おけいこ バレエ Part31at BABY
おけいこ バレエ Part31 - 暇つぶし2ch713:名無しの心子知らず
09/05/20 09:27:33 fCH6phU4
小学校高学年
バレエのお稽古が終わるのは何時くらいですか?

最近9時10時までになり寝るのが11時過ぎ。


714:名無しの心子知らず
09/05/20 09:29:23 Cx1XI1SN
お稽古バレエとはいえども、子供がお団子してレオタードきてる姿眺めて満足してるだけだと
なんちゃてバレエ教室にふりまわされ、無駄な月謝や発表会に投資するはめに、、

親もバレエとは何ぞやを理解して、なんちゃって指導を見抜く力ないといけませんね~

715:名無しの心子知らず
09/05/20 09:54:05 jBysVDeB
教室の女王を目指すかあ・・・やっぱりちょっとpgrだわw

716:名無しの心子知らず
09/05/20 10:09:45 9oNfnP52
>>713
発表会やコンクール前のほんのしばらくそんな日が続くのならまだしも、うち
だったらそれは十分に移籍の理由になっちゃうわ。
いくら本気系で全員がプロダンサーを目指しているとしても、学校は行かなきゃ
いけないんだし、家では寝るだけなんて、居候を置いてるわけじゃなし。

うちの子のところは後に中高生のコマが設置されてることもあって、小学
高学年のレッスンは7時まで。
延びても30分以下。
一クラスの人数が多いと先生も全員を見るのに時間かかるし、生徒の方も
グループでアンシェヌマンやるときなんか待ち時間があるから体力もつのかな。
ときどき3~4人だけの集中クラスをやってくださるんですが、それだと一時間半
で子供たちみんなフラフラでした。

717:名無しの心子知らず
09/05/20 11:20:41 z4r2t5fS
>>708
知ったか乙www
ヨーロッパでは踊り子(職業ダンサー)は労働者階級だけど
それとは別世界の「富裕層のおけいこバレエ」ワールドがあるのよ。
音楽やスポーツや美術や料理(お菓子作り)の世界も同様ね。
それを職業とするのは労働者階級の子やユダヤ系が多いけど
ある程度の家庭の子女は、教養や「たしなみ」の一環として
バレエを習い、レース編みや刺繍などの手芸が出来て、
ピアノや楽器の演奏が出来て当たり前、テニスコートで社交を楽しみ、
手作りのお菓子でお客様を歓待する。
富裕層の子女の為のテニスクラブやバレエスタジオがあるのよw
ヨーロッパの国立バレエ学校は、日本でいうと「職業訓練学校」的な扱いで
たしなみとしての「おけいこバレエ教室」とは別物ですよ。

718:名無しの心子知らず
09/05/20 11:32:21 p8bDy+8B
体育会系ノリのバレエはなんちゃってバレエだから嫌い。
先生に「他の人の振りを見てない」とか「おしゃべりするな」とか言われるのは
最もだと思うんですけど
「ダメ」「違う」「出来てない」と言われても皆困惑状態。
頑張っている子どもをダメダメにしたいのが伝わってくるんですよね。
お人よしの人は自分の子供がダメなんだと思っているみたいですけど
どう見ても先生の教え方がダメダメなんですよね。
教室の女王って色々経験済みで幕ものの主役が張れる人のことでしょ?
お稽古バレエやっててそんな子育たないよ。
ゲストを呼んでこなければ成り立たないのに教室に居座っている年数が長いんで
まわりからチヤホヤされたいのがここでいう教室の女王なんだよね~

719:名無しの心子知らず
09/05/20 12:13:45 8OyBzaQp
でもプロのダンサーになるわけじゃなければ
教室の中で大切にされて、踊るポジションを与えてもらえて
十分幸せだと思うけど。

発表会の主役って、子どもたち皆でしょ?
どの子も今出来ることを精一杯表現していて
未熟な踊りでもいいと思うけどね。

>>713
うちも小学生のうちは19時までのコマしかない。
その後に中高生のクラスがあるから延長もない。
発表会前でも21時になることはないです。




720:名無しの心子知らず
09/05/20 13:17:09 Cx1XI1SN
>>713 コンクール用のヴァリエーションレッスンはどうしても通常クラスのあとだから
    9時、10時はあるかも、、、ただ気をつけないと、すご~い毎晩良く頑張るわねと思いきや
   人数多い教室はそのうちの殆どは待ち時間か自習で、実際踊りみてもらってるの5分くらいだったりする。
   だって、そんなに遅くまで残ってるのに子供案外元気だからおかしいと思った。
   少人数でそんな時間までみっちり見てもらってたら子供はクタクタなはずですよね。
       

721:名無しの心子知らず
09/05/20 13:37:14 zz7FIyGq
うちの子の教室は希望すれば誰でも入れる基礎レッスンのクラスは
小学生なら遅くても8時半ぐらいまでだけど、
希望するだけじゃ入れないヴァリレッスンもある特別クラスや
コンクール組になると小学生でも10時過ぎとかになるみたい。
小6以上で、先生の許可が出ないと自習は禁止だから、
個人レッスンの待ち時間はみんなストレッチとかしながら
学校の勉強したり、お弁当食べたりしてるって。

722:名無しの心子知らず
09/05/20 13:39:49 UYXJ8Y7+
新型ウイルスの影響で、お稽古中止になっているところ
ありますか?

723:名無しの心子知らず
09/05/20 13:47:35 rwjamfHi
引っ越す前に通っていたお教室も、ヴァリクラスはやたらに待ち時間の多いシステムだったのが、
待ち時間の間の生徒同士の揉め事でハンパないことになったことがあってシステムが変わったよ。
変わった直後は「…なんだ、先生その気になればできるんじゃないの」と全員が思ったらしいw
揉め事というのは、又聞きだけど今の世の中で例えるならば「ジャニ派とエグザイル派で真っ二つ」とか
そんなノリの話だったはずですが、なぜか母親同士まで巻き込んだ大事になりました。

そうでなくとも滞在時間が長くなればいろいろとトラブルもあると思う。
今の教室はヴァリも発表会前以外は15分ごとの時間差で召集されているらしい。クラスの取りかたに
よっては1日のうちに夕方と夕食後と2回通うことになっている人もいるらしいけど、長時間の残留は
できないルール。

724:名無しの心子知らず
09/05/20 14:22:32 zz7FIyGq
うちの子とこはその長時間の待ち時間ってのが楽しいらしくて、
うちの子も憧れてるけどな。
中高生のお姉さん達に勉強教えてもらったりもしてるみたい。


725:名無しの心子知らず
09/05/20 14:39:14 Cx1XI1SN
>>724 お弁当やら宿題やら持参して、通常レッスン受けてからヴァリクラスまで下手したら教室滞在時間5時間
    なんてときもあったけど、、、そりゃ本人は楽しいですよ~。  でもね冷静に考えるとお金払ってバレエ
    習ってるはずが、小学生が10時近くまででお仲間と楽しく遊んでる時間が長いわけです。 
    
    もっと短い時間でも集中してコアなレッスンでも上達度は実は一緒、その上遅くまで残っているから頑張っている
    錯覚に陥りがちだったりするのが現実もあり。  

726:名無しの心子知らず
09/05/20 15:31:55 s3WwYvGZ
>>718
教室の女王ってカルチャーやなんちゃって教室の場合ちょっと違うかと。
単なる年功序列とか、
本当は私(うちの子)、もっと大きな教室にいけるんだけど、
ココにいたほうが居心地いいのよね~
みたいな感覚で主役はってる親子のことじゃない?
実力があるというのは微妙。
実際は大きな教室に行くわけじゃないし。
ちょっとイタイ存在の場合が多い。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
国内バレエコンクールスレ/その18 [ダンス]
●○石川県○●バレエ教室●○何故無かったの?○● [ダンス]
千葉のバレエ教室 part2 [ダンス]
越智インターナショナルバレエを語る 4 [ダンス]
゚・*+:。.GAYが語るフィギュアスケート109。:+*・゚ [同性愛サロン]

一番下のこと考えると>>717あたりがちょっと怪しい・・・




727:名無しの心子知らず
09/05/20 16:35:26 lexw4azr
うちはヴァリクラス(週2)とポワントクラス(週2)が
全てその日の最終レッスンだから、毎回30分程度の延長なんてザラ。
しかもコンクール組の子は基礎レッスンも同学年の通常クラスとは別枠になる(遅い!)し、
曜日によっては順番で個人レッスンが入る日もあるので、結局のところ帰宅は毎晩遅い。
小学校中学年で9時とか。高学年だと10時になる日もチラホラあり。
ただ、レッスンが始まる時間自体が遅いから、それならその方がいっそ便利だったりする。
宿題も友達遊びも軽い夕食もテレビの録画も(w)全て終わらせてからレッスンに行くので。
逆に4時だの5時だのの枠でレッスン受けてる子の方が結果的には長時間拘束になってる。
自分のレッスンの後に1~2時間の待ち時間が入って、その間にお弁当食べて、それからポワントだから。

728:名無しの心子知らず
09/05/20 16:44:18 zz7FIyGq
うちの子のとこは趣味のまた~りからプロは目指さないけど部活ノリでガンガン、
そしてバリバリ本気派さんまで教室内に混在してるけど教室の女王様は主宰先生ただ一人よ。
や、教祖様かな?
発表会で姫に成れるのは教室出身のプロダンサーさんかスカラで留学中とか
コンクールで上位入賞してる人だけど、親子で敬虔な先生の信者さんばかりで
皆さん謙虚だわ~。w


729:名無しの心子知らず
09/05/20 17:06:49 s3WwYvGZ
>>728
そういう序列がハッキリしてるとこは「教室の女王」じゃないし、
コンクールとか外の評価がまったくない子のことを言ってるんだと
思うんだけど。

730:名無しの心子知らず
09/05/20 17:52:55 zz7FIyGq
女王って言うと主役とか良い役貰えるポジションってだけじゃなくて
威張り散らして、気に入らない子を追いだしちゃったりするような
子なのかな?ってイメージしちゃったんで、
どんな上手くても、在籍年数長くても一生徒やその親が
他の生徒に影響与えられちゃう教室って
先生何やってるんだろと思って。

731:名無しの心子知らず
09/05/20 18:50:16 nwF4sMvW
>>710
日本バレエの開祖は亡命ロシア人なのは正しいが
パブロバ先生はプロの踊り子ちゃんではなく、貴族だか大ブルジョワのお嬢様です。
つまり、日本バレエのルーツは、革命前の帝政ロシアの「お嬢様バレエ」にある。
スタートが貴族令嬢の道楽バレエなんだから、そういう土壌に育っても仕方ない。


732:名無しの心子知らず
09/05/20 21:34:39 oR2KgO82
我が家の長女小1はバレエ始めて丸2年ですが、最近発表された発表会のポジションはもっと前から
習っている子を差し置いて、常に前列真ん中です。
最初は意味もわからずそのポジションを喜んでいましたが、レッスンを見ていると
他の子のほうが柔軟性もあり足も真っ直ぐ伸びて綺麗なんです。
我が子のほうが他の子より勝っている所は、踊っているときの笑顔くらいなもんで、
段々不思議になってしまいます。
我が子以外の子のポジションをみても、年功序列ではなさそうだし、皆さんの教室
の幼児さんのクラスはどんなふうにポジションを決められてるのですか?


733:名無しの心子知らず
09/05/20 21:51:35 AIjBKsyx
>>732
背の順、年功序列順、学年順、レベル順、フォーメーション順、
前回の発表会や次の発表会の兼ね合い順、受賞歴順、レベル順、
母の貢献度順、モンスターペアレント度順、先生のお気に入り順、
まぁ色々です。

734:名無しの心子知らず
09/05/20 21:53:22 DoGspo5Z
娘の教室の場合は、幼児クラスは上手下手というより
(でも下手じゃだめかな)
しっかりしているかどうかで先頭とか端っこなどの
動き出しに来る子が配列されている感じだった。
でもどの子もいい位置に来るように
上手い具合になってましたね。
当時はポジションがどうこうなんて考えた事がなかったです。


735:名無しの心子知らず
09/05/20 22:09:18 zz7FIyGq
うちの子のとこも幕物とかで出、退のタイミングが重要な時は
しっかりした子が端っこ。というか先頭。
途中でフォーメーションがコロコロ変わるような時は
あえてあまり動かずに済む真ん中や先頭に始めたばかりとかで
遅れやすい子を立たせたりするけど、
あとはもうラストとか止まった時に見た目がいいように背の順。

736:名無しの心子知らず
09/05/20 22:40:51 WNNkMHV9
我が子の立ち位置を気にするのってトウシューズ未満の子を持つ親だよね

トウシューズ履いて踊るようになれば力量の差が一目瞭然
踊る演目も役割もあっさり実力順になるから
(○○ちゃんは1人でヴァリエーションなのに、うちの子はグループで小品集!とか)
立ち位置がうんたらかんたらなんてちっちゃいことで悩まなくなくなるよ
(それでも年功序列で…みたいな教室はレベル低そう)

まあ、楽しんでw

737:名無しの心子知らず
09/05/20 23:02:19 oR2KgO82
732です。
なるほど、色々なポジションの決め方があるのですね!
でもトゥシューズをはいたら一目瞭然!実力順になるっていうのに納得w

うちの子のセンターは今だけだな。。。って思いました。
やせすぎで筋力もあんまりないタイプだし、トゥシューズなんて履いたら
フラフラして見栄えがしないだろうなw
我が家はお稽古の一つとして入ったのに、たまたま入った教室が本気系だったため
なのか、ポジション発表の時のピリピリした母達の空気がいたたまれなかったです。


738:名無しの心子知らず
09/05/20 23:16:10 DoGspo5Z
幼児クラスでもポジション発表があったりするのですね。
本気系教室だから?
先生が意識して競争心を煽っているのでしょうかね。
ご苦労さまです。

まだバレエはこれからですよ。
一年ごとにびっくりするほど成長しますから
このまま頑張れるといいですね。



739:名無しの心子知らず
09/05/20 23:25:07 JfSkKuNq
>>737

> なるほど、色々なポジションの決め方があるのですね!
> うちの子のセンターは今だけだな。。。って思いました。
> やせすぎで筋力もあんまりないタイプだし、トゥシューズなんて履いたら
> フラフラして見栄えがしないだろうなw


そこまでシビアに見なくてもいいのでは…
せっかくお嬢さんが
頑張っているのだから
今を前向きに楽しんだ方がいいですよ
筋肉の話なんてまだまだ先です!


740:名無しの心子知らず
09/05/20 23:29:04 WNNkMHV9
周囲のママのピリピリした感じってわかるよ
私も「◎◎ちゃん(うちの子)、××の役でがんばってたわよ~
すごいね~」って、よそのママに笑ってない目で言われたことがあるw

でも、レッスン始めて数年の小学生の上手なんて大したことないし
今ちょっとぐらい上手に見えても、この先誰がどれだけバレエらしく
踊れるようになるか、素人母にはわかんないことなんだよね

どうせならよその子と比べてあれこれ思うより
自分の子の今出来ることと、次の舞台での成長を楽しむほうが
親としては面白いと思う




741:名無しの心子知らず
09/05/20 23:42:04 Cx1XI1SN
>>738 まだバレエはこれからですよ。
一年ごとにびっくりするほど成長しますから

本当にそうですよー! 小さいときから器用に踊れる子供が必ずしも将来のプリマドンナってことはないです。
バレエは競技じゃないから、指導者の先生も特定の子供達を特別扱いしないで
その子なりに今やらなきゃいけないこと、指導してくれなきゃ、、

時間かけてゆっくり指導すれば、成長期に驚くほど伸びる子は必ずいるはず。
まぁ、余程の情熱がない限りそんなめんどいことやってられないでしょうね~

本来芸術を伝授するってそういう職人的な信念がないとダメなんじゃないかと思いますが、、、










742:名無しの心子知らず
09/05/20 23:45:39 cPesA89S
ポアント履いて出るようになるとはっきりするよってすごく実感。
今年は勉強会の年だからポアント履いた子はほとんどがソロでVa(風)を
踊る。

小さい教室なので小学6年位から発表会でも部分的にソロあるんだけど、
去年は差を感じなかった。今年は娘ともう1人が中学生と同じVa。単に2人が
背が高いからかなって思っていたけど、舞台での振る舞い、レヴェランスから
全然違う・・教え方も違ってた。



743:名無しの心子知らず
09/05/20 23:55:44 Cx1XI1SN
ポアントに入るまでの基礎レッスン指導がいかに大事かってわかりますよね。
ポアント履いてから変るんじゃなくて、それまでの基本ができてるからしっかり
ヴァリ踊れるってことじゃないですか、、 前回のスレに戻りそうだけど だから正しい
ポアント指導ってバレエではすっごく大事。




744:名無しの心子知らず
09/05/21 00:18:51 iOE3kngI
娘の教室はプレバレエな未就学児~小1のクラスは
必ずみんなが見えるようなポジションでの
踊りがあるから親も和気あいあいでいられたけど、
小1~3ぐらいの子のクラスは一番大人数なコールドオンリーで
ポジションによってはビデオにも写真にも殆ど写ってないよ~(T_T)
ってなことになるからピリピリしてる親もいたなぁ。
高学年になってくると、クラス再編成でクラスの人数も少なくなるんで
うちの子が何処にいるのか判らない!てなことにはならないけど、
クラスによって、出番の多い少ないが出てくる。
実力本位なクラス編成になってくるわけだけど、
それに我慢ならないような親子は殆ど低学年の内に辞めちゃってるな。

745:名無しの心子知らず
09/05/21 00:29:56 B52FgF7C
なんか必死な人がいるけど、流したいレスでもあるのかな?

746:名無しの心子知らず
09/05/21 08:33:49 FCS5zccr
>>728
この間、一位になったところかな?
あそこの子達は上手なのに変なライバルみたいな所がなくて
みんな仲良しに見える。
近かったら通わせたかったな。
お金はめちゃめちゃかかりそうなんですけど。

747:名無しの心子知らず
09/05/21 08:50:37 hdUDaISa
>745
これじゃない?

730 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:52:55 ID:zz7FIyGq
>女王って言うと主役とか良い役貰えるポジションってだけじゃなくて
>威張り散らして、気に入らない子を追いだしちゃったりするような
>子なのかな?ってイメージしちゃったんで、
>どんな上手くても、在籍年数長くても一生徒やその親が
>他の生徒に影響与えられちゃう教室って
>先生何やってるんだろと思って。


748:名無しの心子知らず
09/05/21 08:54:20 A1vktloS
自分の教室 コンクール指導のお値段 そんなにぼったくってなくて
相場かなと思ってましたが、なんだかバレエは金銭感覚をマヒさせる~

コンクール指導でお高いところって、一体いくらぐらい払ってるものかご存じの方いますか~?

749:名無しの心子知らず
09/05/21 09:29:28 MTwAUOWc
金額だけを訊いても意味ないと思われます。
最初からコンクールクラスに在籍していると、それだけで他のクラスより高い。
その上でコンクール本番までの個別レッスンをトータルでどのくらいの時間受けられるか。
それに対しては1レッスンいくらで払うのか、○○コンクール参加者は参加費以外に
特別レッスン費いくらいくらを納入すること とお達しがくるのか。

通常の基礎レッスンは他の生徒と同じで、コンクール参加者のみ基礎&ヴァリエーション
含めてレッスンを別途追加、それにかかる費用は○○コンクールでトータルいくら 
とお達しがくるのか、

または、上記のどちらのケースにおいても、その生徒が1年に参加できる
コンクールはコレとコレとコレ。そのために年間これこれの費用がかかります、
とお達しがくるのか。

750:名無しの心子知らず
09/05/21 09:29:31 gCH1BnVz
>>747
>>730じゃないけど、そのレスの内容に関しては間違ってないと思うけど。
バレエはこういう世界なのよね。
武道やスポーツだと試合で勝てるか勝てないか結果が出るけどバレエはねえ。
>>744
コールドは経験するもんですよ。
下手にカルチャーしか経験ないとコールドはフィナーレでお辞儀する前に
踊るのしか経験ない子とかいるからね。

751:名無しの心子知らず
09/05/21 10:11:03 0rE1sy5l
伊賀市元総務部長詐欺:被害男性「納付済み」と市提訴 住民税課税の無効求め /三重

伊賀市の元総務部長、長谷川正俊被告(59)=懲戒免職=の詐欺事件で、被告から住民税の代行納付名目で現金をだまし取られた男性(41)が24日、
「市から住民税を請求されたのは不当」として、市を相手取り、課税処分の無効確認を求め、津地裁に提訴した。
訴状などによると、男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。
これに対し、市側は今月、02年3期~07年4期分の住民税通常額計約2580万円の支払いを求める催告書を男性に送付した。
男性側は「催告で初めて正規の課税がされていることを知ったが、減免の慣習的権利に照らし、住民税は長谷川被告を通し支払い済みだ」と主張している。
今岡睦之市長は同日、取材に対し「市としては、住民税が納付されたとの認識はない。弁護士と相談し、裁判で争う」と話し、引き続き支払いを求める方針。
長谷川被告は昨年12月、この男性から現金約780万円をだまし取った詐欺の疑いで県警に再逮捕され、今月12日、
同罪などで津地裁で懲役2年4月の実刑判決を受けた。【傳田賢史】

URLリンク(mainichi.jp)

>男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。

752:名無しの心子知らず
09/05/21 20:22:08 I5EsjZ5s
なにコレ怖い。

753:名無しの心子知らず
09/05/21 22:14:31 A1vktloS
知ってる教室は、1つのコンクール指導は片手でおさまる金額。 普段のレッスンは通常クラスだから月謝はかわらない。
レッスンのあとに個人じゃなくて、参加する人が全員残ってヴァリエーション指導なので個人レッスンにはならい。

幾つものコンクールに参加するとその度に払うので合計すると結構な金額にはなりますが、いっぺんに払うわけでないから
分割みたいなもんで、負担感は薄れますが年間投資は結構な金額。

でも聞いた話しでコンクール審査員なんかやってる著名な先生の個人レッスンの中には ゼロの数が一個増える先生あるって、、。

ま、これ以外の衣装代、エントリー代金、地方の場合は滞在費と見えない出費はありあますがここは
あくまでも指導料の話です。


754:名無しの心子知らず
09/05/21 22:16:04 UfNOovuu
いまだにバレエの話で「プリマドンナ」とか言っちゃう人がいるんだな。
我が子がバレエと関わっているなら尚の事、バレエとオペラくらい
区別つけようよ~

755:名無しの心子知らず
09/05/21 22:22:57 UXQRDmx5
>>748
それなりの金額にはなります・・。
とくにコンテポラリーの振り付けなどをしてもらうと・・。

756:名無しの心子知らず
09/05/22 06:41:11 9cD+jrP6
子供の頃、先生にポワントの許可をもらって
初めてトゥシューズを買ってもらった時は嬉しくて嬉しくて
それこそトゥシューズを抱いて寝たくらい嬉しかったけど
この春からポワント始めた娘(小3)は、
ごく普通の口調で「4月からポワント始まるって」と報告、
始まってからも、なんか淡々とレッスンに通ってる。

バレエのレッスンそのものは嫌いじゃなさそうだし
主人に似てクールな性格なのか?


757:名無しの心子知らず
09/05/22 09:13:24 YoBO4DBj
おっぱいバレー

758:名無しの心子知らず
09/05/22 10:08:18 mrMuoCt9
単純に性格の違い?かなと思う。

喜びの表現の仕方が違うだけで
バレエ好きの度合いの比較にはならないんじゃない?

知人のお子さん(中学年)でバレエが何よりも好きな子がいるけど
公演観にいくと寝ちゃう子がいます。

759:名無しの心子知らず
09/05/22 12:49:48 fbzzXG/D
>>741
Prima donna (プリマドンナ)はオペラで主役を歌う女性歌手の代名詞ですよ~。

イタリア語で女性のバレエ主役はPri(一番)ma(女性) Ballerina
(プリマ・バレリーナ:女性第一舞踊手)と言うのです^^
パリ、オペラ座では『エトワール』が『プリマ』と同義語。

今は『プリンシパル』という言い方が主になっているかもだけど
とりあえず他所でバレエの主役を『プリマドンナ』と言ってしまうのは
気を付けた方が良いと思う^^
実際、バレエ教室で『プリマドンナ』と言っているお母さんが
少なくないんだけど、相手との関係によってはなかなか間違いを
指摘するのも、されるのも難しいんだよね。
気の置けない仲の人には「ちょwプリマドンナってオペラ」と言えるけど
例えば先輩ママなんかに言えないし、チビちゃんママにも「へぇ~、別に
意味が分かれば良くない?」とか思われても面倒なので放置されがち。

ちなみに私は今は亡き大屋政子が『プリマドンナはバレエ用語じゃない><』
と憤っているテレビ番組を昔に見た事があって、知ったクチw
おせっかいでゴメンなさい^^;

760:名無しの心子知らず
09/05/22 14:32:16 Txrced/+
>>759
プリマとプリモは同じ意味で(英語だとfirstに相当)
語尾がo=プリモ…男性に使う、語尾がa=プリマ…女性に使う
ので、maが女性という意味ではないです。

761:名無しの心子知らず
09/05/22 16:50:10 fbzzXG/D
>>760
そうでしたか。訂正ありがとう!

762:名無しの心子知らず
09/05/22 19:32:39 Ik3oJDCu
>>756>>758
両方ともうちの娘そのものだ。
もらった時はまさに756の態度だったし、その後も
レッスンやシューズの話題はほとんどでない。
でも最近下のクラスの子たちがもらっているのを見て
「ちょー嬉しいよね」友達と話していたので
「あなたも嬉しかったの?そんな風に見えなかったけど」といったら
「あたりまえじゃん!暇があるとなでてたよ」といってました。
舞台を見てるときも、ちょっと展開が遅くなると寝てます。
でもバレエは大好きで、普段の感情表現は乏しいけど
踊ってるときの顔と感情表現だけは先生に褒められるみたいww
母としては技術を褒められるほうが大事だと思うんだけど…

763:名無しの心子知らず
09/05/23 01:02:45 p/0b456A
>>762
うちの娘、上半身だけは、おまいはプリマかってくらいの豊かな表現力。
下半身は、アンディオールだめー、甲もつま先もだめー、なんですがw
本人は努力してるんだけどね、たぶん、骨格的に根本的に不向き。

764:名無しの心子知らず
09/05/23 02:20:18 6+YrctH/
>>756
なんで直接聞かないんだろう。
素直に疑問。

765:名無しの心子知らず
09/05/23 02:56:39 utuf89/q
>>764
何を聞けと?

766:名無しの心子知らず
09/05/23 05:35:05 m5pBcppV
衣装屋さんで疑問なんだけど・・

名前を出していいのかわからないのでとりあえずイニシャルです。
ここ数年、先生が選ぶのはA社、以前はB社でした。今年もA社で
衣裳が届いたんだけど、B社のHPに掲載されているものと同じ
です。タグにはA社の文字が入ってました。クラシックチュチュなら
そっくりもあり得るかな?と思うのですがキャラなので・・

謎です。


767:名無しの心子知らず
09/05/23 07:15:25 6+YrctH/
>>765
楽しい?って娘に聞けってこと。

768:名無しの心子知らず
09/05/23 09:00:50 QzjVRR3J
>>766
両社とも大きなブランドだとしたら、縫製の下請け会社が同じということはあるんじゃない?

769:名無しの心子知らず
09/05/23 16:20:37 9GvhrM8f
>>764
娘に聞くと「好き、楽しい」と答える。淡々とした口調で。
学校の話や、ほかのお稽古事の話はするし
好きなタレントさんのテレビを見てる時は楽しそうに見えるんだけど
バレエのレッスンは話は、自分からはあまりしないんだよね。
自分からバレエの話題を言ってくるのは、足の皮がズル剥けになって痛いとか
手当てして欲しい時とか、なにか買って欲しい物がある時くらい。


770:名無しの心子知らず
09/05/23 19:45:27 KDvs3hTX
>>769
もしかして…いじめがあるのかも?うちはコンクールクラスでのみ、ひどい事を言う子がいる。
弱い子や、体型を気にしてる子、普通のサラリーマン家庭の子をバカにして、取り巻きといじめてた。
やられた子の親は全然知らなくてビックリしてた。先生にバレて凄く怒られてから、いじめはなくなったけど、やられた子はみんな結局やめちゃったんだよね。
多分違うと思うけど。だったら嫌だなぁ~って思ったんでカキコしました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch