09/04/23 22:26:30 eTG5aBhQ
>>975
うちの年長女児も体格はもう小学生並なのに昼寝必須だよ。
7時起床→8時登園→3時帰宅→おやつ食べて昼寝→4時に起きる→遊ぶ→
お稽古事の練習して晩ご飯、風呂、姉たちの宿題タイムに一緒に勉強のマネゴトして21時に寝る。
975さんの6時起床、早いね~。
でも朝型なのは非常に良いことだと思います。
小学生になると実感するよ。
学校行く前にちょっと勉強する時間があって、
朝ご飯もしっかり食べられる…理想だ~。
ぜひ続けてください。
982:名無しの心子知らず
09/04/23 23:27:06 jdtwJPWD
我が家の新年少娘も、朝6時半起床→9時バス乗車→15時バス降車で昼寝なし。
眠いらしくて18時~の夕食時にはヘロヘロ(お風呂は夕食前)
就寝予定時刻より前には意地でも寝たがらない。
昼寝は拒否(うちも2歳くらいから昼寝しない子だった)
というか、帰宅後に寝てしまうと、起きてすぐにお風呂や食事で、
少し遊んだと思ったら就寝…というのが娘には不満らしい。
ただでさえ私と離れる時間が急増したところへ、
家でも甘えられる時間が少ないというのが淋しいようで。
「おかーさん足りない!」と言われたw
だから、色々整うのはもう少し慣れてからと諦めてるよ。
秋からは早バスで帰宅が1時間早くなるから、そうしたら少し余裕出るかな。
帰りのバスで寝ちゃってる子を何人か見るけど、
あれが一番賢いかもw と思う。移動時間を有効活用…。
983:名無しの心子知らず
09/04/23 23:40:30 utVYbBrL
>>980
次スレよろすく
984:974
09/04/24 00:01:51 B3MSIQcz
まとめレスになりますが、ありがとうございます。
年少児がへろへろりんなのはもう仕様なんですね。
状況がほんとに>982さんとことそっくりです。
たぶんうちのも家で甘えたり我慢しないで遊ぶ時間が足りないんだろうなぁ。
うちのはバスでも寝てますよ。
帰りのバスはいつも先生2人に抱きかかえられておりてきます。
たとえは悪いですが、拘束されて飛行機おりてくるときの金賢姫とそっくりですわ。
んで、眠いからだっこだっこで家(マンション12F)まで私に運ばせておいてついたら「ねなーい」ですからカチンですw
夕食の準備は全部すませておいて、帰ってからみっちり遊んであげるかなぁ・・・
985:名無しの心子知らず
09/04/24 00:07:00 6VSOjCTM
>>982
秋からは二時にバス降車ってことだよね?
保育時間は何時までなのか気になる…
986:名無しの心子知らず
09/04/24 00:12:09 5PzGrcEL
>>985
982じゃないけど13時降園てところもあるし、13時半以降でも園から近いバス停なら
14時下車ってのもあるんじゃない?
それに15時ったって身バレ防ぐためで、本当は15時18分とかかもしれないしw
なんでそんなに気になるのかようわからん、てことなんだけど、なんでだろ?
987:名無しの心子知らず
09/04/24 00:17:03 Ox+4WfP4
次スレ立ててみる。
988:名無しの心子知らず
09/04/24 00:23:51 Ox+4WfP4
次スレ立てた。
このスレ終わったら次はこっちへ。
■幼稚園児を見守る親のスレ その54■
スレリンク(baby板)l50
989:名無しの心子知らず
09/04/24 00:27:45 6VSOjCTM
>>986
いやあ、一度お誕生会で園生活に密着したら、うちの園は14時降園でもお弁当の後かなり慌しかったのね。
だからもし12時前からお弁当食べ始めたとしても、後片付けや歯磨き、降園準備や帰りの会入れたら
13時降園だったらどうなるんだろうって想像もつかなかったの。
無知だったけど、普通に13時降園とかってあるんだね。失礼しました。
990:名無しの心子知らず
09/04/24 00:29:09 6VSOjCTM
>>988さんありがとう!
991:名無しの心子知らず
09/04/24 07:53:54 WATldK0R
>>988乙です。
>>948ありがとう。連絡帳は無くお迎えの時に先生から一言報告がある。
叩いた子ママにはケンカをしたと先生から報告があり、私は私の子から叩かれた旨聞いた。
仲良し同士の小競り合いだからいいけどさ。いまいち幼稚園の仕組みがわからなくて。
992:名無しの心子知らず
09/04/24 08:09:19 dj253Ozy
>>991
小競り合いでも叩くのはいけないでしょ。
まだ入園したてでしょうがないとはいえ、
親が「いいけどさ」とか何かモニョる。
993:991
09/04/24 08:36:54 WATldK0R
説明不足でごめんなさい。叩かれてどうしたの?と子供に聞いたら
嫌だから「ヤ~メ~テ」と何度か言っても聞いてくれないから先生を呼んだらしい。
後は先生が相手子ちゃんに注意してくれたみたいだった。
上手に気持ちが言えて対応出来たと誉めたんだけどダメかな。
994:名無しの心子知らず
09/04/24 08:58:33 1Grj6vHc
>>972
それ2歳台のうちの子
昼寝しても昼寝しなくても機嫌最悪
寝起きがまた最悪に機嫌悪い
一度ものすごい重い扉押し開けて家を飛び出したこともある
ギャン泣きしても風呂入れて目覚まして、子供番組見せてご飯食べて
早く寝かせる
これに尽きる
しばらくはこれが続いてウンザリすると思うけど、そのうち体力ついてくる
995:名無しの心子知らず
09/04/24 08:59:02 dj253Ozy
ごめんね、叩いた子と勘違いしてたよ。
ちゃんと「イヤ」と意思表示出来たのは偉いよ。
お母さんの対応も良かったと思うよ。
うちの幼稚園では、けがのない場合は連絡はない。
傷を作った場合は幼稚園と相手の家から連絡があるという感じ。
次スレ>1
乙鰈!
996:名無しの心子知らず
09/04/24 09:02:49 1Grj6vHc
>>975
6:00 起床
8:50 バス
2:10 バス 昼寝ナシ
4:00 風呂(3:30~4:30に入る、入浴身支度など1時間かかる)
5:00 夕食
7:00 ハミガキ(照明落とす)
7:30 就寝
どうしても眠そうなときや、お腹空いててご飯できないときテレビを
つけてもいいことにしている
997:名無しの心子知らず
09/04/24 09:10:16 6WMq6qsU
>991
そういえば子供が年少の時、
うちのが叩いた時と叩かれた時と両方あって、
後者のときのみ、先生から連絡があった(叩いた子の名前はなし)。
前者のときは子供が私に話したので、
先生に確認したら、子供が言った名前とは別の子だった。
後者の場合も子供が名前を言ったが、
相手からのリアクションはなにもなかったな。
(多少の喧嘩ならお互い様だからそれは構わない)
でも自分の子がやった側だったら、やっぱり連絡してほしいなあ。
998:名無しの心子知らず
09/04/24 09:25:32 e2yhPh0I
ヒ
999:名無しの心子知らず
09/04/24 09:26:13 e2yhPh0I
ー
1000:名無しの心子知らず
09/04/24 09:26:58 e2yhPh0I
ハァー
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。