低学年からの中学受験準備スレ パート12at BABY
低学年からの中学受験準備スレ パート12 - 暇つぶし2ch610:名無しの心子知らず
09/05/20 20:39:38 w4S1L4Ga
看護婦さんってすぐ怒るから…
同じPTAにはなりたくないわ~

611:名無しの心子知らず
09/05/20 20:49:14 JYO4ZZaJ
>>610
看護師さんに何されたの?石の彼氏とられたとか?
いいかげん荒らさないで中学受験の話してよー

中学受験に関係ない話ばかりの
低学歴貧乏親にも困りものだけど
受験するのは子供本人でしょ?
それこそ親の経歴なんて関係ないと思うけど


612:名無しの心子知らず
09/05/20 20:51:49 RHwpA4dk
私立の子たちって、なぜか同級生の親の職業経歴知ってるよね。

613:名無しの心子知らず
09/05/20 20:56:04 JYO4ZZaJ
私立中へ行けば自然にそうなるでしょう
学校経営が主体の私立中だし
それが嫌ならば公立中でw


614:名無しの心子知らず
09/05/20 21:28:01 HSFQHmOZ
経歴はしらないけど、職業は知ってたなぁ。
でもピンキリだったよ?
上場化粧品会社社長令嬢もいるけど、工務店や板金屋とかそば屋とうなぎ
屋店主もいた。
大学教授も産婦人科医も銀行員、テレビ○日令嬢とか、いまでもまだまだ
思い出せるんだけどw
でも経済格差みたいなものはあまり感じなかったなぁ。
本人が派手(オシャレとか見た目もだけど、他の学校との交友関係)かどう
か、のほうが格差っぽかった。
私立の中にいるとそんなに親が心配するほど子供は格差を感じてないと思う
んだけどな。
寄付や海外研修にいけない子(いかない子)はやっぱり何割かいて単純に
「ああ、行かないんだな(外国が好きじゃないんだな)」としか思わなかったし。
ここは公立のお母さんたちがおおいのかな。

615:名無しの心子知らず
09/05/20 21:55:18 JYO4ZZaJ
あははは・・・
「外国が好きじゃないんだな」か
久しぶりにわろた

616:名無しの心子知らず
09/05/20 22:11:08 iaUUuZP1
>久しぶりにわろた


なんだか可哀相

617:名無しの心子知らず
09/05/20 22:22:57 Ai28ulUa
えーっと。
学校が募集する留学や研修、に行かない子って
「ああ、行きたくないんだな」って思うけど。
どこが笑うとこかわからん。

純粋に嫌いとか習い事系重視で行けないとか。

618:名無しの心子知らず
09/05/20 22:33:42 +ZCivyk5
>>617
でも、今はその考えが間違っていたってわかってるんだろ?

619:名無しの心子知らず
09/05/20 23:19:53 Wjs4EASy
あの・・・上位校って、全員参加の海外研修とか派手な行事が殆んどないような気がする。
特に都内御三家で、そういうのがある学校って聞いたことないけど。
新興校や中堅校に多いよね、>海外研修。
で、今回みたいにインフル持ち帰りw

620:名無しの心子知らず
09/05/20 23:47:04 J0zEEUeg
生徒集めの一環だから>海外研修

621:名無しの心子知らず
09/05/20 23:48:02 wCuE+OvY
個人の好みでいいじゃない。
我が家は志望校選びに際して、修学旅行が海外の学校はパス


622:名無しの心子知らず
09/05/20 23:48:23 U0eV6rLk
大卒で玉の輿、お金に困ってないようなのに、
ずっと笑ってなかったなんて、本当にお気の毒。

私の知ってる看護婦さんも、大卒って学歴詐称してたのを思い出しました。

623:名無しの心子知らず
09/05/20 23:51:01 TuUBZJYQ
>>619
S足学園のこと?
こんな時期にアメリカだなんて、危機管理なさ過ぎ。
本当にいい迷惑だよ。
これだからスパルタDQN校は・・・・・orz
関東地方も数百人単位で感染拡大するんだろうなあ。


624:名無しの心子知らず
09/05/21 00:39:49 snUk/LLi
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------

625:名無しの心子知らず
09/05/23 19:45:45 0DxNozHC
一年生ですが、「生活」の良い問題集を探しています。
教科書ワークでは物足りなく、最レベみたいのがいいです。
三年生の理科では難し過ぎますかね?

626:名無しの心子知らず
09/05/23 22:21:17 Vc8sdD16
それよりも、夏休みの自由研究で実験がんばれ。

627:名無しの心子知らず
09/05/23 22:29:38 sdg/FZnc
>>625
別に3年生の理科でも大丈夫だと思いますよ。
先日書店でパラパラと見ましたがいけそうでしたので。

我が家はベネッセの考える力・プラス講座をしています。
辛うじて理科・社会があるんですよね、内容的には緩い目ですけど。

628:625
09/05/23 23:39:43 0DxNozHC
コメントありがとうございます。
実験も面白そうですね。検索したら普段から楽しめそうなのもあるんですね。
三年生の問題集みてみることにしてみます。
自由自在はありますが親の手がかからないのもほしいので探してみます。

629:名無しの心子知らず
09/05/24 09:29:05 uKYaSxLG
>>625 学研の科学、いいですよ。

630:名無しの心子知らず
09/05/24 09:55:42 ct5rDD+P
看護師も専門学校以外に国立医学部保健学科とかありますよ。看護師とひとくくりにするのも・・・。

631:名無しの心子知らず
09/05/24 10:28:22 xB9SQtuW
東大にも看護あるしね

632:名無しの心子知らず
09/05/24 10:30:26 nbuFZMvT
国立医学部の看護っていったって偏差値低くて馬鹿でも入れるじゃん。
大卒であろうと茄子は茄子。

633:名無しの心子知らず
09/05/24 13:28:21 3M7pm5HX
看護師嫌いな人は医者以上の男を捕まえられなかった奥の僻みか私怨
どっちにしてもロクなもんじゃないww
私は小さい頃から体が弱いから、良い看護師も悪い看護師も見てきたけど、
あの重労働を続けていける忍耐力は素直に凄いと思うけどね。
地道に働く事をバカにする事は子供にも良くないと思うから一応書いておく。

634:名無しの心子知らず
09/05/24 16:51:15 xB9SQtuW
豚切りますが、低学年向けの国語辞典でオススメはどれですか?
子供が私の辞典を見ているのですが、漢字がまだほとんど読めないので。

635:名無しの心子知らず
09/05/24 17:05:36 KEFpICmg
>>634
実際にお子さんが何冊もひき比べてみるのが一番だと思います。
お子さんの好みに合うのが結構重要なんですよね。
内容以前に、活字の組み方とか、そういうところがネックになったりする。

でもまあ一応、「お勉強講座」スレのテンプレにのってるのは、
◎小学館『学習国語辞典』
◎偕成社『下村式小学国語学習辞典』
◎くもん出版『くもんの学習国語辞典』
ですね。
スレリンク(baby板:4番)

636:名無しの心子知らず
09/05/24 19:51:44 mFcqOIPg
>634
うちはくもんのを使っている。
付箋法ほど大げさなことはしたくないけれど、引いた言葉はチェックしたいなら
チェック欄がついているのでいい。
うちはそこに5mmのシールを貼るようにしている。
ただ、表紙が硬いのはちょっと使いにくいかも。

637:名無しの心子知らず
09/05/24 20:50:55 aHs+ztVE
>636
ああ、うちも漢字辞書を同じ表紙でちょっと高いほうをアマゾンで注文したら
表紙が硬いやつがきちゃった。
中身は同じみたいだから安い柔らかいほうがよかったよ。
持ち上げるのにも疲れるんだよね。
やっぱ中身みて本屋で買えばいいんだw

638:名無しの心子知らず
09/05/24 20:59:48 XLMwvSDd
1年男児ですが、計算力をつけたくて足し算の100ます計算をやっています。
100ますは、同じ問題を3週間も続けていればタイムが半分ぐらいに縮まる、とありますが
7分12秒から4分7秒までしか縮まらず、しかも3ヶ月ぐらい続けていますが
いまだに指を使って計算していますorz。
頭の回転は悪い方ではないのですが、計算はこんな具合・・
1桁同士のたしざんの計算ぐらいはは毎日繰り返していれば、問題を見ただけで
答えが頭に浮かぶと思っていたのですがうちの息子はそんな具合・・
あとはどうすればよいのでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。

639:名無しの心子知らず
09/05/24 21:06:10 QHSCj/PQ
1年生で100マスは疲れちゃうんでは?
25マス程度だと集中が途切れないからいいよ。

640:638 2年親
09/05/24 21:21:22 XLMwvSDd
>>639申し訳ありません!!1年ではなく2年生でした。4月から2年になったのについ間違えてしまいました。
集中してそうには見えるんです。1年の時は25マスぐらいから始めてました。
もう100マスは諦めてくもんに入会した方がいいのでしょうかね・・?


641:名無しの心子知らず
09/05/24 22:18:37 91yJUAYq
100マスは自分で問題作ってる?
作ってるならば易しい問題を徹底的にしてレベルupしていった方が良さそう
もし市販品ならば自分でお子さんに合わせて作るといいかも
簡単にマスのあるノートならば何でも出来るよ。
うちは漢字ノートも国語ノートも算数ノートも百マス化しました。
いきなり100はきついならば升目の大きな国語ノートとかいいよ。
うちも時間かかってたけど根気で今は速くなりました。
あと、4分切ったらシールあげるとかでご褒美作戦も子どもによっては効果あり

642:638 2年親
09/05/24 22:27:39 XLMwvSDd
>>641

問題は市販のもので、たてもよこも、1から10までの全部の数が入っています。
問題を易しくするには、同じ問題が何度か出るように、
同じ数を入れた問題にすることでしょうかね?そうすると愚息の場合だとはじめにかいた答えを
写してラクしそうですが、そこは見張るしかないですよね。
ご褒美作戦もやってみます。お答えありがとうございました。


643:名無しの心子知らず
09/05/24 23:15:33 9KxRnKzF
>>638
集中力がないというより、指を使ってるから遅いんだよね?
それなら立ち戻って「プレ100ます計算」あたりをやってみたら?
これから100ますをやる子やタイムの伸びない子向け。
ます目の前に計算問題、10の合成もあったかな。
確か500円くらいだから一冊やってみては。

644:638 2年親
09/05/24 23:23:32 XLMwvSDd
>>643
>集中力がないというより、指を使ってるから遅いんだよね?

その通りです。
プレ100ます計算、やってみます。タイムの伸びない子向けなんて
合ってそうですね。どうもありがとうございました!

645:名無しの心子知らず
09/05/25 00:26:30 xanJPYmU
>>644
参考になるかどうかわからないけど、うちもそんな感じでした。
で、ある時思い切って、「間違えても構わないから、指使わないで頭だけで
やってごらん。但し出来る限り早く」といってやらせたのを境に、指使わなくても
できるようになった。
最初は誤答が多いかもしれないけど、最終的に記憶の領域に入ってしまえば
なんでもなく解けるようになるのでは?

646:名無しの心子知らず
09/05/25 00:44:13 HHeeRRV4
そうそう 慎重な正確なのかなw
計算って悩みながらやってる間は遅いよね
正確にやって徐々に早くと思ってたけど
潔くパッパとやらないと何時までたっても
成長しない感じがするよ
不思議とパッパとやっても正答率変わらないしw

うちのこは公文をやってて今筆算の掛け算だけど
禁止されている繰り上がりを脇に書くやり方が
どうしても抜けなくて何時までたっても
計算が速くならないよorz

647:名無しの心子知らず
09/05/25 00:58:41 6s80oro+
>>646
同じく公文をやってるけど
脇に書くやり方の方が確実な気がする。
受験を考えた場合、数秒速い事より、
うっかりミスが一問でもない正確さを取りたい。
公文じゃ、一問二問間違いがあっても合格して先に進むから、
本当にこのままでいいのか心配。

648:名無しの心子知らず
09/05/25 10:25:39 bhIMjB1A
>>647
将来、どの中学を受けるか、によるね。
うっかりミスが致命傷になる入試の学校か、そうでないか。
スピードが必要な入試か、否か。

あと、公文やっていた(いる)子は塾の上位クラス~下位クラス万遍なく
いるよね。
それを鑑みると、公文やっている事が受験にプラスになるかどうかは、
結局その子次第なんだな~と思うよ。


649:638 2年親
09/05/25 10:52:41 22heievL
>>645
<最初は誤答が多くなって

うまくいかないと悔しがって泣き出しそうになるタイプの愚息ですが、指使わないでやらせてみなくては
進歩しないかもしれないですね。間違えても構わないから、と言ってなだめつつ
やらせてみます。ありがとん。

>>646潔くぱっぱとやらせてみます。ありがとうございます。
私も子どもの頃公文をやってましたが、筆算で繰り上がりを小さく書くのは禁止されてましたね。
でも今では書いちゃってます;


650:634
09/05/25 19:20:58 LRt2DIGU
レスありがとうございます。
子供と書店へ行き、選びました。

学研『新レインボー小学国語辞典』

を買いました。
決め手は、全ての漢字にルビがふってあること、活字が大きいこと、行間が広い、です。
表紙が柔らかいのも、確かにめくりやすいですね。
参考になりました。

651:名無しの心子知らず
09/05/25 20:53:55 ftL0x1jn
>>650
ナカーマ

上はすでに中受終了だけど
小1のときに子どもと一緒に選んで購入したのは新レインボーだった。
下は三省堂例解小学国語辞典。
中学年から買い換えて
上は三省堂明解国語辞典、
下は学研現代標準国語辞典にした。

652:名無しの心子知らず
09/05/25 21:23:03 uR52ZYOj
子どもの辞書、なんだったか気になって見て来ちゃったヨw
三省堂例解小学国語辞典でした。
1年生になったときに買ったんだった。
「○○ってなに?」「辞書辞書」って感じで結構使ってる。
辞書は楽しいよね。

653:638 2年親
09/05/25 21:33:32 T5Jvb1iy
昨日はお答えありがとうございました。今日は愚息に、50ますを、間違えてもいいから
指を使わないで、とやらせてみました。やらせてみたら意外にぱっぱとできてたので
この方法で続けてみようと思います。皆さんのアドバイス、とっても助かりました。
本当にどうもありがとうございました。

654:名無しの心子知らず
09/05/25 21:55:36 U/7CQ8kL
>>653
それは良かった。
書き込んだ甲斐があったというものです。

私見ですが、私は子供に物事を教えるとき、「間違ったらやり直せばいい。
失敗を恐れるな」というスタンスと、「ここは失敗は許されない」というスタンス
を使い分けて教えるようにしています。
前者は子供が弱気になったり、恐れたりしているとき。
後者は子供がノリノリのとき。
そして何れで失敗しても絶対に叱らないをモットーにしています。
一番怖いのは子供の「前に進もう」という気持ちを萎えさせてしまうことだと思っているので・・
今回の件は、前者のように感じたので>>645のように書きました。

今後お子さんがドンドン力をつけられることを切に願います。

655:名無しの心子知らず
09/05/25 23:14:06 gjzsauEH
>>653
良かったね
今まできっと頑張ってたのが肥やしになってる筈
続けていけばどんどん更に早くなるよ

656:名無しの心子知らず
09/05/26 21:01:06 Af1HlrV6
辞書、小1の時にチャレンジ小学国語辞典を子供と一緒に選んで買ったんだけど、
何回か引いただけで全然使わなかった。
2年生になった時にもう一度子供と一緒に選んで旺文社国語辞典を購入。
ルビふってないし字も小さい普通の国語辞典だけど、こっちの方が楽しんで引けてる。
低学年用はせっかく引いたのに載ってないってことが続いてやる気が失せてしまったけど、
新しく買った方は気になった事があれもこれも載ってるからいいみたい。


657:名無しの心子知らず
09/05/27 00:16:24 dukFX1d9


658:名無しの心子知らず
09/05/27 00:17:11 dukFX1d9
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名

659:名無しの心子知らず
09/05/27 08:29:41 4VhFGnwI
>>656
> せっかく引いたのに載ってないってことが続いてやる気が失せてしまった

うちは辞書購入するときに
子どもが意味を聞いてきた言葉をいくつかメモしていって
実際に引き比べさせて決めた。
語彙が豊かな子だと2~3年生ぐらいになると小学生向け辞書では
引きたい言葉が載っていないことが多くなるよね。

660:名無しの心子知らず
09/05/27 18:53:30 S0uMkxrE
ただ、小学生向きじゃない方だと説明に使われている言葉がわからないなんてこともw
何回かしか使わないことはわかっていても小学生向きの辞書は買う羽目になる…

661:名無しの心子知らず
09/05/27 19:34:22 9e/HxsU9
みなさんお詳しそうなので、お尋ね。
東京に住む友人と電話で話していたら、そこのお子さんは二人とも
私立中へ進学したとのこと。学校名まで話してくれたので、何気に
探してしまったら、2校とも偏差値40以下の学校でした。
しかも、そのうちの1校は学区公立中に隣接。

地方在住の私には、理解できないのですが、東京はレベルがどうだろうと
何が何でも私立、地元中学には絶対入れたくない。ってことんですか?

662:名無しの心子知らず
09/05/27 19:46:45 oX9UPeTz
>>661
少子化で校区の中学が一学年1組しか生徒がいなかったりすると
チームスポーツの部活も成り立たなかったりする。
例えばサッカーがやりたくてもバスケしかない場合
サッカー部があれば私立の方が良いと考える家庭もあるよね。

あとは、中学受験の偏差値40がどの塾のものかにもよるけれど
高校受験だと60台まで跳ね上がる学校もある。
特に首都圏で女子だと中学のみ募集で高校募集しない学校もあるから
中学で入学しておく人も多い。
高校からも募集する私立が親世代より少なく、都立の滑り止め
私立校の選択肢が限られるのも遠因かもしれない。


663:名無しの心子知らず
09/05/27 19:48:47 lwP5z3kC
>>661
ここより高学年のスレで聞いた方がいいかも。
ここに来る人で最初から偏差値40の中学校に入れようなんて思っている人は
いないと思いますよ。

ただ偏差値40って言っても何処の模試の40なのかによりますよね?
おそらく中受専門塾の模試だと思いますが、元々ある程度の学力(公立小のテストは
100点を取るのが当然)の集団が受ける模試なので、その中の40ならば中受しない
小学生の平均点以下の学力というわけではないはずです。

>東京はレベルがどうだろうと何が何でも私立、地元中学には絶対入れたくない。
>ってことんですか?
確かにそういう人もわりと多いけどw


664:661
09/05/27 19:58:38 9e/HxsU9
早々に教えていただき、ありがとうございます。
そうですか、一学年一クラスなんてこともあるんですね。
それは確かに集団生活を学ぶ場でもありますので、考えてしまいますね。
部活にせよ、何にせよ。高校募集の学校がそんなに少ないんですか。

高校入試の偏差値40とは事情が違うことも分かりました。
色々大変なんですね。

しかし、ここまで多くの事情があり私立にせざるを得ないとは
都心の皆様ご苦労様です。こんな早い時期から磨かれた
お子さん達と、大学受験時一緒に肩を並べられるのか
不安になりました。


665:661
09/05/27 20:00:02 9e/HxsU9
>大学受験時一緒に肩を並べられるのか
不安になりました

文頭に「我が子が」と書き忘れました。

666:名無しの心子知らず
09/05/27 20:00:42 N6AKbTbT
>>661
大学進学を希望してたら、40台だからこそ私立!って考えなのかも。
面倒見がよい学校なら少しでも成績上げてくれるかも…みたいな。


667:名無しの心子知らず
09/05/27 20:37:19 BUP4CMS7
偏差値低い所って、選ばなければ誰でもどこかへ
入れるようになっているんじゃないの?


668:名無しの心子知らず
09/05/27 21:30:04 dukFX1d9
【歴代司法試験合格者数】(1949年~2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)


669:名無しの心子知らず
09/05/28 08:35:35 T6piK9xd
かならずしも子どもが勉強に喜びを見出すタイプばかりじゃないように、
偏差値の高さや進学実績だけが私立の魅力や良さでもない。

知り合いが6年後半から受験を決めて
滑り込みで偏差値40切る女子校に入った。
(地元の公立が荒れているわけでも
同じ学年が荒れているわけでもなかったけど、
仲の良い子はこぞって私立受験だったからその影響を受けたのかも。)

都内女子御三家は揃って高校募集ないし、
大学附属ブランド校も高校募集は狭い枠。
前述の知り合いの子をみて、
高校募集で中途半端な私立に入るなら
高校受験でぶったぎられずに好きなお稽古ごとを続けて
英語教育やら研修が整っている私立中に最小限の努力で入るってのもありだと思った。
このスレ的にはなんの参考にもならない話だろうけどw

670:名無しの心子知らず
09/05/28 09:25:03 nfLgn/i6
>>669
私の母校も、併願した別の女子校も高校募集をやめた。
子供が中3になるまでに、高校募集しなくなる私立がさらに増えたら選択肢が狭くなるなと思って、
中受検討中@首都圏小3女子


671:名無しの心子知らず
09/05/31 14:01:09 MfmWFldt
学歴房と努力房と自己責任房2
スレリンク(job板)


672:名無しの心子知らず
09/05/31 18:22:47 CMy68PG0
でも実際、経済的理由によって
中学受験諦めの家庭も多いみたいだよ
まあ、学校選ばなければどこかの私立中に入れるんだろうけど

673:名無しの心子知らず
09/06/01 17:22:10 vOh/uEnU
公立中高一貫校の倍率凄いもんね

674:名無しの心子知らず
09/06/02 21:23:00 wSIq2RD7
実際に家庭で小1を教え始めたのですが、正直、低学年で中学受験対応というと、
国語と算数に関しては先取りをする以外には、そうやることが無いですよね。
ま、焦っても仕方無いのでしょうけど・・

寧ろ花の観察や、都道府県を教えることに力を注いだ方が良いのかな??
皆さんどうしていらっしゃいますか?

675:名無しの心子知らず
09/06/03 08:34:01 6NDUJCA9
>674
むしろ先取よりは花の観察や地理のぼんやり学習のほうが後々伸びるでしょ。
後者のほうがあまりにもつかみ所のなく気の長い作業であり、親の能力を問わ
れる部分になるので自信がないなら先取で点取り虫にすれば私学への道は
とりあえず開かれると思われますよ。

676:名無しの心子知らず
09/06/03 10:13:35 2V0OTSUn
図形問題に強くするためには、やっぱり地道に折り紙とか
レゴや積み木遊びかな? 6歳の時点でもうかなり理数脳
に関しては差が出てるよね。家の子はそういうの全く興味
なしの6年間だったorz

677:名無しの心子知らず
09/06/03 10:52:30 VmRGeoEQ
>>676
あんまり関係ないでしょ。

4年生あたりで中学受験をスタートする以前に関して言えば、

天分が99、努力は1くらい。


678:名無しの心子知らず
09/06/03 20:11:08 m3vPcdbt
>>676
積木やレゴに集中できて「気づき」のある子は、やっぱりそういう方向に
才能がある子だと思う。

興味のない子が今更レゴや積木に興味を示すとも思えないし、
「図形問題」に関してだけなら、そういう問題を集中的にといて
パターンを覚えてしまう方がいいんじゃないかな。

679:名無しの心子知らず
09/06/03 23:56:12 2mTb25GY
【歴代司法試験合格者数】(1949年~2007年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人) 
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)


680:名無しの心子知らず
09/06/04 13:43:12 tKvBa14V
図形問題に大事な空間判断力は3歳までに決まってしまう。
それ以降はどう足掻いても、身につくことはなく
「空間判断力無いわ、この子」と思った子には
「これは解かなくてイイ」と早々に捨てることを教えると
、中受塾の講師をしている
友人に言われました。もう遅いよと。

681:名無しの心子知らず
09/06/04 16:25:59 7y0MzyUt
塾の講師みたいな人生落ちこぼれにいわれてもねぇ。

682:名無しの心子知らず
09/06/04 17:28:54 xLW7kD7R
その空間判断力はどうやって養えばよかったの?

683:名無しの心子知らず
09/06/05 01:25:35 niT1KXhx
>>674
>寧ろ花の観察や、都道府県を教えることに力を注いだ方が良いのかな??


『教える』というより日々の生活で、我が子が興味を持ったことに少しだけ手助けしてやって興味を膨らませることが後々役立つんじゃないかな? 

うちの1年女子、月から始まり、星座など天体系に興味あり、実験好きだし、せっせと自宅で簡単な実験したり、実験教室やプラネタリウム通い。 

あと、自宅で揚羽蝶と鈴虫を飼って観察日記つけてます。  
子供の興味のあるものを見逃せないようアンテナはってます。

684:名無しの心子知らず
09/06/05 08:43:53 8EjvKXFm
成功例をプリーズ

685:名無しの心子知らず
09/06/05 09:47:48 W7bcgfaH
空間認識能力に関しては「性差」という説もあり、
女子校ではあまりそういう問題が出ない。
男子校では立体の断面とかさかんに出た時期もあり6年になるとかなりやるけど、
女子(桜蔭以外。桜蔭だけは出す)がそれに付き合うのは無駄と言われている。

>>683
そういうのは「教える」より以前にとくに意識しなくても親子でやるもんなんだよね。
それが家庭生活の中でふつうの習慣になっているかそうでないか、
ほとんどDNAに近い。

686:名無しの心子知らず
09/06/05 10:25:45 aE9P+4GL
天体とか実験に興味あるお子さんすてきですね。
今の息子の興味といったらポケモンカードorz。これをうま~くいい方向に持っていけないだろうか。

687:名無しの心子知らず
09/06/05 11:17:30 FfoTXnwe
>>685
性差というわけじゃないと思う。例えば人並み外れた空間認識力が必要な素粒子論なんかでも女性は結構いる。

>>686
それは環境。あなたがそういうのを好きじゃないと難しいね。親が楽しんでやってないと。
2ちゃんねるやってるようじゃあ、だめだorz

688:名無しの心子知らず
09/06/05 12:00:19 NT+NnVTe
>>686
天体への興味はうちはプラネタリウムからだったなぁ。
年長になる春休みに連れて行って興味を持ちました。

あとは図鑑などで深めていったって感じです。
図鑑も常に見れる(見やすいように)最初から詳しく持っているものではなくて
1冊でいろんな分野が載っている図鑑を選びました。
そうすると持ち運べるから、家で移動する時でも常に一緒に持ち歩いていたし、
いろんな知識が万遍なく得られて良かったですよ。

特に興味を持った分野については後でより詳しく載っている図鑑を買いました。
↑の図鑑の影響で今は水(上下水道のしくみ)に興味があるので、夏休みに
それらの施設に行く予定です。

689:686
09/06/05 13:31:41 WdZGD+0T
>>687上の子は低学年のうちは、プラネタリウムや科学教室などに行ってたのですが
高学年になってから友達の影響というか、周りではやってるので
ポケモンカードにすっかりハマりました。ってスレ違いですね。下の子は低学年なんでまだ
カードばかりでないからいいのですが、これからどうなっていくか、今興味のあるものを
うま~く私が伸ばしてあげられるようこちらを参考にさせていただきます。

>>688
図鑑の選び方など、参考になります。ありがとん。
思い出したのですが、子ども2人とも歴史(特に侍系)は好きそうなので
なんとか伸ばしていってあげたいものです。

690:名無しの心子知らず
09/06/05 13:41:37 1yZoMDQN
下に幼児がいるのですが、上の子が下の子の遊びに引きずられませんか?
朝、勉強をさせたくても一緒にプリキュアをみたり、
科学館に行っても、幼い子向けの道具にハマってる下の子と一緒にほとんどの時間を費やしたり。
細かなところで、思うように進まなくて不安になります。
逆に下の子は上の子と一緒に過ごすことで、自然と先取り教育のようになってますが。

691:名無しの心子知らず
09/06/05 15:08:55 2wVm1gqG
日曜だけならいいんじゃない?
毎日ならば録画して上のいないときに見てしまうとか
上に勉強させたい時に下にも迷路のようななぞりがきプリントとかで
茶を濁して一緒に勉強しようねでもいいかも
案外下の子は背伸びしたがるからその手も使えるよ
うちの子は幼稚園までの方が今より下の子は勉強好きだったw


692:名無しの心子知らず
09/06/07 10:41:48 CGErYz+o
>>688
>1冊でいろんな分野が載っている図鑑を選びました。

すみません、今そういうのを探しているんですが
参考までにタイトルを教えていただけないでしょうか?

693:名無しの心子知らず
09/06/07 14:43:42 1NpRvxw7
>>692
学研が出している『ニューワイド ずかん百科』です。
4000円くらいだったかと思います。

もちろんアマゾンでも買えますし、レビューが見れますので
覗いてみたらいいと思います。

694:名無しの心子知らず
09/06/08 10:32:04 p7NsHmry
>>693
ありがとうございます!
早速検索してみました。
とても好評なレビューをみてうちでもこれを買おうかと思いました。

695:名無しの心子知らず
09/06/08 22:04:53 MlT25MWg
日能研のオープン受けました。
………あれだけ最レベやって、ハイレベやって、100マス・市販公文やったのに、ものすごく悪い。
いわゆる記述なんて日本語になってないorz
思考力がないのか?

ため息ばかり。

難関校に通う上の子も、最初はこんな程度だったけど。
学年すすんだら、どうにかなるのかな。

696:名無しの心子知らず
09/06/08 22:14:58 QvYZ5MdG
うちは二年女子。
日能研のオープン、まだ採点見てないけど
昨日の解答用紙見てガックシ…
記述はよかったけれど
「すべてひらがなで書きなさい」をまんまと漢字使用してたり
最後まできちんと読まないから…というミスばかり。

記述の内容はほめたけど、
本人もアホなミスにガックシしてた。

ユーリカに通ってますが、来年以降はどうしようかなぁと悩み中。

697:名無しの心子知らず
09/06/09 18:50:10 mFvQTq4O
日能研、オープンテストの結果をHPで見るのに、
今日の4:00pmからログインできるって書いてあったけれど、
なぜかログインできない。

時間前に何度もIDと初回ログインパスワード入れてログインボタン押したからかなぁ・・・。

みなさん、ログイン出来ていますか?

698:名無しの心子知らず
09/06/11 03:00:19 i93e8/Dr
>>685
空間認識が必要な問題は、あまりに男女差があるけど、同姓のなかでの勝負だし、
御指摘のように、桜蔭以外では女子は必要ないですからね。
女子の中では空間認識が強くないと桜蔭は無理。
桜蔭だけが女子校なのに、東大理系に強いと言われる由縁。

>>687
あなたの言っている反証は、
単に女性でも空間認識が優れた人がいる証明にしかならないから全くナンセンスな指摘。


699:名無しの心子知らず
09/06/11 03:03:59 i93e8/Dr
>>686
環境ではなくて、大半の理由は生まれつきのもの。
兄弟姉妹でも、嗜好性は違う。
いくら環境整備しても、全く興味示さないなら無理。


700:名無しの心子知らず
09/06/11 10:21:20 aB60YMqM
>>698
空間認識力について言えば、そもそも、あなたの言ってることのほうが、最初からなんの根拠もないよ。

701:名無しの心子知らず
09/06/11 10:43:11 TKXodobk
生まれ持ったものもあるかも知れないけど、だからと言って何もしないよりは
マシなんだからごちゃごちゃ分析せずにやればいい。

捨て問にするかは受験する年に決めればいいんだし、何れは女の子でも
大学受験で男と競わなきゃいけなかったりもする。

ここの住人の方が中受がゴールという位置づけならアリだと思うけど・・・

702:名無しの心子知らず
09/06/11 11:01:50 Kar9Pg+Q
■■■■■■■■■■■■■■■■■■ここは基地外親ばっかりだなww
自分の幸福や性の快楽のために、一つの人格である子どもをこんな薄汚れた矛盾だらけの世界によく放り出せるね
人間は野菜じゃないんだよ
子どもをエゴでマインドコントロールして自分専用のあやつり人形もとい競走馬にして楽しいかい?エゴイストだね
そんなキチガイ親の子どもは皆
あやつり人形の糸に気づいたときには
自殺かニートだなwww


703:名無しの心子知らず
09/06/11 11:18:05 aJLHeic3
>>702
実際に、今の公立中学が、

薄汚れた矛盾だらけの世界で、
(学校や教師が)子どもをエゴでマインドコントロールして自分専用のあやつり人形もとい競走馬にして

いて、自殺やニートって結果がたくさん出ているからこその中学受験なんだけど。

704:名無しの心子知らず
09/06/11 11:38:04 TKXodobk
>>703
そこはスルーでしょw

705:名無しの心子知らず
09/06/11 11:51:13 Kar9Pg+Q
私立校出出身の奴って温室育ちで
物事の本質や闇の部分が見えなくて
社会適応能力がなくて末路は
自殺かニートだぞwww

706:名無しの心子知らず
09/06/11 12:13:57 aB60YMqM
>>703
単なるコピペだからスルー。そもそも1行目が壊れてるしw

707:名無しの心子知らず
09/06/11 12:17:01 Kar9Pg+Q
●●●反論出来ない低脳バカ親どもへ●●●
ここは基地外親ばっかりだなww
低脳のバカ親からエリートは生まれねーよwww遺伝子のこと勉強した?
自分の幸福や性の快楽のために、一つの人格である子どもをこんな薄汚れた矛盾だらけの世界によく放り出せるね
人間は野菜じゃないんだよ
子どもをエゴでマインドコントロールして自分専用ののあやつり人形もとい競走馬にして楽しいかい?エゴイストだね
そんなキチガイ親の子どもは皆
あやつり人形の糸に気づいたときには
自殺かニートだなwww


708:名無しの心子知らず
09/06/11 15:30:13 dn2io0CP
ID:Kar9Pg+Q はもちろん父や母や教師に
たっぷりと愛されて幸せな子供時代を送って
今は社会で成功しているんだよね?

あなたの子供時代とその後を教えてください。
参考にしたいです。

709:名無しの心子知らず
09/06/11 17:12:54 aB60YMqM
>>708
動物にエサは与えないでください。

710:名無しの心子知らず
09/06/11 18:22:24 Kar9Pg+Q
>>708
参考にしたかったらしろよ
マジレスするけど21歳の女の人間だよ。
人間の愛情なんかはエゴに過ぎない。
本当に知能の高い人間は見栄で学校なんか行かさなくても勉強する。そして毎日人間に絶望する。
競争馬になった奴でも本当に優秀な人間は廃人になっていった。
誰か自分のやってることが正しいと反論してみろよ!!!
>>709 おまえも繁殖好きな単なる動物だろ馬鹿野郎www

711:名無しの心子知らず
09/06/11 18:39:07 SpSSCQY+
どうしてあなたがここに固執するのか教えて。
私も純粋に知りたい。

>人間の愛情なんかはエゴに過ぎない。

愛情を注がれないで育ったってこと?




712:名無しの心子知らず
09/06/11 19:21:13 fv7ii2AZ
21歳の糖質女はスルー




713:名無しの心子知らず
09/06/11 19:32:13 TKXodobk
そうそう、所詮は負け犬の遠吠え。
優秀だと信じたい悲しい人間の行く末としては哀れに思うけどスルーでおk

714:名無しの心子知らず
09/06/11 21:30:57 DKYJ/vrT
>>710
まあ、落ち着け。
21歳なら、これからいくらでもやり直しがきくさ。


715:名無しの心子知らず
09/06/11 21:34:51 wLgJ0RE1
>>710
>>そして毎日人間に絶望する。

これに気付いているなら、もう夜明けは近い。
人間のスタート地点は、実はそこにある。
ガンガレ!

716:名無しの心子知らず
09/06/11 21:48:46 PAcKBluN
 

717:名無しの心子知らず
09/06/11 22:01:38 1oBzBnD9
ID:Kar9Pg+Q
先週辺りは「高学年の中学受験」に貼り付いてた方だわーw
絶対自分のプロフを明かさなかったけど、21歳女子なのね。

O蔭に落ちてT島に行って不登校から引きこもりになった友人の子が
いるけど、彼女みたいな子らの心の叫びかも分からんね~

まあID:Kar9Pg+Qみたいなタイプは、中学受験に関わらずとも
何事も親や社会のせいにして煮えたぎってるんだろうなーw
本当に優秀な奴は廃人にはならないよw

廃人は、廃人なんですよ。

718:名無しの心子知らず
09/06/12 09:32:59 PRM7eQ5e
Tシマってどうなの?
運針チクチクもあれだが、何よりあそこは喘息になりそうなんだが…

719:名無しの心子知らず
09/06/12 09:51:32 p1yy0f+j
いいんじゃない?
Tシマ高校に通ってるお子さんを持つ人曰く、
やはり中受でOを落ちて、「今度こそは負けたくない」と
大学受験に闘志燃やしてる子が多く(あくまでも多くであって、全員ではない)
「受験てやはり大変なんだわ!あそこまでは頑張れないけど、私も何か
しなくちゃ」と思わせてくれる環境と言ってたよ。


720:名無しの心子知らず
09/06/12 11:04:13 PRM7eQ5e
じゃあ闘志を内に込める文化なのかな。
生真面目でいいかも。

ID:Kar9Pg+Qさんはさ、自分の痛みを話してくれてありがとう。
いい示唆をいただいた。
話してくれたこと、きっと役立てるから、あなたは、これからは
自分の幸せをどんどん追求していって欲しい。
書いてくれた貴方ならきっとできる。

721:名無しの心子知らず
09/06/12 13:39:27 cBMP+wAs
流れぶたぎりますが、
「読書力のつく本」の基準て何でしょうか?


722:名無しの心子知らず
09/06/12 13:46:41 4nhACVGL
>>720
いや、ただの精神病だからなんの参考にもならないでしょう。精神科行くしかない。
おかしな人間をあまり相手をすると、ろくでもないことになるよ。

723:名無しの心子知らず
09/06/12 16:06:04 svaPJf3p
>>722
せっかく720がやんわりと丸く収めようとしてるのに
わざわざ煽り文句入れて粘着される危険を増やすなんて。
平地に乱を起こすタイプですか?

724:名無しの心子知らず
09/06/12 16:22:55 zlpc/N2U
丸く収めようが、煽ろうが出て来たけりゃどうやってでも出てくるよw

そこまで他人の気持ちを推し量れる様なら最初からコピペしまくりで悪態つく
ような登場の仕方はしないからw

725:名無しの心子知らず
09/06/12 18:56:44 svaPJf3p
そんなことは百も承知でしょ。
その上で出てきたくならないような対応をするのが大人。
わざわざ居つかせる可能性を高めるのは愚かというものだわ。

726:名無しの心子知らず
09/06/12 19:06:43 zlpc/N2U
>その上で出てきたくならないような対応をするのが大人。
それはスルーすることでしょ?
丸く収めるも煽るもどちらにしろ相手にする時点で大人な対応ではない

727:名無しの心子知らず
09/06/12 19:54:20 4nhACVGL
>>723
だから、何度も相手にしないでといってるじゃない。やんわりもなにも、基地外にえさをやらないでと
いってるんですよ。
リアルでも基地外をいちいち刺激してるんですか?それがやんわり丸く収めるとは恐れ入ります。

728:名無しの心子知らず
09/06/12 22:06:05 svaPJf3p
基地外に基地外ということの恐ろしさを知らない人はこれだから・・・
720で話を終わらせていればわざわざ蒸し返されることもなかったのに。
しかもわざわざ721が流れを変えてくれようとしてるのに
その後のレスが煽り込みのスルー要請だもの。
722みたいなのはスルーとはいわない。
一言余計だって言ってるのに理解できないんだろうね。

729:名無しの心子知らず
09/06/12 22:22:59 liuysA80
720ってなんていい人だろう、と昼間感動してたのに、
今きたらこれだw


730:名無しの心子知らず
09/06/13 00:17:48 0Bik6rLr
>>721
読書力?読解力じゃなくて?
読書力なら、ゾロリでもいいから好きな本をガンガン読んでいれば
自然と活字の多さを気にしなくなると思うけど。


731:名無しの心子知らず
09/06/13 06:34:04 JM/xTGyA
このスレって・・・・・・

732:名無しの心子知らず
09/06/13 13:45:11 lh/J39uf
一応念のため言っておきますが私は720ではありませんよ。

733:名無しの心子知らず
09/06/13 13:46:01 lh/J39uf
失礼、IDかわってた。
svaPJf3p=732です。 not720。

734:名無しの心子知らず
09/06/13 17:10:16 RyhhAJ0n
頭のおかしなやつは無視するしかない
なんで頭のおかしなやつのレスに積極的にコミットするのかよくわからない。。。
みんな頭がおかしいのなら、しょうがないけども

735:名無しの心子知らず
09/06/13 17:26:34 isryrnfR
まだ頭の回線がいまいちつながっていない小1男児、
宮本先生の賢くなるパズルは楽しんでやってますが(といってもまだ
入門編だけど)、どんぐり問題がなかなか解けません。
かろうじて解けるときもありますが、はなっからやる気がなくて終了
する事がほとんどです。今はまだ年長問題をやってるのですが、
どうやったら一人でじっくりと考えてくれるようになるのか
全く見当がつきません。今はただただ待つしかないのですかね。

736:名無しの心子知らず
09/06/13 22:05:23 5ZY1UE6O
>>730
間違えてました。読解力のつく本の選び方がおききしたいのです。
ゾロリでは読解力つかなそうなので、でもどう選んだらいいのかわからなかったもので。


737:名無しの心子知らず
09/06/14 12:29:41 XEZceZoK
本はゾロリでも何でもいいと思います。
本人の興味と読書スピードとの兼ね合いで、ジャンルも広くても片寄っていても。

読解力のポイントは、文章の主張するところを正しく読み取る、なので
「どういうお話だったの?」「結果はどうなったの?」「あなたはどう思うの?」
をうるさがられない程度に働きかけるといいと思います。
読書ノートを書くのもいいでしょう。

ただし、あまり厳密に要求し過ぎると(私がそうだったのですが)
読書感想文だーーーーっい嫌いになって却って失敗するので
追い詰め過ぎないようにね。

738:名無しの心子知らず
09/06/14 13:35:53 1l3ewXI5
>>735
押し付けない。焦らして飢餓感を与えることも大事。
一方、できたときにめちゃくちゃ褒める。
「あら、すごい。天才かも」
「でも、べつにそんなのやらなくていいよ。やりたいなら勝手にやれば?」

逆に今押し付けて「嫌い」にさせちゃうと取り返しがつかないよ。
低学年の時は、むしろ、こっちを注意すべき。

739:名無しの心子知らず
09/06/14 17:44:33 U6d5+yyU
宿題など…やれ!やれ!しつこく言って「嫌い」にさせてしまった小1女児。
今後どのように持っていけば、自ら進んで(せめて宿題)するようになるのでしょう。

放っておけばボーとして何もしないので、ついつい先回りしてヤイヤイ言ってしまい、それが気持ちを萎えさせる原因だと分かってはいるのですが、言わずにはいられません(>_<)

740:名無しの心子知らず
09/06/14 20:56:52 H81jHdLt
>>738
レスありがとうございます。
>焦らして飢餓感を与えることも大事。
目から鱗です。親のほうがガチガチになってしまいがちなので、
本当にそこは気をつけようと思います。
楽しく気軽に、親のほうが力をぬいてですね。


741:名無しの心子知らず
09/06/15 13:16:35 x2BHQhlK
昨日3年生のオープンテスト(日能研)を受けに行って玉砕・・
国語は昔から得意だったので、まあ今の時点ではこれでよしと満足だけど
算数が・・。
国語の成績とのギャップがありまくり。
家に帰って時間をかければ、特にこちらが教えなくとも
答えがでるので、理解はしているのだとは思うけど。
夏期講習に単独で参加するのは、効果が疑問(と、個人的に思っている)ので
夏は家で勉強させようと思うのですが
夏にすっきりと終わりそうな、丁度いい問題集はないでしょうか?
ちなみに通信教育は塾系のものをやっているので
公文や学研等の学校お勉強系ドリル「以外」でお勧めのものを教えてください。

742:名無しの心子知らず
09/06/15 21:20:03 Q4z+oqV/
>>741
自己採点ではどの程度でした?
もしくは全滅した分野は?
それが無いとアドバイスし難いかと。

743:名無しの心子知らず
09/06/15 21:57:12 x2BHQhlK
>>742
国語は125点程度だったので、私には許容範囲ですが、算数は
・・・情けないことに85点です。
最後のマス目に表か何か記入した後でタイムアウト。
そこから下は空白です。
(家に帰って1人でやらせるも、一番したの問6-3は微妙に間違えました)
あとはケアレスミス(これが一番厄介なんですが・・)です。
一つ一つに時間がかかりすぎて、しかもミスしているんです。
公文もやっていて、毎日計算を嫌と言うほどしているのですが
なかなかケアレスミスはなくなりません・・
また、少し考える問題になると、とたんに時間がかかるようです。

744:名無しの心子知らず
09/06/15 23:09:07 Q4z+oqV/
>>743
マス目って、グラフを書く問題?
あれは普段からグラフ書く練習してないと時間内に完答は無理。
そもそもあの問題から棒グラフを書くのは、ちょっと勉強頑張ってる程度の
普通の小3には無理だと思った。
捨てて次の問題に取り掛かるのが正解。
最後の煙突の問題も、間違っても問題ないと思うな。
定規で線を引いて「こーやったらわかるよ」で良いと思う。

一番の問題はケアレスミスだけど、掛け算が苦手なのかな?
嫌と云うほど計算しても、間違い多いと意味無い気がする。
問題数減らして正確にやるようにしてみたら?

公文は向き不向きがあるよ。
公文お休みして100マスにしてみたらどうだろう。
親の言う事を素直に聞くなら、だけど。

745:名無しの心子知らず
09/06/16 00:42:02 sFIIray5
>>744
どうもありがとう。
実は公文をやる前はそろばんなどもやらせていましたが
どうも計算が苦手なようです・・
掛け算九九もそろばんをやっていた関係で、早くからきちんと覚えていたし
なんで間違えちゃうのかさっぱり・・
100マスってそんなにいいんですか?
100マスを毎日やらせたら、どんな子でも確実に、正確でスピーディな
計算力が付くのでしょうか?
公文も先にどんどん進むより、着実に進めましょうという先生なので
ゆっくりとこなしていますが、こうやってミスが多いので
もしかしたら注意欠陥症(?)じゃないかと最近心配になってきました。
100マスで解決できるなら早速やらせたいのですが
私が想像するに、難度にかかわらず毎回7割の出来具合で
直しなさい!(私)→めんどくさい~(子)のせめぎあいになル気がしますが
それでも価値ある勉強法でしょうか。

746:名無しの心子知らず
09/06/16 01:18:05 +BKWJRwb
百マス計算なんて、ほんの数分×二週間が1クールだから、そんなに構えずに試してみたらいかがでしょうか?
(同じ問題を二週間やる→タイムアップを図る、が陰山先生が提唱する方法)
ドリルも5百円と格安ですよ

ウチは3冊目を買いました(2年だから割り算100はまだやってないけど)


747:名無しの心子知らず
09/06/16 09:41:08 fHOcGPtH
百マスだけじゃ計算力つかないよ。

何をやるかじゃなくて、どうやるかが問題。

百マスでも、全部できたら褒めちぎる、時間短縮できたら褒めて誉めて褒めまくる、
などというフォローが肝。
もちろん、百マスじゃなくても、公文でも何でもいいんだよ。


748:名無しの心子知らず
09/06/16 10:22:54 bp/zesaE
公文はよくわからないけど、100マスで養われるのは計算力よりも集中力かなと思う。

>>745
>どんな子でも確実に、正確でスピーディな計算力が付く
とは言い切れないけど、745子にとって価値のある勉強法かどうかは
実際にお子さんがやってみないとわからないと思うよ。

>私が想像するに、難度にかかわらず毎回7割の出来具合で
>直しなさい!(私)→めんどくさい~(子)のせめぎあいになル気がしますが

だったらDSの100マス計算ソフトを使うといいかもしれない。
正答しないと次のマスに進めないから。
丸つけの手間が省けるのも母には嬉しいところw

749:名無しの心子知らず
09/06/16 10:41:23 sFIIray5
>>746-748
どうもありがとう。

問題集の値段はそんなに気にしていなくて、別に無駄になるのを気にしているわけでは
ないのです。
子は習い事などで全然時間がない中、
公文や通信教育などをわりと一生懸命やっているので
効果的なものを見極めてやらせたいのと
基本的に公文もちゃんとできないと進めなくて、繰り返し同じ問題が
めぐってくるので、基本は100マスも一緒かな?と思っていたから
(とくにうちの子はまだ掛け算・割り算なので)
どうだろう??と思っていました。
>私が想像するに、難度にかかわらず毎回7割の出来具合で
>直しなさい!(私)→めんどくさい~(子)のせめぎあいになル気がしますが
↑これが一番、親子で精神的に最悪なんですよねw
でも、DS!試してみます。
子が使わなかったら、ボケ防止に自分がやるわ!

褒めちぎるのは、公文の先生にお任せしてました。
反省です。
ぜひそのDSで褒めちぎりたいと思います!

750:名無しの心子知らず
09/06/16 11:23:39 gkFHPnoH
DS反対派はいないのかな。
鉛筆で書くことに意味があると思ってる。
筆圧、消しゴムが減る様子、その時感じた気持ちがDSでは残らないから。

751:名無しの心子知らず
09/06/16 11:38:09 ciSUIGBL
>>750
我が家では、DSは息抜き勉強法。
もちろん紙とえんぴつでやった方がいいけれど、
ひらがなや漢字、計算をもくもくとやるのも飽きてくるので
カードでやったり、口頭で問題を出してみたり
DSでやってみたりと
違う切り口を探したくなった時に有効と思ってる。
うちの子の場合、気分転換になって楽しいらしいし。

単純な書き取りや計算ばかりの、低学年ならではの方法と思うけどね。

752:名無しの心子知らず
09/06/16 11:40:02 fHOcGPtH
>>750
そりゃそうだけど、まあ「遊び」感覚で、「DSで計算力・・・・」なんて本気で考えてはいないと思うよ。

753:名無しの心子知らず
09/06/16 13:37:57 jpiEZqoa
うちも遊びだな。けど、「漢字書き取りしなさい」って言ってもやらないけど、
「DSの漢字、今日の分もうやった?」って言えば喜んでやるから、やらないより
ましだし、ポケモンよりまし。

754:名無しの心子知らず
09/06/16 16:41:11 SAgnS3rn
>>745
744です。
100マスが良いのは「今日はこれ一枚ね」と出した時に
子供が「一枚なら頑張ろう」と思えるところ。
もちろん公文でも良いんだけど、10枚と1枚では子供のウンザリ度が違うのよ。
間違っても直さなくて良いよ。(ただし、いつも間違う箇所は把握してね)
間違いの数だけ数えておいて、当分はタイムを計らず前の日より
間違いを少なくする事に専念。
タイムを計るのは間違いゼロが数日続いてからで良いと思う。
あと、自信をつける為に1週間づつ同じ問題にしてあげて。

今まで計算させすぎだと思う。
量が多いから雑になるし、集中力も続かなくて間違ってもいいやになってそう。
あと、お母さんせっかちでしょ。
そろばんは時間かかるよ。見切り付けるの早かったかも。
子供が嫌がるとかなら仕方ないけどね。
3年生ならできる事に色々限界があって当たり前。
じっくりやらないとそんなに穴だらけじゃ受験どころじゃなくなるよ。
基礎からしっかりね。

755:名無しの心子知らず
09/06/16 22:50:30 gr6YlL0P
これは私の私見ですが、計算って、論理性のように思えるけど実は暗記問題だと
思うんですよね。
習ったばかりのころは、例えば掛け算なら、3が2個あるから6、というふうに論理性
で解きますが、しばらくそれをやっているうちに記憶してしまう。
私達が瞬時に計算できるのは、足し算でも引き算でも、1桁の部分は暗記し、
2桁以上も往々にして暗記してしまっている部分に頼っているんですよね。

子供が確実な計算をするようになるのは、計算がある程度、脳みその記憶の
領域にインプットされることが必要なんじゃないでしょうか。
ですので、あれやこれやとコロコロ問題を変えるよりは、100マスでも公文でも
覚えてしまうぐらい何度もやることに意味があるのだと思っています。

くどいようですが、私の私見です。

756:名無しの心子知らず
09/06/17 00:26:16 OG4qN3ME
>>755
その私見、必ずしも間違いとは言えないかも。
考えれば、九九は暗記以外の何物でもないし、中学受験塾では
さらに円周率関係の掛け算の暗記なんかを覚えるように言われる。

757:名無しの心子知らず
09/06/17 00:48:30 i3rHa0ha
最初から暗記はやめたほうがいいよ。
記憶違いはなかなか自分じゃ気付かないし、思わぬところでミスをする。

758:名無しの心子知らず
09/06/17 01:11:16 amvYCcvi
>>757
勿論、最初から記憶しなさいと言ってやらせてはいけないと思います。
傍から親が傍観して、記憶の領域に入っていると判断できれば、あとは勉強の
準備運動ぐらいのペースでやっていけば良いかと。

記憶の領域に入っているかいないかの判断は、子供の鉛筆を動かすペースと、
実際の時間を計ってみれば良いでしょう。
勿論、この時に時間を計っていることは子供には教えない。
記憶の領域に入るまでは、スピードが上がりますが、ある程度固まると
このスピードもサチリます。
サチってきたら記憶の領域に入ってきている証拠と捉えて良いと思いますよ。
「時間計るから、覚えてしまって早く解きなさい!」
などと言ってやらせるのは愚の骨頂w

759:名無しの心子知らず
09/06/17 13:44:45 jhTxUlk2
確かに、ある程度覚えたら
20×20まで暗記した方が、絶対に得だよ。

760:名無しの心子知らず
09/06/17 15:20:03 nwpKcwfO
>>758
すみませんが、サチるの意味を教えていただけませんか。
サーチする?でも意味が通じないし・・・なんだろ。

761:名無しの心子知らず
09/06/17 17:36:33 YvL9ktBS
サチる=SATURATED(飽和する)
それ以上伸びなくなる

762:名無しの心子知らず
09/06/17 18:05:02 JDuaV4k6
ここで色々と回答してくださっている親御さんって
お子さんの受験はもう終了されているんですか?
>>754さんとか>>755さんとか。
>>758さんは=>>755さんかな?


763:名無しの心子知らず
09/06/18 01:07:38 kganOSlD
>>755
というか、計算なんて暗記とあとは機械的作業だろ。
論理性というか論理的な思考能力は使わないわな。

もっといえば、大学受験レベルの数学しか知らないけど、
数学なんて暗記科目だよね。
出題のパターンなんかも決まっているから、それを覚えて
おけばいいだけだと思う。

さらに付け加えれば、およそ受験というものは、そのほとんどが
暗記したか否かで合否が決まると思う。
自分の体験上。

764:名無しの心子知らず
09/06/18 02:06:25 8MNJUsSe
8の数字を見ると3の塊と2つ足りないイメージ。
そういった印象で解くのは暗記になってないのかな。
手を止めることなく瞬時に解けるけど、これじゃダメか?

765:名無しの心子知らず
09/06/18 08:29:21 oOKOLUad
何かで目にした覚えがあるけど、算数(数学?)は理論的じゃないらしい

理数系じゃない人間からすると(私もだけど)理論的に考えると思いがちだけど、
理数系の人に言わせると、「そういうもんだ」と思うしかないんだとか。
思うしかないって言うのも語弊があるけど、理論で考えてたらやってられないんだとか。

小1の「10は3と7でできている」あたりも、そういうもんだと覚えるしかないしね。
もちろん闇雲に最初から丸暗記っていうんじゃなくて
最初に考え方をやったら後は「そういうもんだ」でいくものだと。
感覚と暗記って感じなのかなぁ。>>764さんの言うのも感覚だしね。私もそうだよ。
そう思うと、とにかく数をこなすっていうのは自分なりの感覚を培うのにいいのかな。

766:名無しの心子知らず
09/06/18 08:50:04 N5hELQqW
>>764
3+6が9 5+5は10は暗記で
8+5なら3出るから13、18+19なら9に1個足りないからあげて37とか
私もそういうやり方が普通だと思っていた。
自分は8の数字を見て2つは出てこなく、
8に何たしたら10って時は2が出てきて
8+6の時は8から3の塊が出て、6から1の塊が出てくるけど。

自分の子(小1)は、まだこの一番簡単な方法が
すぐには出てこなくて状況。
8+9なら9に1個あげる、
3と4個ずつ出てくる、8と9なんて大きいから難しい!
この3つが順番にぐるぐると頭の中で廻っている様子。

767:名無しの心子知らず
09/06/18 09:17:27 WdHuBTyC
>>765 「そういうもんだとおもうしかない」 同意。

論理的に考えたりするとこうなるw↓
7+8=15って少なくね?
スレリンク(gline板)l50

768:名無しの心子知らず
09/06/18 09:29:39 Ntt1QR5v
理数系じゃない私は、確かに「そういうものだ」と頭を無にして
数学の問題に取り組んでいたけど、理数系の人はちゃんと考えて
解いてると思ってたけどな。 疑問をただそういうものだと納得
するのじゃなく、どうしてこうなるのか突き止めることのできる
人が理数系の人じゃないの?

769:名無しの心子知らず
09/06/18 09:54:37 oOKOLUad
>>768
突き詰める部分は筋道立てていくんだろうけども
その際に使う公式やら数字っていうのを割り切っているんだと思う

770:名無しの心子知らず
09/06/18 10:30:28 8MNJUsSe
7+8って、7の3空いたとこに8の3のブロックがスコンと入って
きれいな10と5のブロックが頭に出てきて気持ちいい。

771:名無しの心子知らず
09/06/18 11:02:00 Qd9q2ZhI
数学バリバリな理系ではないので、参考にならないかも知れませんが、

10をつくると簡単に計算できるというのは、
小さいときに計算問題を繰り返してて、自分で気がついた記憶があります。
もちろん、周囲の大人は教えてくれていたのでしょうが、自分で気づくまでピンとこなかった。

円周率や、つるかめ算、解の公式なんかも、
自分で納得するまで、あれこれいじりまわしてました。
丸暗記でもいいのはわかっていたけど、いろいろ考えてみて、
だからこういう公式なんだと納得できた瞬間が気持ちよかった。
あと、機械的な丸暗記が苦手なので、
考え方を理解しておくと、公式を忘れても解ける(が時間はかかるのでオススメしない)。

計算は、暗算で瞬間的に処理しているルートAと、
いちいちあれこれ考えて処理しているルートBの2回線あるらしく、
式を見た瞬間、ルートAでぱっと答えが出てくるのですが、
考えた実感がないのでいまいち信用できずw、
ルートBで検算していることが多いです。

ルートAだけで処理が完了する人が、数学の天才なんじゃないかと思う。

772:736
09/06/18 11:31:07 RxJvwK/j
>>737読解力のつく本選びで質問した736です。
お答えどうもありがとうございます。
要は文章を主張するところを正しく読み取る、ということで
読むものはゾロリでもいいということですね。
子が読んだあと、何を読み取ったか質問してみます。ありがとうございます。
すごく遅い御礼で失礼しました。


773:名無しの心子知らず
09/06/18 11:37:13 q3YJPtZY
>>768
考えて解いてますよ。ただ、よく出てくるような問題はそのうち覚えてしまうけど、覚える量を
劇的に減らすように整理して考える部分が必ずあります。

それに大学では自分で考えるしかないので、覚えて入試をクリアしただけの人は、落ちこぼれてしまう。

>>770
それは補数計算というんですよ。15-7みたいな引き算の場合、7の補数は3、5と(補数の)3を足して8。
あなたの使ってる携帯やパソコンも、引き算はそうやって足し算に変換してる。これも暗記量を減らす方法。

774:名無しの心子知らず
09/06/19 00:35:43 ksn4l1vP
>>771
ああ、高校で数学できる人は、そのルート二つ併用してる人が多かった。
分からない問の解き方聞きに行くと、図形なんかでも、
「答えはまあ○○になるでしょ?
だから、それに向かっていくように、補助線を好きに引けばいいわけよ」
とか、迷路をゴールから辿れみたいなことを言うんだよね。
「へ?その最初に出てきた答えは一体どっから湧いてくるの?」
「んー、なんかさ、ぱっと見りゃ分かんね?」
「分からない」「えーなんで?」みたいなorz。

まず答えを直感で出して、後からキッチリ理で詰めていくのね。
答えがまず出るプロセスをしつこく聞くと、
「頭の中に引き出しがいっぱいあって、この問題はこれを引き出すんだなってのは分かるんだよ。
で、引き出したら中に答えが入ってる感じ」
とか言ってた。わけがわからん。
でも、言い方はいろいろだけど、
「引き出し」のキーワードは複数の人から聞いた。

775:名無しの心子知らず
09/06/19 03:14:00 /L0pPrUh
みなさん、数学的事実と理論をごっちゃにしてませんか……

776:名無しの心子知らず
09/06/19 16:39:12 Fem7ZnIp
>>773
逆に言うと自分で考えられるのに憶えていないと大学に落ちてしまう。

777:名無しの心子知らず
09/06/19 16:48:37 Fem7ZnIp
と言っても1桁の足し算から論理を把握して計算した方が良い気もするけど。

778:名無しの心子知らず
09/06/20 11:47:48 MeLrkKCt
>>773
15-7を自分はどうやってるんだろうと考えてみたら、両方から5を引いて10-2に変換してから計算してるみたいだ。
イメージとしては両方から5のかたまりをざくっと取って、10から2のかたまりを取る感じ。

779:名無しの心子知らず
09/06/20 12:55:07 Ht9idgAq
自分は小学校1年生で習った
「隣から10借りてきて」(当時のおばあちゃん先生の声まで再現できるw)
10-7=3 3+5=8

しかし、隣は貸したまま返さなくていいとか太っ腹だなw

780:名無しの心子知らず
09/06/20 13:03:14 0kr06jYy
複数のやり方を考えて、しかも同時にできるようになるといいよ。
算数得意な子って問題解きながら検算同時にやる。

781:名無しの心子知らず
09/06/20 21:43:31 /RVRFg8b
15-7、どうやってるんだろうと考えてみたけどよくわからない。
15-7を見ても8しか浮かばない。
答えを丸暗記してるって事かな。

782:名無しの心子知らず
09/06/20 22:07:24 /K2EcyK+
例えば305-127はどうやってる?
それも80だけど10渡すから70
15-7は8で78とやるなら
15-7は暗記なんだろうね。

783:名無しの心子知らず
09/06/20 22:18:04 /RVRFg8b
>>782
3-1=2だけど305-127ならどうしたって答えは200以下だから繰り下がって1
10-2=8だけどそれだと一の位が5-7になっちゃうからくりさがって7
15-7=8で178

784:名無しの心子知らず
09/06/20 23:20:46 6tbJbByl
>>783 
いつも100の位から計算するの?
それが一般的なのかな?

私も781と同じで15-7は暗記だな
丸暗記なので完璧に覚えるまで
計算がすごく遅かった
で、うちの子は対策として公文をやらせてるんだけど
同じく補数とか概算で予想とかが出来なくて
凄く計算が遅い
しかも先に進んだお陰で
しばらく計算を繰り下がりのある引き算から
離れたせいでそっちもあやふやになってる
とてもタイムリーな話題なので
計算得意な方のやり方を
色々と教えてもらいたいです

785:名無しの心子知らず
09/06/21 00:38:15 lhjLCybe
>>782
127の数字を見て、あと73でぴったりだと思い、105を足す。
178。
すぐに答えられるから暗記かと思ってたが暗記じゃないな。お金の感覚だ。
算数の基礎はタップくんが仕込んでくれた。

786:名無しの心子知らず
09/06/21 00:43:03 vFiTO4Dd
IQが向上する育児
スレリンク(baby板)

787:名無しの心子知らず
09/06/21 01:50:09 Vo9jHx73
>>782
いまやってみたら、
305ー127=305ー125ー2=300ー120ー2=180ー2=178
だった。

10や100などのきれいな数字から引き算がしたいみたい。

788:名無しの心子知らず
09/06/21 01:56:19 6STn2NaN
300-130+8=178って計算してるな。

789:名無しの心子知らず
09/06/21 02:39:44 Tvk2kfh8
このスレで暗記と言われているのは暗記とは少し違う気がする。
暗記と言うより何かがより出来るようになる事を言っている気がする。

790:名無しの心子知らず
09/06/21 23:15:58 q1G0h4Kc
キッズBee敗退。四ヶ所も間違えちゃった。
賢い子だと思ってたんだけどな。

791:名無しの心子知らず
09/06/22 12:27:16 030vkRZQ
>>776
そうですね、暗記が必要。

792:名無しの心子知らず
09/06/22 14:38:26 N8Zh2iny
ところで>786とかの IQを上げる、高くすることはどんな意味あるんですか?

IQの高さを語るママがいるけど、どう相づち打つべきかわからん…。

アスペなんです、お察し下さい迷惑ですいませんの意味?
それともママが阿呆でIQの意味を理解していない方?
例えば小二でIQ180くらいにして受験問題集を6年間やり続けて
中受に臨むんですよウチ、と宣言してるとか、まさかw

793:名無しの心子知らず
09/06/22 16:27:17 030vkRZQ
>>792
まあ、そういうこと言い出すと、頑張って中学受験をしても就職して社会に通用しないなんてざらだから、
なんの意味があるのって話になっちゃうので。ネタとして楽しんだらどうでしょうか。

794:名無しの心子知らず
09/06/22 18:00:54 Wc271k9N
>>792
IQの意味が分かってないのは>>792の方だろ・・・

795:名無しの心子知らず
09/06/22 18:15:39 Wc271k9N
あるいはIQの活かし方が分かっていないというか。
>どんな意味あるんですか?
これは分かってないから聞いてるというより、
その下を読む限り、意味が無いと思っていて馬鹿にしているという事だな。
でもIQに関して分かっているならこういう発言は出て来ないよ。
必ずしもIQを上げる必要は無いけど、IQに関して理解しているなら、
自分はそういう事はしなくても、他者がそういう事をするのは理解できるから。

796:名無しの心子知らず
09/06/22 18:39:47 Wc271k9N
まあ下手な英才教育をしない方が良いのは、
IQでも中学受験でも同じだけど。(ちゃんとしたのはアリ)

797:名無しの心子知らず
09/06/22 19:37:43 030vkRZQ
>>796
みんな、ちゃんとした英才教育を知りたいとのだと思うよ。そもそもIQを上げたいのか、それとも
いい中学に入りたいのかとか、いろいろな需要があるだろうけど。

798:名無しの心子知らず
09/06/22 22:38:11 N8Zh2iny
そう、生かし方がわからないんです。

実は我が子もIQ高いので、周囲に気づかれないよう
気をつけてます。
他、生活ではマイナスな面が多いです。

799:名無しの心子知らず
09/06/22 23:21:22 cbCTsT83
>>798のお子さんはIQが高いんだ、いいな~。

でもIQ高いと隠せないと思うんだけど?
先生が見たら周りとの違いが歴然だと思うが?

生活でのマイナス面て何だろ?
良かったら教えて。

800:名無しの心子知らず
09/06/23 09:44:35 +KalJQGg
皆さん自分の子のIQ知ってる?
私は知らんゾ





801:名無しの心子知らず
09/06/23 10:23:07 uMZUB069
ふつうの人は知らないものだよ。
発達障害を疑われると検査する。

幼くしてIQ高いと教師の覚えめでたくない、というのはわかるわ。

802:名無しの心子知らず
09/06/23 10:24:31 42Fxwzwc
親が
IQとか○○検定何級とか
そういう目に見えるデジタルな指標を重視する時点で
中学受験の親(低学年段階)としてはかなりイタイ。

読書とか観察とか思考とか体力とか、
数字に換算しにいものに力を注ぐべきだよ。

803:名無しの心子知らず
09/06/23 11:24:39 DPdSA7Rx
>>802
数字に換算しにくいものに注力じゃなくて、その子の人生が豊かになるものなら何でもいいと思いますよ。

ここにいる親御さんは、あなたの言う読書とか観察とか思考とか体力は十分クリアしてると思いますが、
その前提で何をするかという話です。

804:名無しの心子知らず
09/06/23 11:37:23 42Fxwzwc
>>803
マジレスすると、ここで論じられているものの多くは「しない方がよい」
「やらない我慢」も大切。

親が与えすぎるとその分子供の時間(=自主性を育むために重要)は削られるんだからね。


805:名無しの心子知らず
09/06/23 11:39:04 42Fxwzwc
>読書とか観察とか思考とか体力は十分クリアしてると思いますが

「十分クリア」なんて甘すぎ。

806:名無しの心子知らず
09/06/23 11:45:40 DPdSA7Rx
>>805
ここでは与えすぎる話はほとんどないようですけど。上の方の地頭論はどう解釈すると与えすぎなのでしょうかね。
それに甘いとか辛いとか、読書や観察力で誰かや基準と競争してるわけじゃないと思うんですが。

807:名無しの心子知らず
09/06/23 11:57:39 42Fxwzwc
>>806
>読書とか観察とか思考とか体力

とかは、絶え間なく精進する欠かせないもの。
競争云々ではなく「十分クリア」なんてないから。

まあこのスレのカキコミを平均すれば「与えすぎ」もしくは、
「準備」の方向性が間違っている。例えば問題集とか先取りとかね。
(計算のドリルやらせるのが全部×なんてことは言わんが)


808:名無しの心子知らず
09/06/23 14:23:53 DPdSA7Rx
>>807
誰でも子供は絶え間なくなにかをやってると思いますよ。
もしかして1年生まで十分運動したと判断したら、2年生以降は寝たままで強制的に
過ごさせる家庭があるとか思ってるんですか。

読書とか観察とか思考とか体力を親がどうこうしろって言うのは、それこそ
親がやらせてるわけですから、大いなる矛盾ですよね。あなたは子供に精進させてるのですよね。
それで自主性がはぐくまれると本気で思ってるのですか?

指摘のある、問題集とか先取りなんて、大したことやらせてないでしょう。
小学生の中学受験の勉強など、しょせん4~6年は同じことを3回繰り返すだけです。

809:名無しの心子知らず
09/06/23 15:13:29 1mul/P+y
二人でメアド交換して勝手に議論してほしい

810:名無しの心子知らず
09/06/23 15:33:29 TRkXVqpF
ID:DPdSA7Rxの方がまともな事言ってる

811:名無しの心子知らず
09/06/23 15:42:50 C2nKIo/v
どっちもどっちw
こういう親の子どもは中受も失敗する
情報量は多いけど吟味(処理)できないという共通の欠点が仇となる・・・
という負のスパイラルが待っている

812:名無しの心子知らず
09/06/23 16:31:51 42Fxwzwc
>>808
モノを見る角度が間違っている、というよりか自分の頭で理解できるように変換しちゃって
わかっていないと思うよ。

>子供に精進させてるのですよね。

精進させているようじゃダメなんだよね。自分からやるように促さなくちゃね。
でも、それって難しいよね。でも、そこを突き詰めて考えて行くのが親の役割。

>小学生の中学受験の勉強など、しょせん4~6年は同じことを3回繰り返すだけです。

舐めすぎw
まあそのうち気づくんじゃない?




813:名無しの心子知らず
09/06/23 17:22:23 Spkl6ISz
ID:42Fxwzwcは志望校の難易度が高いから親が割りと厳しく見ている
ID:DPdSA7Rxは志望校に普通に過ごせば受かると思ってるでOK?

志望校が何処かは分からないけど受験に対するスタンスが違うのに
接点は見出せないと思う。

で、高いIQのデメリットが知りたいんですが?
自分の子供の頃は学校でIQ検査があって、値が高いと先生が大事に
してくれると云うイメージなんだけど?

814:名無しの心子知らず
09/06/23 20:10:21 Vq8+gNd2
ID:42Fxwzwcがなぜそこまで上から目線なのかw
言っていることは、他人の意見の否定でしかないのにね。

815:名無しの心子知らず
09/06/23 22:03:19 KA+65eqo
でも、確かに舐め過ぎだよ。
3回繰り返すだけって、ゴンかよ?
大人が繰り返し演習するのと、たった10~12才の子が
繰り返し演習するのが同じだと思うことがヤバすぎ。
尚かつIQ高ければ、そんな親の子供はグレるだろうな。

816:802
09/06/23 23:24:18 OOkOSG/P
>>813
IQに限らないけど、先生によっては
「小生意気な」と同じ土俵でライバル視しちゃう精神年齢の低い人もいる。
子供は子供なので学力と世渡りの巧さは一致しない。
爪の隠し方を知らないといじめられることも多い。

>>814
だって正解なんだからしょうがないよ。
そのうち気づくよ。

>>815
そうだね。
ゴン予備軍多すぎ。

817:名無しの心子知らず
09/06/24 00:05:06 4q3cCqke
>>814
いつもこの人は上から目線だよ。

>>813
OKではない。

818:名無しの心子知らず
09/06/24 11:58:58 Fd0AGHnO
>>813
今の段階で志望校がどうとかっていうのはないのではないでしょうか。

IQのデメリットについては、彼女は特に何も言ってなかったような。数字ででてくるようなものを
参考にするのはおかしい、もっと違うことを「やらせる」よう導くべきだと言ってるみたいですね。
特に具体的に何やってるかは秘密みたいですが。むしろそこをきちんと言わないと、
他人の言ってることをただ否定してる、にしかならないんですけどね。でも教育について
曖昧なことを言ってれば偉くなったような気になれるという風潮があるのはよくわかりますけど。

>>815
自分で中学受験した人や塾講ならわかると思いますが、本当に高学年の進学塾は1年を3セット繰り返すだけですよ。
そのこと自体は大したことやってるわけじゃない。ただ、子供の評価や競争をシステムとして構築してるんですよ。
あれはデータ産業ですから。

私自身は旧帝の准教授で、どういう育て方をするとどういう大人になるか、皆さんの子供が
大学に入学後、その成績・態度や就職後のデータを使って評価企画する立場の人間です。
予備校がよだれを垂らしてほしがってる情報ですが。

819:名無しの心子知らず
09/06/24 12:18:40 b1CtKuzc
木の芽時はもう終わったというのに、
梅雨の湿度でやられちゃったのかしら。

820:名無しの心子知らず
09/06/24 15:44:46 BCm+U7e1
>>816
正解も何も、あんたのレスにはそもそも「解」がない。
他人を否定するだけのものだ。
自分の意見というのがないみたいだね。

821:名無しの心子知らず
09/06/24 16:25:18 WTSOSeV7
>>820
他人って誰のこと?

つーか、問題を捉える見方が根本的に間違っているんだよ。
自分の理解できるカタチに捻じ曲げたってちゃんと理解できないよ。
否定も何も、問題に対面する前段階に達していないことすら気づいていないんだからさ。

目に見えるデジタルな指標を重視する→×
読書とか観察とか思考とか体力とか、数字に換算しにいものに力を注ぐ→○

って言ってるじゃん。
これをヒントにして、自分の過去の子育てに当てはめて考えてみなよ。

自分の子供にどういう中学生に成長してほしいの?
そこを真摯に考えないとね。





822:名無しの心子知らず
09/06/24 20:37:33 BCm+U7e1
>>821
言っている意味がわからない。
貴方自身、わかって言ってるの?

目に見えるデジタルな指標ってなに?
数字に換算しにいものってなに?
前者をIQ、後者を読書・・・体力、としているみたいだけど、体力なんかは数値で出るよ。
読書も、何冊とか何分とか数値化できる。
反対に、IQといえば数値だけど、それは記憶力や言語能力を計るもので、そういう意味では
読書とか上がるものだ。

もっと言えば、読書や観察は行動で、体力は結果だよな。
体力といわず運動といえば、少しは整合するけどね。
読書とIQを比較すること自体、比較になっていないよ。

結局、あなたは何かもっともらしいことを言いたいだけで自分でもわかっていないことを
言ってみただけみたいだね。


823:名無しの心子知らず
09/06/24 20:41:40 BCm+U7e1
あなたの書き込みを好意的に解釈すれば、
「低学年の段階では、テストなどの数値に一喜一憂しないで、今やれること、やるべきことを
取り組むべき」ということなのかな?

もしそうなら、相当日本語を勉強しないといけないみたいだね、あなたは。

824:名無しの心子知らず
09/06/24 22:08:43 y2uEXWxZ
高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9~15年)    (昭和24~平成19年)       (平成18~20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名

825:名無しの心子知らず
09/06/25 09:48:00 /L08gT8S
>>821みたいな人は残念な人ですね。

>読書とか観察とか思考とか体力とか、
>数字に換算しにいものに力を注ぐべきだよ。

とか、

>モノを見る角度が間違っている、というよりか自分の頭で理解できるように変換しちゃって
>わかっていないと思うよ。

とか、一見わかったことを言ってるようで、実は何もわかってないから文章に中身や具体性がない。
ただのチラシ雑誌の受け売り。スイーツ(笑)と呼ばれる人が親になるとこうなるという見本。

読書とか観察とか…と当たり障りのないことを言っても、実際にあなたのやってることが役に立つか
どうか自体は全くわかってないのに、自分はすばらしいことをやっている、他の人はバカ、くらいに
思ってるんでしょう。裏付けがあればそれでも支持があるでしょうに、それも全くない。
それこそ、バカの一つ覚えの地頭論のほうが、まだ科学的に証明されてるだけましです。

826:名無しの心子知らず
09/06/25 09:55:22 POS9cwzr
>>822
>>823
何度も言っているように、
自分の理解力を超えているからって、
自分の理解できるカタチに捻じ曲げたってちゃんと理解できないよ。

たとえば「体力」と言ったって、>>822は「数値で出るよ。」と矮小化しているけど、
そりゃ違うでしょ。体力測定の話をしているわけじゃないんだからね。

>>823は全然違うじゃんw
一喜一憂しないなんて6年になっても同じ。

象徴的だね。
親の方が、もっと頭をフレキシブルにしないとね。
拙速にまた安易に解答を求めるな、と言いたい。
よ~く、子供の寝顔を見て考えなさい。

827:名無しの心子知らず
09/06/25 12:22:47 LFPDmEQD
唐突の質問ですが
子供の塾選びも友人選びも真剣に考えてますか?
ちなみにわが家はある程度のお宅でないと子供のためにならないと思い
税金で生活してる公団のご家庭のお子さんとは遊ばせていません。

828:名無しの心子知らず
09/06/25 13:16:47 jmR4NQ4x
公団と公営の違いがまだ分からない?

829:名無しの心子知らず
09/06/25 13:26:05 KLvhQd2r
>>827は公団と都営・県営・市営を混同している人?
多摩ニュータウンであるとか、二次大戦後の日本建築史を知らない人?

それとも釣り?

830:名無しの心子知らず
09/06/25 14:08:01 O/FkFVWb
ええと、この場合は公営と公団以前に
そういった基準であからさまに差別をするか否か
と言う処が問題なのではないんでしょうか

831:名無しの心子知らず
09/06/25 14:09:26 WvIIq6bR
うち公団で家賃14万。
こんなに払ってて貧乏扱いか~~

832:名無しの心子知らず
09/06/25 15:19:10 uWigMikB
非常に頭が固い小二女児です。

性格的に慎重派で、失敗を怖がるところがあります。
なので取り掛かりは遅いですが、やれるようになると後は確実なことが多いです。
でもできない弱弱しさがあるかと思えば、妙なところで頑固です。

最初ハイレベをやっていましたが
ハイレベの標準問題から「・・・」と固まってしまうので
ハイクラステストを買って、そっちでならしてからハイレベにいっています。
それでもハイレベの問題は固まります。(単純な計算ならできます)

一緒に考えたりするとできるのですが、自分でやれません。
やろうとしないところにも腹が立ちます。
絵で解く算数もやってみましたが、じーっと固まってしまいます。
(絵は大好きで放っておくとずっと描いて楽しむ子です)

お膳立てをすればできるのに、自分から動こうとしない・・一人っ子の典型です。
こういう風にしてしまったのは私のせいでもあるのですが
夫もまさに同じタイプなので性質もあるようで・・

こういうタイプはどうしたら自分からやれるようになるのでしょうか。
ちなみに勉強はやりたがります。
でも見てるとわざと話を難しく考えるところがあります。
(本人には言いませんが、頭の回転の悪い人の典型・・みたいな)
一を聞いて十を知れとは思いませんが、せめて自分で考えてみよう・・みたいな。
私が逆にせっかちで回転数の高いタイプなので急かしすぎでしょうか。

どれなら取り組みやすいか、とドリルやテキスト買い漁りの樹海に足を突っ込みつつあります・・・

833:名無しの心子知らず
09/06/25 15:19:44 wSfVvL7w
とりあえず脳みそ足りなそうな>>827のような親御さんがいるご家庭とのお付き合いは控えております。

834:名無しの心子知らず
09/06/25 16:04:35 eWuvrgBl
>>826
すまん。絡んだ俺がばかだった。
もう2度とレスしないので、コテをつけくれ。

835:名無しの心子知らず
09/06/25 16:14:24 gd2LlZvU
>>832
同じような組み合わせの親子です。うちは男児ですが。
低学年での最レベは断念しました。

3年までは、学校レベルの漢字と計算だけ。
ただし計算は最高速を目指しました。
ただ、目指しただけで、あまり速くはなりませんでした。
残りの時間は、絵を描いたり、読書をしたりして欲しいと思いましたが、
どちらも苦手のようで、やりたがりませんでした。
本人が好きな分野の本や親が読んで欲しい分野の本を
1ヶ月に1冊ずつ程度買い与えました。

新4年から塾で受験勉強開始。
やはり一人っ子の甘えん坊でひとりで勉強はしたがりませんが、
もうあきらめて、なるべく声かけして机に向かわせています。
手先が不器用でも、読書嫌いでも地道にやれば受験勉強もなんとかなるみたいです。
私の子供時代と比べると、要領が悪いのと、ひらめきが無いのですが、
記憶力や集中力は子供の方が良いように思います。
成績が大きく落ち込む事もなく、順調です。

836:名無しの心子知らず
09/06/25 17:48:27 POS9cwzr
>>834
「俺」って・・・・大方、子育て以前の塾講とかでしょうかね?
そりゃあレスするのは30年早いよw
子供にわかるわけない。

837:名無しの心子知らず
09/06/25 18:53:35 D/e7PbTQ
>>834て旧帝の准教授て人?
よく読みもせず適当なこと上から目線で鬱陶しいから貴方もコテをつけてね。

旧帝の准教授ってこれから付けるように!

838:名無しの心子知らず
09/06/25 20:33:10 EdvKYPwL
>832
問題集を幾つもチョイスしてあげるのはいいけど、与えるだけじゃなにをやってもダメよ。
一緒に考えないと「解けない」のならレベルが高すぎる、一緒に考えないと「やる気が
起きない」ならまだ一緒にやってあげる時期。
問題集も相性があるから、ハイクラステスト→ハイレベを選んでるところから見ると
お母さんの独りよがりな選択の結果だと思われるけど。
どうしてもレベルの高いものに取り組みたいなら、国語なら音読させるだけ、とか算数
なら問題を絵にしてみるだけ、をまず求めてみたら?
絵も描き方も、誰かが教えなきゃ文章を絵にすることには慣れてないはずだから、急に
紙と鉛筆だけ与えて文章を絵にしろ、と言っても書けないでしょうよ。
残念だけど、お母さんが思うほどお子さんが成長してないのだよ。
頭が悪いとか、成績が悪いとか、やる気がないとか、そういうのではなく全般的な発達
がお母さんの理想とは違うってだけで、お子さんがヨソの子に較べて将来に渡って
劣ってるわけじゃない。
ヨソのお子さんは今からゴリゴリとハイレベをスラスラ解くかもしれないが、うちのこは
今はそうではない、という事実として認めてあげないとお子さんが伸び悩んでしまうよ。

839:名無しの心子知らず
09/06/25 20:57:41 eWuvrgBl
>>837
それ別人。
俺は昨日のID:BCm+U7e1だ。
決めつけかんべん・・・

840:名無しの心子知らず
09/06/25 21:10:21 Zm0T/H/X
>>828
まだ分らない、って・・
今日初レスにつきスマンw

公団=(公)営(団)地
家賃は0~1万程で年間所得にて算出でおk

841:名無しの心子知らず
09/06/25 21:48:26 BitA8y1l
>>838は的確なアドバイスだと思う。
どこかの准教授はデータがどうのこうのっていうけど
十人十色で、各子供に寄って発達が違うから
「ただ3回繰り返すだけ」の間に、自分の子供の発達状態を
きちんとこまめに見極めないと、受験期本番に大失速するよ。
そういう例も沢山データにあるんだろうけどw

842:名無しの心子知らず
09/06/25 22:01:53 I56KMuno
>>832
低学年のうちは無理のない勉強がいいんじゃないかな。
勉強はちょっと簡単に思えるくらいが、自信持ててちょうどいいと思う。
しょっちゅう問題を前に固まってたらモチも上がらなくなってくるんじゃない?

あと、勉強したがるのを鵜呑みにするのも危険な気がする。
勉強したいと言えば親が喜ぶとか、したくないと言ったら親がいい顔しないとか
そういうのを察してるだけっていう可能性もあるかもしれない。


843:名無しの心子知らず
09/06/26 02:07:56 U5B+boJ4
>>840
世間一般では、公団と言えば、旧・住宅・都市整備公団のことを指すよ。
こちら首都圏だけど、公営団地なんて言葉は聞いたこともない。
公営住宅(=都営住宅)という単語は存在するけどね。

844:名無しの心子知らず
09/06/26 05:31:42 e/322FeY
子供から見ると

>>832
>こういう風にしてしまったのは私のせいでもあるのですが

親の過干渉に対する、拒絶と反抗。

>一緒に考えたりするとできるのですが、自分でやれません。
>やろうとしないところにも腹が立ちます

親が怒るから、嫌々ながらツキアイでやっている風景。

845:名無しの心子知らず
09/06/26 09:04:19 MrtrheTc
チャレンジあたりなら一人でバリバリこなしてしまうんじゃないかな?
女の子だし。要領よくできるようになってからハイレベに変えたら
親も見違えるほど成長してるかも知れないよ。
>>835
家の子も似たようなタイプなので励みになります。
勉強を嫌いにさせないことがやっぱり大事なんですね。

846:名無しの心子知らず
09/06/26 09:09:09 Bypa+b3f
>>837
私は准教授ですが、>>834とは違いますよ。今初めて書きました。

ところで、上から目線って言う人は確実に劣等感丸出しのDQNです。
歯の抜けたヤンキーが大人に、上から目線で調子乗るなよ、何様じゃ、みたいな啖呵切ってるところが
目に浮かびます。ここでは該当者はあなた1名だけだと思いますが。

847:名無しの心子知らず
09/06/26 09:16:44 Bypa+b3f
>>841
そう、3回やってる子供達の発達状態を集めたデータこそが塾の面目躍如ですよ。

2年生から無理に勉強させる必要はないと思いますけどね。親が焦ってるからそれが
子供に伝わってるんでしょう。お母さんが子供のできる範囲の問題を作ればいいと思いますよ。

848:名無しの心子知らず
09/06/26 09:19:26 x7216LoL
また朝から脱走してるw

849:832
09/06/26 10:09:39 dG7tnLD5
>>832です。

やる気(だけ?)はあるようで、学校はのんびりペースでテストも簡単なので
勉強自体は楽しいし、良い点数を取れば嬉しい。だからもっと頑張りたいと思っているそうです。
それで1年生のうちは宿題のみでしたが、今年度から家庭学習をするようになりました。

私も>>842さんの言うように親の顔色伺って・・というのは気になっています。
こういうことを書くと「また無理矢理・・」と言われるかもしれませんが
泣いてしまうこともあるので、どうして泣いてもまたやろうって思うのか聞いてみたら、
「賢くなりたい」と返ってきました。泣くのは「できないのが悔しい」のだそうです。

学校の先生からも、できないとすぐ泣くけど投げ出さずにやり続けて何とか習得しようとする
(鉄棒や縄跳び、プールなど)ところがあると聞いていましたので、悔しいのは本当かなと思えます。

ただ、悔しがる割には困るとじーっとしてしまうのでどうしたものかと・・
一緒にやってみると解かるのに次に同じようなことはまた固まる、
やってみてくれたらどこが考え違いをしているのかわかるのに、
手をつけないことにはどこが解かってないか不明で・・・でも解き方が一度ではわかってないのですね
定着には時間がかかるタイプだとわかっていながら待ちきれていませんでした。

>>832さんの仰るように、子の時期を見れるようになりたいと思います。
問題集はコピーして様子を見ながらその時に合わせてやるようにしていますが
相性について考えたことはなかったので、少しシンプルにしてみます。

何か突発的な出来事が起こった時、瞬時に手と口が回ってあれこれ動けるタイプと
何も動けずに固まってしまうタイプがあるとしたら
私は1番最初のタイプ、旦那と子供は丸っきり最後のタイプですので
困れば困るほど動かずに固まってしまうとは頭ではわかっているのですが
自分のスピードと違うので自分の中でも急いてしまっていることがありました。

子だけでなく自分も息切れしてしまうのではないかと不安があったので
思い切って書き込みましたが、少し落ち着けそうです。ありがとうございました。

850:名無しの心子知らず
09/06/26 10:43:43 bbpEe9ny
>>849
お子さんやる気あるみたいだし、基本的には勉強も好きみたいだから、
案外外注の方がいいんじゃないかな。
子供のペースに合わせて進めてくれる小人数まったり個人塾とか合いそうな気がする。


851:名無しの心子知らず
09/06/26 20:36:30 Z1pEOSof
よく言うよね。塾の先生が…
子供はある程度、大人の介入があれば難問でも解けてしまう。
でも、テストとなると、自分一人で考えなければならない。
そうするとパニックになってしまうって。
帰宅すれば、いつもやってる問題だと気付く。それの繰り返しで
小6の冬ってパターン。准教授のデータにもあるんじゃない?
それは女児に多く、偏差値50の壁がそれらしいよ。
早く気づけて良かったんじゃないのかな?<849

852:名無しの心子知らず
09/06/27 07:19:02 40y4tHPV
準教授ってあれよ。
いま注目のアスペさん、

853:名無しの心子知らず
09/06/27 11:54:12 gw6DiIMd
>>851
女児の方が一般に偏差値は高いですよ。それはともかく、テスト慣れしてない子どもって
データにもきっとないですよ。テストで進度を測るんですから。
>>852
子どもに勉強させるなら、漢字くらい書ける母親になりましょうね。

854:名無しの心子知らず
09/06/27 23:18:24 KjQXD9+S
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人

855:名無しの心子知らず
09/06/27 23:23:13 V1A35BfM
一年生の勉強時間はどのくらいですか?
うちは、外遊びやらピアノの練習やらで、毎日、宿題+30くらいですorz
しかも、塾の勉強を完全に熟知するに到らず・・・。
もちろん、成績も悪い。
本人が受験する気満々なのだが、入学して外遊び大好きになってしまって、
体を鍛えるのも大切かな、と思って塾の成績は二の次にしつつも、
一体いつまで外遊びを続けるのか・・・と少し不安です。

856:名無しの心子知らず
09/06/29 02:03:09 zvwlidpK
一年生の頃は宿題入れて30分。
小さいうちはママ先生の方が子供の脳に入りやすいよ。

857:名無しの心子知らず
09/06/29 08:15:20 0wvh6Db5
1年生で宿題+30分してて成績が悪いってどうなんだろう。
逆に1年生で30分もしてたら、学校でしてる範囲はガッツリいける上に
先に進みたくなるほど時間が余ってしまうと思うけど。
その30分の内容が問題だと思われるけど。
効果が出ない30分はお子さんにも苦痛だから、むしろ何に30分もかけ
て、遊びたいさかりのお子さんを机に縛っているの?という印象。
外遊びはどんどんさせて良いと思うよ。
外遊びは低学年ならではの学習だもの。

858:名無しの心子知らず
09/06/29 08:26:16 1zuEqi2e
小学校2年生男児。
学校の宿題(10~15分)+塾の宿題(約1時間)

859:855
09/06/29 08:46:08 0ifmZmoE
成績が悪い、というのは塾の成績です。
さすがに塾へ行っているので、学校の成績は良いです。
学校と塾の成績に天と地ほどの差がありますね。
外遊びは楽しくて仕方がないようです。
大規模マンションで、敷地内に公園が3つあり、
敷地内から出ないこと、一人にならない、
一年生の保護者はお互いの子供に目を掛けること、
ということで自由に遊ばせています。
もっと気楽に構えていいのかな。



860:名無しの心子知らず
09/06/29 20:20:51 tkXfVhxe
サピックスの低学年コース行かれてる方いますか?
どんな感じでしょうか。

861:名無しの心子知らず
09/06/29 20:25:27 rODbrbZX
>>859
1年生で中受系だと塾はS?

通っている人に問題を見せてもらった事があるけれど
算数に関しては、小学校受験のペーパー難易校の
焼き直しみたいなのが多かった。
内部進学の厳しい国立・私立小に通う子が
小受の塾からスライド状態でSに流れているのなら
先取りではないけれど、既に解いた事ある問題が多いから出来るだけかもよ。

まだ一年生だし焦る必要は全くないと思いますよ。

862:名無しの心子知らず
09/06/30 13:18:11 x9VVGSX7
うちのクラスの小1男児今でも手と足を使ってたし算
市営団地に住んでるけど塾に行かせてるが一向に覚えないそうだ
子供会に入ってないけど、何故か子供会のネタにされてる(失笑

863:名無しの心子知らず
09/06/30 15:19:32 +LZ1bILE
>>862
また団地の人か・・・

864:名無しの心子知らず
09/06/30 16:25:12 Gv9nGt5B
>>862
そういう子をネタにして陰口を言うことが他者から失笑されている・・・・というよりミジメすぎるね。
そういう下品な集いから今すぐ足を洗うべき。

865:名無しの心子知らず
09/06/30 18:02:32 lrgbNib8
>>862
障害の可能性があるよそさまの子をネタに失笑ですか…

キモイよお前

866:名無しの心子知らず
09/06/30 18:16:09 oszF9vhP
小1のこの時期に、手と足を使って足し算してたら、障害認定ねw

指で計算の重要性がわからず、機械的に暗記しちゃう人も多いけどね。

867:名無しの心子知らず
09/06/30 18:27:44 YopLbC6w
機械的に暗記とは公文の事でしょうか。
うちはその方法によって思わぬところでミス→理解してないことが発覚。
どこからやり直せばいいのか途方にくれてますが。

868:名無しの心子知らず
09/06/30 19:19:44 2AADHnm9
1年生の計算を暗記でやっていたら、
小学校の算数の授業を理解できない子もいるんじゃない?

869:名無しの心子知らず
09/06/30 19:25:45 ozRRIuzt
え、1年生の計算なら暗記でいいけど。

870:名無しの心子知らず
09/06/30 19:27:22 kwxdYJvL
障害認定とまでは思わないけど、足使って足し算してたら変わった子だなぁとは思うかも。

871:名無しの心子知らず
09/06/30 19:37:30 2AADHnm9
>>869
いや暗記で計算出来ればそれでいいんだろうけどね。

一応、教科書を使った授業では 13-6 なら、
10から6を引いて4、4に3を足して7という手順で教えているはずなんだけど、
先生の説明を理解しようとしない子もいるんじゃないかと思う。



872:名無しの心子知らず
09/06/30 19:41:02 YopLbC6w
>>869
それが後で困る事になるのです。

873:名無しの心子知らず
09/06/30 20:05:59 ozRRIuzt
困るって具体的にどんな?
うちは公文じゃないけど、10になる足し引きとか簡単な2桁の足し引きは記憶
しちゃってるから早い。
けど、自分もそのあたりは記憶してる部分で、いちいち計算しない部分だから
気にしたことがなかったので、ああ、成長してるな・・・とか普通に思ってた。
なにが問題なのか具体的に知りたい。

874:名無しの心子知らず
09/06/30 20:24:47 kwxdYJvL
それはやっぱり10の合成、分解をきちんと理解しないうちに答えだけ丸暗記になってしまい
繰り上がり繰り下がりで躓いたり、後の掛け算割り算で躓いてしまうことになりかねないからでは?
1
0になる足し引きとか簡単な2桁の足し引きは記憶しちゃってるのが、
10の合成、分解が完璧に自分のものになってしまっていて、
その過程を経なくても答えにたどり着く回路が出来上がっているから、
ということなら問題はないと思う。
でも、そうではなくてただ流されるままに公文で数をこなし、
10の合成、分解をおざなりにしたまま闇雲に暗記してしまうのは後々とても危険だ、と
>>872はそういう話なんじゃないかなと思うな。

875:名無しの心子知らず
09/06/30 20:26:38 kwxdYJvL
なんか変なところで改行が入ってしまった。

10になる足し引きとか簡単な2桁の足し引きは記憶しちゃってるのが、です。


876:名無しの心子知らず
09/06/30 22:12:49 oszF9vhP
>>870
手と足の指を全部使うと20だから、
繰り上がりの計算がはじまると、足の指まで動員するよ。
足の指はなかなかうまく折れないから、視覚イメージとしてだけどね。
体で覚えるので、時間はかかるが、その後は非常に楽。

公立小ではそこまで丁寧な教え方はしてもらえないから、
おかしな子って思われるのかもしれないですね。

877:名無しの心子知らず
09/07/01 00:50:39 IqQ/bDhx
それで解けるんならいいじゃない

878:名無しの心子知らず
09/07/01 09:00:45 bds/8+aD
いいよね。算数セットのブロック?と手足の指で何の違いがあるんだろうw
手足のほうがイメージしやすいし、体で覚えたものは忘れないというし。

879:名無しの心子知らず
09/07/01 09:03:15 YqCjvjQq
学校の勉強に後れを取ってる一年生っているみたいなんだけど・・・。
学校の個人面談で、先生が言ってました。
どうやら引き算が難しいと感じてる子がいるようです。
学校でももう引き算か~早いな~と思いました。

880:名無しの心子知らず
09/07/01 12:21:17 MjOG8Xx+
3年です 
大きな数(といっても1000の位)でつまづいたorz
15km-8mは?と言う問題で
14kmと1000mにわけてそこから8mをひくことに思い至るも
1000-8で撃沈・・・
答え14km92mってどんだけ~
単純ミスでは無いようなので深刻
説明しながら切れそうになったよorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch