◇◇チラシの裏 89枚目◇◇at BABY
◇◇チラシの裏 89枚目◇◇ - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/04/23 21:52:00 DzeF14Fv
幼稚園の懇談会、1時間の予定が2時間ぐだぐだ話。
先生、もっと中身のある会にしてくれるとありがたい。
17:00に帰宅。
夕飯前の貴重な時間が・・・。
連れて行った下の子もぐずぐず。
他のママの年齢とか職業とか、興味ねっつーの。
ある人の住所まで話題に出していたけど、それって個人情報大丈夫?
「20歳先生のおしゃべり会」にボランティアで参加させられたような気分だ。
途中で帰ったママさんは賢明だった。

3:名無しの心子知らず
09/04/23 22:08:32 A224Fko8

スレ作成ボタン押す前に再度リロードするのは基本中の基本だろ。
一分以上も時間が違う。


4:名無しの心子知らず
09/04/23 22:17:19 x5MhzMQX
まあ、良いじゃないの。そう言うことも有るさ。
気にしない気にしない。

てことで>>1


5:名無しの心子知らず
09/04/23 23:07:01 X6AmBC4n
なんか…
この板にくるようになって日が浅いけど
言葉がキツイ人多いよね。

前スレ970だってかなり叩かれてるけど
本人は「謝りたい」「ごめんなさい」って書いてるんだから
それが本心なんだろうさ。

自分の子供がいじめをしてしまったっていうショックの方が
まだ強いんだろう。

擁護するつもりはないけど
同情もしないけど

色んな背景があるんだろうさ。

が、いじめは良くない。

6:名無しの心子知らず
09/04/23 23:21:55 SnI3jDSt
似て欲しくない所が似るってよくいうけど、本当にそうだ。
私の毛深さ、団子鼻、旦那の短足、面長。
まだ一歳だからこれからまたかわるといいな。

7:名無しの心子知らず
09/04/23 23:29:59 A2fe37Lv
>>1さん乙!
今日は旦那も一緒に実家にお泊まり。
娘も旦那も寝た。
眠くないので居間にいる。

やる事ないから携帯で2ちゃんしよう…

8:名無しの心子知らず
09/04/23 23:37:13 +ydjFdBW
粉ミルクがあまってる。
試供品と予備として用意して買ってきておいた缶と。
完母だからミルク使わずにすんじゃってるんだよねー。
オクに出すか、自力で消費するか考え中。
ヤフオク見たら需要はあるみたいだが、出品するとなると、
登録のさいにクレジットカードが必要なのかー。
私クレジットカード持ってないんだよねー。
オクに出すのはあきらめるか、旦那の名前で登録して出品するか。
うーん、どうしよう。

9:名無しの心子知らず
09/04/23 23:41:51 bSc/mVqi
612 おさかなくわえた名無しさん 2009/04/23(木) 20:09:52 ID:NvYJuu9o
育児板の陣痛スレや愚痴スレを覗いてみたんだけど
貧乏なのに計画性が無く、自分を女神とか言ってるダニ予備軍がいっぱいいた

この間病院で、鼻水垂らして「生まれる!生まれる!」と泣き喚きながら、看護婦さんに掴み掛かるダニ妊婦と遭遇
付き添うダニ旦那も子ダニも大騒ぎしてた
あのな、ここは総合病院の待ち合い室で、具合の悪い人も沢山いるんだよ
然るべき部屋に通されるまで、なぜ我慢できないのかと思ったよ

混雑した病院の真ん中で、こいつの鼻の穴に無理矢理スイカ突っ込んでやりたい。
自分の子供が今にも産まれそうだって時に、慌てず騒がず冷静になれる人がいたら見てみたいよ

10:名無しの心子知らず
09/04/24 00:21:07 gSRIcpyX
産院が一緒でずっと仲良くしていたママ友達がいた。
うちは息子であちらは娘さん。でも話も合うし、お互い誘って誘われての
付き合いの頻度もバランス良く、「子どもの性別も違うし学区も別だから
いつかは疎遠になってしまうのかな、でもそれはちょっと寂しいな」
と思いつつ仲良くさせてもらっていた。

ただ、娘ちゃんはかなり気の強い子。うちの息子は前世イタリア人かって
くらい陽気で人なつこい。物の取り合いになったりすると息子はよく叩かれたり
噛み跡がつくくらい噛み付かれて泣いてた。
息子が本気でやりかえすと怪我をさせてしまうくらい、娘ちゃんは華奢。
それが本能的にわかってるのか単に性格なのか、息子は滅多にやりかえさない。
このごろ強く噛み付かれるのがちょっと頻繁になったので、もしかしたら
ママからだけではなく、よそのおばちゃん(私)が注意した方がいいのかなと思い
噛まないでね、噛むと痛い痛いなんだよ~と優しく言ってみた。
彼女がほんの少し、一瞬だけ驚いた表情をしたのが見えた。

それから、彼女から遊びのお誘いの連絡がない。
こちらが誘っても、予定があったり体調不良で断られる。もちろんホントに
そうなのかもしれないけど、今まではその日がダメでも次のいついつなら
大丈夫よ、と代わりの日の提案があった。それがなくなった。

あまり頻繁に連絡するのもアレだよな、と思って2wくらいたってからメールを
入れてみたら、幼稚園のプレ保育が始まるのと、ちょっと離れた土地に
家を買う事になって忙しくなったので、今後は時間があったら遊んでね、と返事。

これってFOされかかってるのかなあ…考え過ぎなのかな…。
ママ友達の中でもかなり親しくしてもらってたから、なんかすごくへこむ。



11:名無しの心子知らず
09/04/24 00:38:43 NI81BC5D
お腹痛めて産んだ子はかわいいっていうけど、
いつまでも妊娠出産の痛みなんて覚えてないし、小さな頃から自分で育てるから愛情がわくと思う。
てゆか、出産の痛みをいつまでも覚えてたら、次の子生めないよねw

12:名無しの心子知らず
09/04/24 00:42:05 yw7c6K5w
歯が生え出した時から1歳過ぎてもなかなか完治しないヨダレかぶれ、
アレコレ試しても一向に良くならずむしろ悪化するので先日病院に行って来た。
先生が「牛乳石鹸でタオル使って洗うだけ、何も塗るな」で、半信半疑で3週間。
すっかりキレイになってびっくりした。
乾燥して粉噴いてて、風呂上がりは赤くただれたように見えてた背中もすべすべ。
そうか、原因は私だったのか。息子ごめん。


13:名無しの心子知らず
09/04/24 00:53:43 VpO/7kfb
>>8
今の月齢はわからないけど、離乳食を作る際に牛乳よりも粉ミルクの方が栄養価が
高いから私はそれで結構使った。
ミルク味にするとなんでもよく食べてくれたってのもあるけど。

14:名無しの心子知らず
09/04/24 01:45:40 ewpJXSYz
2歳の娘が4ヶ月の娘に一生懸命「いないいないばぁ~」ってしてた。
じぃっと真顔で見つめてた下の子がニコニコ笑ってそのうちキャッキャッいいながら手足バタバタ。
そしたら上の子が「○○ちゃんかわいいねぇ。」ってぎゅうっと抱き締めてた。

たまらんなぁ

15:名無しの心子知らず
09/04/24 01:53:01 tVDvUVzq
>>10
私が「彼女」なら、自分の娘が相手に痛い目に合わせなくて済むような分別がつくまで、
距離じゃなく時間を置くかも。

16:名無しの心子知らず
09/04/24 02:00:59 8RyIOJFC
兄弟個々の差に、子供がどうも感じてないのか疑問って浮かぶよね

17:名無しの心子知らず
09/04/24 04:03:39 PPRPlLa/
>>1

普段薄着させてもタオルケット2枚以上のものをかけると暑さでうなされる赤。
今日は気持ち寒いかなと思いつついつものようにかけたら、赤が腹下したorz
確かに父ちゃんが空調かけてたけど、空気循環させるだけだし
私はいつもの格好で寒くないから大丈夫だと思ってたよ。

珍しく夜中に起きて、寝ては起きるを繰り返してる。
熱はないし他に気になる症状はない。
ああもう本当ごめんよ。
生まれて8ヶ月、未だに掛け布団の調整1つわからない。
母親やってく自信ないよ…。

18:名無しの心子知らず
09/04/24 04:09:33 SotwlFO1
>>14カワエエ

19:名無しの心子知らず
09/04/24 04:13:30 48BCGHJw
>>17
そりゃ空調のせいじゃないと思うよ
腹下す程度は良くある
気付いてあげて、対処してあげてたならそんなに自分を責める必要無いよ
母ちゃんだって、最初はビギナー
育児しながら我が子と一緒に成長していくもんだ

ってスレ違いのレススマソ

20:名無しの心子知らず
09/04/24 06:21:38 QnWty/I2
子供と一緒に夜8時半から、一晩寝てしまった!!w
遅まきながら>>1さん乙です!!!

チラ
5時半に起きたら、まるで夏の高山の朝みたいにスガスガしかった。
もし毎日、子と一緒に早寝して、翌朝5時とかに起きたら
生活の色が断然変わるんだろうなあ、健康にもいいだろうなあ、と思いつつ
しかしおそらく自分の夜型生活は変えられないんだろうなあ・・・
夜、子が寝た後のパソコンする時間が至福の時だもんなあ。

21:名無しの心子知らず
09/04/24 07:14:46 5wiYSE4g
コーヒー飲もうとしたらミルクがなかった。牛乳は期限切れ。
カフェインレスのインスタントコーヒーにミルクなしは不味い。

ごめんね赤…あんたのミルクちょっとだけいただいたよ。
味はまあまあでした。

22:名無しの心子知らず
09/04/24 07:31:23 PPRPlLa/
>>19
レスありがとう。
普段は下してても夜に起きてすることは絶対にしない子だったから、
よっぽどひどい下痢かと思ってびびってた。
どれだけ布団かけても、普段汗だくなのにひんやりしてるし。
なんか私自身も寒気がしたし。

もうわけがわからなくなってその上に暖房23度に設定して様子見てたら、
快適な温度になったら私が寝てしまった。

朝、赤が泣き出したから起こしたら汗だくだった。
いつもの赤で安心したけど、暴走をまた反省orz

母親って泣き声で要求わかるっていうけど未だにさっぱりで状況判断だし、
いつになったら母親らしくなれるんだろう。
気持ちが汲めないから早く喋ってほしくてたまらない。

23:名無しの心子知らず
09/04/24 07:48:23 FvcEdpaG
旦那がいると、些細なことでムカつく
ずっと出張行ってればいいのに
これって相手に育児を期待してしまうからだなと期待を持たないように努めても、
ごろ寝してテレビで子のウンも気付かないフリしてる旦那見ると、使用済みオムツを奴の顔に落としたくなる


24:名無しの心子知らず
09/04/24 08:01:21 +aMn5smw
そんなに嫌なら離婚すればいいのに。


25:名無しの心子知らず
09/04/24 08:57:52 mIBHgab5
いま、近所の子供がうちの駐車場周辺でバット振り回している。(素振りの練習)
車やなんかに傷つけられないかヒヤヒヤしてる。
自分の家前でやれよ!


26:名無しの心子知らず
09/04/24 09:23:05 kRAgAQRS
なんで健診にしろ予防接種にしろ午後からが多いんだろう。
昼寝もあるし、機嫌のいい午前中にさっさと済ませてしまいたいよ。

27:名無しの心子知らず
09/04/24 09:29:36 noAyIdoJ
【カルデロン】カルデロン一家支援者の正体
スレリンク(dqnplus板)

28:名無しの心子知らず
09/04/24 09:46:07 f13REq8N
今まで寝かしつけ無しでグッスリだった息子が眠い時抱っこ星人になった
抱っこに疲れて動いても起きないから布団に移動させたらギャン泣き
背中スイッチってこのことか~って実感した
アパート住まいだから特に深夜のギャン泣きは早く泣きやませなきゃと焦るよ…
「寝不足だしずっと抱っこして体が痛いしかあちゃんはしんどいよー」と息子に愚痴こぼしたらニタァ~って笑われたw

29:名無しの心子知らず
09/04/24 09:53:38 PklNvfw8
>>26
保健士の姉に聞いてみたら医者の都合らしいよ。
本当に午前中がいいよね。
上が幼稚園行きだしたらいない間に済ませたいのにーって思う。
午後だと帰ってくる時間に間に合わない。

30:名無しの心子知らず
09/04/24 10:46:19 crXgvA04
娘を小学校に送ったら、同じように学校まで送った母親2名と遭遇
帰り道一緒に歩いたんだが

昨日の参観日で、やはり娘はウルサイと認識されたらしい
「元気があっていいですね~」
はい、煩いんですごめんなさい

31:名無しの心子知らず
09/04/24 11:00:31 zKiAbYI/
家の子はバレエ、水泳、ピアノを習っている。
そういう子周りには多いんだけど。
ピアノ繋がりのママさんに「一体将来娘ちゃんを何にさせたいの?」と聞かれた。
「さあ、今はケーキ屋さんになりたいって言ってるけど」
と答えたら「じゃあ、何のために習い事させているの?」と…。
子供の将来見据えて習い事なんて考えたことなかった。
どれも娘がやりたがって始めたし。
そこの子は水泳も選手コース。
ピアノも高いコースでみっちり指導して貰うようにしている。
家の子もレッスン回数増やしませんか?と聞かれたが本人が
「遊ぶ時間がなくなるから」と断ったら、そのママさんが
「家の子だって遊ぶ時間なんてないわよ?一緒に頑張ろうよ!」
ってプッシュ。
なんだろなあ。
低学年だし、趣味のお稽古でいいじゃん。


32:名無しの心子知らず
09/04/24 11:04:33 WATldK0R
>>23うちなんて激臭●オムツの子供が顔に股がっても寝たまま鼾かいていたよ。
呆れるの通り越して感心したw

33:名無しの心子知らず
09/04/24 11:13:43 oX1Xrh36
暑くなってきて薄着の季節になってきたので無駄毛の手入れもしっかりしなきゃなーと
別室でわきの毛抜いてたら2歳の娘がたたーっと寄ってきて
「お父さんにやられたの?!お父さん、め!」とお父さんのところに怒りに行った。
翌日5歳の息子とお風呂に入って足の毛剃ってたら
「お父さんがやったんだね、お父さんはすぐいたずらしてだめだよね!」

あのね、確かにお父さんはよく度の過ぎたふざけ方はするけど
植毛されたわけじゃないのよ?
最近生え際を気にしだしたお父さんがマジへこみしてるから謝ってらっしゃい。

34:名無しの心子知らず
09/04/24 11:18:53 9TpW4dKo
寝返りマスターした5ヶ月娘
最近オムツのパッケージに突進するので、何かのブームかと思ってたら、いつもさわっているのは同じところ
何このトラの威力…
自分としてはそんなに可愛いとは思えないが、子どものツボをつくキャラなんだろうな

35:名無しの心子知らず
09/04/24 11:19:18 KCdBCCrv
>>33
かわいいwwww

ついに生キャラメル買えた!
やったー!

でも忘れていた…乳除去中だった…orz
ひ、一つならいいよね…(´;ω;`)

36:名無しの心子知らず
09/04/24 11:22:23 4QwO7CcC
>>29
医者の都合じゃなくて、患者の都合じゃないの?
夜発熱とか朝発熱で医者がいなくて午後からでもおkってこと?
医者だって昼休みを潰して検診だの予防接種をやっているんでしょ

37:名無しの心子知らず
09/04/24 11:23:08 kdQOoJ+/
2歳半の娘が虫歯っぽい。
「口が痛い」「歯が痛い」「歯磨きする」と言い出した。
平日は1ヶ月の息子もいるし、二人を連れて歯科は無理。
明日誰かについて来て貰おう。
診察中は娘に付かなくては。
あー虫歯じゃありませんように!
私も一緒に検診して貰おうかな。
前の検診から半年位だし。

38:名無しの心子知らず
09/04/24 11:55:31 czgYaT0N
2歳の子供とキャラクター系のテーマパークに行ったが
乗り放題の大型遊具には一切興味を示さず
スーパーにもあるコインを入れる乗り物ばかりに乗った。
払ったのは大人分だけだが、入場料がもったいなかった。トホホ

39:名無しの心子知らず
09/04/24 12:00:07 hXvFj9Xk
数日前、公園で娘の幼稚園のお友達たちと、童話のつくりっこした。
普段男勝りでお庭で跳ね回ってるような子たちのグループだったけど、出てくるお話つなぎあわせて壮大なファンタジー描いてる間はどの子もお姫さまだった。
今日、一人の女の子のお母さんから苦情の電話入れられた。
サンタはいない。妖精もいない。植物は話せない。動物は心がない。魔法もない。
子どもに夢物語刷り込むのは止めて下さいと。
そういうの嫌いな人もいるんだと考えもしなかった自分が悪い。素直に謝った。
でも、ないよりはあった方がいいと思うんだ。想像力も創造力も。
うん。
なんかもやついたからチラ裏に自己主張。

40:名無しの心子知らず
09/04/24 12:12:39 1c2ARUAt
>>39
親がその類いを嫌ってもいいけど、こどもには夢物語って必要だと思う。
極論かもしれないけど、そこから想像力が拡がって、気遣いや思いやりが
育っていくんではないかな
ほんの少しでも夢物語に触れる機会を持てたことが、後々その子に役立つことも
あると思うよ
気にスンナ

41:名無しの心子知らず
09/04/24 12:26:04 jVSkjrdq
>>39
相手のお母さんが怖い。
それぞれの家庭で方針はあろうがそれこそよそはよそ、うちはうちの範囲で
他人に強要だの苦情だの入れるものじゃないだろう。
むしろ幼稚園自体が教えるもんじゃないの、季節イベントの一環で。

最近こういうお母さんたちが増えた気がする。
自分やその回りの常識は世界の共通認識と多分本気で思っていて
少しでもおかしいと思ったら敵意剥き出しで食ってかかるか侮蔑する。
悪意をもってやっているんじゃなければ、
みんなそれぞれの環境の中、限られた中で出来ることを一生懸命やってるんだから
頭ごなしに否定しないで知ってることを教え合えばいいのよ。
押し付けたり馬鹿にしたりすることはないのよ。

42:名無しの心子知らず
09/04/24 12:43:55 WATldK0R
三歳娘がイラっとして挫けていたので理由を聞いたら
「何で私は飛べないの…」 と言われた事があるw
妖精の粉がないと人間は飛べないみたいだよ…と答えてみたけど。
子供の想像する世界が知れて面白かった。テレビのおてて絵本も好きだ。

43:名無しの心子知らず
09/04/24 12:44:04 ZBhaN1U4
たまに、変な負けん気というか、チャレンジ精神が出てくる私。
2歳息子がスーパーのカートを嫌がるので、いつもはなだめながら、
手を引いたり抱っこしたりで買い物してる。
でも、好きな方に行きたがって暴れたり、
荷物も重くて大変なので、今日はカートに乗せてみた。
言い聞かせたり、我慢させたりも大事かなと思ったので。
……大間違いでした。
乗る時から大暴れで半泣きだったのに、変な負けん気が出てきて乗せちゃったんだ。
乗ったら大暴れの上に大泣きになったよ。
うん、ごめん、お母さんが間違ってたよ。
お母さんも疲れたよ、もうしないよ。

44:名無しの心子知らず
09/04/24 12:50:23 ZFHBQNx0
スーパーのカートって、大きくなると対面で低い位置に座るやつになるけど
4歳の娘は乳幼児くらいが乗る前向きカートの方が好きらしい
もうさすがに乗れないからいつも言い聞かせるけど、4歳くらいになるとカートに足がつくしあのカートは乗せにくい気がする


45:名無しの心子知らず
09/04/24 12:53:16 v3h7H1Dc
あーポリオ行かなくちゃ。

46:名無しの心子知らず
09/04/24 13:21:28 pUhHi//1
今まで 後追いとか全然なかったうちの1歳児。
今だって リビングのドア閉めて2-30分隣の部屋で片づけとか洗濯とかしてたって
全然 しらんぷりなのに
なぜか最近 インターホンが鳴ると半べそ。
宅急便の受け取りに出ると 号泣。
なんでだろー。
別に 部屋に戻ればすぐ泣きやむから 泣かせといてるんだけど
良くないのかな。
子供の考えてることってよくわからない。

47:名無しの心子知らず
09/04/24 13:48:18 mkhGqsv+
子どもの性格って、持って生まれたものも大きい気がする。

自分語りになるけど、私の母は社交的で、多趣味。
生まれも育ちもずっと同じ田舎町で、幼馴染の父と結婚したから
周りは友達だらけで、私も幼い頃から母の友人たちの子どもと
集まって遊ばされてた。
でも、私自身は一人で遊ぶほうが好きだったし、母の友人の子ども達とは
イマイチ性格が合わずに苦痛だった。

そのまま大人になったので、いわゆるポツンママになった。
旦那も似たような性格なので、お互いの友達と交流ってこともない。
しかも、転勤族なため子どもは親しい友達も出来ないままに
幼稚園へ。
気が付けば子どもは、私の母のような積極的で社交的な性格になってた。
公園に行っても、知らない子とでもあっという間に友達になってる。

そんな自分の子が少しだけうらやましく、少しだけ面倒くさいorz
なんだろう隔世遺伝なのか?

48:名無しの心子知らず
09/04/24 14:12:00 SnKCtSVU
性格だけじゃなく、体質ももちろん持って生まれたのあるけれどさ

同じ母の手料理でそだった私と弟
私はなんでもおいしく食べられるけど、弟はごくわずかな味の差に反応する子だった
煮物のこんにゃくを食べて「今日はいいこんにゃく使ってるね」てわかってた
「おいしくない」と残すことも多く、母は時々怒ってたけど
弟が「おいしい」と言ったときは本当に嬉しかったらしい。
私や父は毎日残さない代わりに、おいしいとも言わなかったからな…

で、現在の私の子、どうも弟に似てる気がする…
ご飯食べてくれよ、味がちょっとぐらい違ってもさ

>>31
趣味でもいいことあるもんね、習い事は
社会人になって、仕事以外の息抜きとしての趣味も
小さい頃からやっていていいレベルに達してたら、初心者とはまた違う楽しみがあるもの
社会人で趣味がプロレベルの人も周りに色々いるけど、うらやましいよ

49:名無しの心子知らず
09/04/24 14:50:11 J0VZP/cO
>>45
ついさっき行ってきたぞー
疲れて子は爆睡。

50:名無しの心子知らず
09/04/24 14:52:33 ggp0dYJm
なんで誰も通報しなかったんだろう。
一週間もベランダに放置され、目撃者も多数。
テレビに出て「絶対虐待されてた」って証言してるなら、通報してよ。
見てたんでしょ。
ずっとずっと立ってる女の子を。
泣いてる女の子を。
泣けてくる。

51:名無しの心子知らず
09/04/24 14:53:35 3caPNOka
性格って、後から作られる部分に関しては「一番近い人間」に影響されるような
気がする。おばあちゃん子だったら、おばあちゃんライクな性格&知識とか。
で、私がそうなんだけど、反発心のある子だと、その「一番近い人間」と反対の
ことをいつもしようとするあまり、反対方向の傾向がすごく強くなるような。

長子の私は、無意識のうちに母に似まいとして全然違う性格になった。
私の妹は、無意識のうちに私に似まいとして全然違う性格になった。
今、妹と母は仲良く一緒に住んでいるw
でも、ミクロ的視点で見ると反対の傾向が強いけど、マクロ的に見たら
三人ともかなり似た者家族なんだと思う。私と夫に関しても同様にw

52:名無しの心子知らず
09/04/24 15:22:06 npVndfOt
クレジットカードなくした
旦那が息子が触ってたのを見たよって言うから警察には行かなかった
けど心配だ
カードは止めて再発行にしたけど、本当に家にあるのかな…
息子がいつも隠す場所を探しても見つからないよー

53:名無しの心子知らず
09/04/24 15:30:46 rV5u8H06
私は学校で児童虐待に関する卒論書いたし、友人にも保育士や看護師が多いから、
児童虐待についての知識が多少ある人の多い環境にいるけど、
普通の人は、虐待を見たら誰でも通報していいとか、どこへ通報すればいいとか知らない人多いはず。
知っててもよそのお宅の事に口出すようでためらうし。

お隣の2歳の女の子、母子家庭でお母さん夜遅い仕事だから、
日中カーテンの隙間から、外をじーーっと眺めてて退屈そうで気の毒。
お母さん頑張ってるけど、昼間は眠くてなかなか外で遊んだりできないんだろうな。
早く保育園決まるといいね。

54:sage
09/04/24 16:00:47 1y9Ohr2C
家庭訪問オワタ!!担任の先生と初めて話したけど、保育園と違って何だか敷居が高い感じだなぁ。

威圧感があるというかわりと厳しい感じ。自分の印象に残っている小学校の担任の先生は漫画に出てきそうなキャラだったからギャップある。

保育園の先生と世間話したりしてたのが懐かしいな。

55:名無しの心子知らず
09/04/24 16:13:57 E8/q6OAm
3歳児健診行ってきたけど。。

席を陣取ってる高齢ママとか、歯科健診の前に菓子食わせてるママとか目についてどうしようもなかった(´・ω・`)

何だかなー。。

56:名無しの心子知らず
09/04/24 16:21:43 cTPFdcWI
予防接種いってきた。
注射された時に少しぐずったくらいで、先生も「あまり泣かないね、
いい子だね」なんて言われていたのに、休憩後の体温測定では
眠いのか暴れまくり、通常よりも高い体温に。

看護師から「(先生に)聞いてきますから、ちょっと待ってて
くださいねー」と言われた。
眠いので体温高いだけだよと思っていたら、先生から話を伺った
看護師に「このまま帰って大丈夫です」と。やっぱりね。

案の定、家に帰るまで(車で10分)の間に寝てるし。
とりあえず、3種混合(1期)3回目終了!

57:名無しの心子知らず
09/04/24 16:24:25 XXdCQon5
隣の子供らうるせー!
と思ってたら他の親までやってきて隣のカーチャンと井戸端会議してるよ…
うるせーうるせーうるせーよー
うちの子が昼寝から起きるしもう生まれる前からだと2年ぐらい我慢してるよ…
うるせーよ!
お互いさまだからしょうがないけどうちはその年の頃には引っ越してるし、
ここ部屋どうしは音漏れないけど外の声は筒抜けなんだよ!

58:名無しの心子知らず
09/04/24 16:28:15 0Ywq1Tsh
友だちの家では、毎月娘の生まれた日に祖父母が全員集まってきて 
「○○ちゃん○才○か月おめでとう会」を開くらしい…
月命日じゃあるまいしモニョった
さらに今年から幼稚園に通い始めて初の家庭訪問も祖父母全員集合で先生を出迎えたらしい

ちょっと付き合い考えたほうがいいかな

59:名無しの心子知らず
09/04/24 16:28:56 mpOcQLSy
1歳なったばかりの息子が怪我をした(指先)
傷自体は深くなさそうだったんだけど
血が結構出て痛みと驚きで、息子は号泣
4件病院に電話した(整形外科2件 総合2件)
3件は、1歳児なので無理と言われ
最後の総合病院には、外来に並べと言われた
しかも、混んでるから午後になると…(電話したのは午前10時)
出来たら、救急は呼ばない方向でと思っていたけど
もう無理って思って呼んでしまった
すぐに病院に搬送してくれて事なきを得た
大した怪我ではなかったので、罪悪感が…
そして、混んでるや1歳児だからって事で断る事も分かるけど
何だかなあと思ってしまった
救急車で行かないと見てもらえないのかな


60:名無しの心子知らず
09/04/24 16:50:15 ZBhaN1U4
>>58
なんか、お祭り騒ぎ好きな面白家族を想像して、
むしろ好感を持ってしまったw

61:名無しの心子知らず
09/04/24 16:59:02 EuHB5HUP
>>58
お祭り一家、楽しそう。

62:名無しの心子知らず
09/04/24 17:00:35 pmZ5V+IK
おもちゃのリサイクルショップで買ったマクドナルドのレジスター
バーコードで「ピッ!」って出来たり、「チンッ!」ってなったり
するんだけど、この前「プルルルル!」って電話が鳴った・・・

その後も触ってないのに「プルルルル!」って鳴ることが何回かあって
取説ないし、レジスターなのに電話が鳴るか?
って感じで怖くて捨てた・・・



63:名無しの心子知らず
09/04/24 17:06:22 gjkDZ9Df
ポリオ行ってきた。
ちょっと大きなソファーでハイハイしてる子がいて、
ちょっと動くとお母さんが「はーい」って足首を引っ張って戻してた。
何度も何度も、足首をもってズズズっと。
だ、大丈夫なのか…?

64:名無しの心子知らず
09/04/24 17:08:55 ft0Hr7YH
>>59
乙でした。
正直救急車はやりすぎだと思う。
縫うほどではない怪我だったらなおさら。
ママが責任感じて心配になっちゃったんだなーとは思うけど、
お子さん1歳じゃ、これからもっと色んな怪我の心配が出てくるよ。
子供の家の中の事故のこととか、怪我ややけどの時の対応を勉強しておくといいと思うよ。
チラ裏にレスしてごめん。

65:名無しの心子知らず
09/04/24 17:11:31 PME0H6gS
>>59
その傷がどの程度なもんか知らないけど、大した怪我じゃないと思えるくらいの
もんで救急呼ぶのってちょっと…と思ってしまった。
最近あなたみたいな軽い怪我程度で呼び出す親が多いから、
本当に急を要する人に救急車を出せない場合があるらしいよ。

66:名無しの心子知らず
09/04/24 17:21:59 +yNe1rBO
混んでるや1歳児だからだけじゃなくて、電話で聞いた
怪我の状態で断られたり後回しにされたのではないかと。
指先とか頭はドカドカ血が出るけど、大したこと無かったりするよね。
頭殴られて大出血したことあるけど、傷は1センチくらいだった。

67:名無しの心子知らず
09/04/24 17:25:07 0GGI8vbV
なんとなく、空いてる地元診療所向き?

68:名無しの心子知らず
09/04/24 17:34:18 mpOcQLSy
59です
救急車呼んだ事は、自分でも本当に罪悪感があったんだけど
いかんせん、止血するも止まらないし
子は号泣だし
しかも自分も頭回らなくてって感じだったんですよね
本当に、必要としてる人には申し訳なかったんだけども
今後も、1歳児だからと断れたりしたらどうしたもんかと…
ついでに、傷自体は全治2週間間だから
ホント小さいもんだった

69:名無しの心子知らず
09/04/24 17:38:13 4QwO7CcC
なぜ小児科に電話しなかったの?

知り合いの小児科医は、自分の子供がけがをした時に、
麻酔なしで縫ったそうで。
半年口をきいてもらえなかったそうだ。
(麻酔の弊害の方が大きいらしい)

そもそも怪我って整形外科じゃなくて、外科じゃなかったっけ?

70:名無しの心子知らず
09/04/24 17:41:42 ZBhaN1U4
>>68
怪我されると、頭回らなくなるよね。
余計なお世話だけど、今後のために、
外科に内科・小児科が並んで表記されてる個人医院を見つけておくといいかも。
電話帳には内科や小児科って載ってても、
実際看板には外科や皮膚科も並べて書いてあったりするよ。
電話で聞かなくても、診療時間内に連れてけば、断られたりしないと思うよ。

71:名無しの心子知らず
09/04/24 17:45:13 mpOcQLSy
>>69
小児科にも電話しました(かかりつけの)
が、縫う事になった場合うちでは対応出来ないって言われました
赤ちゃんは縫うのは大変らしく
5人かがりで羽交い締めにして縫うそうです(搬送先の先生の話)


72:名無しの心子知らず
09/04/24 17:48:03 yXkpapKO
今日、娘@7ヶ月が離乳食を拒否った。
豆腐+カブ+小松菜+お粥だったんだけど、豆腐は食べさせたの2回目なので、
まだ味に慣れてないのか泣くし顔そむけるし。1回目も全然食べてくれなかったし。
あと、小松菜(4回目)もあまり好きではない様子。
小松菜入ってるときはいつも食いつきが悪い。
今日は泣いて叫んで暴れて二口くらいしか食べてくれず、
今日は離乳食なしにするかな・・・と思ったんだが、もったいない精神が発動。
あと、やっぱり少しでも離乳食食べさせた方がいいんじゃね?と思い、
食いつきのいいサツマイモ粥を少量作って食べさせた。
すぐに機嫌も直ってもぐもぐ食べてる。
・・・今ならいけんじゃね?と思って、先に作った豆腐入り粥の方を食べさせてみる。
しかめっ面になったが、食べてくれる。
こ れ だ !
サツマイモ粥一口→豆腐入り二口、と交互に食べさせてみたら、泣かずに食べてくれる。
サツマイモ粥がなくなったところで今日の離乳食は終了。
豆腐入りはあまったけれど、いいんだ、3分の2くらいは食べたから。
次から、食いつきが悪いもの食べさせるときはサツマイモ粥とセットにしよう。

73:名無しの心子知らず
09/04/24 17:48:42 bSwp0Cax
>>63
ごめん、ぜんぜん普通にやるわw >足首つかんで引き戻し


飛行機で1時間の距離から友人がやってきた。
隣県に用事があるからそのついで、といいつつ遠回りして。
妊娠と同時に転居してしまった私には、ひさびさの友達との再会だった。
到着したときにタイミング悪く、息子@1歳4ヶ月が昼寝の真っ最中だったので
ランチして観光案内しよう!と意気込んでいた私は焦ってしまった。
友人はそんな私に「いいよ~今日はあなたの顔を見に来たんだし~」と言って、
息子が起きてからも、観光しなくていいの?と尋ねる私を押しとどめ、2時間半
ひたすらお茶とお喋りして、爽やかに手を振って隣県へと出かけていった。

見送ってから改めて考えたのは、観光してほしかったのは本当だけど、
外で子供の行動に常に注意を払わなければならないのと違って、
家で子供を遊ばせながら、私もリラックスして過ごせる時間のどれだけ貴重なものかということ。
わざわざ地方に来たのに、「なんにもしない」、贅沢な時間を過ごさせてくれたんだなと思った。
いい友達がいて良かったな・・・

74:名無しの心子知らず
09/04/24 17:48:51 mpOcQLSy
>>70
アドバイスありがとうございます
電話帳にピックアップしようと思います

今回は、とても連れてけそうになかったため電話になってしまいましたが
次は直接連れて行こうと思います

75:名無しの心子知らず
09/04/24 17:51:13 crXgvA04
うちはかかりつけというか予防接種も風邪もお任せの小児科に行ってる
全国チェーンwタイプの病院なんだけど
そこの裏にひそーりと小児科が分離した病院としてあるんだよね

表のデカイ総合病院は患者が多いんだけど
裏にあるせいか、目立たず、風邪のひどい流行の時でも悲惨なほど混んでなくて
先生は2名~3名体制
アレルギー外来もあるので、乾燥肌系アトピーの娘は薬がなくなると通ってる

何かあったらそこに駆け込んでる
んで、そこでダメなら多分表の総合病院回されるんじゃないかな?

76:名無しの心子知らず
09/04/24 18:47:38 qa0b3T2H
Yちゃん、あなたが今の趣味・楽しみを最重要としているのは分かってるから
だから結婚しない理由を私になすりつけないで。
今までみたいに一緒に遊べなくなったのは子供とダンナを優先したいからなんだよ。
子供とダンナが足引っ張ってるから遊べないわけじゃないんだよ。
Tちゃん大人しくなっちゃったね~私そんなんだったら結婚したくないなぁ~って
私のいない飲み会で言ってたそうで。
それはあなたが趣味に費やす時間とお金を奪われたくないからでしょ。人のせいにすんなよ。
つか付き合う人が出来てから言ってくれ。
それと職場転々とする理由がすべて職場の人間が悪いっておかしくない?
毎回人間関係のトラブルでやめてるって、それ自分が悪いのかもって考えないの?
好き嫌いで態度変えすぎるのバレバレだからもうちょっと大人になった方がいいよ。

グチグチ書いてすんません。もうムカムカして腹の中真っ黒だ・・・。

77:名無しの心子知らず
09/04/24 18:54:47 ZLVJhRf7
発達検査に行ってきた@2歳4か月
2歳0か月の時と同じこと言われちゃったw
まぁ分かってたけどね。こどばの程度が「1歳児並」
だってことも、この先どうしたらいいかも。
あまりに予想通りだったけど。改めて言われるとへこむわー。

母親の私がかかわりが足りないみたいなこと前も言われたんだよね。
2歳0か月の時は「TVもつけない、遊びは手遊びや体使った遊び、
外遊びが主(おもちゃでも遊ぶけど)。
これ以上どうかかわれっていうんですか」って
泣いて食ってかかったけど、今回は止めた。
喚いても仕方ないし。
それとも世の2歳4か月男児はそんなにべらべらよくしゃべって
落ち着き払ってて悪さもしない、しても1回叱ったらやめてくれる、
お遊戯は最初から最後まで完璧!なんて子ばかりなの・・・?

私の育て方が悪かったんだな、と再確認させられたわ。
どうかかわれば良かったのかな。ワケ分からんくなってきた。

78:名無しの心子知らず
09/04/24 19:00:18 +BSbvAHz
息子(@1歳なりたて)に会いたい‥

ただいま病気で入院中。
初めて歩いた翌日に入院なんてorz
急な入院だったから、ちゃんとギュッてしてきてないよー。
病気的に面会も禁止されてるし‥
退院するころにはちゃんと歩いてるんだろな。

あぁ、会いたい。
かあちゃんは会いとうございます。

おまえさまーーーー!!!

79:名無しの心子知らず
09/04/24 19:06:48 ZFHBQNx0
>>62
うちにはアンパンマンのいないないばあする電話があるんだが、
たまになにもしないのにプルルルルって鳴る時がある
雷が鳴ってる時にも鳴ったことがあるから、何かの電気か電波を拾うのかもね
それが何かはわかんないけど

80:名無しの心子知らず
09/04/24 19:07:01 OgOFxX+5
つ テレビ電話(携帯の機能にある)

姿だけは確認できるんでは?

81:名無しの心子知らず
09/04/24 19:09:36 8ulg+OwE
もうすぐ3歳のイヤイヤ期真っ最中の息子と、8ヶ月の後追い真っ最中の娘で密室育児。
引っ越してきたばっかりだし、旦那は休みのたびにパチンコか具合悪いとかで寝てるかどっちか。
子持ちの友人いないしなんだか孤独感でいっぱい。
泣きながら旦那にまともに人と接してないから気が狂いそうと訴えても深いため息でおしまい。
昔ケンカしたとき「お前頭おかしいんじゃねえ?」
って言われたのがこびりついて頭から離れない。
なんか、しんどいなー。

82:名無しの心子知らず
09/04/24 19:16:42 VpO/7kfb
>>79-80
をパッと見て、おもちゃ電話が突然鳴り出す怪奇現象を携帯の機能のテレビ電話
つけたら電話を鳴らしてる電波の姿を確認できるのかと、一瞬思ったw

83:名無しの心子知らず
09/04/24 19:26:21 ZFHBQNx0
私も思ったw
なんか割り込んでごめん

84:名無しの心子知らず
09/04/24 19:28:36 4puEuGw2
>78
私も入院中だよ。
うちは離乳食が始まったとこ。
今は実母が私のやり方を尊重してやってくれてて
ありがたいけどホントは自分でしたかった…。

お互い頑張って早く退院して、
子供と暮らしたいね。

85:名無しの心子知らず
09/04/24 19:57:04 vKoSXzQi
娘2歳10ヶ月の身長は、98センチ。体重あんま変わらないのに、どんどん上に伸びていく。
え?私150センチですけど~?幼稚園からずっと先頭キープでしたよ。ええ、前ならえ!は腰に手でしたよ。
いつ追い越されるんだろ…。


86:名無しの心子知らず
09/04/24 21:38:07 Fu7NiJEs
今日、家庭訪問の最後あたりで、担任が小3息子に質問。
先生「君は、かなえたい夢とかある?」
息子「ハイ!でっかい鼻クソ玉を作りたいです」

和やかだった場が、一瞬シーンとなったが、
沈黙の後、担任の先生が
「ああ、花くす玉ね!図書室でもくす玉折り紙の本、借りてたね」
と慌ててフォローしてくれたので、謎が解けた。
「そんなもん作るな!」と怒ったりしなくてよかった。
ごめんよ、息子。
でも、先生も絶対最初は「鼻くそ玉」だと思ったに違いない。

87:名無しの心子知らず
09/04/24 21:44:53 YrP2npx0
>>8
亀ですが、うちはカレーに混ぜています。
栄養満点!などと言って食べています…

88:名無しの心子知らず
09/04/24 21:56:30 tXKI0vqx
実母にファーストシューズは甥っ子のがあるから買わなくていいって言われた。
旦那にもそれでいいじゃんって言われた。
そりゃあいっぱいお下がりもらってありがたい。ありがたいよ?
でも第一子だし、選択一人っ子の予定なのにファーストシューズまでお下がりなんてあんまりじゃない。
たしかにすぐサイズアウトするし無駄といえば無駄なのかもしれないけど、それくらいはしてやりたいよ!
記念というか、節目にはあまりお金のこと気にしないでやってあげたい。そのために働いてるんだから。

89:名無しの心子知らず
09/04/24 22:17:35 YDKnjq1Y
昨日の痣の件を先生に聞いたら案の定「私の見ていないところで~すみません」とのこと。
縦割りで全員園庭に出てたら目が届かないのも当然で、子供自身にに叩かれた時の
対処法を教えていくしかないのかな。

今日も年長の男の子にやられたらしい。
別のお母さんから聞かされた。

昔、私が幼稚園児だった頃に、当番の子がプリントを配っていて何故か私だけ
もらっていないと分かったら「席も着かずに遊んでいたからでしょう」と先生に言われて
みんなが園庭で遊んでる時に一人、部屋に残されて座らされてた記憶がある。
席には着いていたけど、その時は大人が正しいと思い込んでいたから何も言えなかった。
別の日に男の子達が給食に出た麻婆豆腐の私の分に小さな粘土の玉を入れたと言ってきたから
それを同じ担任の先生に言ったら信じてもらえなくて、そのまま食べさせられて吐いた。
それ以来、麻婆豆腐が食べれない。

でも母親がそのことを記憶していないので都合が悪いことは何も伝わっていなかったみたい。

今回も先生に対して何かしら求めるのは無駄なんだなと改めて思った。
連絡帳も些細なことでも書いて下さいと言っておきながら、何に対しても一行だけの
気のない返事なので書く気も失せるし。


でも反対にそんなだから子供には集団生活に慣れてもらいたい。
何か複雑だぁ…。


長文すみません。

90:名無しの心子知らず
09/04/24 22:28:41 OosxNw/U
 某ネットショップで子供服を3枚注文した。

 在庫ありだったし、注文も出来たし、直ぐに店側からも受注確認のメールもあったので、振り込みしに行くかな~と思ったら、よく見ると送料が含まれてない。

 直ぐに店側に問い合わせメールを送信。数分後メールがあって、送料の件かとおもったら、注文した三点のうち一点が品切れとの事。

 しかも五分後には直接自宅に電話…。
「○○が品切れとなっておりまして~」。○○というのは商品名でなはくて店がつけた品番。急に言われてもわからねーよ!!

 送料の件に関して尋ねたら「そうなんですよ~。なんか(システムが)変なんですよ~」と、客に対する答え方じゃないし。

 「また後でメールします」と電話を切ってしばらく考えて、でも欲しい商品だったので在庫ありの二点だけ注文し直した。

しかし今の時間になっても、在庫切れの筈の商品の画面は買い物可能になったまま。在庫がないなら売り切れの表示するなりカートにいれられないようにしとけっつーの!

91:名無しの心子知らず
09/04/24 23:06:06 QcVs23u/
今日は疲れたなぁ
午前中は幼稚園の参観
夕方は家庭訪問
夜は子供会の会議。
今妊娠中の私にとってちょっとハードだ
旦那が出張でいないからのんびり夜更かししようと思ったけど眠くなってきたじゃないか
録画した番組がたまってきたのに
さて寝るとするか…

92:名無しの心子知らず
09/04/24 23:50:40 2Wxug7kB
子供が問題起こした。
相当問題化したがほぼ冤罪。
教師や何や電話来て謝罪あるが疲れた。

マスコミ行きたい位頭きた。しかし疲れた…
本当に疲れた。
本当に疲れた。
私自身が自分に疲れた、我が子可愛さに見失ったのかとか、
親バカと思われたろうなとか。
自己嫌悪、悪くない、何も悪くないのに
人気のある先生追い詰めて私たち親子の中傷が始まったし、
疲れた。

93:名無しの心子知らず
09/04/24 23:52:53 rpMHk4UF
クラス替え後の新メンバーは
幸運にも友達顔見知りが同性のうち半数以上だった幸運な娘。
大親友も一緒で毎日楽しく勉強も運動も頑張ってる。
先生もいい先生でクラスのムードも去年とは比較にならない。
本当なら2年間このクラスメイトで過ごせるんだけど
我が家は後一年で引越しの予定・・・
楽しければ楽しいほど別れが辛いよね。
知らない子ばかりで人間関係構築の勉強をしてた方が良かった?
でもやっぱりこの土地を去る最後は
楽しい思い出いっぱいの方がいいよね。
きっと娘が泣いたら私も貰い泣きしちゃいそうだけど
残念なことに私は友達一人もできなかったから
個人的にはあっさりした別れになるんだろうな・・・それも切ない。

94:名無しの心子知らず
09/04/25 00:06:44 +3GmVK1a
子供が寝て旦那も夜勤のイヤッホウな自由時間。
何とも無しにボーッとしてるけど……小腹空いてきた。
お菓子あるんだよなぁ、どうしようかなぁ。

95:名無しの心子知らず
09/04/25 00:27:43 Trw4KWmG
何故だ…。
何故楽しみにしていたゴールデンウイーク、3泊4日も旦那の実家に行かにゃならんのだ。
もう決まった事だけど嫌だよ。
何も気を遣わずのんびり過ごしたかったよ。

96:名無しの心子知らず
09/04/25 00:29:41 AJLz2ZOA
上の子も下の子も男。
帝王切開で、同じくらいの体重で生まれてどっちも完ミルクで育てた。

しかし上の子は、ちゃんと最初の指導どおりに適正量飲ませてるのに
ニョキニョキでかくなり、看護師さんから「飲ませすぎてない?」と
チェックが入るほどだった。
今でもさして量は食べないのに、成長曲線を上にはみ出しそうで
クラスでも一番大きい。
対して下の子は、適正量飲ませてもなかなか体重が増えず。
別の意味での指導が入った。
2歳になった今、なんでもよく食べるし、特に疾患もないのに
成長曲線の下ギリギリ・・・
うーん、3人目産んだらど真ん中になるのだろうか?



97:名無しの心子知らず
09/04/25 00:59:01 YNnjR5c5
ふと暇で大昔の同級生の名前をぐぐってみた
すると元々宇宙人並に頭良かった人だけど
現役で東大理3に行き医師となっていたのが判った
小学生の時は正直宇宙人っぽい顔だと思っていたが
今は普通の兄ちゃんになってた
小学校の時で大学の数学解けただけあるわ

98:名無しの心子知らず
09/04/25 01:15:23 h4UitVpE
自由時間イヤッホゥしていた妊婦。
何気なくチラ裏覗いたら、あと少し後に書き込めば100げとできそな感じ。
1げとでも1000げとでもないからそんな記念要素ないけど取れたらうれしーなとワクワクしてたら上の娘の泣き声。
何故だ。
何故便器の中にトイレットペーパーまるまる落としたんだ。
そしてそれを流そうとしたんだ。
スッポンってするやつコンビニに売ってるかな…。

99:名無しの心子知らず
09/04/25 02:21:51 6lbWwNEM
昨日は子供達の参観があって、懇談も出るって言ったら「えーーっ!出るの?何で?」
何で?って、新学年の最初の懇談だからだよ。
懇談に出てから、子供達と一緒に帰ってスーパーに行くと言えば
「ふ~ん・・・・・・何買いに行くのよ。」
何買いに行くのよって、要る物だよ。何でもかんでも聞かなきゃ嫌なの?
まだ2ヶ月の赤に向かって「アンタのママはちっとも家に呼んでくれないのよ~!
アンタと遊ばせてくれないのよ~!どう思う~?」って・・・
人の子をオモチャみたいに扱う貴女を呼びたくないんですよ。
最近そんな貴女が嫌になって、少し距離を置いていたんだよ。

学校の事、児童クラブの事、何で何でもかんでも私に聞いて来るのよ。
こっちはバタバタ忙しくて電話にも出られないのに、家の電話から携帯
最後にメールまでして来てさ?学校に電話したら済む話しなのに。
疲れた。産後で疲れてるせいもあるけど、この人が一番疲れる原因だ。

100:名無しの心子知らず
09/04/25 05:13:20 MFLxrQ7j
旦那が久しぶりに早寝した。
一緒に寝ようと思ったけど、いつも旦那の気配を感じながらする2ちゃんより
一人こっそり布団でする2ちゃんのが楽しくてこんな時間になっちゃったよorz
今日は雨だけど、みんなから貰った安産のお守りを神社に返しに行こうか悩み中。
子も産まれて1年だし、なんか最近ついてないのは神様に返してないからかなあ。
早めに返さないと。
しかし一個が行方不明だorz

101:名無しの心子知らず
09/04/25 08:59:18 8+HG17Hd
あーあ今日偽実家か
行きたくねー

102:名無しの心子知らず
09/04/25 09:27:37 WAYNHL09
今日はマンションの避難訓練。午前中で終わったら一旦解散して午後は
事前に申し込んだ希望者のみ防災センターまで行って体験学習。
レスキューファイアみたいで子どもたちが喜ぶだろうと思って申し込んだ。
案の定楽しみらしい。朝6時なんぞに起きなくて
いいのだよw そろそろ旦那起こして着替えるかー。

103:名無しの心子知らず
09/04/25 09:28:55 Ylt2xUvV
某mixiで知り合った友達は母子共々気が合う
もう知り合って二年以上だが、4歳を過ぎた子供達はまだまだ仲良しだ
幼稚園が違うし家もそう近くないので最近はあまり遊べないけど、たまに遊べば仲良しだ
なんか、お友だちは知り合いに娘を「○ちゃんの親友なの」と紹介してたw
趣味は違うけどなんか波長みたいなのが合うんだよね
大事にしていきたい

104:名無しの心子知らず
09/04/25 09:35:59 teTujRmg
シモっつーかトイレ話








2歳4か月。
昨日はじめてトイレでのおしっこに成功して親子で大喜びした
我が家だが。今朝、トイレに座らせてたら
横から夫の手が伸びてきてウォッシュレットのボタン押しやがった!
補助便座にぶつかって子のケツに水はかからなかったが
音はもちろんするので、息子びっくりしてフンフン泣いた。

ちょ!なにしてくれとんじゃああああああ!!!
ついこないだだって、便座があがってて男性尿モードになってて
子ビビってギャン泣き、中断してたっつーただろうが!

息子、結局尿も●も出ないままトイレから逃げた。
また中断になったら〆てやる。

105:名無しの心子知らず
09/04/25 10:11:54 +VDSudGR
子が元気ない、なんか熱っぽい
クラスでぼちぼちインフル流行ってるからな~と思ってたら
ノロだった。そういえばノロも流行ってたんだよな
あーあ、これはこれでイヤだなあ
インフルの心配も健在だし。
ノロで入院したこともあるから心配だ
デモデモダッテな自分にもうんざりだー

106:名無しの心子知らず
09/04/25 10:12:25 NNWRg8wn
>>88
そういう感覚の人もいるんだなー、と思った。
私は身内から適当なものを貰えるんだったら何でも嬉しいな。
(「適当」ってのは年齢大きさなどが合っていて適度にきれいってことね)
ファーストなんとか、っていっても、これから何でも初めてのことは多いし
靴だったら新品のより使われたものの方が柔らかいだろうし
どうせすぐ汚しちゃうだろうし。

たぶん、世の中の半分はあなたみたいな新品派で、残りの半分は中古可派
なんじゃないかな。だから実母も旦那も別に悪気はないと思う。
あなたの感覚だって尊重されるべきだから、そういって相談してみれば?
靴なんか2足あったって問題ないわけで、ハイハイファーストシューズありがとう
と言っておいて、セカンドにしたっていいわけだしね。

107:名無しの心子知らず
09/04/25 11:16:40 skGje7EV
昨日、子供の小学校の参観日とPTA総会とクラス懇談会だった。
PTA総会で、給食費の納入方法について他の保護者と共に説明を求めたが
『以前からこの方法でやっておりますので…』と華麗にスルーされた。
地区役員が各家庭を回って集金して、地区の分が全額集まったら
学校へ持っていく…とか、おかしいんじゃないかという疑問。
同じ市内の近隣の小学校や中学校は、銀行振込みか引落し。
うちの小学校でその方法での納入が出来ない明確な理由が示されない。
集金に回った役員が、手持ちが無いとかで立て替えて納入したりだとか
そんな事例もある。余所の家庭台所事情が透けて見えてしまうし。
そりゃ銀行振込みとかだと、未納は今より増えるだろうと思う。
だからといって、保護者に金銭的な事を押し付けるのもどうなのか。
学校に媚びていい顔ばっかしていたいPTA会長は聞く耳もたないし。
ああ、面倒くせぇ。私は今年役員で集金しなきゃならん側だから
余計に気が重いしモヤモヤする。

108:名無しの心子知らず
09/04/25 12:04:00 0XfYq6uh
産後初めて一人で外出した!20分程度だけど旦那ありがとう!

109:名無しの心子知らず
09/04/25 12:20:37 iyCh+c7o
>>108
おめでとう!
一人で外出できるのってすっごく嬉しいよね。
あー、私も一人で出かけたい。
今子供が10カ月だけど、ひとりきりで出かけたのはたったの2回だよ。
旦那いるし、同居なのになー。
同居ったってトメさんは結婚前に鬼籍の人なんでウトさんしかいないけど。

110:名無しの心子知らず
09/04/25 13:39:52 0e6gT6xp
金村と堂島ロール 卑しい糞朝鮮人ネットワーク
スレリンク(dqnplus板)

111:名無しの心子知らず
09/04/25 15:13:02 Hu7bDwod
夫と子供が花の苗買って来た
…うち、庭もないし日当たり悪いのに何考えてんの?
二人は買ってあげたから!後は任せたよ!って態度で買ったことで感謝の気持ちを~ってスタンス
誰がこれ世話すんの?今忙しくて余裕ないって言ってるじゃない
なんでそんな時に買ってくるの?
庭もない家で育てられる花が可哀想だと思わないの?
花を育てたことがないから当然鉢植えも何もないから土も買いに行かないといけない
本当に夫馬鹿なんじゃないだろうか

112:名無しの心子知らず
09/04/25 15:24:52 TeSj2dUB
明日のトミカ博いっぱいだろうなぁ。
2歳の息子よりも夫の方が乗り気なのはなぜ。

113:名無しの心子知らず
09/04/25 15:40:57 BcQ2JOp5
デジイチ欲しい。
旦那にあわせてコンデジにしたが、正直物足りない。

旦那よ、子供にとって注射ってものすごい恐怖なんだよ。
実際は大して痛くないって分かっていても、怖いものは怖いんだよ。
それでも毎日がんばっているんだから、どうか脅すようなことはやめてほしい。

お母さんごめん、お皿もうちょっと待って。

お姉ちゃん95の服洗ったから臭くなくなったよw
そんなに数はないけど、着せてみてー。

114:名無しの心子知らず
09/04/25 15:43:49 AXkTtzda
プランターで子どもと一緒に野菜をいろいろと育てている。
子どもも日々観察して、収穫の時は大喜びしながら採り、喜んで食べる。
たまに子の友達にも採らせてあげるんだけど、
ネギ1本抜くだけでも皆楽しんで笑顔になる。
それを見るのもまた楽しい。

野菜を作り始めた当初はネットで育て方を調べ
マニュアル通りに肥料をやったり、水を与えたりしてたけど、
枯れてしまう事が多かった。

今はたまに水をやったり雑草を抜くぐらいで基本放置。
それでもネギやほうれん草、サツマイモ等がぐんぐん育って美味しくいただいてる。

栽培も育児と一緒で、手をかけすぎるとダメになる
見守りつつも適当に放置する方が伸びるんだなと思った。

115:名無しの心子知らず
09/04/25 15:47:26 ptLr0IZC
ダラダラと長文。


昨日、息子と二人で広い芝生のある公園へ遊びに行った。
一緒にドーナツを食べていたら、いつの間にか周りをたくさんのハトとカラスに取り囲まれていた。
今にも息子に襲い掛かってきそうで本気で怖かった…

必死で逃げ出して、やっと一息ついて息子を芝生でハイハイさせていると、今度はおじさんに絡まれた。
寂しげな髪の毛の間から覗く頭皮は真っ赤。昼間から飲酒?と警戒しつつ適当に会話。
「かわいい女の子見せてやろう」と、週刊ポ●トを開こうとされたので「いえ、いいです」と断る。
両手を広げ、「おいで~お父さんだよー」と言われたのが一番怖かった。
息子は私に抱きついて離れず、私も息子を抱きしめて「もう眠いね、帰ろうか」ばかり言ってた。
そのうち諦めたのか、近くにいたOLさんの集団に突撃、あえなく撃沈していた。
その後、離れた場所にいたママさん×2、ちびっこ×3のグループに突入し、長々と居座っていた。
あのママさんたち大丈夫だったかなぁ…

息子の前を聞かれて素直に答えてしまった…猛反省。
今度からは偽名を使おうと心に決めた。考えておかねば。
あの公園も怖くて当分行けないな…せっかくいい季節になったのに。

116:名無しの心子知らず
09/04/25 15:49:51 qyYkmaFs
>>115
っ権兵衛

117:名無しの心子知らず
09/04/25 15:51:02 6fnTL0np
>>115
息子さんは前科アリ?

118:名無しの心子知らず
09/04/25 15:56:06 6K7fMtkw
のびのび主義の親子とお出かけした。
疲れた。
駅とか電車内とかでの甘々はマジ勘弁。
口うるさい親だなーと思われてそうだけど、我が子にガンガン怒ってしまった。
うちはうちだ。わたしゃああいうの駄目なんだよ。
躾し直しだー。引きずられてるうちの子がダメダメ過ぎる…。
一番私のしつけ方が悪かったんだろうけどさー。落ち込む。

119:名無しの心子知らず
09/04/25 16:01:55 Ylt2xUvV
CATVで、いたずらなkissやってたのでwikiで調べたら作者が急逝して単行本は未完だと知った
アニメは一応作者メモみたいなのに基づいて完結させたらしいけど

ガラスの仮面って、まだ完結してないんだよね?
しかも休載ばっかりで、作者も高齢じゃないのかな?
作者メモとかコンテとか残してといて欲しいもんだね
Xも再開しないかな…

120:名無しの心子知らず
09/04/25 16:09:02 Ylt2xUvV
育児関係なかった、ごめん


121:名無しの心子知らず
09/04/25 16:17:05 ptLr0IZC
>>116
いただきます。

>>117
前科???と思いながら自分の文を読み返してorz
脱字すまん。名前、だね。

122:名無しの心子知らず
09/04/25 16:18:17 00J3YMp8
うちの1歳坊主。
赤ちゃんジムにつかまり立ちしてどういうはずみか後ろにひっくり返り
前歯で唇をざっくり噛み切って血まみれ。
近くの総合病院の救急外来に駆け込んで麻酔なしで二針縫われた。

ぱっくり開いた傷跡に動転して失念してたけど、
こういう時は裂傷より後頭部を打った方を問題視しなきゃいけなかったんだよな。
傷はちょっと残ったけど、頭が無事で本当によかった。




123:名無しの心子知らず
09/04/25 16:20:30 7XcIgPYj
ガラスの仮面はこの間新刊が出たよ

124:名無しの心子知らず
09/04/25 16:58:37 Z7W9gNeA
何年ぶりかにダ○ソーに行った。
弁当グッズの品揃えがハンパない。
子供のは通販でキャラクターものを買っちゃった。
ダ○ソーで揃えたら五千円は節約できたはず。もっとかも。
幼稚園児だし、どこで買ったかなんて話にのぼらないだろうし。
凹んだ。

125:名無しの心子知らず
09/04/25 17:14:28 teTujRmg
2歳子がこんな時間に陥落。
場所は私の両脚の間、左の太ももが枕。
トイレに行きたくなったんで横の長座布団に
置こうとしたら、にゃーにゃーぐずりながら
元の低位置に戻りやがった。

・・・動けません。どうしましょうw

126:名無しの心子知らず
09/04/25 17:52:02 8k4e9e7n
仲良くなりかけのママ友が急に高飛車になった…
バカにされてる?感じがする。
まだ凄く親しいわけじゃないし、やんわり離れていこうかな…

127:名無しの心子知らず
09/04/25 18:39:24 Og5o9eP5
友達が妊娠した。
不妊治療頑張ってたから自分のとき以上に感動して泣いてしまった
おさがり?あげるよー。
ビョルン貸すよー。
うちの娘とちょうど一歳違いか
久々にいいニュースだ

128:名無しの心子知らず
09/04/25 19:53:43 1pKG+pxV
気が合うママ友が居るんだけどその子供が嫌。
うちの子と一つ違いだからそのうち遊ばなくなるだろうけど。
早く母親だけで遊べるようになりたいもんだわ。

129:名無しの心子知らず
09/04/25 20:05:45 8TUzjrz0
新入園生餅。
一日登園になってから初めて上履きをもって帰ったんだが、汚れ方にビビる。
底には小石とご飯粒が挟まり、片方は砂を流し込んだごとく外も内も汚れ、
もう片方は内側にカレーがこぼれてた。靴下がカレー臭かったのはこれか。
しかし一体どうしたらこんな汚れ方をするんだろう。

自分自身は全然汚さず週一でせいぜい底を拭けばよく、
月に一度洗えばいいくらいだったと聞いてるけど…。
男児だからなのか性格なのか。とにかく驚いたー。

130:名無しの心子知らず
09/04/25 20:13:43 6mAC0qDf
二歳になったばかりの息子が、大好きな新幹線の本を両手で抱え眉間にしわを寄せ唇を尖らせたまま、ゆっくりと旦那の方へ近付いていく。
そーっと旦那の膝の上に本を乗せて唇を尖らせたまま旦那の顔を見つめること約20秒。
突然コクンと首を斜めに傾げ、
「よんで?」

旦那コーヒー噴いた。私爆笑。
そ、そんな可愛く言ったって無駄なんだからな!とか言いつつ読んでるし。

あー、イライラしてたのぶっ飛んだわ。


131:名無しの心子知らず
09/04/25 20:43:56 XOidVz7l
おっぱいおっぱい、えへへへへ
と変質者なみの台詞付きで3歳息子に胸を触られた。

授乳後しぼんでAカップでも余る私の乳を喜んでさわるのはあんたぐらいだよ!

132:名無しの心子知らず
09/04/25 20:47:27 q6XR5j6T
月曜までに園指定のベレー帽に何か目印をつけなくてはいけない。
せっかくだから子の喜ぶモチーフでも刺繍してやろうかと思って
「帽子につける絵なにがいい?」と聞いたらwktkしながら「ピンク!ピンクのお花」って。
うーん。悪くないチョイスだけど男児なのよね。花で男児っぽくは難関だ

133:名無しの心子知らず
09/04/25 21:10:46 MFLxrQ7j
せっかく神社にお守り返したのに、お宮参りで貰った分を返し忘れた!
しかも雨止んでたのに帰りに降られるし、一本道で自宅の鍵を落としたorz
戻って見たけどなかった。
もう嫌だ。厄払いのお守り買ったばかりなのに。
子どもは寒くて下痢しちゃうし、なんか本当に駄目だ。

134:名無しの心子知らず
09/04/25 22:00:57 ku1nKrtv
>>133
厄払ってくれたんだよ。ダイジョウブ!

でも、今日からはドアチェーン必ずするようにして、なるべく早く
鍵付け替えてね

135:名無しの心子知らず
09/04/25 22:04:33 wi8P2vEK
前スレ>>908遅レスごめんなさい。
「ベビーカー横に子供」はスペースとりますね。かなり広い道だったので油断しました。
前を歩かせるのも、乗せ台にのせるのも、ベビーカーに乗せるのも難しい我が子…さて、どーするか~
広い道でもアウトは気がつかなかったダメダメ母ちゃんなので、勉強になりました。


136:名無しの心子知らず
09/04/25 22:07:03 3bPiQcMO
雨が降った翌日の公園遊びは微妙だなぁ
遊具がかわいてるといいけど

137:名無しの心子知らず
09/04/25 22:31:40 yBeGmz/4
暇だったので育児サイトのブログを読んでた。
「ベビと2人で出かけるのは予防接種くらいだから久しぶり」
「普段の買い物は旦那が休みの日に見ててもらうか
徒歩2分の店に寝てる間にダッシュで行く」ってあって驚いた。
つか引いた。
子供の月齢見たら8ヶ月ってなってて、更に引いた。

新生児でもダメなのに、そんな動ける様な子を1人で置いて行くか?
つか散歩とかも行ってないって事?
8ヶ月間を赤はほとんど家で過ごしてるって事?

何か…何だかなぁ。

138:名無しの心子知らず
09/04/25 22:31:45 onFCToxd
二人目を最近出産した。
なかなか子供ができない友達から今日現金書留が届いた。
御霊前の袋にお金が入っていた。
すごいショックだわ。

1人目の時も一番仲がいい友達にしか言わず、今回も同じだった。
1人目の時は何もなかったから、今回は誰かから聞いたと思うけど。
お祝いのお礼電話もできないままでいる。

おかげで二時間ドラマ集中できないや。

139:名無しの心子知らず
09/04/25 22:41:42 hCpdF31P
>>138
野次馬根性でスマソだけど、金額がどれ位だったのか気になる・・・
高額なら、一応は祝福の気持ちがこもっているのかもしれないけど
低額だったら、嫌がらせとしか思えないなあ
あと、添えられたコメントの雰囲気とか

140:名無しの心子知らず
09/04/25 22:44:08 5STJ0I+s
>>138
出産おめでとう&お疲れ様!
読んでて胸が痛くなったよ。それは友達か?あなたはあえて言わなかったんだろうけど結局何でも気に入らないんだろうね。

141:名無しの心子知らず
09/04/25 22:46:27 gj76qALZ
>>138
うげぇ、それはちょっとひどすぎる…
誰か間に入れる人に相談出来ないかな?
お金貰ったまんまにするのも嫌だよね。
相手の家族にケアしてもらうのが一番だと思うけど、
冗談でも怖すぎるよ、御霊前の袋って。
もう切っていい縁じゃないかなぁ…

142:名無しの心子知らず
09/04/25 22:53:08 K9vJ8NiN
たぶん2人目を妊娠した。
妊娠するまでは、兄弟が欲しいとはりきっていたのだけれど
寝かしつけの2人だけの優しい時間になってみると、もうこんな夜も無くなってしまうんだなと思い。
私はこの子から、この子だけを愛してくれる大切な母親を奪ってしまったという気持ちになって涙が止まらない。


143:名無しの心子知らず
09/04/25 22:57:06 onFCToxd
>>138ですが、金額は五千円でした。
友達と書いたけど、大学卒業してから会ってない仲。
私は元々連絡を取るほど仲がいい友達は1人だったから、
いきなり届いた事にもびっくりして、開封してまたびっくり。
お礼の手紙でも送ります。

>>140
ありがとう~。

寝れないけど何か食べて寝よう。

144:名無しの心子知らず
09/04/25 22:58:03 bWV9qQ9o
ひどい腹痛で内科に行った。1歳の子供は旦那に預けた。

腹痛自体は小腸の炎症だったんだけど
「小さい子がいたら、なかなか病院行けないでしょう」て医師が言って
エコーで肝臓とか膵臓とか全部チェックしてくれた。
結果、明らかに甲状腺が大きいから採血することになったんだけど
「子供がいたら来にくいだろうし、電話で検査結果を聞いてくれたらいいよ」
って言ってくれた。おじいちゃん先生だけど、とてもいい先生だ…

たぶん全部の患者にそんなふうに親切にしてるから、患者の回転悪いし
人気もとてもあるから、待ち時間長いけどね…今日は2時間待ちだった。
座ってられないくらいしんどくて、ベッドで寝て待たせてもらったけど。

145:名無しの心子知らず
09/04/25 23:04:56 BntAB7nb
水曜日に、バーバリーのミニタオルをなくした。
いかにもなバーバリーではなく、白と水色チェックの
かわいいのだったので、凄く凄くお気に入りだったのに。
バスに乗ろうと慌てて走ったら落としてしまって、
後ろから来た自転車のお兄さんが拾って渡してくれたのに、
その後、バッグからまた落としてしまったらしい。

あれは息子の汗と涙とヨダレと吐き戻したミルクと、
私の母乳を原料に息子が胃の中で製造したカッテージチーズが
タップリ染み込んでいるんです。
川□駅近辺で拾った方がいらしたら、
洗って使おうなんて思わないで返して下さい…

146:名無しの心子知らず
09/04/25 23:21:12 XOidVz7l
自分高齢で周りの独身の友人はもう私は子供産まないと思っていたらしく
子供が出来た話をしたら独身の友人みんなに次々いなくなった
「裏切り者」とか色々言われた。

ご霊前はなかったけど…「スキー旅行行こう」とは言われた。
寒いところで滑って転ぶと楽しいよ!ってニコニコ言われて怖かった。




147:名無しの心子知らず
09/04/25 23:32:04 Wwz+BTlj
>>142
すごくわかる
私も妊娠判った時、嬉しさと不安が半々だった
手を焼く事の方が多くて、怒ってばかりだけど息子の事は大好きだし
変な言い方だけど、2人の関係が壊れちゃうようなw

だから赤ちゃんが産まれても、可愛がれるか心配したりしたよ

でも産まれた瞬間そんな気持ちは吹っ飛んだよw
赤ちゃんはかわいいよぉ~今は息子の事を忘れるぐらいかわいいよw

安心汁

148:名無しの心子知らず
09/04/25 23:44:38 h4UitVpE
明日の朝ごはんにしようと砂糖抜き蒸しパン作って、海外ドラマ見ながらぱくついてたら完食してしまった。
ひょえーーーただでも後期に入って体重うなぎのぼりなのに何やってるんだ自分ーーー。
だめだなぁ…。うめぇ。

149:名無しの心子知らず
09/04/25 23:50:57 zPpFaWE+
私はずっと子供が出来なかった間は、大学の頃の友達のうち
子供が出来た友人とは自然に疎遠になっていった結果として、
ほとんど子梨とだけ連絡をとる関係が続いていた。
そして私は予定外の高齢出産(40歳)したんだけど、それ以降、少しだけ
子梨・未婚の友人から来る年賀状が減ってきている。

自分自身が子梨の頃に、子蟻友達とだんだん疎遠になっていったことを
考えると、ああ同じことが起きてるんだな…と思う。

別に子供の年賀状を送ってこられても不快ではなかった。
でも子供の写真しかなくて、子供のことしか書いてない手紙に対して
趣味や旅行のことばかり書いた手紙を送るのは悪いかなあ…などと考えたら
何となく疎遠になってしまっていくことが多かった。

自分に子供ができてみて判った。
子供のことしか書かないのは、それ以外のネタが無くなるほど忙しいのと
それ以外のネタを書く気がしないほど、子供の成長が可愛くて面白いのだと。
結局、子供のいない人といる人の間には、配慮とかでは埋められないほどの
意識の差が生まれてしまうものなのかもしれない。
どっちがいいとか悪いとかではないし、もちろんいがみ合う訳でもないけど
越えられない壁みたいなものがあるなあ、と実感した。

150:名無しの心子知らず
09/04/25 23:51:53 uvy+obFQ
離乳食に、キャベツの擦り潰しに片栗粉でとろみつけたやつ作ってストックしてきた。
相変わらずすり鉢でゴリゴリするのは骨が折れる。
容器に移し終えてスプーンに残ったのを食べたけど、不っ味!(゚´Д゚)、
赤にこんなの毎回食べさせてることに若干の後ろめたさがないでもない。
小松菜ゆでて潰しただけとか、味のないお粥とか、初期の離乳食って
何でこんなの食べられるんだろうって物ばっかりだ。
早く料理らしい料理を食べさせてあげたい…早く大きくなーれ。

151:名無しの心子知らず
09/04/25 23:53:21 fMbFrO6W
うすら怖い話が続くなー。
自分も高齢初産だが、独身の人、選択小梨の人、不妊の人、どの友人も喜んでくれた。
いい友人に恵まれたんだな…。
これからも大事にしよう。

152:名無しの心子知らず
09/04/25 23:53:27 1hkEjH/b
母親だと好きな服も着れないのかな。結構派手系が好きなんだけど
今日実母に母親らしくない!と怒られ沈んだ…。
ピアスじゃらじゃらでパンクっぽい服装が多いのですが。
子供もカッコイイって言ってくれてるし、興味があるのか母さん達も寄ってくる。
子供の扱い上手いねとか言われるし、園の子供達にも懐かれてる。
人は見た目じゃない!!って思いたい…

153:名無しの心子知らず
09/04/26 00:30:15 qoHE/Z7e
ピンクの桜で男の子っぽく。
みっちりのサテンステッチで徽章のような感じにするのはいかがでしょう。
昔小学校の校章が桜の中に学校名だったので思いつきました。

154:名無しの心子知らず
09/04/26 00:43:35 BiD75Mp2
>>138
そんなお金送り返しちゃえば?その封筒のまま

155:名無しの心子知らず
09/04/26 01:13:27 BBQ5BdMw
>>143
嫌がらせなので送り返す&受け取り拒否
送り返す前に、共通の友達にでも見せておくといいかも

156:名無しの心子知らず
09/04/26 01:19:05 QskMHv/I
双子達がとうとう単身赴任の旦那に対して人見知り…
二週間ぶりだったんだけど先が思いやられる。
未だ実家に世話になってるが来月から旦那の元に帰るのにやってけるのかな、
不安じゃ…

157:名無しの心子知らず
09/04/26 01:26:03 lGMrYK0C
>>152
咄嗟に抱っこしたり子をかばったり子の抱かれ心地に配慮出来るならいいんじゃない?
チェーンとかピアスじゃらじゃらは引っ張られたら大変そう
革系は冬になると抱かれてる方は冷たくて嫌だろう
ファスナーなんかも熱伝導で真夏も真冬も嫌だろう
ってことで
子供が小さいうちは自分はライダースすら手を出さなかったよ
ただでさえ浮いて見られがちだからせめて素材くらいは気を使ったな

158:名無しの心子知らず
09/04/26 01:32:08 Wt15Rao3
今日から旦那が年に一度の一週間の出張。
2歳半の娘、旦那の大荷物と出掛けの態度で察したらしくて
一日元気がなかったうえに
「とーたん、かえってくるの。まってるの。」
と言い張って泣いて大暴れしてやっと今寝た。

見たいDVDがあったんだがな…。

159:名無しの心子知らず
09/04/26 01:51:00 4KDiQuzh
今日、初めてアカホンに行った。(住んでいる県には無い)
ベビー&子供服もマタニティもいい感じだし、ベビー用品の品揃えも豊富。
2年前に店の前は通ったけど入らずにスルーした事を激しく後悔。

娘、もうすぐ5歳。
最近買い出した夏服は130センチ、やっとアカホン体験したのに卒業時期じゃないか。
もっと早くアカホンに出会いたかった。
ショートパンツとチュニックと紙パンツを購入。
130センチを着られる位大きくなったのに、頻尿で夜のオムツが卒業出来ない。
本人曰く「ぞう組さん(年長)になったらやめる」そうなので温かく見守る事にした。

160:名無しの心子知らず
09/04/26 01:54:11 lGMrYK0C
絶句してしまった。
うちのもうすぐ5歳娘は110に届く程度だ。
個人差とは言え20センチも差が出るものなのか!

161:名無しの心子知らず
09/04/26 05:04:49 te3G07GH
>>150
>不っ味! にワロてしまったw「まっず!」と読むのかw
片栗粉のとろみが冷凍出来るのは知らんかった。

今日SCで、水頭症(多分)の子を見た。
鼻にチューブ入れて、移動式のベッドを母親が押して、あと父親とお兄ちゃんと。普通に家族で買い物してる感じだった。
思わずガン見しそうになって、急いで目をそらした。自分の子は健康体で良かった、と思ってしまった自分は、最低の人間だ。
あの子の御家族にとっては、目をそらされることもガン見されることも慣れているかもしれないけど、気持ちのいいことではないよね。
ああいう場合、どんな態度をとることがベストなんだろうかと考えたけど、答えは出ない。

162:名無しの心子知らず
09/04/26 06:48:47 Ztv3fugy
パンデミック怖すぎる
タミフル飲めない赤は大丈夫なのか
死にたくない

163:名無しの心子知らず
09/04/26 08:43:48 3xwAzUM6
トンフルエンザ怖いよー!パンデミック怖いよー!と騒いでいたら
夫は「なにそれおいしいの?」とでも言いたげな顔だった・・・
昨日の朝、同じニュース見てただろうが!

子ども今2歳、あと腹の中にもう一人・・・
死にたくないぞ!

164:名無しの心子知らず
09/04/26 10:17:55 Gt8KaUwK
友人の結婚式に行ってきた。すごく素敵なお式で感動した!
自分達の時は親戚縁者への嫁取り披露みたいなもんで
親に決められたことをしただけだから思い入れもたいしてなかったけど
友人のお式は家族や友人たちを心からもてなしたいって気持ちが溢れていて
本当に幸せな気持ちになれたよ。呼んでくれてありがとう!
家で待ってるこどもたちがいるから二次会は遠慮したけど
いつかお互いのこどもの他愛ない話ができるようになるといいな。
結婚してる友人がまだあまりいなくて
していてもだれも子供がいないからたまに集まっても話題に出せなかったんだ。
列席した友人のひとりは秋に生まれるって言ってたから楽しみ!
みんなみんなおめでとう!!

165:名無しの心子知らず
09/04/26 11:05:08 6wAW8Uyb
夫が「もし致死率100%のパンデミックが襲来して、一家族につき一人分だけ
ワクチンが配布されたら、お前は当然この一人娘に飲ませるだろう?」と言う。
架空の冗談話なんだけど。
「お前はもう生きていても大して意味ないからな」
冗談でも言っていいことと悪いことがあるよ!お前には絶対薬はやらん!!

166:名無しの心子知らず
09/04/26 11:29:28 9H68qV3A
>>165
同じ話を夫婦でしたw

私は「いや、幸い貴方は無職だし、私も無職だし
しばらくは外に出ないで感染しない方向に頑張ろう。」
と言ったら、「お前はつまらん」と言われたばっかだw

頼むから、仕事決まってくれ~。パンデミックも怖いが
貯金がつきるのも怖いんだよ~。

167:名無しの心子知らず
09/04/26 11:56:50 RhqtPIvq
インフルエンザ、怖い怖いと思いながら寝たけど、起きてテレビつけてもほとんどニュースやってない。
2ちゃんと世間では結構ズレがあるのね。
うちは夫婦+2歳児でとりあえず米が25キロ、おかずを買いたさねば…。


168:名無しの心子知らず
09/04/26 12:46:12 lBKFrgAm
9ヶ月娘、何故かズボンだけ脱ぐ。
見てるとハイハイしながら脱げてく。

おまいは花丸木か…

169:名無しの心子知らず
09/04/26 12:46:20 TH6jYee1
【芸能】 「君が代に拍手」した韓国芸人ヘリョンが謝罪「知っていたら出演しなかった」[04/08]
スレリンク(news4plus板)

170:名無しの心子知らず
09/04/26 13:19:51 A75tfE2q
>165
子供だけ生き残って、それって幸せなのかなー。
そんな風にして生き残されて、子供だって辛いわなあ。
私が災害でもパンでミックでも、みんな一緒に死にたいと常々思ってる。
子供を死なせたくないっていうのは当然だし、生きてさえいれば幸せになる日もある。
でも両親に死なれて、辛い思いをして成長したから、
ワクチン一つなら子供を残して死ぬのは選べない。
本当に、子供を残して死ぬことがないように祈るばかりだ。

171:名無しの心子知らず
09/04/26 13:34:24 SVQTgmdj
>>170
うーん、それはどうにもならなくなると一家心中してしまう人の心情のようで賛成できない。
生き残ったすぐはつらい事だらけかもしれないけど、それから死ぬまでの長い長い
人生の中で、同じように結婚したり子供をもうけたり、嬉しい事が何か少しでもあるだろうと
思うと、やっぱり何としてでも子供には生き延びて欲しい。
死んだらそこですべて終了だし。

172:名無しの心子知らず
09/04/26 13:47:38 ONY9xgTV
インフルエンザじゃないけど、私の場合
少し前に某スレで、義母が赤子にチョコを食べさせようとして
言い訳が「チョコは雪山で遭難したときにも食べるから」
みたいな話になったとき、

赤を生んだばかりの私は
赤と雪山で遭難したとき、最後のチョコひとかけらを
どうやって赤子に食べさせるか?!噛んで与えるか?でも虫歯菌が!
そもそも赤はチョコ食べて生き延びられるのか!?
私が食べて、最後の少しでも乳を出すべきなのか!?と本気で悩んで
涙が出てしまい、「疲れてるんだ」と気付いて寝たよw

173:名無しの心子知らず
09/04/26 13:56:03 QEvMEq6Q
私も子供には生き残ってほしいな。
置いて行く不安はあるけれど、悪いことばかりじゃないはずだからさ。
置いていく方と、置いて行かれる方どちらも辛いかは分からないけど
置いて行く辛さや無念さは壮絶だけど死ねばそこで終わるのに対して、
置いて行かれる方は辛さだけじゃなく違う可能性もある。それは希望になるんじゃないかな。

まぁでも震災や避けようもない感染症なら仕方ないけれど。
それなら自分は子供を看取って、それから死にたいけどね。結果が同じなら私もそう思うよ。
でも可能性があるなら逃がしてやりたいのも親心だと思う。


174:名無しの心子知らず
09/04/26 14:26:03 cA9SvOr7
妊娠したころから、自分の子供時代に親からひどい言葉を投げられていたことをじわじわ思い出してきた。
幼稚園の年長の頃に弟が生まれてから、私のストレスは凄かったと思う。
爪噛みも抜毛症も爪やささくれを剥いて血まみれになることを止められなかった。
「お前なんか病院に入れるよ。誰も来ない所で体を縛られていろ。パパもママも会いに行かないよ。さようなら」
「頭が剥げちゃうよ。みんなに笑われるね。みっともないね。」
小学生高学年のときに、父親に面と向かって「お前精神病なんじゃないのか?」と言われたし
お小遣いのアップを賭けて頑張って成績を上げたのに「金の亡者」「物欲の悪魔」と言われたな。
今ほど子供のストレスや精神ケアとかなかったからしょうがないのかな。
やっと産まれた自分の子にこういう癖が出ても絶対こんなこと言いたくない。
でも言ってしまうのかな・・・・大きくなったら弟や妹欲しがるかもしれないけど、
同じ思いをさせてしまうぐらいなら二人目のことは考えたくない

175:名無しの心子知らず
09/04/26 14:39:53 N2Tn5Sy4
>>152

好みは違うけど、わかる。
派手な色や変わった柄の服を着てると、子供たちが面白がるんだよね。それが楽しい。
でも、子供が中学校に上がったら、なんとなく着にくくなったよ。だから、普通に見せ掛けて、どこでハズすかを研究中w

176:名無しの心子知らず
09/04/26 14:45:33 aoPIt2h4
>>174
爪噛みとかしなくてもそもそも子供が言われてショックうける言葉を平気で言う親は
兄弟できなくても言うよ、自分一人っ子だけどけっこう精神的に脆くて
怒られると泣くでもなくもう言葉でなくなって黙っていると
「自閉症なんじゃないの?」とか(今思うと自閉症の定義も知らん親だったのだとわかるけど)
成績悪くなったら
「女は生理がくるとダメになる。」とか言われて生理が来る自分は
ダメに人間なのかと落ち込んだし…

だから>>174さんはそんな親にはならんと思うけどね。

177:名無しの心子知らず
09/04/26 15:09:34 XPZUJY8D
町内の奥様で、なんでも自分の話しにする人がいる
例えば「娘が野菜とかが好きで…」他の人と話したら
「うちの〇はね~」とか
ぜったい割り込む
先日、その人の息子を含むほかの三人の男児と
かえり道で会い、娘を含めて歩いていたら
私は他の男児と話しをしていたのに
「ねーねー聞いてーしってる?」って話しかけてきた
やっぱり親子は似るんだな
その子と話すとつかれるんだ
親は高齢だしアテクシだし、なんでか上から目線だし
なんなんだ


178:名無しの心子知らず
09/04/26 16:13:23 lGMrYK0C
ワクチン一つか…
うちは子供二人なんだけどどっちかを助けるにはどっちかを犠牲にしないといけないのか
その場合、家族の記憶を持っていける上の5歳か、
まっさらなまんま悲しみも持っていかず誰かの家族になれる下の0歳か。
う~ん。
どっちも選べないからみんな一緒がいいっていうのも未来ある子供らには無責任かなぁ。
だったら今すぐワクチン増やす能力ある人?にこの分まわしてもらえばいいのか?
それなら少しは役に立つかな。
いっそ旦那一人に生きててもらおうかな。
あの人なら私達の事を忘れないで生きててくれそう。
そしていつかまた奥さん貰って子供が生まれたら、
この子達のかけらをそこに見つけてもらえるかもしれない。


とかどうでもいいことを添い乳しながら考えた日曜の午後。

179:sage
09/04/26 16:15:05 DO3cnZEW
アイロンテープで年組名前を付けろと渡されたけど、全然くっつかない。今時名前制服に付けろってどうよ?

防犯の意味でも名前ホルダーにして学校で付けるようにすればいいのに。

180:名無しの心子知らず
09/04/26 16:46:33 KTdWrzv8
子が鼻水垂れてる。最近、気温差が激しすぎだもんなぁ。
どうか熱出ませんように。

181:名無しの心子知らず
09/04/26 17:35:33 xSKfTYdv
>>179
アイロンテープ付けた後、四隅を糸で縫って補強すると良いですよ。

182:sage
09/04/26 17:48:13 DO3cnZEW
ありがとう。算数セットの名前付け後にしたので、力尽きてしまってた。後でまたやってみますね

183:名無しの心子知らず
09/04/26 17:48:39 7fJVSfKo
私もシャープなシルエットの桜かなと思った。
刺繍糸買ってきたよ。記章っぽくだね。ありがとう。

政府は人口分のワクチンが確保できないなら致死率100%なんて情報は規制すると思うんだ。

184:名無しの心子知らず
09/04/26 18:02:50 3xwAzUM6
トイレトレ中。
数度の中断を経てようやく波に乗ってきた…のはいいが、
おしっこが出てもなかなか便座から下りず
なだめてもすかしても説得しても「ヤ!」の一言で
トイレに籠城せんばかりな2歳4か月児。

しかし、ペーパーホルダーのリラックマに協力をお願いして
「ほら、くまたんも”またおしっこしたくなったらおいで”って言ってるよ」
「降りて、流したらくまたんにバイバイしようね」

・・・一発で効いた。くまたん恐るべし。
これ、他の場面でも使えそうだなw

185:名無しの心子知らず
09/04/26 19:18:09 HQ9ViHM5
真っ昼間のガラガラにすいた電車で、抱っこひもで赤ちゃん抱っこした女性にぴったりくっついて座ったおっさんがいた。
女性はどうやら居眠りしてしまってるらしくて、おっさんがじろじろと赤ちゃん見てるのに気付かない。
スリ?誘拐?いやただの子供好きだったらどうしよう、知り合いだったら?とかぐるぐる考えてしまってたけど、スリやら誘拐だったら人が見てるとこでやらないだろうと女性の真ん前の座席に移動。
こっちのが変質者なの承知で雑誌読むふりしながらおっさんを凝視。
赤ちゃんがふがふがって泣きそうな声出したら女性は目覚めた。

そんな誰も知らない白昼の攻防を息子に語ったら「がんばりましたで賞」をもらった。

186:名無しの心子知らず
09/04/26 19:26:45 5JqGOcex
悪い人ではない、むしろとってもいい人(Aさん)。
ママ友には珍しく、陰口、噂話の類もほとんどしない。
すごく周りに気を使って、腰が低くて、子供にも優しい。
でも、その人と過ごすとどっと疲れる自分がいる。なんでだろう。
ちょっと無神経で、噂話が結構好きで、でも明るくて話が面白いBさんといるほうが
落ち着くし、いろんな意味でリフレッシュできる。
自分が噂話好きな俗人だからかな…。自分が嫌だな。

187:名無しの心子知らず
09/04/26 20:35:08 CyKofLU0
>>185痴漢かもよ
この間ガラガラの電車で同じように隣に男の人が座って来て
周りに見えないように鞄で隠してふとももをスリスリ触ってきた。
キモいから脚を組んで逃げようとしたら今度は尻の下に手を入れて来た。
赤ちゃんを見るフリして触ってたにちがいない

188:名無しの心子知らず
09/04/26 20:42:48 7JH9fiHk
>187
私も真っ先に痴漢を疑ったなぁ。
すいてるのに寝てる女の隣に座るなんて痴漢目的としか。
ガン見してたのが、抑止力になるかどうか…w
でも乙>185

189:名無しの心子知らず
09/04/26 21:42:07 pI48JBrn
9ヶ月赤が寝ないのでイライラしてちょっと冷たくしてしまった。
今、一人で遊んでる。かわいそうなことしたな。眠くなるまで付き合ってこよう…

190:名無しの心子知らず
09/04/26 21:49:03 HQ9ViHM5
うわぁ痴漢って全然考えなかった。
誘拐?誘拐だったらどうしよう?上から抱えたら簡単に連れて行けちゃう…ってばっかり考えてたよ…。
何か対応してればよかったかな…目の前で行われてるのただ見てただけって、落ち着いてから振り返るとめちゃくちゃ悔しいや…

191:名無しの心子知らず
09/04/26 21:54:53 Ztv3fugy
旦那は親に愛されない子だったらしい
実家とはグレたせいで絶縁だったが、かまってほしくてグレたみたい
でも自分も娘が産まれて気持ちは変わったのか
実家とまた連絡とろうかなと迷ってるらしい
どんなに私が旦那を愛しても親へのトラウマは変わらないんだろうな
なんて言葉をかけたらいいかもわからない


そして義実家超DQN。
うまくやれるか不安だよ

192:名無しの心子知らず
09/04/26 22:02:20 EYfM7KHI
>>191
何でグレたかを一から順に聞いて思い出させるんだ
どんな親だったかを

193:名無しの心子知らず
09/04/26 22:08:41 MrRwB416
普段は給食だから久々にお弁当で、ちょっと弁当箱大きくしたらお弁当袋小さかった…
箸だけはみ出たから、新しい弁当袋作らなきゃ
裁断もアイロンも済んでるからあとは縫うだけ
ロックも出すからなかなかやる気が出ないや

194:名無しの心子知らず
09/04/26 22:17:33 Ztv3fugy
>>192
聞いたことはあるんだ。
一家離散で姉さんも妹も今ではどこで何してるやら。
それでも親は親だからってかんじなのかなぁ…

195:名無しの心子知らず
09/04/26 22:17:45 KCV1nowh
賃貸マンション住み。隣の部屋とは寝室同士が隣接してる。
壁が薄いらしく、うちの赤子が泣くと隣の部屋の赤子にも伝染して泣く。
さっきもそんな感じで泣いてた。
ついでに「うるさいっ」と声が聞こえた。
・・・うちの子、今、夜1時間~2時間ごとに泣くんだ。ホントごめん。

196:名無しの心子知らず
09/04/26 22:19:10 XHrtnAGr
虫注意



食後のお茶を飲みながらテレビを見ていたら、軍隊アリの狩りの映像が流れていた。
バッタかなんかの足を動かないように押さえるアリ、もがくバッタに群がるアリ・・・
思わず「あんなの嫌だわー」と旦那にむかって呟いてしまった。
以下、旦那との会話。

旦那「え?」
私 「生きながら喰われちゃうんだよ?」
旦那「生きながら喰われてるじゃんwww」
私 「え?」

お茶を飲む私の胸には、未だに乳離れできない息子@1歳4ヶ月がかじりついていた。

197:名無しの心子知らず
09/04/26 22:23:13 uEMxotcr
>>196
フイタwww
私も今、生きながら喰われてるwww
一日の疲れやイライラを吐こうと思って来たけどいっぺんに和んだ。
チラ裏にお礼も変だけど、ありがとう。


198:名無しの心子知らず
09/04/26 22:28:02 AWevWkKJ
うちの娘もガウって言いながら乳に食いついてくるw
飲むなと言ってないじゃない…唸らないでよ(´・ω・`)

199:名無しの心子知らず
09/04/26 22:39:07 Z0KPZbSW
付き合って六年目で結婚して、ずっと一緒にいられるなんて幸せって思った。
結婚後1年で子供が産まれ今は二つの子宝に恵まれた。
独身の友人は、旦那はいらないから子供は欲しいって言う。なんだか、今ならその気持ちわかる。
あの時の初々し気持ちはどこ行っちゃったのかな。

200:名無しの心子知らず
09/04/26 22:50:24 XfJrxF43
義父母はすごくいい人だ。
息子を可愛がってくれるし自分にも色々良くしてくれる。
特に義母は義実家のめんどくさい所は解ってくれているから初孫フィーバーの義父にブレーキをかけてくれる。
でも、毎週末にお出かけはやっぱりキツいんだよ。
離乳食を食べさせてる間みんなで温かい出来立てたこ焼き食べてて自分はミルク飲ませた後残飯みたいな残り物つついてると惨めなんだよ。
三人交代で息子を抱っこしてる間大量の荷物持って後ろをついていくのは悲しいんだよ。
なぁ旦那、三人で出掛けたのいつ以来だ?
あんたは家事も育児も手伝わないのに親にはいいかおしたいんだな。
いつか寝ている旦那を刺してしまいそうな気がするよ。

201:名無しの心子知らず
09/04/26 22:55:48 riB9/zVK
>>200
それだんなエネ物件じゃん
目覚ますためにもまずエネスレまとめ見てくるのを薦めるよん。

202:名無しの心子知らず
09/04/26 22:55:52 XhSpEpB8
>>200
もう少し大きくなったら
旦那と息子だけで義実家行ってくれるように仕向けなよ。



203:名無しの心子知らず
09/04/26 23:00:50 JYprPaoc
ひとりでしっかり食べられるようになるまで
あったかい食べ物はなかなか口にできないものけど、
その状況は辛いなぁ。
そういうのは「母親の仕事」で「当たり前」って思ってるんだろうな。
旦那さんに、辛いって訴えてみたことあるのかな?
口に出さなきゃわかんない(察してくれない)こともあるよ。

204:名無しの心子知らず
09/04/26 23:03:55 Rv9tc9Ds
毎日毎日学校の日はランドセル背負ったまま
帰ってきてすぐピンポン押さないでおくれ。
毎週毎週休みの日は10時に
ピンポン押さないでおくれ…

出てくるまで何回も押さないでおくれよ。
うちのお父さんは明け方3時まで仕事だったんだ…
まだ寝てるんだよ。
自分ちのパパが休みじゃなくても
うちのパパは休みなんだよ…

でも今日は遊べないに引き下がってくれたし
窓枠もよじ登らなかったのは
この間叱ったからかな…

小学生なんだから小学生と遊びなよ
幼稚園児のうちの女児じゃつまらないって
言いながら毎日なんで来るんだよ

205:名無しの心子知らず
09/04/26 23:04:14 gN0HzFVU
ウチの子8ヶ月女児。 
義実家で同居なんだけど、義母が「孫チャンは本当に元気だよね。息子達(私の旦那と旦那の弟)はこんなに動かなかった。」
「こんなに叫ばなかった」
「〇〇チャン(近所の子)はこんなんじゃなかったみたいだよ」
「おいでがまだわかんないんだね」
等々言ってくる。 
本人は悪気はないみたいで孫チャン誰よりも元気☆っ言いたいんだろうけど
私は初めての育児で、娘は結構奇声をあげたり暴れたりするほうで
5ヶ月でお座り6ヶ月おわりでハイハイと、すこし早めなせいもあって 
多動かも?自閉症?
など凄く心配になる。 

まだ8ヶ月だし、赤ちゃんだって個性があるってわかってるのに
こんなこと考えて娘に申し訳ない。



206:名無しの心子知らず
09/04/26 23:11:20 AeJZ0H63
年寄りが言う「動かなかった」だの「叫ばなかった」だの、そんなのあてにならんてw

207:名無しの心子知らず
09/04/26 23:18:45 wUpFjMaK
誰かにわかって欲しい…
先日友だちが第一子を出産。
オムツが欲しいと言うので今日近所のドラッグストアに行ってきた。
1ヶ月分くらい買って行こうと思い店員のオジサンに、「このオムツ段ボールのまま買えますか?」と質問した。
そしたらその店員、即答で「段ボールで買われても安くなりませんよ。」だと。
はぁぁぁぁぁああああ???
いかにもセコイ主婦だなって目で見やがって。
ムッカーときたけど、大人な対応で店を出た。
他の店員が、気がつき「どちらかへプレゼントでしょう?」と分かってくれたから救われた…

こんなことで怒る私の沸点が低すぎるだけ?
でも久々にイラッとした…



208:名無しの心子知らず
09/04/26 23:22:18 slkNYmFV
>>207
わかる。

209:名無しの心子知らず
09/04/26 23:24:54 Rv9tc9Ds
>>207
買えるか聞いてるだけで、
そんな言い方しなくていいのにねって思うよ。
まして店員さんならピーンときそうだけど…
その店には「箱で買うから安くして!」って人が、
物凄く多いのかな。

210:名無しの心子知らず
09/04/26 23:24:56 nprpjcvt
>>207
アマゾンで買って送りなよ。
そうすれば重い思いすることもないし。
プレゼントにオムツって人は少ないから、最初のオジサンの対応が
正常だよ。
経験ないなら沸騰するのも仕方ないかもしれないけど。

211:名無しの心子知らず
09/04/26 23:25:10 wUpFjMaK
>>208
ありがとう; ;
スッキリ寝れる。


212:名無しの心子知らず
09/04/26 23:28:06 wUpFjMaK
>209-210
連投スミマセン
ありがとうございます。
アマゾンか、なるほど…結局箱入りは無くてバラで4つ買いましたorz

213:名無しの心子知らず
09/04/26 23:28:14 tIrKsEDL
>>210
最初のオジサンの考えは普通だとしても
店側の対応として「安くならない」はおかしい。

214:名無しの心子知らず
09/04/26 23:29:27 CyKofLU0
>>207むかつくねー
自分はよくアカホンで箱買いするけど
そんな対応されたことないよ

215:名無しの心子知らず
09/04/26 23:29:46 XfJrxF43
>>201ー202
ありがとう。エネスレのまとめ読んでみた。
下らない愚痴なのに反応返してもらえてそれだけで涙出そうだよ。
本当にありがとう。

216:名無しの心子知らず
09/04/26 23:32:40 cOHEUI9U
今日近所のアウトレットモールにしょうこお姉さんが来た。
1年前、さいたまスーパーアリーナでお金払って遠くのステージだったのに
今日は無料で20メートルの至近距離で生歌が聴けた。
久しぶりのしょうこお姉さんの歌声で癒されたよ。
童謡や風のおはなし、夢の中のダンスも歌ってくれて
さいたまスーパーアリーナのファミコンみたいだった。


217:名無しの心子知らず
09/04/26 23:34:22 wUpFjMaK
>213
ありがとう、なんかほっとしました(涙)
>214
そうなんです…
私も自分の子の時にアカホンやベビザラスとかで箱買いしてたんで、ドラッグストアの店員の対応が目立って不愉快で…
あー皆様に分かって頂いて助かった…
本当にありがとうございますm(__)m


218:名無しの心子知らず
09/04/26 23:43:43 PQjfxiR1
今日急に気温下がったせいか、風邪引いたっぽい。
数日後には入院なのに…
子連れで入院なのに、子供も熱出してるorz
私は今のところ喉が痛いだけでのど飴舐めまくってる。
熱あるままじゃ、子連れ入院できないよ…。
てか、風邪引いてて誘発分娩とかできんだろか…
明日の様子見て電話してみるかなぁ。
あー、なんでこのタイミングで風邪なんだ。
もうイヤになるorz

219:名無しの心子知らず
09/04/26 23:47:57 m/3eRNlA
乳首キレター
いたいよー

220:名無しの心子知らず
09/04/26 23:51:23 2k1UmJx2
ここ数日便秘だった娘(3ヶ月)に意を決して綿棒浣腸したら先にごっそりとくっついてきたw
それからご機嫌なのはいいけど三時間歌(うようにあぅあぅ)いっぱなしはもうそろそろ勘弁してくださいw

221:名無しの心子知らず
09/04/27 00:02:19 M0F07YD5
昼間近くのスーパーに買い物に行った時の話し。
駐車場に車を停めようと何時もなら後ろ向きに停めるのに、今日は何故か前向きに停めようと思い立って頭から突っ込んでっいったら、左斜め前に停まった車の後部座席から5~6才位の男の子と女の子が飛び出してきて、私の車のすぐ前を走って横切って行った。
はっきり言って危なかった。
減速はしてたけど車動いていたんだよね。
いつものように後ろ向きに駐車しようとしてたらぶつかってたかもしれん…orz



222:名無しの心子知らず
09/04/27 00:03:11 murB1rYq
>>281
出産の為の入院?
私がもらってあげるから281さんとお子さん元気になぁれ!
頑張って元気な赤さん産んでください。

223:名無しの心子知らず
09/04/27 00:22:29 WtBY3eiy
ダンナが引っ越しを考えてる。
でも息子が幼稚園に入ったばっかり。
引っ越しするなら小学校入学に合わせてするか?
そうすると3年後。
そのほうがいいんだけど、今の部屋で4人で生活は窮屈だなぁ。

224:名無しの心子知らず
09/04/27 00:44:26 m7HGxOTL
義実家が苦手
いいひとなんだかDQNなんだか、最近わからなくなってきた
「もう義実家行きたくない」って明日旦那に言ってみよう
まぁ無理な相談だろうけど
イライラするから吐き出すだけ吐き出してみよう

225:名無しの心子知らず
09/04/27 00:49:45 g7YIWDwU
ああああ
熱があるからって、頭痛いからって(自分が)、子供達にあたってしまった。
散らかしたオモチャ部屋で
「なんで片付けないの。早く片付けろ。片付けないなら他所の子にあげる。
そのオモチャはばあちゃんが、そっちのオモチャはじいちゃんが、あれはパパが、
コレはおばちゃんが、あんたらの為にと一生懸命働いたお金で買ってくれたのに、
なんで大事にできないんだ。
散らかしたままで、なくなっても知らんぷりでいいのか。
そんなに大事にできないなら、他の大事にしてくれる子に揚げた方がよっぽどオモチャも喜ぶわ。
そしてもう二度とお前らにオモチャなんか買ってくれるなと、みんなに伝えとくから!」
マシンガンのように、まくし立てて怒鳴ってしまった。
5歳と4歳の子供に。
子供達はポロポロ泣きながら片付けてた。
ごめん。本当にごめん。


226:名無しの心子知らず
09/04/27 00:55:05 8Dq8WhHa
さっきふと思った。
娘明日で1才。
娘が4ヶ月~7ヶ月の頃、義実家にたまに泊まると娘の世話はほとんど私。
あとは義母が手伝ってくれていた。
その時期主に男性に人見知りする事があり、夫が抱っこしても泣くぐらいだった。
そんな事もあり、お風呂上がって娘受け取るのは義母にお願いしてた。
信頼してるので何も考えずにお願いしてたけど、それじゃあダメだよなぁ。

娘と遊ぶ以外の事はほとんどしないもんな。
着替えは最近なんとかしてくれるようになったかな。そんなんだから義実家行くと尚更何もしない。
義母がやってくれるし。

人見知りも治まったし、次義実家行く事あったらまず旦那に言おう!

227:名無しの心子知らず
09/04/27 01:06:09 KAzzIVOL
>>204
放置子スレ読んでみたら?
幼稚園のお子さんなのに小学生にロックオンされても
な~んもいいことないよ…

228:名無しの心子知らず
09/04/27 01:07:24 GCOs5Vez
明日って言うか今日、娘のポリオの予防接種に行く。
でも、会場が保健所じゃなくて、児童館近くの某センター。
保健所だったら歩いていけるのになー。
3駅先のセンターまでいくのはちょっとめんどい。
しかも、受付開始は13時なのに、11時半から整理券配布って・・・
家で娘の離乳食食べさせてから家出て、整理券受け取って、外で自分のご飯食べるかな、って思ったら、
センター近くに飲食店まるでなし、コンビニもない。
早めに昼食とって行くか、お弁当持っていくかだな、こりゃ。
うーん、めんどくさい。
まぁ、今まで児童館はいったことがないので、
これを機会にのぞいてこようかな、とは思ってる。

229:名無しの心子知らず
09/04/27 01:11:59 4BYgQ/jw
となりで寝ている旦那と赤の寝息が時々ハモる
「ずー(ぷしゅー)」「ふごー(ぶしゅしゅー)」 みたいな
私も混ざりたくなって、意識して呼吸してたら
苦しくなってきたw

230:名無しの心子知らず
09/04/27 01:26:00 OB6xUB9B
うちの斜め下の家の子は放置子みたいなところがある
住んでるハイツの敷地からは出ないけど、よく就学前の兄妹だけで遊んでる
うちの子@4歳がまだ二歳半くらいのころ混ざって遊んだら「見て!見て!」や妹が娘の靴を毎回交換したがるので、嫌になってその子達がいると外に出ないようにしてた
今日天気がよかったので窓を全開にしていて、斜め下の子達は庭に出てた
(一階には庭があって、うちは二階)
娘が私に向かって「ねーママ、ここにあったよ~」とちょっと大きな声で言ったら、それが聞こえたらしく階下で「え~?なぁに?だれ?」と聞こえた
以前も娘がベランダに出てたら下から話しかけてきてうっかり娘が返事すると、急いで玄関に回ってピンポン鳴らされたり、ドアポストから呼ばれたりしたから娘が気づく前に窓を閉めた
子供が4人もいて毎日祖母が通ってきてるけど、上の2人には手をかけられないんだろう
正直我が子以外の相手は面倒臭いので、遊び相手は御免だ
娘が卒園する前には部屋の更新があるので、そう遠くないとこに引っ越す予定


231:名無しの心子知らず
09/04/27 01:33:20 /PDGl+te
>225
でもたまには怒鳴ってお灸すえるのも効果的だよ。4~5歳になると「お母さんは片付けないと捨てるってすぐ言うけど本当には捨てないじゃん!」とか思って聞き流すからね。当たって怒鳴ったにせよ>225さんの叱り方は良いと思うけど。


232:名無しの心子知らず
09/04/27 07:08:12 x59l0eM3
昔勤めてた会社の10歳年上の先輩ママ@2歳児男の子餅
私が出産してお祝いに来てくれたのは嬉しかったけど、私が友人達からもらったお祝いを気になったのか「見ていい?」と言われ、それも「ん?」と思ったが言えず、お祝品を見せたら、その内の一つの授乳ショール(未開封)を子どものおもちゃにされた。
嫌だったので、私が子どもから取り上げようとしたら一言。
「ごめん、取り上げたら泣くから帰るまで持たせてて~」
…先輩だから何も言えなかったけど、それっておかしくないか?
人のもの(しかも新品)を勝手におもちゃにするか?
普通率先してあんたが取り返すべきじゃないのか?


しかもこの前は家に来て、電車の磁石が家にはあるんだか、それを子どもがおもちゃにしてたんだけど、帰り際に一言。
「ごめん、取り上げたら泣くから借りて帰っていい~?」

いやいや、だ~か~ら、おかしいだろうが、その発言が!
人のものだって!磁石一個かもしれないけど、その泣くから取り上げないって感覚が腹立つ!

ちなみに私が先輩の子どもに「磁石ちょうだい」って言ったら素直に返してくれたぞ!!

私の心が狭いのか?
もう正直付き合いたくない…。

長文スマソ。


233:名無しの心子知らず
09/04/27 07:29:47 pzf1zIFq
>>232
いやいや、あなたはおかしくない。
おかしいのは向こうだ。
ストレスたまるだけだから、早く付き合いを辞めた方がいい。
こういう人ってほんと自分の子優先で
この先はわがまま放題で自分の子がめちゃくちゃ泣かされたりするぞ。(暴力や暴言で)

234:名無しの心子知らず
09/04/27 07:31:32 wp+JFDkg
某スレに自作自演らしい変なのが沸いて書きにくい。愚痴吐きしてスッキリしてたので早く消えて欲しい。

235:名無しの心子知らず
09/04/27 08:13:32 ggi9Wa1l
>>168
亀だけど噴いたwww

らむーwww

236:名無しの心子知らず
09/04/27 08:14:55 OJ+ayDKs
今日のランチいきたくたいからこっちからメール打たない
いまから断ろうかな?
一時間くらいで帰るつもりでいるから我慢するか?
兄嫁だからまたくだらない話と悪口なんだろうな

237:名無しの心子知らず
09/04/27 08:16:58 +6pQDu48
ふと見たら、うちの2歳児がピタゴラ拳法やってた。
おまえ、ぐるぐるどっかーんは全然やらんくせに・・・

238:名無しの心子知らず
09/04/27 08:36:19 XY8HpQMO
>>68
気持ち的にすごい分かる。
うちの子がはじめて痙攣起こしたときに、同じく救急呼んだもの。しかも深夜。

車もないし、もう頭こんがらがっちゃって、こういうときどうすればいいんだっけ?
電話・・IPだから119に通じない!携帯どこだ!息子が死んでしまう!って
泣きながら呼んだ。
救急車内で、なんかうわごとみたいなこと言ってるし、ギャーギャーって泣きながら
目の焦点は定まってないしで、怖かったわ。
その後2ヵ月後にも痙攣を起こして、最初のときの病院で
お医者さんが「2回目もあったら入院の可能性ありますよ。
救急車呼んでくださいね」って言うもんだから、診察受けるまでバクバクしたなぁ。
いずれも熱性痙攣だったけど。

風邪を全く引かないってことはできないけれど、寒くないように私が注意していると、
細かすぎと言って来る夫にイライラ。

239:名無しの心子知らず
09/04/27 08:37:34 qa1gkTKI
昨日のタミフルを誰に飲ませるかの話を旦那にしたら…

『みんな一緒に死にてぇってひとや、こんなん飲みたくねぇってやつ絶対いるから。
うちは3つ確保してみんなで生き残る』
ちょw
ええぇぇぇええ?
みんなそーするよ…

240:名無しの心子知らず
09/04/27 09:09:23 Oji9mewd
子の同級生@6歳がたまに突然「〇〇ちゃん(うちの子)の家に遊びに行っていい?」と聞いてくる。
その子、両親が働いていて祖父母が面倒見てるんだけど、最近気が付いた。
「遊びにいっていい?」と聞かれる日は、あちらのばーちゃんが留守だ。
じーちゃん…ひとりで面倒見るのが嫌だからって孫になんか入れ知恵してるな…


241:名無しの心子知らず
09/04/27 09:14:43 eVS30W5p
ストローマグで牛乳飲みきった息子が「ぷはー!」って言うのが萌える。
早くコップで飲めるようになるといいなあ。
白いヒゲつけて「ぷはー!」っとやる姿、想像しただけで萌える。

242:名無しの心子知らず
09/04/27 09:24:47 DdAasaEE
豚インフル、個人としてできる対応は限られてるけど
とりあえず、マスクと引きこもりようの食料と離乳食とおやつを買い込みに行こうかな

243:名無しの心子知らず
09/04/27 09:52:51 xCDNG/kX
>>235
ちょwww235のレスでやっと意味がわかって噴いたwww

さっき洗濯物干してたらリスが電線を爆走してた!
ビックリして誰かに伝えたくて息子に言ったけどまだ5ヶ月だから(*゚◇゚*)?って顔されたよ

244:名無しの心子知らず
09/04/27 10:41:02 XZRoei+j
>>243
そんなあなたが素敵(・∀・)ノ

245:名無しの心子知らず
09/04/27 10:46:30 tjw4mRqP
車のオイル交換に行ってきた。
うろうろ作業終了を待ってたら、
「うわっでかい腹!!キッモ~~キモッ」って言われた
3歳くらいの子供連れた30代くらいのお母さんに。
えっ?振り返ったら、
向こうも私を汚いものでも見るように嫌そうな顔してた。
妊婦だからきもいのか、私という人間がきもいのか。
まあキモイなら仕方ないけども。
でかい腹は妊娠中なだけで、こっちも子供連れてたし、
子供の前では言われたくなかったな~
せめて聞こえないように言って欲しかった。
悲しかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch