●●広汎性発達障害統一スレ8●●at BABY
●●広汎性発達障害統一スレ8●● - 暇つぶし2ch300:名無しの心子知らず
09/07/04 19:08:25 niuBhkVs
長く続くというか、例えばスーパーで買い物中やりだして
やめよう、静かにしようねって声かけしてもやめられず、
しつこく続けるようなら広汎の可能性ある

健常の子もマネはするんだけど、
周りの反応を求めるっていうかちょっと違うんだよな
広汎の子のマネってひたすら同じことの繰り返しで安定しようとしてる
普通マネからごっこ遊びに発展するんだけど、それがない

301:名無しの心子知らず
09/07/05 06:00:52 D3FRURRJ
世間の2才もこんな感じでしたか。
視覚が強いから?と思ったりしていました。
まわりに子供がいなくて、健常の子とどう違うのかがわからなくて困る。
診断ついた時も、同じテストを普通の子がやるとどうなるってのが気になります。


302:名無しの心子知らず
09/07/05 09:05:31 Frdt4PGk
>>301
医師が診断をつける決め手って
母親からきいた生育歴と
その子が持っている雰囲気で決めるから
発達テストの結果は実は参考程度なんだって。

うちは診断時にある程度の予後も教えてもらったんだけど
「根拠はわたしの勘」ってはっきり言われたw
診断から3年経っているけどあの時
「~なるだろう」って言われたことは全部当たってるよ。

303:名無しの心子知らず
09/07/05 11:51:57 jYLzW2KO
うちも何度か書いているけど
知能の差が40くらいあるのに
最初の病院では
「自信がつけばちゃんと答えられるよ。成長で解決するよ」
紹介された療育施設では
「たまたま上手く答えられなかっただけでしょう。もう少し成長すれば大丈夫」
STを受けているけど
「成長で解決しますよ」
その解決、普通が
ギリギリ障害にならない程度なのか
クラスで違和感なく混ざれるのかはわからない



304:名無しの心子知らず
09/07/05 21:32:18 j0sXH7JE
>>303
診断名ついてるの?

305:名無しの心子知らず
09/07/05 22:20:45 ww5K7wjN
>>303
療育機関が健康保健適用なので
スレタイ通りの診断名がついています。

306:名無しの心子知らず
09/07/06 04:35:13 TtEHoJ9K
>>305
保険適用の為に無理につけた感じなのかな
就学は普通学級になりそう

307:名無しの心子知らず
09/07/06 06:03:35 TtEHoJ9K
>>305
保険適用の為に無理につけた感じなのかな
就学は普通学級になりそう

308:名無しの心子知らず
09/07/06 06:04:33 TtEHoJ9K
ごめんなさい
おんなじのが二回いってしまった

309:名無しの心子知らず
09/07/09 13:07:57 QB1p0FcD
あげ

310:名無しの心子知らず
09/07/10 09:04:30 IU4HJzyY
ちょっと良いことあった。2年生のPDD診断有り。
歯科に行ってきた。
以前言ったときは看護婦さん3人がかりで押さえ込んで治療した。
呼ばれたときは、院長先生が治療予定だった。でもカルテ見て前回治療してくれた
先生が自ら治療を申し出てくれた。
先生が優しいの。いちいち子供の見えるところに治療器具を出してくれて
使用方法を教えてくれて、注射は10カウント。研磨は5カウント。と毎回
声を掛けてくれた。
障害名は先生には話していない。だから普段から他のもっと小さな子たちには、
先生はやっているんだと思う。
時間はかかるし、イライラもするのに先生は根気よく声を掛けてくれた。
うれしかった。
なんだか良く判らない文章になってしまったがとにかくうれしかった。

311:名無しの心子知らず
09/07/10 09:35:25 zYplRRe0
あーわかる!
うちも病院恐怖で毎回すごいパニックになるので行くことになると私が段々鬱状態になるんだ。
(それで悪循環てのもあるかも)

でも今かかってる小児科と耳鼻科はそういうこどもたちにすごく理解があって
事前説明をしてから根気強く、そして段階的に少しずつ施術してくれる。ものすごくありがたい。

312:名無しの心子知らず
09/07/10 10:34:05 vx3rnbM1
>310
涙がでそうだな、おい。

313:名無しの心子知らず
09/07/10 10:46:07 ByLeS7ts
>>310
ウチもつい最近歯科で良き対応をしてくれた。
歯科ってタービンとかバキュームとか、場所によっては
レントゲンとか…パニック材料満載だから
丁寧な説明や根気強くトレーニングをしてくれるとありがたい。
結果、麻酔~治療まで何事も無くできた。

「今回はお母さん付き添いで治療やるけれど、1人でできるように
根気強くやっていこうね。まとめて一気にやるよりも
たくさんできた事を積み重ねれば大丈夫だよ」と…。
もう、その対応に嬉しくて涙目だったよ。




314:名無しの心子知らず
09/07/10 13:04:08 wHGclwMS
>>310
うちも。三歳児検診で疑いを指摘され確定診断されてなかった頃。
はじめての耳鼻科の受付で自閉症の疑いがあると言われています、
こだわりがあって突然のことにパニックを起こすので説明をお願いしますと
はじめに伝えたにも関わらず、
診察室に入ったとたん、突然抱きかかえられ椅子にがっしり固定され、
頭を押さえつけられ、耳をぎゅうぎゅう引っ張られ、鼻すいきのゴーゴー
した音とパニック要因満載!
泣き叫び床に転がる子に
「早く連れ出して!なんて我儘な子だ!あんたの育て方が悪いだけだ!」
と医師にののしられ、のけぞってパニくる我が子を抱え親子で泣きながら
飛び出したことを思い出すと今も悔しくて涙が出てくる。

今は高機能診断済み@小3。
慢性アレルギー性鼻炎だけど良い耳鼻科に恵まれ今では医者好き。
耳鼻科の後はすっきりして気持ちいい~と作詞作曲してるよ。


315:名無しの心子知らず
09/07/10 17:35:00 VULz+Fuu
耳鼻科の先生って、そういうのを怒る人が多いよね。
難聴の子は自閉と似た行動だから
そういう子達にはそれで通用するのかなと思うけどね

316:名無しの心子知らず
09/07/10 19:28:35 zYplRRe0
>>315
>>311だけど耳鼻科に限った事じゃないと思う。
こどもだから耳鼻科にかかりやすいのでそう感じるだけなんじゃないかな。
(それ以外なら小児科いくし)

しかし、いま行っている耳鼻科の、ひとつまえの耳鼻科ではこどもも「いい加減にしなさい!」と
怒鳴られ、私も「おかあさんのしつけが悪いからこんなに甘えた子になるんだ!」と怒られ。
二人で半泣きで帰ってきたわw

317:名無しの心子知らず
09/07/10 20:52:48 Y3PLHu8r
いまどきそんな開業医がいるのか・・・
昔ならいざしらず、今そんなのやったら噂になっちゃって患者が来なくなる
実際自分のかかりつけだった医者が代替わりで息子になったら、
ウデ以前の問題らしく、熱もはかってきてないのか!などと患者に文句つけるせいで
医院は閑古鳥が鳴いてる
サービス業だってのを忘れるとこうなるんだよな

318:名無しの心子知らず
09/07/10 20:55:21 HnHS27wi
>「おかあさんのしつけが悪いからこんなに甘えた子になるんだ!」
ドラマ光とともにでもそんな場面があったね。
うちも2歳で言葉が出なかったから最初難聴かと思って
小児耳鼻科に行った時に3人がかりで押さえつけられてパニックになって
結局ABRで聴覚に問題は無いってわかったとき
「言葉がでないのは家庭環境に問題があるんではないですか」って言われた。
あの時は先の見えない不安にノイローゼになるくらい悩んでいたから
その場で号泣して帰ってきてしまったのを思い出した。
2歳半で診断がついたんだけどその時はほっとしたくらいだったなぁ。

319:名無しの心子知らず
09/07/10 21:27:52 vx3rnbM1
>314
伏字でいいから晒しちゃえ~

・・・そんなとこ行きたくないよ・・・

320:名無しの心子知らず
09/07/10 21:43:04 Mub/1a2T
>>314
同じ耳鼻科!?ってくらいの目にあったことある。
まだ2歳ころだったけど、発語もなく指示の通らなさに親は自閉を既に確信してたから
発達に遅れのある子です、と伝えておいたのに、診察室に通されるなり
威張り散らす看護師が突然羽交い絞めにしたから大暴れで抵抗してしまって
医師が「こんな子診れない」ってブチ切れ。怒鳴られて、診察もしてもらえなかった。
花粉症の時期で診察まで5時間以上も待たされて、病院と家を何度も行き来したりして
普通の子供だって愚図ってもおかしくない状況だったのに。
そこは普通の患者にも評判悪いらしくて今はもう錆びれちゃってるけど。

321:名無しの心子知らず
09/07/10 22:05:17 158zEpZa
>>317
いるよ~

うちの近所にも評判の悪い耳鼻科が・・・
「あそこの先生は小さい子が嫌いらしいよ」って噂になってる
皮膚科も「うちは赤ちゃん見ないから」って診もしないで追い返した
ところ
しっかりママさんネットワークで「あそこはねぇ、いまいちだねぇ」となってる

開業医でもまぁ、いろいろなんだよ
こどもが嫌いでも大人ならたいていおとなしく診させてくれるし
泣き叫んだりもしないしね

322:名無しの心子知らず
09/07/10 23:35:44 1HpXE8Px
全部が全部じゃないけど、
わずらわしい事が嫌な人が選びやすい科である、
ということはあるかもしれない>耳鼻科
開業しやすくて、診察はサクっと終わるのがほとんどで、
命にかかわることもあまりなくて、急患もなくて、
でも患者はゴロゴロいるから面倒な患者は追い返してても
よっぽどじゃない限りは繁盛して。
だから小児科や産科は人気無いけど耳鼻科や眼科、皮膚科は人気。

323:名無しの心子知らず
09/07/11 01:52:22 pk3ODuzM
わざとそういう態度して、子供払いする開業医もいるしね。
皮膚科とかでもいるよ?そういうトンデモ石。

とにかく、行かないこった。

324:名無しの心子知らず
09/07/11 05:42:39 2qxY/DcQ
一時期子が軽いイジメにあっていて、私の被害妄想もどんどん酷くなってしまった
子供同士で解決したらしい
子供の方がよっぽどしっかりしてるな
これからこんな事いくらでもあるかもしれないのに、私のほうが壊れるの早いかもしれない

325:名無しの心子知らず
09/07/11 05:43:54 2qxY/DcQ
ごめん、自閉症児を抱えてのスレと間違えた

326:名無しの心子知らず
09/07/11 13:13:37 kKS6Q0VJ
今年から通級に通い始めた@8人グループ
母親たちはモニターのある別室で子どもの様子を見てるんだけど
もうずーーーーーーっとお喋りしてる人がいて超迷惑。
情報交換の場でもあるのは分かるけど、ほとんどはどうでもいいことくっちゃべってる。
一番お喋りのAさんと聞き役であり話題のフリも担当しているBさん
最凶のコンビ。

なんだろうねぇ・・・下に兄弟姉妹して普段子育てに追われてるから
発散してるんだろうかね。
もう少し何のためにこの場所に来ているのか考えてね・・・本当に五月蝿いです。
モニターの音がまったく聞き取れませんよ。

327:名無しの心子知らず
09/07/11 14:06:00 wXJmiSRd
おしゃべりしてるのもキツイね…。
ウチのトコは年長で初めて療育始めた子ばかりのグループで
わが子だけ年中から通っていたので、聞かれる事が多いから答えてるんだけど、
みんなそれなりに距離を置いて子供の様子を見るのが前提って感じ。
その中で外国出身のお母さんに困ってる。
活動を写メしたり、大きなため息ついてソファにどっかんと座る。
携帯でずーっと喋ってることも多いし、大丈夫かな…と心配になる。
お子さんは攻撃的だし、それを見てみぬフリだし。
割り切るのもいいけどさー…。

328:名無しの心子知らず
09/07/11 14:16:05 0cQGy3B2
>>322
わかる気がする!
歯科はひとつひとつ使う器具を見せてくれたり、 これで-するけどいい?と確認してくれすごくスムーズだったんだが、
耳鼻科は待合室でぐずり、
少しだけトイレでクールダウンさせてたら名前呼ばれてすぐいったら
「トイレで遊んでるようなのでとばしました」
30秒後にいったのに…
診察自体は普通だったが、先生が子供嫌いというか
「今は小さなこの派母親が放置するから耳に穴があいたり深刻になる、
この間はこんな非常識なママが~」
と愚痴を聞かされ、
皮膚科でもアレルゲン物質を与える母親の愚痴を聞かされ
「本当に子供がかわいそう!」といってた。
診察は一分でおわった。
障害に理解がないというより、小さな子供やその母親が嫌いな人が多い気が…

329:名無しの心子知らず
09/07/11 14:28:16 gpBrLgHv
まあ実際ぐずるから大変なんだろうけどね。
光に感覚過敏なわが子には眼科なんか鬼門のストライクど真ん中なんだが
近くにある眼科は大人にすら威嚇攻撃するようなところなのでw
(すごく素敵なインテリアだがそれを覆い尽くすかのような、利用ルール張り紙がビシーリ)
ほんと参る。
引っ越してきたばかりでクチコミ情報少ないしクチコミサイトだって結局悪いことは書いてないし…

330:名無しの心子知らず
09/07/11 20:03:54 UodQ35b0
>>328
今は歯科は過当競争で患者のとりあいだからね。
良い意味でそういう部分のサービスが向上してるんだと思う。
ちなみに歯科も、20年くらい前までは殿様商売してても
笑いが出るほど儲かってる医院ばかりだったと
親戚の歯科医が言ってました。
それこそメンドイ患者や文句つける患者は「もうよそいって」で。
今は淘汰されるところも出てきてるけど・・・

331:名無しの心子知らず
09/07/13 09:24:57 +THFCUjh
夕方、息子(小1)が乳歯を抜きます。
乳歯が抜ける前に永久歯が出てきちゃって。

評判のいい小児歯科だし
今まで何度も通ってるから大丈夫だと思うんだけど
抜歯なんて大人でも怖いのに、広汎の息子に耐えられるんだろうか?
息子は抜歯することは一応理解しているようだけど、心配です。

332:名無しの心子知らず
09/07/13 09:38:17 P/pjGMdF
家の方の評判のいい歯医者さん麻酔は注射ではなく笑気ガスを使ってた。

本当にヘラヘラして恐怖とか全然感じてないみたいだった。
ただ、吸うのに口だけで呼吸させなきゃいけないからちょっとコツがいるみたいだったけど
ガスを吸うの止めるとすぐに抜けちゃうのか、あっという間に正気に戻ってた。

息子の初めての抜歯の時にやってもらったけど一般的じゃないのかしら。
予約なしで受付順のため待ち時間が長いから、別の歯医者に変えてしまったが今では
注射の麻酔を受けて抜歯でも大丈夫になった。最初に恐怖が無かったおかげかなと思って
います。

333:名無しの心子知らず
09/07/13 11:00:22 ylghWcub
>332
うちはあの笑気ガスのクチに当てるのが駄目な気がする。
機械の音とか・・・。
風邪で咳がひどい時の吸入も駄目だし。

334:名無しの心子知らず
09/07/13 17:48:00 axTI4qZ2
>>333
うちも吸入がダメダメなタイプ。
そのくせ気管支弱くて風邪ひくと喘息起こしかける。
あれ出来ないの本当に困るわorz

最近歯医者に行って大暴れの末麻酔して歯を抜いた。
先生にこういう子ですと言ったけど
このくらいの年の子はどんな子も暴れるから抑えてやっちゃいます、と決行。
次に行くのに嫌がって車から降りなかったら困るなぁ・・・と
(以前耳鼻科でそうなって通えなくなった経験有り)
思っていたんだけど、先日行ったら意外とすんなり行けた。
前回帰る時にかわいい看護士さんとまた会いに来るねと
しっかりお約束させたのが効いたのかしら。
前回とはうって変わってちゃんと自分でお口をアーンまでしてて
先生や看護師さんに褒められまくり。
歯医者で泣かなかったの初めてでこっちが嬉しくて涙目だったw

335:名無しの心子知らず
09/07/15 05:37:50 KauU9I9E
スレリンク(tubo板:601番)



336:名無しの心子知らず
09/07/15 05:56:01 D7LOfT4m
病院は当たり外れがあって、本当に大変だよね
うちの近所の総合病院の耳鼻科の先生
子供に怒鳴り付けたり、母親に嫌み言うので有名
まあ、性格が悪いんだろうなぁ
子供の肩つかんで「静かにしろ!」って言うのは軽い方で
母親に「何しに来たの?」とか
「来る必要ないでしょ?」とか平気で言う
??
「小児科から回されてきたんだよ!小児科の医者に言えよ!」
といってやりたいぐらい、ムカつくわ
まあ、うちだけなんだろうなぁ~と思ってたけど
健常者の女の子のママも
「うちはあの先生は避けてるよ」
と言っていたので
やっぱり性格的に問題があるんだろう


337:名無しの心子知らず
09/07/15 09:53:06 j7q/n9xr
>>336
総合病院かぁ。最近はどうなんだろう。
ちょっと前までは系列の大学病院から医師が派遣されるシステムが
多かったよね。
大学で講師や准教授に上がっていけない人の左遷先みたいな。
病院側は医師をまわして貰わなきゃいけないから文句が言えないらしい。
中には出世争いに嫌気がさしてのんびり勤めている優秀な先生もいるけど。

338:名無しの心子知らず
09/07/15 10:32:57 5FCY1801
性格に難がある、患者の扱いが下手過ぎ、と思われる医師の中には
医師自身が発達障害抱えてるのがいますよ。
自閉度低めで地頭いいと中には医師に成れちゃう人もいるのでね。
それでも外来で患者見させて貰えてるなら
医師として上手くやれている方でしょうね。医局の側で背に腹は代えられない事情があるにしてもね。
どうにも使えないアスペ医師なんかもいて周囲は困ってるらしいよ。


339:名無しの心子知らず
09/07/15 10:50:40 G7sH6eom
>>338
あーそれ思ったわ

340:名無しの心子知らず
09/07/15 10:52:23 DMxEf+fE
知り合いに看護師が数人いるけど、医者は変わった人が多く
ベテラン看護師になるとちょっと変わった若い医者に
カルテの書き方とか患者の接し方とか色々教えるんだそう。
実際発達障害の人もいたりするそうで、診断受けた人や受けてなくても
自分が障害かも思っている人の方が呑み込みが早いんだとか。
自分の苦手な所とか、自分と患者にギャップがある事を
納得出来るんじゃないかとの事。

341:名無しの心子知らず
09/07/15 12:05:05 gHhVU2Sw
開業医にだって
ある程度患者を選びたい気持ちがあるから
迷惑な患者には厳しくして、ちゃんと出来ないから来なくていい
って言いたいんじゃないの?
一方的に行ってやってる みたいな気持ちで
医師を障害者扱いって、ちょっと違うんじゃないの?
騒いだり暴れたり汚したりする子供のせいで
ちゃんと出来る患者さんが来なくなる可能性もあるでしょうに。

342:名無しの心子知らず
09/07/15 12:18:35 DMxEf+fE
障害者扱いと言う言い方もなんだかな。
そんなつもりはないのだろうけど真面目に仕事をしている
当事者の方にとっては失礼な言い方だと思うよ。

343:名無しの心子知らず
09/07/15 13:50:29 raOD8Niq
呆れて何も言えないね

344:名無しの心子知らず
09/07/15 13:57:52 Iy5FXRUP
>>341
全くの同意です。
子供は暴れるもんだけど、障害児の子ってそれ以上だもんね。

345:名無しの心子知らず
09/07/15 16:14:35 EThxNBSR
>>341
ちょっと同意。
障害児云々じゃなく、子供自体を好まない医者もいるだろうとは思う。
患者も子供がうるさいところよりいなくて静かなところを好む人もいるだろうし。

もちろん個人的にはそんなところはお断りだし
なるべく親身になってくれる先生を探すんだけど
転勤族にはこれがなかなか辛いものがある。

346:名無しの心子知らず
09/07/15 16:37:22 uT0Gs5Cx
流れぶった切った上に今更な質問だけど、幼稚園は普通園に通っていて
小学校から特別な学級に入ることになったとき、おこさんにはどう伝えました?
おこさんはどうとらえました?

わが子も知的な遅れがないので気付くのが遅くなりましたが、年長の今年に入って
発達障害が見つかりました。
就学相談や発達テストには「6「今日はクイズやるって!」「お絵かき会があるよ!」などと
言って連れて行っている状況です。

347:名無しの心子知らず
09/07/15 16:39:16 uT0Gs5Cx
わ、ごめんなさい。うっかり送信。
「6歳児検診にいくよー!」でした>途中の6

勝ち負けや他の人との相違にひどくこだわるのでどうやって納得させようかと…。
それもこれからの就学相談で出てくるお話なのかなあ。
それとも普通級になってしまうのか…。

348:名無しの心子知らず
09/07/15 17:53:58 5kvK00l4
>>347
年長でわかるとはそれまでそんな目立つ症状がなかったの?

349:名無しの心子知らず
09/07/15 18:59:32 1/n71WOp
>>348
うちがまさにそれ。
他の能力が高すぎて苦手な部分をカバーしていたみたいで
小学校に上ってから診断が出た。

350:名無しの心子知らず
09/07/15 20:04:47 qLr482Ca
349は周りから見れば
無自覚でイタイ親だっただろうね

351:名無しの心子知らず
09/07/15 20:38:58 G7ZnCkbV
苦手な部分にもよると思う。
多動・他害やひどい自己中がないとわかりづらい。

352:名無しの心子知らず
09/07/15 22:22:26 DMxEf+fE
幼児のうちは家の中や少人数の遊びでは
目立たない子って実際にいるからなあ。
そう言う子が理解のある園に入ってしまうと先生のフォローで
集団生活が出来てしまうから分からないんだよね。
先生も全員違和感を話してくれるとは限らないし。

子供が通っている通級の子供達の半数がそういう子。
正直通級さえ断られるんじゃないか?と思う子ばかりだった。
でも当然ながら在籍校ではそれなりに心配がある子達なんだよね。

353:名無しの心子知らず
09/07/15 23:55:34 uT0Gs5Cx
>>348-350
>>346-347です。
そうじゃないの?と思っていたのは私だけで、幼稚園の先生に園生活を確認しても3年間
「おかあさん!障害なんてとんでもありません!」と3人の先生にたしなめられたほどだったよ。
友達も多いし、一人遊びの様子とか園でのひとり制作、共同制作、体育も問題なし、3歳児検診でも
「おかあさん何心配してるの?」と言われてた。

でも2歳前には勝手に字を読んだし、6か月から道に異様にこだわってたし、
2歳には車種+ナンバープレートで近隣の車を覚え、やたらまぶしがったり、衣替えの時期に
大騒ぎ(袖がなくなるのが(つくのが)いやだ)したり、新しい場所では激泣きで数時間止まらずなど
私からしたら問題行動が続いていた。
ただ基本的に「親の前だけ」だったので、夫婦でももめてたよ。
今考えたら無理やり連れて行けばよかったんだけど、あまりに周りに考えすぎ、と言われてたので
子が私に甘えてるのかと思って私がノイローゼぽくなってた。自分の問題だと思ってた。

ある時引越して、かかりつけの小児科が変わって、風邪やらなにやらでしょっちゅう通っているうちに
ある日「あれ?もしかしてお子さん発達障害があるのでは?」と言われた。そこで夫もようやく
「あの先生が言うなら」と思うに至り、去年の暮あたりに連れて行ってようやく予約が取れたのが今年の初夏。
で今頃ばたばたしてます。

354:名無しの心子知らず
09/07/15 23:58:20 uT0Gs5Cx
ごめん、なんか長くなっちゃった。

とにかく発覚した今でも「え?見つかった?まあでも問題ないからその診断をおろしたところが
厳しいチェックなだけなんじゃないですかー?」と園の先生(担任だけじゃなくて、園長や主任の先生など)に言われていて、
なんだか私の方がこどもを障害児にしたがっている変な親みたいな存在になってる気がする。

園自体は発達障害に対して結構勉強しているらしく、親にも小冊子を配ったりするなど
結構前向きな取り組みをしているところなんだけど…なんだろう。

355:名無しの心子知らず
09/07/16 00:03:24 uT0Gs5Cx
たびたびスマン…。
>>353の下から2行目

×去年の暮あたりに連れて行ってようやく予約が取れたのが今年の初夏。
○去年の暮あたりにようやく連れて行ける日の予約がとれたのだけれど、それが今年の初夏。

予想外の突っ込みにちょっと焦ったほんとスマン。

356:名無しの心子知らず
09/07/16 06:21:00 eiJ+51q6
普通級になってしまうのか、って
その状況ならうちの地域なら普通級しかあり得ないよ
お願いすれば通級くらいは通るかもしれないけど通級だって基本的には勉強の補助をするところだし
こだわりが云々の問題行動とかをどうにかしたいなら自分で民間の療育でも探すしかないのでは?
それでもうちの地域ならそんなのも必要無いと言われると思うけど。
授業中座って人の話を聞けないようなレベルなら支援級を勧められるだろうけど
それなら幼稚園の先生にもチェック入れられると思うけどなあ。
お医者さんが支援級を勧めてるの?よく主治医や心理士と相談したほうがいいよ。

357:名無しの心子知らず
09/07/16 06:25:48 eiJ+51q6
あ、なんだ、よく読んでみたらまだ診断すら出ていないのか、、、
子供にどう伝えるかなんて心配はせめて診断が出て専門医に支援級を勧められてからにしたらどうでしょうか

358:名無しの心子知らず
09/07/16 06:29:16 eiJ+51q6
あー何度もごめん、初夏だから診断は出てるんだね


359:名無しの心子知らず
09/07/16 09:19:18 dGe4u38d
>>356
え?通級って学習の補助なんてしないでしょ。
言語障害児や難聴児には聞こえや発音の訓練したり、
発達障害児にはソーシャルスキルの訓練する場所でしょ?
というか、通級の対象児童がそもそもIQ100以上で、
週に1回くらい休んでも普通学級での学習に支障がないレベルが条件だし。

だから、>>353さんのお子さんみたいな子はいっぱいいるし、
クラスなどの集団生活につまづきがあるかどうかと、学習面に問題ないのが入級の条件で、
診察もしてない子や、診断名がついてない子も普通にいるよ。

360:名無しの心子知らず
09/07/16 09:24:18 eiJ+51q6
でもそもそも「普通学級になってしまうのか」って書き方からして
支援級に行くつもりなのか?と思ったんだが

361:名無しの心子知らず
09/07/16 09:38:59 W4RQUMYN
>>353 落ち着いて。
就学相談はこれからのようですね。
読む限りでは普通級でもやっていけそうに思えますが、
少なくともあなたは普通級のみでやって行くことに不安を感じているようですから、
その事をちゃんと伝えること。
その場合、特別支援のみになるのか通級もあるのかは自治体によって違います。
356は通級の場合勉強の補助をするところとありましたが、
うちの場合はSSTのみの通級です。勉強はすべて普通級でやってます。
自治体次第なのでよく調べてお子さんに一番良い形が見つかるといいですね。
お子さんにどのように伝えるかはそれが決まってからでいいと思います。

362:名無しの心子知らず
09/07/16 10:26:38 UOkuKW2A
発達障害児形のブログなんかを読んだりすると
特定の教科を通級でフォローしてもらってるって話もあるから
学習のフォローをしてくれる所もあるんじゃない?
その辺は本当に学校によるんだろうね
うちは就学まであと二年あるけど、どうなるかなあ。

余談だけど、生まれた時から車やら電車やら乗り物にしか興味なかった息子が
四歳にして初めてヒーロー物に興味を持ち始めた
夫婦で嬉しくなって、シンケンジャーのあのロボット買ってしまった
ストーリーやヒーローの戦いより「ロボットの合体」が好きっぽいけど
一生懸命ガチャガチャやってるの見ると嬉しい

363:名無しの心子知らず
09/07/16 10:40:49 W4RQUMYN
361です。補足。
うちの場合とは我が子の場合のことです。
学校では、LDの子には国語のみ、算数のみの通級とか
ASの子に集団で遊ぶ練習(少人数でのSST)とかとにかく色々あります。
でも、医師には「あなたの学校は恵まれている」と言われた事があるので
比較的特別支援が進んでいる地域なのかな

364:名無しの心子知らず
09/07/16 10:51:13 eiJ+51q6
そりゃあ恵まれてるよ。通級自体存在しない学校もあるのだから。
それにしても本当に自治体によって違うね。
発達遅滞スレでは今支援級に最重度の子を通わせるかどうか、の話さえ出てるよ。

365:名無しの心子知らず
09/07/16 13:21:03 lVm+b4Mo
>>353です。
いろいろありがとう。やっぱりテンパってるのか自分。
確かに「以前からそうじゃないの?(と疑っていた)」とは書きつつ、やはり診断がおりたら
急に焦りだしてます。
いずれにしてもこれからの就学相談で解決していくのが一番なんですね。

うちの自治体はここ数年でようやく発達障害を視野にいれた支援学級ができたそうです。
年長で一段と落ち着いたように見えるわが子なので先日園に生活視察にきた市職員も
「全然フツーですけどね?」などと言いながら帰っていったそうでちょっと先行き不安。

確かに他害はいまのところまったくなく、多動は強かったものの園生活ではきちんと椅子に座って
先生のお話を聞いている風に見えるらしく、どうやら「規則どおりにする」ことで自分の安定をはかってるんじゃ
ないかと思われ。
その反面パニックや変な反応(たとえば本当は自分も恐怖を感じているのに、他人が窮地に陥っているのをみると
ヒステリックに笑いだす。親である私はかろうじて目が恐怖に怯えてるのがわかるがやはりおかしい。
他人から見たら絶対嗤っているととれる)、会話に困惑すると脈絡なく自分の話ばかりしだす、などなど
普通級ではやっていけないと思っていたところでした。

最後に、ほんとにどうもありがとう。かなり落ち着きました。

366:名無しの心子知らず
09/07/16 13:34:05 eiJ+51q6
特別支援のスレもありますよ、参考までに

367:名無しの心子知らず
09/07/16 13:52:46 lVm+b4Mo
>>366
ありがとう。最初あちらに書こうと思ったのですが「症状の目立たない人は
支援級に入らないで」という流れだったように読めたので、同じような方が多いと思われる
こちらに投下してしまいました。失礼しました。

368:名無しの心子知らず
09/07/16 14:51:14 s9q10Xy6
特支級親にありがち
重い=特支学逝け、か先生とられ
軽い=普通逝け

みんないっぱいいっぱいなのでしょうがなんだか悲しいね

369:名無しさんの心子知らず
09/07/16 14:52:17 5rzcLmsm
>>362
おなじく4歳にして特撮ヒーロー今年からデヴュー。
うちの場合は今までアンパンマンが好きで、一人アンパンマンごっこが度が過ぎるもんで
お友達への他害に繋がりそうで怖くてヒーロー物は今まで見せてなかったのね。
でも突然「お友達の話についていけないからシンケンジャーみたい」言われて
お友達を叩かないことをしつこく約束して今年は見せることに。
案の定ひとりシンケンジャーごっこ炸裂してるけどw今のところ園で他害は出てないみたい。
夏休みに後楽園で僕と握手!のチケ買ったんだけど今から楽しみ。
おそらく一時間座っているのは無理だろうけど入り口のところで握手出来れば喜ぶだろうから。

370:名無しの心子知らず
09/07/16 15:01:45 yK/aBi7K
>>367
>>366さんは特別支援のスレも参考になりますよ、という意味も含めて
書いたんだと思うよ。
ところで、知的に遅れがない発達障害との事だけど
自閉症圏内でいいんだよね?
もし違ったら該当スレとかあるかもしれない。

371:名無しの心子知らず
09/07/16 15:31:31 UOkuKW2A
>>369
同じくデビューですか!
うちはアンパンマンも興味無し、
一時期嵌ったトーマスも一瞬で終わったみたいな感じで、あとはずっと電車&飛行機でした。
うちの子は言葉の遅れがあるので「話が合わない~」という会話ができないんですが、
(まだ年齢と名前くらいしか答えることができないんです)
保育園で同じ年少のお友達が言っているのを覚えてきたみたいです。

シンケンジャーになりきるみたいなごっこ遊びはさっぱりですが、
ちょっとは世界が広がったのかな?と思って喜んでいます。
うちもそのうちごっこ遊びとかできたらいいな~
しかし後楽園の握手イベ、羨ましい!楽しんできて下さいね!

372:名無しの心子知らず
09/07/16 18:08:37 xhqueCgq
>>353
なんか読んでて胸が痛いわ。
私もそんな感じだったよ。母親はずっと一緒だから分るんだよね。
でも他の人は(父親すら)分らない。
2歳の時に役所の保健士さんに家庭訪問してもらっても『この子は大丈夫♪』と太鼓判。
それでもやっぱり気になって母子相談に何回か出向いて
むりやり役所主催のそういう子のサークルに入れてもらって
たまたま来てた専門医の先生に相談して
ようやくその傾向があるかもしれないから児相の方に来て見てと言われた。
ホント、他の人から見たら親が障害児にしたみたいかも。
うちは旦那も一緒に検査に行って診断も聞いたのに未だにどうも分ってない様子だし。

>353は旦那さんも納得してくれたなら相談もしやすいから支えになってくれるね。
そういうのがとても大きかったりするよ。良かったね。

373:名無しの心子知らず
09/07/16 19:15:51 RfetDxSE
おお、うちもシンケンジャーに興味がある3歳の息子がいます。
息子はまだ話せないのですが、息子のふりかけを買う時、
息子はいつも買うアンパンマンではなく、シンケンジャーのふりかけを選びました。
物に執着しなかった息子なのに、本当にびっくりして、涙が出そうになりました・・・。
テレビ、見せてみようかな。

374:名無しの心子知らず
09/07/16 21:03:14 jq3kIAKY
うちは3才から戦隊物にハマって、早2年・・・
周りはすっかり、ポケモンやらドラゴンボールにシフトしてるのに、
我が子はいまだに進化のない戦いごっこw
取り残されつつある・・・・・・

375:名無しの心子知らず
09/07/16 21:30:05 ocv5K6Xi
うちはずーっとアンパンマン
小学校にもアンパンマンの靴をはいて行ってる
自転車もアンパンマンにしたがっている

376:名無しの心子知らず
09/07/16 22:23:37 TE3T7rVM
うちは今支援級2年ですが、今頃になってアンパンマンブーム
同じ支援級の今年入ってきた1年生にアンパンマン大好きな子がいて、パニックになったりするとアンパンマンのぬいぐるみ抱いたりビデオを見せると落ち着くらしく、それに影響されて好きになったようです。でもなぜか名探偵コナンも好き。
ていうか、影響されやすいんだよねうちの子。

377:名無しの心子知らず
09/07/16 22:25:27 p20Ub6b0
うちは年少年中にかけてアンパンマンから電車にシフトしていったよ。
ごっこ遊びもでんしゃ、お絵かきも電車、増え続けるプラレール……。
あ、でもスポンジボブも好きだな。
戦隊物やライダーには興味なし。
保育園で人気なのはヤッターマンとかドラゴンボールとかだけど、全然興味なし。

今日何して遊んだのと聞いたら、「今日も○だけで遊んだ」と返事が返ってきて
へこんだよ。
保育園に通いだして早3か月半……新しい顔だから最初は構われても、
子供たちも分かってきてスルーになってきたんだろうなー。

来週末にある夏祭りでグループに分かれて太鼓を披露するんだけど、どうなるんだろう。
一緒のグループの子たちがどう思っているのかがすごく気になる。
家でも一生懸命練習してるけど、夏祭りが近付くにつれいやな想像しかできなくなってきた。
いっそのこと熱でろとか考えてる。
夏祭り楽しみに一生懸命息子は練習しているのに、最低だよな。
息子のせいで駄目になったら他の子も可哀想とか考えてるけど、
実際のところは自分が恥かいたり、肩身の狭い思いしたくないだけだもんな。

378:名無しの心子知らず
09/07/17 08:29:27 15q2cmA6
5歳年長娘。いまだにアンパンマン好きで、映画に連れてけって言ってる。
今月はポケモンも見に行くのでアンパンマンはあんまり行きたくないんだけどね。
他にもコナン、ヤッターマン、プリキュア、ドラゴンボール、ドラえもんがすき。
ドラマやバラエティなんかは全然みたがらなくて、将来アニメオタクになりそう…。

379:名無しの心子知らず
09/07/17 09:56:05 +bdBKFJM
年長男子。うちはアンパンマン、ヤッターマン、
戦隊物は見るけどハマらない。なんか残念。
それよりもはねトびが好き…。毎回録画。
ギリギリス、アブチェン、スターだらけの大運動会が大好き。

380:名無しの心子知らず
09/07/17 10:58:24 dBcaVWKC
流れ切ってすみません

みなさん、習い事先には障害のことを伝えていますか?
スイミングに通おうと思っているのですが、
近所の子が沢山通っているスクールなので、
事情を話すことで、どこかから話しが漏れるのではと心配です。

381:名無しの心子知らず
09/07/17 11:16:51 BU+lqqzf
うちもこの春からスイミング通ってる。
最初、わざわざ話さなくてもいいかな?と軽い気持ちでいたけど、
(公文もヤマハもやってるけど、カミングアウトはしてないし)
団体行動を求められるスイミングは結構キツかった。
息子だけ怒られる回数が多くて、これはダメだ…と思って打ち明けた。

結果、よかったよ。明らかに対応が変わった気がする。
息子が少々勝手な行動をしようが、ちょっと注意される程度になったし、
(それまでは結構キツく怒られたり、無視されたりしていた)
何より息子もすごっく楽しんでる。
うちも近所で、知ってる子がたくさん通ってるけど、
障害のことがスクール側からバレることはまずないと思う。

382:名無しの心子知らず
09/07/17 12:11:59 dBcaVWKC
>>381
レスありがとう

以前、別の習い事の体験で、事前に障害の事を伝えたところ
他の親子のいる前で「その子障害あるから…」
と講師同士のやりとりの中で言われたことがあって…

確かにスイミングは団体行動も重要ですよね
順番を待ったり、一斉指示を聞き取ったり、息子にはハードルが高そうです

やはり、きちんと伝えた方が良さそうですね

383:名無しの心子知らず
09/07/17 14:01:57 Uo44V513
>>382
先生の対応を見てからでいいんじゃない?
障害の有無関係なくその子その子に合う対応が出来る先生もいるし。
他の親に勝手に障害だとしゃべってしまう先生もいるから
うっかりすると間違った情報で周りに偏見を持たれるだけだよ

384:名無しの心子知らず
09/07/17 19:11:33 xoKsPpDe
うちもスイミングやらせるのに際しそれ悩んでる。
以前行ってた療育のスイミングやってる子のお母さんに聞いたら
言ってないけど特に問題ないと言われた。
もちろんタイプにも寄るだろうけど。あとコーチ陣にも寄るだろうしね。
残念ながらその子が通ってたところには行けないので(その後引っ越したので)
来月の短期のにちょっと入れてみようかと思ってる。

ただ、まず水があまり得意じゃないのがねぇ・・・。
水が大丈夫な子ならとっかかりはOKなんだろうなと。
でも幼稚園のプールは楽しくやってるからいけるかなと思いつつ
顔に水が引っかかるのにはだいぶ慣れたけど
顔を漬けたりもぐったりがどうだか・・・。
でもこれから克服していきたいと思ってるからそういう意味でも
まずは短期コースで様子見するつもり。
>>380も夏休みは結構やってるところあるからまずは言わないで
そういうの短期の行ってみたらどうかな?

385:名無しの心子知らず
09/07/17 19:15:11 2trMyM0c
スイミングに関しては、救急車で運ばれた子(障害の有無はわからない)
も見ているので、何度もコーチに注意されるタイプはやめておいた方が
いいと思う。入学してからでも充分ですよ。

386:名無しの心子知らず
09/07/18 09:44:08 EqqA1JVt
水が平気な子は入学からでもいいだろうね。

前にもちょっと書いたけど
うちは水もどちらかといえば苦手だから
小学校上がるまでに克服しといた方がいいと児相で言われた。


387:名無しの心子知らず
09/07/18 14:34:57 kPhFK8sR
コーチが若くて
「小さい子だから言う事を聞けなくて当たり前~」
と、よくわかっていなくて
安全面だけ注意していてくれるならいいけど
半端に経験があって
「この年齢でこれが出来ないなんて甘えている証拠」とばかりに指導しまくる人なら
困るかもね

388:名無しの心子知らず
09/07/19 06:29:23 vE/MK+f7
うちも>>386さんの理由で夏期短期に申し込みました。年長女児です。自閉のことは伝えてないです。断られたら次のプール施設が無いので…

水に入るのは大好き、泳ぐことに憧れる気持ちは溢れてる。ただ水に顔が浸けられません。

自閉の子にとって失敗はバネにはならず、トラウマとして積み重なるばかりと聞きました。
その点も心配ではありますが、小学校で今と同じ状況で他人から揶揄されるほうが年齢的にトラウマ厳しいと思うんです。なので敢えて今ちょっと苦労させてみようと思います。

レッスン中の子供の様子はよく見て、わずか5日間だけど子供にムリが来たらリタイヤさせた方がいいかなとも考えつつ、来年小学校で楽しく泳ぐ子供を妄想しつつ、通ってみます。

なんだか揺れる自分を確かめるための書き込みみたいです。携帯長文失礼しました。

389:名無しの心子知らず
09/07/19 06:31:02 vE/MK+f7
さげます

390:名無しの心子知らず
09/07/19 06:38:44 oIZoJFvP
健常者の子に凄く迷惑ですね。そんなに泳ぎたかったら親子で室内プールでひっそり泳げばいいじゃん

391:名無しの心子知らず
09/07/19 06:59:29 eEoxkkD1
例えば公文とかピアノならともかく、
スイミングのような安全面に配慮が必要な習い事は伝えた方がいいと思う。

何かあった時(あってはいけないんだけど…)の為にも。
スイミング側に『聞いてなかったから…』と言われたら、どうしようもない。

392:名無しの心子知らず
09/07/19 07:15:14 HEinykks
安全面を考えたらCOが必要な場合があるよね。
先生の指導力と子供がどれだけ溶け込めるかにもよる。
どこかへ走っていってしまうような子は言わないと無理。

393:名無しの心子知らず
09/07/19 08:05:04 2J3B1qQf
水は健常でも苦手な子はいるから難しいよねぇ。
姪っ子は普通の子だけど3年スイミング通ってもダメだった。
まぁ運動も得意じゃないというのもあるんだろうけど。

それを見てるから息子もちょっと心配なところはあるんだよなぁ。
以前いた幼稚園ではゴーグル着用でみんなもぐれましたよ~と
先生からお迎えの際に報告があったから
ゴーグルを付けると多少マシなのかなとは思うんだけど・・・。
とりあえず顔に水がはねても大丈夫にはなったので
少しずつは慣れていける可能性はあるのかな~と思うのは楽観視しすぎだろうか。

394:名無しの心子知らず
09/07/19 08:53:18 x6w1XK27
スイミングによるけど子供だとクラス分けが細かくされている所もあるから
そういうのも参考になると思う。

知り合いのお子さんは一番最初のクラスが「顔を水に何秒かつけられたら進級」
というスクールに入った。
3年そのクラスから進級できず、クラスの中で一番年上になったけど
スイミング側も納得してたし、その子もスイミングが大好きだったから
通っていたというケースがあるよ。
就学した今はスイミングスクールの年齢としtげは遅いけど
それでも結構クラスが上がってる。

色々な面から状況を見て、子供が楽しく、危険もなく、周囲に迷惑もかからないかどうかで
COするかどうかは判断したらいいんじゃないかな。
とは言えそれが難しいんだけどね。

395:名無しの心子知らず
09/07/19 08:53:26 hMKxSejm
指示が通りづらくて「勝手な」ことをしてしまう子だったら体面なんか気にせず
伝えた方がお子さんのためだと思うんだけどなあ。

396:名無しの心子知らず
09/07/19 10:41:39 2J3B1qQf
指示も通るし言われた事は出来るけど
それでも何かに対してはこだわりあったりとか
症状もみんな違うわけだしね。
COもそのお子さんによって必要かどうか変わるのも当然だよね。
一概には言えないから難しい・・・。


397:名無しの心子知らず
09/07/19 10:44:18 HEinykks
>>390
私がコーチやってた経験があるので
夏は毎日のように子とマンツーでやってたけど
(決してビシバシではなく遊びながら)
子供達と混じってやるほうが断然伸びる。

ある程度並んで順番を待つとか、一斉指示を聞くとか
騒いでもすぐにおさまることができる子なら
そこまで目くじらたてる必要ないと思うよ。
健常でしっかりした子だと声掛けしてくれる事があって
コーチが注意するよりよっぽど指示が入る場合がある。
ここにいる方はそこまで期待していないと思うけど
そういった子供同士での交流が伸びに繋がる場合もある。

398:名無しの心子知らず
09/07/19 13:54:39 0JIknoyl
なるほどー。
うちも今年度中に習い事をと思っていて
チームプレーが大事なサッカー野球より
個人プレーの水泳のほうがいいだろうと思ってたけど、
水泳も何気に団体行動だったね・・

399:名無しの心子知らず
09/07/19 14:23:59 2J3B1qQf
親が言っても聞かなくても他人が指摘すると
言う事聞いたりするする事もあるもんね。

先日もヒザの絆創膏をどんなに言っても剥がそうとしなくて
結局幼稚園で貼って来たのを翌日も貼ったまま登園。
先生にこう言う訳で何かきっかけがあれば促して頂けると助かります・・・
とお願いしてたら帰りにはすっかり剥がして来た。

400:名無しの心子知らず
09/07/19 16:31:35 Ev7SZAyL
>>365
知的障害なく記憶力いいタイプなら、学校生活自体には特に困るようなことはないはず
学校ってのは時間割があったり自分の場所がきちんと決まってるので、
それの繰り返しはむしろやりやすいんだろうと思う
気になるのは友達関係と勉強じゃないかね
前者はやはり周囲から浮くってのと、後者は苦手な部分が出てきたとき
どうやっていくかっていう

広汎の子って水遊び好きな子多いと思うけど、
泳ぐのが好きなのとは全く別なんじゃないか?
苦手な子のためのコースならいいけど、
ばんばんテストして進級するタイプのコースだと浮きまくり

401:名無しの心子知らず
09/07/19 18:44:23 ls/f4kJo
四歳息子本日海デビューしたきた。
感覚過敏で汚れるのが苦手なタイプで
療育で二年かけて砂遊びまでは大丈夫になったけど
まだ泥は体につくと嫌がる段階。
水も以前は苦手だったけど療育のプールで好きに。
(療育のプールなので水に慣れることが目的)
→着替える時には「もー帰るー!」って暴れて言ってたけど
抱っこで海に出たら波に感動して砂も全く気にする様子もなく
思いっきり走り回って勢い良く飛び込んで遊んでた。
今まで遊びに連れて行きたくても行けない所が沢山あったんだけど
今年ぐらいから随分出来ることが増えてきて行ける様になって嬉しい。
チラ裏ゴメン。

402:名無しの心子知らず
09/07/19 19:24:50 PVFrJlD2
良かったね!こっちまで読んでて嬉しくなった

403:名無しの心子知らず
09/07/19 22:38:05 C04FeL0W
いいなー、良かったね!

404:名無しの心子知らず
09/07/19 23:02:31 bKq/Sc/z
うちの子は水泳初めて2年半でやっと顔つけが出来るようになった
それから半年たった今、手を引いてあげれば顔つけて足バタバタで進んでる
はじめの一歩が長い間かかるけど、それからは結構早いなと思った

405:名無しの心子知らず
09/07/19 23:54:05 vE/MK+f7
>>388です。レスありがとうございました。

子供は指示通りにすることはできています。知恵ばかりが先行してその他の何かが変だ、という型です。

短期水泳で心配な点は、人が好きだけれど同年幼児を見ると腰が引けること、自分の許容をこえるとうずくまって動かなくなってしまうこと、失敗が嫌いで最初のトライで失敗すると、もう二度と手を出さないことです。

うずくまりや逃避が頻繁でなければ、知識の半端な幼稚園の先生なら「ちょっと変わった子だね」で済んできました。なので告知せずに5日間なんとかなるかもと考えました。

田舎の少人数の小学校に上がります。悲しいですがちょっとの不得意が簡単にいじめの的になるので、小学校の水泳授業で辛い目に会わないようにと母親としては内心必死です。お風呂、休日は水泳施設に行って本人が懲りない程度練習もしています。

皆さんのご意見を参考にさせていただいて、健常児に負担にならないよう、勿論自分の子供を卑屈にさせないよう、丁寧に育てていきたいです。ありがとうございました。長文本当にすみませんでした。

406:名無しの心子知らず
09/07/20 01:44:08 /1Out+j1
我が子は幼稚園の2年間、せっせと通って200M個人メドレーが泳げるようになりました。
思えば最初のころは、ふざけたり全体指示が通らなかったり、少々浮いていましたが
水泳は、同じことを繰り返し練習するのでなんとかこなせるようになってきました。
ちなみに健常児でもすごく浮いている子もいましたよ。
頑張ってください。



407:名無しの心子知らず
09/07/20 22:47:45 MZ3xlMuL

アスペルガー症候群(高機能自閉症)の相談・診断は最寄の支援センターへ


発達障害者支援センター一覧
URLリンク(www.autism.or.jp)

自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断
URLリンク(www.the-fortuneteller.com)



408:名無しの心子知らず
09/07/20 23:01:15 2pOqFLMd
>>404
ちなみに何歳から始められましたか?

うち今年年中でこの夏、短期コースから始めようかと思ってる。
でも水が苦手なタイプなのでもしかして始めるの遅かったかなぁ・・・。

409:名無しの心子知らず
09/07/20 23:17:23 Kd3J+rWd
どこで聞いたらよいかわからないのでスレ違いだったらすいません。

年長の女の子なんですが、呂律がうまくまわりません。
歌をうたうときはしっかりはっきり発音できるので滑舌が悪いわけでもなさそうです。音程はあってるんで耳の問題はないと思います。
話をするときだけ、話すスピードは遅くないのに、とろとろまったり聞き取りにくいんです。2歳ぐらいの子と話すような感じです。

それと関係があるかないかわからないですが、自分が持ってるお菓子やオモチャを分けることができません。尋常じゃないほどヘタリこんで大声で泣きわめきます。
ゲームで負けても同様で、時に強く叱ったりもしますが、まったく聞きません。

叱り方がわるいだけなのか、なにか療育が必要な問題があるのか悩んでいます。
私は「駄目よ」とは言わず「良くないことよ」としつけてます。
それでは良くないんでしょうか。それとも何か本人が問題を抱えてるんでしょうか

410:名無しの心子知らず
09/07/20 23:35:04 Ej3Rzi9N
>>409
園では友達とうまくやっているのかな?
話が聞き取りにくいなら、
園の先生に相談して、言葉の教室を紹介してもらうとか?
言葉の教室では発達障害の相談も乗ってくれるはず。
409の後半を読むと、お子さんちょっとこだわりが強いかな・・・?
言葉の問題もあるし
就学前にちょっと専門家の話をきいてみたほうがいいかもね。

411:名無しの心子知らず
09/07/20 23:39:51 Qex0rDP/
>>408
うちの子は知的には問題ないけれど、
知的障害のある子を受け入れているスイミングのクラスに入れてもらいました
親も一緒に入ります
始めたのは3歳半だったので、遅くはないと思います
顔つけができるまでは、水がかかっただけで泣き喚いていました
でもある日突然「やってみる」と挑戦したら出来たので、本人が一番驚いていました
コーチが無理強いをさせなかったのもよかったと思います

412:名無しの心子知らず
09/07/21 00:39:08 NhQtD+zX
>>411
ありがとう。
そうかぁ。うちも3歳半頃は同じ感じだったかも。
もうすぐ5歳で水しぶきがかかるのは平気になったから何とかなるかな。
小学校上がるくらいには>>411さんのお子さんくらいになれるといいな。

413:名無しの心子知らず
09/07/21 06:25:56 ON2HDIjB
>>409
文だけでは、自閉症(アスペルガーも含む)かどうかはわかりませんが
話し方が気になるなら、保健センターに相談して
聴覚言語師による言語療法(ST)を受けさせてもらうと良いですよ。
色々な方法で言葉の使い方や持っている言葉の数等をみて下さるので
何か問題があればそこで見つかりますよ。

ただ、今年長さんなら学校に上がってからの子が対象の
「言葉の教室」まで待たされるかもしれません。
病院でも言語外来のある耳鼻科などで見てくれるので相談してみては?

414:名無しの心子知らず
09/07/21 08:30:11 OjbPEd8j
>>405
水泳もいいけど、学校にイジメるような困った子が多いなら、
イヤなことされたときはイヤだと言えるようにしておかないとしんどいよ
何も言わないからっていたずらしておいて、親が来たら笑って逃げるとかそういうこともある

>>406
講師としては広汎でも真面目に取り組む子の方がやりやすいと思う
健常でもいつまでもやる気がない子はふざけまくってて叱られっ放し
カッコだけ習わせてるんだろうね

>>409
sageろ

415:名無しの心子知らず
09/07/21 10:21:38 mCiZJGYp
>>410
ありがとうございます。
園でもトラブルはちょこちょこあります。
ただ園の方針が野放し無介入(それが特色で人気です)なため、お母さん方から聞くことばかりで、娘の話も聞いてあげないと判断つきにくいこともあって。

就学前に療育的なことを受けるには市に相談したらいいのでしょうか。
幼稚園からのアプローチがまったくないので親の杞憂かなと思ってみたり。
なんだか悶々してしまって私自身が固くなになってしまってるかも

416:名無しの心子知らず
09/07/21 10:27:20 mCiZJGYp
>>413
ありがとうございます。
自分から動かないといけなかったんですね。
健診だとか幼稚園から働きかけがあるのかと思ってました。

1人っ子だから我が強いだけなのか、(言葉のこともあり)自閉傾向があるのか、悶々とするより動かないといけないですね。

417:名無しの心子知らず
09/07/21 10:28:58 kg+d3b0x
★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。


418:名無しの心子知らず
09/07/21 12:56:56 DRKGxDLy
>>416
多分、今の時点では
急いで何か動いた方がいいような問題は無いんじゃないかな。
本人の様子次第だと思う。
言葉の面では学校に上がってからの言葉の教室に期待されているのかも。


419:名無しの心子知らず
09/07/21 19:29:35 zT0OgBEP
>>416
私立の園なら発達障害児疑いの子を放置する所もあるよ。
どんな子もお客様待遇をして、卒園したら後は当園とは関係ないよという感じ。

私の娘が通っていた園では、積極的に動く親は園に頼らず独自の支援体制を築き、
その他の疑わしい子も園は放置して、親は「幼稚園が何も言わないから問題ないわ」が、
小学校に入学してから問題が表面化している。
チックが出たり、多動・他害が激しくなったりという形で。

今年年長さんなら、今すぐ療育云々という訳では無いけれど、
就学後の支援がどれほど得られるかという情報だけでも得た方が
入学後に動きやすいと思うよ。

420:名無しの心子知らず
09/07/21 22:46:07 rxSke1z5
うちの娘
今思えば小さい時は真っ黒クロスケの発達障害。
・縄跳びは幼稚園の時から出来たけど、小学生になっても何もない場所ではジャンプが出来なかった
・関節フニャフニャの低緊張
・超絶対音感一度に10以上の鍵盤を叩いても全部当てる。
それがわからない人がいる事自体信じなかった。
・張り紙などを一度で記憶
・算数が全くわからずトンチンカン
・4年生になってもしりとりができなかった。
・暗唱が苦手
3年生であまりの算数のできなさを医師に相談し初めて受診
広汎性発達障害の診断がつきましたが、療育はなく
高学年から徐々に普通になり
できなかった事が出来るようになり
出来た事が出来なくなり
脳波が正常になり
中2の今何故か診断が取れました。

421:名無しの心子知らず
09/07/21 23:06:26 CHwFWm3e
>>420
すごく面白いお子さんだね。
コミュニケーション面はどう?
子供の頃はままごととか鬼ごっことかはできた?

422:420
09/07/22 00:37:36 25ZDfJaH
>>421
当時は出来ていると思っていたけど
今思えば全然出来てなかったワラ
オママゴトは、超リアルおままごとで、家庭の会話そのものを取り入れて
仲間の台詞を割り振ってた気がする。
空想でだいたいの家族の役割に沿った会話を想定しながら遊んでいたのとは違う。
最初に頭の中に台本があり、集まっている仲間をキャスティングして
主演監督みたいにふるまっていたと思う。
拒否されるとアッサリ完全撤退して仕切られるがままに従っていた

鬼ごっこは、低緊張のせいか心臓の三尖弁という弁が閉鎖不全で
それ自体は精密検査をしても大した事が無いようだったけど
毎回の健診で心雑音で引っ掛かるので走り回る遊び自体すすめられなかった。
鬼ごっこの最中には関係無いところでウロウロ浮かれて走り回るだけで
遊びには参加してなかったと思いますが
心臓の件がありそれでヨシと放置されていました。

お友達にやられる事はありましたが
相手の気持ちがわからないだけに
人の悪意がわからず、普段から意地悪な子にも仲の良い子と同じ接し方が常に出来ていて
「天使の様な心の持ち主」とされていました。
しかし、自分にとって価値の無い事には興味がないために
悪い事には絶対に乗らず(みんながまとまって盛り上がっていても)善悪がよくわかっていると感心されていました。
又、お友達と深く関わる事がなくトラブルに巻き込まれないので、常に周りに平和を求めるお友達が集まり囲まれていました。
自閉がちょうどよく作用している感じです。
それでも時々、持ち物に落書きされるなどイジメギリギリの事をされて、本人は気付かずにニコニコしているので
人の悪意というものについて教えていました。
小5のIQは120、V115、P138と書かれた紙をもらっています。
今は全てが中の上か上の下くらいです。
性格も年齢相応に生意気で小学校からの友達とも普通に付き合っています。 

423:名無しの心子知らず
09/07/22 06:54:02 Qne+LTZf
小4~小5あたりで脳の回路が繋がったのかな。うらやましいです。
算数がわからなかったみたいだけど、知的には問題なかったんだろうね。
ウチは軽度知的障害の判定が出たので
10歳の壁が乗り越えられないんだろうなぁ。
認知面があやふやだし、言葉の理解面がいまいちなので。

424:名無しの心子知らず
09/07/22 08:12:00 8IqSoGRa
うちの子は学校での算数は
足算引算レベルでも全然理解出来ないのに
WISCサードの結果では「算数が得意」と出て、どんだけ簡単なんだよw
と思っていたら療育センターで知り合った人のお子さんは
公文でかなり上の学年の級?まで進んでいるのに「算数が苦手」と出たらしい。
どんな問題なんだろう??


425:名無しの心子知らず
09/07/22 19:32:53 tx8MopIo
まさにうちの子はその知り合いの子↑
まだ5才だけど、公文では実年齢より2才上くらいの問題が解けるけど、
ウィスクでは算数が苦手分野になっていた。
ウィスクって、基本、質問の意味を理解してないと答えられないものが多いので、
言語理解に遅れがある子だと、数値が低く出るって聞いた。
だから、言語理解が上がってくると、IQが一気に上がったりってこともあるみたいなので、
それを期待してるけど・・・・

426:名無しの心子知らず
09/07/23 00:58:05 Nrvl2xYO
>>424
その子の能力の中で「相対的に」得意(不得意)なんでは?

427:名無しの心子知らず
09/07/23 10:43:21 uDH6qZFf
単に計算能力が優れていても、
言葉のやりとりや文面から意図を汲み取って計算や応用ができなければ
実社会で何の役にも立たないんだよね
公文やってる子は計算は得意だけど、文章題や応用はそうじゃない場合も多い

428:名無しの心子知らず
09/07/23 13:28:36 YXLt+/C1
流れ豚切りスミマセン。

2歳1ヶ月の息子が広汎性発達障害の疑いありと診断されました。
療育を始めるのですが混みあっており、2ヶ月ほど待たなければいけません。
早期療育が大切だと聞いているので、すぐにでも何か始めたいのですが、
具体的に何をしたらいいのでしょうか?

いろいろ調べて、HACの会の家庭できる療育という本を買いましたが、
まだまだ足りないように思います。
みなさんは家庭での療育はどうされましたか?

ちなみに息子のDQは55~70の間のようです。(詳しくは分かりません)
パニック、こだわり等はありませんが、人や外部への興味が普通の子に比べて
希薄です。
簡単な指示は通ります。

月に一回の親子教室と普段は保育園に通っています。(加配なし)

429:名無しの心子知らず
09/07/23 15:21:09 esSkRBKK
親子で体を使う遊び、とにかくたくさん体を動かすのがいいですよ


430:名無しの心子知らず
09/07/23 16:06:06 TwnAql+0
>>428
発達遅滞スレで書いたのと同じになってしまいますが、

休みの日はできる限り公園で遊具遊びや散歩をしたり体を動かす。
毎日必ず20~30分散歩をする。→脳の関係から言葉の理解や発語が増える。
運動面が向上すると製作やお箸、鉛筆、ボタン掛けなど
手先の動きなどの微細運動がスムーズになるとST,OTが言ってました。

簡単な指示で行動できることをたくさん増やす。
着替え、食事、排泄のような身辺的自立のほかに
お手伝いをたくさんさせ、たくさんほめ、自信をつけさせて生活面を充実させる。
→積極性が出ていろんなことにやる気が出るし、
できることが増えると共に精神面が穏やかになる。

保育園で生活しているようなので、未就園児に比べたら
いろんな刺激を受けて成長できるチャンスがたくさんあります。
叱って伸ばすよりもたくさん褒めて伸ばすことを重視したほうがいいと思います。



431:名無しの心子知らず
09/07/23 16:31:47 vJEotfHd
>>428
お散歩マジオススメ

ただ歩くだけでも筋肉やバランス感覚が鍛えられ
力加減がコントロールできるようになり
細かい作業にも良い影響を与えます

「早期療育」って言葉だけを捕らえて
二ヶ月先だから「遅い」ってわけじゃない
二歳三ヶ月で療育がスタートできるなら
十分「早期療育」です

432:名無しの心子知らず
09/07/23 16:41:06 uOGXu5KE
そうそう、十分早期だよね。
たくさん親子で関わってあげるのが一番いいと思う。
でも保育園と言う事は兼業かな?
忙しくて大変だと思うけどたくさん関わってあげて。
言う事聞かなくても仕様と思うと少し広い心になれると思うし。
私は診断出た事でもちろんショックもあったけど一番それが精神的に楽になった。

433:名無しの心子知らず
09/07/23 16:44:54 ktcbKN6W
早期療育と言っても、一般の人がイメージするだろう、「机に向かってお勉強」みたいなのは
せいぜい4・5歳ぐらいだもんね。
今保育園に通っているんだから、数ヶ月のことであせる必要は全くないかと。

早期療育の利点って個人的には、親が子供の障害を理解して、適切な対応が出来るように
なることだと思う。親の対応一つで子は精神的に安定すると。


434:名無しの心子知らず
09/07/23 17:27:45 cTyeiFjC
>>428
そんなに焦らなくても大丈夫だよ
一生続く事なんだから焦ったところで仕方が無い。
ちょっとはたらきかければ回線が繋がって
学校に上がる頃には問題なくやっていけるような子なら焦らなくちゃならないけどさ

のんびりいこうよ。

435:428
09/07/23 23:04:59 YXLt+/C1
428です。
たくさんのレスありがとうございます。
すぐにでも出来そうなことばかりなのですね。
明日から早速やってみます。
仕事は自営で時間の融通はきくので、保育園から帰ったあとも
公園で遊ばせるようにします。

あともう一点質問なのですが、叱り方はどうしたらいいか迷っています。
今は普通に強く「ダメ」といえば、分かってくれるのでそうしていますが、
ABAだと叱るということをしないようなので、私の対応があっているのか
自信がありません。
よろしければ教えてください。


>>434
学校に上がるまでになんとか伸びて欲しい…という気持ちがあるんですが、
やっぱり未診断とはいえ、息子のDQじゃ無理ですよねぇ。
別に普通級にゴリ押ししようとはまったく考えていませんが、
息子がどれくらいのレベルに到達するのかさっぱり分かりません。
息子の能力の最大限は伸ばしてあげたいとは思っているのですが…

436:名無しの心子知らず
09/07/23 23:11:02 5cgGUmij
学童保育に入れている方いらっしゃいますか?
今は保育所(加配あり)で友達とも上手く遊べ、先生の指示も通っているので
普通級でも加配ありならやっていけると医師に言われています
上級生もいて、加配もいない環境でどうなのか想像がつきません
仕事をやめることも考えています
皆さんのお子さんは上手くやれているのでしょうか

437:名無しの心子知らず
09/07/24 00:38:18 8BlNCrt5
>>435
ABAはちゃんと勉強して理解すれば非常に使える技法なんで、やる気とそれなりの学力の自信があるなら取り組んでもいいと思う。
最近は非専門家向けの本も増えてるけど、あの独特の用語や行動のとらえ方なんかは、ちょっと理解するのに時間がかかる。
できれば、ABAに強いセラピストに指導してもらいながら、取り入れていくのが一番いいと思うけど。

少なくとも「ABAは叱らない」という認識は間違いですよ。
ABAは人の行動をその引き金になっているものと、その行動によって得られた結果の関係を見て、その行動の意味や機能を評価し
必要であれば、先行する出来事や、得られる結果を調整して、望ましい行動を維持し、不適切な行動を消去していくものです。

438:名無しの心子知らず
09/07/24 00:59:29 KaGBZrmi
>>435
時間と一緒に
ゆっくり現実を受け止められればいいと思う。


439:名無しの心子知らず
09/07/24 10:40:38 iDrjJy7j
年長男児の就学について悩んでいます。

・落ち着きがない。
・目に入ってくるものに注意をとられてしまう。
・身支度が遅い。細かく言われないとできない。
・短期記憶が苦手。
・抽象的な質問がわからない。
・知能、会話は普通。
・友達と仲良くしたいけど上手に遊べない。
・ゲームなどルールのあるゲームなら遊べるので喜んで参加する。
・集団でいるときの指示が理解できない。

療育センターと幼稚園では
「集団生活に少し不安があるので特別級か通級を」ということになったのですが
小学校に面談に行ったところ
「この子は全然普通」と普通級をすすめられました。
初対面で、借りてきた猫状態の息子を30分間見ただけなのに、わかるんでしょうか。
熱心に上記のことを説明したんですが
「お母さん神経質になりすぎ」とバッサリ斬り捨てられました。

なんかもう、疲れてしまって、何も考えられない状態です。
もうどうしたらいいのか。
説明不足で申し訳ないですが、こんなとき皆さんならどうされますか。

440:428
09/07/24 12:13:28 zWESsPxi
ABAについてはまだまだ不勉強で「ほめて育てる」くらいしか知識がありませんでした。
調べれば調べるほど、やる価値は十分にあると思いました。
手始めに、入門書のような本をいくつか買いましたので、少しずつ勉強していこうと思います。

ABAについて検索すると「つみきの会」というNPO法人のページにたどり着くのですが、
こちらに入会されてる方はいらっしゃいますか?
私の住んでいる地域にも支部があり、とても興味があるのですが、こういう会って
得体の知れない怖さみたいなものもあり躊躇しています。

441:名無しの心子知らず
09/07/24 12:41:33 fxLBC0Ac
1クラス何人くらいかわかりますか?
40人なら支援級のほうが良いと思うけれど、
20~25人くらいなら通級が良いのでは?と思う。

学校見学、ウチも3回行って、先生方に子供の様子を見てもらったら
同じく「普通級でも大丈夫そうじゃない??}発言をされて困ったよ。
それは1クラス25人くらいだったらという話で
息子の学年は1クラス40人になりそうなので
そこらへんは理解してくれて支援級が決まりました。

学校見学の時に園の担任や園長、療育センターの担当は
同席しないのですか?
もし、このまま普通級では不安でしたら同席してもらったほうが
良いと思います。


442:名無しの心子知らず
09/07/24 15:50:22 x8t7JCrh
>>346です。その後、正式にWISC-IIIでIQ104の広汎性発達障害と診断がおりました。

それをもって自治体の就学相談に行ったのですが、結果的に通常クラスに入り、
障害のことを事前の就学時健康診断の際校長に伝えて、不適合がおきた時点で
通級なり支援クラス所属なりに切り替えにしようという形になりました。

就学相談では「支援クラスからの通級にしたいのですが」と言ったところ
「普通クラスでやっていける。園での様子を見に行ったら難しい指示を難なくこなしていたし
集中力も充分」と言われました。

なんだかだんだん自分が「障害児にしたがってる母親」みたいな感じがして泣けてきて
通常クラスでお願いしますと言いきってしまったのですが…。
いままた段々不安になってきてる。相談員の二人は本当に優しくて「案ずるより産むがやすしですよ」
とは言ってたけど…だいじょうぶだろか。すません、疑問じゃなくて自分自身への愚痴というか不安です。

あー本人やクラスへのCOはどうしようとか、今から悩んでます。(>>10を読んで納得しつつ、タイプ的には後者なので
COが必要なんだろうなあとか)

443:名無しの心子知らず
09/07/24 15:57:31 x8t7JCrh
大事なことを書き忘れた。
346からの流れの時いろいろ教えてもらってありがとうございました!

444:名無しの心子知らず
09/07/25 07:25:24 tY2BVqJn
>>428
こだわりやパニックないのに2歳1ヶ月で診断されるの?
外部に気薄、母の認識などはできているのでしょうか?
他に困った症状などは?

445:428
09/07/25 12:59:17 g+i3C+S8
>>444
まだ正式に診断されたわけではなく、疑いがあると言われました。
障害なのか個性なのかは分からないけど、特徴を持ってることは間違いないであろうと。

こだわりは、正確に言うと多少はあるのですが(扇風機などの回るものが大好き)
どちらかというと、親に「見て見て!」という感じで教えてくれるのと、
やめさせても泣いたり怒ったりせず執着しないので、こだわりというほどではないかな
と思っています。


母親、父親、祖父母、保育園の先生などの認識は出来ています。
初めて会う人には多少人見知りもしますが(私の後ろに隠れたり。でもバイバイと言われればちゃんと出来る)
その辺りは、健常児の子と大差ないように思います。

ただ、名前を呼んでもなかなか振り向かない、遊びに誘ってものってこない、
模倣が少し少ない、言葉が増えない(半年ほど増えていません)
応答の指差しが出来なかったり、限りなく黒に近いグレーだな…と覚悟はしてます。

446:名無しの心子知らず
09/07/25 13:40:31 GabG21PF
test

447:名無しの心子知らず
09/07/25 22:53:32 xUzuZWFY
知能の発達が遅れているだけで
自閉症では無いんじゃないの?

448:名無しの心子知らず
09/07/25 22:56:11 tMwRs+3z
>>444
発達指数が50~70なら
こだわりだのパニックだの以前の問題かと。

449:428
09/07/25 23:05:44 g+i3C+S8
自閉症ではないとなると、精神発達遅滞ということでしょうか。
先生にはそれではないだろう…と言われたのですが。

DQ50~75っていうのは、こだわり、パニック以前の問題なのですか。
療育をしても伸び代がないものなのでしょうか?
そうだとするとかなりショックです。

450:428
09/07/25 23:48:26 g+i3C+S8
たびたび出てきてすみません。
運動面の遅れはまったくありません。(歩行開始11ヶ月)
転ぶことも少なくバランス感覚もあります。
運動面の遅れがないので、広汎性発達障害の疑いと言われたんだと思います。

そろそろウザイ思うので、消えます。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました。

451:名無しの心子知らず
09/07/25 23:52:05 /T9Lpg5B
>>449
まだ2歳なったばっかりだから、精神発達遅滞でもう伸びないとかは思わなくていいと思うよ。
DQの数値も今の数値より、言葉の理解が増えて、そこからどう変わっていくかとかも大事だと思う。

必ず伸びる、大丈夫とは言えないけど、まだまだそれもわからない年頃だし、療育はかならず成長の助けになるよ。

全く普通になれるかっていうと、自分の子がそういう部類にはいけなかったから、わからないけど
同じような2歳代で、その後不得意はあるけど、可愛く楽しく親子関係築いて、
お喋りやお洒落して(うちは女の子の友達が多いので)育って行っている子、何人も知っているよ。
子によっては、支援級とかになるかもしれないけど、普通級や加配無しでもいけるくらいの子もいる。
みんな言葉が増えてくるまでのまわり道が長いって感じだったな。
絶対大丈夫とは言わないけど、まだまだ2歳なりたてだもの、これからの成長に期待しよう。

452:名無しの心子知らず
09/07/26 01:08:42 S1vQLNbW
>>450
知能で言う運動面は頭の働きと手指の働きが一致するかどうかの
迷路とか型はめ、積み木の事だから
歩くにしても、決められたコースを間違わないように考えながら歩くとか
指示に従って体を動かす事じゃないかな。
身体能力が高くても筋力があってもルールに従えないと正しい運動は出来ない(←うちの子)

重度の障害の人は筋力のコントロールが難しくて
関節が変形する程体をつっぱらせたりするから物凄い筋力がついているそうだよ。

色々な療育で徐々にバランス良く発達出来る方向になると思うから
焦らずに希望を持っていきましょう。

453:名無しの心子知らず
09/07/26 01:27:49 2EORXT4x
>>452
二歳なったばかりで迷路とか発達検査で出てくる?

何歳くらいからの検査で迷路でてくるの?

454:名無しの心子知らず
09/07/26 01:50:58 9nuxOUFn
>>449
ここではお子さんの様子など見えないのだから
DQ50~75という数値からは一般的なその数値のお子さんの例しか浮かばない。
でもあなたは医師からはっきりと
「精神遅滞ではない」と言われているのだから
医師から見れば、たまたまそういう数値が出てしまっただけで
実際は発達に遅れなど無いという事だよ。
毎日見ているお母さんが一番よくわかるんだと思う。
医師の言葉を信じて前向きに頑張って!

徐々に気になる事が出て来たらその時にまた考えればいい。
あなたには正しいアドバイスをくれる医師がいるんだから
ここにはもう来ないで、
何か知りたければ医師や療育の先生に相談した方がいい。

455:名無しの心子知らず
09/07/26 01:53:45 9nuxOUFn
>>453
知能の「運動」とは何の事か って話でしょ?



456:名無しの心子知らず
09/07/26 03:08:38 NTSo1Lal
うちの子も4歳のとき診断が出ました。とにかく落ち着きがありません。
今は6歳です。言葉は出てますが一方的です。他害もあり困っています。

こだわりは何か困ったことや都合の悪いことがあると「○○借りに行く」言い出します。
毎回同じセリフで何十回、何百回と言います。
とにかくしつこいです。息子のこだわりの品なのですが、病院で借りることができます。
何度も借りました。そこに行く度に「○○借りに行く」と騒ぎます。
毎回借りるのは面倒なので似たようなものを買ってあげました。
でも買ったものではダメで、結局借りに行くというこだわりは消えません。
言わなくなったと思っても突然口に出します。イライラして殺したくなります。

その品は古いものなので売っていません。
今日病院に行ったら新しいものと変わっていました。
私が買い与えたものと全く同じものでしたが、子供は納得できず
あくまでも、今まで借りていたものじゃないとダメという感じでした。

オークションを見ていたら、倉庫から出てきたという新品が出品されていました。
普通では絶対に手に入らないものなので、奇跡としか言いようがありません。
ここで買ってしまえば、毎日のうるさいこだわりから開放されるでしょうか?
みんさんだったらどうしますか?
もともとしつこい人間は大嫌いなのに、子供に毎日しつこくされて気が狂いそうです。
ストレスでアレルギーになりました。年中鼻水が出ます。



457:名無しの心子知らず
09/07/26 03:16:07 RP0aYkZj
そんなに高いものではないなら、試しに買ってみては?
こだわりから解放されるかどうかはわからないけれど、
もし解放されたら儲け物、ダメなら残念、くらいの気持ちで。
滅多に出品されないような品物なんだよね?
買ってはみたもののダメだった、ということならまだ納得できても
買わず二度と他の出品もなく・・という状況で
「もしあの時アレ買ってれば、今こんな思いしなくてもよかったかも」
とモヤモヤするほうが辛くない?
高価なものだったら、なかなかそう思いきるのも難しいかもしれないけど。

458:名無しの心子知らず
09/07/26 03:49:55 iqTWkMDS
>>439
診断もらってるならそれ見せた方がいいんでないのかな
それでもgdgd言うようなら教育委員会の担当者に相談してもいいと思うよ

重度や知的障害ある子じゃないと、一部分だけ見て別に普通じゃんって
考えて、困ってるのがわかってないことが多い
そりゃ四六時中一緒にいるわけじゃないし、当人もある程度ネコかぶるからね
問題は座学が始まってからなのよ

>>441
25人でもどうかなって思うよ
だって逐一特定の子だけ気にできるわけじゃないし
支援級ですら付きっ切りってわけじゃないもの
勉強わかってないっていうのが一番困るんだよね
普通級では問答無用で先行くから
支援級だとココ苦手みたいなんでもう少し頑張ってから・・・
って調節もしてくれてるみたい 学校にもよるだろうけど
学習状態かなりマメに見てやらないと、
気付いたらすんごい落ちこぼれになってたということもありえる

>>456
他のことで徐々に気をそらすようにしないときついと思うよ
多分物そのものより「借りる」ってことで逃げようとしてるんだろうね

丁度いい機会だし、病院でもなくなってたでしょ、
借りられませんってスルーしてみたら
親が先回りして用意してたら余計こだわるようになるよ
こだわりもあれだけど、他害が心配だね

459:名無しの心子知らず
09/07/26 04:04:48 NTSo1Lal
456です。こんな時間にレスいただけて嬉しいです。
金額は送料入れても2000円ほどなのですが、何でも買い与えるのも良くないと
思っています…。

>>458
他害ですが本当に困っています。
ちょうど1年ほど前から突然やり始めました。
保育園に通っていますが、近くにいる子供に意味もなくグーで殴りかかります。
「あっち行け!!」と言葉でいいながら手も足も出ます。
私が迎えに行ったときに特にひどくなるので、朝も帰りも私は玄関から先に入れません。

主治医に相談して薬もたくさん試しましたが全く効果がありません。
オーラップ、リスパダール、テグレトール、コントミン散。
コンサータは錠剤のため飲めませんでした。今はセレネースを量を増やして
試していますが効果は出ていません。本当に困っています。

保育園では小さい子を突き飛ばしたり、いつか大きい事故を起こすのではと
心配しています。加配がべったりついていますが、目を離した隙にやっていることもあります。
去年一度クレームが入りました。そのときは先生が相手に事情を説明して納得してもらったようですが、
私の耳に入らないだけでいろいろあるのかも知れません。


460:名無しの心子知らず
09/07/26 04:33:59 NTSo1Lal
続きです。
こんな息子ですが普段は愛嬌のあるかわいい子です。
保育園でもお世話してくれる子がたくさんいます。
でもそういう子に対しても手が出ます。
他害のスイッチが入ると目つきが変わります。目が三角になるという表現が
ピッタリです。テレビを見てて悪者が出てきたときも同じで、テレビ画面にパンチをします。
それで一番手に負えなかった2歳の時に液晶テレビを破壊されました…。
そのころはテレビにだけでしたが、今は人にも危害を加えます。困ってます。


461:名無しの心子知らず
09/07/26 06:40:40 2EORXT4x
>>454
>DQ50~75という数値からは一般的なその数値のお子さんの例しか浮かばない。

どんな例なのか症状なのか是非聞きたいです。

>>455
その通り

462:名無しの心子知らず
09/07/26 07:56:23 G/gXrSem
>>461
パソコンがあれば「知能指数」で調べてみたら?
でも先生が精神遅滞じゃないと言ってるんだから
たまたまテストが上手くできなかっただけでしょ?
落ち着きが無いだけじゃないの?


463:名無しの心子知らず
09/07/26 07:59:40 ZYOXYqF8
>>458
441です。やっぱりそうなのかな。
学習面は基本的に親がフォローすれば大丈夫かと思っていました。
439のお子が知的に問題ないようなので、支援級の少ない人数でいるよりも
通級にして普通級の子達に理解してもらいながら
普通級で集団生活や社会性を身につけられるほうがいいのではないかと
考えていました。ある程度集団行動ができないとダメでしょうけど。

わが子が通う集団療育の就学座談会(年中時)で、勉強面は全面的に親がフォロー、
社会性は学校でという話があったので、そういうもんだと思っていました。
就学までに学習面はひらがな・カタカナ・簡単な足し算までは読み書きできるように、
あと、おはよう・ありがとう・ごめんなさいなどの挨拶や言葉を習慣づける、
手を洗ったらハンカチで手を拭く、体操服はズボンの中に入れるなど
身の回りのことを徹底させるなど、事細かくやっておく事がありました。

464:名無しの心子知らず
09/07/26 08:08:11 FhPaEML1
>>456
その品が子供にとって唯一と言えるような安心材料なら購入すると思う。
でも他の事についてもおなじような癇癪を起こすのなら
徹底的にスルーするかな。
ただし、次は同じものは手に入らないだろうから、徐々に変わるものがないか試していく。

スルーの場合m病院でも既にない事は理解しているようだから
次に借りたいと言った時もう一度だけ病院に見に行って、もうないからとスルーをはじめる。
ただし単なるスルーではなく、良い事をしたら褒めるとか
安心できるものや場所を探して提案してみる事なども同時進行で。

他害についてはきっかけが周りも本人も分からない状態なのかな?
運動機能についてはどうなんだろう。例えば相手に触る時の力加減とかを
自分で出来るようになると自信が付いて少しストレスも軽減されるかもしれない。
(もともとの原因を取り除く事にはならないけど)

465:名無しの心子知らず
09/07/26 08:51:50 94hLZv8T
>>463
横だけど
それをハードル高いと思わないなら
やっていけるんじゃないかな
うちはハンカチをポケットに…やズボンにシャツを…の下りですら
「そんなの健常でも出来ない子がいるじゃないか」
と逃げたくなるよ
それをしつける自信が無いよ

466:名無しの心子知らず
09/07/26 09:09:03 ON8JJgEn
>>465
まだお子さんが幼いのかしら?
普通級に入る予定のお子さんなら、逆に出来るように躾けた方が良いと思うよ。
入学までに、がハードル高く感じるなら、入学後1~2年の間にと、少し期間を伸ばしてね。

年齢が高くなるにつれ、親から小言を言われるという事実に対して
反発するようになることと、
それが羞恥心が低いタイプの子のコンボなら、目も当てられなくなるよ。
理由なき反発+思考の切り替えが悪いから、気付けば自分の子だけが出来ないまま
その場で浮いてしまう恐れもあるから。

外出する時は靴を履く。脱いだら揃えて置く。と同じように
>463さんが書いた下2行に、自然と体が動くように、時間をかけて。
健常児は切り替えが早いから、比較して「他の子も出来ていない」と油断していると
置いて行かれるよ。

467:名無しの心子知らず
09/07/26 09:22:40 ON8JJgEn
例えば、ズボンの片方のポケットはティッシュの。
もう片方のポケットはハンカチの指定席で。
ハンカチは子供のお気に入りの柄を揃えて、
手が濡れたらハンカチを広げて両手で挟んでみるように教えてみるとか。
自分でそれが出来るようになったら、手を拭く流れを教えていく。

シャツはズボンの内側が指定席。
一時的に思い切ってヘソより短い丈に詰めるか、
逆に1サイズ大きめのを買って与えるという方法もあるね。
シャツが出ると格好悪いからしまう、という気付きが出来るようなれば
楽になると思うよ。

全部を一度に教えるのではなく、急ぐ事から一つずつ、かな。

468:名無しの心子知らず
09/07/26 09:27:09 ZYOXYqF8
>>465

463です。私もそう思いました。
集団行動や社会性を身につけることは学校でフォローしてくれるけど
勉強や躾はご家庭で…って事ですから。
定型の子ならば学習面も親がちょっと見るだけでそこそこできるだろうし、
躾の面でも9~10歳あたりで身だしなみを気遣うだろうし。
たぶん、傾向のある子はなかなか身につきにくいから
早い段階でやっておいたほうが…って療育機関は言いたいんだと思います。

469:名無しの心子知らず
09/07/26 09:40:57 ZYOXYqF8
463です。
その座談会で高学年の兄弟がいる保護者さんが
「ただでさえ集団行動やコミュニケーションに難があって
周りに指摘される事が多く、自己否定に繋がりやすいので
最低限のマナーや躾は仕込んでおかないとね~」と言ってました。
そういった面でも早期の躾は有効なんだと考えます。


470:名無しの心子知らず
09/07/26 09:52:27 4f0Mm/gZ
躾か…
うちは四歳になったばかりなんだけど
そろそろ色々なこと躾けていかないとなと思ってた。
三歳代では無理そうだったから時期を見てたんだけど、
そろそろ大丈夫かな…?と思い始めてる

ところでちょっと前にテレビ番組の話が出ていたけど
模倣やら踊りやらが苦手なうちの息子が、
ゴーオンジャーのエンディングを見て踊ったり
きめポーズを一生懸命まねしてた。
シンケンジャーの刀(1000円のやつ)を買って与えたら
一人で斬るフリをして戦いごっこまでする様になった。
レンタルでシンケンジャーが無かったから借りてみたんだけど、
子供向け番組ってすごいなと思ってしまった。

471:名無しの心子知らず
09/07/26 09:59:46 xDQZnOw7
>>467
お子さんアスペ?
ADHDもあるうちの子には
猿にピアノを仕込むくらい厳しく思えるよ。

472:名無しの心子知らず
09/07/26 10:08:04 ON8JJgEn
>>471
スレタイ通り、PDD-NOSの小学生だよ。

これは年齢にもよるし、子供の性格にもよるけれど。

普通級にしか行き場が無い子の場合は、躾と捉えず、
情緒面の早期教育の一環だと割り切った方が、
後々、親のストレスが減ると思うよ。

473:名無しの心子知らず
09/07/26 10:23:15 RmjdRCni
うちはTシャツでもなんでもズボンに突っ込んじゃう癖がついてしまい
それはそれで服装によってはかっこうわるいなと思っている。
融通が利かないんだよね。大人になってこのままじゃ嫌だな。

474:名無しの心子知らず
09/07/26 10:34:32 ON8JJgEn
組み合わせをパターン化させて覚えさせた方が早いかも>>473

もし、雑誌のファッションのページに興味を持ちそうならば、ズボンの中に仕舞った方が
格好良く見えるデザインの服と、出した方が格好善いデザインの服を
比べさせたり。

うちは、TVの子供向け番組に出る子達の服装を親子で話しあうけれど、
割と効果があったよ。
「この子の服の着方は良いね」と、良い参考になりそうな子を意識的に注目させたりね。

今は全身が映る鏡があるから、外出前に全身をチェックする癖をつけさせている最中。
慣れたらトイレの鏡で…と考えている。
たまに後ろから白いシャツが出ているけれど、慌てて直しているわw

475:名無しの心子知らず
09/07/26 10:41:07 ZYOXYqF8
>>473
そうそう、かっこ悪いんだよね。
体操服はズボンの中に入れるけど、私服はOKにさせるのが大変だった。
色や柄とか組み合わせも結構厄介だったりする。

奇跡的に色の組み合わせができる子だったので
そこらへんは助かってるけど、ストライプのシャツに
チェックのパンツだったりするから萎える。
テリー伊藤みたく柄×柄でもオサレいいんだけどさー。
最初は自分で選べない子だったから、自分で選んで着るって
すっごく喜ばしいんだけどね。
>>474さんの方法を参考にさせていただきます。

476:名無しの心子知らず
09/07/26 10:46:59 ZYOXYqF8
訂正
柄×柄でもオサレだったらいいんだけど。

477:名無しの心子知らず
09/07/26 10:50:46 zoZm7LTP
475

買う時に親が考えればいいんじゃない?


478:名無しの心子知らず
09/07/26 11:02:12 ON8JJgEn
自立心を高めたいなら、子供に選ばせる事は良いと思うけどね。

小学校低学年までなら、あえて失敗を経験させるというのも有りなんだよね。
同級生達からの批判や「格好悪かった」という思いを経て、
自分に似合う色、柄、デザインとは?と興味が広がっていったなら、
拘る性質だからこそ、服の組み合わせだけに留まらず
普段の身だしなみや所作にも気を使うようになるよ。

ここまで辿り着くまでに5年以上かかったけどね。

479:名無しの心子知らず
09/07/26 11:48:15 BeXZaC+p
>>478
それは理想が高すぎない?
色々な柄やデザインを与えて適切なコーディネートなんて
男の子でファッションに興味の無い子には健常でも無理でしょう。
自分の姿が分かりにくい子に自分が周りからこう見られたいならこういう服装をする
みたいなのを教えるためにするって事なのかな?

そもそも小学生の男子にチェックのズボンやストライプのシャツを学校に来て行かせる方が珍しい気がするけど。

480:名無しの心子知らず
09/07/26 11:52:49 ON8JJgEn
>>479
それぞれの親子の感覚で良いと思うけどね。

自分の子がある事に興味を持てば、それを伸ばしてやりたいと思うのが親心なのだし、
あくまでも私は、うちの子にあったやり方しか書いていないよ。
当然、このスレの障害児全てに当てはまるとは限らない。

それに、下一行はうちの子の話ではないよ?
だから、過剰に反応したり、文章を読み違えて私に噛みついても全然意味が無いんだよ。

481:名無しの心子知らず
09/07/26 12:35:14 4f0Mm/gZ
うちの地域の公立は私服通学。
保育園の帰りに下校の集団とぶつかるんだけど、
男子はみんな適当な洋服って感じだなあ、高学年でも。
女の子だとすごく可愛い洋服着てたりしてビックリするけどね。

うちは私がお洒落好きだから息子の洋服もこだわってる
いつか一緒に洋服選んだりできたら嬉しいな。




482:名無しの心子知らず
09/07/26 15:16:37 YqRbNuuU
うちの子の学校は、体操着は体育の時間しか着ない学校だから
習字も休み時間の外遊びも私服
男の子はTシャツにジャージかジャージのハーフパンツ
女の子はTシャツにジャージかジーンズ
中学生は全員制服か学校ジャージ
身だしなみを整える事は大事だと思うけど
洋服の組み合わせは自立を目的にして
ムキになって教え込む程の事では無いよね
センスのあるお母さんなら
上5枚下5枚程度をどう合わせてもおかしくないように買い揃えておけばいいだけ。
旦那さんのシャツやネクタイと同じだよ。

483:名無しの心子知らず
09/07/26 17:22:48 ON8JJgEn
>>481
男の子は二極化していると思う。
格好を気にしない子と、親の影響からかスポーツブランド品などを
積極的に取り入れようとする子と。

ある程度の年齢になれば異性ウケを気にする子も現われるから、
ある日突然目覚められるよりも、下準備をしたいと思ったのがきっかけだった。

自分の意思で何かを決めて、合わなくても自分が選んだ結果だと受け止めさせていく。
その上でどうすれば自分が選択した事柄をより良くさせられるか?を考えさせるネタとして
私は服装を選んでいるけどね。
これをきっかけに私が何かを選ぶことで、子供の意思を囲い込むような言動から卒業出来たのだけど。

女の子はファッション雑誌や口コミなどの情報があるから、便利だと思う。

484:名無しの心子知らず
09/07/26 17:28:09 4k3wAG35
>>483が子供に服を選択させる事にこだわって
そこが自立の拠点になると思い込んでいるのがよくわかったよ

485:名無しの心子知らず
09/07/26 17:40:04 8i6E/IGw
>484
感じ悪いよ。そんなに絡むような事か?
それぞれの家庭でいろんなアプローチがあってもいいじゃん。
おしゃれにこだわる人を目の敵にしてるみたいにしか見えない。
実際、見た目で人に違和感を感じさせないって点では
服装の選択は大事だと思うよ。

486:名無しの心子知らず
09/07/26 17:40:35 3YwlSCOy
>482
うちの旦那まさにそれw

息子もTシャツ3枚、ハーフズボン3枚をとっかえひっかえ幼稚園に着て行ってた。
ただ、こう暑くなって来て夏休みとなると
そこにランニングも含まれたりTシャツも少し厚地や薄目のを
天気によって着せたいので私が選んでる。

最近ちょっと困ってるのは靴下を履きたがること。
夏休みだしもうサンダルでいいから靴下いらないのに履きたがる。
外出時も靴を履きたがる。
しかも靴下を出さずにいると自分で選んでくるんだけど
なぜかハイソックスを選びがち。
ハーフパンツにハイソックスでまったく露出がなく暑苦しい状態・・・。
さすがに履き直させるけど本人は何でか分らないらしくキョトン。
もう履かないでいいじゃんと思うんだけなんか履きたがるんだよねぇ。

487:名無しの心子知らず
09/07/26 17:43:13 ON8JJgEn
>>484
あのさ、これは私が手がけている(きた)方法の一つに過ぎないんだよ。

単発で絡みたいという気持ちは理解したけれど、
あなたは人の意見を頭から否定するだけで、全然建設的な意見を出そうとしていないよ。

親が攻撃的な思考の癖があるなら、子供にも悪影響を与えてしまうと
療育先で教わらなかったの?
自閉圏の子は思考の切り替えが悪いのだからこそ、
付いてしまった困る癖を修正させるための苦労を、私はしたくないと思うよ。

488:名無しの心子知らず
09/07/26 18:21:39 4f0Mm/gZ
豚切りごめん。
うちの子四歳三ヶ月、言語の弱さが辛い…
例えば何か買って欲しいときに「○○買って」って言う事ができない。
「○○買う」になってしまう。
「好き」「嫌い」も良く解ってない(「いる」「嫌」なら解る)。
「何食べる?」「おやつ何食べた?」って回答にも答えられない。
「誰と遊んだ?」「何して遊んだ?」とかも駄目。

なんか言葉もパターンで覚えている感じがアリアリ。
何かする時にも、昔言ったことがある
「新幹線買ってあげる」を繰り返す。
新幹線なんてもう別に欲しくないと思うんだけど…

気長に待たなければならないのは解ってるんだけど
いい加減「まだ会話できないのか…」と落ち込んでしまう
言語療法でも、言語よりも折り紙とかそういうのばかりだし
こんな状態でも「会話がちゃんと出来る様になった」という人いますか?
最近ちょっと落ち込んでいます。

489:名無しの心子知らず
09/07/26 19:51:59 Y8PXGPFQ
>>488
うちも4歳なり立てくらのときそんな感じでした

どうしても言葉の方向性が逆になりがちで
「ちょうだい」を「あげる」とか
「お父さんと遊びたい」が「おとうさんに遊びたい」とか
ニュアンスはわかるけど、まだまだだな~と思って
言い直すって感じではなく「お父さんと遊びたいんだね」と
語りかけなおしてた

二択、三択ならともかく「食べ物で何が一番好き?」って問いは
やはり難しく答えられなかったよ

「日本語がうまくなったな~」思ったのは5歳近くなってから
今もところどころあやふやだけどそれなりに会話は成立してます
五歳半@年長

490:名無しの心子知らず
09/07/26 20:08:51 nMCLnAPW
>>488
ゴメン
相談に乗れないんだけど、逆に教えて下さい。
うちの子、もうすぐ5才
会話にならないけど、言葉そのものには遅れが無いと言われて
STの中で作業療法的な事を入れて集中力をつけると言われています。
折り紙みたいな事はどんな事をしていますか?

491:名無しの心子知らず
09/07/26 21:58:30 ZYOXYqF8
>>488
うちも年少時代はそうだったよ。現在6歳の男子。
「いってきます」と「いってらっしゃい」はわかってたけど
「ただいま」「おかえり」をよく間違えてた。

STのアドバイスは「何食べる?」の場合、
子供が好きなものと興味がなさそうなものを言って二択で選ばせる。
だんだん好きなもの同士の二択に近づける。それを選択できるようになったら
三択にする…最終的に自分で考えて決める。とのことだった。

あと、選んだ時に必ず「そうだね!それにしよう!!」などと認めてあげる。
…結構効果があったよ。うちはいまだにおやつには興味を示さないけど、
趣味の物を見つけて選べるようになったし、親にねだるようになった。
食べたいものもパターン化せず答えられるようになったのも驚きだった。

今では「今日、何してた?」という質問に
「ママと弟と僕と三人で○○へ行って、△ちゃんと☆ちゃんの
誕生日プレゼントを買ったよ。帰りに□□でジュース買ったんだー」まで
言えるようになった。
ところどころ言い間違いすることもあるけど、
当時を思えばよく成長できたなーとしみじみする。

492:名無しの心子知らず
09/07/26 22:44:30 bmLyabXN
うちも年少時代は>>488と同じようなものだったよ@6歳年長
5歳からめざましい進歩をとげた。

でもやっぱり元々融通が利かないから
「今日は幼稚園で何をしたの?」
「先生とおゆうぎをしたよ。おゆうぎは○○の歌で、こうやって踊って…」
「そう!楽しかったね!クラスみんなで踊ったんだね。」
「みんなじゃないよ」
「え?ひろゆきとだけ?」
「いや、ひろゆきだけとじゃないよ」
????その後似たようなやり取りが何度かあり、
「だーかーらー、今日は、ひろゆ子ちゃんと、ひろゆき之新が風邪で休んでいたからみんなじゃないよ」

って感じだ。

493:名無しの心子知らず
09/07/27 02:37:41 tCU0nJdo
ひろゆきwwwww

うちの4歳3ヶ月も大人から質問されると
緊張したり照れたりでパターンになりがちで
ちゃんとした会話にはなっていないながらも
園のお友達の仲間に入れてもらっているから
子供同士の会話ではなんとかなっているんだなぁ、と思うと不思議。
あの会話スキルで大人のいないところで
子供だけで何を話しているのか気になる所。

494:名無しの心子知らず
09/07/27 06:10:58 3TOmJHO9
横入りごめんなさい。

うちは6歳年長女の子。
幼稚園では「心配しすぎ、大丈夫」って言ってくれたし、園のママさん誰も「頭がいいのにぐずりと、お友達作りが苦手で大変だね」とちょっと変わった子程度に見てる。黙ってればそれで通ったんだろうな。

でも親の目で「うちの子違う!」って判りますよね。私はそれならそれなりの育て方のコツがあるはずだと診断付けちゃった。よってこの先いろいろの心配をしなきゃならなくなった。

一方近所に明らかなアスペ2年生男児がいる。幼稚園から度々言われ、周囲母達も閉口、その母本人は都度他人に「違うよね、違うでしょ?幼稚園ひどいわ」と愚痴るだけで放置。先日小学校からもやんわり話があったようだけど意味を取り違えて気にしてない。
息子クンはそのままスクスク育ち、今は日本史に興味があるらしく人に会えば長い歴史を喋りまくっている。止まらない。
親はうちの子天才くらいに喜んでいる。幸せそうだ。周囲の見る目は枯れてるけどね。

変に用心深い自分と娘、アスペをスルーする母と息子、どちらが幸せだったかと最近ため息。

長文ごめんなさい。

495:名無しの心子知らず
09/07/27 07:01:50 HTm1MYgD
>>494
わかるわかるわかる!
うちは診断つけてもらって色々悩んで
結局成長で薄まって医師が代わった途端に診断が取れた
アスペだった3年間って何だったんだと思う。
何か大きな損失をしたような気がする。
特に療育も無かったので
二次障害云々は親が自覚していれば大丈夫だと思う
無自覚でさえなければ。
先回りしなくても
何もかもが回線繋がってから取り戻せたんだと気付いた。


496:名無しの心子知らず
09/07/27 11:07:50 HA92iZ7/
>>494 気持はわかる。
でもいろいろ問題が出てくるのはこれからだと思うな。
周囲が気づいていて、しかも閉口しているくらいだから高学年でトラブルに
なりそう。他の親たちへの対応ってすっごく大事だと思うから、無自覚母が
このまま「うちの子天才!幸せ!」気分でいられるかどうかはわからないよ。

497:名無しの心子知らず
09/07/27 11:46:12 tCsWtsJ6
>>495
知的に問題ないのが前提だよね
知的に問題あったら自閉じゃなかったとしても知的の問題が残る

498:名無しの心子知らず
09/07/27 15:05:25 TZJ6fLUe
自閉傾向が薄まることがある時期というのがあるんですが、
不安を煽りたくないので興味のある人はググって下され。

499:名無しの心子知らず
09/07/27 15:12:58 Ta0QXnd2
>>498
キーワードくらい教えて

500:名無しの心子知らず
09/07/27 15:26:44 tsldlVcr
>>497
最初軽度知的障害ストライクでも、ちゃんと教えると伸びちゃうことも
なので、一概には言えない

親があまり関心なくて、やれば伸びるはずなのにどんどん落ちこぼれていく
そんなケースをけっこう見てるから、可哀想だなと個人的には思う
ただ教えるのにものすごい労力必要だから、親以外には出来ないし

501:名無しの心子知らず
09/07/27 16:18:22 2hXLYs6i
>>499
498じゃないけど6歳~8,9歳くらい

502:名無しの心子知らず
09/07/27 18:06:19 BbpP5zz5
>>498
中学生で診断が取れた場合も
一時的な薄まりの可能性があるでしょうか?


503:名無しの心子知らず
09/07/27 18:15:23 7OTyEAXr
>>498
>>501
へー初耳
なんてググレばいい?
自閉傾向が薄まる 6歳
自閉傾向が薄まる 時期

じゃヒットしなかった



504:名無しの心子知らず
09/07/27 19:31:22 gL5neCdN
>503
時期的に薄まるだけで戻るのだろうか

505:名無しの心子知らず
09/07/27 19:59:56 RznSEkSy
これか?
URLリンク(www.human.ritsumei.ac.jp)

506:名無しの心子知らず
09/07/27 20:08:17 7OTyEAXr
>>505
ありがとう
バッチリ書いてあるね まだ全部読んでないけど

前略 6歳から大体8歳、9歳前ぐらいまでが一番いい時期かなと思って見てい
ます。この時期は集団への適応がすごくよくなりますし、理解力がぐっと伸
びてくることがあります。本当にかつて自分で自閉症と診断したのだろうか
と思うぐらい変わってくる子がいるわけですが、そういったお子さんも残念
ながら8歳過ぎて9、10歳となりますと、不安、こだわりが再燃してまいり
ます。特に小学校の2年生までは結構いいんですね  後略

507:名無しの心子知らず
09/07/27 20:40:22 7OTyEAXr
ざっと読んで来たけど、
講演会を起こしたもので、テーマが5歳児検診の提案なんで、
どうして>>506の様になるのかについては全く触れてなかった
残念…

508:名無しの心子知らず
09/07/27 21:58:47 jysIy5yt
NHK教育の発達障害の番組、

あのこ立派だったなー。

定時制通いながらバイトしてるなんて。


509:名無しの心子知らず
09/07/27 22:40:43 r96N2ANU
>>507
書いてあったよ。
小学校低学年のうちは「みんな友達」でいいから浮かないけれど、3年生ぐらいからはそうでは
なくなり、浮くようになる。そうなると孤独を感じ、そこからこだわり・パニックを起こすようになる、と。
もちろん中には引き続き安定する子もいる、とは重ねて何度か書いてある。

いずれにしても家で開放感を味わえる子はその時期を安定して乗り越えられるらしい。

510:名無しの心子知らず
09/07/27 22:42:03 r96N2ANU
あ、ページ数抜けた。P28~29あたり。
特質的に折れ線が生じるという意味で書かれているわけじゃないよ。

511:名無しの心子知らず
09/07/27 22:52:34 7OTyEAXr
なるほどー‥人間関係から来るのか
まさに 折れ線 って意味なのかと思ってそういう記述を探して流し読みしてた

512:名無しの心子知らず
09/07/27 23:43:57 r96N2ANU
「広汎性発達障害 小学校中学年」でかなりヒットするね。

513:名無しの心子知らず
09/07/28 00:36:31 kPKLAmUA
それって今まで何度も書かれてきているけど
不安にさせられた脅された
と騒がれるから触れてない部分だよ。
今は良くても高学年になると色々難しい問題が
と書けばしつこく質問責めにして、いつ、どこで、どうしてどんな?何故知ったように言う
と絡まれる事必須だよ

514:名無しの心子知らず
09/07/28 00:37:32 kPKLAmUA
9才の壁
も調べてみるといいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch