09/04/08 16:12:09 cKVcQVAZ
支援級って重度の知的身体障害を持つ子と
知的障害のない子や情緒障害の子が皆同じクラスにいるの?
一応建前としては知的・肢体・情緒で分けることになっていたと思うが。
291:名無しの心子知らず
09/04/08 16:27:10 1+kVXJm3
私の住む地域@東京市下は、
名目上別れてるけど情緒が定員オーバーで、あふれた子は知的支援級に通ってる。
教育委員会は「個別に見るから問題ない」というけど
実際は現場の先生の力量頼みだな
292:名無しの心子知らず
09/04/08 17:26:26 dUNn96J4
どっちにしても手のかかる子がいればそうでもない子は後回しになるのは
普通級だって支援学校だって一緒。
一対一で見てもらえる位人数が少ない地域ならともかくさ。
うちは情緒の子達がより手がかかるんでぼんやりしてるうちの子はほったらかし。
でも、うちの子(達)がいるから勉強が遅れるんだよね的な事言われたことあるし。
別に一斉授業してるわけじゃないのに何で?って思ってたら
知的がいるから支援は「馬鹿な子」が行ってると思われるって
他の情緒の人に言ってたらしい。
すいませんねバカな子でとしか言えないけどさ・・・。
293:名無しの心子知らず
09/04/08 18:13:28 fQBy0Bik
重度の子の方が手がかかる、ってのは逆に偏見じゃね?
知的に重い子の方が放置されがちだよね。
うちの子の周りは軽度の子が先生独占してるけど。
294:名無しの心子知らず
09/04/08 18:21:01 fQBy0Bik
ああこれじゃ言葉足らずだった。
×軽度の子→○知的軽度だけど手がかかる子
295:名無しの心子知らず
09/04/08 18:25:55 tccKPeOp
全介助の最重度なら手がかかるだろうけど、
重度の子でしかも自閉でも手がかからない子も結構いるよ。
296:名無しの心子知らず
09/04/08 18:27:34 j5C8U+Cm
一般的じゃないのが一緒くたになってるんだから
不毛な事を言い合ったってしょうがないと思う
297:名無しの心子知らず
09/04/08 19:29:18 WjDBAYYf
>>290
うちの地域もそうだよ
知的と情緒は別になってる。肢体に関してはちょっと解らない。
>>288
向こうの流れを見てきたけど、一緒のクラスにされたくないとかって言うより、
その子にとって本当に普通学校がいい環境なんだろうか?って疑問なんじゃない?
あなたのお子さんがどの障害なのかわからないんだけど、
私は普通学校に重度のお子さんを入れると聞いたら「大丈夫なのかな」と心配になるよ。
うちはあなたの言う発達障害児だけど、療育先はいろんな障害の子と一緒だった。
もちろん重度のお子さんたちもいたよ。そのママたちとは今も連絡取ってる。
普通学校って設備とか整ってないから不便なんじゃないか、
学校の先生はきちんと知識があってその子にあった支援をしてくれるのか…
障害は違うけど、同じ障害児の親としてはいろんなこと心配になる。
前にテレビで耳ふさぎをする自閉症の子を普通学校に入れたいと言っていた親がいたけど、
「耳ふさぎをする子が普通学校で苦痛じゃないのかな…」と心配になったもの。
そりゃ「一緒にされたくない!」って人もいるかもしれないけど、
そればっかりでもないと思うよ。
298:名無しの心子知らず
09/04/08 20:40:26 BELAX+mS
>>280
ほんと。療育をどんなマジックだと思ってるんだか。
299:名無しの心子知らず
09/04/08 21:48:25 CH+DtCh4
支援級に定員なんてあるの?
うちの地域では聞いたことないわ。
300:名無しの心子知らず
09/04/08 22:26:33 TPUOvbVM
>>299
文部科学省によれば一応1クラス8人定員らしいよ。
URLリンク(www.mext.go.jp)
301:名無しの心子知らず
09/04/08 22:31:17 CH+DtCh4
>>300
ありがと。
そうなんだ。
「今年は人数多いから2クラスなのよ。」
とか聞いたことある。
だから、希望者多かったらクラスや先生増やして対応するものだと思ってた。
入れない・・・とかあるのね。
うちは支援学校だから、支援級に関してはよく知らなくて。
302:名無しの心子知らず
09/04/08 22:56:35 6BkRw7Cl
知り合いのお子さんは、養護学校に通われていますけど
入学するのに抽選でした。
・・・これが現状
303:名無しの心子知らず
09/04/08 23:01:24 upidGXZe
すみません、どこで聞けば良いのかわからず、こちらで質問させてください。
適スレがあれば教えてくださると助かります。
今年年長になった5歳男の子ですが、同年代と比べてちょっと浮いた感じです。
何度も教えると覚えますが、時間がかかる・皆と同じ行動が出来ない・話がうまく繋がらない(~をする、という話は理解しているが、行動が伴わない)
質問して答えが出るまでに時間がかかり、その間同じ質問を何度も聞き返す、等…
このまま様子を見るべきか、相談するにしてもどこへ相談するのかさえ分からず、私自身が神経質になりすぎてるとも感じます。
診断したり知能をはかったり等、どんな病院の何科を受診すれば良いのでしょうか?
お友達と遊ぶというよりただ後ろを追いかけている状態で、うまく接する事が出来ないのも心配です。
宜しくお願いします
304:名無しの心子知らず
09/04/08 23:18:42 +NwIcZkv
>>303
大学病院の小児精神科とかでも調べられるけど
一番いいのはその地区の担当の相談員(子育ての)経由で心理士なり医師なり紹介してもらって検査かな。
もしかしたら紹介される前に「気にしすぎ」「個性の範囲」などいわれるかもしれない。
納得すればそれでいいし、納得できなければ頑張って紹介してもらう。
出来れば夫婦で相談に行くといいと思うけど。
スレはわからないな。
様子見スレ今はもう無さそうだし・・・。(検索で引っかからなかったけどあったらごめん)
こんなのあるけど
【自閉圏】個性の範疇だけど気になる子4【グレー】
スレリンク(baby板)
なんか違うかも。
気のせいであればいいね。
305:名無しの心子知らず
09/04/08 23:18:45 1+kVXJm3
基本は文科省の定員をオーバーしたらクラスを増やすんだろうけど
生徒が増えたからって教師も増やせるかというと
そうはいかない、というね…
そうなると、優先度順で切るか
とりあえず情緒でも知的に入れておこうとかに
なってるんだと思う。
支援教育に対応できる教師が
普通校には全然足りないんだよ
306:名無しの心子知らず
09/04/08 23:33:40 TPUOvbVM
> 支援教育に対応できる教師が
> 普通校には全然足りないんだよ
そのせいなのかな。
3月末の教員人事異動の新聞見ると、支援学校から普通校に異動って先生ここ数年多い気がする。
307:名無しの心子知らず
09/04/09 06:56:26 pbB3duEN
>>303です。
>>304
とても丁寧なレスと、誘導ありがとうございます。
そちらもよく読んで、息子の気になる点をまとめながら役所の子育て課にでも相談してみます。
>気のせいであればいいね。
本当にありがとうございました
308:名無しの心子知らず
09/04/09 15:07:32 6akADEWv
うち田舎だから、知的も情緒もいっしょだよ。
ダウンと知的障害と自閉とADHDが一緒のクラス、担任とTT(パート)がメイン。
主任や教頭、校長まで借り出されて補助に入って、ぎりぎり回っている。
特別支援教育は、ハードもソフトも揃ってないけど、
見切り発車なのが現実じゃないかな?
あと数年で、中学生も激増するのに、中学はさらに旧態依然だしね。
(特別支援のコーディネーターの人件費を、PTA会費で捻出している←実話)
309:名無しの心子知らず
09/04/09 15:25:13 9UUGJYzi
普通校で使い物にならない教師が支援学校に・・・って流れもない?
さすがに担任はもってないけど、担任もってる先生方はそいつ使うのに苦労してるわ。
「あんなヘボいの居たら、先生も大変だね。」って言ったら大爆笑して、
「私の口からはナントモ~w」って言ってた。
310:名無しの心子知らず
09/04/09 15:41:02 7msP3h0g
お世話になってる先生相手にその言いようはさすがに…。
その大爆笑は>>309にも向いてたと思うよ。
わぁ、礼儀知らず☆な意味で。
311:名無しの心子知らず
09/04/09 17:54:24 jMOKnI8J
普通校で使い物にならない先生が支援学校なんてきたら、子供もほかの先生もかわいそうだと思うけどな。
家は普通校・普通級だけど以前から評判の悪い先生(授業やクラスの状況が悪くなると生徒にやつあたり、暴力、口も悪い)が担任になったとき
子供の状態(ADHD)がめちゃめちゃ悪くなったよ。
うちの子供だけでなく他の子供にも問題が起こったから、他の親も総動員で次の年は担任が変わってすごく落ち着いた。
やっぱり先生の質って大事だよ。
312:306
09/04/09 18:46:13 BbVABKvk
306です。
普通学校→支援学校に行く先生の事はよく分からないけど、支援学校→普通校というケース。
うちの子の塾に居る子の小学校に、国立大学付属の支援校から来た先生がその子の学校の支援級の先生になったって聞いた。
そうなんだーいい先生だといいねって話してたとこだよ。
普通校→支援校の先生も、左遷という意味ばかりでなく特別支援教育の何たるかを学んでほしい。
特別支援教育って、障害児だけでなく健常児にも便利なものだと思うし。
313:名無しの心子知らず
09/04/10 01:14:14 9dTnNxTe
施設で出る給食は喜んでおかわりまでして食べるらしいのに
家では一口か二口くらいしか食べない。
何を作っても嫌がられて、それなのに「何か~」「食べるもの~」って
私の周りをうろうろアピールしてきたり(発語ないけど)、
自分のカトラリーを引き出しの中から探し出して勝手にダイニングに持っていって
待っていたりする。我慢できなくて泣き出したり。
しょうがないから何か用意して出すと、嫌な顔して逃げていく。
食事の世話なんてもううんざりだ。
機嫌良く施設から帰ってきても、1時間も一緒にいると二人でお互いにうんざり。
もう駄目だ。母親できない。もう何もかも嫌だ。
いつも一人になりたくて子供と旦那が寝てしまったあとこうやってダラダラと夜更かししてしまう。
子供と一緒の蒲団に入らなくちゃいけないのがなんか憂鬱だし、
寝て起きたらまた子供とイライラして過ごすのかと思うと寝るのも嫌。
314:名無しの心子知らず
09/04/10 10:02:59 JAT4sgUm
給食ってさ家庭に献立をくれるじゃない
よく幼稚園や小学生のお母さんでも、それを参考に子供の食事を
考える人の話はちらほら聞くよ。
私もたまに参考にするし、献立が学校とだぶらないように台所に表を貼ってある。
うちの学校の場合は、レシピを聞くと栄養士さんが喜んで教えてくれるよ。
何品がレシピを聞いて家庭料理の常備菜にとりいれてみると楽だよ。
ストレスをためるよりも、楽することを考えるのじゃ。
315:名無しの心子知らず
09/04/10 10:23:46 cvL0owYB
>>314 すごーい( ..)φメモメモ そっか良いですね。
私なんて、あの紙にそこまでの深さを考えなかった。
子供の方が興味津々で毎日チェックしてます。
「箸の日チェック」しかしていなかった自分に反省w
316:名無しの心子知らず
09/04/10 10:30:49 9dTnNxTe
レスありがと。
でも偏食のルールが本当に謎なんだよ。
園ではカレー大好きだけど、家で作るorあらゆる子供用レトルトカレーは
頑なに食べない。
先生達が教えてくれる「好きみたいですよ」を参考にいろいろ試すけど
やっぱり場所やメンバーで食べられる物が違うみたいで。
味付けっていうよりもう見た目なのかな。食べる前に拒否だし。
食器も園で使ってるのを売ってもらおうか・・・。
何がこだわりのつぼなのか全く分からない。
某子供用飲料のパッケージがまたデザイン変更・・・orz
また飲める水分の種類が減ってしまった。これから暑くなるのになぁ・・・。
317:名無しの心子知らず
09/04/10 12:32:52 1wbtELC1
>>316
大変だよね、ほんとに。
食器はあるかもよ。
食べる前に拒否ならありえそう。
うちは食事前の歌を歌わないと食べないとかもあった。
こだわりが「配膳の入れ物から配られたもの」とかじゃないといいけど。
もうなんのことやらさっぱりだったから
給食のメニューを一か月ずらして使っておんなじもの作ってたよ。
朝はバナナのみ。毎日バナナ。
夜は朝子供に日付&曜日を変えた先月の給食メニューを見せて
「夕食はこれです」状態。
一応は納得してたらしいし、いちいち考えなくていいから気持ちは楽だった。
こだわりがうまくみつかればいいね。
318:名無しの心子知らず
09/04/10 12:50:59 +Je0pzdn
なんか最近、育児よりも環境にイライラしてる。
障害持った息子の言語療法だって、センター連れて行くのだって、
保育園選んだのだって全部母親の私だよ。
私だって子供が可愛いと思ってるから色んなことやってるよ。
だけど母親だってずっと笑顔でばっかりいられないじゃん。
ちょっとイライラしたりとか子供の成長に落ち込んだりした時ばっかり
良い父親ぶって説教しないでもらいたい。
何も行動しないなら口出しもすんなってずっと前から言ってるのにさ。
やることが義母そっくりで嫌になるわ。
「今後もそういう態度を続けるつもりなら、もう夫婦ではいられない。
私は子供を一人で育てていく覚悟はできてる」って昨日言った。
離婚ならもうそれでいいやと思うわ。
319:名無しの心子知らず
09/04/10 12:59:50 5D4EA7od
でもさ、障害児のいる家庭の離婚となると
子供が健常であれば離婚される夫へのペナルティとなるはずの
「子供と引き離される」ということが、
逆に夫にとってメリットになるかもしれないという悔しい現実がないか。
離婚して、自分は障害児を抱えて一人で頑張っているところに
夫は再婚して健常児をもうけて、何もなかったかのように
普通の家庭生活を送るかもしれないなんて・・・と。
アンタ一人だけをこの現実から逃れさせてなんてやるもんかという。
320:名無しの心子知らず
09/04/10 13:05:45 561cy+Dr
>>318
夫婦仲はいいけど県を跨いで別居してるから、とってもフリーダムな育児してるよw
子供の障害とか関係なく、結婚しても同居したくない人だったからね。
上から目線で苦言を呈してくることが、あんまりなくてすごく楽。
まあお金も入れてもらってないしね。妻を説教する資格がないというか。
それでも「育児ノイローゼみたいになるなよ。せっかく楽しく電話してるのにさ!」
みたいなこと言われたこともあるけど。
真面目に離婚してやろうかと思って電話ブチ切ったら、向こうから謝ってきたw
離婚しても何も困らないんだよねえ。
321:名無しの心子知らず
09/04/10 15:00:27 cvL0owYB
>>316、317
分かる~。
よく先生などから、息子について聞かれるけど
我が子のことだけど、自分も手探りだったり理解出来ていないこともある。
本心が見えなかったり、口で言っていることが本音ではないことがあったり
無意識のストレスだったすると、親も即決で回答は分からないから
聞かれても上手いアドバイスが出来ないこともある。
親がこれなんだから、他人はもっと分からなくて当然かも。
ホント頑張っても分からないものもあるよね。
322:名無しの心子知らず
09/04/11 00:54:39 9mttembR
多動、多害のある子って、注意したり止めてもダメなの?
いけない事をしたら止める、人に迷惑をかけたらいけない。
伝え方の問題であって、怒ったらダメって事ではないと思って育ててきたし
うちの子たちはそれなりに伸びてきてる。
今日下のグレー児の幼稚園入園式だったんだけど、
多動の男児が、式をめちゃくちゃにしてた。
椅子に座れないのは仕方ないとは思う。飽きるのは定型の子もそうだもん。
ステージに上がる だの 講話の邪魔をする だの
終始会場を動き回って、何度も先生型が抱きしめて止めてるのに両親揃って着席。
こういう場合でも多動の子は阻止しちゃいけないの?
うちも新しい環境は特に苦手で、軽いパニックがあるから、
側について、落ち着くようにしていたよ、式中も。
それが普通なんじゃないの?
本音を言うと
こんな親と一緒にされたくない
同じクラスなのが、正直イヤ。
療育クラス通ってたことは隠し通そうかと思った。
クラス活動でも、複数の女の子に凄い力で殴りかかって、
見かねたうちの旦那に「お友達は叩きません。」ってされてて
親はただ見てるだけ。
発達障害児の風当たりが強くなるのってこういう親が居るからだよね。
気が重い。
323:名無しの心子知らず
09/04/11 01:33:35 Ed2IDenN
知的ボーダーと自閉傾向の娘。
もともと支援級と普通級の両方に籍を置くって事で入学したんだけど
支援級の先生が娘の様子見て、普通級で大丈夫かもと言ったら
教頭と担任が「無理」だって。
無理ってなに・・・
じゃあずっと支援級に6年男子2人と支援担任と4人で居ろって言うんだろうか。
勉強はどうでも、団体生活を学ばせたくて学校やるのに。
入学から数日でこの状況・・・
もう・・・頭ヤバい・・・
324:名無しの心子知らず
09/04/11 01:47:20 irCUSm9Q
うちの場合は、診断を受けたのが遅かったのもあって
躾が大変だと思いながらも、普通の子供としてダメはダメと制止したり叱って
育てていたせいか(元々のんびりした性格で自然に療育っぽい対応はしていた)
公園でも園でも他害行為はなかったね。ただ落ち着きがないのと皆と同じことを
するのを時折頑なに拒否することはあったが。
で、>>322に出てくる親の話について思うんだけど、その親はまだ無自覚親とは違うのかしら?
診断の下りている親でも、他の多数の親が静粛に座っている場面で、自分だけ子供に付き添って
阻止したり連れ出したりする単独の行動をどこまでしていいものか判断できない親も
いると思うよ。(経験から色々聞いた話)
気がきかない、自分で考えて動く力がないとも言えるが、そういった親も一般とは違う障害児の親として
必要な場面ではどんどん支援していいのだと気が付けば、また動きは変わるかもしれない。
風当たりが強くなるのは・・・と敵視する前に、数回くらいは同じ障害児の親として、その気付きのきっかけを
与えてあげることは皆にとって利になることだと思わない?
まあ無自覚親の場合は、どうしようもないけどねw
325:名無しの心子知らず
09/04/11 01:55:26 GXTO5Drn
モンペにならないでね…
無理を通してもいいことないよ。
相応の場所ってのがあるんだから。
それとも普通の子供に混じって「生活」さえ出来れば、周りの事はどうでもいいと思ってるの?
勉強なんか二の次?でも周りの子は勉強しに学校行ってるんだよ。
前提(健常と障害)が違う上に目指すもの(学習と生活)まで違うんだから、理解しないと。
326:名無しの心子知らず
09/04/11 02:18:57 jXftI6xU
>>323
支援の先生が普通級で大丈夫かも、と言ったのに対して
担任の先生が無理、ということは
担任の先生にボーダー児を看る自信が無いということでは?
じゃあ、そんな先生に任せるのはかえって良くないから
4人でのんびり過ごしたら良いよ。
327:名無しの心子知らず
09/04/11 02:40:21 PtvCI7Hd
支援~普通間の子は悩むね、うちもボーダーだけど
少人数のが居心地いいだろーなーと思って支援級でとお願いした。
今度 学習参観があるんだけど、その日だけ普通級が良いですかと先生に聞かれて
?と思ったら、支援級の他の子は皆 参加日だけ普通級に行くんだって。
カムしてないから他の親の手前、らしい。子供は皆知ってるのに何だかなあ。
支援級だっていいじゃーん!
328:名無しの心子知らず
09/04/11 02:44:37 3Gln9EEP
支援級ってのよく知らないんだけど、
普通級に行ってもバレないくらい軽度な子ばっかりなの?
他動とかも無し?そこの子らとずっと一緒に過ごしても、
挙動がおかしくならない?
329:名無しの心子知らず
09/04/11 02:58:52 PtvCI7Hd
>>328
そりゃ支援級によると思うよ。
隣町の学校の支援級には身体障の子もいたし
重度と見受けられる子もいた(その子には支援級+加配有り)
ちなみにうちの子は今のとこ他害ないし一見普通だけど
音に敏感で集団行動に慣れてない分、普通級にいてもし二次障害が出たら
うちの子にとっても他の子にとっても良くないと思ったから支援級に決めたよ。
正解か不正解かは知らん。
330:名無しの心子知らず
09/04/11 03:08:55 3Gln9EEP
>>329
失礼極まりない質問に答えてくれてありがとう。
331:名無しの心子知らず
09/04/11 03:14:17 PtvCI7Hd
>>330
いやいやどーも。
332:名無しの心子知らず
09/04/11 04:08:28 H6yAxobs
ちょっと見、フツーの我が子。でも自閉症です。
診断書見せて園にお願いして先生1人付けてもらったら
ママ友にズルイと言われてしまいました。
なんだか凄く疲れて泣きたくなった。
333:名無しの心子知らず
09/04/11 06:26:39 uf/Z6TgA
>>332
今の日本の現状だよね。
気にしないことです。
お子さんには必要なんだから、分からないヤシには言わせておけ
元気出して!
334:名無しの心子知らず
09/04/11 06:37:06 uf/Z6TgA
>>322
そっち系のタイプは頭が痛いね(多動+他害)
親も、ペコペコ頭を下げて毎日ハラハラドキドキ神経的に参りながらも頑張っている人もいます。
でも、逆に何にもしないというか、明らかになんか違うだろ(-_-メ)っていう親もいるね。
あーなると、薬を処方してもらうとかが必要かもしれない。
他害については、親が小さいうちからついて、未然に防ぐ回数を増やすことだね。
ホントやってからじゃ遅いよ。聴覚過敏、感覚過敏、言葉で言えないことでのストレスなど
原因が必ずある筈だから、早いうちに対処しないとダメだと思う。
335:名無しの心子知らず
09/04/11 11:04:12 UN6IHQKG
>>323
まだ数日だし、担任も普通のクラスすら把握できていないと思う。
そんな時にはっきり対応出来ないと言う担任のいるクラスに放り込んでもろくなことないよ。
まだまだ始まったばかり、もう少し普通クラスも落ち着いて
担任のテンパリwも落ち着いてからゆっくり考えた方がいいと思う。
お子さん自体もまだ慣れない環境で固まってるだけかもしれないし
もうすこし様子見てからの方がいいと思うよ。
先はまだ長いんだし、2,3か月ゆっくり様子見をおススメ。
焦る気持ちはすごくよくわかるけどあんまり親が急いで頑張っちゃうと
かえって後が大変になることもあるよ。
336:名無しの心子知らず
09/04/11 11:33:17 UUEkd8pO
授業中歩き回ったり、ちょっと気に入らない事があると
延々と周囲に乱暴を働く小2同級生♂が普通クラスにいるんだけど
頭は良いらしく発言も機転が効いてて
1年の時はいろんな意味で担任が手を焼いてた。
しょっちゅう授業が妨害されるとの事で、診断はされてないけど
(特に診断されなくてもいいから)支援クラスに移ってくれるように
親に助言してもらえないかと教頭先生から頼まれた。
私が1年の時から学習障害の子供を支援クラスに置いていてPTA役員もしていて
信頼があるし学校から言うより親同士で話してくれた方が良いから、という事だ。
はあ!? って感じ。
337:名無しの心子知らず
09/04/11 12:19:08 o5Wvf7PY
学校から親に言いにくいのは分かるけどね・・・。
私の知り合いも、学校にアスペじゃないかってことを、
遠まわしにアインシュタインとかビルゲイツとか偉人wの名前出して言われたんだけど、
「うちの子を障害者扱いするんか!!!!」ってブチ切れてたもんね。
親に偏見があると、余計に受け入れに時間かかるよね。
338:名無しの心子知らず
09/04/11 13:25:06 aiI+LnBo
発達障害児ってパッと見は普通だから
親は大概、手のかかる子・個性的な子なんだと思ってるよね。
そこへ障害って名前が出て、それに当てはまるかもと言われたら
そりゃ凹むし場合によっては言った相手に怒りが向く。
自分も前向きに考えられるようになるまで時間かかったし
今だに揺れる事もあるし。難しいよね。
339:名無しの心子知らず
09/04/11 14:25:07 GUX0dklS
ちょっとみんなに質問。
みんなのお子の通っている学校は普通級籍の子と支援級籍の子って、教室とか学校生活って別物なの?
うちの子供の学校は支援級籍の子でも全員普通級+加配の先生、で支援級の教室は普段無人なんだけど。
不得意科目の授業の時だけ支援教室に来て先生と二人きりで勉強してるけど、それ以外普通級にいる。
無知でごめん、こういう学校珍しいのかな。
340:名無しの心子知らず
09/04/11 14:56:39 mo8HnC0u
>>339
うちの子の学校もそうだよ 不得意科目もしくは対応が必要な科目以外は全部普通級
籍は支援級と籍は普通級とどっちの子も条件は同じだから
子供達は結局支援級にもいくクラスメートという認識
341:名無しの心子知らず
09/04/11 15:07:53 POMAY4Om
>>322と>>336、うちの息子の事かと思った。
入学式はホントに泣きたかった。集合写真は参加できなかったし。
多動もひどいけど、一番困るのは隣の子を叩く事。
「なにやってんねん!」的な感じで、何度も頭をペシッとはたく。
こちらも口を酸っぱくして繰り返し繰り返し言い聞かせてるけどやめてくれない。
小さい頃から、夫が行動を制止する時にペシッと叩いてきてて
よくやっていた「叩かないと解らないか!?」ってこぶしを振り上げるポーズも真似してる。
「思いどおりに相手を動かすためには叩くと効果的」と誤学習してるのだろうか。
入学したてということもあって、支援級の先生はきめ細かく見てくれてるし
日に日に落ち着いてきますよ、と言ってくれてるけど
同級生のお母さんに申し訳ない。
他害があるなんて、どこに行っても許されるものじゃない。
今までは週2の個別と、月1の集団の療育に通ってて
これからも集団のSSTは申し込んでるんだけど
そろそろ薬も検討すべきかな。他にできることはあるだろうか。
夫が障害に理解が無くて、投薬なんて猛反対されそうなのも頭痛い…
342:名無しの心子知らず
09/04/11 15:11:01 POMAY4Om
↑
ごめんなさい。個別は月2でした。
343:名無しの心子知らず
09/04/11 16:05:12 vSXDo3EY
>「思いどおりに相手を動かすためには叩くと効果的」と誤学習してるのだろうか。
これは発達障害じゃなくてもそうなること多いよ。
子に障害があろうとなかろうと、どうしても、って場面以外で簡単に人を殴るべきじゃないと思う。
344:名無しの心子知らず
09/04/11 17:22:30 uf/Z6TgA
>>341 大丈夫? 頑張りママさんタイプそうなので
是非、ご自分のことも大切にね。全部自分で背負っちゃダメだよ。
地域を巻き込んじゃっていいのよ。
1人で頑張ることないよ。大変な子であれば尚更、訴えるべきだと思う。
でもって本題、多動については、あまりにも衝動性などが強い時には
医師に相談してみるのも有りだと思います。
何事もやってみないと分からないからね。合わないならやめれば良いし、先生も相性があると思う。
あとは、自閉圏の子供って人称の認知の歪みがあるから
なるべく親は手本になることをやらないといけないよ。
我が子もそう。
言い方とか、しゃべり方も、我が子を見て「アイタタ」と反省することも多い。
親も人間だから、つい感情的になることもあるけれど、
自閉圏の子に、なぜ冷静に話すことが大事なのはそこね。
叩けば、同じことをしようとするし、大きい声で言うとやっぱり違うところで
同じように使うこともある。
だから丁寧さが必要なんだよね。
ただこれも、全員にあてはまらないことが自閉のやっかいな所。
でも対人面や概念の弱さは共通だから、しっかり苦手さを把握して補ってあげてね。
旦那さんにも我が子の将来のためにと、しっかり話したほうが良いですよ。
345:名無しの心子知らず
09/04/11 18:16:37 uf/Z6TgA
>>339
うちの学校も今年からそうなりました。
でも、親が希望することが前提らしいです。
学校側からの積極的な誘導は、人権問題なのか無理らしい。
個々のカリキュラムや年間目標を作成するなんて夢の世界です。
なんか追加発注で言われた通りに表向きだけ整えた感じですよ。
進んでいると言われている地域と比べて、うちの市なんて何年遅れてんだか・・・(;O;)
346:名無しの心子知らず
09/04/11 20:14:34 IhGs2WeI
>>339
うちは違うよ。
音楽、体育、理科社会の一部が、補助つきで交流級と一緒、
国算中心の他の授業、給食、朝の会、帰りの会は支援級で、です。
支援級の子の中には、339さんのように、ほとんどを交流級ですごしている子もいます。
うちの子が、最も支援級にいる時間が長いかも。
支援級に籍がない子が、「取り出し」して授業、というのもある。
うちの場合は、入学後、学校側と話し合い、交流級と頻繁に行き来させるより、
最初に「支援級」という自分のクラスを認識させたい、
さらに、健常の子達とレベルが違いすぎる(支援級と支援校のボーダークラスです)
ので、個別にかっちりと指導してほしい、
勉強の進度は二の次、などの方針が決まっていたから。
でも、支援級の子にたいして、きめ細かに個別に対応するには、絶対的に人手が足りてない。
なにせ、支援級担任が不在時には、校長が支援級で一緒に給食食べたり、
下校時に送り出したりしているくらいですから。
学校生活全般は、他の子たちと一緒。休憩時間には校庭で遊んだり、
交流級へ遊びに行ったり、遊びに来てもらったり。
行事も、1年のときだけ親が付き添ったけど2年からは学校にお任せしてます。
347:名無しの心子知らず
09/04/11 22:45:15 LgoTJiF7
>>339
うち(が入学予定)のとこは
子の様子によって変えるらしい。
同じ支援のクラスでも、
ほとんど普通級ですごしたり、
ほとんど支援級ですごしたりする子がいるなど、
それぞれだって言ってた。
ただし週に1~2回は必ず支援級だけ集まって
(普通級の子が普通に授業してる間に)
芋ほりとかレクみたいのするらしい。
子によっては算数が週1回受けられないとかになったりするので、
勉強遅れる!とか心配しているようだ。
同じ市内の同じ公立でも
朝の会は支援級でやるとこと普通級でやるとこあると言ってた。
校長先生の方針によってかなり変わると。
なので、今までそうだったからといって、
これからもそうとは限らない…みたいなことも言ってた。
348:名無しの心子知らず
09/04/12 07:08:38 kZlRcl65
【兵庫】障害ある長男の将来悲観し、マンションから落とそうとしたとして殺人未遂容疑で鬱病の母親を逮捕 神戸市北区
スレリンク(newsplus板)
349:名無しの心子知らず
09/04/12 23:26:07 l6pv8tQB
突然ですが、養育手帳について質問です。私の住んでいる地方は児童相談所で検査し、取得の流れになります。
350:名無しの心子知らず
09/04/12 23:33:15 l6pv8tQB
349です。先日定期的に通っている病院で養育手帳の話が出て医師に取得出来なかったと言ったらおかしいと言われましたあまりない話なのでしょうか?。
351:名無しの心子知らず
09/04/12 23:44:00 XRs6N8Ac
自治体によって基準が違うのではなかったかしら。
>>349さんのお子さんのかかりつけのお医者様が想定しているよりも
自治体の基準が厳しいのでは。
352:名無しの心子知らず
09/04/13 02:08:42 ktbtD9i6
gf
353:名無しの心子知らず
09/04/13 02:52:37 O0c0m8G3
児相での検査ではきっと結果が良すぎたんだろうね。
うちの地域では療育手帳(たとえ重度でも)を持っててもあんまりメリットない。
実際に利用したい・利用できるような特典(?)がない・・・。
使ってるのは生協の宅配手数料割引申請くらいだ。
障害児施設受給者証と特児と療育手帳って
自治体毎じゃなくて国として共通のシステムで一本化して
軽度から重度までカバーできるように階級を細分化してくれたらいいのに。
申請とか更新とかややこしい。
354:名無しの心子知らず
09/04/13 06:12:55 Qfhv/SUz
>>352 353さん解答有り難うございました。通っている病院の医師が、かなり不思議がっていたので不安になり聞いて見ました。
355:名無しの心子知らず
09/04/13 08:19:20 ZnSrtMqr
自分の書いた文章読み直さないのか・・・
356:名無しの心子知らず
09/04/13 10:46:54 Qfhv/SUz
>>355さん日本語がおかしくて失礼しました。
意味は、理解出来ました すみませんでした。
357:名無しの心子知らず
09/04/13 18:18:28 BOMWiAQO
職場の先輩の家にいったけど衝撃だった…
3歳になったらしい先輩の子がトタトタやってきて先輩に抱きついてギューってしてきて、
パパおかえり~って言ったり、服脱いで座ると肩叩きしてたし、見知らぬ俺へもきちんとした礼儀っぷりで感心してしまった
家に帰ると明日も仕事を頑張れる気力の充電ってこのことかと思わず納得してしまったわ…
凄い羨ましかったのと同時に我が子の情けなさに泣けてきて早々と帰ってしまった
358:名無しの心子知らず
09/04/13 20:26:39 m4nQX0Pe
おや、まぁ。ナカーマ発見w
昨日2年ぶりに遊びに来た兄一家。
4歳半の甥っ子の出来っぷりに、愕然としたよ orz
礼儀的な基礎は勿論、聞かれた事には適確に応えるし
自分の話したい事も筋道をたててちゃんと会話してる。
ウチの知自児4歳は、ママとすら呼んでくれないのに・・・・
睡眠障害もあるから、昼夜逆転もひどくてさ。
仕事から帰って癒されるどころか、今夜は何時間眠れるのかなぁって感じ。
何かと逃げ回ってる見下げ果てた馬鹿旦那だけど、毎夜腹に飛び乗られてるのにはさすがに同情するわ・・・
まぁ旦那自身はイラついて怒鳴りながらも、パパが起きてニコニコ喜ぶ笑顔に、一発K.O.されてふぬけてるけどw
・・・・正直、私はもう笑えないな。
あの笑顔の代償は大きすぎる・・・
359:名無しの心子知らず
09/04/13 21:24:10 YAIcCTyE
うちの自閉症児は知的障害もかなり重度で、言葉も出てないけど、
長年教え込んだ結果、身の回りのことは大体できるし、
家の中はカンペキに片付けて整えてるし(これは趣味)、
静かだし、なによりいらないことをしなくなった。
ま、もう中学生だけどね。
心の底から本当にいい子だなぁと思えるし、子供も楽しそうにしてる。
3、4歳の頃は地獄だったけどね。
360:名無しの心子知らず
09/04/13 21:27:18 AFlGRxY+
睡眠障害って、絶対に親の躾だって周りは言うよね。
ちゃんと朝起きて食事して運動して寝る前には風呂でも入って身体温めて、っていう
親が規則正しい生活を身に付けてやらないからだってさ、絶対言われる。
もう、障害とか分からない人には本当に想像もつかないんだろうなあと
理解してもらわなくても結構だからせめて口挟むなって感じだわ。
自分の物差しは正しいと信じて疑わない人間がいかに多いか・・・勉強した。
361:名無しの心子知らず
09/04/14 00:29:59 S4AmCIl3
ちょっとスレチだけど、小町の相談。
子連れでの訪問。される側の本音が聞きたいです
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
こういう人がいるから、ますます障害児抱えた親が誤解されると思うんだけど、
皆さんどう思います?
362:名無しの心子知らず
09/04/14 05:57:33 9oz0FSpH
批判する訳ではないけど、少しでも家の中を最低限綺麗に出来ないのかと思う。子供達のお世話で大変だと思うけど、だから仕方ないでしょう?は違う気がします。
363:名無しの心子知らず
09/04/14 08:49:10 dl2h8WKr
>>360
「静かな」以外はうちの子もできるようになったが、静かにできない。
まぁ、周りがいうには、肉体的なこと(暴力)に走るよりましということだけど、
けっこう聞かされているほうはつらい。
そうこういううち、うちも来年は中学だ
364:名無しの心子知らず
09/04/14 08:54:55 dl2h8WKr
>>361
ほんとの話なら、子供さんが不憫だ
人間関係を構築するのにとても大事な幼少期を母親としか過ごせないなんて。
うちのこは知的重度の自閉だけど、2歳のときから療育に行かせていた。
その時は、ただの遊びじゃん、お遊戯も先生だけやってて意味あるの?
と思っていたけど、今から考えると、まったく無駄になっていなかったと思う。
365:名無しの心子知らず
09/04/14 09:16:46 S4AmCIl3
>>362、>>364
そうですよね。ウンチオムツをほっぽらかして他所のお宅に遊びに行く時点で
障害児云々以前に人としておかしくない?って思いました。
健常でも、今時幼稚園や保育園に行かない子なんていないのに、
このまま野放しにして、就学時はどうするつもりなんだろう。
普通、保健所とかから連絡とか案内来ますよね?
まあ、強制はできないんだろうけど。
子供のことなんかこれっぽっちも考えてないようで呆れます。
正直、この人自身、軽い発達傷害とかあるんじゃないのかな。
辛口のレスが付いてるけど、当然ですよね。
私も「他人の振り見て~」で、気をつけようと思いました。
366:名無しの心子知らず
09/04/14 09:33:09 eZq5ceUu
>>364 同意
あの子連れでの訪問質問、そもそも趣旨が一般論とは違いますよね。
親がいなくなったら、誰が面倒みるの?
親の暗黙の了解を誰も知らないんだよ。子供が可哀想だよ。
だから早いうちに専門家によるアドバイスの元、社会に慣れさせる訓練は絶対に必要だと思う。
意外と盲点なのが、落ち着いているからといって、社会ではNO!なことを家でさせていること。
家と外を一貫しないと、子供は混乱すると思う(自立面)
でもって、前もって視覚に訴える道具も持ちいりながら、説明やお約束をさせてあげるのも有効ですよね。
自閉圏の子はそれだけで落ち着くし、意外とスキルを身につけると
健常児よりもお利口だったりする子もいる(拘りを逆手に活用する)
するとしないでは雲泥の差なのに。
私なら、絶対他所の家には行きたくない。
友人の子供だけ呼ぶ。小学生ぐらいまでの子供なら正直に言ってくれるでしょ。
「汚い」とか自分の子の日常の事とか。キツイけど正直だから、すごく勉強になるもの。
367:名無しの心子知らず
09/04/14 09:37:36 +jZY6cqj
>>361
うちも「保育園で加配を付ける」って決めた時は双方の両親に文句言われた。
だから味方がいないスレ主の気持ちは多少は解るけど、
そんな状態で人の家に遊びに行ける気持ちは解らない。
人の家に遊びに行くのって、健常児でもすごく気を使うって言うよね…。
なんか自分の事ばっかりで、子供の事どう考えてるんだろうって思った。
お子さんが本当に不憫だよ。療育に通うだけでだいぶ違うのに。
>>365
本当に就学とかどうするつもりなんだろうね。
今から準備しておけば、子供に良い環境を作ってあげることができるのに。
障害児が誤解されるって言えば、あの協会の掲示板も外して欲しいよ…
同じ障害持ってる子の親が見たっておかしいって書き込み多いし。
368:名無しの心子知らず
09/04/14 09:59:37 dl2h8WKr
養護学校のPTA役員をやっているけど、
「なにもしていない」子は珍しいよ。
大抵は公的な療育園からのたたき上げw
>361の親のような人は、もしかしたら普通学校ごり押しタイプかもしれない・・・
そして、大荒れで中学部から来て手がつけられなくなるパターンというのを
結構見てきた
はっきり言わせてもらうと、そういう子は養護学校でも迷惑なんです。
せっかく我が子らが落ち着いてきたのに、かき乱さないでほしい
で、療育に入れろ、ボケナス>361
言葉が荒くなって申し訳ないです
369:名無しの心子知らず
09/04/14 10:09:58 5QIzToA5
家が散らかってる、汚い、お母さん知ってるけど、片付けない理由は、
「片付けても散らかすから。」
だそうです。
そんなんじゃ、子供にとって散らかってる状態がデフォルトになっちゃうよね。
370:名無しの心子知らず
09/04/14 10:19:10 nIdTtNAp
>>367
就学・・・小学校に入れてしまえば学校が全部面倒見てくれると思ってるのかも。
あと、本人はともかく周囲はある程度の年齢になればもう少し何とかなるとか、
年齢相当は無理でもそれなりに追いつくとか、お目出度い考えを持っているのかも。
371:名無しの心子知らず
09/04/14 10:59:53 fev8Sstz
>>360
躾だっていうなら他の兄弟はちゃんと早く寝てるのに
一人真っ暗闇の中でも赤ん坊の頃からケタケタ笑って遊ぶのはなんなんだよね
うちの親も昔、どうせあんたが遅くまで寝て家でだらだらしてるんでしょと言われたけど、
下の子出産で一週間預けたら二度と言わなくなったね
朝も昼も夕方も御飯の時以外は公園遊び、晩御飯の後は散歩
帰ってきたらお風呂に入って部屋中真っ暗にしても寝なかった
今は小学生だから学校で遊んで帰ってきて習い事も宿題もあるしで、
親のやる事は晩御飯の後の散歩とお風呂、そして就寝儀式だけ
随分に楽になったもんだ
例え世の中の平均就寝時間より遅くても夜中まで起きなくなっただけましさ
年に数回奇跡的に8時ごろから寝てる時がある、ま、高熱だす前ぶれだけど
そして年に数回、明け方まで起きている事がある、旅行や遠足前、わかりやすい子だわ
372:名無しの心子知らず
09/04/14 12:22:15 ioLdEAuN
旅行や遠足前にずっと起きてるって、興奮して、って事かな?
うちはどうやら楽しい事も嫌な事も同じくらいのストレスになるらしく
イベント前に煽ったりしたら必ずと言っていいほど発熱・嘔吐が来るんだよね。
だからって事前に絵カード等で説明しなきゃ当日パニックになるし。
思考回路が違い過ぎてるからどうフォローしたら良いか今だに悩むわ。
373:名無しの心子知らず
09/04/14 15:39:58 7TsSE3Wl
豚義理ごめん。
とうとう子に手を上げちゃった。
2歳の誕生日来てからなんだかどんどんつらくなってきたよ。
今までまだ1才だからと思って自分をごまかしてきたけど
まんま以外の言葉が出ないし、言えないのに欲求だけは出てきたから通じない事で癇癪。
なんとか喜んでくれないかと思って一生懸命野菜を型抜きしたり、おにぎりに顔文字つけたり
がんばったのに思い切りひっくり返された。
普通の子育てだってそんな事当然あるんだろうけど
その瞬間「障害児のくせに!」って気持ちが自分の中から溢れてきて止まらなくなった。
思いっきりひっぱたいちゃって、その後お皿を床に叩きつけて
泣きながらこっちに来ようとする子の手を振りほどいてソファに突き飛ばした。
子をほっといて1時間おお泣きして今ちょっと落ち着いたけど私やばいかもしれない。
気持ちのタガが外れちゃった感じ。
子の成長を素直に喜べない育児がどんどんつらくなってきてる。
かわいいのに、かわいいと思えるのに同じくらい嫌だしいなくなっちゃえって思っちゃう。
どうしよう、なんで普通に愛してあげられないんだろう。
私、もっといいお母さんになれると思ってたのに。
もういやだよ、つらいよ、苦しいよ。もうやだ。
374:名無しの心子知らず
09/04/14 16:05:44 fCnZUTpR
辛きゃ爆発してもいいと思うよ。
あなたは良くやってる。
375:名無しの心子知らず
09/04/14 16:22:07 iSllMU65
>>373
そんな日もある
376:名無しの心子知らず
09/04/14 16:24:06 fev8Sstz
>>372
そう、興奮しすぎてです
で、行きの車中で熟睡してエネルギー充填
着く頃にはスッキリして元気
377:名無しの心子知らず
09/04/14 16:27:44 P7aSVcs4
>>373
私も今同じ状態だよ。
子が寝てるときにまつ毛が涙で濡れてるの見て
(あぁ、ごめん)
って、自己嫌悪。
378:名無しの心子知らず
09/04/14 18:07:52 5QIzToA5
まあ気持ちは分かるけど、子供からしたら、野菜の型抜きなんかどうでもいいのに、
「せっかくしてやったのに!キー!」とかひっぱたかれても困るんじゃないの?
大体、2歳でマンマだけでも言えたら上等だよ。
379:名無しの心子知らず
09/04/14 18:10:32 7SdMcLgh
突き飛ばした時に、そこにソファがあるから怪我はしない、って
無意識にでもちゃんとお子さんの事いたわっているじゃない。
うん、そうだよ。そんな日もある。そしてそうじゃない日もきっとあるからさ。
380:名無しの心子知らず
09/04/14 19:19:36 eZq5ceUu
>>373
今が一番辛い時だよ。私もそうだった。
「こっち向いて」「ママの話に うん と言って!」「ママ見て、泣いているんだよ。悲しいんだよ。いい子いい子して」
色んな葛藤がありました。
そんな子も今では小学生、うるさいぐらいです。
大丈夫絶対に成長するから、このままじゃないからね。
ただ型抜きなどしてあげて「やってやったのに」の感情(損得勘定)はダメだよ。
見返りは求めちゃいけない。自分が好きだからやっているんだと思わないとね。
それって、旦那にも言えることだと思うよw
お互いに、こんなにしてあげているのにって\(-o-)/変な気持ちは取っ払っちゃおうね。
きっと貴女の心もすごい痛かったでしょ。辛いよね。
でも辛いことばかりではないから、ゆっくり行きましょう。
381:名無しの心子知らず
09/04/14 19:51:17 te0NT+dF
不幸は同じ人に集中するのかもしれない
子供の障害が分かってから、自分自身が次々に病気発覚
どれも今すぐに命にかかわるわけじゃないけど、徐々に進行する病気とか
長期に薬のむ病気とか、本人が苦しいだけとかだから周囲からはスルー
小さい子がいたりすると、預けるのも理由になるけど
障害児とはいえ1人だと「なんとかがんばれ」で母親だけに押付けられる
産んだのは私だけど、私だけの子か?
人生何も楽しい事がないし苦しいことばっかり。自閉症だから周りに気をつかい
周りと子供のフォローを、苦しい体でこなすだけの人生に疲れた。
体も神経も気も使う人生なんだから、せめて自分は健康になりたかった
382:名無しの心子知らず
09/04/14 20:20:44 qCygeJkP
>>381
もしかすると逆かもしれないよ。
色々な疲れと悲しみが蓄積していくうちに、心身ともに抵抗力が落ちて
病気になりやすくなることもあるからね。
私も、障害だと判定されたショックと多忙による疲労で、
棺桶に片足を突っ込むほどの病気になり、
入院中「こうして命は静かに消えていくのね」と実感した。
生き返った今でも、あの時の気持ちにすぐ戻れるくらい。
あの時を境に人生観が変わったと思う。
…気休めにもならないと思うけれども、どうかお大事にね。
383:名無しの心子知らず
09/04/14 20:48:33 +jZY6cqj
>>370
トピ、レス中止になったね…
なんか最後は逆ギレみたいになってて、
「だったら相談なんかしなきゃいいじゃん」って思った。
近所の噂がどうこう言ってるけど結局自分が障害認めたくないだけだよね。
気持ちは解るけど、子供が本当に不憫だ。
384:名無しの心子知らず
09/04/14 21:06:53 te0NT+dF
>>382
381ですが、ありがとう
385:名無しの心子知らず
09/04/14 21:14:05 O4zlzWzr
>>383
本当に子供が可哀想だ。
はっきり言ってこういう親が同じ障害者の子供をもっている親にとって一番迷惑だよね・・・。
障害認めたくないのはわかるけれど、子供よりも自分の周りの目が一番大切みたい。
いや、周りも大切だけど何より子供の成長が一番だよね。
子供を理解しないと周りも理解出来ないって何でわからないんだろう?
・健常のお子さんがいるママ友が合うから一緒にいたい。
・家に遊びに行くけど呼びたくない。
・どうしてかは、不衛生で汚いから。(小さい子がいるので掃除できない)
・ひょっとして迷惑がられているかもしれないのでトピ立てた。
・思いっきり叩かれた。
・ムカつくから言いたい事言ってレス停止にした。
箇条書きにしたらこの人も障害持っているってわかったわ。
386:名無しの心子知らず
09/04/14 22:25:01 9oz0FSpH
>>385さん同意 本当にお子さんが気の毒です。悩むほど気を使って遊びに行くなら私は自宅に呼びますね子供も気持ちが楽だと思う。それより、やるべき事があるでしょう?と思いました。
387:名無しの心子知らず
09/04/14 23:44:41 SbIsjC8L
障害児持って障害の事をいろいろ勉強してると哲学になっていく。
388:名無しの心子知らず
09/04/14 23:45:00 S4AmCIl3
>>383、>>385、>>386
同意。
最後まで、「障害児だから迷惑なんですね。」なんて、ピントのずれた事言ってたし。
人の話なんて聞いちゃいないよね。
ママ友云々、障害児云々以前に、母親自身の対人スキルがなさ過ぎてダメなんだと思う。
トメやダンナなど強い者には言いなり、ママ友など優しい相手にはマイルールで甘えまくり
相談投げておきながらきついレスもらった見えない相手には切れまくり。
ママ友たち、「あと一年で支援学校へ行くんだから、それまでの我慢。」って思ってるんじゃないかな。
389:名無しの心子知らず
09/04/15 01:09:53 hTGu9wYp
>>373です。
レス下さった方ありがとうございました。
まとめての返レスすいません。ちょっと頭冷えました。
夕食は子の好きな(というか、今はそれしか食べない)納豆ご飯とお味噌汁にしました。
他のもの食べて欲しいとかもとりあえずは封印します。
療育先で来年の就園に向けてって言われたとたんに
産まれてすぐに買ったキャラ弁セットの事がふっと・・・。
幼稚園行くまでに上手に作れるようになるように練習しなくちゃなんて
シアワセに頭湧いてた頃の気持ちがよみがえってきちゃってついいらない事をして。
もうバカなことしてキレないようにしまっちゃいました。
いつかそんな日もあったなあって思えるようになるといいなあ。
390:名無しの心子知らず
09/04/15 02:14:04 wHQMW3Ck
>>389
すっごいわかるよ…
自分の子は「普通」の枠には収まってないからこそ「障害児」なんだってことも、
だからこそ「普通の子育て」では我が子には通用しないのだってことも、
よーーく身にしみて分かってるんだけど、でもついつい「普通」の真似ごとに手を出してしまう。
普通の子たちなら素直に喜んでくれそうなことを試して玉砕する。
当たり前だけど、子供から返ってくるリアクションは「普通」じゃないわけで、
ひどいしっぺ返しくらった気分になって馬鹿みたいに落ち込む。
子供が悪い訳じゃないのに、ナンデ???って子供に八つ当たりしたりして。
「普通の子が喜ぶようなこと」じゃダメなんだよね。
「うちの子が喜ぶようなこと」じゃなきゃ意味ないんだよなぁと冷静に思えるように
なってきた5年目…。
ヒドイ偏食で、「見た目も楽しさを取り入れてあげて!」なんてアドバイスを貰ったりしたけど
食材の切り方を変えると同じ食べ物だと認識できないらしいことに気づいてそういう努力はやめた。
子供を喜ばせたいなら、「我が子に合う子育て」を研究していくしかないんだよね。
ストライクゾーンが狭すぎて何かと難しんだけども…。
391:名無しの心子知らず
09/04/15 09:21:33 wrhGPn9g
今年、小学一年生になった息子。
学校へ持っていく水筒をリニューアルしたので
昨晩からしつこく使い方の説明をした、そうして
今朝、ダメ押しの説明をすると・・・
「もうっ!しつこいな~、わかってるお!!」
お前はやるおかと・・・障害あっても拒否や
否定する言葉は普通に使いこなすからムカつくw
392:名無しの心子知らず
09/04/15 10:07:29 isne3ecm
昔の日本なら離れの建物にいれて鎖や紐でつないで一生そこで過ごさせる事ができたから
人権人権って騒がれる現代と比べたら楽だったろうなぁ
って思ってしまうね
393:名無しの心子知らず
09/04/15 10:17:44 gTM+Osll
昨夜録画したロンハーを今見てたんだけど。
鳥居みゆきが、実姉にドッキリ掛けられて怒る(拗ねる)んだけど・・・事の真偽はともかく、その様子が息子とそっくりで悲しくなった。
言葉にならないぶん目で訴えるっていうか、恐い顔をぐいっと近づけたり、じだんだふんで威嚇したり・・・大人がやると本当に異様だね・・・
息子はまだ4歳だから、ごねても只の我が儘にしか見えないだろうけど
大人の男になっても、あんな感じなのかな orz
394:名無しの心子知らず
09/04/15 11:57:18 0zrFLF21
たたかれ覚悟で書くけど>>361の質問主、
うらやましいなぁ…。
元々人見知りでママ友すぐつくれるタイプじゃないんだけど、
子が人と違うことと、
もしかしたら自分も?ということに気付いてから、
まともに人と接するの怖くて、
人を避けるようになった。
ママ友の家に遊びに行くなんて夢のまた夢だ。
一瞬何かの間違いで、園のお母さん方と話盛り上がっても、
散開するときはトイレに行って帰りの時間ずらして一人こそこそ帰る。
ママ友と過ごすのが楽しい!
相手のお家に迷惑かけても自分のうちに呼び返せなくても
是非行きたい!
とまではならなくていいけど、
ちょっとそのタフさを分けて欲しいなー…
395:名無しの心子知らず
09/04/15 12:08:42 wHQMW3Ck
はー。疲れた。
ウンコまみれにされたクッション・マット・ダブルの毛布・服・コートなどなど
洗濯終了。洗濯機に入らない(もしくは洗濯機不可)のものばっかりで
浴槽で足踏み洗い&手絞り・・・orz
これからコインランドリーで被害にあったタオルケット類洗ってこなきゃ。
これが先週の出来事なら、全部外に干しても楽勝で乾いたのにな。
なんで雨模様の今週に限って・・・orz・・・orz
396:名無しの心子知らず
09/04/15 12:16:29 tsz4qgLt
>>393
ウチの元夫40歳が腹立てた時じだんだ踏んでた。
いやー、異様すぎて笑えるよ。
397:名無しの心子知らず
09/04/15 13:26:13 88YKAb9x
幼稚園が始まり自閉の息子に付き添いで行っているけど、いや~かなり凹むわ。
何もかもが違い過ぎる息子。
独り言多いし・・・
こうも定型の子との差を見せつけられると希望が持てなくなっちゃって精神的にヤバいよ・・・orz
子の為に付き添ってるのに自分の神経が持つかな・・・
398:名無しの心子知らず
09/04/15 13:54:41 bHf9VuoZ
自閉知的軽度息子がもうじき学校から帰ってくる。
私は昨日から風邪で咳と熱でへろへろ、頼むよ子供今日ぐらいは静かにしててくれ
399:名無しの心子知らず
09/04/15 16:19:52 /g2hYA3i
自分もロンハー偶然見たけど、鳥居みゆきって実際ああなんだろうか。
どっちにしても自分の子供とものすごいかぶる部分もあるし見てると凄い不快だ
鳥居を見て「あぁ子供っぽい人だな~」って思うならいいけど「怖いよ」とか思ったぐらいだから
実際自分の子はもっと嫌な風に見られるんだろうなぁ。何か辛いよorz
400:名無しの心子知らず
09/04/15 18:25:20 awUWobkU
ぶったぎってスミマセン。
一度でも加配付きで保育園に入園すると卒園まで障害児扱いになるんでしょうか。
入園説明会では、かなり異常行動だった3歳児の息子は入園までの半年で成長して今じゃ遅いながら他の子についていってる様子で、入園前に問題だった行動も改善されてきているようなんです。
あとは発語だけなんですが、それも他の子に刺激されて、今はどんどん話せています。
どうやら奥手だった様子みたいです。
このまま、他の子に追い付いたとしてもやはり卒園まで障害児扱いなんでしょうか?
401:名無しの心子知らず
09/04/15 18:36:16 N05RJp1F
障害児扱いのほうが、手厚く面倒を見てもらえるので、放置のほうがいいと思うのですが、
やはり、親としてメンツが気になりますか?
402:名無しの心子知らず
09/04/15 18:46:14 ZyHirtWp
>>400
お子さん次第だと思いますよ。
そういうのって、形で決め付けるものはないですよね。
周囲と問題なく、コミュニケーションも一般と変わらない日常で行けるのであれば
誰もそんな事思わないと思います。
403:名無しの心子知らず
09/04/15 18:58:38 61fFeZJ8
障 害 児 扱 い 、って・・・・w
嫌なら言えばイイやん先生に。
「ウチの子もう普通ですから!障害児扱い止めてください!」って。
つか、障害児扱いってナニ?
加配はもうしてないんだよね?
他になんか、特別待遇受けてんの?
404:名無しの心子知らず
09/04/15 19:37:48 /7VAwtIP
子供が苦労するんじゃないのかな。
環境が変わって折角上手く行っていたのが元の木阿弥ってことも聞くし。
405:名無しの心子知らず
09/04/15 19:51:51 oartILPu
ぶった切ってまでどうしてこのスレに書き込むのか>>400
406:名無しの心子知らず
09/04/15 20:33:37 pNw4c2F0
近所の奥、「うちの子、学校で障害児扱いされた!」って、私相手にすんごい愚痴ってたけど、
うちの子その障害児ですけど…って感じ。
結局アスペルガーだったんだけど、分かった直後に入所施設に入れてた。
407:名無しの心子知らず
09/04/15 21:11:22 H023ZSlI
>>400
障害は病気じゃないから、脳の変異だから直らない。
障害児は死ぬまで障害児だよ。
障害児扱いって、自分の子供に対する侮辱だって気付いてる?
408:名無しの心子知らず
09/04/15 21:40:40 XFfK33/s
>400は、障害の疑い自体がはれた(と思ってる)んだよね?
だからもう、障害児対応はして頂かなくても結構です、というコトだよね?
ならそれは園に言ってあげた方が園も手が空いていいんじゃないかな。
障害餅で、手をかけてあげたい園児は他にもいるだろうしね。
ただ、加配にしろ親の「ウチの子障害児だと思うので」だけで出してくれるもんじゃないと思うんだけど・・・
誰かしら専門の(担当の)判断があったと思うんだけど、違う?
409:名無しの心子知らず
09/04/15 21:52:43 0zrFLF21
マジレスすると、加配必要ないと思うのにつけるってありえない
410:名無しの心子知らず
09/04/15 22:11:59 9ulahH2A
>>400
加配をはずすタイミングについては診断を受けた場所で
もう一度検査をして能力がのびて困難が少なくなった結果を持参して
園と話し合っていけばいいのでは?
一旦はずして環境が変わって元の木阿弥になっても
また簡単に再加配がのぞめると思わない方がいいかと。
411:名無しの心子知らず
09/04/15 22:16:10 csLDjMkB
>>400さん、どなたか言ってましたがメンツが気になってるように感じました。通うのはあなたではない事をお忘れなく。
412:名無しの心子知らず
09/04/15 22:21:44 f8B6e0VP
>>400の気持ちは凄くわかるよ、きっとお子さんは軽度なんだろうね。
目に見えて障害児って分からないから、異常行動が治まってきたら
ひょっとしたら普通で通るんじゃないだろうかと思えて来るんだよね。
でも、その成長+改善も、加配が付いていてこそなんだよ。
奥手だっただけだと思いたいのも分かるけど、それも違うと思う。
残酷な事を言うようだけど、障害児は健常児には追い付けないよ。
障害児が頑張っても健常児はもっともっと成長して先を行く。
自分の子供が障害児っていうのを受け入れられてないんだろうけど
自分の感情・世間体より子供にとって一番良い方向で考えてあげた方が良いよ。
413:名無しの心子知らず
09/04/15 23:02:19 +fowGYJ4
障害を受け入れるって難しいですよね・・・
いつになったら前向きになれるのか。元気だった頃のアルバムが
開けません。
414:名無しの心子知らず
09/04/15 23:18:58 R0Pil6yj
生きていてくれて
可愛い笑顔見せてくれたり歌声聞かせてくれたり
笑い声聞いてるだけで幸せだ。
415:名無しの心子知らず
09/04/15 23:38:19 +fowGYJ4
>>414
そうですね。生きているだけでいいんだと早く思えるように
なりたいです。変わってしまった姿にただただ涙するのに加えて
周りからは『しっかりしろ』コールでなかなか立ち直れないです。
416:名無しの心子知らず
09/04/15 23:48:30 isne3ecm
最低限、幸満ちゃんのような犠牲者を出さないように親にはしっかりと犯罪行為だけはさせないように躾てもらいたいね
笑いながら笑顔で犯罪行為されたら被害者はたまったもんじゃない
URLリンク(www.jiji.com)
417:名無しの心子知らず
09/04/16 00:49:26 GNY6WkfW
加配が付いている段階で親以外の医師たちの判断があっての事でしょう?
親のメンツのほうが大事だったら、外したら?
現状のお子さんだけでなく数年先を見た方がいいと思うけどね。
軽度であっても、加配付いている状況がまず羨ましいけどな
うちのグレー児は当然ながらつかないが
アスペ診断済姉も、
療育の成果で学校生活が無難に過ごせるようになり
普通級担任にも辛さが理解されず困惑してる
診断書だって出してるのに、
頑張りが足りない怠けてる。
できるはずだって。
出来ないからわざわざ親がお願いしてるのに。
皆そうです。ってお手上げだ~
交渉は療育先にお願いするけど、
一見して障害児に見えないことも、将来困り者だよ
必要な支援を必要なだけ受けられるのは幸いなことだよ
418:名無しの心子知らず
09/04/16 01:35:55 Uz7mC3As
>>395
コインランドリーでそういうもの洗うのやめて欲しい…
419:名無しの心子知らず
09/04/16 01:47:48 wAd6eLQY
>>395みたいな親がいるから世間から白い目でみられるんだよね
非常識な親に育てられて子が常識を覚える事ができるわけない
420:名無しの心子知らず
09/04/16 02:13:34 M6FbAkux
そうそう。
健常児の親はやってたって言わないw
障害は両刃の剣。
様々な理由にはなるけれど、言い訳に使った時点で自分で自分にレッテル貼った事忘れないように。
421:名無しの心子知らず
09/04/16 02:17:41 dvtDdOjy
あー395だけど、
さすがにウンコつけたままコインランドリーで洗わないよ~。ありえないじゃん。
自宅で一度洗ったけど、昨日(っていうかもう一昨日だけど)からうちの洗濯機は
稼働可能な時間帯はフル稼働だったし、家でタオルケット3枚も乾燥掛けられないし
かといって干せる場所ももうないし(毛布も干してるから)。
一番近いとこが全自動で洗濯から乾燥までタイプだから
ついでに汚されてない他のタオルとタオルケットを持ってって
全部一緒に洗って乾燥してきた。
一度洗ってあっても嫌なもんは嫌って言われるだろうけど。
すみませんですね。
なんかほんと生きてるの馬鹿みたい。
自分たちが生理的嫌悪感を撒き散らしてる汚物そのものみたいに思えてくる。
422:名無しの心子知らず
09/04/16 02:36:09 hmfzGLJg
>>421
ちゃんと家でも洗ったんだろうな…って思ったよ。本当に乙でした。
あなたも子供さんも決して汚物なんかじゃない。
どうぞ明日に疲れが残りませんように早くやすんでね。
423:名無しの心子知らず
09/04/16 02:47:31 M6FbAkux
子供が赤の時、●付きはやっぱしコインランドリーで一回洗ってからじゃなきゃ家の洗濯機に入れられないよね~なんてのたまうママがおりましたよ。
しかも、ソレが知恵的な常識としてママ友連中に流行った時期があった。
自分は、犬の●ついたズボン放り込みやがった知り合い見てからランドリー自体がキモい。
まぁ、衛生観念は人それぞれだけどさ
あんまし晒さん方がイイよ。
うちらの場合は特に、ね。
424:名無しの心子知らず
09/04/16 09:00:31 fkhKw2C1
もっと苦しめ
425:名無しの心子知らず
09/04/16 09:06:19 u2ii8HyD
>>424は>>424に返る
426:名無しの心子知らず
09/04/16 09:56:40 K2aL/v3Z
正直、障害児でよかったと思うときさえある。
427:400
09/04/16 09:59:15 HJNFC0A+
スミマセン、400です。
保育士さんって園児が問題行動を起こしても報告ってしてくれないのでしょうか?
うちの息子は発達障害児で入園したのですが、日々のお便り帳には良い事しか書いていなくて、親としては期待してしまいました。
何回か聞いても保育士は「問題ありません」としか言われません。
入園前は異常行動が酷かったので無いとは思えなかったのですが保育士の言葉を信用してしまいました。
保育士の言葉は鵜呑みにしないほうが良いんでしょうか?
何回もスミマセン。
428:名無しの心子知らず
09/04/16 09:59:34 fkhKw2C1
>>425
全くその通りだよ、皮肉なもんだね。
親が憎くなるほどそうなるから泥沼。
やり場のない怒りをブチまけられる場所なんてあんたら以上にない
ママ友と悩みを話したり愚痴を言ったりできるあんたらが羨ましくてしょうがない
ネットの外で悩みを打ち明けられる人もいないし、そんな場所もないから。
汚したトイレや服を綺麗にしたり飯食わしたり散髪やら病院やら連れてったり
本当はやりたくないのに母の疲れた顔見ると嫌と言えない気持ちなんて分からないだろ
母の死後弟の面倒みてくなんて本当は嫌だけど、
町中で老いた母親と中年の障害児の二人連れを見掛けて
ふと自分の母を重ねてしまって切なくて苦しくて葛藤まみれになる。
楽させたいけど、頑張らないといけないと思うけど。
二次性徴後に問題が出てきてから弟が大嫌いなんだよ。
一生同じ家に住んで面倒みろなんて当然のように言わないでくれよ。
苛立ちから逃れられないまま弟と一緒に老いて行くなんて嫌だ。
施設じゃ駄目なのかよ、自立させる努力をなんでしないんだよ。
429:400
09/04/16 10:01:08 HJNFC0A+
スミマセン、sage忘れました。
430:名無しの心子知らず
09/04/16 10:03:40 6W/0weCi
>ID:fkhKw2C1
とりあえずスレ違いだ。
生活板に兄弟に障害がある人のスレがある。
そっちの方があなたの悩みに共感してくれる人がいるよ。
ここにはあなたのお母さんはいない。
431:名無しの心子知らず
09/04/16 10:39:35 K2aL/v3Z
自分の親に言えばいいのに。
432:名無しの心子知らず
09/04/16 10:53:08 NL67xKSf
>400
鵜呑みに……っていうか、園の方針でよっぽど大きな問題、
たとえば骨折させただとか、危険なもので殴りかかって大怪我させた
とかない限り言わない園は結構多い。
障害児健常児にかかわらず。
どんな異常行動をお子さんがしてるかは知らないけど、
健常児同士でも起こりうる遊具の取り合いでひっぱたいたとか、
発達障害児にありがちなパンツに手を突っ込んでたとか独り言ぶつぶつ独演会なんてのは
わざわざ伝えてこないだろう。
うちの兄弟児が通っている園はそういうことは伝えないと言っていた。
うちの広汎性の子が通う先生は些細な事は言外に匂わせてくるタイプっぽい。
おそらく4月から入ったんだろうけど、問題が出てくるのは完璧に場に慣れてくる
これからだと思うよ。
期待したい気持ちはわかるけど、長いスパンで見ていかないとまずいよ。
433:名無しの心子知らず
09/04/16 11:04:01 IVjzWfC/
その点、療育園は毎日「報告書」を持たせるよねぇ。いいことも悪いことも
時間経過とともにつぶさに書いてあって、読むだけで光景が目に浮かぶようだ。
434:名無しの心子知らず
09/04/16 11:18:55 R/CtPYDE
>>428
兄弟っていう呪縛に縛られる事はないよ。
施設に入れる事も悪い事じゃない、幸せになってくれ…
435:名無しの心子知らず
09/04/16 11:32:47 NL67xKSf
>433
へ~いいなあ。
うちが通ってた通園施設はつぶさに書いてくれることはなかったな。
うちの子が噛んだりしたこともママたちとの会話でぽろっと出て、
えっ!ってなってヘラ誤りしたりだし、午前だけ日はコメントなしの時も
結構あったよ。
>400
というかあれだ、私もレスしといてなんだけど、
これ以上書くなら該当する障害の専用スレに移動した方がいいよ。
以下愚痴。
仕事がみつからない。子供を預かってもらえる時間が障害児は何時までって
限定されちゃって、パート先と条件が合わず雇ってもらえない。
内職も申し込んでるけど、仕事がない時期らしく面接すらできていない。
就労証明書間に合わなかったらどうしよう。
障害児であることだけで入所要件が満たされる自治体がうらやましい。
と気の置けない障害児持ちママ友に愚痴ったら、
「●●はほんっと大変だよね~、ほんとかわいそうで助けたくなるわ」と言われた。
確かに私は20で出来婚で生まれた子は障害児で、下の子にも疑惑が持ち上がったり
してるし、はたから見ればいろんな意味でカワイソウな人かもしれないけど、
それなりに楽しいことも、幸せと感じることもあって、人のいろんな事を
項目分けしたときにすべての項目がだめなわけじゃないし、
でもそれでもわたしの今の状況は不幸なことなのかなと、思わず泣いてしまった。
436:名無しの心子知らず
09/04/16 12:05:07 Z/cpAx7j
辛いと愚痴を言って
「もっと辛い人もいる」
「たいしたことないじゃん」
といわれると理解されないと凹み、
「かわいそうだ」
といわれると
私かわいそうなのかと凹み…。
リアルでは愚痴はいえない
437:名無しの心子知らず
09/04/16 12:15:25 wAd6eLQY
>>435
ヘルパー2級とって介護施設で働けばいいじゃない
パートなら時間も融通きくしどこでも雇ってもらえるよ
甘えで仕事選んでるから決まらないだけでしょ
438:名無しの心子知らず
09/04/16 12:18:25 HKBqOE4V
>>428
誰にだって悩み事はある。
ここで愚痴ったって終わりじゃない、結局は自分で考えて判断するんだ。
甘えてんじゃないよ。
439:名無しの心子知らず
09/04/16 12:30:54 NL67xKSf
>437
他にも事情があってなかなか見つからないんだ。
甘えと言われればそれまでだけどさ。
自分が倒れるわけにはいかないからなあ……。
440:名無しの心子知らず
09/04/16 15:39:35 NiZvKqa8
>>436
凄く分かるよ。でも逆に自分が人から「辛い」って言われた時も結局言えるのはそういう言葉だと思う。
ため込むのも良くないけど、自分が嫌な気持ちになるなら2chに書けばいいし、ストレス発散法を見つけた方がいいと思うよ。
441:名無しの心子知らず
09/04/16 21:18:14 DVzgnMb8
同居中の義祖父母に悩んでます。以前、二歳の娘の障害ありについて説明しました。が、最近近所に住む同じくらいの子を引き合いに出し比べてきますどうしたらやめてもらえると思いますか?。
442:名無しの心子知らず
09/04/16 21:48:26 30ACndQm
>>441
2歳じゃそれを辞めろと言うのは難しいでしょうね。
同居の義父母じゃキレるわけにもいかんしねえ。
うちも明らかに障害があると誰が見てもはっきりするまでは色々比べられました。
今5歳でどこに出しても明らかなダウン症児になったので
今言われるのは「将来どうなるのかねえ」です。
もし、何か出来るとしたら旦那さんにもう一度障害について説明してもらうか
テレビに同じ障害の子が出てきたときに「○ちゃんと同じ障害の子だあ」とか
言うぐらいかな。
443:名無しの心子知らず
09/04/16 22:56:58 EHtkHWUQ
>>441
「私だって辛いんです!ううっ;」
って泣くってのはどう?
泣き落としが通じないなら、聞いてる振りしてスルー。
けど、度々言われるとスルーするのもしんどいよね。
娘が3歳5ヶ月で歩き始めたって言う、中等度の発達遅滞を持ってる。
実の父親から、「お前が妊娠中にちゃんとした食事をしてなかったん
じゃないのか?」ってあからさまでよくある言葉をぶつけられた。
今は何言われようが、言いたい人には言わせておけばいいって思える
ようになった。
少しずつ、お子さんなりの成長をするはずだよ。
そのちっちゃな成長が嬉しいから励みにね。
444:名無しの心子知らず
09/04/17 01:03:55 WtigkRAh
はぁーー…
実母に
「あんたが親不孝だからバチがあたってこんな子が生まれたのよ!」
って、自閉症の子の前で怒鳴られたw
あんたはは言って良いことと悪いことの区別さえつかんのかい。
朝起きてから寝るまで感情の赴くまま怒鳴り散らす実母。
生ゴミをそのままゴミ箱に捨てて虫を大量発生させ、汚水で部屋中悪臭にしても平気な実母。
片付けて、使用不能になったゴミ箱を捨てたら怒鳴り…
トイレで使った紙を便座に置きっぱにした挙げ句、いきなり怒鳴り付けてくるし。
あのね、遺伝ですからwうちの場合確実に。
心が休まる場所がどこにもない。
早くお金貯めて家出よう。
445:名無しの心子知らず
09/04/17 01:24:07 WtigkRAh
吐き出しついでにもうちょっと書かせて
朝のニュースで某大臣が叩かれた時
実母「○○(大臣)はバカね。(息子)、あの人をバカって言いなさい!」
息子(自閉症児)「……(戸惑ってる)」
実母「いいから○○バカって言いなさい」
私「よくないよ、そういうのは」
実母「あんたがそんなんだから、バチが当たってこんな子が生まれてくるのよ!!」
自閉症児だから一緒に暮らす家族が多い方が…と思ってたけど
こんなんじゃ、だめだよね。
446:名無しの心子知らず
09/04/17 04:46:36 oDybWEps
>>444
うちの実母そっくりだわ。
うちの場合はそれで旦那がキレて実家と絶縁になった。
「お前がちゃんとしないからできないだけだ!
お前が女としても母親としても駄目人間だから子供が障害児なんだ!」
と私のせいにするところまではまだ我慢できたけど、
自分の親戚にいる同じ発達障害を持った人のことをあげて
「あんなおかしい人間になるんじゃないでしょうね!」を連発。
子供をおかしい呼ばわりされたことを直に聞いた旦那が大激怒。
その後機嫌取りの為に送られてきた子供服への荷物を
中身も見ずに「受け取り拒否でお願いします」と送り返した。
我が親ながらそうされて当然だと思うよ。
うちも親戚に何人か発達障害の人がいるから遺伝なんだろうけどさ
その人たちだってうちの母親みたいなことは絶対に言わないよ
447:名無しの心子知らず
09/04/17 08:19:35 7ijSRQEm
>>442、443さん441です。体験アドバイス有り難うございました>>442さんお気持ちお察しいたします。目に見えるまで我慢してみます。>>443さん実親はきついですねお話聞いて悲しくなりました。
448:名無しの心子知らず
09/04/17 12:05:26 KAsHenKw
4月から民間保育園に入園させたけど、延長保育は出来ませんって言われた。
他の園児と同じ条件で高い保育料も払って療育手帳だってもらってないから国からの補助金だって無い。
旦那は安月給。
この不況でどうやって生活しろと?
発達段階の子供には悪いが、いっそ手帳が貰えたら…って思う。
保育園には手厚く見て貰っているって頭では分かってるけど差別受けてる気になってしまい苛々してしまう。
無性に悔しいです。
449:名無しの心子知らず
09/04/17 14:07:16 NrZR2NUD
民間の保育料は高いよねー。
療育手帳がないって事は、軽度ですか。
差別を受けるなんて疑心暗鬼は持たない方がいい。
鬱にならないように気をつけてね。
450:名無しの心子知らず
09/04/17 14:16:04 +yPbTBm/
公立だといくらぐらいなの?
うちの子民間だけど保育料+バス+給食+延長保育で月25000円ぐらい。
手帳どころか障害の有無に関係ない、ダウン症の子でも普通に加配なし、延長保育も普通にやってたよ。
451:名無しの心子知らず
09/04/17 15:12:27 ZnmRdT3w
保育園なんていれなきゃいいじゃん
なんで高い金払っていれるのさ
そんなに家で専業主婦という名で煎餅食って昼ドラみて2ちゃんやりながら優雅に暮らしてたいの?
452:名無しの心子知らず
09/04/17 15:16:12 ier0zExW
保育園で集団生活させたほうがいい、と医者に言われることも多いよ。
453:名無しの心子知らず
09/04/17 15:17:50 ier0zExW
あと、親が働いてないと保育園には入れないよ。
地域によっては入れるところもあるようだけど。
母親が専業主婦だと、たいていは幼稚園に入れなきゃならない。
454:名無しの心子知らず
09/04/17 17:59:21 ateHCXrt
民間って私立の認可保育所のことなのか無認可の保育所か
わからないけど、うちのところでも障害枠は延長はできないよ。
うちの子は私立の認可保育所だけど延長はできないと言われたし、
延長になる6時以降どころか4時までしか預かれないと言われたよ。
4時半以降先生の数が減るから、子どもにとってもきつい状況になるからしょうがないと思うけど。
それと認可保育所なら公立、私立にかかわらず世帯収入で保育料決まるはず。
自治体で基準に差があるから同じ収入でも金額は変わるけど。
無認可は高いよね、年収関係ないしさ。
うちの周りのところは5歳児でも5万以上取るところばっかりだ。
そもそも障害児受け入れはしてないけど。
ほんと障害があるからあきらめたり努力しないといけないことって多いよね。
片っぱしから問い合わせた幼稚園は全滅、保育園の障害枠も2年連続落選で、ようやく入れて。
受け入れ先の通園施設があるだけ恵まれてたんだろうけど。
うちも障害がなかったら、制服が可愛いとか、人気があるとかで幼稚園選んで入って、
お昼は自分へのご褒美(笑)にママ友とランチ(笑)なんてやってたのかな。
公園後も子供同士を公園で遊ばせてママ友とだらだら世間話してたりさ。
子供の事を視界に入れずにおしゃべりなんてできないしやろうとも思わないけど、
健常児だったら出来るんだろうなって思う。
455:名無しの心子知らず
09/04/17 18:25:46 a6YK2rgK
うちの子の保育園の場合は2年間は延長なしだったけど
その間状態も安定してるし特に問題もなかったので
1時間の延長が認められた。
せっぱ詰まってるかもしれないけど、園と良い関係を築いていけば
その後何かと融通聞かせてくれる場合もあるかも。
456:名無しの心子知らず
09/04/17 21:04:19 pxHPiSKh
集団生活させたほうがいいって言われての保育園なら、無理に延長しなくていいんじゃないの?
小学校入学前の、障害児の通所施設って、ない地域多いのかな?
457:名無しの心子知らず
09/04/17 21:55:27 LrmWwaUH
よっぽどの重度で特別介護が必要な子でない限り
医者は集団生活を勧めるよね。
日本の人間育成教育の基礎だから=集団生活
458:名無しの心子知らず
09/04/17 22:38:59 7ijSRQEm
>>457さん、そうなんです。うちは二歳児なんですが定期的に病院に通っていて医師から診察の度に保育園へ行かせなさいと2人目もうけたらと言われ欝だ。
459:名無しの心子知らず
09/04/17 23:11:40 oDybWEps
保育園の事もそうだけど、お金の問題って切実だよね。
うちの子(広汎性)、障害の他にアトピーも持ってるんだけど、
つい身体にいいものをと思って買ってしまうんだよね。
野菜だったら無農薬、ケチャップは有機野菜使用とかさ。
シャンプーなんかもアトピー用のやつだし、
洋服もポリエステルとか入ってるのは辞めた方が良いって言われて
なるべく質の良い奴選んでる。
それでどれだけ効果があるんだよ、と自分でも思うけど、
子供がかゆい思いしてるの見ると可哀想で…。
しょうがないから仕事発注先に頼んで仕事増やしてもらった。
年金も減るらしいし、どれだけ貯めたらいいんだろうとため息が出るよ。
460:名無しの心子知らず
09/04/17 23:12:28 o4nLpYPw
>>458
2人目もうけたらなんて進言じゃないよ。なんだその医者。
障害の片鱗が見えてても、まだ小さい子なら
早くから集団生活させると、最初は親も園も大変かもしれないけど
上手くいったら普通枠で生活出来るようになるかもしれない
っていう可能性もある。
461:名無しの心子知らず
09/04/17 23:22:12 H5VMheUp
保育園はともかく2人目は余計なお世話だよね。
きょうだい児の問題だって生じるのに。
462:名無しの心子知らず
09/04/17 23:50:17 NDHQCgEr
保育園時代、何が辛かったかって
診断おりたのに「偏見などがあるので、公にしない方が良いです」
って保育士に言われて、普通の子の親を装わなければならないのが
一番辛かったし、難しかった。
小学校には支援級があるから、やっと相応に振舞えると思ったら
「3年・5年の支援級の子は障害をオープンにしていないので
参観日には普通級で授業を受けるのですが、○○ちゃんはどうしますか?」
と言われて閉口。そりゃ大手を振れる事ではないけれどもさ・・・
公にしたら偏見を受けるってのが有り有りな地域で
1人で耐える根性も持ち合わせてないけど、でも相応で居たいんだよー
子は支援級で頑張ってます、何か?と言える強さが欲しい。
463:名無しの心子知らず
09/04/18 00:43:48 mOtNabaj
>>462
今でもそこまでの地域がある事に愕然。
しかも、保育士からそんな発言が出るなんて驚く。
それって、ひいてはその子どものあるがままを受け入れた事にならず、
ともすれば存在自体を否定しているようにすら思ってしまうんだが。
精一杯生きているんだから、堂々と生活したいけれど、一人で頑張る
のは限界があるよね。
私の地域は小さな田舎で、それこそ噂好きなおばちゃんがいっぱいの
地域。だけど、子育て支援・障害児保育・教育と関係機関の連携はと
ても出来てる。そりゃ、療育施設はないから、娘の療育に往復2時間
かけて週3通ったりもしたけれど。
障害児支援についての大学での学会で発表した事もあるほど、支援して
頂けている地域。ただでさえ子どもの病気で心ぼろぼろになるのに、肩
身が狭い思いで生活しないといけないなんて酷過ぎる。
464:名無しの心子知らず
09/04/18 08:47:45 PF4NYScf
>>460、461さん458です。同意、私も思ってるし内分泌の疾患でかかっていてその医師に関わらない訳にもいかずとりあえず、スルーしてます。
465:名無しの心子知らず
09/04/19 19:52:11 tY8kt8JH
>>4582人目、なんでだろ。
1人目が失敗作だったから次はまともなのつくったら?なのか?
2人目を産んで、上の子のことから意識をそらし、気分転換しなさい、てこと?
466:名無しの心子知らず
09/04/19 20:15:44 k4lXWnYN
二人目も障害児だったらどうするんだ
467:名無しの心子知らず
09/04/19 20:27:26 rOqSPNA5
二人目はおそらく健常児だろうってことで、
健常児とかかわることが本人に良いのでは?って感じなのでは?
465はひねくれ過ぎだね。
468:名無しの心子知らず
09/04/19 21:10:18 VwMyviu9
どっちにしろ無神経な医者だ。
いろんな事情があるのに簡単に産める訳ないだろ。
469:名無しの心子知らず
09/04/19 22:20:24 YTyoollQ
・・・・
二人目、もうけたら(作ったら)?
二人目も、受けたら(検査)・・・じゃなくて?
470:名無しの心子知らず
09/04/19 22:33:49 vx9RRdy6
二人目梅はおせっかいすぎる。
「加配つけて療育施設と連携とってもらって園生活を送れるなら、たぶんすごく伸びる」
と医師からアドバイスもらったから、そうしてる。
実際伸びてるけど、保育料は確かにキツい。公立認可、兄弟児込みで5万弱。
延長はできたらやめてくれと言われた。
健常児だったなら、フルタイムで働いて小学校入学までにがっつり貯めて家買って・・・
なんて生活だったのかなとか、どうしようもないもしも話を考えてしまう。
現実は保育園延長なし・定期健診等で休むことが多いから
短時間・休み安さが取り柄の低時給パートしてる。
保育料分稼げない月のほうが多いw
471:名無しの心子知らず
09/04/19 22:52:51 rOqSPNA5
特別児童扶養手当とか、障害児福祉手当は出ない程度の障害ですか?
472:名無しの心子知らず
09/04/19 23:05:58 vx9RRdy6
>>471
出てるよー。
でもそれは子供の貯金に回してる。
473:名無しの心子知らず
09/04/19 23:21:09 rOqSPNA5
健常児でも同じだけ貯金するならまだ分かるけど、
手当てもらって好きで使わずいて、障害児だからキツイってのは、何か違う気がするな。
474:名無しの心子知らず
09/04/19 23:56:08 HDrvyA8k
>>473
横だけど・・・。
健常児はいずれ自分で稼げるようになるからいいけど
障害児はずっと持ちだしが続くかもしれないんだから
「好きで使わずにいて」はちと違うのでは?
475:名無しの心子知らず
09/04/20 00:21:29 SOlpOaAh
手当貰ってるくせに愚痴言うな!カス!
476:名無しの心子知らず
09/04/20 01:27:23 mbaD2DWF
まぁ手当ても無くなる方向に動いているし、手当てをあてに生活を考えるのはどうかと思うしね。
477:名無しの心子知らず
09/04/20 02:21:20 0gis+ASk
この不況で仕事激減、給料cut。
手当てなきゃ療育施設なんて無理。
加配なんて贅沢有り得ないな。
一番矯正かけなきゃマズイ時期に、資金不足で不可能。
いやー見通し暗いね正直。
仕方ない。
478:名無しの心子知らず
09/04/20 03:08:16 94XE+1KH
本気で日本もっと考えてくれよって感じ。
みんな英語だの塾だのって通う時期に、うちなんてまず日本語だよw
それで高いお金を払わないといけない場合もある。
もうすこし配慮して欲しい。
それに県も予算削減で、療育が有料になったり、手が回らなくなって
余程強く出ないと、療育させてもらえなかったり・・・おかしいよね。
言えない人が損をする。
やらない、動かない人も損をする。
なんじゃこの手動情勢???
479:名無しの心子知らず
09/04/20 06:27:30 Zj90CkAk
>>465から470さん、464です。色々お話聞かせてくれて有り難うございました。どなたか話してましたが2人目は、健常の確率高いと医師から言われましたが、まだ考えていないです。
480:名無しの心子知らず
09/04/20 07:41:41 gSkPatdl
でも今大人になった障害者を持つ親達は口を揃えて、健常者の兄弟に比べてお金の面では助かってる、と言っている。
学費や教育費はいらないし手当もある。
施設は一割負担だけど、グループホームに世帯分離して入って、年金だけでは足りなかったら生活保護を受ける。
税金や保育料でも大分安くなるし、トータルで考えたら家計には助かるはず。
お金の話に限ってはね。
481:名無しの心子知らず
09/04/20 11:01:25 MJTD+mQN
>>478
政府からしたら、日本語もあやしいような子に金かけても
将来の日本を背負って立つ人材にはならないから…。丸損だしw
手厚くして欲し気持ちはわかるが景気悪いときにはまぁ予算削られるよね。
でもそういう方針が益々少子化を促進する。何人も産めないわ、こんな国じゃ。
もういろいろ日本は手詰まりなんだろう。
482:名無しの心子知らず
09/04/20 11:03:01 KPQXPnpn
既存の信頼の置けるグループホームなり施設なりに
うまいこと入れたらそんな風に思えるのかもしんないけど
先に入っている人たちが出て行かなきゃ空きが無いわけで
自分たちでグループホーム設立とかってパターンになる可能性もある。
そう考えると今頂いている手当は、出来る範囲でだけど子供の将来のために積み立てて置きたいし
親しながら仕事が出来て収入を得られるならそうしたいなと思うけどなー。
子が成人した後も変わらずに手厚い障害者福祉を受けられるとは限らないし・・・
483:名無しの心子知らず
09/04/20 11:19:35 4gRj9QVJ
横浜だけれど、市も県も在宅福祉手当は今年度で廃止。
その分の予算でバラマキではなく必要なところに。って言うけれど、
本当にきちんとしてくれるのか疑心暗鬼。
財政難で廃止ありき。って感じがするんだよなぁ。
ってここで愚痴ってももう廃止は決まってしまったのですが。
484:名無しの心子知らず
09/04/20 12:11:52 f3t4i1Yv
障害児にお金ためるのは、良くないとか聞くよね。
後々、利用されるだけだとか。
485:名無しの心子知らず
09/04/20 12:34:56 fUUmYOmb
>>484
成人後見人制度を利用する必要はあるよね
でも、資産があると、手当が減額される?
486:名無しの心子知らず
09/04/20 12:47:17 7DWwUBda
ココだけの話。
今住んでる市は福祉にかなり力を入れてくれてるので、発達様子見の時点であれこれ教室紹介(ほぼ強制)され
そろそろどうみても知恵おry・・・となった途端、手帳申請・施設通園・手当て申請と怒涛の如く指示され走り回らされた。
今は、鬼のように診断をせかされている。(現在4歳3ヶ月)
ハッキリ言って、在とBの町。
まぁ殆どは普通に常識的に暮らしてる人ばかりだから(当たり前かw)問題は無いんだけどね。
やっぱり、 あ ち ら の 人 達 は権利の要求には声高というか・・・
その御蔭で充実している事実は、正直あると思う。
勿論、問題も沢山引き起こされてるので、諸手を上げては賛同し兼ねるが。
日本国なのに日本人の意見が聞けない、日本人が苦しんで減ってく政府ってどうなのさ・・・・
まるで自分らが異邦人で、アノ方達に袖借りてる気分だyo orz
487:名無しの心子知らず
09/04/20 12:51:37 7DWwUBda
ゴメン、問題あるとか無いとかややこしい書き方したw
日常生活には無問題、だけど
政府的には・・・・って意味です。 ゴメンチャイ
488:名無しの心子知らず
09/04/20 13:45:04 0SVUeIjs
年少児です。
3才8ヶ月で2語文は2つ単語のみ。
保育園では加配付きです。
2歳児クラスにいても違和感の無いぐらいの動作の幼さ。
身辺自立は、していません(食事、遊びは出来ます)。
発達検査では1年の遅れと言われていますが、手帳が下りません。
これで軽度すらならないぐらいの遅れなんでしょうか?
世間じゃ障害児扱いなのに腑に落ちなくて、イライラしてしまいます。
489:名無しの心子知らず
09/04/20 13:57:20 w4lWcj9G
>>480
じゃあダウン児を「経済的に不安なので」と
堕胎するのは言い訳にならないわけか。
490:名無しの心子知らず
09/04/20 17:02:05 85JmRSVU
>>488
1年程度の遅れじゃ手帳は出せないよ。
障害者扱いするなら金クレってか?お前がおかしい。
491:名無しの心子知らず
09/04/20 17:25:21 wXQUvApG
>>488
うちは障害児代表の3歳のダウンだけど手帳持ってない。
手当ても何にもない。
うちの自治体は今時合併症もないならダウンってだけじゃ手帳とれないらしい。
ちなみに遅れは今のところうちも1年程度。
2歳までに歩けなければ身体で取りましょう、3歳までにしゃべれなければ取りましょ。
保健師さんにそう言われてたんだけどぎりぎりでクリア。
障害児扱いは産まれた瞬間からだけど今年から加配もなく保育園ですよ。
かなり無理がある気がする。
来年あたりには手帳レベルにまで遅れが広がるだろうからそしたら取りましょうって。
でも、ちっとも嬉しくないよorz
492:488
09/04/20 17:36:17 0SVUeIjs
1年の遅れぐらいなら療育手帳でないんですね。
今はダウン症のお子さんも加配無しで、手帳が下りないのですね…。
うちは手帳が無いのに手厚く我が子に加配の先生を付けて頂けるだけでも有り難いのですね。
3才で喃語メインで単語2語文少々は十分に手帳レベルかと思ってました…。
493:名無しの心子知らず
09/04/20 21:35:09 GJMRe+gY
>>488
うちの地域なら、3歳8ヶ月で1年相当の遅れがあるのなら
療育手帳出るし、診断書書いてもらえば特児もおりるよ
発達検査受けたんだよね。DQ教えて貰わなかった?
1年遅れなら、軽度判定になると思うんだが
自治体によって、制度に違いがあるけどね
494:名無しの心子知らず
09/04/20 21:48:23 f3t4i1Yv
健常児も手厚い福祉なんてされてないのに、障害児にだけ手厚い福祉は望めないわな。
>>474
>健常児はいずれ自分で稼げるようになるからいいけど
こういう考え方はよくないと思うな。
健常者ってだけで将来金が入るわけじゃない。
ものすごくしんどい思いをして働いて給料をもらうんだよ。
当たり前のことだけど、障害児で頭がいっぱいになると、周り見えなくなる人いるから。
495:名無しの心子知らず
09/04/20 22:30:01 B+IyKYsg
たくさん稼げるかどうかではなく、
自活できるかできないかという話だと思ってた。
496:名無しの心子知らず
09/04/20 22:53:14 FE3aefSG
>>488
3歳8ヶ月で1年遅れを単純計算するとDQ72。
DQ70がラインの自治体なら、数字だけ見たらギリギリ降りませんね。
うちは3歳3ヶ月時の検査では1歳7ヶ月並ですんなり降り、
去年の更新で「よく伸びたから(DQ75超えてそうな雰囲気だった)無理だろうな」と思いましたが
使える範囲で一番古い検査結果を引っ張ってきてくれて1年間の手帳降りました。
今年の更新はほぼ年齢並(6歳)と出てしまって無理でしたが、
手帳の返却の際に「苦手分野4歳~得意分野8歳で手帳が降りなかった」と知り合いの職員さんに言うと
「手帳無しでも診断書の内容によっては特児降りますよ」と教えてくれたりもしました。
多少融通が利く自治体もありますので、再度申請する予定なら
その時に困っている状況をよく話してみて下さい。
497:名無しの心子知らず
09/04/21 09:16:30 weNYsgD5
うちの自治体は特児は手帳必須。
療育手帳のみだとAランクじゃないと下りなくなったよ。
498:名無しの心子知らず
09/04/21 11:03:33 CDIWFPc0
お金を貯めて悪い事はないだろうけど、今は世帯の収入で負担金がかわる施設も多いし
障害者本人に資産があったら世帯分離しても生活保護受けれなかったりして逆に不安要素が増えるかも。
親が先に死ぬと考えるなら親のお金のない状態で生活できる環境を作っといた方が安心。
自分達で施設を作ったりも、今の2、30代の親はやって来たけど、お金を出し合ったって年金以上のお金を出したりなんてありえないし、
自己資金をある程度作ったら認可施設の建設は国の財政だし、無認可でも国の補助があってやるのが普通だし。
すごい田舎で2、3人で部屋を借りてやるとかならまあお金掛かるだろうけど、そこまでしないと受け入れ先がない程施設が足りないわけではないしね。
親がなかなか子供を手放さなくて40近くになって、やれそろそろグループホームに入れようなんて人だと受け入れ先がなかなか決まらなくて…ていうのはあるけど、
学校卒業して作業所やデイサービスなどを利用して、グループホームに入る事前提で日帰りなども利用して慣らして…って前向きにやってる人だとちゃんと入所できてるし。
いろんな状況があるから一概に言えないけど自閉だと年取る程入所しづらくなるような気がする。
親が面倒見れなくなったら入れると言う人が多いけど、親が元気なうちに入所施設に慣らしておかないと、
嫌がる自閉の3、40代の男子を入所させようなんて、施設職員も年老いた親も相当大変。
逆に税金や県営の家賃が安くなるから障害者を手放したくないという人も多いけど。
障害者年金や税金控除、手当、保育料金、学費が掛からない事など考えると重度障害者一人で家計的には5~7千万はブラスになる。
正直、障害者抱えて働けないとかお金がないとか言うのは貰ってるもの貰って言う事じゃない。
パートで一日中働くよりずっと金銭的には恵まれてる。
他の事で大変だというのはよくわかるけど。
499:名無しの心子知らず
09/04/21 11:44:48 PciLXBXg
>>498
文章長いけど、そういうことですね
500:名無しの心子知らず
09/04/21 13:57:41 pWLp0qDu
自分>>470なんだけど、根本的に考え方が間違ってた。
子のためによかれと思ってやってきたけど、間違ってたみたいだ。
地域の支援態勢見ながら、ライフプラン勉強するよ。
ありがとう。
荒らしてしまって、ごめん。
501:名無しの心子知らず
09/04/21 14:12:29 GoHioma2
ここすごく勉強になるね。
うちの子は内部障害で就職はまず望めない。
近所にはこの障害を受け入れる作業所やデイサービス、グループホームがない・・。
どうしたものか今から悩んでいる。
愚痴書いてすみません。ROMに戻ります。
502:名無しの心子知らず
09/04/21 14:36:03 pWLp0qDu
荒らしてしまって、じゃなくて、不快な書き込みしてごめん。だ。
503:名無しの心子知らず
09/04/21 22:14:35 khvFK5qI
>>501
大丈夫だよ~
お金の事とか、もし健常児だったらこうだったのかな~とか
生活してたらいろんな事考えるもん。
どれが正解かなんて死ぬまでわからん。
504:名無しの心子知らず
09/04/22 09:31:34 pQvzr3Vv
確かに障害児に「健常児だったら」なんて未来は無いから考えても意味ないよね
505:名無しの心子知らず
09/04/22 13:56:58 fAY/AnHR
凹んだ時とかどーしようもない時
意味無いけどついつい考えちゃう事もあるでしょ。
そのくらい良いんじゃないの。
506:名無しの心子知らず
09/04/22 17:24:24 lqKrsCNp
意味ないからって考えないでいられるってもんでもないでしょ。
私もどうしても考えちゃうなあ。
少なくとも何にも心配ないって状態には出来ないだろうから
親が何らかのレールを引いてあげないといけないもんね。
うちも田舎だから近所には何もないから自分たちでつくらなきゃいけない。
まだ3歳だから遠い未来の話のように思うけど、この3年間の早さを思えば
あっという間に学校卒業ってなりそうな気もする。
知的にあるから普通に勤めるのはありえないもんなあ・・・・。
あー、気が重いorz
507:名無しの心子知らず
09/04/22 18:03:08 iWfAkyhE
「障害」でも貰うもの貰えず、支援も受けれず、
目がはなせないからパートにも出れず。
当然ながら控除もない
そういう家は苦しいよーって言ってもいいよね?
不景気で我が家はカネコマに拍車がかかり
深夜、子が薬で寝ている時間に仕事を始めたよ。
結局朝夕の送迎や学校の付き添い、
突然の呼び出しはあるから体がいつも宙に浮いてる状態。
子供が小さい時の昼夜逆転生活よりは楽だけど
さすがに、子供が健常だったら、昼間に働けるのになって思っちゃう
508:名無しの心子知らず
09/04/22 19:00:51 epLHVYju
今日先生との保護者会。
支援級籍だけど普段普通級にいるからいろいろ話を聞いたりしてきたんだけど、だんだん違いが大きくなるのを実感。
こうやって障害児と健常の子の差が広がってくるんだと思ったら何だか情けなくなってきたよ。
ずっと先生の付き添いがなくちゃ教科書も開かない、一斉指示が通らない、会話のキャッチボールができない、感情のままに生きてる。。。
「あなただから育てられると思って神様が障害児を授けたんだ」とか「きっと分かってくれる人がいるわよ」なんて言われたらぶつけどころがないよ。
それでも子供は分かってない、今も枕をよだれでべたべたにして端をかじってる。
もうあんたなんて居なくていいよ、死んでお願い。
509:名無しの心子知らず
09/04/22 19:08:48 8mqhk+3r
>>508
小学生ぐらいの歳だと
「ちっちゃくてカワイイ♪」がなくなり
まじ死んでくれという気持ちが強くなるんかな。。
親を選んでうまれてくるなら、こんなに愚痴スレ伸びないよね。
単に自然界の法則でアトランダムに障害児がうまれてくるだけなのにさ。
510:名無しの心子知らず
09/04/22 20:02:47 85QrvUnx
子供の将来を悲観して・・・ってニュースでやってるじゃん。
実際に子が害児だと、ああいうの人事じゃないなーって思うよね。
害児であれ介護であれ、自分の事でもない限り「わかってくれる人」なんていやしない。
ギリギリの精神力で生きてる人が世の中には山ほどいるよ。
511:名無しの心子知らず
09/04/22 21:29:09 jV9SDLmA
もうどうしようもない害児だったら「いざとなったら我が子の命を絶つ」って
親の責任の取り方の一つだと思うんだけど違うのかな
社会に迷惑掛けないように、産んだ親が判断しちゃダメなの?
以前、近所でも評判のどうしようもない傍若無人(逮捕歴複数)の息子を
老夫婦が殺した時
近所の人から減刑嘆願の署名が集まったって話もあったよ
512:名無しの心子知らず
09/04/22 22:12:09 giTXy9yz
障害児をどうにか人並みに育てようと頑張って、でも辛くて
周りの理解も得られなくて独り悩んだ母親が思い余って殺めてしまうのと
既に手に負えなくなった子を殺めるのとは少し違う気がする。
513:508
09/04/22 23:03:56 epLHVYju
愚痴ってごめん。
今日はマジ疲れた。
みんなに質問、自分が落ち込むだけなら勝手だけど、子供はこれから生きてく訳で。
せめて人の話をきちんと聞けるようになるにはどうしたらいいんだろう。
うちの子専門の介助員がいればできるけど一斉指示が通らないのはこれから困る。
先生がクラス全体30~40人程度に話をした時に子供がそれを理解し行動できるようになってもらいたい。
ある意味これができれば一つの山を越えそうな気がする。
514:名無しの心子知らず
09/04/22 23:15:34 LygMY/CE
子どもの将来を悲観する時もあれば楽観してしまう時もある。
当の本人はもうすぐ遠足があるから楽しみだと言って
さっき寝てしまった。幸せそうな寝顔だ。
515:名無しの心子知らず
09/04/22 23:42:02 5jVhSVSI
>>512
よくわかんない。なにが違うの?
516:名無しの心子知らず
09/04/22 23:53:47 HXr00ihY
>>509
いいえ、あなたがあるいはあなたのご主人が伝えた遺伝子によって
障害児がうまれたのですよ。アトランダムじゃありません。
517:名無しの心子知らず
09/04/22 23:54:52 nqExutk6
>>516
遺伝性じゃない障害もあるんだよ。
518:名無しの心子知らず
09/04/22 23:57:41 HXr00ihY
>>517
そんなことは知っていますが遺伝性の障害は数多くあります。
>>509の
>単に自然界の法則でアトランダムに障害児がうまれてくるだけなのにさ。
への反論ですからピントのずれた横レスは不要です。
519:名無しの心子知らず
09/04/22 23:59:16 nqExutk6
>>509の子供の障害が遺伝性なのかどうか、
書き込みだけでわかるんだ!
へーすごいね>>518って。
520:名無しの心子知らず
09/04/22 23:59:25 HXr00ihY
障害と遺伝子の因果関係が今後も明らかにされて行くでしょう。
521:508
09/04/23 00:14:29 6MqWD6Nm
確かに遺伝は関係ありそうだけど、でも現実としてその遺伝子を継いだ人間がここに居る訳で。
本人の為周囲の為にもせめて最低限人の話を聞く事ぐらいはできるようになってもらわないと。
一斉指示もマトモに聞けないんじゃこの先絶対苦労するだろうからどうにかできるようになってもらいたい。
何だか学校は介助員がずっといれば指示が通るんだからそれでいいぐらいにしか考えてない。
現状維持じゃなくて向上させなくちゃ駄目だろう、、、、、
申し訳ない、みんなどうやったか教えてほしい。
このスレで不適切だったら該当スレ教えていただけますか。。
522:名無しの心子知らず
09/04/23 00:46:50 FOHyPm9S
>>521
お子さんにできることとできないこと、それにできるとしても時期というものがある。
お気持ちわからなくもないけど焦らずに。
523:名無しの心子知らず
09/04/23 01:35:01 mkYbv12p
>>521
気持ちはわかる。
でも、実際問題親がなんか言い聞かせてすぐにできるようになるなら障害じゃないわけで。
あせって無理やりやらせようとしたら出来ないって事に腹立つだけだよ。
うちは「単に先生が何を言っているのか理解出来ない」から指示を聞けないだったから
わかる言葉に置き換えてもらうしかなかった。
一回、言い換えたからすぐにわかるようになるわけでもなく
なんていうか一年ぐらいしたらやっと覚えるって感じ。
理解出来る言葉が増えるに従って指示を聞けるようになってきた。
ちなみに自閉はなく、知的中度です。
障害の特性のせいでそうならまた違うんだろうから
「話を聞けない」「指示に従えない」理由によってやり方は違うと思う。
診断名ついてるんなら該当の障害のスレに行くと詳しい人いるかも。
524:名無しの心子知らず
09/04/23 02:56:24 w4ps7nLK
>>508
本人の目の前で「死ね」と言うといいかも。
525:名無しの心子知らず
09/04/23 05:26:42 6MqWD6Nm
なるほど、ありがとう。
よそ行って聞いてきます。
526:名無しの心子知らず
09/04/23 08:10:46 ugOywReZ
障害に遺伝子は関係あると思うよ。
でも、遺伝病と言われるハッキリしたものでもない限り、
二人の親から受け継いだ組み合わせでたまたま起こること。
やっぱりどうしようもないと思う。
527:名無しの心子知らず
09/04/23 08:17:33 FOHyPm9S
遺伝の問題は今現在判っていることとまだ判っていないことを
きちんと区別して慎重な発言をした方がいいと思う。
528:名無しの心子知らず
09/04/23 08:37:56 alGkD9ZV
潜在して持っている劣性遺伝子でマイナス要因になるものを
誰でも複数もっているんだよ。
最近ことに障害について遺伝遺伝と言及する風潮があるけど
もう誰でも病気や障害につながるマイナスの遺伝子をなんらか
潜在させている以上、自然界の法則でアトランダムにという言い方だって
あながち間違いじゃないと思うよ。
もし、病気についてまで遺伝と親たちを責める風潮ができはじめたら
日本全国阿鼻叫喚の嵐だろうw
529:名無しの心子知らず
09/04/23 08:57:46 hQ2OS7RY
ガイジ親がガイジ量産して周りに迷惑かけまくってんのなんて見たら
そんなこと言えないと思うが。
実際何人産んでも健常児しか産まれない夫婦の方が多い訳で。
530:名無しの心子知らず
09/04/23 09:00:12 alGkD9ZV
>>513
wiscの結果を専門家に見てもらってもっと特徴をとらえて育ててみるのは?
例えば、極端に短期記憶が弱いとか、聴覚認知に困難があって
集団の音の中だと聞き取り困難になるとか・・・これは例えだけど
色々と子供の困難が見えてくるかもしれないよ。
うえの例の場合だと、視覚認知で補って話が聞けるように支援してもらうことや、今後のために
自助努力としてメモ魔になれるように訓練していくことなど。授業の流れに入りやすいように
プリントを使った授業を多くしてもらうとか。