チャイルドシート(CRS)について考えるスレ21at BABY
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ21 - 暇つぶし2ch967:名無しの心子知らず
09/11/17 00:07:16 1FM5NgA1
takataからなんか出た
URLリンク(www.takata.co.jp)

968:名無しの心子知らず
09/11/17 00:14:32 gOQ/+3hU
>>963
仰る通りですね。
言葉足らずすみません。
私的にパミオウーノが良いなぁと思う点は新基準対応な点と、試着した時のガッチリ感、座面の適度な柔らかさです。

重視しているのはやはり安全性と付けやすさです。
通せんぼは気になりませんし、後は費用対効果かなと考えてます。

また予算は5万以下ならOKと考えてます!


>>964
情報ありがとうございます。
ハーネスの長さは気にしたこと無かったです!
今度注意して比較してみますね!
そう言った細かい点は実際使って初めて分かると思いますが、教えて頂けると非常に助かりますね!

969:名無しの心子知らず
09/11/17 01:14:49 IKuDFrOr
>>967
トヨタ純正ISO-FIXとして出ていた物の市販バージョンみたい。やっと出たか。
これで通せんぼの度合いが少なければ、それこそ待ち望んだチャイルドシートに見える。


970:名無しの心子知らず
09/11/17 02:18:18 jT9pn/Th
TAKATAの04neo-premiumか、コンビラクティアターン ラグジュアのどちらを買うかで悩んでいます。
前者は、アセスメントでどちらも「優」を取っていること。
後者は、ヨーロッパ基準をクリアしていること。

でも、>>967さんが言っているのを見て、TAKATAの新製品に気付きました。
定価はpremiumより安いですが、安全性は新製品の方が高いのか…


いろんなサイトを見ましたが、返って悩むばかりです。安全性、快適性の高い物なら、値段はいくらでも構いません。
何か良い助言があったらくださいm(__)m

971:名無しの心子知らず
09/11/17 10:24:46 T6S3GumI
テスt

972:名無しの心子知らず
09/11/17 10:37:29 T6S3GumI
↑ゴメン、まだ規制かかってるか試したらできちゃいました。

もうすぐ1歳9ヶ月、
イオンでエールベベ?のすくすくターンを買い、
結構気に入って使ってました。
車はステップワゴン→ノアで使いましたが、
くるっと向きが変わるのは、変わらない実家の車の方のと比べるとやっぱり便利。
6ヶ月の時、車が廃車になる追突事故にあいましたが、
奇跡的に娘にはケガなく、すくすくターンが守ってくれました。
まだまだ使えると思ってたんですが、
ここ1ヶ月程、肩のベルトを自分ではずしてしまうようになり、
どう考えても危なかったので、
エールベベのサラット 3ステップ を買ってきました。
チャイルドシートを嫌がってた娘が、
インパクトがテーブルみたいになるのが気に入ってるみたいで、
自分の!と毎回大喜びでのってくれてます。(まだ数日ですがw)
それは安心なんですが、
走ってるうちにどんどん下にずり落ちて、
信号待ちで振り向くと、インパクトから顔と手だけでてるような感じに!
娘がわざとやってるのかわかりませんが、
起こしてー!と怒ったりも。
ちなみに身長80.5センチ。まだ娘には大きいということなんでしょうか?
それともつけ方が間違ってるのか。。(説明書は隅々読んだつもりです)

973:名無しの心子知らず
09/11/17 10:46:15 HanXfkhx
>>965
反対ドアから出入りなるってのは、4ドア車の場合0~1才の後ろ向き仕様ではシートベルトが設置側ドア塞ぐ
いわゆる「とおせんぼ」の状態なるから(PC環境なら>>876のリンク先画像参照)
その代わりに設置作業は旧基準0~4才用に比べてもかなり容易だし、0才代の未だ小さい時期のみ抱っこで
出入りすりゃ済む話だから、子供一人の家庭なら実際そんなに大変でもないんでないかい。

>>970
個人的には、新欧州基準適合即ち全て旧国内基準品より優れてるか…と言えばそうも限らないんじゃないかと思う。
例えばアプ製なんか新欧州基準適合でも日本のアセスメント受けてみたら「安全性・推奨せず」レベルなのあるし、
欧州製品(=全て新欧州基準には合格してる筈)だって、あちらのアセスでやはり「推奨せず」レベルに終わってる製品は沢山ある。

とにかく安全性・快適性の為なら金惜しみません…てなら、0~1才→1~4才→4~11才と成長に従っての機種買い替え、
それもシートベルト固定式より基本的にはiso-fix固定式をお勧めしとく。
ただiso-fix式も0~1才用に限っては使う車の座面傾斜によって結構角度が急になる恐れあるから
サイズ余裕あって角度調節可能といったらマキシコシカブリオフィックス&イージーフィックス
(iso-fix/ベルト固定両方使えるベースなので、いざとなれば角度調整可能)辺りとか。
でもって1~4才用としては現時点ある機種でいや、レーマーセーフフィックスやDUOプラス、
次点でベルト固定だが増し締め機能付のレーマーキングプラスやマキシコシトビとか。
欧州製もピンキリって言ったけど、この辺りは欧州アセスでも「安全性・五つ星~四つ星」レベル。

974:名無しの心子知らず
09/11/17 12:17:08 PYuMUplx
>>970
蛇足ながら日本のアセスメントでは側面衝突検査までは現在行ってないけど、
欧州アセスは各機種について側面衝突検査も施行した上で、安全性評価してる。

975:名無しの心子知らず
09/11/17 12:25:34 IKuDFrOr
>>970
重量15kgもあって台座が高いチャイルドシートなんぞ、
アセス通してみてからじゃないと使えない。
安全性が許容範囲であっても、台座の高さから使う気になれないが。

タカタはママ楽選ぶと台座が高い、ママ楽なし選ぶと通せんぼという欠点があったが
新型は台座がかなり低くなったし、これで通せんぼが許容範囲なら良いと思うし、
アセスもそこそこ良い結果が出そうな感じ。

976:名無しの心子知らず
09/11/17 15:56:11 lEMpC0Te
タカタの新しいやつなんか色々目新しい機能つけたね

個人的にはLEDは別にいらない気がするけど
瞬時に形が変わるって機能、動画とかあったら見てみたいなー

977:名無しの心子知らず
09/11/17 18:21:56 IKuDFrOr
もしかして、後ろ向きでもママ楽で締めるようになったのかな?

978:名無しの心子知らず
09/11/18 10:29:56 4v+wLHyH
>>977
プロリーダー「W」なんて名称になってる辺り、なんかそれっぽいね。
非力初心者でも座席傾いちゃうことなく楽々固定可能かという意味ではiso-fix式に今一歩及ばないかもとしても、
強度的にはそれに匹敵するような性能になりそう。

979:名無しの心子知らず
09/11/18 19:08:06 D9S+9hdK
後ろ向きをママ楽にすれば、ベルト位置が低くても強固な固定が可能で、
通せんぼを抑えながらECE基準通過というならタカタに拍手。
neoの後継機というなら「W優」しか許されないプレッシャーがあると思う。

980:名無しの心子知らず
09/11/19 00:19:25 xwLPyu2l
安く上げたいなら、クルットSLあたりを中古でええやん・・・

981:名無しの心子知らず
09/11/19 12:06:38 957wg1m3
>>978
たぶん本体を共用しているトヨタの汎用ISO-FIXの場合、
後ろ向きは普通のシートベルト取り付け。
後ろ向きもママ楽だとしたら、スマフィの方が上かもしれない。

982:名無しの心子知らず
09/11/19 12:34:21 T8Vw4ez/
>>972
もしインパクトシールドをシートベルト固定する前に今一度深く腰を座らせ直した上でもそうなって、
なおかつ体重も含め今現在かなりの小柄さんなら、骨盤拘束がまだ十分できない体格的状況なんじゃないかな。
URLリンク(www.baby-pro.co.jp) (…のパターン9後半辺り)
同じインパクト型でもプリムキッズPPは小柄さん考慮してかさ上げ座布団ついてたけど、廃盤なって久しいからねぇ。
取りあえず腰深く座らせ直しても同じ状態繰り返すってなら、どこまで効果あるか知らないけど
例えば百均辺りで売ってる様な薄い家具滑り止めシートを、試しにお子さん座る座面辺りに敷いてみるとかしてみたら?

>>981
ごめん。>>978はスマフィとトヨタ汎用iso-fix機種を比べてといった意味あいではなく
あくまでも単純にママ楽式とisofixとの固定法自体を比べて、のつもりで書いた。
かといって後ろ向きもiso-fix固定な0~1才用とかなると、中には車座面の傾斜によって急角度になるのもあるから、
(iso-fix固定後もシート単体の角度変えられたり、ベース自体でベルト固定に切り替え可能な製品もあるけど)
スマフィとどっちが向いてるかは年の差近く兄弟作る予定かとかの家庭環境も含めて、確かに状況によりけりなりますね。

983:名無しの心子知らず
09/11/19 17:40:36 AW/1kF9a
たまごクラブにタカタ新型の広告が出ててそこに写真が載ってたけど、
通せんぼは相変わらず、後ろ向きでママ楽ハンドルらしきもの使ってたから
それは可能かと。

984:965
09/11/19 18:40:06 JR0fSIYY
>>973
ご回答いただきありがとうございました。写真を見て、通せんぼ理解いたしました。
またわからないことがあれば質問させていただきますので、その時はよろしくお願いします。

985:970
09/11/19 21:45:23 M6FKAO8f
親切なカキコミありがとうございます。
iso-fixという言葉は初めて耳にしたので、吟味していたつもりが勉強不足でした。

現物を見てからになりますが、TAKATAの新型は欧州基準もクリアしているようですし、皆さんのカキコミを見て益々気になったので、
今のところそれを購入することを考えています。

ありがとうございました。

986:名無しの心子知らず
09/11/20 10:00:18 DHVC12T9
新スレ、たてました。
【チャイルドシート(CRS)について考えるスレ22】
スレリンク(baby板)

タカタ新型、前向き仕様においては初のママ楽付き低座高機種ってのは確かに画期的に思えるけど
もしも後ろ向き通せんぼの高さがsystem4.0並み=反対ドア出入り必須となるなら、
使い勝手面も含めてという意味ではわざわざママ楽ハンドルWにした有り難み薄いような気もしないではない。
ママ楽なくとも後ろ向き3点固定だけでも得られる高安全性はシンフォニーECでも既に証明済みな訳だし…
て、タカタの事だからそれ以上の性能をマニアックなまでに追求したのかも知れないが。

987:名無しの心子知らず
09/11/20 12:36:33 RlW8V2UV
>>986
スレ立て乙です

タカタのページ見たら、側面衝突実験は繰り返しやったとは書いてあった
もともとシートベルトその他の会社だから、そういう実験が何度もできるという点が
ベビー用品メーカーより強みなのかもしれない


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch