09/03/04 17:23:13 8hshfXaz
>>80
さっそく有難うございます。
ゾロリは今年受験終了組の上の子が一年生の時に読んでいたのがたくさんあるのですが
下の新小3の子はあまり興味がなく読もうとしません。
ちびまるこちゃんシリーズはさっそく試してみますね。
上の子は活字中毒なほど本好きで語彙も豊富で中学受験でも読解で点を稼ぐタイプでした。
特に本好きにさせるため、親が働きかけたことは何もなく、
気がつけば、自然と本を読み漁る子に育っていました。
当然下の子も自然と本好きになるだろうと思っていたらこれが甘かったw
ズボラな親は本好きにさせるための働きかけを一切していなかったのですorz
語彙がないので、宿題の作文でさえ悪戦苦闘する始末です。
受験までは後4年あるので、背伸びはせず身の丈受験をと思うのですが
上の子では考えられなかった国語が大の苦手タイプの子なので
これからどうやって取り組んで行けば良いか手探り状態です。
82:名無しの心子知らず
09/03/04 18:12:27 Rp6SzjEN
テレビやゲームをなるべく制限して
娯楽は読書しかないというパターンに持ち込めばいいんじゃないの?
手遅れかもしれないけど。
83:名無しの心子知らず
09/03/04 19:35:52 lCJ6+7wW
オープンテストと御三家について、ありがとうございました。
初回まぐれで超良かったので浮かれてしまいました。
ところで国語は学研の言葉力1100を今使ってるんですが、気軽~でいい感じですよ。
84:名無しの心子知らず
09/03/04 23:14:22 Iw43eYor
>>81
新小3ならまだまだ大丈夫。
まずは親子で図書館へ通う習慣をつけるといいよ。
で、とにかく何か借りる。
子どもが選んだ本に文句はつけないが、親も子どもに読んで欲しい本を選ぶ。
棚を決めてそこに並べる。選べるようにたくさん借りてね。
親が借りた本を読まなくてもキレないw
これを半年続けてみると、それなりの変化が見えてくると思います。
85:名無しの心子知らず
09/03/04 23:15:49 6w5qkjSt
>78
>お互いの基本的認識自体にそれほど差異はないと思います。
うーん、私の認識は、>>71や>>77の通り、
1)得点力は、読解力に強く結びついている。
2)読解力は、訓練次第で向上する事が可能である。
なので、>>78さんがおっしゃっている>>69、>>73の内容とは
正反対になると思うのですが。。。
まぁ、人それぞれですから、見解の相違ということで。
>65=79
基本的に、幼少時より、>>82の提案のような事を生活に織り込んでいく
事がベストだと思いますが、>>80で出ている「お母さんの為のお勉強講座23」
の、>241のような試みや、朝の1読書運動のような事を家族単位で試してみる
のも良いかも知れませんね。
URLリンク(www1.e-hon.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
朝の読書運動について、ちょっと面白い考えが書かれているブログが
あったので、リンク。
URLリンク(blog.tatsuru.com)
86:名無しの心子知らず
09/03/04 23:48:07 P6SB15UA
>>85
なんだか一人、プロがいるって感じね。私はあなたの言うこと
良くわかるけど、たぶん意味がわかんない人が多いんじゃないかなぁ。
>85さんご自身が難関大ご出身で、塾講師経験者のように読めちゃいますが…。(苦笑)
87:名無しの心子知らず
09/03/05 00:51:40 8XMAi8uq
>>84
うちは数年間せっせと図書館通いを続けているけど、
フィクション系の活字は好きじゃないみたいでほとんど選ばない。
でも好きにさせてる。結果、毎週欠かさず目を通すのが週刊ファミ通、
それと趣味の雑誌に趣味の本。
趣味関係の本だったら文庫本でも苦にならないらしい。
けど、いわゆる心情読解とは無縁だからか、国語の成績はジリ貧…
88:81
09/03/05 07:59:16 NECm7hGR
>>82>>83>>84>>85
いろいろアドバイス有難うございます。
学研の「言葉力1100」は、さっそく本屋に見に行って来ますね。
図書館通いも、上の子の受験が終わって、時間的余裕が出来るので、連れて行きたいです。
朝の読書習慣は、私立の学校に通っているため、朝に時間的余裕があまりなく
せめて寝る前にでも確保しようかと思います。
89:名無しの心子知らず
09/03/05 10:01:41 VGroELPb
>>85
洞察力の問題かな?
>1)得点力は、読解力に強く結びついている。
>2)読解力は、訓練次第で向上する事が可能である。
↑当たり前じゃん。
しかし、いろんなケースがあり、いろんな処方箋がある。
>>65さんのケースは「処方箋」書くより、安静にしていた方がいいケースでしょ。
とくに私立小は、優秀な国語の先生が多いので、これからそういう先生に当たれば
ビックリするほど力が伸びるし。
所詮、親ができることなんて高が知れているし。
90:名無しの心子知らず
09/03/05 10:26:28 0bVM8X0s
>>89
優秀な国語の先生ってどうやって力を伸ばしてくれるの?
91:名無しの心子知らず
09/03/05 11:03:17 J1JWTBt9
>>90
少年野球やサッカースクールの監督コーチにそんな質問する?
餅は餅屋。具体的にはいろんな方法あるでしょ。
それを「うちの子はサッカーが苦手なんだけど、どういう練習すればいいですか?」
なんて素人の母親が聞いても・・・・ねえw
「野球」や「サッカー」だと愚かなことがすぐわかるのに、
「国語」や「算数」だとわからなくなっちゃうんだよね。
92:85
09/03/05 11:48:18 CuUIvRgG
>86
ああ、苦笑されてしまいました。w
>88
昨日、書き忘れたので最後にちょっと。 公文の国語をやらせて
いらっしゃるようですが、あの教材は基礎力を付けるのには中々
良いと思います。 ただ、タイムを計る事と、難易度が低く、枚数が
多い事が、子供を焦らせます。 結果、本文を読まないで、問題に
合った箇所を探す行為に特化してしまう可能性があります。
(と言いますか、特に男子の場合はなり易いと思います。)
出来れば、国語をやる時は押し付けがましくない程度に付いててやるか、
本文を読む事の重要性を説いた上で、本文をまず読んでから問題を
解くように指導をしていった方が宜しいでしょう。
公文の国語教材は、丁寧に読んだり音読をすると、ある程度の文章量を
毎日読む事になりますので、現時点では早解きよりも、丁寧さ、精読を
心がけて指導していくと良いと思います。 (まぁ、分かっていても
止められないのが小3男子なのですが。。。)
93:85
09/03/05 11:51:37 CuUIvRgG
>89
私も当たり前の事だと思います。 ですから>69と>73の>78さんの
書き込みに対して異を唱えた訳で。
また、>65さんが再登場する以前に、>>65のたった二行の書き込みから
「処方箋」書くより、安静にしていた方がいいケースだと判断するような
洞察力は残念ながら私には有りませんので、その様な洞察力をお持ちの方に
お任せ致しますデス。
>所詮、親ができることなんて高が知れているし。
私がこれまでお会いした優秀児の親御さんには、少なくとも低学年までは
発達と学力の穴を開けないようにマネージメントされている親御さんが
多かったですね。 教え込むというより、環境を整えていく感じでしょうか。
モチベーション維持のテクニックが素晴らしい方が多いように感じます。
その意味では結構、やれる事ってありますけどね。 ただ、傍から見ていると
流石だな~と感心しても、そのような事を意識しないで行っている人も多く、
親としての資質の違いなのかなと勝手に凹んだりもします。w
94:名無しの心子知らず
09/03/05 12:42:23 6EoADHEP
>>93
詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。
テストの評論文、説明文において、読解するとは文章の
何がわかることだと思いますか。
同じく物語文では何がわかれば読解したと言えるでしょう?
上記の読解がうまくいかない場合、その原因としてどのようなことが
考えられると思いますか。
読解力をつける上で、本質的に大事なことと、初期にやるべき事とには
相違があると思うのですが、その辺りについて見識をお持ちであれば
お聞きしたい。
95:名無しの心子知らず
09/03/05 13:03:29 IR8wcWBI
そういう議論は腹倉スレでやっておくれ。
96:名無しの心子知らず
09/03/05 13:47:55 4OIOJFT6
>>94
得点力に直結はしないかもしれないけど
初期にやるべきことは語彙をつけることだと思う。
そして語彙や言葉の知識(慣用句・敬語等)が増えれば
文章を読んでも、それが何を言いたいのかが読み取れるようになる。
本質的に大事なことは
説明文ならその文章が言いたい(主張している)ことは何なのかが読み取れる、
物語文なら(中受に限っていえば)登場人物の心の動きが読み取れる、ことかなぁ。
そこを目的として考えると
> テストの評論文、説明文において
は文章の論理の構成がわかると良い。
> 物語文では
登場人物の心理変化を表す描写に気づければ良い。
けど、これらは低学年のうちに求めるべき力じゃないと思う。
低学年のうちは
・まず文章をていねいに読めること
・(慣用表現の知識も含め)語彙があること
・上記2つの力をつける土台として本を楽しんで読む習慣があること
>>95
どうにか低学年に話を戻してみたw
97:名無しの心子知らず
09/03/05 13:49:01 4OIOJFT6
>>88
> せめて寝る前にでも確保しようかと思います。
新小3男子というと親子とも照れもあって戸惑うかもしれませんが
はじめは読み聞かせでもいいと思いますよ。
絵本でも「がまくんとカエルくん」シリーズや新美南吉の作品、
落語絵本シリーズなんかいいと思います。
芥川作品でもトロッコや魔術のように短くて小3に読み聞かせできるものもあります。
98:名無しの心子知らず
09/03/05 13:51:11 RmiPkHBR
腹倉スレってどこ?
99:名無しの心子知らず
09/03/05 14:30:09 6EoADHEP
>>95
許可が下りたので向こうに行きます。
>>98
スレリンク(baby板)
100:名無しの心子知らず
09/03/05 16:57:44 0bVM8X0s
>>91
野球やサッカーでも個人的に先生に聞く機会があったらもちろん尋ねるよ。
実際聞いたことあるし。有益な返事をしてもらえた。
素人の親が聞いてもムダって思うのは勝手だけど
私は何でも吸収できることはしたい派。
不毛なレスして水差さないでね。
101:名無しの心子知らず
09/03/05 17:14:27 J1JWTBt9
>>93
後半部で一応わかっているじゃん。
>>65さんが対症療法の処方を求めている時点で「親の資質」が備わっているかどうか見極める程度の
洞察力をID:CuUIvRgGさんは持ち合わせていなかったってことね。
いずれにせよ、ID:CuUIvRgGさんの処方箋(まあ誰でも思いつくありきたりなことw)は、
書いた本人のマスターベーションの域を出ず、
65さんのお子さんの国語力アップにつながることはありえないから。
102:名無しの心子知らず
09/03/05 17:22:36 J1JWTBt9
>>100
>「野球」や「サッカー」だと愚かなことがすぐわかるのに、
よもやわからないお馬鹿さんがいるとは・・・・w
103:名無しの心子知らず
09/03/05 17:27:18 NECm7hGR
>>92
公文の国語は今まで子供に勝手にやらせていましたw
不精者の母なので・・・本来はとなりで見ててやる方が望ましいのですね。
ちょっと反省しきりですorz
>>97
読み聞かせも面倒くさがりの母のせいでほとんどしてやりませんでした。
ちょっと今日から性根を入れ替えて、読み聞かせ頑張ります。
子供に何が起こったのかと目をパチクリされそうですけど・・・w
104:名無しの心子知らず
09/03/05 22:25:00 yUuHoWsS
>>102
つ 鏡
105:名無しの心子知らず
09/03/05 22:25:15 UfVzT4lD
>>94
>詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。
書き出しの割には、質問内容が…ww
それ以前の書き込みが、全然読めてない証拠
逆に恥ずかしい
>>101
>いずれにせよ、ID:CuUIvRgGさんの処方箋
>(まあ誰でも思いつくありきたりなことw)は、
>書いた本人のマスターベーションの域を出ず
いやいや ID:CuUIvRgG の書き込みは、判って書いてるよ。
他の書き込みと同じレベルに見えるのは、行間を埋める知識
がないからだろうw
106:名無しの心子知らず
09/03/06 00:20:19 xPKggsxO
いい加減、ID:J1JWTBt9に構うのは自粛しません?
今回なんて、切磋琢磨の塾パワーで読解力もバッチリよ!
みたいなこと言わないだけでも随分向上したなって思ったくらいなのに
107:ID:CuUIvRgG
09/03/06 07:23:44 YEvHqYVn
>94
>詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。
なんか質問という形のテストみたいで嫌だなぁ~。w 等と思っていたら、
既に>96さんが答えてくれていたのでラッキー。w 上手くいかない原因
の推測と、初期における相違・・・の件は>>99のリンク先に挙げときます。
>101
えーと・・・・(^_^;)。
一瞬、中学時代の記憶が蘇りました。 懐かしい気持ちをありがとうございました。
がんばって下さい。
108:名無しの心子知らず
09/03/06 08:22:52 CiKEieeS
筆算をする時、補数は書かせていますか?
公文をやっているので補数を書かないやり方で解いてますが
うっかりな娘は100問中一問くらいの割合で
繰り上げを間違えることがあるのです。
補数を書かない理由はスピードアップそして頭の中においておくことによる
能力アップということらしいのですが
この調子で、試験で間違いがあると大変だと思ってます。
109:名無しの心子知らず
09/03/06 13:50:46 o43RAin3
公文はやるとしたら、何歳くらいからがいいと思いますか。
3年生までに算数のFを終わらせようと思ったら、
遅くても1年生ですよね。
うちもそろそろ(春から年中 スレ違いすみません)公文でも、
と思っているのですが公文については、賛否両論、ですよね。
とくに、自分で考える力がつかないといった意見を良く聞きますが、
実際のところどうなんでしょうか。
私自身は、公文をやっていて良かったと感じているので、
子供にもやらせたいと思っています。
みなさんのご意見を聞かせてください。
>108
20年以上も前になりますが、私は書いてやっていたし、
公文の先生にもケアレスミスを防ぐため書いてやるように
言われていたと思います。
先生の方針なんでしょうか。
110:名無しの心子知らず
09/03/06 15:17:31 TOiskTBV
公文は中受に必須でもない
111:名無しの心子知らず
09/03/06 15:59:07 N3fmwvJA
公文の影響を受けない程度の頭がないと、中学受験は厳しいんじゃない?
112:名無しの心子知らず
09/03/06 18:45:23 CiKEieeS
>>109
教室によるのでしょうかね。
今度教室で先生に質問してみます。
113:名無しの心子知らず
09/03/07 00:58:04 9gw5ZW98
>>109
小学生になる前が良いんじゃないでしょうか。
小3で算数F終了者は2008年12月末のデータで小学3年の全学習者
98,906名中4496名(G教材以上の学習者)+3名(最終教材修了者)
ですから、4.5%程度がというのが概算。
国語でも同様のことが言えます。
小学3年の全学習者72,629名中3149名(G以上の学習者)
+5名(最終教材修了者)4.3%程度が概算。
4.5%内に入れる子は、既に能力的に恵まれている方の子だと思って
良いでしょう。早くはじめたからといって、そこに到達するという
保証はどこにもありません。ただ中学受験時はその4.5%中にいる子たちが
切磋琢磨する世界ですから、そのレベル(F)に達しているからといって、
圧倒的な競争優位なわけではありません。客観データとして最終教材を
終わっている子も3-5名いますし、その子たちもFレベルの子たちと同様
に中学受験を目標にしている可能性は高い。計算能力や読解能力的に
高校生と小学生が、塾の同じ教室で席を並べて中学受験算数国語を学ぶ
ようなイメージが公文経験者とその他の子が塾で一緒に学ぶという状況です。
まぁ、4.5%の中の子も精査すると様々なのですが…。
114:名無しの心子知らず
09/03/07 07:24:11 taBoE4r4
くもんをやると考える力がなくなるって・・w
たかだか1日数十分でしょ?それでなくなるような考える力なら
中受自体をやめた方がいい。遅く始めても、あっという間に
進むならむしろくもんは必要ない。
進み方が遅い子は、勉強の基本を身につけると思って通い続けた方がいいでしょう。
あれはテニスの素振り、相撲の四股、サッカーのリフティングみたいなものだよ。
115:名無しの心子知らず
09/03/07 07:59:01 ZoflCOWl
>>113
小3でF教材とは小3のどの時点なんでしょう?
4月と3月では1年の開きがありますが・・・
116:名無しの心子知らず
09/03/07 08:38:20 9gw5ZW98
>>115
2008年12月末のデータ=最新の進度一覧表データ集 季刊 伸びる越える進む
<2008年冬季号>12月末現在の小学3年のデータ
ちなみに小学4年の同時期だと算数で11.9%、国語で12.5%(G教材以上の学習者)
117:名無しの心子知らず
09/03/07 09:41:30 NXDpENQG
公文は、出来ない子供を少々引き上げる効果はある。
しかし、できる子供を更に伸ばす効果はないし、さらに言えば、逆効果にさえなる恐れがある。できる子は公文させる必要はない。
我が子がどちらのタイプかは、DNAでだいたい解るはず。
自身が中受を経験し、御三家経由で高学歴を得た母親は、まず公文は除外だと思うが...
118:名無しの心子知らず
09/03/07 10:06:55 e4kXjVqr
うちも公文要らない。月々数千円月謝払うくらいならで本や問題集買う。
119:名無しの心子知らず
09/03/07 10:28:02 NXDpENQG
>>118
二科で月々1万円以上でしょ。しかも先生は、おばちゃん主婦のバイト...コスパ悪い。
低学年のうちは、学校の宿題+学習習慣付けることを目的として、塾系通信でいいと思う。
中受は最終的には体力勝負だから、血眼になって公文の先取りをさせるより、屋外で走らせる方がマシ。
120:名無しの心子知らず
09/03/07 10:37:24 e4kXjVqr
げ、1万以上なのか!
そうなんだよね、公文だけじゃなく主婦系の先生が居るとこは全部除外してる。
英会話とかね。
公文でスーパー小学生みたいなのは極々極々一部でしょう。
大抵の子供が途中で飽きて中途半端に辞めるのが想像できるから、そう
いう子に伸びしろが感じられない→うちの子もそうしたくないって想像力が
働いたのもある。
うちも体力重視、お勉強はママ塾。
教育費掛けてないオバカさんな親子、に見えるだろうね、公文や英会話やらせ
てる子供のお母さんから見ると。
まぁ、いいんだ。
鼻タラして外遊びとスポーツさせてタフに育てて、モリモリと後半盛り返すからw
121:名無しの心子知らず
09/03/07 11:22:19 NXDpENQG
>>120
週に数時間習うくらいで、英会話できるようになる訳ないのにねぇ。
うちは娘で、いつもお外で走り回ってるし、夏は汗流して虫取りしてるから、教育に無関心な親と思われてそう。
実は『中受に向けての壮大な計画の一環で体力作りしてる』なんて、多分誰も気づいてないと思う。
122:名無しの心子知らず
09/03/07 11:41:39 Ac/kBJRQ
>>121
是非「中受に向けての壮大な計画」の全貌を
このスレで明かしてほしいw
123:名無しの心子知らず
09/03/07 12:33:12 NXDpENQG
>>122
やだw無理。まだ結果出してないし。
ただ、我々みたいな中受経由高学歴親は、ついつい自身の成功体験を子供に押し付けがちなので、
時代が違うって事を肝に銘じる必要がある。
まぁでも、勉強に必要なスキル+テクニックはあるから、有利には違いないだろうね。
そうなると『DNAは悪くないはず&環境も整っている』『じゃあ、最後は体力勝負だ』
→「お外で遊んできなさい」ってなる。ダメ?
124:名無しの心子知らず
09/03/07 13:01:46 xWUz0dY1
公文ダメなの?
知り合いの超高学歴親が
子供を一生懸命公文通わせてるから王道なのかと思った
125:名無しの心子知らず
09/03/07 13:08:40 s99+FTvY
>>123
正しい。
中学受験で必要な力のうち、低学年で準備できるのは体力。
体力や運動能力もある程度天賦のものではあるけど、
運動能力は中学校高校生活でも学校カーストのヒエラルキーに影響大だしね。
126:名無しの心子知らず
09/03/07 13:25:21 eucxWCmQ
外で遊ぶ、友達と遊ぶ、なんて当たり前
スポーツ系の習い事も珍しくないでしょう
その上で低学年から何をしたらいいか考えるスレなんだけどねぇ
127:名無しの心子知らず
09/03/07 13:36:31 NXDpENQG
>>125
> 運動能力は中学校高校生活でも学校カーストのヒエラルキーに影響大だしね。
確かに。男児はそうだろうね。
私はがり勉メガネブス運痴で、小学校は公立、中学校から私立だったけど、中学校は勉強出来るのは大前提。
あとは、可愛いとかピアノが上手いとか体育祭のヒロインとかでポジションが決まった。
128:名無しの心子知らず
09/03/07 13:51:09 s99+FTvY
>>126
>その上で低学年から何をしたらいいか考えるスレなんだけどねぇ
あとは何にしてもそうはかわらん。
「どうするか」を誤っちゃいかんだけ。
>>127
今はコンタクトもふつうだし、母親も巻き込んでおしゃれ関係はよっぽど意識が低くなけりゃ大丈夫。
ブスでもそこそこに参加できる21世紀w
129:名無しの心子知らず
09/03/07 14:26:48 AxrtbwzQ
息子が受験小学校に通ってるが、幼児から低学年時の公文は、結構、メジャーな流れだがなぁ。
大体、3,4年生までに小学校過程、又は中学校過程を終わった時点で進学塾に切り替える。
ただ、必須という事ではなく、モチベーション付けや進度管理に便利だから利用しているに
過ぎないと思う。 ただ、基礎力は他の形でつけておいた方が良いと思うけどね。
130:名無しの心子知らず
09/03/07 14:29:31 AxrtbwzQ
あ、「他の形で」というより、「何らかの形で」とした方が良かったね。
ゴメン
131:名無しの心子知らず
09/03/07 14:54:01 p+qdTLqx
外で遊ぶより、読書をしてるほうが好きな一年生男子。
読んでるのは学習まんがとか自分で図書室で借りてきた本とか。
「天気いいから外で遊んでおいで」と言っても40分くらいで帰ってきちゃう。
さすがにマズイと思ってスイミングは習わせてて、中の上ぐらいの級はとってるから運痴ではないと思う
体形はメタボじゃなくて、むしろ痩せすぎ
もっと外で体を動かして遊ばせるにはどうしたらいいんだろう?
132:名無しの心子知らず
09/03/07 15:11:38 e4kXjVqr
>131
いまどきは外遊びも難しかったりすると、お金だしてスポーツさせるから
もっと!と思うなら出費覚悟だよねぇ・・。
水泳だけでいいんじゃないの?
級が上がっていったりすれば達成感味わえるだろうし、疲れすぎてお勉強
にならないようじゃ本末転倒。
スポーツは体力だけじゃなく、メンタルにもいいんだよね。
体型は、関係ないとおもw 痩せて十分タフな子も多いよ。
133:名無しの心子知らず
09/03/07 16:20:15 s99+FTvY
>>131
>「天気いいから外で遊んでおいで」と言っても40分くらいで帰ってきちゃう。
これはしょうがない。時代が変わっている。
>>132の言うとおり、親がお金を出して、スイミングその他をさせる。
なお、1~2年生なら、「疲れすぎてお勉強にならない」くらいやってもいい。
本の虫 と スポーツ万能 は両立するよ。
134:名無しの心子知らず
09/03/07 19:53:15 W0q/2M+s
恥ずかしながら、うちの2年男児は運痴。
今のところスイミングしかやってないけど、それもなかなか進級しない。
他に何をしたら運動能力が伸びるか分からなくなって。
周囲の子は大抵サッカーもしくは野球のチームに入ってる。
小1のうちから入ってたら、運痴の子でもそれほど浮かないけど
上手になった子たちの中に今さら入りにくい。
放課後はみんな家で遊ぶから、外で走り回るような子はいないし。
週末、ジョギングしてみたけど子供にとってはつまんないみたい。
みんなスポーツと勉強をうまく両立させてるのよね。
135:名無しの心子知らず
09/03/07 22:02:34 5fIDPPiE
ダンス系は?
136:名無しの心子知らず
09/03/07 23:02:30 eWxLh7wy
私も運痴で水泳は顔を耳まで水に浸かられたのが小三、自転車に乗れたのも小三から。
運動会は大嫌いで走るのも嫌いだった。
ダンスはもう生理的に駄目で、球技が全く駄目だった。
中学の部活から普通に運動は出来るようになったかな(万年補欠だったけど)。
でも中三の頃には、走っても球技しても水泳しても別段他人と劣ってるところは無くなったよ。
思うのは体が出来るまでは劣ってる子は劣ってるし、一流のスポーツ選手を目指すので無ければスポーツをする環境に入れば人並みにはなると思う。
結局脳機能の問題かなとも思う。
NHKでやってたんだけど、高齢者がよくラジオ体操やってるじゃん。
あれで何が違うのか実験してたけど、やらない人と比べて平衡感覚、柔軟性、筋力、体力は殆ど変わらない。
じゃあ意味が無いのかと言えば、そうではなくてあのゆっくりな運動で運動領野が活性化され機敏性が上がるの。
詳しくはググって見て頂くと良いと思う。
週一のジョギングは良いと思うけど、とにかく続ける事が勉強にしろ運動にしろ大事だと思うから毎日朝晩10分でも体操(どんな体操がいいかは調べて選べばいいと思う。ただ幼児期からの激しい運動は必要ないんじゃないかな)
137:名無しの心子知らず
09/03/08 00:35:53 iyOyYqqA
>134
運動もいろいろあるから。
知り合いの子は小さなボール一切が苦手だけども、ラグビーボールを持ったら
走る!という単純動作が得意。細いのにタックルが力強くてキャプテンしている。
うちの子は水泳ができないし、走る速さもイマイチなんだけども、アイスホッケー
やらせると抜きん出てピカピカと輝く。
親がいろいろやらせて見るといいと思う。
我が子をピカピカさせる(自信を持たせる)場を探すのは親の役目だと思うんだよね。
野球やサッカーなら誰でもするけど、マイナー競技は親が誘導しないと出会えないから。
運動系が全滅なら全滅で、運動のほかになにかあるはずだから、それを見つけてやればいい。
運動が一番自分で成長度がわかりやすいから便利なだけで、文化系列でも全然オケ。
そういう時間がとれるのも低学年ならでは、だから。
ちなみに私はスポーツと勉学はかなり高確率で両立すると思っているよ。
旦那が体育会系なのだけど、旦那周囲も割りと文武両道な人は多いから。
球系団体競技しか知らないけど、球を転がすだけじゃなく頭脳が要るからね。
138:名無しの心子知らず
09/03/08 00:50:49 XgvPw4Yo
>>134
うちの子も低学年までは運動が苦手だったんだけど、高学年からは得意になってきたよ。
水泳をやっていたおかげもあるのだろうけど、徒競走の走り方も以前と違ってきているので、
136さんの言うように脳の問題なのかもしれない。
他スレで1年間WiiFitをやり続けたら、運動神経が格段に良くなったという話もあったから、
ラジオ体操も効果ありそうと思って、早速録画予約しました。
139:名無しの心子知らず
09/03/08 08:03:01 qwFYfQIC
おはようございます。
>>120さんの仰る通り幼児期の体力形成は健全な育成の理に適ってると思う。
動物だって幼児期は遊びながら体を動かせて脳を鍛える訳だし、幼児期に
塾通いするのは早期教育というより育児放棄に近いんじゃないかなと思う。
だって親子間のコミュニケーションって10歳くらいが限度じゃないかな?
親本人が一流の教育を受けてる人ならともかく、普通はお受験させるような
子の学習レベルは高く10歳を過ぎると親も予習しないと子供の学習レベルに
付いていけなくなってくるし、本格的塾通いが始まると子供たちも親子間の
コミュニケーションより社会的コミュニケーションを重視しだすからね。
それに普通の親でも10歳程度なら体力は圧倒的に親が有利だし(笑)
140:名無しの心子知らず
09/03/08 08:24:54 qwFYfQIC
幼児期の体力形成で必要な事柄に調整力(平衡性、敏捷性、巧緻性)ある。
調整力は幼児期に非常に発達し、将来の語学力や思考力に少なからず影響を与える。
当然体を動かせて鍛えるのが良いけど、基本的に体を動かすのが嫌いな子や苦手な
子向けにちょっと変わったアプローチとして、
>『ストリートファイターIV』でオリンピック有望選手を訓練
ってな記事を見つけた。
もっとも飽く迄もリラックスさせる程度のものと考えた方が良いけど、ただ幼児期
からのこのようなゲームは少々問題もありそう。詳しくは下のリンクから
(※pdfファイルなので重いから注意)
URLリンク(research.cesa.or.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
141:名無しの心子知らず
09/03/09 12:20:54 oXBEa5KW
夫婦ともに公立出身で塾経験なし、高校大学以外の受験経験なし。
自分らの頃の感覚で、子どもにも公立一本で国立大学まで行ってもらえたらと
思っていたけど、転勤してびっくり。
職場で「このあたりでは良識的な親は中受が普通と」言われ調べてみたら
公立のレベルがものすごく低い上に治安が悪い!!
どうも部落が多い地区なせいらしい・・・。
慌ててうちも中受対策をしなければということになったのですが
上の子がこの4月で小1。今までに得に何もしてません。
絵本は好きで、平仮名は興味があってほとんど読めます。
数字は100まで数えられるけど、ちゃんと数として認識できているのは
10以下の様子。10以下なら組み立てと分解があやしいながら理解できてるぽい。
この状態で入学するにあたって、中受対策をするのに
何からとりかかったらいいでしょうか?
子の交友範囲内の家庭はどこも受験予定はないようで
家庭学習にも感心のないような家ばかりです。
学校での宿題等にはまったく期待できません。
なんでもいいので助言お願いします。
142:名無しの心子知らず
09/03/09 12:25:44 imvRgrrB
>>141
>どうも部落が多い地区なせいらしい・・・。
↑これ最悪。
まず、親がこういうことを死んでも口にしないような教養を身につけなくちゃね。
せめて「メルヘン地区」くらいにしておけw
143:名無しの心子知らず
09/03/09 12:37:59 iJQv1jkn
2ちゃんだから判りやすく書いたんだろう
普段はぼかすだろうさ
中学受験の本格的な始動は三年の二月あたりからの塾通いだろうから
まだまだ余裕で間に合うでしょ
それまでは色んな興味あるものを伸ばしたり
沢山本読んだり遊んだりでいいのでは?
144:名無しの心子知らず
09/03/09 13:04:26 xyHZY7Ng
>>141
人にもの聞くのに「なんでもいいので」か~。
まずは自分とこも周囲と大差ないってこと知っておくことじゃないのw
145:名無しの心子知らず
09/03/09 13:17:23 2DicpVi8
>>141
> 子の交友範囲内の家庭はどこも受験予定はないようで
> 家庭学習にも感心のないような家ばかりです。
そういう方とおつきあいしていれば、
自然に中受の可能性は低くなるから、
今からご心配なさらなくても・・・。
146:名無しの心子知らず
09/03/09 14:23:38 /NFmmxqF
>>141
> 職場で「このあたりでは良識的な親は中受が普通
と、おっしゃってた方にアドバイスをもらうのが手っ取り早いのでは?
きっと経験を踏まえて色々なアドバイスを下さるでしょう。
マジレスすると、
今まで何もしていないなら、何かさせてみて、学習に興味があるかどうか
様子を見てみては?「お勉強って楽しい!」っておめめキラキラさせて
遊びの一種として楽しく取り組む子じゃないと中受させるのは酷かも。
147:141
09/03/09 14:56:57 oXBEa5KW
不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません。
「部落云々」はもちろん通常口に出して言うことはありません。
そういうことに縁のない生活をしてきたので
相手を部落民だからと見下げる意識も持ってません。
でも現実問題として、このあたりでは無視できない問題で
治安や学校の質に大きく関わってきてるのが現状なんです。
(治安の悪さ=部落住人の方の責任 ではなく
差別する側が起こす治安の悪さも含まれます)
148:141
09/03/09 15:00:23 oXBEa5KW
>>144
どんなことでも参考にしたいという思いからですが
どう問題だと受け止めてらっしゃいますか?
>>145
それを心配しているのですが?
家庭学習に感心のない方々ですが
性格の悪い方々ではありません。
ゆえに付き合いを考えるというわけにはいかず
また、そうしたくもない。
だから彼らの勉強不要な感覚に染まらないよう注意する必要を感じているのです。
149:141
09/03/09 15:04:07 oXBEa5KW
>>146
世代差がありすぎるため参考にならないだろうと言われたのです。
そして2ちゃんねるやインターエデュに
にこういったスレがあるから参考にしてみてはと言われた次第です。
学習に興味はあり、今でも「お勉強は楽しい」
と思っているふしはあります。
その先の、具体的にこれからどうしたらいいかを悩んでいます。
>>143のおっしゃるように
興味のあるものを伸ばしていってやりたいと思っていますが・・・
今までと同じままでよいのか焦る気持ちでお聞きしました。
ともあれレスをくださった方々、ありがとうございます。
150:名無しの心子知らず
09/03/09 15:30:09 uOO4eCl0
>>149
引っ越しが一番だと思う。孟母三遷の教えだよ。
中受考えてる親なら、住環境を考慮するのは大前提でしょう。
小1で中受決めるほど教育熱心なのに、住環境の選択orzだし、落とか明記しちゃうし、
矛盾してない?
なぜ、引っ越し前に調べなかったの?不動産屋に聞けば、どの校区が良いとか教えてくれない?
劣悪な環境で中受目指すなんて、スタート以前から不安要素満載だね..
151:名無しの心子知らず
09/03/09 15:33:10 GiguPj7V
>>141
> 公立のレベルがものすごく低い上に治安が悪い!!
>>147
> 治安や学校の質に大きく関わってきてる
新小1の子の中受対策のために何をしたらいいか考えるよりも
引越しを考えたほうがいいケースだと思うんだけど。
152:名無しの心子知らず
09/03/09 15:34:21 BfrFmmNr
中受前に再転勤ってオチあるかもね
153:名無しの心子知らず
09/03/09 15:44:33 myHhLVkE
なんだDQNの逆ギレかw
154:名無しの心子知らず
09/03/09 16:14:34 uOO4eCl0
>>147
> 不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません。
と言いながら、3回も“落”とか書いてるし。
釣りじゃないなら、意識の低さにビックリするわ。
治安が悪い、学級崩壊してるって分かってて、親がとるべき行動は、ひとつしかないハズ。
155:名無しの心子知らず
09/03/09 16:47:50 myHhLVkE
>>154
不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません=うっせぇから一応謝っておくぜゴルァ
156:名無しの心子知らず
09/03/09 17:24:51 2DicpVi8
転勤族だったらなおさら、言動に気をつけないとね。
どんな地域でも、ヨソ者に対する目は厳しいのに、
こんなうかつな言動を繰り返していたら、
中受の情報もらう云々言ってる場合じゃなくなりそう。
157:名無しの心子知らず
09/03/09 18:02:24 m4Bq/Pam
2ちゃんやエデュに参考スレがあるとわかってるなら
まず全部目を通してからもっと具体的に質問すればいいのに。
住環境とかよけいなこと書くから叩かれるんだよ。
このスレもパート1から全部目を通せば低学年でやるべきことできることは
だいたい網羅されてると思うんだけど。
158:名無しの心子知らず
09/03/09 18:15:13 BfrFmmNr
みんな優しいw
159:名無しの心子知らず
09/03/09 19:57:27 mG0vH3v/
低学年のうちにこれだけはやっとけ!と思うこと。
・勉強は楽しいと思えるよう誘導
・家庭学習の習慣づけ
・読書
・体力作り
こんな感じかしら?
うちは読書がイマイチだなぁ。
本人は読書大好き!って思ってるみたいだけど、読むのは主にゾロリ。
もう少し字の多いものをすすめてもちっとも食いつかない。
薄めの絵本は読むんだけど…。
新2年生だけど、初心にかえってもうちょっと読み聞かせやっておこうかな。
160:名無しの心子知らず
09/03/09 21:23:23 /IY2d6Sh
どうやら部落出身の粘着がいるようだわ。華麗にスルーw
161:名無しの心子知らず
09/03/09 21:35:02 PxaRg6r8
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百二十一話
スレリンク(occult板)
256から必見!!
おザワ関係暴露アリ。
162:名無しの心子知らず
09/03/10 13:49:52 W8cJhdsa
うち、4年生までに公文の小学過程が終わらなかったし
ニンテンドーWiiにはまっている始末
2月から途中で大手進学塾に通い始めました。
国語はギリギリの点数でした。
早くから準備出来なかったのですが、もしも早くから通わせたとしても
上手く行ってたかどうか…
なんでだろ~
男の子って母親に知能が似ないって知ったところです
163:名無しの心子知らず
09/03/10 13:53:31 oUQb4y5h
>>162
あなたそっくりだと思いますが。
164:名無しの心子知らず
09/03/10 13:55:11 W8cJhdsa
>>163
おたくは何年生?順調?
165:名無しの心子知らず
09/03/10 14:17:35 W8cJhdsa
受験業界の養分になりに行くより、公文で3教科やりながら遊ばせておいて
高校で有名私立っていうコースがいいかしらね
中学で部活をさせてもいいし
どうしようかしら
166:名無しの心子知らず
09/03/10 14:21:50 UPAZ5WXD
うちの低学年はのんびり育ててるけど、親の意識はそこまでのんびりしてないぞw
知能っていうか、性格が似たんでない?
167:名無しの心子知らず
09/03/10 14:29:36 j/zh/QHc
ID:W8cJhdsaへ
つ□ チラ裏 「ここはお前の(ry」
168:名無しの心子知らず
09/03/10 14:30:35 W8cJhdsa
>>166
親より環境かも
クラスで中受するのが3人だから…
169:名無しの心子知らず
09/03/10 14:31:42 W8cJhdsa
>>167
大したネタが無さそうだけど
170:名無しの心子知らず
09/03/10 16:29:53 IlXnXjrm
新小3なんですが、子どもが1人で勉強していけるような参考書でお勧めないですか?
問題集はいろいろあるけど、説明と例題みたいなのが載っている参考書って意外と少ないですよね。
標準から受験レベルまで学べる、特に算数を探してます。
171:名無しの心子知らず
09/03/10 17:18:11 4c9lANGc
>>165
>高校で有名私立っていうコースがいいかしらね
>中学で部活をさせてもいいし
中学生に「部活させたり」「このコースにしろ」とか選ばせたり・・・できると思っているのでしょうか?
172:名無しの心子知らず
09/03/10 20:10:06 26+FAXeY
>>165は時々、中高生のスレを見るといいよ。
低学年のうちは、理想ばかり思い描いてしまう。
173:名無しの心子知らず
09/03/10 20:19:06 VCv8D9zx
>>170
参考書ではなく、問題集になってしまうのですが、
説明と例題が載っているタイプで「自由自在」(受験研究社)は
いかがでしょうか?
174:名無しの心子知らず
09/03/10 20:41:26 W8cJhdsa
>>170
新小3なら公文でしょ!
>>172
思考は現実化するです
>>171
子供は親の思い通りになるもんでそ
175:名無しの心子知らず
09/03/10 20:48:01 W8cJhdsa
あ、うち、先月から途中でしかも飛び入りで大手有名塾に通い始め
ました。ボチボチと私が解いてから説明してます。
線分図とか絵とかイラストを上手く書いて説明も上手になろうと
してますです
で、私は解けない問題は「別にいいよ」
とりあえず、塾は小学校の授業よりは面白いと言っているので…
帝塚山とか近大附属で十分なので @近畿の小4男子
176:名無しの心子知らず
09/03/10 21:06:56 lF5c9XWg
デイトレの人か…
177:名無しの心子知らず
09/03/10 21:08:43 JQJpow3X
苦悶マダム、復活したの?
178:名無しの心子知らず
09/03/11 08:12:54 q6DDJov1
>>170
つ ジュニア予習シリーズ
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
つ 予習シリーズ
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
つ 秘伝の算数
URLリンク(www.tokyo-s.jp)
179:名無しの心子知らず
09/03/11 10:23:37 /yqb77pr
170です。レスありがとうございます。
関西在住で四谷大塚に通う予定はなかったので、予習シリーズは見逃してました。
私自身、東京で大学生してた時に個人指導塾で小4の子に予習シリーズ使って教えてたけど、
当時と変わりないなら結構シンプルな内容だったような気が・・・
自由自在と秘伝の算数は本屋さんで見てみます。ありがとうございます。
子ども3人それぞれ習い事してたり時間のやりくりが大変で、
公文も含めまだ通塾は考えていません。
ゆとり解消で授業数が今の3年生より増えるらしいけど、
どの曜日が遅くなるのか4月以降でないと決められないとか・・・
放課後のスケジュールが立てられなくて困りますよね。
180:名無しの心子知らず
09/03/11 10:34:08 XCiaS5/g
ジュニア予習シリーズってあるんだねー。
今小1、4年から予習シリーズだ!と思ってたけど、3年からスタートだなこりゃ。
私も自分が四谷大塚だったので馴染みがあって予習シリーズ使いたいんだけど、
近所に四谷大塚がない。
提携のネット衛星?授業?してるみたいなとこはあるっぽいんだけど、あれって
テレビに写る先生が教えてくれるんだろうか・・それもなんだかな・・。
四谷大塚とは縁切って通える塾の教材使ったほうがベターですかね?
30年前のと今の予習シリーズは全然違います、とかご存知の方いますか?
181:名無しの心子知らず
09/03/11 14:46:07 7c+E7EJt
大昔、私自身が四谷大塚に通って中受し、今春1人目息子の中受が終了しました。
今も予習シリーズは主だった項目を網羅している教材として人気があります。
ただ、最近の傾向としてより受験校に特化した学習をするようになったと思います。
その意味で志望校を意識するようになると(とくに難関校では)内容が足りません。
自宅や小規模塾で学習する方がペースメーカーとして利用するには最適ですが
プラスアルファを考えるなら、最初から通う塾の教材にしたほうが無駄が少ないと思います。
182:名無しの心子知らず
09/03/11 15:46:29 q6DDJov1
>>179
・自学自習しやすい
・説明のあとに例題・類題が難度の段階を踏んでのっている
・受験につながる内容への導入
これらの点をクリアしていて、
(普通の)新小3向けの受験教材として適当(一定の評価がある)という観点で
予習シリーズを含めた178の3点を挙げさせてもらいました。
ジュニアは4年の予習シリーズの内容を
もう少し軽めに単元を絞って一回転させているようなカリキュラムなので
お子様によっては3年生でのジュニアをとばし4年の予シリで
ぜんぜん構わないと思います。
また、お子様によっては1~2年生でジュニアを使うのもありかもしれません。
ジュニア予習シリーズ含め予習シリーズは
中学年(3~4年)時の受験勉強の導入と、
短期間で受験範囲全体を俯瞰するためにはよくできた教材だと思います。
ただ、いかんせん「万人向けによくできている」教材ゆえ、
>>181がいうように5年生以上でY偏差値60超を志望する場合は
解法の種類・問題の難度・演習量が足りないので
なにかトッピングをするべきだと思います。
>>180
178に貼ったリンク先で紙面見本(pdfファイル)が見られます。
183:名無しの心子知らず
09/03/11 20:57:37 7T/aGFGo
新小3女児です。
ジュニア予習シリーズが終わったのですが、何か別のもの(トッピング)
に変えるべきか、予習シリーズ4年生用に手をつけるべきか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?
また、読書の件でアドバイスをいただけますか?
ハリーポッターを読み終えたのですが、同じようなボリューム&内容で
おすすめの本はありますでしょうか?
ダレンシャンは、あまりのめりこめないようです、、、。
184:名無しの心子知らず
09/03/12 00:56:19 xff01282
>>183
ジュニア予シリはほんとに導入部分だけなので
予シリ4年もやったほうがいい。
らせんカリキュラムなので、
そのほうがより今までやってきた学習単元の理解と定着が深まる。
演習量が少なく感じるなら、
同じく四谷大塚の演習問題集や月例テスト過去問題集を足す。
読書に関してはハリポタは面白くても内容や文章がよいとは思えない。
個人的には文章量が多いラノベとしか。
まぁ、内容や文章の良し悪しにこだわらず、
とにかくファンタジー系で長編で
内容的には展開が複雑でなく深い心理描写もとくにないものってんなら
スパイダーウィック家の謎シリーズとか。
あと女の子ならライラの冒険シリーズやリンの谷のローワンシリーズ。
古典だけどナルニアやエンデのはてしない物語も読んでみたら?
185:183
09/03/12 08:54:39 8DHs/QIt
184さん、ありがとうございます!!
終了組のお母様でしょうか? 大変参考になりました!
月例テスト過去問題集というものがあるのですね。知りませんでした。
ナルニアとエンデはすでに読んでいたようで「おもしろかった~!!」
とのこと。
ライラの冒険シリーズや、リンの谷のローワンシリーズは恥ずかしながら
知りませんでした。
早速、読ませてみたいと思います。
こちらは初めてのぞいてみたのですが、有意義なスレですね!
184さん、これからも書き込むことがあるかもしれませんが
アドバイスよろしくお願いします。
186:名無しの心子知らず
09/03/12 12:30:22 5IVl+xeJ
シリーズではないけれど
「クラバート」なんかは?
187:名無しの心子知らず
09/03/12 14:39:58 UIF6n+Fm
小学校では、今はテストのシーズンですね。
結果はどうですか?
オール100点とはいきませんね~
188:名無しの心子知らず
09/03/12 15:04:49 QnUKDCg2
>>187
2年生後半になってオール100じゃなくなった。
公文の国語で数年前に解いた物語を普通に間違えて90点。
算数にいたっては、100点が続いたかと思ったら
先日応用問題のテストで「O点」。
本人なぜかうれしそうにしてるし、私も主人も将来聞かせるネタができたと笑った。
とりあえずO点の問題は完全に理解させた。
今回、問題を読み取る力が足りなかったことが判明。
公文で国語の先取りをして、本を学年以上のものを読んでいるからといって
読解力があると勘違いして油断していた。
色々なパターンの問題にも慣れさせることも必要だと反省させられた貴重なO点。
189:名無しの心子知らず
09/03/12 15:23:27 BOP+oLwb
1年生だけど今日の国語、「ぬ」と「の」を間違えてマイナス2点。
100点は8割、1割はこんなかんじ、あと1割はほんとに間違ってる。
CDを聞いて内容をテストする、っていうが最低の60点だった。
人の話を聞くのがホント苦手なんだよね・・と思ってたのが点数に丸っと出たわ。
算数は100点9割、1割はポカミス(計算と考え方は正しいが記述に難あり)
最レベとトップクラスも頑張って終わらせたのに、基礎でひっかかるってこう
いうことなんだろね。
190:名無しの心子知らず
09/03/12 15:25:35 EpVk4e+7
もうすぐ4年生女子の母です。
恥ずかしいのですが幼児のころから自分の娘のこと、利発だなーと思っていた。
運動でも習い事でも勉強でも「何で分からないの?」と困った経験もなかった。
3年生になって100点じゃないテストももらってきたり、正確にに完璧に覚えるタイプ
だったのに、漢字や計算にミスがでてきて「あれれ?」と思うようになり…。
先日塾のテストを受けたらすごく悪い成績をとってきました。
今まで何でもそつなくこなす娘しかみていなかったので、思った以上に親の私が
ショックを受けています。
もしかして、頭のよい子だったから私は今までかわいがってきたのかしら…?
とまで思ってしまいました。
友達のお子さんの勉強やお稽古のことでなやんだりする話をききながら
「そんなことないよ。大丈夫だよ~。」なんて言ってた自分がなんて驕ってたん
だろうと恥ずかしいと凹んでたとこでした。
>>188さんみたいに思いたい。
ほんと心が狭いよ。私。
191:名無しの心子知らず
09/03/12 17:21:45 SYPmSAHQ
>>190
> もしかして、頭のよい子だったから私は今までかわいがってきたのかしら…?
> とまで思ってしまいました。
あ~すごく分かる。
うちも娘だけど、お顔が可愛く(親バカです)、お勉強ができて、習い事もそつなくこなすタイプ。
それが、Nの最初の入塾テストで選抜に入れなくて、夜眠れなかった。『もしかして、うちの子出来ない?』とか考えて。
『この子の出来が悪くても、可愛がれるのかなぁ』とか、『私は条件付でしか愛せない親なのか』と思ったり。
塾の先生に相談したら「テスト慣れとかも関係しますよ」って事で、二回目は無事入れたけど。
お嬢さんも、初めての塾のテストで戸惑いがあったとか?まだ四年生でしょう?打つ手はあるはずと思います。
192:名無しの心子知らず
09/03/12 17:36:15 xff01282
子供の勉強はできてもできなくとも
微妙な親の心理があるよね。
うちは上の子は幼少時から知的好奇心旺盛、
小3ではじめて受けた入塾テストも偏差値70近くあったから
こんなものかと思ってとくになにも感じなかった。
でも、下はあまり読書や学究的なことに興味を示さない子だったので
それもそれでこんなものかと末っ子らしく
ただ甘やかして育ててきた。
なのに、兄のオマケで入った塾で
はじめは凡百はヒラメキと成績しか見せなかった下の子が
だんだんと1000人超えのテストで一桁順位をとってくるようになってきたころから、
親の私の下の子の勉強に対するハードル設定が変わってきた。
自分自身、そんなとこに自分の「欲」の嫌らしさがある気がしてブルーになる時がある。
自分の子だから期待もするし、もっと上を目指してほしいという欲もでるし、
親の手助けでそこへ到達させてやることができるなら
いくらでも助けは惜しまないって気持ちもある。
その反面、この子はこの子なんだからそのままで十分という気持ちもあるし、
親が手伝ってまで子供が望む以上のことを押し付けるのはよくないという理性も働く。
割り切れるものじゃないから、凹みも落ち込みもするし、難しい。
193:名無しの心子知らず
09/03/12 18:25:24 AbVPz/iC
>>192
>子供の勉強はできてもできなくとも
両方とも「できる」んじゃないの?
まあそのうち、
親がその気になって思いっきり押し付け→しかし、結果は「こんなもの?」で終わる。
でもそれでいいの。それがいいの。
それが幸せ。
194:名無しの心子知らず
09/03/12 18:34:30 +lQoObVS
微妙に間違えて帰ってくる。
親の私が見ると正解でいいと思うものも
先生は△だったりするから
95点とかが多い
百点も取るけど
オール百点ではない。
今はこんなものでいいかなと思うのは甘い?
195:名無しの心子知らず
09/03/12 18:36:33 xff01282
上が今年終了組@第一志望落ちなので、
> 結果は「こんなもの?」で終わる。
は痛いほど味わいましたw
それでも、涙を飲んだ本人である上の子が
「(中学受験)してよかった!○○受けて良かった。
おかげでたくさんのことが知れた」と言っていたのを聞いて
親のほうが救われた次第です。
結果は残念だったけど、
勉強を通じて子供と向き合いつつも同じ方向をみて過ごせ時間を持てたことこそを
親は感謝しなくては!
> でもそれでいいの。それがいいの。
> それが幸せ。
その通りですねw
ありがとうございます。
196:名無しの心子知らず
09/03/12 21:18:23 /WUQEsvk
で、第2志望の学校に行くんですか?
197:名無しの心子知らず
09/03/13 00:24:53 dPk9/e9l
>>189
>基礎でひっかかるってこういうことなんだろね。
それはたぶん違う。
>>194
「今は」じゃなくて、学校のテストなんかいつもそんなものでいい。上出来。
先生に失礼にならない程度に「あ、こいつ露骨に手を抜きやがって」と見せないくらいでやればいい。
学校のテストなんて何の意味もないものにも親がカッコつけて力を入れさせたりすると
子供はパンクしちゃうよ。中学受験の勉強は半端じゃなく負担なんだから、
親がさらに重荷を増やしちゃいけない。
「学校のテストでも100点満点は立派だね」と褒めるくらいは良いけど、
100点じゃなくてもいちいち拘らない。
198:名無しの心子知らず
09/03/13 06:57:17 RaNfs1SP
「テストの間違いはほとんど
勘違いミスかケアレスミスだから・・キニスンナ」
という親のフォローが後の揚げ足取りとなりやすい。
ケアレスミスも立派な実力のうちと説くことは低学年から必要。
つまり、見直しの重要さを教える。満点でも満点を誉めるのではなく見直しを毎度、誉める。
学校のテストなんて本当に時間がタップリある中でやるんだから
見直しの訓練場だと教えるべき。だから真剣に取り組む意義がある。
199:名無しの心子知らず
09/03/13 08:28:40 RaNfs1SP
揚げ足→足を引っぱる、の間違い。
200:名無しの心子知らず
09/03/13 08:47:41 7W57oTlZ
>198
わかってるから大丈夫。ありがとう。
201:名無しの心子知らず
09/03/13 09:35:28 DK+VdFiN
>>198
100万回いっても未だ見直さないうちの子
とうしたら直るんだろう。
学校のテストで100点とれないようじゃ中受なんて……と正直思っているので、
単純なミスでおとしてくると脱力してしまう。
さらにテスト用紙の裏にびっしり4コマまんがなんぞ描いてあった日にゃ~orz
202:名無しの心子知らず
09/03/13 10:18:58 ZgAgHlL1
4年生ですが、国語のいつもの50問テストで90点でした。
進学塾に通い始めたらいきなり漢検6級のテキストの感じを覚える生活
に変わったのでフォローが出来ませんでした。
市販の公文の漢字ドリル4年生の半分くらいが白紙のままです。
仕方がありません。公文の英語も進めているので、限界かもしれない。
何より、Wiiのゲームがこれからの大敵です。
学年が上がるにつれ、見直さない傾向が薄れつつあるかな。
体と脳が成長するから少しは欠点も改善されることを願います。
それにしても、男子に勉強を定着させるのは大変です。
中学受験に前向きな男子ってオトナシイとかママのいうことなら、
って感じでしょうか。たまに、大人みたいな男子小学生はいるけど
優勢遺伝の秀才家系みたいな感じかな。
やっぱり男子は早期教育が欠かせなかったと後悔しきりどす。
203:名無しの心子知らず
09/03/13 10:24:10 7W57oTlZ
wiiが大敵というからには、お子さんに早期教育ウンヌンよりお母さんに問題を感じるのですが
204:名無しの心子知らず
09/03/13 10:30:53 ZgAgHlL1
寝ても醒めてもWiiのゲームのことを考えている様子です。
何かいい方法はないかな?
「飽きるまでさせたら」「好きなだけさせてみたら」とか
主人は言いますが、よけにはまるでしょう。
くるくるぱーになるような気がします。
今のところ、週に3日くらいで一日30分に制限してるけど。
祖父が買ってきて2週間経つけど、
何とか処分が出来ないかな
ない頃に戻れないかな~
205:名無しの心子知らず
09/03/13 10:40:22 dp7PzinG
>>204
与えたのが間違いじゃない?
うちはDSを貰ってからしばらくは嵌ってたけど、今はあまりしなくなった。
そのうち、あきるんじゃないかしら?
206:名無しの心子知らず
09/03/13 10:42:16 7W57oTlZ
2週間ならまだ猿かも
207:名無しの心子知らず
09/03/13 10:47:08 ZgAgHlL1
>>205
父があまりのしつこさと熱心さに負けて買ってきたのよね。
土下座して(?)喜んだそうで、「あんなに大喜びされて嬉しかった」とか
言うのよね~。何もわかってないわよね。
脳内が汚染されて祖父が死のうが、親が死のうがゲームのことが
最優先事項じゃないかな。
少し才能があるタイプの方がはまりやすいと実感する。
幼稚園で天才かと思った男の子がいたけど、ゲームにはまって
今は目つきが悪くて成績は普通っていうのを聞いたわ。
幼稚園の時は、絵があまりにも上手で手先が器用で
運動神経が抜群(跳び箱7段に縄跳びが超上手い!)で注目してたけど、
お母さんがパートに出たらこういうことに。
新しいおうちを買って家庭教育が出来なくなったみたいだわ。
男子は、どこまで管理できるかだと思う。
これじゃいかんとは思うけど、自然に任せたらどんどん汚染されていくわ。
208:名無しの心子知らず
09/03/13 10:47:46 5Ktv7rTv
買ってきて2週間ならしょうがないんじゃないでしょうか。
ちゃんとルールを決めてやっていれば大丈夫だと思いますが。
うちは宿題、翌日の学校の支度、家庭学習、ピアノの練習を全て終わらせれば、
学校から帰って来てから19時までの間なら30分ゲームをやっていいというルールです。
早くゲームしたい一心でちゃっちゃか終わらせてます。
209:名無しの心子知らず
09/03/13 10:57:00 ZgAgHlL1
>>208
その方法だとさらに危険な状態になりそうです。
問題をやりっぱなしで見直しはもちろん、訂正もしない。
問題を読まずにぱっと答えを書いたり、考えなくなったかもしれない。
思考を面倒くさいと感じている傾向が見受けられます。
漢字をいい加減に書くようになりました。
止め、ハネをきちんとしない。
翌日の学校の支度なんて絶対にしない。
いつも何かに追われている感じになっています。
210:名無しの心子知らず
09/03/13 11:06:31 tspR8DeF
>>207
>少し才能があるタイプの方がはまりやすいと実感する。
ゲームの才能?でも下の幼稚園当時の天才くんの話からするとそういうわけじゃない
みたいだけど。だとしたらそれはどうだろう???って思う。
>男子は、どこまで管理できるかだと思う。
じゃあ管理してゲームを取り上げるしかないんじゃない?
早期教育も管理も必要かも知れないけど、その前になぜ勉強するのか、中受するのか
を本人が自覚していればゲームにしても自制して付き合えると思う。
管理ありきじゃ見失いそうで危うい感じがするんだけど・・・。
211:名無しの心子知らず
09/03/13 11:23:37 GvJ2OkKX
順番を逆にしてはどうかしら?
先に時間を決めてゲームその後宿題
出来なかったら次の日は無し
宿題他出来具合については当然親がチェックする
212:名無しの心子知らず
09/03/13 11:34:06 VVzifMMJ
三年男児、早期詰め込みをする時間に
スイミングやサッカーをやらせておけばよかった、と後悔。
赤ちゃんや幼児の頃から、あれこれ勉強系をやったところで
ある年齢に達すると一瞬で理解しインプットできるものだと分った。
周囲の優秀児はみんなスポーツもできるし、ゲームも集中力がすごいから
あっという間にクリア。
メイちゃんを一緒にみて親子ではまってる。
何気に文武両道高学歴執事がいるから目標にしやすいw
目指せ水嶋ヒロ。
213:名無しの心子知らず
09/03/13 12:27:35 ZgAgHlL1
>>210 >>211
なるほど、ありがとうございました。
今日は、なぜ、勉強をするのかについてもう一度説明し、
土曜日は、先に時間を決めてゲームをする段取りをします。
あの、wiiでゲームをすると脳はかなり疲れますよお。
吐き気が出るくらいに眼が疲れます。
それに中毒性があるので心配。
記憶が飛んでいたりする男の子って多いような…
214:名無しの心子知らず
09/03/13 15:42:00 UoXW2ibH
上で本のことをうかがった小2母です。
「クラバート」も知りませんでした。
読ませてみます。ありがとうございます!
仕事にかまけて、ジュニア予習シリーズも書籍も与えっぱなし、
学校のテストの点なども気にしたことがありませんでした、、、
昨日は貰ったばかりのリコーダーを何時間もピーピー吹いただけで寝た娘。
ここを読んで焦ってきました、、、
三年生からは少し皆さんを見習って勉強を見てやらないと、、、ですね。
215:名無しの心子知らず
09/03/13 17:35:54 m9VQyine
>>212
基本的に先取りはイラネ
高学年で塾行ったら、復習をガンガるのだ
それまでは下地作りの期間だから、思う存分遊びやスポーツをやってればいい
ある程度の年齢になっても、自分の身支度も出来ないとか、スポーツがてんでダメとか
悩んでも後の祭りだよ
216:195
09/03/13 17:51:38 /ycb1Acv
>>196
はい。第2志望の学校に進学します。
子供はそれはそれで、新しい学校生活wktkしてます。
高受でのリベンジはしないと思います。
それとは別に本の話。
横レスですが、「クラバート」は
「大どろぼうホッツェンプロッツ」と同じ作者なんですね。
私も知らなかったので読んでみようと思います。
217:名無しの心子知らず
09/03/13 18:34:26 dp7PzinG
>>215
お詳しそうなので教えて下さい。
三年生女子、一人っ子です。めちゃくちゃ甘えん坊で、恥ずかしながら、毎朝晩私が着替えさせています。
洗髪も私がしていて、髪を乾かすのは、本人はベッドに寝ころびながら頭だけ出して、私がドライヤーで乾かしています。
祖父母宅では身の回りのことはちゃんと出来るし、学校やバレエの着替えではお友達のお手伝いまでしているそうです。
実家の母には、「あなたが甘やかし過ぎているせい」と言われ、ちょっと凹んでいます。
どうすれば、もっと自立してくれるでしょう?
218:名無しの心子知らず
09/03/13 19:04:03 m9VQyine
>>217
うちの娘にそっくりw
家では何もしないのに、外ではお世話ばかり焼いてくる
娘さんは自分の事が出来ない訳じゃなくて、家ではお母さんに甘えているだけだから心配ないよ
気配り上手なお母さんに育てられて、他人の力になってあげているなんて素晴らしいじゃない
まあ早い女の子はもうすぐ反抗期突入するから、それまでの蜜月は
ドライヤーかけてあげたりスキンシップを楽しめばいいんじゃない?
219:名無しの心子知らず
09/03/13 23:35:53 dp7PzinG
>>218
有難うございます。
うちの娘も、家では甘えん坊のくせに、外では世話焼きなんですよね。
学校の懇談では「リーダーシップを発揮してます。クラスのまとめ役です」とか言われ、まるで別人のよう...。
お嬢さんも同じタイプなんですね。安心しました。
220:名無しの心子知らず
09/03/14 01:30:16 sihk1DuH
>>201
> 100万回いっても未だ見直さないうちの子
> とうしたら直るんだろう。
> 学校のテストで100点とれないようじゃ中受なんて……と正直思っているので、
> 単純なミスでおとしてくると脱力してしまう。
> さらにテスト用紙の裏にびっしり4コマまんがなんぞ描いてあった日にゃ~orz
うちと激似で笑ってしまった。(でも、うちは200万回くらいかな?)
でも、これって性格によるものが多々あるので、失点する悔しさ(満点とれないこと)は、欲の無い低学年だから とは言い切れないものがあるみたい。
中受進学塾の先生曰く、不注意・ケアレスミスは最後まで治らない だと。
私自身、1年生から満点でなかったら泣いて悔しがったタイプだったので、200万回見直しするように言ってもケアレスミスし、涼しい顔している我が子が同じ人間とは思えない・・
221:名無しの心子知らず
09/03/15 04:38:11 UajuHk5N
地球儀と二球儀、どっちを持ってますか?
天球儀って必要ないですか?
まだ天体の勉強をしてないから、ピンとこなくて。
二つくっついてると、じゃまだったり不便な事あるかな、とか
天球儀ついてた方が、平面で星座を見るより分かりやすいかな、とか
あれこれ考えてしまって購入にふみきれず、ひと月たってしまいました。
222:名無しの心子知らず
09/03/15 09:12:19 +4OGHlcJ
>>202
終了組です。
今年開成に受かった男子のお母さんは、好奇心旺盛で自分からどんどんやってみたくなるので、
親は心配だったと仰っていました。
好奇心が勉強方面にも向いていた故の成功なんでしょう。
うちは女子で、平均70弱で終了でしたが、そのお子さんほどには強くないものの、
結局は親が管理するというより子供の意識の方が強かった。
勉強方面への意識が強ければ強いほど、上に上がっていくのかもしれませんよ。
223:名無しの心子知らず
09/03/15 09:14:22 +4OGHlcJ
>>220
本番近くになってようやく治りました。
ミスへの意識と問題に対して意識配分を上手く行うコツを過去問で養うと上手くいったようでした。
224:名無しの心子知らず
09/03/15 17:53:40 EbeI1xn/
ケアレスミスはね、ずーっと「ああ惜しかったねぇ、ここであと○点だったね」と言い続けるのよ。
と先輩ママに教わりました。怒っても教えても無駄。
ただひたすら「ああもったいなかったねぇ。あと○点」と。
子供は親が思っているよりずっと、点数や順位に敏感で(今はそうでなくてもそういう時期は必ず来る)
「ここがもったいなかった」に気付けば自然に気をつけるようになります。
225:名無しの心子知らず
09/03/15 20:23:43 TULxtHAL
>>224
逆な見方をすると、塾でのある程度真剣勝負のテスト(YT他)などを繰り返すことがミスをなくす手段でもあるわけです。
パパ塾ママ塾でやっているだけでは身につかないひとつの技術。
226:名無しの心子知らず
09/03/16 02:00:32 U3eIMTq3
220です。ケアレスミス、結局は本人の自覚により、改善されるのを待つのみなんだと。で、促すきっかけ、意味合いにおいても、大手塾のテストなど受けるのは良いかもですね。
通う学校は順位など出なく、100点の子供は100点 と記載あるけれど、失点があっても、レ がついているだけで点数表示はない。
是非はあるだろうけど、小テストでも私的にはきっちり点数つけて張り出してもらいたいくらい。ちっとは、やる気・負けん気に訴えかけるのではないだろうかと。
227:名無しの心子知らず
09/03/18 19:53:57 pphilutu
男児、終了組です。結局、受験当日までケアレスミスのようなものに振り回されました。
模試で一桁に入るときと教科によっては偏差値が60以下になるときが交互にあり、見事に波状態……。
100点じゃないのに無邪気に満足していたツケかと落ち込みました。
どうか、低学年で比較的素直なうちに、ミスをゼロにするまで繰り返す習慣をつけてやって下さい。
ケアレスミスは、演習不足のせいだと思います。
失敗談も役に立つかと思い恥を忍んで書き込みました。
息子は開成に落ち、第二志望に涙ながらに通います。どうか皆様は悔いのない受験を。
228:名無しの心子知らず
09/03/19 00:30:34 IyK8IUgS
>>227
演習量不足と言うからにはサピではないですよね
229:名無しの心子知らず
09/03/19 10:40:33 l3R5+1c/
>>227
>ケアレスミスは、演習不足のせいだと思います。
かといって闇雲に繰り返しても直らないよ。
とくに計算ミス対策にはコツがある。
230:名無しの心子知らず
09/03/19 16:04:39 FanbSxts
計算ミス対策のコツってどんなものなのか気になります。
ちょうど演習不足かな…と思ってたところだもんで。
うちの子は小さい頃はミスを恐ろしがる性格だったのでミス皆無だったんだ
けど、だんだん気持ちがゆる~くなり、ミスすることに抵抗がなくなってます。
気の緩みがそのうちほんものになっちゃうぞ…と心配。納戸からこらしょの計算
マシーンだしてこようかな(恥)。
231:名無しの心子知らず
09/03/19 23:49:59 lDzV0dy/
>>229
そのコツ希望
232:名無しの心子知らず
09/03/20 02:10:24 wHenaj34
>>222
うちも今年終了組です。
最上位で安定感のある人って、皆さん書き込みの通り
親の管理ではなく、自分の意識でコントロール出来たお子さんでしたね。
このスレに書きにくいことですが、この力って親の運び方じゃなくて
生まれ持った力のように思います。はっきり言って偏差値70以上なんて
神様から選ばれた人間だけが持つ能力だと実感しました、この3年間で。
勉強したしないの域ではないと。
お子さんの意識の程度を見極め、過剰な嗾けをせず
その意識の範囲内でこなせることを完璧にするという
目のかけ方が、一番イイかと思います。
233:名無しの心子知らず
09/03/20 09:09:09 LLGTCWxt
>232
神様から選ばれた人間だけが持つ能力、とか言い切ってしまったらスキが
ないじゃないw
222が言ってるように、好奇心旺盛な子は生まれながらに好奇心旺盛だった
かどうかは不明、つまりそういう方向に親が育てたら誰でもきっと可能性は
高いでしょう。
低学年で勉強の詰め込みより、スポーツや遊びをやらせろ、ってのはその
辺りを鍛えるためなんだよね。
心身ともにタフでないと、好奇心旺盛にはなれないもの。
机上の勉強だけで戦えない部分があるとすれば、その部分を伸ばすのは
時間も物怖じしないパワーがある低学年のうちのほうがベターだものね。
外にあふれ出すパワーを押さえ込んで、机上の勉強と成績だけに集中して
きた親子はきっと後半になって難しくなるのだな、と読んでて思った。
234:名無しの心子知らず
09/03/20 09:46:20 EaQHxhki
あぁでも>>232のいう事は分かるわ。
確かにケアレスミスなども大なり小なりその子自身の性格となども関係しているし
偏差値70超えは生まれ持った能力(あえて神から選ばれた者とは言わない)が強く
影響しているとは思う。
65くらいまでは努力と本人の意志の強さでどうにかなるんだけどね・・・。
235:名無しの心子知らず
09/03/22 01:21:12 htXnQpEu
>>230
計算ミスの対策、正確な計算力のある子は、
ひとつの計算をする際、
メインの計算をしながら、計算のくふう、概算などでサブの計算を同時に行い、
間違いをすぐに発見できるようにしています。
具体的には、たとえば、49は50-1であり、7x7であるといった性質を使って
複数通りの計算を一度に行うわけです。
筆算しながら暗算するという側面もあります。
そうやって集中力を切らさない。
よくある、一度計算して二度目に検算する、というやり方では、最低でも2倍の時間がかかるわけです。
またこの場合、筆算などをしている最中、頭を休めているので集中が切れている場合もあり、
ミスを誘発する可能性も高いのです。
このような方法は、いわゆる計算ドリルなどでは身につきません。
かえって後者のような悪い癖をつける逆効果になりかねない。
やはり、ある程度の真剣勝負での修羅場を多く経験することが必要です。
236:名無しの心子知らず
09/03/25 20:25:48 9V/N0CNi
豚切りすみません。
学研の科学とってる方いらっしゃいますか?
理科への興味の導入としてどうでしょうか?
4月から新1年生です。
237:名無しの心子知らず
09/03/25 21:24:28 yjssht20
>>236
お住まいがどちらかわかりませんが、近くの科学館へ親子で行ってみては?
理科関係の本を集めたコーナーとかありませんか?そこで読んでみるといいですよ。
もしくは図書館とか。置いてあるかどうかはHP調べればわかりますし。
役にたつかどうかお子さんによりけりだと思いますので、実物を親子で見るのが一番かと。
238:名無しの心子知らず
09/03/26 00:22:51 4f+C6L+D
このスレ住人の公立小の子は、成績表はみんな◎なの?
半分は○でも、△があっても中受するって人はいる?
239:名無しの心子知らず
09/03/26 05:41:52 D//TZ90M
>>238
うちは全部二重丸だよ。
受験はテストの理解度を見て決めるかな。
基本が出来ていない状態で受験するのは、親も子もつらいと思うから。
学校の単元に穴があったら、高校受験をも目標に、じっくり勉強するのもいいと思ってる。
うちの子、今インフルエンザで倒れてる。
なんかあったらいけないから、必死で起きてるけどつらい。
コーヒー飲んでくるわ。
240:名無しの心子知らず
09/03/26 07:30:52 iYclOYQQ
>>238
あまり小学校の成績は意味がないよ。
うちは知の翼の出来が良かったのと、オープンの成績が良かったから参入した。
241:名無しの心子知らず
09/03/26 07:31:53 iYclOYQQ
>>238
小学校の成績は半ば無視していたが、成績そのものは良かったよ。
242:名無しの心子知らず
09/03/26 07:39:08 3azpNgSt
>>238
公立小中は◎の子が必ずしもできるとは限らない。
むしろ、授業で積極的(何でもハイハイと手を挙げる)な子が◎で
テスト全て100点の子でも○ということはよくあるらしい。
学校の成績は性格によるところが大きく、
大人しい子や完璧主義であまり手を挙げられない子の評価が悪くなる傾向がある。
公立中高一貫校は内申の比重が高いので、前者の子が圧倒的に有利だが、
私立中に受かるのはむしろ後者の方。
243:名無しの心子知らず
09/03/26 08:19:58 XBOP6lNE
>私立中に受かるのはむしろ後者の方
いや、それはどうなのw
前者も後者も両方私立は可能でしょ。
うちは>242の言う、前者なので成績はよかった。
スポーツ万能で元気いっぱいなのが評価されてるとしか思えない成績表のコメント。
テストは100点が80%、60点を取ってきたこともあるけど全部◎だった。
絶対評価という名のご祝儀相場なんだろうけどね、1年生だから。
244:名無しの心子知らず
09/03/26 08:43:58 sRfM1byO
うちは、も△もあるw
でも、感覚的に、“この子は出来る”と思ってたから、入塾テスト受けた。
案の定Nの上のクラスに入れたよ。だから迷わず中受予定。
245:名無しの心子知らず
09/03/26 10:27:22 FCFVfm2s
積極的に、楽しそうに、など態度的なものだけに○、他全部◎。
子どもは学校大好きで、とても楽しそうなだけに「一生懸命やったのに。。。」
「楽しかったのに。。。」と寂し気。親としては別に気にして無いものの、励まそう
にも「いいじゃん、一生懸命も楽しそうも○なんだから。」くらいしか。。。
具体的な項目のほうがアドバイスしやすいのに。。。
「楽しそうに」なんて皆に◎くれよwなどと勝手なことを思ってしまいました。
246:名無しの心子知らず
09/03/26 10:57:55 CBVM6yma
うちはほとんど○で時々◎だけど、四谷で70越えしたので新4年からSに入れた。
247:名無しの心子知らず
09/03/26 14:15:27 fixTvUhM
学校の成績なんて先生次第だもの、当てにならないよ。
上が今年終了したけど、うちは5,6年は先生と相性が良くてものすごく成績表
良かった。中受予定の子は勉強は塾でやってるんだから100点は当たり前なわけ
だから、周りの塾行ってる子たちもうちと同じだろうと思っていたのに、どうもそうじゃなかった。
御三家受かった仲良しの友達のママが学校の成績について嘆いていて判明。
しかも塾に行ってもいなくて、テストも70点とかとってる子の方がパーフェクトに
近い成績だったらしい。そのお母さんは「うちは塾なんかに行かなくても全然困らないし~」
といわゆる「塾行かされてカワイソウ」って発想の人。
御三家ママは宿題もきちんとやっていたし、提出物の期限もきちんとしていたし、友達ともうまく
いってたし、何で?どうして? って感じだったみたい。お子さんよく知ってるから
私もびっくり。それ知ってますます内申で半分決まるような高校受験なんかより、実力主義の
中受の方がいいやと思いました。もしかしてそういう先生に当たってしまうかわかんないし。
70点とかなのにパーフェクトの成績のお子さんの方もなぜだか疑問。目立つような人気者でも
ないし、運動神経はいいけどそんな子他にもいるし。しいて言えば親が役員やってて超目立ってる
人だけど。
248:名無しの心子知らず
09/03/26 23:48:27 GBPDkz48
子供には言えないけど、学校の成績なんてどうでもいい。
自分自身、低学年で算数で変な評価ついてたけど、難関突破したし。
249:名無しの心子知らず
09/03/27 00:04:40 114plABf
学校と言うか先生によって違うでしょ。
塾行ってて、学校で天才と言われてる女子は通知表もパーフェクトだったそうで、一概に学校の評価があてにならないとも言えないかな。
あてにならない学校のだとしても、いい成績もらって嫌な気持ちはしないよねぇ。
250:名無しの心子知らず
09/03/27 08:55:46 celN85vT
>248
同意。教師とはいえ一人の人間に評価されて一喜一憂するのって無駄。
絶対評価ってなに、くらい。不安定なものに頼れないや。
それこそ入試とかテストで同一のものをうけて無機質にバッサリされた
ほうがスッキリ。
251:名無しの心子知らず
09/03/27 10:11:33 Hd/Cxwqf
成績や提出物が良いのは当然の事ながら、積極的に挙手して授業に参加するなど
も絶対評価では大事みたいだね。
それプラス、先生に害がないって事も大事になってくる。
優秀すぎて先生の間違いを逃さず指摘する子やオリジナリティな解き方する子
(文章題など)は評価は下がるだろうなぁ・・・。
252:名無しの心子知らず
09/03/27 17:52:46 v+o4doEq
うちの学校は、今の所塾の成績も学校の成績も一緒の子ばかり@5年
担任ではなく、校長の指示通りで成績が決まるからだと思うけど。
校長の指示に従わなければ、主観で成績をつける事になるから
70点でもパーフェクトの子が出て来るだけなんじゃないの?
ただ、女子の方がパーフェクトに近い成績なのは
男児難関校目指している子の中で、図工と音楽が沈没してい子が
大多数だからか、と、最近知ったよ。
253:名無しの心子知らず
09/03/28 00:11:23 0Z7Ag13D
学校の成績がよくていいことといえば、子供が喜ぶことと、
子供をほめるネタになることくらいかな。
心にもなくても、ほめると喜んでくれるし。
254:名無しの心子知らず
09/03/28 11:15:06 llBQOWRj
>>253
親が喜ばないと子供も喜ばないよw
うちは成績表スルーなので、子供も無反応に近い。
ほめるネタはもっと別途探したほうがいい。
私自身もそのあたりをすごく意識してて、ホメネタ行脚して苦労してるから。
むしろホメネタを学校の成績表に頼るのは安易だと思って避けてるところが
あるってのがホントのところ。
経過をほめるのは難しいけど、結果をほめるのは簡単だからね。自戒として。
255:名無しの心子知らず
09/03/28 12:58:53 Pg7Q4cS+
>>254
学校の成績表は学力とは関係ないけど、
学校の先生と上手にコミュニケーションをとっている証拠なわけで、
別次元の子供なりの努力を褒めてやらなくちゃね。
256:名無しの心子知らず
09/03/29 10:34:18 BctFztD9
>>254のお子さん、ちょっとかわいそう…
257:名無しの心子知らず
09/03/29 11:35:38 iIt7oOwP
>>254
同意。たまたま上がっていた中高生の非行スレを読んだら、
公立小で勉強もスポーツもトップの子で周囲の親に羨ましがられた子が、
中受して中ぐらいの成績になって、自分はもう駄目な奴と自暴自棄になって
不良になり犯罪を犯し補導される話があった。
努力した過程を褒めるのはいいけど、親が結果ばかり褒めるのは
子供の成長にとって良くないのでは。
「褒めるポイントが違いのでは」という一般親の意見に対して
非行児の親達の書き込みは「褒めて育てたらいけないのか」と
逆切れしていて怖かった。
258:名無しの心子知らず
09/03/29 16:07:29 XoItVLjV
>>257
つーか、公立小学校の学校の成績なんてものは、
本筋には影響ないけど、いわば陰で地道にやっているということなわけで、
「努力した過程を褒める」に近いと思うけど。
それと犯罪を犯したのを「親が結果を褒めた所為」とするのも違う。短絡的杉。
259:名無しの心子知らず
09/03/29 16:52:11 x24z4gMV
学校の成績表って>>255の言う通りだと思うけどなぁ。
下がったら、こういう風に努力したらいいんじゃないか等
考える所は満載だし、上がったら本人の長所と頑張りを
大いに認める要素になるだろう。
短絡的に「もっと頑張らないとね」「良く頑張ったね」で
済ませる問題じゃないだろ。
260:名無しの心子知らず
09/03/30 15:02:27 IqFxKFWI
■これが現実だ! 受験生は肝に銘じておけ ! ■
もうすぐ卒業なのに就職先が決まらず憂鬱です。(就職投稿欄から)
私は今年卒業を予定しているマーチクラスの私立大学の4年生の男子学生です。
しかし就職先が決まらず絶望的な状況です。これからの事を考えて何とかしたいと思っています。
一応ハローワーク等に行ってみたり、求人情報をみたりはしています。
親が優しい言葉をかけてくれたりして自分が情けなくてどうしようもないと自分でも思います。
現代のような不況な時に、新卒で派遣ってどう思いますか?
261:おどろき
09/03/30 22:16:13 rplkq7R2
エデュの方で淑徳SC(女子校)の実態があからさまに書き込まれています。
実際に在学していた方の書き込みなので、驚きました。
こうゆう学校も有るので、受験の際には皆さんお気をつけて。
262:名無しの心子知らず
09/03/31 02:47:28 KJqaN3v2
今まさに中学受験の理科を指導している若輩者です
低学年から高学年までに準備をとの趣旨のスレのようですが
個人的に普段の授業で感じることを書きます
もしよろしければ参考にしてください
まず、知識が圧倒的に足りない子供が多いです
学校で学習しているはずの漢字の読み書きもそうですし、語彙の足りない子も目立ちます
酷い子だと小5・小6でキリスト教の存在を知らない、名古屋を県名だと思っている
地球の衛星が何か言えない、東西の区別がついていない等
また、わからないことを自分で調べようとしない子供も多いです
つまり日常的に本を読み、自分で調べる癖のついている子と、
そうでない子では入塾の時点でかなり差がついてしまっているわけです
入試では理科に関する時事問題や、簡単な科学史の問題を出す学校もあります
ファラデーやボルタが何をした人か・・・など
なので、学習漫画でも何でもいいので理科や社会に関する本に慣れ親しんでおくと良いかもしれません
特に星座や天体、動物の分類、消化と吸収などが入試問題として頻出ですし本でもよく見かけるテーマだと思うのでお勧めです
また、ケアレスミスをする子への対策として、途中式を省かせないようにするというのも
方法の一つではないかと思います
皆さんのお子さんが満足のいく学生生活を送れることを祈っています
長々と書いてしまい申し訳ありませんでした
263:名無しの心子知らず
09/03/31 03:04:45 KJqaN3v2
すみません、また追加させてください
小学校の成績で中受を悩んでいるお母様がいらっしゃるようですが
頭の良い子だけが目指しているわけではなく
公立中の面倒見に不信感を抱き、ためしにやらせてみるというご家庭が一番多いです
10月の合不合判定テストが偏差値50台でもマーチ付属に受かる生徒さんも多数います
異様なまでに集中力の無い生徒さんでも青山に合格したりしますので
受けてみないとわからないという面も多いです
それからワンセグ携帯やインターネットが出来る携帯
300円以上のお金は持ち歩かせないほうが良いでしょう
子供同士で勝手にお金のやり取りをして揉めることが多々あります
ご家庭の方針によって考えも違うと思いますが・・・
携帯とお金は生徒間の災いの種になることが多いです
では、どれもあまり役に立たない意見が多く申し訳ないですが
今度こそ失礼致します
264:名無しの心子知らず
09/03/31 09:36:57 i1YAqsAn
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★
100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。
☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: URLリンク(www.waseda.jp)
☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:URLリンク(www.keio.ac.jp)
☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。明治の駿台会は鉄の結束で有名。
◆明治大学: URLリンク(www.meiji.ac.jp)
☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:URLリンク(www.toshidai-group.jp)
URLリンク(www.tokyu.co.jp)
265:名無しの心子知らず
09/03/31 09:52:59 XDz9U3xQ
>>262>>263
とても参考になりました。
漢字の読み書き・語彙力など基本的なことが出来ていないと中受での応用問題
に向き合う 事もできませんよね。
しかし
>酷い子だと小5・小6でキリスト教の存在を知らない、名古屋を県名だと思っている
>地球の衛星が何か言えない、東西の区別がついていない等
本当に酷い子の話でしょうけれど、幼稚園児の息子でもこれら全て知っています。
試しで中受もいいですが、教える先生の苦労は凄いのだろうなと感じました。
多額のお金を払っているんだから結果を出して当然でしょ?という親も多いのでしょうし。
携帯もいろいろトラブルがあるので持たせません。
通わせる予定の塾も授業が終わったら電話を貸して頂けるそうですのでそれで対応
しようと思いました。
お金も使う必要がないと思うので1人で通える様になった時も交通費程度で留めます。
266:名無しの心子知らず
09/03/31 13:44:22 e/Mqp7Eu
そうか。私は、塾に通い始めて間がない子なら、
まあそういう子もいるだろうなと思った。
そういう子がモノになるかどうかは別問題でね。
いるのはチョクチョクいるだろうなと。
旦那(元山口県民)が小6の修学旅行で、バスで名古屋を通過した時、
バスガイドさんが「あちらは名古屋県庁でございます」って言っちゃって、
先生以下誰も突っ込まなかったって笑ってたよ。
旦那は、なんだか引っかかるなーとずいぶん考えて、
30分後くらいに「ああ!!」って気づいたってw。
267:名無しの心子知らず
09/04/01 13:43:24 ncw1gg/Y
豚切ります。
前スレで最レベのことがありましたが、
あまりよくない教材なのですか?
新二年女子ですが、ハイレベルを終えました。
100マスプレがあと半分くらいです。
最レベがよくないとすれば、
それに代わる教材を教えてください。
268:みんな聞いて
09/04/01 13:44:27 qFq8HmZb
そりゃー 男の子の母親のほうがいいに決まってる。
269:名無しの心子知らず
09/04/01 14:12:16 I/M42R4a
>>236
うちも新一年生。
学研の科学とってみることにしました。
遊びながら、身近な科学に関心をもってくれればいいな~と思っています。
270:名無しの心子知らず
09/04/01 14:23:29 F7++AgLk
>>267
最レベがダメってわけじゃないと思うよ。
最レベって教科書からかけ離れてるし、難しいから「最レベ最レベ」って言われすぎて
だからってこれだけやってれば中受は大丈夫ってわけじゃないですよってことじゃない?
うちは新小3だけど、1,2年は最レベやらせてたよ。算数はとっくに終わったけど、
国語は毎日何ページもできなくてあと少し残ってる。
もちろんこれだけじゃなくて、100マスやはなまるりとるとか組み合わせて
やってるよ。100人が100人とも「これがいい!」って教材はないんじゃないかな。
これは自分の子には合わないとかこの問題の出し方はひねくれすぎで私が気に入らないとか
それぞれ違うと思うから、本屋に通っていろんなの見た方がいいよ。
うちは今年度はZ会受験コースにした。余裕がありそうなら、予習シリーズ(4年)使って私が
教えようかと思ってる。
271:名無しの心子知らず
09/04/01 14:35:47 IMjW5Tyi
アイタタ
また先取り家庭学習の被害者が…
272:名無しの心子知らず
09/04/01 16:33:52 5FBQ4XN4
うわぁあああああああああああああああああああああああああああ
就職逝った オワターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■日銀3月短観 景況感、過去最悪の水準■■
日銀は1日、3月の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。企業の景気判断の目安となる
大企業製造業の業況判断指数(DI)は6四半期連続で悪化してマイナス58となり、
第1次オイルショック時の昭和50年5月調査(マイナス57)を超え、
49年の調査開始以来、過去最悪の水準となった。
昨年12月の前回調査からの落ち込み幅も34ポイントで、過去最大。
一方、大企業製造業の3カ月後の先行き予測を7ポイント上昇のマイナス51と、約3年ぶりの改善を見込む。
273:名無しの心子知らず
09/04/01 22:25:17 h3orK27E
新一年生の娘を持つ母です。
図鑑を買う予定ですが、どこのどの図鑑がオススメでしょうか?
教えて下さい。
274:名無しの心子知らず
09/04/01 22:36:46 tecIrFYw
>>267
最レベは中受を意識する子の本というよりは、学年の単元をもう少し掘り下げて
やってみたい子向けだと思う。
最レベよりトップクラス問題集の方が難度は高いと思う。
2年生では最レベでは出てこない割り算の計算が、トップクラス問題集の方では
当たり前に出てくる。
正直、ここまで学年超えて出す必要があるのか?と疑問に思うから小2に限って
言えば最レベが良いと思う。
後の学年は好みで。トップクラスは4年生まで出すようになったしね。
275:名無しの心子知らず
09/04/01 23:11:01 McybSWbP
トップクラスが難しい人向けに「徹底理解編」が出ましたね。
こちらはどうでしょうかね?
トップクラス>最レベ>徹底理解編の序列になるんでしょうかね?
276:名無しの心子知らず
09/04/01 23:45:02 tecIrFYw
>>275
それも見ましたよ。
トップクラス>徹底理解編≧最レベという感じに受けました。
徹底理解編の存在意義があまりわからない・・・という感じに思いました。
やっぱり買うなら最レベやってから余力があればトップクラスかなぁという感じです。
1年間あれば2冊くらいをそれぞれ何巡も出来ますしね。
ただ低学年の内はトップクラス問題集ほどの難解さは必要ないと思うので、そういう
意味では徹底理解編を1冊で賄うという方法もありだと思いますけど。
そう言えば徹底理解編でも小2で割り算が出て来てたと思います。
277:名無しの心子知らず
09/04/02 00:23:53 ef/m+o5O
>>276
そうなんですか、最レベと徹底理解編は同等クラスなのですね。
うちはそんなに難しい問題は出来なさそうなので、
受験研究社のハイクラステストを終えてから、徹底理解編をやらせようかなぁ・・・などと
考えておりました。
278:276
09/04/02 00:55:27 t9C7DL3G
>>277
受験研究社のハイクラステストいいと思いますよ。
標準~発展導入までをバランスよく無理のない感じで載せてあるので好みです。
うちはまず最初は、受験研究社の標準問題集→ハイクラステスト→はなまるリトル
→最レベ→トップクラスという流れできてました。
あと、標準問題集→ハイクラステストをしている時に同時進行で公文の分野ごとの
ドリルもしたりしてます。
それから同じ受験研究社ですが、自由自在の方がハイクラステストより難しい問題
を載せてるなという事もありました。
まぁ自由自在は低学年は1年~2年(一部3年の内容も含む)で系統立っての学習
が出来る、あと今年度からの指導要綱変更への対応のしやすいという面で前年度
までより有効につかえる様にも感じます。
279:名無しの心子知らず
09/04/02 08:28:54 k9m6a2Fa
新2年、1年のときに ハイレベ100→ハイクラステスト→最レベ→トップクラスでした。
いま2年用のハイクラステストに入ってますが、正直スラスラできてしまいます。
学年最後にどんな教材を使ったかで次年度の教材の選び方がぜんぜん違って
きますね。
1年用トップクラスを終えた後は標準問題集を見ても「え・・」と思うような簡単な問題
に見えて手がでません。
280:名無しの心子知らず
09/04/02 12:31:03 t9C7DL3G
>>279
そこは臨機応変にという感じになってくるんでしょうね。
あまり簡単すぎてお子さんのモチベーション下がっても問題ですから・・・。
うちは学年が変われば別物として考えてまずは基礎固め・・・って頭しかなかった
ので、トップクラス(1年)→受験研究社の問題集(2年)への移行は何も感じて
なかったです(笑)
ただ2ページずつすれば40日ほどで終わるのか~。早いなって感じましたが。
トップクラスは同じペースでやると3ヶ月はかかりますから。
だからうちは問題集2冊~3冊同時並行している時期もあります。
でも書店で流し読みした限り、ハイレベ100ほ方がハイクラステストより難しい
と思っていました。
281:名無しの心子知らず
09/04/02 12:40:36 ef/m+o5O
トップクラス>徹底理解編≧最レベ>ハイレベ100>ハイクラステスト
こんな感じですか。
ここで市販問題集でお勉強されている方々は、通信教育はされていないのですか?
通信教育の合間に、これらの問題集もされているのですか?
うちは通信教育+市販問題集ですが、色々させているので進みが遅く、
手をつけていない問題集も何冊かたまっている状況です・・・。
282:名無しの心子知らず
09/04/02 14:33:20 k9m6a2Fa
>281
うちは通信はしていません。279です。
手をつけていない問題集もありませんw
各科目一点集中なので、デスクの上はシンプルにしてあります。
デスクの上は算数・国語問題集各1冊、漢字本とノートのセット、日記代わりの連絡帳
ノート、国語・漢字辞書のみ。
毎日使うものしか置かないことで、一巡したら一日終わり、みたいな習慣にしてあります。
まだ1年生だったので、環境とか習慣のが大事かなと思い。
通信をしてないのはコストパフォーマンスが悪いと思ったから、と付録とかイラストとか
シールとか?ゴチャゴチャしたものが好きではないので。
>280
>ハイレベ100ほ方がハイクラステストより難しい
ハイクラステストは最初にごく標準的な問題が来るのと問題量が少なめなので取っ
付きやすいですね。
仰るとおりかもしれません。ハイレベのほうが時間がかかりました。
283:名無しの心子知らず
09/04/02 15:05:49 t9C7DL3G
>>281
>トップクラス>徹底理解編≧最レベ>ハイレベ100>ハイクラステスト
これはあくまで私の感想なので人によって違うと思うし、お子さんがやりやすい問題集
も違ってくると思いますので絶対ではありませんけど。
通信はSAPIX・四谷系も考えましたが、チャレンジの考える力プラス講座のみ受講です。
理由はこどもが理科・社会ができると喜んでいたので・・・。
コラショの基本講座はしていません。
通信教材は貯めちゃうと量が多いですが、毎日できるほどの量でもないので毎日とり
あえずしながらでしたら市販の問題集掛け持ちはできると思います。
去年度は標準問題集→ハイクラステスト→はなまるリトル→最レベ→トップクラス
で、相性みながら各2~3巡やりましたが、相性がわかったので今年度は簡素化して、
ハイクラステスト→はなまるリトル→最レベにします。
それに公文の分野ごとドリルで基礎固めと計算問題の正確さ早さの訓練対策を。
通信・市販の問題集と自宅学習になるものは、きちんとペースを決めて計画持って
やっていかないとまだ家庭学習の習慣がついていないお子さんの場合は崩れやすい
場合も多いと思います。
お子さんと一緒に無理のないペースで1日でやる量を決めてみて、一緒に取り組むよう
にしていってみてはどうでしょうか?
284:名無しの心子知らず
09/04/02 23:32:43 ef/m+o5O
>>283
レスありがとうございます。
毎日決めてやらせているのは、公文国語10枚、でき太3枚以上、すらすら書ける文章術プリント2ページ以上
、言葉力1100で、それが出来てから、通信(去年はちゃれんじ&考える力プラスで、今年はドラゼミ)や、
学研毎日のドリル「作文」、ハイクラステスト算数、その他・・・、という感じです。
新2年生なのですが、一年の論理エンジンの「読解作文トレーニング」と、「漢字・ことばのきまり」が途中で止まっています。
言葉の森の
285:名無しの心子知らず
09/04/02 23:37:37 ef/m+o5O
すみません、途中で送信してしまいました。
言葉の森の「物語文に強くなる」と「言葉を増やす」も手づかずで、これは下の子にやらそうかと思っています。
283さんの問題集を「各2~3巡やりましたが」というのがすごいなぁと、感心いたしました。
うちは1巡するのがやっとです・・・。
問題集は直接書き込まずにノートでされているのですか?
去年は初めての小学生生活で、親もテンパって、問題集と通信教育に手を出しすぎたと自省しています。
今年はなるべく時間的にもコスパ的にも、効率よくやりたいなぁと思っています。
286:283
09/04/03 10:20:42 R7yecbUC
>>284>>285
量的にどれくらいになるかわかりませんが、量的にもかなり頑張っている感じに
思えました。
うちの昨年度の状況はこんな感じです。通信は省きますね。
公文:足し算・引き算を足し算のヶ所1枚、引き算のヶ所1枚、掛け算、 割り算、
数・量・図形、文章題、ことばと文章、長文読解を各1枚ずつ
で公文のプリントは計8枚。途中で学年を変えたりはしますが通年やっています。
標準問題集・ハイクラス・はなまるリトル→2ページ
(基本、1冊選択してやっていましたが、被る時期もありました)
最レベ(算・国):1巡目(2ページずつ) 2巡目以降(各単元ずつ)
トップクラス(算・国):1巡目(2ページずつ) 2巡目以降(4ページずつ)
後はハイレベル100の漢字を1単元ごとにやっていました。
ただしこれは長期休みの時に集中して。
その後は、忘れないように定着としてその単元の読み・書き1ページずつを
何巡もします。
うちは何巡もするためにも、問題集は全てコピーして使っています。
ただし、標準問題集・ハイクラステスト・はなまるリトルは1度きりの予定だったので
直接書き込みました。
コピー機は、ポータブルコピー機をネットで(アウトレット)を買いました。
5、6万→1万5千円くらいで、使って1年以上経ちますが動作は良好です。
287:名無しの心子知らず
09/04/03 10:32:57 6EvxVEMb
>>273
手軽に本屋で買えるめぼしいところというと
学研か小学館NEOになると思う。
うちはシリーズで統一しないで、
対象物に子供が興味を持ったときに
それぞれを本屋で見比べて
そのとき知りたいものについて詳しいほう、
また親からみて発展性がありそうなほうを買っている。
288:名無しの心子知らず
09/04/03 12:06:33 rJwP1a3s
最レベやりたきゃどうぞ。
サピックスの4年あたりになればなぜ最レベやったことは
時間の膨大な無駄使いと子供の虐待になったかわかる乙。
289:名無しの心子知らず
09/04/03 12:26:20 R7yecbUC
時間の無駄遣いはまだ高学年にもなっていないので判断のしようがないので
一理ある意見としても、虐待とは???
トップクラス問題集は良くて最レベだと虐待になるという事?
>>288さんは嫌がっているのに頑張ってさせ続けてきたという事なのかしら?
それとも簡単すぎてサピでは役に立たないから無駄→虐待というわけなのかな?
どういう意味があっての言葉だったのか参考にお聞きしたいです。
私としてはお子さんの好みがあるのでそれに合わせて問題集も選んであげれば
良いのであって、楽しんでやっている分には構わないと思うけど。
結局どんな問題集選んでも取り組み方などによって無駄にするのも活かすのも
本人次第と思いますよ。
万が一、結果として無駄になったとしても虐待とは思わないけど・・・。
お子さんに何があったのか気になるわ。
290:名無しの心子知らず
09/04/03 13:48:07 ki+2Nm0J
>>289
横レスだけど、私も無駄だと思う。
4年くらいでやれば、すんなり理解出来て時間もかからないことを、
低学年の足りない脳みその子に、時間をかけてやらせるのは、無駄だし虐待に近いと思う。
291:名無しの心子知らず
09/04/03 14:20:46 ePrnZjnA
自分とこの子が足りなかったからって、
なんで他所の子まで足りないと思うんだろうか。
292:名無しの心子知らず
09/04/03 14:22:48 ki+2Nm0J
しかも、
塾では、基本事項の解説・例題・演習問題という手順を踏むのに、
最レベは、基本をすっ飛ばして、いきなり演習をやるわけだから、
低学年の子には負荷がかかりすぎて、かわいそうだと思う。
293:名無しの心子知らず
09/04/03 14:25:41 ki+2Nm0J
>>291
「足りない」というのは、
その子のもともとの能力ではなくて、
まだ脳が幼くて、4年の子に比べて低学年の子は脳が「足りない」という意味ね。
294:名無しの心子知らず
09/04/03 14:30:36 R7yecbUC
時間をかけるって、最レベは2ページを標準で10分、ハイレベルで15分、
最高レベルでも20分って制限時間があるから時間をかけてやっている
イメージがなかったんです。
↑でも書きましたが、お子さんの好みがあるのでそれに合わせて問題集も
選んであげれば良いのであって、楽しんでやっている分には構わないと
いうスタンスです。
解くのにかなりの時間がかかってお子さんが負担に感じるなら、それは明らか
に問題集の選択ミスだと思います。
ましてや嫌がる子にやりなさい!罵声を浴びせて強制的にさせている状況なら
私も虐待だと思います。
あまり最レベをやる事がどうだとかではなく、お子さんに合わせてが重要では
ないのでしょうか?
>>288さんの仰っている意味が難しすぎるから無駄だという事なのか、簡単
すぎて塾では通用しないという意味なのか、トップクラス問題集では通用する
のかをお聞きしたかったのです。