●●広汎性発達障害統一スレ8●●at BABY
●●広汎性発達障害統一スレ8●● - 暇つぶし2ch50:名無しの心子知らず
09/06/03 13:04:06 UC+QyaNw
>>47
笑わせるなやw

51:名無しの心子知らず
09/06/03 13:17:48 XxjHRech
>>46
どこにも「水イボあってもごり押ししてプールに入れた」なんて書いてる人いないのに、
皆さん世間の良識に従ってることは読み取れないの?

自分はトコトン正しいと疑わない人なんだね。頭硬いよw
反論しないと気が済まない性分ならそういう親のスレは他にありますよ。


52:名無しの心子知らず
09/06/03 13:29:54 UzGHvlMC
診断名を就学までははっきりつけないのがいまどきの傾向なのかな?

「あえてつけるなら、広汎性発達障害。」といわれたけど
経過観察してもらってるし、進級の際は担任同行でお話聞くと
あきらかに自閉症であるという前提の下に話は進むんだよなあ・・・

まあ、困ったときの頼みの綱としてこれからも経過見てもらうことには
違いないんだからいいのか、と無理やり納得してる

53:名無しの心子知らず
09/06/03 17:36:58 pmtvNJJ+
それぐらい薄いってことかもね。はっきり診断できるってことはそれだけ特徴があるからだし
でもはっきりしてくれた方が割り切れる。療育方針だってはっきりできるし


54:名無しの心子知らず
09/06/03 18:59:54 UC+QyaNw
>>52
担任の前では自閉症前提で話をするのは特に不思議ではないような。
忙しい中同行してくれる先生に「違うかもしれなけど支援してください」では
むしろおかしいよ。
それにあなたのお子さんだけでなく、この先自閉症の特徴をもつ
お子さんが入園してくるかもしれない。
その為にも自閉症として話をしておくのは大事だと思う。

55:名無しの心子知らず
09/06/03 19:34:43 UzGHvlMC
52です。

うん、担任同行ってのもこちらから要請じゃなくて
園のセンセイ側から申し入れされて、なので後続のお子さんのため
でもあるだろうし、関係機関への繋ぎだろうとも思ってる。

自閉症であるといううことも私たち夫婦は受け入れてるしね。

単純に、「診断をつけるのは慎重な傾向なんだな」と
思ったですよ。で、就学時の状況で通級だか支援級だかに
入るためだったりするときに成長の具合に応じて
「診断を下す」んかしら?とね。




56:名無しの心子知らず
09/06/03 19:44:53 UC+QyaNw
>>55
最後の4行の話はあくまでも便宜上の診断名だから
本来の子供の状態の意味での診断とは違うよね?
お子さんはそのまんま「あえてつけるなら、広汎性発達障害。」であって
状態が変わったらその診断も変わるってだけだと思う。
便宜的な診断にはあまりこだわる必要はないかと。
うちの子の先生は別に慎重でもないけど
便宜的な診断と子供の状態での診断は分かれてるよ。
本当に必要に応じて使い分けてるだけだw

57:名無しの心子知らず
09/06/03 19:49:36 7ciNutL4
健康保健を使って診察を受けたり療育を受けるなら
診断名がないと健康保健が適用されないよ。

58:名無しの心子知らず
09/06/03 19:55:54 UzGHvlMC
ああ、なるほど。
いろいろ配慮してくださってんだ。

おもいきってここで聞いてみてよかった。
みなさんありがとう。

最近、子供の相手と周囲の視線に疲れてたので
こんな風に話を聞いてもらえてうれしかったです。

自分構ってチャンかよ



59:名無しの心子知らず
09/06/04 00:04:40 FScGN/VK
禁止されている事、ダメだと聞いた事には敏感で守らない人を非難し
普通はみんなはどうしているのか
という事には目が向かないのは仕様でしょうか?

例えば、食べ物を捨ててはいけない
という事を気にするあまりに食べ物を腐らせる
とか、物を無駄にしてはいけないから
と、壊れて使えない物も捨てられない。
そういうのは発達障害だからでしょうか?

60:名無しの心子知らず
09/06/04 00:48:04 Pgl6h3b+
仕様です。

61:名無しの心子知らず
09/06/04 10:19:26 ZVYCqbVE
第一子の長男が広汎だと診断された。
次の子供はほしい。でもまた障害を持っていたら、健常でも兄と仲良くなれるか、親がやっていけるか。はぁ
いっそ気づく前にできていた方がよかった。

62:名無しの心子知らず
09/06/04 11:33:05 44fsi+uy
どんな症状がありますか?上の方

63:名無しの心子知らず
09/06/04 12:14:01 ZVYCqbVE
人への興味のなさが一番です。指示の通りにくさや言語の遅れなどもあります

64:名無しの心子知らず
09/06/04 23:03:21 u/3RMjHj
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】
スレリンク(baby板)

案内無く落ちたので、一応貼っておきますね。

65:名無しの心子知らず
09/06/05 08:45:04 nudwpK3g
もう疲れた…
親は受け入れてあげても
環境、学校、周りの無理解に泣けてくる。

いつも気丈になんて振る舞えない…

66:名無しの心子知らず
09/06/05 09:28:36 W5bc0wD3
無理しないでね
なにがあったの?

67:名無しの心子知らず
09/06/05 12:34:10 RykUMMVX
定型の親子は多少親が手を抜いても勝手に理解して伸びて行くけど、
発達障害はそれが出来なくて、親は始終気を張って生きなきゃだもんね。
周りはまさかそんな努力してるとか知らず、パッと見の子供の様子を見て、
さも「自分ならもっとこの子を良く出来る」口調で進言されるし。
まるで親が悪い。そのせいで子供の性格も悪いと言わんばかりに。
親子で一生懸命努力しても、ここまでが限界なんです!って言いたいのをいつも堪えてる。
本人、サポート側両面から見た発達障害の抱える問題を、もっと伝えられる世の中になったら良いのに。
・・と、前の方のレスを見て思いました。

68:名無しの心子知らず
09/06/05 13:35:33 26WJmvPt
うちの子は多動・他害は全くなく、こだわりも薄いしパニックもほとんどない。
ただ、対子供の対人スキルは本当に駄目。
療育の他のお母さんにも「大人しくて良いね~」とか言われる。
本人の性質もあるけれど、それでも最初からその状況だった訳ではないし、多少は親である自分の
努力の成果もあるとか思う。もう精一杯頑張ってやっとこの状況な訳。
でもそれは評価されないんだよね。この障害にしては「楽でいいね」見たいに言われる。
一方で、子供がたまにもう如何しようもない状況になると「親のしつけ」云々言う人もいる。
なんか、努力した部分は当たり前で、足りない部分は責められると言うのは、本当に堪えるね。

69:名無しの心子知らず
09/06/05 14:00:13 1al4oAdX
みんなそうだよ
そしてみんな人の事を考えるほど余裕がないんだよ
だから、あまり気にしないほうがいいよ

70:名無しの心子知らず
09/06/05 15:59:54 rOhU75Uo
なんかさ~~~、こういう子育ててると
健常の子どの子を見てもいい子に見えるんだよね。
自分の子が悪い子って言う意味じゃなくて
健常児のお母さんが
またこんなことして!とか、そんな事しないの!!って怒ってたりしてても
いいよいいよ~大丈夫だよ~、本当はちゃんとできるんだよね~~
とか思えるw
怒りの沸点が高いというか、
めったな事じゃない限りすべてほほえましく思えてしまう。

71:名無しの心子知らず
09/06/05 16:27:48 nudwpK3g
65です。
なんかもう今まであったことがたくさんありすぎて…
何から話していいやら
混乱してしまいます。

理解してくれる人が周りにいないから独りで抱え込んできました。

今の中学の校長は息子が障害児であることを知っているのに怒鳴りつけたり監禁したり…

息子は悪くないのに
校長の決めつけで『正直に言え!』だの『嘘つきはまともな人間にならないぞ!』
とか言われ、かなりショックでしばらくは校長室の前も吐き気が酷くなり通れなくなったくらいでした。

抗議しに行きましたが
あまり変わらず、というよりお互いに関わらない、無視しあうような感じになっています。

知的障害ではないため
健常児として意見してしまうのか?
でも健常児に対しても
そのような決めつけ的な言い方はどうなのか…


因みに息子はアスペよりのADHDです。
薬も服用しています。

72:名無しの心子知らず
09/06/05 19:27:58 LnR4YBwF
つスクールカウンセラーに相談。
 教育委員会に抗議。

73:名無しの心子知らず
09/06/05 19:36:17 +/sHN70x
一人で抱えてつらかったでしょう。
教育委員会へ抗議が良いと思います。



74:名無しの心子知らず
09/06/05 20:29:24 lq20tmI9
監禁なんて有り得ない。
そんな校長じゃ、定型・健常のお子さんだって
ちょっとしたイタズラでやられてるだろうし、
教諭にも好かれてないと思う。
絶対教育委員会。

75:名無しの心子知らず
09/06/05 21:12:17 7l5ANQAS
>>70
仏のようだ…

私は逆だ。
定型の子がうちのをいじめてたりすると、
「こんのクソガキがっ!」と思う。
こんだけ性格も言葉も顔も悪くても
定型というだけで
勝ち組かよと思うと呪いたくなるね。

PDDでも泣いてる人や草花犬猫にも優しくできるうちの子のほうが
根性悪ないじめっこ定型なんかより
絶対いい子だと思う。

76:名無しの心子知らず
09/06/05 21:21:47 nudwpK3g

スクールカウンセラーの
先生とはその件について
話をしたことがあります。
カウンセラーの先生も
知っていました。
校長室から怒鳴り声が
聞こえたらしいです。

学年主任や担任も止めることが出来なかったと。

実はその校長、旦那の小学生の時の恩師でもあります
旦那に言わせると
『あの先生じゃわかってくれないよ、子供嫌いだしね』って。

多分学校でも嫌われてるんだと思います。
ただ校長なんで教師達は
何も言えないのではないでしょうか。

健常者の生徒の言う事を
先生が正しいと判断して
息子に疑いの言葉をかけたりしないでほしいです。

77:名無しの心子知らず
09/06/05 21:37:10 lq20tmI9
伏字で場所を聞きたいわ。
本当に教育委員会と、
「相談場所がわからない」って言って
児童相談所と役所の担当課に言ったほうがいいよ。
少し証拠はほしいけど、他の先生達に事情聴取したらこぼしてはくれそうだ。

78:名無しの心子知らず
09/06/05 21:53:26 x2v1JdJd
「監禁」っていうのが実際にどのような状況なのか
よくわからないのですけど

監禁は犯罪ですよ。(刑法220条逮捕・監禁罪)

「正当な業務」の範囲を逸脱するような状況であれば
(長時間鍵のかけた部屋にとじこめる、等)
それは告訴すべき事案です。

しかし、例えば生徒指導のために
「放課後居残りをさせる」等は監禁罪にあたりません。

 刑法の第35条(正当行為)
 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

もし、障害を理由にした監禁が
日常的に行われているのだとしたら
私なら弁護士に相談します。

(実際に「パニックを起こした障害児を五月蝿いので
一人で鍵のかけた部屋に閉じ込める幼稚園」という
とんでもないケースを知っています。)

79:名無しの心子知らず
09/06/05 22:21:47 omvGCPTN
>>68
文よんだ限り何にもお子さん問題なさそうなのに困り事はなにがあるの?

80:名無しの心子知らず
09/06/05 22:53:14 +MTDHjne
何年か前に、教師に体育館の2階倉庫に閉じ込められた発達障害児が
パニックを起こして2階の窓から飛び降りた事件があったね。

81:名無しの心子知らず
09/06/06 00:21:59 t9Pb17kD
>>75
私も思うよ、妬みもありでね。
口のききかたもしらず、乱暴で厚かましいそういう一部の子をみると。
でもさ将来的には落ち着いて普通になるんだろうなって。
どんなにいい子でもうちの子は…と思うと正直悲しくなる。

82:名無しの心子知らず
09/06/06 06:42:52 qsOZf0AA
>>77
ありがとうございます。

本当は事件が起きた時に
そこまでキッチリやるべきだったんですよね。
旦那も私も担任や支援級の先生、市の教育担当に相談しただけでした。


>>78
すみません。正確には
軟禁でしょうか。
パニックをおこしてる息子(頭を壁に打ちつけたり)
を校長が引きずりながら
連れて行ったそうです。
部屋で問われて事情を話すと嘘をつくなと怒鳴られて固まってしまったらしいです。
暴力こそなかったらしいですが言葉の暴力ですよね。
現在は支援級に籍を変えるように勧められ落ち着いていますが学習は一切させてもらっていません。

なので自閉症の子も受け入れてもらえる塾へ入塾させて小学生レベルから学んでいます。
小学生の高学年時は
落ち着いてきて先生も
これなら中学は普通級で
学べるはずと太鼓判を押されて本人も喜んでいたのに…

先生の対応次第でかなり
変わりますよね。

83:名無しの心子知らず
09/06/06 08:48:10 OrvcC9O+
>>82
小学生の頃は支援級で過ごさせていたの?
中学校は教科担任制だから、担任が采配出来る場は限られてくるし、
小学校のような手厚い保護や干渉は、同級生との溝を作り、
イジメの温床になりがちだから、過剰に期待しない方が良いと思う。

本当にお子さんが支援級にいる間は落ち着くのなら、普通級在籍に拘るよりも
もう少し視野を広げられた方が、お子さんの為になるような気がする。

84:名無しの心子知らず
09/06/06 09:00:03 OrvcC9O+
地域によっては中学生が対象の通級があるし、
逆に支援級に移籍したら、カリキュラムが異なる事によって起こる学力不足で
普通高校への進学が困難になる場合もあるから、安易に勧めたくは無いのだけど。

地域の情報を収集した上で、如何にお子さんのストレスを解消させるか。
そしてお子さん自身も普通級が良いのであれば、
普通級にいられるほどの耐性をどのように身に着けさせていくか?なのだけど、
それには、健常児から見下される要因を減らすことも大事だと思う。

社会性が弱い分、せめて学力が平均かそれ以上などが無いと、
単に「障害があるのだから優遇してよ」という主張だけで3年間を過ごすのは厳しいかも。

85:名無しの心子知らず
09/06/06 21:12:50 aExTPwG7
年中男児。
「なんで~したの?!」という問いに全く答えられない。
洗面所のコップにハンドソープが入れてあってキーっとなって問い詰めた私が悪いのか…。
こういうときの会話のできなさって
こっちのムカムカもあってほんとに余裕なくなる。
なんて聞けばいいのか…

「入れたかったの?」「うん」
「きれいになると思ったの?」「うん」
「昨日もやったよね?」「うん」
「お母さん怒ってるよ?」「うん」
「こういうときなんて言うの?」「ごめんなさい」

ちなみに本人はケロリ。絶対わかってないし会話になってないよね。はぁ…。

86:名無しの心子知らず
09/06/06 21:28:15 s7Zc3OSp
うちの年少男児も会話は全く駄目。
「好きな食べ物は?」「誰と遊んだの?」
みたいな簡単な質問もぜんぜん駄目。
「チョコレート食べる?」「食べる」
「バナナとりんごどっち食べる?」「バナナ」
みたいな会話しかできない。
これでいつか会話ができる様になるかのかと不安。
それすらできなかった時期からみたら成長してるんだけど…
こんな状態から会話できる様になった人居ますか?

87:名無しの心子知らず
09/06/06 21:50:28 fEqiypKX
>82
しかしパワハラだと思う・・・

88:名無しの心子知らず
09/06/06 23:40:17 BNscb2y3
>>85-86

うちもそうだったけど
うちはSTを受けたら回線が繋がった。


89:名無しの心子知らず
09/06/07 02:09:59 yYz24JJK
>>86
うちも年少時はそんな感じだった。
聞いた事にうん、うんって肯定しながら答える感じ。
幼稚園での事もとんちんかんな事が多くて仲のいい女児に
幼稚園での様子を教えてもらったりしてた。
でも転勤で年少は一学期だけ通って、引っ越した先が2年保育主流だったので
その8月からは幼稚園行ってなくてまた今年入園したんだけど
今年は幼稚園での様子を結構しっかり教えてくれる。
今日は○○したよ、○○したかったけどできなかった、
お弁当全部食べたよ(一度残した日があったけどその日は食べなかったと言ってた)など。
先生から先に話を聞いて知っててもちょっと聞いてみると
ちゃんと同じ事を話してて、おぉ合ってる合ってるwって事とかね。

私も去年はこれからどうなるのかしら・・・と同じように思ってたよ。
まだのびしろはありそうだから見守ってあげてて。
もちろんその子によって成長は違うかもだけど
逆に途中で幼稚園中退(?)したうちよりも
早くしっかり話し出す事もあるかもしれないしさ。


90:名無しの心子知らず
09/06/07 09:33:45 yOTbmoyK
>>88
回線繋がったにワロタ
ほんとあちこち接触悪いな~と思うわ

91:86
09/06/07 13:10:59 wiAztR3r
ありがとう。
時期がくればうちの子も会話できる様になるかな…
うちの子、パズルはできるけど折り紙が全く駄目。
飛行機とか簡単なのでも「ひっくり返してこう折る」っていうのができない。
この先どうなるのかな…と不安ばっかりで不安定だ。
お遊戯とかも全く駄目、幼稚園でも逃げる。
そのうちできる様になるのかな…

92:名無しの心子知らず
09/06/07 19:31:26 +3Lq/Po1
>>86
療育行ったりしてますか?

年少くらいってそういう感じ出はないの?

93:名無しの心子知らず
09/06/07 20:49:26 FHf19AFI
>>91
何をしている、何をする
を、たくさん教えてあげたら?
ハンカチでひっくり返すってどうやってやるの?
とか
めくるってこうするんだよ
とか、あしぶみってどうやるの?
など、動作に関しての言葉を改めて教えると折紙や遊戯は楽になるよ。


94:名無しの心子知らず
09/06/07 23:43:11 3ELiEFQc
年長、
なんでどうして攻撃で、話の内容が全部「なんで」から始まる
2歳半からこの調子で、ちゃんと説明していたけど
もういい加減相手するのに疲れてきた
説明しても、その説明に対しての「なんで」が続く
「どうしてかなー、わかんない」で済ませてしまうことに自己嫌悪


95:名無しの心子知らず
09/06/08 02:13:26 qZhMheO4
健常も5歳くらいならそんなもんじゃないかと思うが頻度がすごすぎるって事?
こだわりになっちゃってるのかな
なんでどうして自体は発達上とてもいいことなんだけどね

96:名無しの心子知らず
09/06/08 06:34:35 h9JpYFHO
豚切りすみません。
いま、歯が生え変わりの時期で、グラグラしはじめ、
相当気になるらしく、ご飯が食べられないと泣きます。
痛いわけではなさそうです。
生え変わるものだと説明しているのですが、
ちょっとしたパニックで、どうしたものかと困っています。
なにかいい対処法があったら、アドバイスお願いします。

97:名無しの心子知らず
09/06/08 07:52:04 8sFruaJH
>>96
歯の生え変わりを詳しく教える。

すごい詳しい映像を見た事があるんだけど
教育テレビだったかな。
根が吸収される様子も全部うつされていたよ

98:名無しの心子知らず
09/06/08 12:07:08 FPMI6Sf9
>>94
息子も同じような感じです@小一
同じく2才半過ぎ頃からなんで攻撃
親が忙しくしている時でも関係なく、しつこくなんでなんでと聞いてくるよ
めんどいときは同じく「なんでかな~どうしてだろね~○○(対象物)に聞いてごらん」
とか言っている(行事などが終わってくたびれている時などにやられると堪える)
表情で読み取る事が出来ないので、不機嫌な顔しつつ答えても動じないので
それはそれで困るけど楽な時もあり
他に「これどこで買ったの?」(知っている癖に)なども
知っている癖に何度も聞かれると
「どこでだろうね?知らないよ!そんなのいちいち覚えて無いよ」とか言ってしまうorz

毎日大変だけど何とかやり過ごす良い答えがあると良いですよね


99:名無しの心子知らず
09/06/08 12:55:56 mXERGVJQ
うちの息子も「なんで~?」って繰り返す子だけど
「知りたいから」ってよりは
彼なりの世間話なんじゃないかと思っている。

「昨日は暑かったのに今日は肌寒いね」とか
「景気はいつごろ上向くのかね」とかw

そういうトークができないから
いっつも「なんで」スタートで会話はじめてるんじゃないかと。
会話のバリエーションが増えたら落ち着くのかな~と思ってる。

100:名無しの心子知らず
09/06/08 13:06:10 QDTzvGIK
私は子供のなぜなに攻撃が来るといつも、その昔ワイドショーで
秋篠宮殿下が幼い娘さんに
「海ヘビはどうして海にいるの?」みたいな事を聞かれて
「どうしてでしょうねえ・・・」と優しく答えていた事を思い出して
同じ様に答えてる。子供に優しくっていうより、自分がまず落ち付けるから。

「どうしてでしょうねえ、今度調べて見ましょうか」
と言って、子供がそのまま忘れてしまったらスルー
いつまでも覚えていて「調べよう調べよう」と言い出したら
元気のある時に調べる。

101:名無しの心子知らず
09/06/08 13:22:15 Wn+GPcLw
海の水は何故辛い?のお話とか、絶対、子に「なんでー?ねえかーちゃんなんでー?」と
うるさく聞かれたかーちゃんが作ったんだと信じてやみませんw

102:名無しの心子知らず
09/06/08 15:15:03 qZhMheO4
3歳代、なんでなんでがなかなか出なくて悩んだっけなあ
今は、、、知るかーー!と叫んでしまいそうになるw

103:名無しの心子知らず
09/06/08 17:01:10 l+PNWap7
目の前の箱で調べろと言ってある
最近はペイントでお絵描きしてるよ

104:名無しの心子知らず
09/06/08 18:22:19 qZhMheO4
>>103
w

しかしみんなのお子さんお利口だな

105:名無しの心子知らず
09/06/09 08:37:55 1qAhMzYL
お利口だ。
広汎でもそんなやりとりができるんだ。
まだ想像できない


106:名無しの心子知らず
09/06/09 09:49:45 bHtf+zDe
うちはウルシにかぶれたらどうなるかとか、水苔と普通の苔の違いについて
説明しろって言われるよ。

107:名無しの心子知らず
09/06/09 09:56:45 yyDlmJKC
うちの場合だけかも知れないけど全体を
(例えば木について聞かれると、葉っぱと答えるとか)
大きくとらえることが苦手なんだよね
小さいことばかり気になってこだわってる

時々質問に疲れて
ちっちゃいことは気にすんな~ワカチコワカチコ♪
などとやっていると自分が子供のそんな様子にも段々気にしなくなってきたように思う

108:名無しの心子知らず
09/06/09 10:17:08 bHtf+zDe
ワカチコいってるw私が

109:名無しの心子知らず
09/06/09 10:17:14 rWP7BAmF
子供を変えようと思うんじゃなくて、自分の意識改革したほうが楽だよねw
良い悪いの問題じゃなくて、日々が楽になる。

110:名無しの心子知らず
09/06/09 10:57:05 yyDlmJKC
そう、自分を変えた方が楽
ワカチコ役にたってるよw<ゆってぃ

111:名無しの心子知らず
09/06/09 11:52:32 3aK+KogQ
眼鏡で集中力など何とかなるのでしょうか?
URLリンク(opteriaglassias.blog92.fc2.com)

このブログの犯罪者が減るというくだりは、少し落ち込みましたが。



112:名無しの心子知らず
09/06/09 12:29:50 1qAhMzYL
なんか中学生の作文みたい。

学習障害にたいするケアは必要だね。わからない理由を探してあげるのが大事。
犯罪は減らないとおもうが

113:名無しの心子知らず
09/06/09 14:51:30 OZf31iid
MR.BRAIN見てるとヤツは事故る前からバリバリのアスペにしか見えん

しかし無理な設定だな、あのドラマ

114:名無しの心子知らず
09/06/09 18:33:48 psRs+z93
>>113
まぁ、フィクションですから
割り切って見れないなら見ないほうが
精神衛生上よろしいかと存じます

115:名無しの心子知らず
09/06/10 00:43:15 b5s1ZRqR
>>94
どうしてだと思う?って、試しになんて答えるか、
反応見てみたら?

116:名無しの心子知らず
09/06/10 08:02:30 /vc42F16
はあ?
わからないから聞いてるんじゃん、何で聞き返えしてくるの?
バカなの?死ぬの?

↑小学校3年にもなると、こう来るよ・・・orz

117:名無しの心子知らず
09/06/10 09:21:15 MhiCyeoh
>>116
未就学児の頃は「○なら、どんな風に思うの?」と。
就学後は、「へー、あなたの頭は飾りなの?中にはおが屑が詰まっているの?
マルコメ味噌に入れ替えた方が、今より考えられるようになるんじゃない?」と言い返していたw

何でも人に聞きたがる割には覚えようとしなかったから
「自前の頭を使わないなら、お医者さんにお願いして中身を入れ替えるよ」と真剣に言ううちに
ようやく人に尋ねる前に考えるようになったわ。

うちの子は自分で考えようとしないどころか、行動や友達関係も
他力本願な部分が大きかったから数年言い続けてきたけれど、
最近かな?小3になってから、少し配線が繋がってきたみたい。

118:名無しの心子知らず
09/06/10 09:43:53 Dz8/uLa5
考えないで下らない事でも何でも聞いてくるのも障害の症状だったのかorz
うちはグレーで、どこまでが年齢相応でどこまでが障害的行動なのかわからない
幼稚園卒園と同時に療育終了したから今は相談先も無いんだけど
やっぱりどこか探そう…

119:名無しの心子知らず
09/06/10 11:00:05 MhiCyeoh
>>118
子供の為というよりは、育てているお母さんが相談先を確保する事で
「何処から。どのように親が子供の言動に干渉した方が良いのか」という
一線が分かれば、精神的に楽になれるような?と思う。

別に療育先に限定しなくても良いと思う。
地域によっては子育て相談おkの機関名が異なるでしょうけれども、
うちの地域では「ことばの教室」に子が通わなくても親だけの相談もおkなので、
もっぱらここで相談しています(最長小6まで)。

120:名無しの心子知らず
09/06/10 12:10:37 qQgMZFMa
成人期までの相談先があると良いなーとおもう。
仙台の虹っ子広場のブログ見てるとこんなところが近くにあったらいいなと思う。
親の相談先って子が成長すればするほど必要な気がする

121:名無しの心子知らず
09/06/10 21:58:08 IHfdW+FT
>>94です
みなさんありがとうございます、いろんな意見参考になります。
どう思う?ってよく聞いてみるのですが「分かんない」と答えます。
まさに何も考えてないんですね、行動も他力本願です。
年長になってから特にひどくて、
「恐竜は二千何年に死んだの?」
「何月?」
「何日?」
「何曜日?」
「何時?」
まで聞かれました。
かなり面倒臭いですがワカチコで耐えます。

122:名無しの心子知らず
09/06/10 22:00:06 a4q+smXq
ああ、それ読んでるだけで脇をキュッキュッと締め上げたよ…ワカチコワカチコ

123:名無しの心子知らず
09/06/11 07:54:46 B4wpxXAb
>>118です。
相談先、探してみます。
残念な事にスクールカウンセラーは何故かトメの友達の元学校の先生で
民生委員をやっているにも関わらず見たこと聞いた事全部喋ってしまう
口の軽いオバチャンがやっているんですorz
普段は教育相談に常駐していて時々あちこちの学校に出張しています

なので、近くではなくちょっと足をのばして相談先を探してみます。

うちは、ジュースを飲む時に
「お母さん!お母さん!」と呼ぶので行ってみたら
「ねぇ、これに牛乳混ぜたらどうなる?」
とか「じゃあ、オシッコ混ぜたら何色?」
「このコップっていつ買ったんだっけ」
「このコップが爆弾で爆発したらジュースこぼれるの?」など
本っ当にくっだらない質問をしてきます。
こういうのって何なんでしょうね。

124:名無しの心子知らず
09/06/11 08:00:55 bhACdMHQ
自分が主体でお母さんと話したいだけ、とか
結構そういう単純な動機だったりするよ

125:名無しの心子知らず
09/06/11 08:04:18 bhACdMHQ
理解度が低いと、自分が人からされてる質問がそんな風に
とりとめのないどうでもいい事に聞こえていて
会話とはそういうものだって誤学習してる場合もあるし

126:名無しの心子知らず
09/06/11 08:46:06 N/eISb7N
合い言葉は!ワカチコ!!

突然の予定変更にパニックになる息子
なだめながらワカチコ頭でとなえる


127:名無しの心子知らず
09/06/11 10:08:07 3ZC4joEf
一年生で初めて体験した引渡し訓練の前日、想像できなくて
眠れなくなったらしく次の日ぐったりしていたよ。
終わったら、すごくご機嫌だったけど。

128:名無しの心子知らず
09/06/11 12:14:45 Gcr5/o3z
小学生ママがいらしたら、ご助言いただけたらと思います。

小学4年男子、IQ95~105ですが、学校の授業についていくのが精一杯です。
社会性や授業態度には大きな問題は無く、
学習面も3年生後半頃までは頑張ってついて行ってましたが、それ以降が厳しい状況です。
算数はなんとかついて行けますが、国語力の無さで、理科・社会などにも影響が出ています。
まず、漢字は読めてもなかなか正しく覚えられません。字も丁寧に書けません。
単語ひとつひとつは理解できても、長い文章になると文意を読み取れません。
以上のことから、塾の先生から「普通学級は厳しいのではないか」と言われました。
かと言って支援級に行くレベルでもなく、将来を考えて理解のある私立を考えたらどうかと言われました。

関東ですが、理解のある私立と言っても、星槎と武蔵野東くらいしか知らず、
ネットでも調べていますが、なかなか見つかりません。
やはり、地道に一校一校見学して相談するしか無いのでしょうか?

お子さんの状態で様々だとは思いますが、みなさんは、お子さんの進学先をどのように決めましたか?

129:名無しの心子知らず
09/06/11 13:03:41 /U22Q/gi
>128
診断は付いていますか?
中学から武蔵野東ってかなり博打だと思います。
枠も狭くなっていますし、まずそれだとLDを疑われるのでは・・・。
こちらに行ってみては?

ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-4
スレリンク(baby板)

130:名無しの心子知らず
09/06/11 13:31:45 Gcr5/o3z
>>129
レスありがとうございます。
やはり、武蔵野東は中学からでは厳しいのですね。

診断名は医師によって違いますが、
高機能広汎性発達障害、PDD-NOS、非定型自閉症との診断を受けています。
WISC検査の結果では言語性と動作性の差も無く、LDは無いとのことでした。
2年ほど検査を受けていないので、IQが落ちている可能性はあるかも知れません。
活発ですが、全般的に同学年の子よりも言動が幼い印象です。
空気の読めない子ですが、仲のよい子も数人いて、学校生活は楽しいようで、
本人は、地元の中学に行くものだと思い込んでいます。
注意力散漫なのでADHD傾向も有りと医師には言われています。

131:名無しの心子知らず
09/06/11 17:00:58 6L161EOb
>>130
読解力と漢字の読み書きはリンクしているから、
出来れば両方を同時に底上げしてあげられたら良いのですが。

漢字は、今問題になっているw漢検を受けさせて自信を持たせたり、
手紙など、意識的に漢字を書く事柄を取り入れるなどがありますね。

読解力の方は、本来力はあるけれども文章を目でぼんやりと見る癖があって
何となく答えてしまうために発揮出来ないのか、
文脈から意味を掴むこと自体が苦手なのか。
もし前者なら毎日音読させて様子を見て、文章を読む時に集中出来るようになれば
そのまま継続で。
後者なら学年を遡って市販のドリルで対応してみるとか。

一番良いのは、お子さんの現在発揮出来ている能力と、
今後の支援手段を知る為に、検査を受けられることかな。

132:名無しの心子知らず
09/06/11 17:19:07 hJ5F0L1r
>>128
意味の無いものが覚えられないのでは無いでしょうか

漢字も「下村式漢字の本」などで意味を確認しながら
この夏休みにでも「2年生の」漢字を全部マスターさせてみて下さい
2年生の漢字は、読み、意味共に3年生以降の漢字の基礎になるものなので
2年生の漢字を覚えれば6年まであまり苦労しません。

私立中への進学ですが
まずは塾を探してみてはいかがでしょうか
出来れば個人経営でありながら実績のある進学塾をおすすめします。
私立中は、中学だけという学校はほとんどなく、大抵は高校があるので
お近くの高校入試の塾でいいと思います。
高校も進学高ばかりではなく進学高じゃない高校にも付属中はあります。
又、専門系の学校にも付属中の普通科があります。
そのようなところは少人数で入学しやすいと思います。
私立の学校は塾に「いい生徒がいたら紹介して下さい」と学校案内を送っているはずです。
学校祭の招待状なども送られますから塾から情報をもらうのが
手っ取り早いと思いますよ。
塾の先生に事情を話し、今から通わせてみてはいかがでしょうか

133:名無しの心子知らず
09/06/11 19:02:36 V/8efmRQ
>>128
支援級レベルじゃないっていうけど、
そりゃ支援級で相当前の学習分から復習してもらわんと先に進むのは無理じゃないの
塾だの私立中だのは二の次じゃね
情緒級ならこういうお子さん結構いるはずだけど

単語は理解できてるってことは、構文がだめってことだろうから
助詞の意味とかも分かってないんじゃない
この障害の子は手先が不器用って特徴あるから、
字が丁寧に書けないってのはよく聞く

軽度の発達障害の子が普通級で中学年以降、授業についていけなくなるのは
珍しい話じゃないし、とりあえず支援級の先生に相談したら?

134:名無しの心子知らず
09/06/11 19:17:35 co5Iym+T
>>128
「理解のある私立」でなくても「理解のある塾」というのもありますよ。

療育と学習塾を足して二で割ったような所があります。
(発達障害 学習塾で検索してみてください)

「つまずいている理由」がみつかるといいですね。


135:名無しの心子知らず
09/06/11 20:13:38 Gcr5/o3z
みなさん、丁寧なレスありがとうございます。とても参考になります。

>>131
音読はスラスラ出来ても、細かい部分が頭に入っていないようです。
読解は、主人公の気持ちを考えたり、抜き出す事は得意ですが、
長い文章題の意味を理解出来ない事が目立ちます(算数も同様)。
集中力も無く、家庭学習は30分が限度です。
漢字は、書くこと自体が嫌いな上に、筆圧が強すぎて、2ページも書くと手が疲れてしまうようです。
適度な筆圧で書くことが難しいようで、弱すぎるか強すぎるかのどちらかです。
漢検等、目標を持って練習すると効果があるかも知れませんね。
発達検査、早速予約しようと思います。

>>132
「下村式」早速探してみます。
3年生前半までの漢字はほぼ出来ていますが、後半から突然覚えられなくなりました。
「画数が多くて、似た漢字も多いから覚え切れない」と本人は言っています。
元々、療育で伸びてきた子なので、能力の限界なのかも知れません。
現在、個人経営塾の個人指導に通っていますが、
そこの塾長に「中学は私立を考えたらどうか」と言われました。
本当に小さな塾なので、もう少し情報のある塾へ転塾も考えてみます。

136:名無しの心子知らず
09/06/11 20:19:07 Gcr5/o3z
>>133
助詞は理解していますが、語彙は同年齢の子に比べて少ないと思います。
今から支援級も視野に入れていますが、通う学校に支援級がありません。
近隣の支援級も見学等しようと思います。
担任からは「得意・不得意の差はあるが、普通級でやっていける」と言われていますが、
塾の先生からは「将来の為に、中学は私立へ」と言われました。
親から見ても、中学での勉強は厳しいと感じます。

>>134
塾ではないですが、学習スキルを教えてくれる療育先があるので、問い合わせてみます。
他にも検索してみますね。ありがとうございます。

137:名無しの心子知らず
09/06/11 20:38:01 Af66S7gP
>>135
何故転塾?
先生が私立をすすめるなら
心当たりがあるんじゃないの?
小さな個人塾でも進路相談くらいできるでしょう。
個人塾だから、大手についていけない子も受け入れて
入れられる学校に入れているんだから、その学校に顔が利くかもよ。
フラフラと自分に都合の良さそうな塾に飛び込んで
「うちの軽い障害のある子を私立中に入れたいので情報下さい」
と言っても上手く運ぶ訳がない。
私立をすすめてくれる先生と一度じっくり相談するのが先でしょう。

最近、障害があるのに認めたくないのか
障害の部分に触れられると
「うちの子はそんな事はない」
「学校では特に問題などない」と障害を否定する書き込みがあるけど
「でもグレーだ」みたいな障害を匂わせて
ここで一体何がしたいの?

138:名無しの心子知らず
09/06/11 21:00:54 Gcr5/o3z
>>137
ありのままの状態を書いたつもりでしたが、
今までの書き込みが、障害を否定するように感じられ、
ご不快に思われたのなら、申し訳ありませんでした。
わが子はグレーではなく、ちゃんと診断を受けています。
学校でも問題が無い訳ではなく、現に学習が厳しくなっています。
行動面も、低学年時は落ち着きの無さがありました。

転塾は、発達障害に理解のある塾と言う意味で、
今の塾はそちら方面の進路情報は無いようで、自分で探してくださいと言われたので。

このスレには、似たような状態のお子さんや、
経験のあるお母様方のアドバイスがいただけると思い、書き込みしました。

139:名無しの心子知らず
09/06/11 21:22:13 6L161EOb
>>137
障害判定済みの子の親のためのスレだと思うけれども、
スレ対象の子が持つ「障害」は非常に広範囲だから、下4行は普通に有りだと思うよ。


>>135
うちの子に尋ねてみたら「楽しくないと思うから漢字が嫌いなのでは?」と言われました。
「楽しくなるには?」と突っ込んだら、「漢字パズルを自分で作るのは?」と。
子供のイメージでググってみたら、
「シート式あわせ漢字ビンゴゲーム」が近いみたい。

子供が抱く苦手意識が強い物や事柄への抵抗感が、
この障害を持つ子を育てる親にとっての共通の悩みですよね。

140:名無しの心子知らず
09/06/11 21:41:48 Q0sTRGtR
>>135
どうして塾の先生は、その状態で受験を勧めたのかな

自分が紹介出来る学校もなく
すすめる学校があるわけでもなく
情報も無いのに受験をすすめるなんて
塾の先生という立場にしてはおかしい人だね

141:名無しの心子知らず
09/06/11 21:45:23 e+06xNAu
>>140
塾の先生だからこそだと思う。
個人でやっているところは実績=売上になるから、言い方は悪いけれど
成績のあまりよろしくない子だと公立より私立に通した方が実績があるかのように見えてしまうからじゃない?
(東京都近郊の場合。一部地域だと私立=公立に受からない子がいく、みたいなイメージがあるらしいので)

142:名無しの心子知らず
09/06/11 22:03:08 tFuesZyT
塾の先生がすすめる私立って
中学じゃなく高校?

中学で勉強の出来ない障害児を受け入れる学校って
共学ならどこかあるでしょ?
今から学校公開や相談会(秋にある)を回れば?
自宅から通える範囲なんだから探せるでしょう?

143:名無しの心子知らず
09/06/11 22:06:45 co5Iym+T
将来を考えてって、いつの将来だろう。

私立中学だったら確かに高校受験はないけれど
一定の学習レベルに達しなければ
途中で外に出されちゃうのはよくある話だし。

(進学系じゃない)私立中学に行ったから
就職で有利になるってこともないだろうし。

私立に行くメリットってなんだろうね?

144:名無しの心子知らず
09/06/11 22:20:15 GAEC5YT0
塾の先生は、公立中学の普通級か、私立中学か、の2択で話してるのかな。
公立で支援クラスという選択肢を加えるのなら話は変わる気がする。

145:名無しの心子知らず
09/06/11 23:45:21 Gcr5/o3z
なんだか、スレをかき乱してしまったようですみません。

通っているのは進学塾ではなく、補習メインの塾です。
塾長が勧めているのは、偏差値が低くても、障害に理解の有る、中高一貫校です。
私立を勧められた理由は、

・公立中の普通級では、ついて行けずに辛い思いをする可能性が高く、高校進学も難しい。
 かと言って、支援級もわが子には合わない。
・理解があり丁寧な指導をしてくれる私立の方が、自己評価も下がらず、
 公立に行くよりは確実に学力も上がり、その上、少なくとも高校までは卒業できる。

友達たちと「中学行ったら同じ部活に入ろうな!!」などと話している息子を、
なんとか地元の普通学級へと思っていましたが、
息子の将来の為に、良い道を探してあげたいと思います。

146:名無しの心子知らず
09/06/12 00:02:28 Gcr5/o3z
>>139
漢字=苦手・苦痛 というイメージがついてしまっているようですが、
遊びのように楽しく覚えるという方法がありますね!

密林で見てみましたが、この「漢字がたのしくなるシリーズ」は
面白そうな教材が沢山ありますね。カルタなんて息子が楽しく学べそうです。
もう少し色々見て検討してみます。ありがとうございました。

147:名無しの心子知らず
09/06/12 01:09:51 I0oSW6mT
そんな私立
無いと思うよ
お母さんが塾に対して要求が多すぎるから
それは公立中に行ったら通用しないよ
という嫌味じゃないの?

148:名無しの心子知らず
09/06/12 09:34:53 wtfvvOMF
>>145
近所の人が「理解のある私立にしたら?」と言うならわかるけど
塾の先生が、情報もなくそう言われるなら
私立の受験をすすめられたのではく
暗に退塾を進められているんじゃない?
特別な技能が無い限り
偏差値30で入れると言われている私立でも
絶対に受験勉強をしないと入れないよ。
その受験勉強が出来ない事を理解してくれる学校は無いと思う。


149:名無しの心子知らず
09/06/12 09:42:11 wtfvvOMF
あぁでも、盲目のピアニストが通っている
上野学園の普通科は
クラスが少人数で出来る子は出来るけど
そうでない子にも、とてもあたたかい学校だと高校から入った人に聞いた事がある。
(中学もそうらしいけど知り合いは中学から入っていないのではっきりはわからない)
視覚障害と発達障害は違うけど
本人と家庭の姿勢次第では
障害を理解して受け入れてくれる学校なのかもしれない。

150:名無しの心子知らず
09/06/12 09:54:06 /bHtphMK
視覚障害と発達障害はまったく違う・・・
知人の教師は
「発達障害児クラスと身体障害児クラスなら迷わず後者を選ぶ」と言ってたよ。
混合が一番嫌だとも。

151:145
09/06/12 10:42:22 H70F0ah+
みなさん、親身にありがとうございます。

「お母さん、一緒に頑張って行きましょう」
とおっしゃってくださっているので、退塾を勧められているとは思いもしませんでしたが、
私も空気の読めないところがあるので・・・。

塾の先生からは星槎の名前が挙がっていました。
「詳しくは分からないので見学に行って相談してみて下さい」と。

進路をどうするにしろ、とりあえずは、三年生の漢字の復習から、
楽しく学習できるように工夫して取り組みたいと思います。

今まで、療育で一緒だったPDDの子たちは、勉強の出来るお子さんばかりで、
わが子のように勉強でつまづいている子がいなかったので、
こちらでアドバイスを頂けて、とても参考になりました。
ありがとうございました。

152:名無しの心子知らず
09/06/12 10:55:21 ZpR4UpVL
>>138には塾から学校の情報はなく自分で探すように言われたと書いていたのに
先生の口から学校の名前は出ていたんだね…

お母さんもちょっと
コミュニケーションが苦手なのかしら
会話などでコミュニケーションを取りながらの情報集めが苦手そうだね…


153:145
09/06/12 11:01:18 H70F0ah+
>>152
文章が長くなるので手短に書いたのですが、
塾からの情報は
「星槎という学校が発達障害のある子を受け入れていると聞いたことがある」
だけで、どのような子を受け入れているのかも分からないし、
他にも探せばあると思うので見学に…という感じでした。

でも、確かに、私も子供と似た傾向があるかも知れません。

154:名無しの心子知らず
09/06/12 11:08:05 ayR+ZGKO
なんか意地の悪い人がいるね

155:名無しの心子知らず
09/06/12 11:51:10 kadivWt/
>>153
自分の思っている事を全て正確に相手に伝えて理解されて
自分の望む答えだけをもらおうとするのは無理だよ。
ここでは進学に関する情報は集まらない事はわかったんだから
もういいんじゃない?

156:名無しの心子知らず
09/06/12 12:00:51 blgDb1GW
本当、意地悪な人がいるね。

145さんの言っている中学は知らないけど
偏差値30の私立中学、公文だけで入った子は沢山いるよ。
うちの小学校でも公文のみで駆け込み受験した子は
毎年いるから。
公文は九九どころか、繰り上がり足し算で引っかかる子が
いくと、高学年には平均レベルになるらしい。
公文は教室の指導者に寄って、大きく違うから
調べてみるといいかも。漢字を含む国語も同じ。
いずれにせよ、地元で面倒見の良い塾だったら
公文じゃなくてもいいだろうし。

以前、お受験板か塾予備校板で読んだけど
たくさんあるってば。だから145さんの塾の先生の仰る事は
よくわかる。
私立高校になれば、ホント名ばかりの試験って所だってある。


157:名無しの心子知らず
09/06/12 12:01:17 lRatNrXE
自分の事しか話さなかったり
自分の好きな事ばかりしゃべってコミュニケーションがとりにくいです

これも積極奇異になります?

積極奇異のお子さんお持ちの方、どんな様子か教えてください

158:名無しの心子知らず
09/06/12 12:16:51 39RO36C4
>>157
おいくつのお子さんですか?

159:名無しの心子知らず
09/06/12 12:19:16 ayR+ZGKO
>>155
ここは色んな知識を持ったママたちがいるから
何か質問すると関連する他の情報ももらえたりして助かること多いよ~
>>153さんの一連のレスは自分も参考になったし

うちは低学年だけど
中学年あたりから厳しくなるのかなぁ~とかさ

160:名無しの心子知らず
09/06/12 12:29:23 lRatNrXE
7歳です

161:名無しの心子知らず
09/06/12 12:30:58 oFrupZXY
発達障害児の中学受験
ブログであるよ

162:名無しの心子知らず
09/06/12 12:57:33 25v1dwb7
>>145
URLリンク(www.inter-edu.com)
受験サイト

ここで検索してみたらいいかも。
過去スレに似たような話題アリ。

163:名無しの心子知らず
09/06/12 13:35:47 j2RVZ1G9
それぐらいなら積極奇異とは違うと思う。
自閉的な子や七才でも社会性が未熟な子ならよくある話。
軽度なら年齢と共に落ち着くと思うよ。
それがいつかは、その子次第だけど。

うちのはちょうど七才になって落ち着いてきた。
ただうちのは人の話を聞けない、というよりは
話したい衝動が抑えられない、という感じだった。
だからもしさらに自閉度が高くなってくると、
コントロールの問題とはまた違うのかもしれないね。

164:名無しの心子知らず
09/06/12 14:37:35 lRatNrXE
有難うございました。
逆に積極奇異はどんな様子か教えてください。



165:名無しの心子知らず
09/06/12 16:43:06 j2RVZ1G9
人なつっこいを通り過ぎて、ベタベタしたり
要するに他人との距離感がつかめないってことだと思います。

166:名無しの心子知らず
09/06/12 18:48:29 Wd4sglUt
>>145
知り合いにIQボーダーで私立中学に行かせた人がいます。

公立中学になるとひどいところは本当にひどくて
弱者(学力、発達、心理において)切捨てというか、ほうっておかれる確立は小学校よりもグンとあがります。
かといって支援級じゃあ進学の保障はないですしね・・・
(家は知的があるのでどのみち支援級ですが、それでも結構不満はあります)

上にもでていますがインターエデュ等で偏差値を調べてここぞとおもう学校を見学してみてください。
私立はお金はかかり、独特なトコロもありますが、公立に比べると親身になってくださるところもありますから



167:名無しの心子知らず
09/06/12 19:06:45 Wd4sglUt
連投スマソ
さかのぼってみました
全然ボーダーじゃないのね、失礼

素人の邪推ですが
IQが100あって、特定の教科についていけないっていうのはちょっとヘンかなぁ・・・
本当に学習そのものが遅かったとしたら、もっと早い段階で遅れが出るし、IQも90以下になると思う。

読み書きに難ありなのか
本当に社会性に難はないのか(今までの担任の先生がかなり良かっただけともいえる)
意地悪じゃなくてね
なぜかというと4年生からグループ学習、調べ学習がグンと増えるんです。
どの教科でも。
そこでうまく周りとの位置を調整できなくて、心因や学習にも支障がでている可能性もあるんじゃないのかな~って。


168:名無しの心子知らず
09/06/12 19:25:56 yUgJSvlZ
支援級の子供(1年生)の同級生のことなんですが…

入学当初は、コミュニケーションがつたないながらも
子供とも仲良く一緒に遊んでいたのですが
その子はいろいろと学校でストレスがかかり
今、とてもつらい状況のようです。
そういったストレスフルな状況におかれたりした場合
自閉度が高くなる、というようなことってあるのでしょうか?

最初は言葉数は少なくてもおしゃべりもできたし、のんびりペースで一緒に遊べたのに
最近では独り言が増え、こちらの呼びかけはなかなか通じなくなって
授業中もマイワールドに夢中で周りの様子への反応も減り
興味のままに動いてしまうような感じです。

お母さんもとても悩んでおられて、周りで見ていてつらいです。
子供もお友達の様子が変わってしまい、戸惑っています。
何かできることってあるでしょうか?
または環境を整えたりストレスが減って落ち着くことで
入学当初の明るい子にまた戻れるでしょうか?


169:名無しの心子知らず
09/06/12 19:48:27 r6eJ3tw/
>>167
うちなんか125だけど理科がサパーリわからないってw
社会なんか全くダメ
数学も小学生の時は文章題は勘違いばかりだったけど
中学になって記号に置き換えて考える事を習ってからは大丈夫になった

多分、言語がダメなんだと思う。
漫画やアニメで見た場面を覚えて
その思考や台詞をコピーしたりアレンジして使う事は出来るけど
自分で自分の言葉で考えるのは出来ない。
子供が小さい時は計算が得意だから理数に向いていると思ったけど
自閉があると思考力が伸びにくいから難しいんだなと気付いたよ

170:名無しの心子知らず
09/06/12 19:51:46 j46n3ITe
>157,164
イタイ感じ。

171:名無しの心子知らず
09/06/12 20:03:19 b22Yxyus
>>168
冷たいレスになりますが、特に出来る事は無いと思いますよ。

ストレスが溜まり過ぎると自閉度が高くなることはありますし、下2行もあります。
けれども、そのお子さんの障害の軽重と、そのお子さんにとって望ましい環境とは?の
答えを出せるのは、そのお子さんのご両親だけなのですから。

「心配や同情」という善意がきっかけでも、一つ間違えると他人の領域を
侵犯するような結果になりかねないので、
168さんには冷静さと適切な距離を保っていただける方が、
相手の親御さんから喜ばれるような?と感じます。

172:名無しの心子知らず
09/06/12 20:15:45 lRatNrXE
障害があって私立にいけますか?
回りは健常者で
本人はコミュニケーションなど辛くない?
養護の方が身の丈に会う場合

なぜ私立にいれたがるか参考に教えてください
うちのボーダーも頑張れば私立に入れるのですか?
教えてください

173:名無しの心子知らず
09/06/12 20:56:13 VRe8ahLf
>>172
手帳もってますか?

174:名無しの心子知らず
09/06/12 21:13:01 lXnfiStC
>>172
地域差もあるけれど、養護は支援が厚い分
受け入れられる人数も少ないです。
だから養護に入れるのは幸運ですよ?
養護に限らず子供に適した所に入れない子が多いのが現実。

養護に限らず、子供に適した場所に入れない子が多い事を
まずは認めて下さい。
そうすれば、あなたの子にとって私立が有意義かどうかも
少しずつ分かってくると思います。

ただ、子供より親の希望を優先していたら、誰が何を言っても
親にとって有意義な答えは得られないかもしれませんね。

一番大事なのは、子供にとって何が大事かを親が知り、認められるか、です。

175:名無しの心子知らず
09/06/12 23:26:04 Wd4sglUt
>>169
わざわざありがとう
無責任なことはいうものじゃないですね(汗)すみません、該当の方、みなさま
言語低くてその数値だと、わかる方法で引き出せたらもっとすごいんですね。

うーん

176:名無しの心子知らず
09/06/13 02:51:11 tVXh0RjZ
>>156
激しく誤認があるのでつっこんどきます。

>公文は九九どころか、繰り上がり足し算で引っかかる子が

公文の教材を見たことあるだろうか?公文の名前付いてるドリルでもいいですが。
教科書でもしっかりした説明はない(だから参考書が必要になる)のに
それ以上に解説がないのが公文。
もともと得意な子(要領のいい子)なら、最低限の解説で事足りるでしょうが・・・

もちろん「試してみる」ことまでは否定しません。合う合わないも個人差もあるので。

以上一応健常だけど3桁以上の数字を4回以上計算する暗算ができない子よりorz
数字は覚えられないんだよねorz
私も実は・・・かなぁと思ったりする(^^;;;
#IQテストで、言語は余裕なのに図形は半分も答えられなかったりする
#当然?数学の図形分野もダメ→高校大学文系→社会人としてあぼーん

177:名無しの心子知らず
09/06/13 03:08:58 tVXh0RjZ
>>169
ちょ・・・その子天才・・・

>>145
マンガに抵抗がなければ、本を読むことを嫌がる子でなければ、
学研が出している「かんじのひみつ」○年生を探してみては如何でしょうか。
で、お母さんの目で見て「おおっ」と思ったら。
たぶん図書館に行けばあると思います(今は絶版・・・1985年初版とかなってる)

内容は漢字を「へん」と「つくり」に分解して、その「へん」の名前をよく知っている
単語に置き換えて覚えやすくしてくれています。
たとえば「たれ」には、たれがいっぱいかかったうな重、みたいな調子。
#高学年のはさすがに昇華しきれてない感じで薦めづらい

語彙力は、本を読めるみたいなのでそれなりに読書をすればきっと・・・
#主人公の気持ちを読めるということは、あまり心配いらないんじゃないかと
#素人目には思えるのですが・・・

178:名無しの心子知らず
09/06/13 09:38:25 I71XLdpu
うちの子(年中)は大人しいというか
言葉が少なく人見知りでメソメソ泣いてばかり
幼稚園でも全く輪に入れず一人遊びばっかりしているタイプで自閉とかん黙。
幼稚園からは輪を乱すでもなく指示も理解出来ているから障害を公表しないでみんなに自然に溶け込めるように見守っていきましょうと言われています。
幼稚園を早退しての療育については
斜視があるから視力の訓練で通っていると話しているのですが
クラスのうるさいママが
うちの子は(心が開いていないから)自閉症じゃないかと言い出し
いつまでも友達が出来ないのはおかしいと言ってくるので
「そう?視力で通っている施設の先生に相談してみるわ」
と流したのに、何度も
「相談した?」「今度いつ行くの?」としつこく確認してきて無自覚親だと思われている様子。
施設にまで「お子さんが自閉症じゃないかと○○さんが相談したいみたいです」と電話をかけたそうです。
施設の先生は「うるさい人がいても気にしちゃダメ」と励ましてくれるのですが
本当にもう嫌。ここまで追い詰められた場合どうしたらいいですか?


179:名無しの心子知らず
09/06/13 11:07:34 A3selHjb
>>178
おとなしい性格の人がいたらいけないの?と、そのママさんに言ってみるとか。
やっかいな人ですねぇ・・・プライバシーの侵害でも持ち出しますか(冗談です)
子供時代にはクラスの「おとなしい子」をいじめ抜いてそうですねw

何の参考にもならずすみません。

人にはそれぞれ性格があって、主義主張があります。
幼稚園だけでなく一般社会(とくに採用の場w)でもそうですが、
どうして「明るく元気な人」しか存在してはいけないように振る舞うんでしょうね。
個人差も個性も考え方の違いも認めない、自分と同じでない人間には心がないとさえ考えてる。
それって異常だと思うんですけど・・・。
※「おとなしいからちょっかいかけたら怒られた。だから怖い人だ」っていうのが典型。
※嫌なことをされたら怒るのは当たり前なのに、おとなしい人が怒ったら「怖い」とは何だ。自分に非はないの?
おとなしい人だって考える頭あるし、感じる心があるのに、それを理解できない子供も大人も多すぎ。
同じ人間だろう、と思うけど「明るく元気」なだけに「声大きい」のよねw
その声の大きさで人間の性格にさえ統一規格を作ろうとする視野の狭さが
ひたすらイヤな今日この頃w

180:名無しの心子知らず
09/06/13 11:45:04 DcconpOY
>(心が開いていないから)自閉症じゃないかと言い出し

この人に自閉症の本を一冊貸してあげると済むと思います

181:名無しの心子知らず
09/06/13 17:45:07 PPBB8oho
>>178
その親と会うのは送迎の時?

園にお願いして送迎のタイミングか場所をずらしてもらうとか
パートにでも出て、朝から慌ただしくするかして
毎日会わない、余計な話をする時間を作らない工夫を、こちらがした方が早そう。

182:名無しの心子知らず
09/06/14 19:04:09 Yfh+NxHY
前スレで数の概念について聞いた者です。
あれから2個までは解る様になったみたいなのですが、
三個以上になると難しいみたいです。
それと1、2、3、4、5と自分で数えません。
何も無い所では「1,2,3,4、…と言っているのですが、
数える段階になると私が言うのを待っている感じです。
自分で言わないのには何か理由があるのでしょうか?

183:名無しの心子知らず
09/06/14 19:24:45 QkLT3hKU
数える段階になると、いつもあなたが言ってから言うように学習しているからです。


184:名無しの心子知らず
09/06/14 20:45:47 Yfh+NxHY
そうか…
つまり誤学習という事なのでしょうか?
でもそれで覚えることができるならそれでも良いのかな…?
どちらにせよ本人が楽しく覚えてくれたらと思うのですが。


185:名無しの心子知らず
09/06/14 22:12:19 4SkkukpG
>>145
お子さんは身辺自立とか一人で公共機関を使って通えますか?
武蔵野東とか星嵯は担任が確か一人に対して生徒十人以上ですし、登校拒否のお子さんなんかもいますから、彼らが障害の子の世話をやきながら成長していくみたいな所もありますから、公立中の支援級でもきめ細かい所もありますから、良く見て回られた方が良いかと思います。
家はもっとレベル低かったですが、中学は公立支援で正解でした。養護の高等部からも大学はいませんでしたが、特例子会社とか立派に働いているお子さんも多いですよ。
お子さんの程度だと極端に言うと障害児として認めたくないお母さんの気持ちも解りますが、大学までいけたとしてもその後のことを見据えて考えた方が良いですよ。

186:名無しの心子知らず
09/06/14 22:54:17 zvAz8m/U
>>176
公文は元来、計算が覚えられない子の役割を果たしているのは
知っていますか?
公文のドリルじゃなく、教室での暗記方法の足し算、引き算、九九。



187:名無しの心子知らず
09/06/15 00:43:32 ErqYHYIB
あのさー、公文は分からなくても逐一教えてもらえないよ?
教室にいる人は先生じゃなくて採点するだけだし
勝手に来て「本日のお努め」をこなして課題もらって帰っていくだけ
課題もプリントが十枚単位で出るし
あれって満点とるまで先に進めないんだよ?
出来ない子には地獄だと思うわ

幼児教室併設のとこは知らんけど
プリントやるだけって流れ作業そのもの
元々小学生に高校数学解かせるのがウリみたいなとこだし

188:名無しの心子知らず
09/06/15 05:46:47 6s04NzuQ
過去のことを何年前でも1週間前でも『きのう』といいます。
小1の長男も、学校に上がるちょっと前まで何でも『きのう』と言っていたのですが
3歳の妹もいくら教えてもいつのことでも『きのう』といいます。
それってやっぱり、妹も広汎の疑いがあるんでしょうかね?

189:名無しの心子知らず
09/06/15 05:51:47 bY54kiP3
3歳でしょ、それ1点だけでわかるはずないよ

190:名無しの心子知らず
09/06/15 05:54:30 bY54kiP3
>>182
何も無い所ではというの要するに「復誦」という事でしょ?
それと対象物を指差しながら声をだして数えるというのは
また段階が全然違うから、じゃあないかな

191:145
09/06/15 10:16:21 z7jPkO2p
この話題をいつまでも引っ張るのも…と思いましたが、
アドバイス頂いた方々にお礼を言わせてください。
みなさん、ありがとうございました。

「社会性に問題は無い」と書きましたが、トラブルを起こしていないだけで、
グループ学習などでは、空気の読めなさ等で苦労していると思われます。
それと、「気分のムラ」これが結構大きな問題ではないかと…。
日によっては綺麗な文字を書いたり(滅多に無いですが)、
作文も、数行で終わってしまう日もあれば、原稿用紙何枚か理路整然と書いたりもするので、
先生方も親も、訳が分からなくなってしまって…。

でも、それがこの障害の特性でもあるのかな、と。

幼児期はIQ60前後で、診断当初は、
「今後、健常児達との差はどんどん広がると思ってください。小学校は養護学校へ…」
と言われていた子なので、無理させず、能力に合った進学先を見つけたいと思います。

192:名無しの心子知らず
09/06/15 11:03:06 ao/CuQzs
>>187
そういう教室が多数になったのね。了解。
情報が古くて申し訳なかった。


193:176
09/06/15 18:49:59 KQGK8+q8
>>192
あなたは本当に公文に通っていましたか?
市販の「公文式ドリル」を見たことありますか?
公文の教室で使用するものと、公文と名がついているドリルは、
少なくとも算数に関しては作りは同一です。
説明省きすぎて理解できないと言われる教科書以上にコンパクトな説明で
苦手な子はますます涙目なところもそのまんまです。
#途中式なし解説なしの数式=答だけで、なぜその答になるのか分かるって
#かなりのエスパーですよ(笑)

むしろ情報が古いのは私の方で、
>>176は昭和60年から平成5年まで「子供として」通った実体験に基づいて
書いております。教材変わってないですし、学生アルバイトが先生の中心で
あることも変わってないですから、懇切丁寧に解説してくれる塾ではないのも
かわっていないでしょう。
もちろん、私もコンパクトな例題に涙目になった一人ですw

ということで書きました。

もし実際にお通いになって、懇切丁寧な指導をしてくれたとすれば、
それはかなりのレアケースだと思います。教室山ほど変わりましたけど
そんなところなかったですからね(^^;
一般化はできないお話だと思います・・・。

机に座る習慣をつけるにはいいですけどね。ノルマ設定が簡単だから。

194:名無しの心子知らず
09/06/15 20:05:15 pDH5XNhO
>193
えええ。
通ってた時期ほぼ被ってるけど、
6箇所通ってどこもきちんと教えてくれたよ?
先生は良かったのに異常にうるさい子がいたり、
他の習い事とで曜日が制限された時に混み過ぎてたとかで6箇所になっちゃった。
(東京1箇所→転居で関西・転居で関西・転居で東京3箇所)
学生アルバイトなんてあるの?
当時も母親~おばあちゃんくらいの歳の先生だったし、
学生は出来ないはずじゃ?

195:名無しの心子知らず
09/06/15 20:07:43 yuISztBf
■公文教室ってどうよ?■9
スレリンク(baby板)

適当に折りを見て移動してちょ

196:名無しの心子知らず
09/06/16 10:14:29 uej4OZyf
このスレ対象の子たちって、小学校は普通級の子が多そうだけど
中学も普通級の子が多くて、支援級に行く子は少ないの?

高校や大学はやっぱり行けないのかな?
将来が不安で仕方が無いよ

197:名無しの心子知らず
09/06/16 10:37:22 +6cWxtK3
>>193
156ですが、私は194ではありませんし
貴方より10才年上の様です。
>>195誘導スレを見てきましたが、本当にかなり古い情報だと
自覚しました。が、私の時代の近隣公文はバイトもいなくて
中学年から学習障害児を平均にする能力があり
そういったデーターもありますので、検索かけてみてください。
今は先取り学習が売りで、小3でやめるのが主流みたいですね。
よくわかりましたので、145さんにおすすめしたことを撤回いたしますね。

198:名無しの心子知らず
09/06/16 14:43:59 c+krLFE0
まさに国賊のスレ

健常者の足手纏いになり、どんな療育を受けようと一生劣等で不幸な○○ワを産んだ

国賊のスレ

199:名無しの心子知らず
09/06/17 05:01:39 j50f8/k4
息子はしょっちゅう授業中に教室を脱走&奇声などをかましてくれて、
今んとこ学校では補助の先生が毎日付きっ切り状態。
入学から一週間後の授業参観の時は正直穴があったら入りたかった。
その後懇談会で「ウチの子には発達障害があります、迷惑をおかけしますが
何卒よろしくお願い致します」と夫婦で頭を下げた。
事前に学校に息子のことについていろいろ説明してあり、他の子には
息子の面倒はみきれないだろうから暫くは親が登下校に付き添いますと申し出た。
もちろんそれを実行している。毎日というわけにはいかないがなるべく徒歩。

……いまのところ、息子は何故かクラスメートとどーにか仲良くやっている。
私も別に誰かに名指し批判されるとかもなく、声をかけて仲良くしてくれるママが
何人もいる。私は相手を知らないのに向こうは私を知ってるっぽい。
どうやら息子と一緒に登下校する私たちと仲良くなった子供たちがママに話してる
…らしい?放課後、一緒に遊ぼうと息子を誘ってくれる子も何人もいる。

なんだかみんな神様だと思う。ウチら親子はつまはじきにされて当然くらいに
考えていたのに。ただ嬉しいんだけど、息子は精神年齢が明らかに低いため
(昨年の時点では1~2歳児相当)、いくら最近になってぐんと伸びたとはいえ
どこまで他の子と同じレベルで遊ばせていいやら見当もつかない。
なるべくみんなで公園で遊ぼうねと言い聞かせて私も公園へ付き添うようには
しているけど。

みんなが息子から離れて行くのが先か、息子の精神年齢が追いつくのが先か、
と考えてしまうこともあるけれど、とりあえず本当に神様たちには感謝の一言に
尽きる。ただ距離感をどうしたらいいのか…悩みつつ現在に至る。
最近体調が悪くて鬱かも知れないと言われたりしているけど、
息子は息子なりに頑張っているし、私も家族の為になんとか頑張ります。
自分語り失礼しました。

200:名無しの心子知らず
09/06/17 05:39:44 WIIFOpJ9
1~2歳レベルで普通学級なの?

201:名無しの心子知らず
09/06/17 05:40:37 sUUXTsxZ
>>199
その状態でそこまでして普通学級?

202:名無しの心子知らず
09/06/17 07:49:51 B7UJQXqQ
>>199
精神は、いつか追い付くの?

釣り?

203:名無しの心子知らず
09/06/17 07:53:00 B7UJQXqQ
>みんなが息子から離れて行くのが先か、息子の精神年齢が追いつくのが先か

応援しています。
現実が見えるまで頑張って下さい。

204:名無しの心子知らず
09/06/17 08:01:03 DzbQnbJR
>>199の人気に嫉妬

205:名無しの心子知らず
09/06/17 10:09:28 zNZ/JBb5
1~2歳児相当のレベルって普通なら支援学校が適当だよね。
6歳数ヶ月で2歳児相当ならIQ30で知的重度だよ?
1~2歳遅れの間違いではないの?

それだけ見るとありえないと思うけど
書かれてる事が本当なら恵まれた地域、環境なんだね。
ただその状態で授業にはついていけてるのかな。
お客さん状態なんじゃない?

206:名無しの心子知らず
09/06/17 12:20:17 j50f8/k4
199です。釣りではありません。

なんか説明の仕方が悪かったのか誤解されているようなので。
精神年齢=IQではなく、社会的年齢のことです。わかりやすくいうと
身体は小学生、心は幼児みたいな感じです。自傷、他害はありません。
ちなみにそのテストを受けたのは昨年4月なんでまる一年以上前の話で、
当時のIQは115くらいでした。教育委員会関係者によると、
情緒的に相当不安定でもない限り、息子のIQの数値の場合は
特殊学級ではなく普通学級になるようです。息子は現在環境の変化にまだ
慣れていないためかなり不安定で教室からの脱走などをくりかえしているらしい
ですが、しばらく時間がたてば落ち着くでしょうとの見解だったそうです。
もちろん親としては途中で特殊学級へ(=転校になる)、も想定済みではあります。
余談ですが昨年は幼稚園の年中さん(一学年下のクラス)にいて
補助の先生もついてました。その時のクラスメートのママにごり押しを疑われた
こともありますが、むしろ○くんは普通学級へ行ってね、といわれそれ以上の
話をさせてもらえませんでした。但し息子はコミュニケーション能力が低いので
相応の教室(療育?)に通っています。療育手帳も貰いましたし小児精神科にも
通院しています。軽度の広汎性発達障害と診断されました。

207:名無しの心子知らず
09/06/17 13:22:30 AiKr/A/v
>>206
参考までにお聞きしたいのだけど精神年齢(社会的年齢)と言うのは
どういう名前の検査で出したのでしょうか?
それとも心理士や児童精神科が全体から考えて出したもので
そういうテストから出した年齢ではないのかな?
うちの地域の療育機関でしてもらえるのか分からないけど
やってみたい。

208:名無しの心子知らず
09/06/17 13:32:27 QXLRKYow
親の主観ってことでしょう?要するに社会性だよね

209:名無しの心子知らず
09/06/17 13:57:38 +OApo42Z
社会性が1,2歳でIQ110って有り得ないよ
お母さんの謙遜も入ってるっぽい
今は環境に慣れなくて多動が出てるだけじゃない?

勉強はついていけてるのかな?
社会性を少しでも伸ばすために普通級って考えもあるけど、
お客さん状態になってるだけなら支援級が妥当かも
本当に1,2歳レベルなら、普通級にいるメリットはほとんど無いと思う

210:名無しの心子知らず
09/06/17 14:03:05 Q0yIvBC+
社会性といえば、集団の中に入れた時、バラバラな動きをする
普通の子供達にも集団で動いてるっていう共通の意識ができるんだけど、
その中に自分の子が入ってるかどうかは結構すぐに判断できるよ。

例えば電車ごっこに使うようなロープで考えてもいいんだけど
全然違う事をしててもそのロープ内に入ってるのが定型発達の子。
ロープの集団のすぐ近くにいるのにその中には入ってない発達障害児。

211:名無しの心子知らず
09/06/17 15:00:33 BmcXUSAX
wiscの結果が出た年長児。
言語性と動作性の差が18・・・
姿勢の維持が出来ない、耳から入る情報の処理がうまくいかないなど
いろいろあってその辺は想定内だったけど、
改めて就学についての問題が。
バランスの悪さから通級も視野に入れてとのこと。

学区内の一学年一クラスの小学校Aに行くつもりだったけど、
隣の学区の情緒級のある小学校Bに行ったほうがいいのか否か。
小学校Aから通級してもいいんだけど、本人的には今の保育園の半数以上が
通う小学校Bにしておいたほうがいいのかーあぁ悩むorz

検査結果は言語知識理解は抜群に高いのに低いものはガックリ低い。
でも一番の問題は他人との距離感が分かってないところ。
身内と他人、人のうちと自分のうちなどの境界が分かってない。
もう何度も何度も何度も説明してるのになー。
あ、あと物を指差すのに右側にあるものは右手、
左側にあるものは左手で見事にくっきり分かれて指していたらしい。
日常生活で全く気にしてなかったけど、
クロスさせることができないわけじゃないんだろうけど
興味深かったな。

212:211
09/06/17 15:02:00 BmcXUSAX
何だか訳わかんない長文になってるわ。
失礼しました。
さっき診断結果その他もろもろ聞いて
療育スタートの手続き踏んできたんでいっぱいいっぱいになってるわ。

213:名無しの心子知らず
09/06/17 15:17:43 j50f8/k4
199です。

息子は幼稚園へ入る直前までは体操やら手遊びやらが大嫌いでした。
昨年春までは滑り台で順番を守ることすらできませんでした。
今でも集団行動とかは大嫌いです。でも脱線しながらも頑張ってこなしてます。
その代わり自宅に帰ると荒れます。だいたいとばっちりは親や先生に向かうらしいです。
でも他の子供たちに被害が及ぶ可能性もゼロではないので登下校の時は親が
付き添っています。学校にいる間は補助の先生がみていてくれているようです。
今は一応公園で遊ぶルールはほぼ理解していて、ややひとりよがりではあるものの
クラスでお手伝いする係りをすすんでやっているようです。だから現在の社会的な
年齢がどのくらいなのか、親の私にも判別が付きません。
ただ実年齢よりは確実に幼いと思われます。

社会的年齢については昨年の春ころにいくつかテストを受けた結果を元に、
療育センターの先生に言われました。資料が全部そろっているわけではありませんが
ITPA?とかいうテストもやりました。学力的にはむしろ本人は物足りないようです。
知的好奇心がめちゃめちゃ強く算数は一年生のレベル以上のことをやっています。
ただ字が整っていないので文字も数字も書き取り練習もしています。
筆圧とかは見えないので力加減がわかりにくいのではないかと思われます。

214:名無しの心子知らず
09/06/17 18:42:00 zwrkfpne
>>199
言葉の遅れなどちいさいときなどありましたか?

215:名無しの心子知らず
09/06/17 18:47:07 1a9u2iIu
>>207
児童相談所でやったK式の結果はそういう風にうちも出してもらったよ。
・運動性(体の動きや成長について)
・知能性(知的年齢)
・社会性(コミュニケーション能力年齢)
って3つそれぞれの年齢を出された。
ちょっと3つの項目名が違うかもしれないけど。

216:名無しの心子知らず
09/06/17 19:46:31 AiKr/A/v
>207です。>>213さん>>215さんありがとうございます。
そろそろ検査を相談しようと思っていた時期なので
自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました!

217:名無しの心子知らず
09/06/17 21:06:03 jqN7fAYM
>>215
K式の領域は

姿勢・運動(歩行や階段の昇降などの粗大な身体の運動能力)
認知・適応(手先の感覚運動協応や、空間認知、視覚的な弁別など非言語的な知的活動の能力)
言語・社会(言葉の表出、理解、他者との関わりの持ち方などの社会的能力)




218:名無しの心子知らず
09/06/17 22:14:32 NT4sQlIh
うん、三つに分かれてたならK式かな。

219:名無しの心子知らず
09/06/18 04:55:04 UUck+EUZ
199です。遅くなりました。

言葉の遅れは勿論ありました。息子は3歳半頃までは意味のある発語はほぼ
ありませんでした。それをすぎてから少しずつ喋るようになりましたが、
発音が一部不明瞭でした。昨年から矯正されてかなり改善しましたが
まだ若干発音の悪さは残っています。
だからアスペだとは思わないし言われなかったのだと思います。
息子にはこだわり等の自閉傾向と同時に衝動性等の多動傾向もあり
広汎性発達障害と診断されたようです。最初の診断当時息子は4歳でした。

そろそろウザがられていると思われるので消えます。

220:名無しの心子知らず
09/06/18 13:09:08 tq4MerRO
検査結果や数値はどうでもいいけど
いくら知能は標準値に達していて、学習も出来るからといって
授業中に奇声を上げたり脱走するような子が教室にいるのはちょっとどうなんだろうね

221:名無しの心子知らず
09/06/19 10:37:49 +8lbuVGu
支援級に移りたくても、どこの支援級も重度化していて行き先が無い

222:名無しの心子知らず
09/06/19 10:52:29 tlFccom0
特別支援教育スレでちょうど話題になってるけど
結局支援学校が不足してるのが根底にあるのかな。
支援学校は希望者が増えてるけど、最重度児から優先して入学させると
「うちの子はそこまで重くないし・・・」「あの中にいても学ぶことが無い」って親が増えて、
重度だけど支援級を希望する人も増えてしまう悪循環になってる気もする。
というかうちの地域はまさにそんな感じ。

223:名無しの心子知らず
09/06/19 15:59:01 hQTDJ2jf
情緒級が増えるといいねぇ。でもなんか中学でたら行き場がなくなる予感。支援校高等部にいけずにどこにいけばいいやら
何年かしたら高校の支援教育、完全に実現するかなあ

224:名無しの心子知らず
09/06/19 19:28:16 +8lbuVGu
うちの学校の支援級は
発語が無く奇声を上げ、CDの同じ部分を一日中繰り返し聞いている子や
自分の生理用ナプキンを下着から剥ぎ取って投げる女子
多動で、頻繁に学校から脱走し先生方が捜索に明け暮れる子
大人しい子でも、勉強せず一日中おもちゃで遊んでいるだけとか
IQ高くてもパニック多発で暴言や椅子などを投げて暴れる子がいて
とてもじゃないけど転籍なんて出来ない

225:名無しの心子知らず
09/06/20 13:02:10 6ARiEJh8
支援校みたいだね。

226:182
09/06/20 16:16:51 LhNB29jZ
>>190
お返事が遅くなり申し訳ありません。

やっぱりそうですよね…
一つずつ指を指して数えさせようとすると
二つしかないものを戻って「3!」と数えたり
本来「1」と数えるところを「1.2」と数えたりします。
最近は指を指しながらきちんと1,2,3,4,5と言える事も増えましたが
何日か経つとまた最初からという感じです…

4歳を過ぎてこんな状態で、果たして数の概念が身につくのでしょうか。
何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

227:名無しの心子知らず
09/06/20 17:46:21 auN7vN8s
>>226
毎日楽しくやる。
これしかないと思う。

228:名無しの心子知らず
09/06/20 19:33:54 do6JrPie
>>226
うちも4歳過ぎで>>226と同じ感じ。
昨日は出来たが今日は出来ない。
昨日の喜びがぬか喜びに変わる。
もうね、時が来るのを待つ他ない感じ。

しつこく教えると本人の自尊心を傷つけちゃうから
ほどほどにね。

229:182
09/06/20 19:45:34 LhNB29jZ
>>227
>>228
ありがとうございます。
やはり根気良く続けるしかないんですね。
同じ様なお子さんが居ると聞いてちょっと安心しました。

正直なところうちの息子は「数」への興味もイマイチです。
そもそも興味が無い事は頭に入っていかないので
まずは興味を持ってくれないと何もできないというか。
これって親が教えるよりも、多分幼稚園とかでお友達と一緒にやった方が
頭に入りやすいんでしょうね。
ちなみに昔に買っておいた迷路のドリルを渡してみたら
それはそこそこできていました。
うちのは物の大小や長短を理解したのも三歳過ぎだったので
概念が入るのが遅いのはしょうがないとも思ってます。

230:名無しの心子知らず
09/06/21 01:35:04 I9iNMdMT
他スレにも書いた事あるけど、2と3の間には理解の壁というのがあるのですよ。
生活の中で小さな経験を積み重ねていけば、分かる日が来るんじゃないかな。

231:182
09/06/21 09:49:53 2nUdh+rO
>>230
そうなんですか!
2と3の間に壁があるというのは初めて知りました。
確かに息子を見ていてもそんな感じです。

おはじきとかそういうグッズを使って教えるよりも
スーパーに言った時に「トマトが三個入ってるね」
とかの方が覚えそうですよね。
ガチャガチャやる時に数えながらお金を入れるとか。
前に聞いたお風呂場に表を張るというのも実践中ですが
もし「これが良かったよ」という経験談があればお伺いしたいです。

232:名無しの心子知らず
09/06/22 05:29:09 XamkHUgz
発達はどんな感じなの?
遅れがあるなら数字の理解もその分遅れてるんだと割り切った方がいいんでは。
数の基本的な概念は、こうやって教えなければ理解できない、という類のものじゃないと思う。
>スーパーに言った時に「トマトが三個入ってるね」
>とかの方が覚えそうですよね。
結局はこういう事のくり返しが一番早道な気がする。

233:182
09/06/22 09:39:56 x0imWq/T
>>232
詳しい知能指数は最近検査を受けていないので解らないです
「まだ正確な指数が出ないので、5歳くらいになったらやりましょう」
と言われています。
現在私が育児の他に介護もしてるので、その辺も考慮してくれてるみたいです。
思う様に病院に通うことができていないので…

ただ、自分から見ると「かなりの凸凹があるな」という感じです。
パズル(一応絵を見て作る)、迷路なんかはできますが
言語は三語文で決められた答えしか返すことができない感じです
「ママの名前は?→○○」みたいな。
一度言語聴覚士さんが簡単なテストをしてくれたのですが
言語理解が大体80くらいだと言われましたので、遅れはあります。
あと数字に限らず興味の偏りも問題だと指摘されていて
何をするにもまずそこからはじめないといけないのが辛いところです

生活の中で少しずつ教えていくことができたらいいなと思います

234:名無しの心子知らず
09/06/22 11:13:30 XamkHUgz
もうやってたら申し訳ないけど、「何個?」よりも
「どっちが多いかな」みたいな遊びから入る方がいいかも。
分からない事を続けてもストレスになるので。

235:名無しの心子知らず
09/06/22 12:07:50 DoccpbvJ
私は>>228だけど、多い少ないは見た目で判断してるみたい。
3個と4個で4の方が多いとは理解できてない。
物の数を数える事はできるけど
それはなんだか、これは「1」、これは「2」と名前を付けてる感じ。
1、2、3、4、5と数え、「5個あるね。じゃ、3個ちょうだい」って言うと全部くれる。
これで知能に遅れはなく、ばらつきもあまりないと言われると信じがたかったw

↑これは息子が4歳から4歳半の頃。
4歳8ヶ月の今は、てか昨日、
「こっちのおイスは3個、こっちのおイスは4個、こっちのイスは8個」
と言ったので「じゃ、全部で何個?」と聞いたらちゃんと数えて「15個!」
と答えてくれた。今日同じ質問をすると答えられないかもしれないが
随分と成長したもんだと感じる。思わず涙出そうだったw

やってて一番有効そうだったのは、好きな物で吊るw
うちの子はハイチュウ好きなんだけど
5個出して1個、2個、3個、4個、5個と数えさせ、
「3個だけあげるから取って。残りはお母さんの」と言って取らせる。
間違えたらやり直し。好きなものだから本人は必死だったよw




236:名無しの心子知らず
09/06/23 11:55:29 xmeOZBF5
やっぱ菓子サイキョ

がっついてる子しかムリだけどw

237:名無しの心子知らず
09/06/23 13:25:07 HMvPJiiN
リトルやサッカークラブに入ってるお子さんいらっしゃいますか?

238:名無しの心子知らず
09/06/23 18:02:20 AY01lCoF
そうだね、おやつ系は覚えるね。
今日はヤクルトを2本あげたら3本飲みたいって言ってきたよw

前にも書いたけどうちの息子はお絵描き好きなので
紙を私にちょうだいと言って来たらかならず何枚?と聞いて
1枚、2枚、・・・と言いながらあげてて、それに慣れてきた頃から
今は欲しいといった枚数を自分で取らせるようにしてる。

239:182
09/06/23 18:39:48 sxrt17Qr
色々な方法をありがとうございます。

うちの子は物を数えさせようとすると
自分でしっかりと数えることができないと解っている為か
自分で口に出して数えようとしません。
指を指すのは自分、数えるのはママと言った感じです。
お菓子を数えさせようとしても、
お菓子は食べたいけれど間違うのは嫌みたいな感じでモジモジです。
まさに>>235さんの仰る「物に名前を付けている感じ」です。
まだ気が早いと解っているのですが
これで小学校の算数などが理解できる様になるのか不安です。

でも四歳半までその様な状態だったのにその二ヵ月後には
十五まで数えることができる様になっているってすごいですね。

240:182
09/06/23 20:14:59 sxrt17Qr
続けてすいません
すごく嬉しいことがありました!

□も怪しい、人の顔もサッパリ描けない息子が、
今日初めて飛行機の絵を描きました!
もちろんヨロヨロの線ですがちゃんと羽が二枚あって、
「飛行機」だってことが解ります!
嬉しくてテープで部屋の壁に飾りました。
すごく嬉しいです。
こういう成長を見守っていきたいです!

241:名無しの心子知らず
09/06/23 20:52:52 1nefk72e
可愛いなw

242:名無しの心子知らず
09/06/23 20:57:03 0l1s+Acj
>>240
よかったねえ(=゚ω゚)ノ

243:名無しの心子知らず
09/06/23 23:01:32 vU4tPo30
3歳半男子
先週のすごい雷にすごい怯えてた
それ以来、近所の自衛隊の飛行機やヘリの音にも
激しく怯えるようになってしまった
また大丈夫になる日が来るんだろうか…

244:名無しの心子知らず
09/06/24 20:51:44 YCruuPdv
>>243
うちは同じような事が有ったけどいつの間にか大丈夫になってたよ。
もともと音には敏感で、何か物音がする度に「何の音?」と尋ねるような子だった。
年少の頃に幼稚園のトイレ工事のドリル音で大号泣。
しばらく朝の登園時にも号泣するぐらいのダメージで、他の大きい音にもおびえるようになったけど、
園でも先生がその度に音の原因の所を見せるなりして「○○の音だから大丈夫」と対応してくれた。
おかげで徐々に平気になりました。

245:名無しの心子知らず
09/06/24 21:03:29 TfimtZk1
え?

246:名無しの心子知らず
09/06/24 21:04:42 TfimtZk1
                                                  ┌―――┐
┏‐━━━━━━━━━━━━━━━━┥  な 病 な. ┝┓
┃                    ┌―――――――――┐  |   り. 気 ま.. .|┃
┃  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |         |  ご 案 内           |  |  ま. と け.. .|┃
┃  |                  |  |              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         |  |  し. い 者 |┃
┃  |    で お 専   |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |  た う  が |┃
┃  |     き 医 門   |  | || 小児科.  発達障害科  脳神経外科. | |  |     こ.     |┃
┃  |     ま 者 の   |  | ||________________| |  |    と.     |┃
┃  |    し  さ      |  | l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  |     に    |┃
┃  |     た ん      |  | ||  内科   外科  整形外科   眼科  | |  └―――┘┃
┃  |       も      |  | ||________________| |                  ┃
┗━|_________|━┷━━━━━━━━━┷━━━━━┛

247:243
09/06/24 23:58:09 ICOvNtQQ
>>244
レスありがとう
今日も公園で機嫌良く遊んでいたのに、ヘリコプターの音で号泣しながら家に駆け込んでました

聴覚過敏の人の体験とかググると大体いつの間にか大丈夫になってた、というのが多いんだけど
その「いつの間にか」っていうのが1日後なのか1ヶ月後なのか1年後なのかわかんないんだよなー

248:名無しの心子知らず
09/06/25 10:47:43 4Ji/rtt/
うちは、年長の一年間だけ耳ふさぎがあったけど、入学後しばらく経ったら治まった
精神状態や体調にもよるのかなぁ

耳ふさぎが始まったきっかけは、療育先の子がしてるのを見てからなんだけど
他にも、机に乗ったり、騒いだりするのも療育先で覚えてしまった
学校でも、クラスメイトの暴言や問題行動をすぐ真似するので困ってる

249:名無しの心子知らず
09/06/25 11:08:47 wDWbfK70
>>247
うちの子いま、一年生だけど
年少のときの運動会のピストル音で号泣&パニックになって
補助の先生にずーっと耳ふさいでもらってた

大きい音はいまだに苦手だけど予測できるときは自分で
耳ふさぐし、うっかり塞ぎきれなくても泣くことはなくなった
3~4年でこれくらいは落ち着いてきてるから、もう数年たてば
割と平気になれるのかもと思ったりする

250:名無しの心子知らず
09/06/25 11:21:58 miTiyQu/
緊張したときや、逆に音の変化を楽しむような耳ふさぎってあるのかな。
息子が耳をふさぐんだけど音に反応しているように見えないんだよね

251:名無しの心子知らず
09/06/25 12:13:49 uX5M2XEf
子供が自閉と分かって初めて、自分自身にも傾向があると自覚したクチ。
そういえば小さい頃、手で耳を圧迫した時に聞こえる音を聞くのが好きだった。
肉?骨?が動く音とか、肌が擦れる音とか、鼓動が聞こえる。

252:名無しの心子知らず
09/06/25 13:31:21 nzLjFKQr
ラジオの音がちょっとでもずれて雑音が配ると気になる。
そういうのは違うのかな。

253:名無しの心子知らず
09/06/25 18:02:39 4Ji/rtt/
うちの旦那(恐らくアスペ)は絶対音感があって
音を聞き分ける能力がすごいんだけど
音痴な歌や音程のずれた演奏を聴くと気持ちが悪くなるらしい

254:名無しの心子知らず
09/06/25 23:33:41 wDWbfK70
>>253
昔「相棒」で絶対音感の持ち主が
犯人だったとき、なぜ熱帯魚の温度モーターを切ったかという
問いに「雨の音とモーターの音が不協和音だったから」というのがあった

分かりすぎると言うのも大変なものだね


255:名無しの心子知らず
09/06/25 23:37:14 ldhCtCH2
それ古畑じゃなかった?篠原の旦那の回で

256:名無しの心子知らず
09/06/26 00:14:03 kjF2It+j
>>253
>ずれた演奏を聴くと気持ちが悪くなるらしい

それ、絶対音感がある人には多い。
発達障害と関係ないよ

257:名無しの心子知らず
09/06/26 00:18:42 FCyJy6C2
そういう人は歌うまいのかな

258:名無しの心子知らず
09/06/26 00:23:16 QmfyKsoD
知覚できることと、再生できることは別だろ。

259:名無しの心子知らず
09/06/26 02:06:00 ao+VaXkk
コナンは超絶音痴でつ

260:名無しの心子知らず
09/06/26 10:11:00 JtUNU6rV
私の友達も絶対音感もちだけど
まさに古畑に出てきた人みたいな感じ
クーラーの音と外から聞こえる演説の音が一緒になると駄目だとか
ラジオと扇風機の音が一緒になったら気持ち悪いとか
今ピアニストやってるけど耳栓は手放せないって言ってる
大変そうだ

261:名無しの心子知らず
09/06/26 10:41:17 opEmJjoN
うちの旦那(アスペ気味)も同じような事良く言ってるから
もしかしたらそういう感覚からくる神経質さなのかもしれないけど、言わないでおこう。
言うとそう思い込んで余計音にこだわりだすかもしれない。
アニソンしか聞かないのにアンプがイマイチだからいいのが欲しいって言ってるのが
絶対買わないといけないになるとか。勘弁だw

262:名無しの心子知らず
09/06/26 13:16:22 thCOuzq3
うちの子
変な音は臭いニオイと同じくらい嫌だと言う。
小学生の合唱や合奏は●コのニオイと同じくらい嫌なんだって
ちなみにニオイにも敏感で
児童舘の本のニオイは鼻くそとツバのニオイが混ざっている
とか カーペットは靴のニオイと足のニオイとか言ってる。
保育所の消毒乾燥機?のニオイと飛行機の毛布は同じだって

263:名無しの心子知らず
09/06/26 22:40:32 xGyCBuGE
うちの子は初めて聞く歌の時は「背中がゾワゾワする」と言う。

…その感じ、よーく分かる。だって、自分もそうだからorz。
感動するとかでなくて、兎に角居心地が悪くて背中から変な感触が上がってくる感じ。

昔、小学校の高学年の頃にみんながアイドルグループの歌を歌ったりしだした時は、
そのメロディーが頭の中に全部入るまで、毎日ゾワゾワしてたな。
一つの曲に慣れたと思うと、新曲が出て元の木阿弥…そんなループを何度も繰り返していた
ような気がする。
今も、思いがけない瞬間にゾワゾワして周りを見回すと、子どもも同じように周りを見ていたりする。

264:名無しの心子知らず
09/06/27 01:13:18 pWWWc3UY
昨日子供が、心療内科で広汎性発達障害と診断されました。
これから、引き続き心療内科に通い、幼稚園に入園するまでに
ある程度訓練する予定。
家でも何か出来る事ありますか?


265:名無しの心子知らず
09/06/27 17:28:24 S0b74R5V
スッピツのうらら~っていう曲が気持ち悪い。ぐるぐる回って飛翔するような感じがして。
そういうのある人います?

266:名無しの心子知らず
09/06/27 17:30:37 NxVBcUdV
お子さんの年齢は?入園前って事は文面でわかるけど、
ちゃんとお子さんのこと細かく話さないと
誰だってアドバイスのしようがないよ。

言葉の面はどうなの?単語?2語文~話せる?理解面は?
身辺自立、排泄や着替え、食事の面はどう?
運動面はどう?動きがぎこちないとかある?

こういうことを前もって言わないと…。


267:名無しの心子知らず
09/06/27 18:28:10 aCnU3sqy
>>264
漠然としすぎ

266さんみたいなことをある程度
書かないと具体的なレスはつきにくいよ

268:名無しの心子知らず
09/06/27 19:34:59 pWWWc3UY
264で御座います。
266様 267様
ご助言有難う御座います

状況の詳細を報告させて頂きます。

現在3歳3ヶ月

心療内科の先生から

コミュニケーション能力 2歳3ヶ月
運動能力         同上

2語分程度の会話は出来ますが、理解力は弱い方だと思います。

一人での着替えは出来ず、オムツがまだ取れていない状況。
トイレのトレーニングは嫌がり、中々覚えず、
シマジロウの教材の、トイレのトレーニング(?)の歌を
聞くと耳をふさぎます。

その他、大きな音、自立で動く人形などは怖がり、
着ぐるみ人形などが近くにいると震えて大声で泣き出します。

特定不能の広汎性発達障害なので、軽度との事、医者も
心配はいらないといってましたが、何とかしてあげたい。

子供だけではなく、結果を聞いて落ち込んでいる、
妻や、自分の父母に対してもですが。

長文乱文申し訳ありません。

269:名無しの心子知らず
09/06/27 21:18:19 25QfmsKU
>>268
>運動
手を繋いで一緒に歩道を歩けますか?
30分くらい続けて歩けることを目標に
時間を決めて歩きましょう。
「走る」ではなく「歩く」です。

>音
過敏があるんだと思います。
いまは無理に音楽等を聞かせることは無いと思います。
療育の中で徐々に慣れさせていきましょう。

>トイレトレ
無理をしないで根気よく。
●おしっこのタイミングが未だ掴めてない
●パンツの感触がいや
●トイレの雰囲気が嫌い
いくつか原因が考えられますが現状一歳遅れなら
必ず取れると思うので気長にいきましょう。

270:名無しの心子知らず
09/06/27 22:06:19 cDzUqiWo
>>268
医師は心配はいらない

なにが心配いらないのだろう?
療育したら大丈夫って事?

271:名無しの心子知らず
09/06/27 22:11:45 aCnU3sqy
>>268

三歳三ヶ月ならまだ着替えとか、オムツとか
取れてなかったな~(現在、一年@男児)
オムツが完璧に取れたのって年中の夏ごろだし

あと大きい音も苦手だった、幼稚園の運動会のピストルの音で号泣
今もバスのクラクションは怖いと言います

でも、今一年生だけど自分で着替えとか出来る
名札も自分で止められる
大きい音も予測できるものであれば自分で耳ふさぎで対応

ってか264さんのお子さんが困ってて
ご両親がどう対応したらよいか困ってるってことは特にないの?



272:名無しの心子知らず
09/06/27 22:56:03 pWWWc3UY
269様 270様 271様
細かいご指摘、ご返答、有難う御座います。
医者の心配ないは、診療内科の通院で、ある程度
周りにおいていかなれない程度に回復(?)できる
との事です。
私ども夫婦で、子供の対応に困っている事はないのですが、
今まで気がついてあげれず、接し方が違ったのかなぁ、と思うと、
娘に申し訳ない気持ちで一杯になります。
自分の、両親が困っている事は無いのですが、自分が小さい頃
周囲とコミュニケーションがとれず苛められていた事が
あるので、その辺を心配している模様。又、そんな経験もあり、
恥かしい話ですが、中学、高校と若干ハッチャケてましたので、
そうならないか心配のようです。

閑話休題

身も知らぬ私の質問にお応え頂き、有難う御座います。
何よりも子供が元気に育つ事が一番だと思いますので、
一児の父として、妻と育児に頑張りたいと思います。
乱筆乱文失礼致しました。

273:名無しの心子知らず
09/06/28 02:34:31 ylKmmd6U
流れをぶった切ってスマセン

ほぼ愚痴に近いですが…。
こだわりが強く「できない」と思い込んでる子に、鼻をかむ方法を教えるには
どうしたらいいでしょう?

年長男児、現在アスペルガーの気ありということで専門機関の診断待ちです。
(予約が多すぎて5ヶ月待ちでした)
年少時代に中耳炎にかかって以来すっかり口呼吸になってしまいました。
いつも口が開いています。
そのせいかすぐ風邪をひき、鼻が出てきます。毎度耳鼻科にお世話になります。

口呼吸メインのためか、6歳にもなってまだ鼻をかむことができません。
「まず、こうやって口を閉じて」と口を手で押さえてあげたら半分パニックになってしまいました。
元々想像して「できない」と思うとすぐギャーと号泣するのですが、特に鼻をかむことについては
絶対無理!とまで言いきります。実際やろうとすると鼻をすすりあげてます。

鼻風邪をひくたび夜中にワンワン泣きながら「鼻すすっちゃう!すすっちゃうよ!止めたいのに。
耳が痛くなるの怖いよ!助けて!」と言われるのでこちらも精神的に参ります。
っていう今日も、それが原因で目がさえちゃってこんな時間に2ちゃん…。どうしたものか。

274:名無しの心子知らず
09/06/28 09:13:12 i0RgSd4I
>>273
>いつも口が開いています。
>そのせいかすぐ風邪をひき、鼻が出てきます。
卵が先か鶏が先か。

歯並びは大丈夫?
慢性鼻炎になっていない?

キシリトール入りのガムをかむ。
あいうべ体操で口の筋肉をつける。

鼻がつまっていなく余裕のあるときに
鼻から「ふーっ」と息をはく練習をする。

苦しい時に呼吸を楽にさせる為に吸引機を買う。


275:名無しの心子知らず
09/06/28 11:43:17 LIBGgXoa
吸引器か親が口ですってやる。
これが一番。
うちも中耳炎の時は、子供がかんでもちゃんとはかめてないから吸ってたよ。
即イソジンでうがいしないと、喉から炎症おこして風邪ひくけど。
あと、寝るときやはおしゃぶりが良いらしい。

276:名無しの心子知らず
09/06/28 13:23:06 ylKmmd6U
吸引器ですね…すごく吸引器を怖がるので避けてきましたが、次からそうします。

歯並びは大丈夫、鼻炎でもありません。
ガム・するめ・酢こんぶなどは本人が気持悪がって食べないのですが、
来年は1年生だしそろそろガムぐらいなんとかしてみます(1年生は関係ないか)

どうもありがとうございました。

277:名無しの心子知らず
09/06/29 06:59:49 /cSkBS8B
場面緘黙を併せ持っている発達障害のお子様をお持ちの方はいらっしゃいますか?
うちの息子@年少が、どうやら場面緘黙じゃないかと。。。
ここ最近のことなのだが、
・家ではべらべら喋る。会話も成立する。
・幼稚園だとニコニコ笑いはするし、嫌なことがあったら怒ったりもするけれど、
しゃべらないか、喋っても相当小さい声。
・近所の子と家で遊んでる時は、それなりに喋っているが、逆の場合(遊びに来ている側)
のときは無口。

言葉があまり出ないので2歳から専門医で様子見中で今のところの診断名としては、
特定不能の広汎(ryとのこと。
ただ言葉の遅れはあるにせよ1歳半で単語、2歳で2語文、3歳なった時点で
ちゃんとした文章の言葉は一応出ていたが、
基本的に無口で、親がいる時限定でかつ時々しか喋らなかった(言語以外でのコミュニケーションはできる。)。
親からすると「海外で現地語(or英語)を使うのを極力避け、それ以外でなんとか
しようとしている人」みたいな感じです。

周りでは受動型+場面緘黙持ちっぽい子がいないので、うちの子みたいなタイプは
やっぱり少ないのかなぁ。。。

278:名無しの心子知らず
09/06/29 08:46:32 H4hc6ow7
>>277
おなじく年少、多少言葉の遅れがあるけど277さんとほぼ同じ感じです
母とは成り立つ会話も他の人だとダメになる

自信をつけさせろと言われてるけど、家では喋りまくりだし、
プレ療育にいっても変わらないし
どうすれば改善するのかよくわからない

279:名無しの心子知らず
09/06/29 09:56:11 QMDk7ziK
組合せって流れ、目からウロコ。
様子見の子2人、子供時代の話や今の生活からあやしんでいる夫。
私的に不可解だった部分がちょっとヒントになりました。

普段平気な換気扇の音にある日突然取り乱して消せと暴れたり。(エアタオル、掃除機は普段から苦手)
食べられるはずの物が他の料理に入るとたちまち
臭いが駄目でパニックになったり近寄れないとか…。
何かとの組合せで不快な感じ方に変わるのかもしれないですね。
ここ覗いてみてよかった。

280:名無しの心子知らず
09/06/29 15:10:04 +Dz816/G
言葉…うちの子も年少だけど不安が大きいな。
なんか、言って欲しい言葉を自分で言うんだよね。
保育園では不安な時に「ママ来るよ」
またプールに入りたい時は「またプール入ろうね」
そして不安な場面では「大丈夫」とか。

あとやって欲しい言葉もそのまま言う
「お茶ちょうだい」「おやつ食べる」くらいなら言えるけど
「お茶飲もうね」「おやつ食べようね」になることもある
「ごめんなさい」って言ったら「いいよ」って自分で言ったみたり
これってどうやって治していったらいいんだろう

281:名無しの心子知らず
09/06/29 15:31:45 Hu0qtTPZ
今更ながら>>269
運動って、手を繋いで歩く
みたいなのではなくVIQの事ではないかと。
ウィスクサードで言う動作性を幼児用のテストでは運動と言うんだよ。
PIQVIQ共に低めで身辺自立も遅れ気味だけど
何かのきっかけで伸びる可能性はあるんじゃないかな


282:名無しの心子知らず
09/06/29 15:42:18 1uuH6btY
>>281
>動作性を幼児用のテストでは運動と言うんだよ。
知ってますよ。
粗大運動をしてくださいって言ってもわからんでしょ?
コンスタントに歩く練習は道具も要らなく自宅でも出来て
身辺自立も言語も伸びやすくするのに必要なんですよ。


283:名無しの心子知らず
09/06/29 15:59:18 /VXBsIH7
>>277>>278
うちもそうだったけどSTで伸びた。
うちは1才半検診で2語文2才で「牛乳、おかわり、下さい」などの3語文を話していたので、
色々な知識を持った今になると「遅れ」は無いというのは納得出来るけど
とにかく語彙が少なく言葉らしい言葉が全然しゃべれないので焦りまくり
あちこち相談しても「遅れは、ありません」と言われて様子見だった。
そのうちカンモクが始まり、やっと療育を紹介してもらった。
最初の見立ては、これが続くならLDだけど幼児は伸びるから…と言われて4才からST開始
言葉の骨組みの発達を考えると4才くらいからやると効果があるみたい。
主語、述語みたいな文法的なものがわかるようになる頃に始めるのが良いから
今まで様子見だったんだと言われた。
自信がつく
の意味は、会話や状況の見通しが立てられるという意味らしい。
家でロープレ的にごっこ遊びをすると良いけど
母子でやると母が先生みたいになったりして遊びにならない場合があるので
自分がキレそうだと思うならやらない方がいい。
と言われました!

284:名無しの心子知らず
09/06/29 17:38:13 l14b91c3
>>282
言葉の遅れで相談に行ったら門前払いだったのでスレチですが
「公園に連れて行って、うんと遊ばせなさい」
と言われて納得いかなかったけど
やっとわかったよ

285:名無しの心子知らず
09/06/29 17:39:50 4E8/6sha
>>280
今年中だけどまだたまにそういうのある。
だけどだいぶ理解もできるようになったので
それは使い方間違ってるよ、こういう時は○○って言うんだよ。
その後に○○は言わないんだよ
とかその都度説明してる。
そうすると結構分ってくれてきていますよ。

でも不安を和らげるために言ってる事を止めるのもどうなのかなぁ。
例えば、そういう時は声に出さないで心の中で言おうね
とかはどうだろう。
どちらにしても、そのくらい言葉が出てるなら
おかしかったり間違った使い方をした時に
指摘して分りやすい言葉で説明してあげるのはいいと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch