に遊ぶ事も出来ず一人でひたすら走ったりしてます。何も言わず人の手を取ってやらす(クレーン?)など他の二歳児とは明らかに違います。
やっぱり疑わしいですか?


688:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:20:52 cvGUyrB6
外国の絵本でも凄いのがあったなあ、もじゃもじゃくんとかいうタイトルの
主人公達がもろ発達障害だろと思った
「こうなっちゃいけません」のような反面教師にされてるのが悲しかった

689:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 06:50:49 CWIKO4Ea
マザーグースの中にももじゃもじゃな感じのがあったような…。

オチツケこうたは自分と重なって泣きました。

690:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:07:02 XxF9ZgKQ
686
迷惑でも怖くても、外に出しますよ。親だし、閉じ込めてはいられません。
定型の姉より、大変だけど、しっかり守っています。


691:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:10:17 23IcYTpi
>>687
ここでは無責任な判定レスは出来ないよ。
お子さんの成長を促すとは限らず、下手にレスをつけることによって
親御さんを動揺させてしまうと、逆に停滞させる恐れがあるから。

療育によって変わるかはその子次第。
潜在的に知的能力が高くて、自閉が低い子なら、
日常にも上手に療育的支援を取り入れることで、
そのうち療育が不要になる子もいるし、数年単位の継続が必要な子もいるから。
大事なのは、子供の可能性を親が何処まで広げていけるか?だと思うよ。

ただし、今の年齢で検診が必要とされても、もし軽度なら、
軽度の子向けの療育の枠があるとは限らず、経過観察で済むかもしれない。

今は様子見スレの方が良いと思うよ。
もしも判定されて、分からない事があって書き込みが投下してもらえたら、
誰か彼かがレスを付けると思うよ。

692:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 08:38:32 YmW9mNPk
>>687
見てない相手を素人がどうこう言えるわけじゃないから。

ただ、専門を勧められるということは、比較的詳しい人が見て「疑わしい」と感じたわけでしょう。
予約もすぐ取れるわけではないし。

診察して問題ないとか軽度とか、思ってるより重いとか
いろいろじゃないかな。

療育ですぐ良くなるわけではないけど
むしろ、親が関わり方を学んでいく機会としての方が最初は大きいかもね

今は問題も少なくても年齢あがったり集団に入れたり
家だけで納めておけなくなる前に
自分なら相談する場所が欲しいけどな。


693:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:20:37 cvGUyrB6
療育に通ったが、自分は劇的に変わったと実感できた
それは3~4歳というのは伸びる時期、というのもあるし
一番辛い時期に定期的にアドバイスを受けられるというのが精神的に支えになった
恐らく通わなくてもそう変わらない成長だったとは思う
でもやれる事はやった方が後々後悔は少ないと思う

694:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:43:16 tZVvZFyR
うちは2人目だったけど色々と無知だった。
一人目が女の子で障害無し
アスペの二人目が男の子
言葉が遅れていると思っていたら
語彙が少ないだけで発達の遅れはなかった
男の子だから、まだ小さいから普通まだ3才だから無理
男の子は言葉が遅いんだしこの子は遅れているから
と、一般に言われている「無理に教えない」「~って言ってごらん」と言わない
というのを実行していたんだけど
療育に行ったら、どんどん言わせないといけないと言われて

ここからは息子の個性に合わせた療育で
他の人が実行しても悪影響なだけかもしれません

先生が毎回「昨日は何をしたの?」「どうやって?」「だれと?」等質問して
答えられない息子は机の下にもぐりこみ
先生は何と言ったらいいのかを教えた
先生が言った言葉を繰り返えさせた
そうしているうちに普通にコミュニケーションが取れるようになり
自分の気持ちや行動について説明出来るようになり
拗ねたり癇癪を起こしたり勝手にウロウロしたりしなくなった。


695:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:50:10 j/8wGtmm
>>694
お子さんは本当にアスペなの?
自閉圏の子は発達の偏りがあるわけだから
語彙が少ないだけで発達の遅れがないなら
アスペとは違うと思うんだけど・・・
そもそも小さいうちに語彙が少なくて言葉が遅いなら
現在の一般的な日本の診断ではアスペにはならないよね。

医師の中には偏りはあるが自立出来そうな子に
アスペと診断をする人もいるけど、そのパターンなのかな?

696:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:51:43 cvGUyrB6
そう、プロの人と接して子供の個性にあった対応を教えてもらえるのがとても助かった
4歳まで担当してくれてた人はほんとに見る目がしっかりしてて
こちらが絶望しないように、かといって根拠なく甘い事を言うでもなく
近い将来の見通しも教えてくれたけど、一年後、2年後、こういうことで苦労するだろうという内容が
あまりに当たるのでびっくりしたよ
心理士も色々な人がいて心ない言葉に傷つけられたりすることもあったけどね

697:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:33:50 4bKgSQsj
>>694
アスペってのはむしろ言葉は達者な方なんだが…
どっちかって言うと軽度の表出性言語障害みたいな感じ。

698:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:31:02 MreSnp11
>>694です
療育についてをメインに書こうとして
息子の状態について雑な説明ですみません。
言葉の遅れはありません
1才半健診では二語文が出ていましたし二才の誕生日では「牛乳、お代わり下さい」
など3語文も話していました。

ただ、自分の知っている事以外話さない
「気持ち」や「様子」の説明が出来ない。
表情や様子が全然わからない
自分の事もわからない。
困った事や悲しい時はパニック
みんなが笑うとパニック
嬉しい時もパニック何がどうしたのか全然わからない
という様子でした。
挨拶もしない、謝らない、お礼も言わない、「どうしたの?」がわからない
これらを「言葉が遅れている」「超口下手」と思っていました。
様子見などでも言葉の遅れはアスペじゃないと見ていたので
アスペではなく広汎性発達障害だと思っていたのですが
医師は「言葉の遅れは無い」と断言しました。

699:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:04:17 23IcYTpi
>>698
うちの子は言葉の遅れは無かったけれど、人見知りの度が過ぎていて
他人の気持ちを想像しにくい場面が見られるのでPDDと言われました。
ただ、医師によってはアスペと広汎性の違いにあまり拘らずに判定しているから、
判定名そのものに親が拘るよりも、
お子さんがどのように困っているか、
親がどのように支援していけるか、が大事になっていくかも?と思う。

いずれにせよ判定前ならスレ違いだし、判定を求められても困るわ。
もしも「違うよ」という言葉が欲しいなら、発達不安スレの方が良いと思う。

700:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:19:22 3HqXTPZ+
覚せい剤も怖いけど、精神科の薬もやばいですよね?

華原朋美さんもすごいことになっているし
(路上で騒いで警察沙汰になった。7回目。)

URLリンク(news.ameba.jp)

ライターの船瀬俊介さんの中学生の娘さんも
病院の中で薬殺されているようだし

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


701:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:58:10 sC1dECmv
>>699
流れが読めないなら噛みつくなよ

702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:04:34 23IcYTpi
>>701=>>698

スレの空気を読んでいないのは701の方だよ。

703:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 20:07:07 j/8wGtmm
>>699は多分レスアンカーミスだよね。

704:名無しの心子知らず
09/08/30 20:19:40 23IcYTpi
699の下二行は別の人と勘違いしていたわ。

アスペの息子さんに対して広汎性を疑っていた
ということだったから、>699の上6行を書いたけどね。

705:名無しの心子知らず
09/08/30 21:08:09 iV8v6ON+
PDDの親にとってアスペは妬ましいのかな
自分の思い描くアスペ像と離れた人の書き込みがあると
徹底的に批判して叩き潰そうとするよね。

706:名無しの心子知らず
09/08/30 21:18:53 j/8wGtmm
それは意地が悪い考えではw

アスペは自閉性障害の中では診断がちょっと特殊だから
(そもそも診断基準も完全には統一されてないし)
誤解を招きやすいし難しいってだけだと思う。

うちからするとPDD-NOSも難しかったりするけどね。
(症状がすごく薄い子とかもいるから
個性の範疇とどこが違うか分からなかったり)

707:名無しの心子知らず
09/08/30 23:24:46 9mQBUuNG
天才と紙一重だという誤解から
障害児の親の間ではアスペはステイタスみたいなのがあるかも

708:名無しの心子知らず
09/08/30 23:36:44 McH7oJ6j
うちの子も一応発語も二語文もそれなりの月齢で出てはいるんだけど
コミュニケーションに使う気が起きるときが少ないし
こちらの言うことももちろん聞く気を起こすことが滅多にない。
オウム返しも多い。
親的には普段あまり言葉がいまいちなので言葉遅れてるのかなと思ってたけど
一応遅れてはいないんだよね。
まあ、むしろ遅れてないのにちゃんと使えないから問題なんだろうけど

709:名無しの心子知らず
09/08/30 23:51:25 YZOvBqFM
医師の判断の「遅れ」と
普通の人が考える「遅れ」は違うよね。

710:名無しの心子知らず
09/08/31 00:22:01 xNSU79D+
>>694>>698です。
何故ここまでアスペだという診断を否定されるのでしょうか。
担当医は二人いますが、どちらも「発達障害を診察出来る医師」として
色々なサイトや広報で名前が出ているので
間違った診断ではないと思います。
アスペだという理由も説明されました。
言葉の遅れは会話のやりとりが苦手なので
親からは遅れがあるように見えるかもしれないけど無いと言われました
行った検査はビネー、ウィプシ、ウィスクサード、
行動観察、バウム、インタビューです。
最初に診断されたのが7年前横浜の東部療育センターです
その後引っ越して現在某病院にかかっています。
診断名はともあれ
療育は個人に合わせたものになるから効果があるよ
自己判断はしない方がいいよ
と言いたかったのですが
特に診断がアスペでも何でもいいんです。
もう7年間アスペなんですけどダメだと言われるなら
勝手に何かふさわしい診断名をつけて下さい。
正しい診断を付ける医師を教えて下さい。

711:名無しの心子知らず
09/08/31 00:31:15 m9ZpryUu
>>710
710には悪いけれど、文章の書き方があまり巧くないから書けば書くほど誤解されそう。
回りくどくて論旨がぼけていってる感じ。
これ以上何も書かない方がいいと思うよ。
誰かを意図せず傷つけたとかいうのでなければ、2ちゃんで誤解をとこうと釈明しても意味ないことも
あるんじゃないだろか。

712:名無しの心子知らず
09/08/31 00:33:29 xNSU79D+
発達障害診療医師名簿
というページに名前が載っている医師は
適当な診断名をつける医師なのですか? 

713:名無しの心子知らず
09/08/31 00:40:58 1WZSNdTa
結局、何が困ってるかと
自閉症ファミリーかどうかが問題だからね
とはいえ確実にアスペと釈明するよりも
掲示板の少ない情報にアスペじゃないとつっかかる方もどうかと

714:名無しの心子知らず
09/08/31 00:59:22 MZ5f0gix
アスペかアスペじゃないかに  こ だ わ っ て る。
本人もそれに文句付けた人たちも。
だから何?って感じ。どっちでもいいよ。
要はこういう療育がうちの子には合ってましたって話なだけなのに。

715:名無しの心子知らず
09/08/31 01:01:30 rsWECSr5
699はここの主だよ。
昔から発達障害スレに居座る常駐さんとして有名。
新参者やちょっと表現がはっきりしない人には
いちいち突っかかって敷居を高くする人だよ。
自分の定義に合わない書き込みは許せないらしい。



716:名無しの心子知らず
09/08/31 02:26:19 MYAKdUyI
ほんと、専門家が診断してるんだから頭ごなしに否定とかしなきゃいいのに
全部詳細を書けるわけでもないんだし
この板で言葉の遅れが小さい頃あったけどそれでも最終的にアスペと診断されたみたいな内容読んだ事あるよ
杓子定規に行かない色んなケースがあるんじゃないの
>>695とかつっこむとこ違うだろと思うわ
この手の突っ込みをわりとよく見かけるんだけど、情報を殆ど知らない様子見のような人以外には必要無いよ


717:名無しの心子知らず
09/08/31 03:16:11 LDmPm6LH
>>687です。
レスくれたら方々有難うございます。

言葉もなく、目も合わず、意志疎通も全く出来ない状態ですが認めたくないのもあり未診断でした。
やはり子供の為に療育など考えてみます。
有難うございました。


718:名無しの心子知らず
09/08/31 06:47:07 uqWxTyga
エコラリアバリバリでかなり口が達者に見える子が
「言葉の遅れあり」と言われる事もあるよ。

719:名無しの心子知らず
09/08/31 08:38:31 Wow+s9iO
>>694が突っ込まれたのは

>アスペの二人目が男の子
>言葉が遅れていると思っていたら
>語彙が少ないだけで発達の遅れはなかった

ここじゃないかな。
「言葉の発達の遅れはなかった」という意味が伝わらず
全体の発達が遅れていない子という取り方をされたんだと思う。

720:名無しの心子知らず
09/08/31 08:47:10 MYAKdUyI
だからそういうつっこみはもういちいちいらないよって事
このスレで「アスペは言葉の遅れの無い云々~」の基本定義を知らない人がいるんだろうか?
何かとそっから講釈する人がいるけど軽くうざいんだわ
大体そういう突っ込み入れる人自身がアスペの子持ちって事まずないでしょ
畑違いの事で知ったかしなくていいよ。
アスペの定義の話してるならともかくそーいう話してるわけじゃないのにしゃしゃり出て来るんだよな。
うちはPDDだけど>>705みたいな事言い出す人も出て来るし迷惑。

721:名無しの心子知らず
09/08/31 10:37:18 m9ZpryUu
アスペの症状って100人いたら100様と書いてあるサイトがいくつかあったよ。
それを鵜呑みにするなら、アスペという素人判断は難しいんだろうね。

といううちはアスペ診断済みなんだが、やっぱり「それってアスペと違うイメージ/感じなんだけど」と
書かれる時はわが子像とちょっと離れていることが多いよ。
お子さんはアスペじゃないんだろうなあと思いながら読み飛ばしていたけれど
急に冒頭の記事を思い出した。

722:名無しの心子知らず
09/08/31 11:12:02 pxxgyhSP
>>717
専門を勧められた病院にもう一度電話するとか
少しずつ進んでいけばいいと思うよ。
診断がどうであろうと子供は少しずつでも変わっていくと思うよ。
上手い事言えなくてごめん。

723:名無しの心子知らず
09/08/31 11:56:00 26KjD/gi
100人100様で枝葉の部分は違っても、
根っこの部分は同じだから自閉圏なんだよ
重要なのは枝葉じゃなくて幹の方だよ

724:名無しの心子知らず
09/08/31 12:34:54 IohkzbWq
そもそも、療育に効果があるのか無いのかの
具体的な体験例だったのに
「お子さんの診断はおかしい」と絡むのは
話の筋から外れているんじゃないかな

725:名無しの心子知らず
09/08/31 14:56:29 528PCPJR
でも我が子がどのタイプかたまに知りたくなるなー
知ったところで子供が変わる訳ではないんだけど・・
言葉の遅れがあるから(2歳半で単語30程度)アスペではないと思うんだけど
後追いも人見知りもあって表情も豊か
模倣もするし歌も踊りもする(気が向けば、だけど)
偏食もないし夜もしっかり寝る
でも2歳過ぎに診断が出たバリバリの自閉っ子
3歳ぐらいになったら詳しい診断名がつくのかな?

726:名無しの心子知らず
09/08/31 15:16:41 q4cyZr3h
>>725
自閉症の診断がついていて
アスペではないというなら
知的障害があるか無いかしか知る事は無いんじゃない?


727:名無しの心子知らず
09/08/31 15:55:02 2ijhLgvH
愛ちゃんも悠ちゃんも発達障害なの?
顕微授精って障害餅が出来やすいのかな。

728:名無しの心子知らず
09/08/31 19:41:21 pxxgyhSP
>>725
うちは3歳で「自閉症」の診断が出た。
その後の知能検査の数値は全部数値的には高機能で
今までお世話になった心理士全員や就学相談(障害児の)でも
高機能と言われてる。
言葉の遅れもそうだけど、それ以外の理由でもアスペではないとも。
(「それ以外」は実は別にいいや~と思ってあまり詳しく聞いてないのだが)
でも児童精神科の医師は(最初に診断した医師)
「自閉症の特徴を持っているのは変わらないんだから自閉症」だよ。

同じ診断名でも子供は一人一人違うし
実際はあんまりタイプとか関係ないかもと思う。
自分の子と違うなあと言う子の話でも
参考になる話はたくさんあったりするしね。

729:名無しの心子知らず
09/08/31 21:37:32 wNW2vxZW
意味がわからん
高機能自閉症って事でしょう?


ま、うちもここの人達の様な詳しい説明を聞いていない。
検査の結果も詳しく教えてくれない。
あまり聞くとキレられそう。
はっきり診断名もつかない
広汎性発達障害としか言われてない。
まともな機関なんだけど…
診断名より療育で何をするかの方がメイン

730:名無しの心子知らず
09/08/31 22:11:54 pxxgyhSP
>>729
728です。
医師は「弱い所は同じなんだから診断名にこだわらなくても」
と言う考えらしい。
確かに手帳とかの取得には関係ないし、特に困ることもないんだよね。
(うちの地域は手帳は「自閉症」が付けば後はIQの数値だけなので)

でも同じ医師担当の色々な人の話を聞くと
診断名をハッキリさせたいや障害を認めない人にはハッキリ言うけれど
療育とかしている人なら心理士にまかせているという感じみたい。
でも診断できるのは医師だけなんだけどね。

上手く言えないけど、特に制度的に困らないなら
診断名とかタイプにこだわる必要はないのかなと言う事です。

731:名無しの心子知らず
09/08/31 23:25:08 cQ0GN8h/
いや、高機能って診断名っていうよりは高機能自閉症の略だからさ・・・

732:名無しの心子知らず
09/08/31 23:28:50 MYAKdUyI
>>729
「広汎性発達障害」
はっきりとした診断名のように見えるけど?

733:名無しの心子知らず
09/09/01 00:11:59 ZKjzh8sp
>>732
それが、先生は診察の度に
少し自閉があるけど気にするなと言ったり
自閉じゃないと言ったり
学習障害だとか不注意なだけとか色々言い私に対してははっきりしないのです。
療育からの報告と検査結果を合わせて家庭指導をしているらしいです。
とにかく療育を継続するための診断なので色々ですが
療育の方向はずっと同じです

734:名無しの心子知らず
09/09/01 00:15:57 G1Z8wbLc
>>733
PDD-NOSあたりだとそんなもんだよ
園に説明する必要があるので診断書書いてくださいといえば正式な診断名書いてくれる

735:名無しの心子知らず
09/09/01 12:16:41 4/iy3Tjw
>>725
それだけ出来るのに自閉の診断ついたの?
こだわりとかひどいのかな?

736:名無しの心子知らず
09/09/01 12:44:57 mrRGFWSR
親が見るのと第三者が見るのは違うから

737:名無しの心子知らず
09/09/01 14:00:38 G1Z8wbLc
>>735
できることが沢山あったとしても、必ずしもそれは「自閉ではない」理由にはならないから
単純に言葉の遅れだけとっても、その原因が自閉由来と判断されたのなら
小さいうちでも診断されることはあるでしょう。
勿論色んな検査も問診もしただろうけど。

738:725
09/09/01 15:10:10 EBlAPQu+
>>735
出来る事以上におかしな行動も多いですよー
1歳前からこの子は何か違うな・・と思いました
やっぱりコミュニケーション障害が大きいです
心理士さんの事はまるで空気のようにスルー
受信する力がかなり弱いみたい
自分のしたい事はやるけど、こちらの言う事は無視、みたいな
だから言っている言葉は理解してても反応すらしない時が多いです
小さい頃に言われてた「こちらの言うことが理解していれば大丈夫」
「あやして笑うなら大丈夫」は、アテにならないなーと思いました
(もちろん目安にはなるんだろうけど)



739:名無しの心子知らず
09/09/01 16:50:14 3DBU1hR0
>>710

細かいこと突っ込んで悪いけど

7年前に東部療育センターはなかった。

今もかかっているから知ってる。
あそこが出来たのは平成15年9月だから。

まあそんなこと、どうでもいいかもしれんけど。

740:名無しの心子知らず
09/09/01 17:07:09 y/MEoK79
ところで、622さん
幼稚園送り迎え出来たのかな?


741:名無しの心子知らず
09/09/01 20:07:13 EM7P7Mtn
>>739
いや、本当に7年前だよ新横浜の駅のところだよ
当時は出来たばっかりだった。
平成15年5月に下の子が生まれている。
東部に通っていた時は下の子はいなかった


742:名無しの心子知らず
09/09/01 20:16:27 EM7P7Mtn
あ、東部療育センターって
あちこちにあるんですね(・ω・)
紛らわしい書き方で失礼しました。
当時は本当に本当に毎日が大変過ぎて記憶も曖昧で
横浜は主人の実家があり近くに住んでいるうちにと
3人の子を出産しているのでバタバタしていて記憶が間違いだらけかも



743:名無しの心子知らず
09/09/01 21:02:48 MeOFoLyj
今4年生の息子が3才児健診で引っ掛かって
東部の親子教室に通っていたけど
あれは幻だったのだろうか…


744:名無しの心子知らず
09/09/01 21:54:37 nAt4I6IY
>>743
>>742

場所が変わったりしてるだけの話だよ。
わざわざ言わんでも。

ちなみに今は神奈川の話だけど
他の県も同じ名称のセンターは普通にありますよ。

745:名無しの心子知らず
09/09/02 12:50:28 ULf1bSLR
>>739
東部地域療育センターという施設はあったよ。

鬼の首を取って、ネタだと暴くような話でも無いと思う


746:名無しの心子知らず
09/09/02 20:22:48 kmoQyR5o
くだらん事にこだわるのも発達障害の特徴だから仕方ないね。

747:名無しの心子知らず
09/09/03 14:11:05 EQW3oGyg
「待てない」「座れない」のはどうしたらいいんだろう?
親子教室で目の前のお菓子にすぐ手を出してしまう(全員に配るまで待たないといけないのに)
イスに座ってする遊びはすぐに飽きてウロウロ・・。
無理に押さえつけると嫌がってギャン泣きするし、
だからといって1人勝手な行動をさせるわけにいかないし。
だんだん慣れてくるもの?それとも何か訓練とかがいるのかな?

748:名無しの心子知らず
09/09/03 14:17:29 U8OpnjLf
>>747
それをお母さんから聞いて来るのを
親子教室の先生は待っているんだと思うよ
そういう様子を見てお母さんはどう思ったかを知りたいんだよ

749:名無しの心子知らず
09/09/03 14:28:20 EQW3oGyg
>>748
ありがとう
この前それとなく聞いてみたんだけど(「落ち着いて参加できないけど大丈夫ですか」という感じで)
「だんだん慣れてきますよ~」と言われました。
もう少し詳しく聞いておけばよかったかな。
来週の親子教室でまた聞いてみます。

750:名無しの心子知らず
09/09/03 17:59:18 fHhutjJB
もうすぐ四歳五ヶ月男児。
三歳代に比べ世界が広がった反面、
困り感みたいなものも出てきたなと感じる…

数の概念がなかなか入らなくて手こずっているんだけど
そもそも新しいことを学ぶことに恐怖を感じるみたい。
できない事が怖い、だから耳に入れたくないみたいな。
前にここで言語療法でふざけてばっかりいる」と相談したとき
「それは何か原因があるのでは」という回答をもらって
もしかして…?と思って観察してみたんだけど、
やっぱり「できない事が怖い=やらない」なんだと思う。
数の概念だけじゃなくて、あらゆる事がそう。
だからやったらできそうな事でもやらない。

これはどうやったら解決してあげられるんだろう。
たぶん精神的な弱さになるんだろうけど、
これから先息子がこの事で苦しんでいくのかな…と思うと辛いな。
親の立場でフォローできることってないでしょうか。
少しでも困り感を減らしてあげたい。

751:名無しの心子知らず
09/09/03 18:42:56 lGGwfAZI
些細なことでもすかさず褒める。
褒めて褒めて褒めまくるw
そうしていくうち自分は出来る子なんだと自信が付いて
何事にも取り組むようになる・・・はず。

752:名無しの心子知らず
09/09/03 19:44:44 lQ3oUJpa
本当にできないことを怖いと思ってるの?
できないと思ってるのは親のほうなんじゃないの。
うちはできないことは悪いことじゃないって、子供にも自分にも言い聞かせてきたよ。
月並みだけどできる部分をとことんやらせて、
できないところは時期が来ればできるようになるぐらいの気持ちで、見守ってたよ。

753:名無しの心子知らず
09/09/03 20:07:13 fHhutjJB
ありがとうございます。

四歳を過ぎてから色々世界が広がって
苦手だった外のトイレに入れる様になったり、
映画を見に行く事ができる様になったり、
テレビを見ながら模倣ができる様になりました(滅茶苦茶ですが)。
それと同時に、それまで気づかなかった困り感が表面化してきた感じです。

園(年少)でも、新しい事に取り掛かるのは時間がかかると言われました。
752さんの「できる部分をとことんやらせる」というのは良いですね。
これまでもなるべくほめる様にしてきたつもりですが
仰る通り私が「できない」と思い込んでいた部分もあるかもしれません。
「できない事は時期が来ればできる様になる」
私もこのくらいの気持ちで見守っていきたいと思います。

すごく参考になりました。
お二人ともありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch