低学年からの中学受験準備スレ パート12at BABY
低学年からの中学受験準備スレ パート12 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/02/24 14:10:33 KwJWyOot
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院① 渋谷教育幕張①②
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田② 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城② 芝② 早稲田① 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座① 洛星(前期)
61 海城① 桐朋 立教池袋② 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座② 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北③ 渋谷教育渋谷① 明大明治①② 学習院① サレジオ学院
   市川② 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨② 暁星 立教池袋① 学習院② 市川① 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北② 芝① 本郷② 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野② 鎌倉学園① 大阪明星② 清風(後期理Ⅲ) 清風南海(A特進)
56 巣鴨① 攻玉社① 桐光学園① 江戸川取手② 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園① 穎明館① 法政大学①③ 桐蔭中等③
   清風(前期理Ⅲ) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北① 明大中野八王子① 桐蔭中等①② 昭和秀英① 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野① 明大中野八王子② 法政大学② 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二② 西武文理①③ 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星① 関西大倉② 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二① 西武文理④ 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉③ 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院①② 横浜国大鎌倉 桐蔭学園② 金沢大附属 南山男子 関西大倉① 志學館
47 日大第二① 桐蔭学園①③ 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)

3:名無しの心子知らず
09/02/25 03:59:00 zDYpWVdQ
公立中学で十分!

4:名無しの心子知らず
09/02/25 04:00:30 wSFrHqPs
渋幕って67もあったんだな…俺よくそんな学校の試験通ったもんだ…

5:名無しの心子知らず
09/02/25 08:21:04 qjM0Renr
私立中学で二十分!

6:名無しの心子知らず
09/02/25 13:05:34 TBRLvl8E
>>4
昔の渋幕はバカだったよ。

7:名無しの心子知らず
09/02/25 13:26:49 9L1q3wlk
学習すればドーパミンが出るようにもっていけば、すべてが解決するよ。

しかし、ドーパミンが出るようにもっていくことは、意外と難しい。
なぜなら子供にとって楽しいことはゲームとか周りにたくさんあるわけで、
子供がそちらに流れたりするのは自然なことだからだ。

ここでの議論、親の押しつけによる先取りは、これを妨げる行為に繋がりやすい。

結局、これを可能にするのは、生まれながらにそういう性質の子と
優秀なプロ指導者と賢明な親である。また逆に言えば、一般的な親が一番
気を付けるべきことは、ドーパミンの分泌線に蓋をしないことである。





8:名無しの心子知らず
09/02/25 14:09:44 ou+rkMDK
★★中学受験の名門 「四谷大塚」 総合スレッド★★
スレリンク(juku板)

9:名無しの心子知らず
09/02/25 18:12:53 YiPQ8xre
前スレ
> 1000 名前:982[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 12:11:40 ID:LQuuA/Ie
> 模試等で間違えたところ、というのは悲しいかな単純すぎる単純ミスで、
> 例えば問題文に漢字で書いてある文字を、解答でひらがなで書いて
> 減点になったり・・・なのです。

そういうのこそ、高学年・受験直前期になっても後を引くよ。
出来てしかるべき問題を間違えている理由を考え、
それをどうしたらしないで済むか対策を練って
つねに100パーセントその対策を実行できるようになる、ということは
その大切さを理解している大人でも、かなり自分を律する力を必要とする。
ましてや子供、なにかを習えば力がつく、というものではなく
性格や習性みたいなものなので矯正が難しい。

80しか習わないうちに100理解できるけど
いつも30ぶんぐらいポカする子は、
100習っても80しか身につかないが
身につけた80の力を常に出し切れる子に負ける。
6年後半になってみんな100なら100だけのことを習いきって
ひたすら得点力・実践力を磨いていく時期になってくると特にね。
さらに入試となればもっと、同じ理解力・学力を持つ層と1点を争うわけだから
取ってしかるべき問題の1点をきちんと取れるか落とすかが合否を分ける。

「単純ミス」こそ「根深いダメージの大きいミス」と肝に銘じておいたほうがいい。



10:名無しの心子知らず
09/02/25 19:06:14 LQuuA/Ie
前スレ982です。
おっしゃる通りですね。肝に銘じます。
アドバイス感謝いたします!

11:名無しの心子知らず
09/02/25 20:36:17 8tOWXvN2
Nから新講座の案内が来た
公文形式の講座みたいでチトきになる


12:名無しの心子知らず
09/02/26 18:28:53 w7d+rjvf
Sの個別指導、普通の教室と比べてどうですか?

13:名無しの心子知らず
09/02/27 09:28:54 Rpk0Br4q
質問させて下さい。
小学1年生の頃はどんな教材をされていましたか?
4月から新一年生なのですが、この時期になっても決まっていません。
公文、七田、でき太、通信(乙・知の翼)・・・いろいろ資料を取り寄せて
検討しましたが、どれも良い感じがして決められません。
どうか皆さんのさせていた教材を参考にさせて下さい。
お願いします。

14:名無しの心子知らず
09/02/27 09:56:15 wJis7GVx
>>13
数の上で一番多そうなのは
公文(国・算)をベースに通信or最レベなど市販の問題集 じゃないの?



15:名無しの心子知らず
09/02/27 10:05:34 VYvUWmbk
低学年は市販の問題集買い与えて、親自身がこれでいいのかし
ら・・・みんなどうしてるのかしら・・・とか悩むくらいでいいんでないの?
勉強習慣付けるためにも、通信与えて放置ってわけにいかないし。
完成されたように見える通信で安心してるより、その辺りから中受
ならではの「親が関与する」心がまえを習得するっていうかさ。
まぁ、オカネモチなら通信幾つも買い与えて同じようなことはできるわけだけどもw

16:名無しの心子知らず
09/02/27 10:55:38 qvywSWec
心構えか・・・なるほど。

ところで市販の問題集だけれど、最レベとトップクラス問題集の2つなら
どちらがお勧め、または好みですか?
いざ選ぶときは子供の意見が大きく影響すると思いますが参考までに
お聞かせ下さい。

17:名無しの心子知らず
09/02/27 11:39:06 fgL5xYu/
>>16 両方ともHPから立ち読みできますよ。

うちの子は絵がついてないと楽しくできないので、
トップクラスはまだ無理。orz

18:名無しの心子知らず
09/02/27 11:57:09 AjMP8nES
ウチは小3でどっちの問題集もやっているけれど、
子供は最レベの方が難しいと言っています。
気に入っているのも、最レベ。

そんな高いものじゃないし、両方やってみたらいいんじゃないのと
思うのですが。

19:名無しの心子知らず
09/02/27 11:59:23 YqLeH47M
最レベは、ハイレベ+最高レベル?

20:名無しの心子知らず
09/02/27 12:14:11 AHtZ+H57
うちの1年生は家庭学習でチャレンジと考える力プラス講座。
チャレンジは学習習慣と自信を付けさせるために、
プラス講座は講座名の通り考える力を身につけさせたくて受講させてる。
市販教材をあれこれ吟味して与えるにはちょっと私に余裕がないのと、
子供がしまじろう時代からのベネ信者なのでベネ以外やりたがらない状態。

あとは習い事でベネの学ぶチカラとそろばん。
この二つは別に今は要らないかな~と思うんだけど、子供が通いたがるので、
じゃあ通ってみる?という感じで始めた。
学ぶチカラの教材はチャレンジとプラス講座のちょうど中間といった感じのレベルで、
褒め上手な先生が上手く気分を乗せてくれているので、いい感じに自信がついている様子。
ただ、学ぶチカラは今年度いっぱいでベネが手を引いてしまうので
来年度からはどうなるかな?という感じ。
そろばんは子供の中では勉強とは別のカテゴリーに入っているよう。
遊びともちょっと違う感じ。お稽古事って感じかな?
スイミングみたいに短いスパンで成果が見える(進級する)のが楽しい様子。

今のところ勉強って楽しいと思っていてある程度自分の学力にも自信を持っている様なので
この1年間の成果としては上々だと思ってる。

21:名無しの心子知らず
09/02/27 14:05:09 qvywSWec
>>17>>18
ありがとうございます、参考になります。
多分ですが両方してみます。

この2冊は良く並んで語られることが多いようですが、若干でも難易度に差がある
のか?また1冊終えた上での感想(学年によっても違うなどがあるなど)も気になり
ましたのでお尋ねしてから選ぼうかな?と思いました。

22:名無しの心子知らず
09/02/27 21:38:31 7FHwSpfd
バカはドーパミン出してもバカ。
というか、バカはドーパミン出すと大バカになる。
>>7もそうかな?

23:名無しの心子知らず
09/02/27 23:17:06 uhe5t+9r
ドーパミンが他の人より強く出る人を知っているけど
メンヘルだよ。地方一番の公立高校卒で水商売やってる。

24:名無しの心子知らず
09/02/28 00:29:18 Fgwf0ytf
ドーパミンが他の人より強く出てるってどうやって分かるの?
なんかサインでも出るんだろうか・・・、是非知りたひ。

それはともかく、7が言いたいのは
生まれながらにして学習に対してドーパミンが出る性質の子がいる。
(知的探究心が人より強く、知識を得られた時の快感が強いという)
その水商売メンヘルはそのタイプじゃなく
別のことに対してドーパミンが強く出ちゃってるということでは?

先取りうんぬんについては知らぬが。


25:名無しの心子知らず
09/02/28 01:02:16 hsKuVMOq
わかりやすく言い換えると、
生まれつき学習がスキな子は無問題。
子供を学習好きな子に変えられる大人は優秀。
子供を勉強嫌いにしない親は子供にとってまだマシ。
子供に下手な働きかけをして勉強嫌いにしちゃう親はサイテー。

26:名無しの心子知らず
09/02/28 01:41:14 AQhsuR8x
>>24
ともかく7が言いたいのは、
茂木の本を読んでドーパミンが出てアハってことだろw



27:名無しの心子知らず
09/02/28 02:09:37 R9m2tY5i
算数の先取りの場合、本人が幼少期から算数に興味を持っている場合が多いと思うよ。
つか、そうじゃないととても無理。
高学年になって算数以外のことに興味がわいてきたので、
低学年のうちから算数を進めておいて本当に良かった、
これは本人自身が実感をこめてそう言ってること。

今は国際情勢に興味が出てきて、つい先日、アメリカの本を借りたんだけど、
そこに飛び級の話が出てて、「アメリカはいいな~」と羨ましそうに言ったので、
私のほうが、なんだかびっくりしてしまった。

ドーパミンが出ることを、出る時期にやるというのが一番なんだろうなって思う。
ドーパミンのことはよく知らないけど。

28:名無しの心子知らず
09/02/28 07:42:50 wF5Y+nEo
ドーパミンの人気に嫉妬

29:名無しの心子知らず
09/03/01 21:00:34 EZKGxb51
4月から1年生。
教材を何にしようか迷いに迷い、七田プリントにした。
公文国語とでき太で決まりかけてたんだけど、七田してるお友達のママが
うちの子と一緒にやると子供のモチが上がるからと、コピーしてくれる
ことになって、悩んだけど、前にここで1年生のうちは何でもいいって
書いてあったの思い出して決断。
やっと決められて嬉しい。
新しい教材あると、やる気出るなー(子供も私も)

30:名無しの心子知らず
09/03/01 21:12:07 PF29OVn+
老婆心になるけどただより高い物はないから、きちんと目に見える形でお礼や
コピー代は持たないといつか不満が噴出しないとも限らないので気をつけて。

31:名無しの心子知らず
09/03/01 21:34:40 DFXoHHKk
この先、友人の子よりも>>29の子の方が成績良くなった場合でも
友人母は快くコピー作業を続けてくれるのだろうか。

32:名無しの心子知らず
09/03/01 21:50:17 Xs707sE9
教材の著作権は無視ですか。そうですか。
29も友人も犯罪になる行為ですよ。
本屋で万引きしたドリルを子供にさせるのと同等の行為だよ。
しかもそんな恥ずかしい内容を嬉々としてネットに書き込むなんて・・・

33:名無しの心子知らず
09/03/01 22:02:57 DFXoHHKk
オークションで、使用済みの問題集を出品してる人も落札した人も犯罪になる?

34:名無しの心子知らず
09/03/01 22:33:23 EZKGxb51
>>30-31
ホントだね。ありがとう。
お礼はする予定だったんだけど、ややこしい事になりそうだし、断った方が
いいかとまた悩む・・・
是非にと薦められたからホイホイ乗ってしまったけど、軽率だったな。

>>32
軽率だった。ごめん。
教えてくれてありがとう。
>>33
コピーじゃなくて本体をやり取りする分には罪にならないと思うよ。

35:名無しの心子知らず
09/03/01 22:35:19 xhfs7PdK
>>33
著作権法で原則禁止されているのは、複製。
1回使ったものを売るのは古本屋に売るのと一緒で問題なし。

私的な範囲での複製はOKなので、
コピーをとって使ったので書き込みありませんといって、
本体売ったり、人にあげるのはOK。
とったコピーを売ったり、人にあげるのは駄目。


36:名無しの心子知らず
09/03/01 22:46:56 MTuDtjYF
費用を折半すれば済む話じゃん。
共有物になるんだからどちらがコピーしても私的利用でしょ。
一方が止めたくなったらそこでいったん終了にしておけばいい。

37:名無しの心子知らず
09/03/02 07:34:00 r+5eifCf
大手塾の低学年向け春期講習受講する方はいますか?
経験ある方、感想を教えてください。

38:名無しの心子知らず
09/03/02 10:34:09 JaCLb6TP
>>36
それは私的利用の拡大解釈。

「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用」する場合に
「その使用する者が複製」することができるのが著作権法の規定。

家庭内に準ずるってのは、おばあちゃんと孫とか程度の話で、お友達は駄目。
「使用するものが複製」ってのは、同じ問題をくりかえしてやるためにコピーするのはOKってこと。
「お友達」じゃ、家庭内でもないし、使用者は別になるんだから、
最初から二人で分けるつもりでコピーするのは、私的複製の範囲外。

もちろん1冊の問題集やプリントを、コピーしないで、
たとえばノートに答えを書くことにして、シェアするのは無問題。

39:名無しの心子知らず
09/03/02 10:51:18 p6CR3e4D
ところで七田っていいの?
合う合わないがはっきりしそうだけど。

40:名無しの心子知らず
09/03/02 10:56:50 MEeX5f8p
>>39
中学受験界では、七田は論外。
公文以下。

41:名無しの心子知らず
09/03/02 11:56:46 VvI4u5WL
>>39
うちの子は内容以前にイラストの多さに見にくいと言って拒否。
どうも幼児期からシンプルな問題集が好みで、自分で選ばせると受験研究社のものや
最レベ・トップクラス辺りを手にしてる。
確かに合う合わないはハッキリしてると思う。

42:名無しの心子知らず
09/03/02 12:48:12 OUy+F12V
どうして、我が子に与える問題集を他人のコピーで済ませようとするの?
しかも違法と認識しない無知ぶりを晒して...
こんな人も中学受験する時代なんだぁ...びっくり。

43:名無しの心子知らず
09/03/02 16:27:31 jpz71cto
七田のプリントってコピーの手間考えたら新しいの買っちゃってもそんなに高くないと思うけど・・・

44:名無しの心子知らず
09/03/02 18:22:18 wTN7l63u
>>40
じゃあ何がオススメ?
1~3年、算数国語。

45:名無しの心子知らず
09/03/02 18:31:12 K9/BfG38
入学時はひらがなも書けなかった。
入学後は2年1学期までは学校の宿題だけ、
2年夏からチャレンジ。
新4年から算数だけ塾、新5年から4教科受講。
で、下町の御三家合格は間に合った。

46:名無しの心子知らず
09/03/02 18:41:04 OUy+F12V
>>45
優秀なお子様で羨ましい。
地頭がいい子どもは、どのタイミングで何をさせようと(何もさせないでも)、
ちゃんと落ち着くべきところに落ち着くわね。
地頭が悪い子どもは(ry
逆もまた真なり

47:45
09/03/02 18:45:03 K9/BfG38
当たり前のことだけど
宿題だけはきちんとやった。
受験直前でも学校の宿題をやっていかないことはなかった。
チャレンジも設定した提出日にはかならず出していた。
低学年のうちは「何をやるか」よりも「どうやるか」が大切じゃないかな?
毎日の学習習慣と、分からないことが分かるのは楽しいという体験ができていれば
いいんじゃないかと思う。

48:名無しの心子知らず
09/03/02 19:00:13 OUy+F12V
>>47
やはり、お母さんも頭いいし、きちんとしてらっしゃるのよ。
男のお子様だよね?普通は、毎日とか期限内にとかが、なかなか難しいと思う。

うちは娘。環境やDNAは充分なはず(夫婦で御三家)だから、後は本人の素質だな。

新3年、N選抜、O狙います。

49:44
09/03/02 19:06:05 wTN7l63u
なるほど。
結局は地頭次第ってことかな。
兄の子が七田やってて、プリント見せてもらったけど、
そんなに悪くなかったよ。
基礎がしっかり身つくという感じだった。
ちなみに七田のおかげかは謎ですが、甥は関西2番手中学に合格しました。
でも、私も教室の方はどうかと思う。
>>40が言ってるのが『七田教室は中受界でさ論外』なら頷ける。

50:45
09/03/02 21:56:36 K9/BfG38
恥ずかしながら、母の私はきちんともしてないし
頭も学歴もよくはありません orz
主人も名もない国立出。

あえていえば逆にその分親のほうに
「自分の子だからできるはず!」とか気負った部分や
「どうしてこんなのがわからない?!」といった思い込みがなかったのが
幸いした部分もあるのかも。

本人の資質、というか
本人が自分で決めたか否かは
最後まで頑張り通す原動力になりました。
あれが親がはじめから敷いていた道なら
子どもは最後までやり通す気になったかは疑問。

はじめから最終ゴールを親が決めずに
いろんな道があることを親が示してあげて
それを選ぶための判断材料と選んだ道を歩み通すための支えだけすれば
あとは子どもにまかせたほうがいいような気がする。

51:名無しの心子知らず
09/03/02 22:59:44 OUy+F12V
>>50
謙虚な方なのね。
我が家は、“うちの家系は優秀に決まってる!”と祖父母までしゃしゃり出てきそうな勢いよ。
周りが張り切りすぎて、娘を潰さないようにしないと、と思います。

お坊ちゃんにあやかれますように・・・!

52:名無しの心子知らず
09/03/03 08:48:45 ISE9Qy1G
先生、質問です! 下町の御三家ってどこですか?


・・・さっき、別スレで誤爆しちゃったよ。。。

53:名無しの心子知らず
09/03/03 09:00:57 pGM1KJo2
>>52
私もどこだろうと気になってた

ついでにアナタの誤爆も見つけてしまったw

54:名無しの心子知らず
09/03/03 09:15:37 Rux/jCym
普通に考えたら開成?

55:名無しの心子知らず
09/03/03 10:18:47 wH8A8/OC
開成@日暮里じゃないかな。
麻布は下町とは言わないし。
女子も、水道橋ってぼやかすことあるでしょ。

56:名無しの心子知らず
09/03/03 11:35:31 ISE9Qy1G
下町にある、御三家校の中の一校ということか。

私はまた、「いいちこ 下町のナポレオン」みたいに、本流とは別の
御三家があるのかと思ったよ。 


>53
バレタ・・・w みんな学習系には目を通してるんだなぁ。w




57:名無しの心子知らず
09/03/03 11:45:19 tS+AjDRj
桜陰…押印、水道橋
麻布…有栖川
武蔵…江古田
開成…改正、道灌山、下町

58:名無しの心子知らず
09/03/03 12:15:09 oBAzofcc
本来、開成のグラウンドあたりを東側から見て「山の手」と呼んだんだけどね。

59:名無しの心子知らず
09/03/03 12:43:57 PzOZhs9a
>>52の誤爆先発見w
親近感がわきましたw

60:名無しの心子知らず
09/03/03 13:17:07 wH8A8/OC
>>59
どこどこ?

61:52
09/03/03 18:10:35 ISE9Qy1G
>60
◆成績の悪い小学生を持つ親のスレ ◆ スレリンク(baby板)

↑です。 タブを開きっぱなしにしてて失敗。  別に子供の成績は悪くないのですが、育児板の
勉強関連スレはほとんど巡回しているので。。。


62:名無しの心子知らず
09/03/03 19:12:02 wH8A8/OC
>>61
わざわざトン。

63:名無しの心子知らず
09/03/04 08:25:57 9eXFmqyR
1月にサピックスのテストを初めて受けたんだけど、
昨日メダルが届いてびっくり。
もう受けたことすら忘れかけていたのに。
サピックスのテストは毎回こういったメダルが出るんですか?


64:名無しの心子知らず
09/03/04 09:43:04 +md9cZP2
>>63
毎回あります。忘れたころwに届きます

Wアカも賞状くれますよ。

N研やY等もあるのかしら?
ご存知のかた教えてくださいませ。



65:名無しの心子知らず
09/03/04 10:05:05 8hshfXaz
新小3男児で算数は得意なのですが、国語が全くダメです。
読解力をつける何かいい方法ありますか?

66:名無しの心子知らず
09/03/04 10:41:57 lCJ6+7wW
段落に分けて要約を書かせてみる
お母さんのヒント付きで長文問題を20問やり慣れさせる
とかどうかな?

ところで、日能研の新小3オープンテストは上位何パーセントが御三家を狙えるのかな?
目安が分かんないや。

67:名無しの心子知らず
09/03/04 10:50:04 Rp6SzjEN
>>65
学問に王道なし。毎日コツコツ親と一緒に読解問題に取り組む。
小3のときは「ちゃんと国語」が文章短めだけど内容アリ・そこそこの難易度で
好きだったな。
国語が苦手な子は語彙力が低いことが多いので国語辞典を用意して
音読させて意味が取れているか親がチェックしつつ読み進ませることが必要だと思うよ。

68:名無しの心子知らず
09/03/04 10:50:12 y8UTSVoo
>>66
「狙う」だけは簡単だが、現実的には1割でしょう。

69:名無しの心子知らず
09/03/04 10:57:41 y8UTSVoo
>>65
どうせ読解力は上がらないので、国語は足を引っ張るものとしてあきらめる。
やってもほとんど時間と労力の無駄なので、とくに何もやらせない。ただし、読書を促すのはよい。
ただ、塾が始まったら、最低限の国語の勉強はやる。
それでも6年2月までには何とかなる・・・・得意にはならない、多少足を引っ張るのは同じだろうけど。


70:名無しの心子知らず
09/03/04 11:27:08 nPCQxJYn
>>65
1 語彙を増やす
2 長文に慣らす
3 普段から単語の会話ではなく、文章として成り立つ会話を心がける
4 文の構成を理解させ、自分の感覚でなくシステマチックに
  読み解くことを教える
5 成長をひたすら待つ

男の子なら5は欠かせないでしょうw

>>66
新小3なんてまだ海のものとも山のものとも判断つかないよ。
そこでデキがよくてセンスが良いのが見受けられても
高学年になって自分でモチが保てなければ御三家はキツいし。
新小3で上につけていたって
小5以降にキラ星のごとく参戦してくる子に
どんどん追い抜かれて中位に沈んでいくなんて珍しくもないこと。

新小3のときのテストでわかるのは
せいぜいセンスの有無と、
そのときに一緒にテストを受けた子たちと比べて
そのテストでは良かったか悪かっただけ。

71:名無しの心子知らず
09/03/04 11:28:01 6w5qkjSt
>69
>どうせ読解力は上がらないので、国語は足を引っ張るものとしてあきらめる。

そうかなぁ? 読解力は技術だからある程度教えることは出来るし、練習することも
出来る筈なんだが。。。 ましてや、受験国語に至っては、パズルみたいなもんだがなぁ。

>65
まずは、基本的な言語技術があるかチェック。 語彙、文法など。 そうした基本的
技術がある事を確認した上で、基本的な読書技術を磨いていく。 テキストなんかは
探せば結構あると思うんだが、こんな奴とか↓ 
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

公文(教室。月6,300円)の国語なんかも、親と一緒に丁寧にやると基礎力をつけるには
良いと思う。 あと、論理エンジン(高額商品)なんて教材もあるけど、使ったこと
ないんで分からないや。

読解問題を多くやらせるのも良いんだけど、基本的な読み取り技術が不足しているのに
やらせると破綻する事があるので、4年生までに語彙と文法のチェックを優先するのは
どうでしょう?

72:名無しの心子知らず
09/03/04 11:35:48 nPCQxJYn
>>68
今年のN研実績は男女御三家あわせて450弱。
女子はかなり多めに合格者を出すサンデーショックの年にもかかわらず。
08年が421。
小6時に上位1割にいて「狙う」レベルじゃない?
実際に安全圏となるともっと上かと。

73:名無しの心子知らず
09/03/04 11:45:58 y8UTSVoo
>>71
読解力≠中学受験国語得点技術力 という認識です。

>読解力は技術だからある程度教えることは出来るし、練習することも
>出来る筈なんだが。。。 ましてや、受験国語に至っては、パズルみたいなもんだがなぁ。

であれば、なおさら、新小3に「技術」や「パズル」を今から仕込むのは愚策ではないでしょうか。

>>70の 5 は重要。




74:名無しの心子知らず
09/03/04 11:48:28 y8Gu9Ip8
>>65
まだ小3ならなんとかなる!
うちは上が今年終わったけど、4年終わりの時点で算数との偏差値の差が10もあり、
塾の先生から「もったいない。算数だけ難関校レベルでも国語がひどけりゃトップクラスに
入れられない。国語を特訓しましょう!」と言われがんばりました。
宿題も個人的に出してもらって、とにかく文章題解きまくった。間違えたところだけじゃなく
正解したものも全部の解説を読ませました。
6年の合不合テストでは国語が一番偏差値がいいときもありました。
4年生の時点で「俺は理数系」って決めつけてたけど、今は「ロボット作るのもいいけど、
小説家も悪くないなあ」なんて国語のおもしろさもわかってきたみたい。
まだまだ間に合うから大丈夫。
漢字は小2から漢字検定を受け続けていて、合格というニンジンがぶら下がってしたのが
良かったのかも。

75:名無しの心子知らず
09/03/04 11:55:11 nPCQxJYn
>>71
> 4年生までに語彙と文法のチェックを優先する
>>73
> 新小3に「技術」や「パズル」を今から仕込むのは愚策

ここ同意。
あと新小3に「仕込む」なら
・本文も問題も思い込みで読まない
かなぁ。でも、これが難しい。

パズル的な、受験国語はこうきたらこう解く、みたいなことは
男子の場合は小6後半になってからでも十分伸びる場合が多いから
新小3~小4までは普段から読書する習慣をつけさせつつ、
ひたすら語彙・慣用表現・・言葉の文法的役割等の
知識系を詰め込むんでいいと私もオモ。

国語の苦手な男子は、6年生の2月に間に合えばよいと
長い目で育ててやるしかない。



76:名無しの心子知らず
09/03/04 12:10:25 Rp6SzjEN
英語でも同じだけど長文読解後回しにして単語・文法優先って考えられんな。
内容のある文章を多読することによって背景知識をたくさん獲得できるし、
そもそも文章を読む楽しみ抜きの国語の勉強なんてムダムダ~って思う。

ずっこけとかパスワードみたいなライトノベル?ばかり読んでる男子は
読書で読解力がつくことは期待できない。
ふだん彼らが自主的に読むことのない固めの文章を問題集などでひたすら多読させて
慣れさせるのが一番。

77:名無しの心子知らず
09/03/04 12:17:52 6w5qkjSt
>73
>読解力≠中学受験国語得点技術力 という認識です。

その認識はちょっとおかしくないでしょうか?  テストを効率的に解くための技術があるのは
知っていますが、基本的技術である読解力がないと成り立たない技術です。

また、>>71を再度読んでみて欲しいのですが、私が言っている技術というのは、
文章読解に関する技術であって、テストを解く技術ではないのですが。。。
>>71で言っているように、、基本的な言語技術を基にした読書技術の事を
言っています。)

もっとも、>73さんは、読解力というものを技術として認識していらっしゃらない様
なので、見解の相違は縮まらないでしょう。 「 言語を扱う上での一般的な操作技術」
等と言い換えればご納得頂けるでしょうか。

テストの効率的な解き方の演習は高学年になってからの方が良いでしょうね。 それは、
>>71の最後3行の通りです。 


78:名無しの心子知らず
09/03/04 13:27:10 +ydFxSbX
>>77
読解力の中に技術が組み込まれているとしても、依然として

>読解力≠中学受験国語「得点技術」力

ですね。
いずれにせよ、「読解」「技術」などの言葉の個人的な定義の問題なので、お互いの基本的認識自体にそれほど差異はないと思います。

それより>>65さんのケースは、まだ勉強始めたばかりの小3に、親が「国語が苦手」と認定し、
それを克服しようとして、いたずらに負荷をかけスポイルするというような、誤った方向に進む懸念を感じます。

とくに国語は、子供自身が自分で伸びるために、親がサポートしたり、とくには踏んだり刺激を与えたりしてよいけど、
伸ばそうとして無理に引っ張ってはダメです。

何をやるかより、どうやるかが重要。


79:65
09/03/04 16:33:00 8hshfXaz
みなさま、外出から帰って来たらたくさんのレス有難うございます。
公文には去年から通っているのですが、算数だけE教材で国語はCで落差が激しすぎて
先生にも語彙の少なさを指摘されています。
マンガは読むのですが、活字は読もうとしません。
語彙が少ないので、長文を読んでも意味が上手くつかめない状態です。
なんとか読書好きにする良い方法はないでしょうか?
強制という形ではなく、自分から進んで本を読んでくれるようになればいいのですが・・・

80:名無しの心子知らず
09/03/04 16:49:49 nPCQxJYn
>>79
漫画は読むというのなら
「ちびまる子ちゃんの○○教室」シリーズや
URLリンク(books.shueisha.co.jp)
読書では怪傑ゾロリシリーズはどうでしょうか。

怪傑ゾロリなどは読んだからといって読解力があがるものじゃないですが、
少なくとも読書嫌いな低学年男子に本を読む楽しみを覚える入り口には良いかと思います。
子どもがとっつきやすそうな児童文学に関して
こちらのスレでも話題がでていたので(238あたり以降)
参考にしてみては。
スレリンク(baby板:238-番)

また、語彙が少ないとのこと、
普段から国語辞書を引く習慣がなければ
それもさせたほうが良いかと思います。
個人的な経験からすると辞書が箱に入っていると
それだけひくのが面倒になるのでw
箱からだしてすぐにひける状態にして
普段生活している場所(リビングなど)におくほうが
とっつきやすいと思います。

81:名無しの心子知らず
09/03/04 17:23:13 8hshfXaz
>>80
さっそく有難うございます。
ゾロリは今年受験終了組の上の子が一年生の時に読んでいたのがたくさんあるのですが
下の新小3の子はあまり興味がなく読もうとしません。
ちびまるこちゃんシリーズはさっそく試してみますね。
上の子は活字中毒なほど本好きで語彙も豊富で中学受験でも読解で点を稼ぐタイプでした。
特に本好きにさせるため、親が働きかけたことは何もなく、
気がつけば、自然と本を読み漁る子に育っていました。
当然下の子も自然と本好きになるだろうと思っていたらこれが甘かったw
ズボラな親は本好きにさせるための働きかけを一切していなかったのですorz
語彙がないので、宿題の作文でさえ悪戦苦闘する始末です。
受験までは後4年あるので、背伸びはせず身の丈受験をと思うのですが
上の子では考えられなかった国語が大の苦手タイプの子なので
これからどうやって取り組んで行けば良いか手探り状態です。

82:名無しの心子知らず
09/03/04 18:12:27 Rp6SzjEN
テレビやゲームをなるべく制限して
娯楽は読書しかないというパターンに持ち込めばいいんじゃないの?
手遅れかもしれないけど。

83:名無しの心子知らず
09/03/04 19:35:52 lCJ6+7wW
オープンテストと御三家について、ありがとうございました。
初回まぐれで超良かったので浮かれてしまいました。

ところで国語は学研の言葉力1100を今使ってるんですが、気軽~でいい感じですよ。


84:名無しの心子知らず
09/03/04 23:14:22 Iw43eYor
>>81
新小3ならまだまだ大丈夫。
まずは親子で図書館へ通う習慣をつけるといいよ。
で、とにかく何か借りる。
子どもが選んだ本に文句はつけないが、親も子どもに読んで欲しい本を選ぶ。
棚を決めてそこに並べる。選べるようにたくさん借りてね。
親が借りた本を読まなくてもキレないw
これを半年続けてみると、それなりの変化が見えてくると思います。

85:名無しの心子知らず
09/03/04 23:15:49 6w5qkjSt
>78
>お互いの基本的認識自体にそれほど差異はないと思います。

うーん、私の認識は、>>71>>77の通り、

1)得点力は、読解力に強く結びついている。
2)読解力は、訓練次第で向上する事が可能である。

なので、>>78さんがおっしゃっている>>69>>73の内容とは
正反対になると思うのですが。。。


まぁ、人それぞれですから、見解の相違ということで。


>65=79
基本的に、幼少時より、>>82の提案のような事を生活に織り込んでいく
事がベストだと思いますが、>>80で出ている「お母さんの為のお勉強講座23」
の、>241のような試みや、朝の1読書運動のような事を家族単位で試してみる
のも良いかも知れませんね。
URLリンク(www1.e-hon.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)


朝の読書運動について、ちょっと面白い考えが書かれているブログが
あったので、リンク。
URLリンク(blog.tatsuru.com)


86:名無しの心子知らず
09/03/04 23:48:07 P6SB15UA
>>85
なんだか一人、プロがいるって感じね。私はあなたの言うこと
良くわかるけど、たぶん意味がわかんない人が多いんじゃないかなぁ。
>85さんご自身が難関大ご出身で、塾講師経験者のように読めちゃいますが…。(苦笑)

87:名無しの心子知らず
09/03/05 00:51:40 8XMAi8uq
>>84
うちは数年間せっせと図書館通いを続けているけど、
フィクション系の活字は好きじゃないみたいでほとんど選ばない。
でも好きにさせてる。結果、毎週欠かさず目を通すのが週刊ファミ通、
それと趣味の雑誌に趣味の本。
趣味関係の本だったら文庫本でも苦にならないらしい。
けど、いわゆる心情読解とは無縁だからか、国語の成績はジリ貧…

88:81
09/03/05 07:59:16 NECm7hGR
>>82>>83>>84>>85
いろいろアドバイス有難うございます。
学研の「言葉力1100」は、さっそく本屋に見に行って来ますね。
図書館通いも、上の子の受験が終わって、時間的余裕が出来るので、連れて行きたいです。
朝の読書習慣は、私立の学校に通っているため、朝に時間的余裕があまりなく
せめて寝る前にでも確保しようかと思います。

89:名無しの心子知らず
09/03/05 10:01:41 VGroELPb
>>85
洞察力の問題かな?

>1)得点力は、読解力に強く結びついている。
>2)読解力は、訓練次第で向上する事が可能である。

↑当たり前じゃん。

しかし、いろんなケースがあり、いろんな処方箋がある。

>>65さんのケースは「処方箋」書くより、安静にしていた方がいいケースでしょ。

とくに私立小は、優秀な国語の先生が多いので、これからそういう先生に当たれば
ビックリするほど力が伸びるし。
所詮、親ができることなんて高が知れているし。



90:名無しの心子知らず
09/03/05 10:26:28 0bVM8X0s
>>89
優秀な国語の先生ってどうやって力を伸ばしてくれるの?


91:名無しの心子知らず
09/03/05 11:03:17 J1JWTBt9
>>90
少年野球やサッカースクールの監督コーチにそんな質問する?
餅は餅屋。具体的にはいろんな方法あるでしょ。

それを「うちの子はサッカーが苦手なんだけど、どういう練習すればいいですか?」
なんて素人の母親が聞いても・・・・ねえw

「野球」や「サッカー」だと愚かなことがすぐわかるのに、
「国語」や「算数」だとわからなくなっちゃうんだよね。



92:85
09/03/05 11:48:18 CuUIvRgG
>86
ああ、苦笑されてしまいました。w

>88
昨日、書き忘れたので最後にちょっと。 公文の国語をやらせて
いらっしゃるようですが、あの教材は基礎力を付けるのには中々
良いと思います。 ただ、タイムを計る事と、難易度が低く、枚数が
多い事が、子供を焦らせます。 結果、本文を読まないで、問題に
合った箇所を探す行為に特化してしまう可能性があります。
(と言いますか、特に男子の場合はなり易いと思います。)

出来れば、国語をやる時は押し付けがましくない程度に付いててやるか、
本文を読む事の重要性を説いた上で、本文をまず読んでから問題を
解くように指導をしていった方が宜しいでしょう。

公文の国語教材は、丁寧に読んだり音読をすると、ある程度の文章量を
毎日読む事になりますので、現時点では早解きよりも、丁寧さ、精読を
心がけて指導していくと良いと思います。 (まぁ、分かっていても
止められないのが小3男子なのですが。。。)



93:85
09/03/05 11:51:37 CuUIvRgG
>89
私も当たり前の事だと思います。 ですから>69と>73の>78さんの
書き込みに対して異を唱えた訳で。 

また、>65さんが再登場する以前に、>>65のたった二行の書き込みから
「処方箋」書くより、安静にしていた方がいいケースだと判断するような
洞察力は残念ながら私には有りませんので、その様な洞察力をお持ちの方に
お任せ致しますデス。 


>所詮、親ができることなんて高が知れているし。

私がこれまでお会いした優秀児の親御さんには、少なくとも低学年までは
発達と学力の穴を開けないようにマネージメントされている親御さんが
多かったですね。 教え込むというより、環境を整えていく感じでしょうか。
モチベーション維持のテクニックが素晴らしい方が多いように感じます。

その意味では結構、やれる事ってありますけどね。 ただ、傍から見ていると
流石だな~と感心しても、そのような事を意識しないで行っている人も多く、
親としての資質の違いなのかなと勝手に凹んだりもします。w
 

94:名無しの心子知らず
09/03/05 12:42:23 6EoADHEP
>>93
詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。

テストの評論文、説明文において、読解するとは文章の
何がわかることだと思いますか。

同じく物語文では何がわかれば読解したと言えるでしょう?

上記の読解がうまくいかない場合、その原因としてどのようなことが
考えられると思いますか。

読解力をつける上で、本質的に大事なことと、初期にやるべき事とには
相違があると思うのですが、その辺りについて見識をお持ちであれば
お聞きしたい。

95:名無しの心子知らず
09/03/05 13:03:29 IR8wcWBI
そういう議論は腹倉スレでやっておくれ。

96:名無しの心子知らず
09/03/05 13:47:55 4OIOJFT6
>>94
得点力に直結はしないかもしれないけど
初期にやるべきことは語彙をつけることだと思う。
そして語彙や言葉の知識(慣用句・敬語等)が増えれば
文章を読んでも、それが何を言いたいのかが読み取れるようになる。

本質的に大事なことは
説明文ならその文章が言いたい(主張している)ことは何なのかが読み取れる、
物語文なら(中受に限っていえば)登場人物の心の動きが読み取れる、ことかなぁ。

そこを目的として考えると
> テストの評論文、説明文において
は文章の論理の構成がわかると良い。
> 物語文では
登場人物の心理変化を表す描写に気づければ良い。

けど、これらは低学年のうちに求めるべき力じゃないと思う。
低学年のうちは
・まず文章をていねいに読めること
・(慣用表現の知識も含め)語彙があること
・上記2つの力をつける土台として本を楽しんで読む習慣があること

>>95
どうにか低学年に話を戻してみたw


97:名無しの心子知らず
09/03/05 13:49:01 4OIOJFT6
>>88
> せめて寝る前にでも確保しようかと思います。

新小3男子というと親子とも照れもあって戸惑うかもしれませんが
はじめは読み聞かせでもいいと思いますよ。
絵本でも「がまくんとカエルくん」シリーズや新美南吉の作品、
落語絵本シリーズなんかいいと思います。
芥川作品でもトロッコや魔術のように短くて小3に読み聞かせできるものもあります。

98:名無しの心子知らず
09/03/05 13:51:11 RmiPkHBR
腹倉スレってどこ?

99:名無しの心子知らず
09/03/05 14:30:09 6EoADHEP
>>95
許可が下りたので向こうに行きます。

>>98
スレリンク(baby板)

100:名無しの心子知らず
09/03/05 16:57:44 0bVM8X0s
>>91
野球やサッカーでも個人的に先生に聞く機会があったらもちろん尋ねるよ。
実際聞いたことあるし。有益な返事をしてもらえた。
素人の親が聞いてもムダって思うのは勝手だけど
私は何でも吸収できることはしたい派。
不毛なレスして水差さないでね。

101:名無しの心子知らず
09/03/05 17:14:27 J1JWTBt9
>>93
後半部で一応わかっているじゃん。

>>65さんが対症療法の処方を求めている時点で「親の資質」が備わっているかどうか見極める程度の
洞察力をID:CuUIvRgGさんは持ち合わせていなかったってことね。

いずれにせよ、ID:CuUIvRgGさんの処方箋(まあ誰でも思いつくありきたりなことw)は、
書いた本人のマスターベーションの域を出ず、
65さんのお子さんの国語力アップにつながることはありえないから。


102:名無しの心子知らず
09/03/05 17:22:36 J1JWTBt9
>>100
>「野球」や「サッカー」だと愚かなことがすぐわかるのに、

よもやわからないお馬鹿さんがいるとは・・・・w





103:名無しの心子知らず
09/03/05 17:27:18 NECm7hGR
>>92
公文の国語は今まで子供に勝手にやらせていましたw
不精者の母なので・・・本来はとなりで見ててやる方が望ましいのですね。
ちょっと反省しきりですorz

>>97
読み聞かせも面倒くさがりの母のせいでほとんどしてやりませんでした。
ちょっと今日から性根を入れ替えて、読み聞かせ頑張ります。
子供に何が起こったのかと目をパチクリされそうですけど・・・w


104:名無しの心子知らず
09/03/05 22:25:00 yUuHoWsS
>>102
つ 鏡

105:名無しの心子知らず
09/03/05 22:25:15 UfVzT4lD
>>94
>詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。
書き出しの割には、質問内容が…ww
それ以前の書き込みが、全然読めてない証拠
逆に恥ずかしい

>>101
>いずれにせよ、ID:CuUIvRgGさんの処方箋
>(まあ誰でも思いつくありきたりなことw)は、
>書いた本人のマスターベーションの域を出ず

いやいや ID:CuUIvRgG の書き込みは、判って書いてるよ。
他の書き込みと同じレベルに見えるのは、行間を埋める知識
がないからだろうw

106:名無しの心子知らず
09/03/06 00:20:19 xPKggsxO
いい加減、ID:J1JWTBt9に構うのは自粛しません?

今回なんて、切磋琢磨の塾パワーで読解力もバッチリよ!

みたいなこと言わないだけでも随分向上したなって思ったくらいなのに

107:ID:CuUIvRgG
09/03/06 07:23:44 YEvHqYVn
>94
>詳しそうな方なので意見をお聞きしたい。

なんか質問という形のテストみたいで嫌だなぁ~。w 等と思っていたら、
既に>96さんが答えてくれていたのでラッキー。w 上手くいかない原因
の推測と、初期における相違・・・の件は>>99のリンク先に挙げときます。


>101
えーと・・・・(^_^;)。

一瞬、中学時代の記憶が蘇りました。 懐かしい気持ちをありがとうございました。
がんばって下さい。


108:名無しの心子知らず
09/03/06 08:22:52 CiKEieeS
筆算をする時、補数は書かせていますか?
公文をやっているので補数を書かないやり方で解いてますが
うっかりな娘は100問中一問くらいの割合で
繰り上げを間違えることがあるのです。
補数を書かない理由はスピードアップそして頭の中においておくことによる
能力アップということらしいのですが
この調子で、試験で間違いがあると大変だと思ってます。

109:名無しの心子知らず
09/03/06 13:50:46 o43RAin3
公文はやるとしたら、何歳くらいからがいいと思いますか。
3年生までに算数のFを終わらせようと思ったら、
遅くても1年生ですよね。
うちもそろそろ(春から年中 スレ違いすみません)公文でも、
と思っているのですが公文については、賛否両論、ですよね。
とくに、自分で考える力がつかないといった意見を良く聞きますが、
実際のところどうなんでしょうか。
私自身は、公文をやっていて良かったと感じているので、
子供にもやらせたいと思っています。
みなさんのご意見を聞かせてください。

>108
20年以上も前になりますが、私は書いてやっていたし、
公文の先生にもケアレスミスを防ぐため書いてやるように
言われていたと思います。
先生の方針なんでしょうか。


110:名無しの心子知らず
09/03/06 15:17:31 TOiskTBV
公文は中受に必須でもない

111:名無しの心子知らず
09/03/06 15:59:07 N3fmwvJA
公文の影響を受けない程度の頭がないと、中学受験は厳しいんじゃない?

112:名無しの心子知らず
09/03/06 18:45:23 CiKEieeS
>>109
教室によるのでしょうかね。
今度教室で先生に質問してみます。

113:名無しの心子知らず
09/03/07 00:58:04 9gw5ZW98
>>109
小学生になる前が良いんじゃないでしょうか。
小3で算数F終了者は2008年12月末のデータで小学3年の全学習者
98,906名中4496名(G教材以上の学習者)+3名(最終教材修了者)
ですから、4.5%程度がというのが概算。
国語でも同様のことが言えます。
小学3年の全学習者72,629名中3149名(G以上の学習者)
+5名(最終教材修了者)4.3%程度が概算。

4.5%内に入れる子は、既に能力的に恵まれている方の子だと思って
良いでしょう。早くはじめたからといって、そこに到達するという
保証はどこにもありません。ただ中学受験時はその4.5%中にいる子たちが
切磋琢磨する世界ですから、そのレベル(F)に達しているからといって、
圧倒的な競争優位なわけではありません。客観データとして最終教材を
終わっている子も3-5名いますし、その子たちもFレベルの子たちと同様
に中学受験を目標にしている可能性は高い。計算能力や読解能力的に
高校生と小学生が、塾の同じ教室で席を並べて中学受験算数国語を学ぶ
ようなイメージが公文経験者とその他の子が塾で一緒に学ぶという状況です。
まぁ、4.5%の中の子も精査すると様々なのですが…。

114:名無しの心子知らず
09/03/07 07:24:11 taBoE4r4
くもんをやると考える力がなくなるって・・w
たかだか1日数十分でしょ?それでなくなるような考える力なら
中受自体をやめた方がいい。遅く始めても、あっという間に
進むならむしろくもんは必要ない。
進み方が遅い子は、勉強の基本を身につけると思って通い続けた方がいいでしょう。
あれはテニスの素振り、相撲の四股、サッカーのリフティングみたいなものだよ。

115:名無しの心子知らず
09/03/07 07:59:01 ZoflCOWl
>>113
小3でF教材とは小3のどの時点なんでしょう?
4月と3月では1年の開きがありますが・・・

116:名無しの心子知らず
09/03/07 08:38:20 9gw5ZW98
>>115
2008年12月末のデータ=最新の進度一覧表データ集 季刊 伸びる越える進む
<2008年冬季号>12月末現在の小学3年のデータ
ちなみに小学4年の同時期だと算数で11.9%、国語で12.5%(G教材以上の学習者)

117:名無しの心子知らず
09/03/07 09:41:30 NXDpENQG
公文は、出来ない子供を少々引き上げる効果はある。
しかし、できる子供を更に伸ばす効果はないし、さらに言えば、逆効果にさえなる恐れがある。できる子は公文させる必要はない。
我が子がどちらのタイプかは、DNAでだいたい解るはず。
自身が中受を経験し、御三家経由で高学歴を得た母親は、まず公文は除外だと思うが...

118:名無しの心子知らず
09/03/07 10:06:55 e4kXjVqr
うちも公文要らない。月々数千円月謝払うくらいならで本や問題集買う。

119:名無しの心子知らず
09/03/07 10:28:02 NXDpENQG
>>118
二科で月々1万円以上でしょ。しかも先生は、おばちゃん主婦のバイト...コスパ悪い。
低学年のうちは、学校の宿題+学習習慣付けることを目的として、塾系通信でいいと思う。

中受は最終的には体力勝負だから、血眼になって公文の先取りをさせるより、屋外で走らせる方がマシ。

120:名無しの心子知らず
09/03/07 10:37:24 e4kXjVqr
げ、1万以上なのか!
そうなんだよね、公文だけじゃなく主婦系の先生が居るとこは全部除外してる。
英会話とかね。

公文でスーパー小学生みたいなのは極々極々一部でしょう。
大抵の子供が途中で飽きて中途半端に辞めるのが想像できるから、そう
いう子に伸びしろが感じられない→うちの子もそうしたくないって想像力が
働いたのもある。

うちも体力重視、お勉強はママ塾。
教育費掛けてないオバカさんな親子、に見えるだろうね、公文や英会話やらせ
てる子供のお母さんから見ると。
まぁ、いいんだ。
鼻タラして外遊びとスポーツさせてタフに育てて、モリモリと後半盛り返すからw

121:名無しの心子知らず
09/03/07 11:22:19 NXDpENQG
>>120
週に数時間習うくらいで、英会話できるようになる訳ないのにねぇ。
うちは娘で、いつもお外で走り回ってるし、夏は汗流して虫取りしてるから、教育に無関心な親と思われてそう。
実は『中受に向けての壮大な計画の一環で体力作りしてる』なんて、多分誰も気づいてないと思う。

122:名無しの心子知らず
09/03/07 11:41:39 Ac/kBJRQ
>>121
是非「中受に向けての壮大な計画」の全貌を
このスレで明かしてほしいw

123:名無しの心子知らず
09/03/07 12:33:12 NXDpENQG
>>122
やだw無理。まだ結果出してないし。
ただ、我々みたいな中受経由高学歴親は、ついつい自身の成功体験を子供に押し付けがちなので、
時代が違うって事を肝に銘じる必要がある。
まぁでも、勉強に必要なスキル+テクニックはあるから、有利には違いないだろうね。

そうなると『DNAは悪くないはず&環境も整っている』『じゃあ、最後は体力勝負だ』
→「お外で遊んできなさい」ってなる。ダメ?

124:名無しの心子知らず
09/03/07 13:01:46 xWUz0dY1
公文ダメなの?
知り合いの超高学歴親が
子供を一生懸命公文通わせてるから王道なのかと思った

125:名無しの心子知らず
09/03/07 13:08:40 s99+FTvY
>>123
正しい。
中学受験で必要な力のうち、低学年で準備できるのは体力。
体力や運動能力もある程度天賦のものではあるけど、
運動能力は中学校高校生活でも学校カーストのヒエラルキーに影響大だしね。


126:名無しの心子知らず
09/03/07 13:25:21 eucxWCmQ
外で遊ぶ、友達と遊ぶ、なんて当たり前
スポーツ系の習い事も珍しくないでしょう

その上で低学年から何をしたらいいか考えるスレなんだけどねぇ

127:名無しの心子知らず
09/03/07 13:36:31 NXDpENQG
>>125
> 運動能力は中学校高校生活でも学校カーストのヒエラルキーに影響大だしね。

確かに。男児はそうだろうね。
私はがり勉メガネブス運痴で、小学校は公立、中学校から私立だったけど、中学校は勉強出来るのは大前提。
あとは、可愛いとかピアノが上手いとか体育祭のヒロインとかでポジションが決まった。

128:名無しの心子知らず
09/03/07 13:51:09 s99+FTvY
>>126
>その上で低学年から何をしたらいいか考えるスレなんだけどねぇ

あとは何にしてもそうはかわらん。
「どうするか」を誤っちゃいかんだけ。

>>127
今はコンタクトもふつうだし、母親も巻き込んでおしゃれ関係はよっぽど意識が低くなけりゃ大丈夫。
ブスでもそこそこに参加できる21世紀w


129:名無しの心子知らず
09/03/07 14:26:48 AxrtbwzQ
息子が受験小学校に通ってるが、幼児から低学年時の公文は、結構、メジャーな流れだがなぁ。
大体、3,4年生までに小学校過程、又は中学校過程を終わった時点で進学塾に切り替える。

ただ、必須という事ではなく、モチベーション付けや進度管理に便利だから利用しているに
過ぎないと思う。 ただ、基礎力は他の形でつけておいた方が良いと思うけどね。



130:名無しの心子知らず
09/03/07 14:29:31 AxrtbwzQ
あ、「他の形で」というより、「何らかの形で」とした方が良かったね。
ゴメン

131:名無しの心子知らず
09/03/07 14:54:01 p+qdTLqx
外で遊ぶより、読書をしてるほうが好きな一年生男子。
読んでるのは学習まんがとか自分で図書室で借りてきた本とか。
「天気いいから外で遊んでおいで」と言っても40分くらいで帰ってきちゃう。
さすがにマズイと思ってスイミングは習わせてて、中の上ぐらいの級はとってるから運痴ではないと思う
体形はメタボじゃなくて、むしろ痩せすぎ
もっと外で体を動かして遊ばせるにはどうしたらいいんだろう?


132:名無しの心子知らず
09/03/07 15:11:38 e4kXjVqr
>131
いまどきは外遊びも難しかったりすると、お金だしてスポーツさせるから
もっと!と思うなら出費覚悟だよねぇ・・。
水泳だけでいいんじゃないの?
級が上がっていったりすれば達成感味わえるだろうし、疲れすぎてお勉強
にならないようじゃ本末転倒。
スポーツは体力だけじゃなく、メンタルにもいいんだよね。
体型は、関係ないとおもw 痩せて十分タフな子も多いよ。

133:名無しの心子知らず
09/03/07 16:20:15 s99+FTvY
>>131
>「天気いいから外で遊んでおいで」と言っても40分くらいで帰ってきちゃう。

これはしょうがない。時代が変わっている。
>>132の言うとおり、親がお金を出して、スイミングその他をさせる。

なお、1~2年生なら、「疲れすぎてお勉強にならない」くらいやってもいい。

本の虫 と スポーツ万能 は両立するよ。



134:名無しの心子知らず
09/03/07 19:53:15 W0q/2M+s
恥ずかしながら、うちの2年男児は運痴。
今のところスイミングしかやってないけど、それもなかなか進級しない。
他に何をしたら運動能力が伸びるか分からなくなって。
周囲の子は大抵サッカーもしくは野球のチームに入ってる。
小1のうちから入ってたら、運痴の子でもそれほど浮かないけど
上手になった子たちの中に今さら入りにくい。
放課後はみんな家で遊ぶから、外で走り回るような子はいないし。
週末、ジョギングしてみたけど子供にとってはつまんないみたい。
みんなスポーツと勉強をうまく両立させてるのよね。

135:名無しの心子知らず
09/03/07 22:02:34 5fIDPPiE
ダンス系は?

136:名無しの心子知らず
09/03/07 23:02:30 eWxLh7wy
私も運痴で水泳は顔を耳まで水に浸かられたのが小三、自転車に乗れたのも小三から。
運動会は大嫌いで走るのも嫌いだった。
ダンスはもう生理的に駄目で、球技が全く駄目だった。
中学の部活から普通に運動は出来るようになったかな(万年補欠だったけど)。
でも中三の頃には、走っても球技しても水泳しても別段他人と劣ってるところは無くなったよ。
思うのは体が出来るまでは劣ってる子は劣ってるし、一流のスポーツ選手を目指すので無ければスポーツをする環境に入れば人並みにはなると思う。

結局脳機能の問題かなとも思う。
NHKでやってたんだけど、高齢者がよくラジオ体操やってるじゃん。
あれで何が違うのか実験してたけど、やらない人と比べて平衡感覚、柔軟性、筋力、体力は殆ど変わらない。
じゃあ意味が無いのかと言えば、そうではなくてあのゆっくりな運動で運動領野が活性化され機敏性が上がるの。
詳しくはググって見て頂くと良いと思う。

週一のジョギングは良いと思うけど、とにかく続ける事が勉強にしろ運動にしろ大事だと思うから毎日朝晩10分でも体操(どんな体操がいいかは調べて選べばいいと思う。ただ幼児期からの激しい運動は必要ないんじゃないかな)

137:名無しの心子知らず
09/03/08 00:35:53 iyOyYqqA
>134
運動もいろいろあるから。
知り合いの子は小さなボール一切が苦手だけども、ラグビーボールを持ったら
走る!という単純動作が得意。細いのにタックルが力強くてキャプテンしている。
うちの子は水泳ができないし、走る速さもイマイチなんだけども、アイスホッケー
やらせると抜きん出てピカピカと輝く。

親がいろいろやらせて見るといいと思う。
我が子をピカピカさせる(自信を持たせる)場を探すのは親の役目だと思うんだよね。
野球やサッカーなら誰でもするけど、マイナー競技は親が誘導しないと出会えないから。
運動系が全滅なら全滅で、運動のほかになにかあるはずだから、それを見つけてやればいい。
運動が一番自分で成長度がわかりやすいから便利なだけで、文化系列でも全然オケ。
そういう時間がとれるのも低学年ならでは、だから。

ちなみに私はスポーツと勉学はかなり高確率で両立すると思っているよ。
旦那が体育会系なのだけど、旦那周囲も割りと文武両道な人は多いから。
球系団体競技しか知らないけど、球を転がすだけじゃなく頭脳が要るからね。

138:名無しの心子知らず
09/03/08 00:50:49 XgvPw4Yo
>>134
うちの子も低学年までは運動が苦手だったんだけど、高学年からは得意になってきたよ。
水泳をやっていたおかげもあるのだろうけど、徒競走の走り方も以前と違ってきているので、
136さんの言うように脳の問題なのかもしれない。

他スレで1年間WiiFitをやり続けたら、運動神経が格段に良くなったという話もあったから、
ラジオ体操も効果ありそうと思って、早速録画予約しました。

139:名無しの心子知らず
09/03/08 08:03:01 qwFYfQIC
おはようございます。
>>120さんの仰る通り幼児期の体力形成は健全な育成の理に適ってると思う。
動物だって幼児期は遊びながら体を動かせて脳を鍛える訳だし、幼児期に
塾通いするのは早期教育というより育児放棄に近いんじゃないかなと思う。
だって親子間のコミュニケーションって10歳くらいが限度じゃないかな?
親本人が一流の教育を受けてる人ならともかく、普通はお受験させるような
子の学習レベルは高く10歳を過ぎると親も予習しないと子供の学習レベルに
付いていけなくなってくるし、本格的塾通いが始まると子供たちも親子間の
コミュニケーションより社会的コミュニケーションを重視しだすからね。
それに普通の親でも10歳程度なら体力は圧倒的に親が有利だし(笑)

140:名無しの心子知らず
09/03/08 08:24:54 qwFYfQIC
幼児期の体力形成で必要な事柄に調整力(平衡性、敏捷性、巧緻性)ある。
調整力は幼児期に非常に発達し、将来の語学力や思考力に少なからず影響を与える。
当然体を動かせて鍛えるのが良いけど、基本的に体を動かすのが嫌いな子や苦手な
子向けにちょっと変わったアプローチとして、

>『ストリートファイターIV』でオリンピック有望選手を訓練

ってな記事を見つけた。
もっとも飽く迄もリラックスさせる程度のものと考えた方が良いけど、ただ幼児期
からのこのようなゲームは少々問題もありそう。詳しくは下のリンクから
(※pdfファイルなので重いから注意)
URLリンク(research.cesa.or.jp)
URLリンク(www.soumu.go.jp)


141:名無しの心子知らず
09/03/09 12:20:54 oXBEa5KW
夫婦ともに公立出身で塾経験なし、高校大学以外の受験経験なし。
自分らの頃の感覚で、子どもにも公立一本で国立大学まで行ってもらえたらと
思っていたけど、転勤してびっくり。
職場で「このあたりでは良識的な親は中受が普通と」言われ調べてみたら
公立のレベルがものすごく低い上に治安が悪い!!
どうも部落が多い地区なせいらしい・・・。

慌ててうちも中受対策をしなければということになったのですが
上の子がこの4月で小1。今までに得に何もしてません。
絵本は好きで、平仮名は興味があってほとんど読めます。
数字は100まで数えられるけど、ちゃんと数として認識できているのは
10以下の様子。10以下なら組み立てと分解があやしいながら理解できてるぽい。

この状態で入学するにあたって、中受対策をするのに
何からとりかかったらいいでしょうか?
子の交友範囲内の家庭はどこも受験予定はないようで
家庭学習にも感心のないような家ばかりです。
学校での宿題等にはまったく期待できません。
なんでもいいので助言お願いします。


142:名無しの心子知らず
09/03/09 12:25:44 imvRgrrB
>>141
>どうも部落が多い地区なせいらしい・・・。

↑これ最悪。
まず、親がこういうことを死んでも口にしないような教養を身につけなくちゃね。
せめて「メルヘン地区」くらいにしておけw


143:名無しの心子知らず
09/03/09 12:37:59 iJQv1jkn
2ちゃんだから判りやすく書いたんだろう
普段はぼかすだろうさ
中学受験の本格的な始動は三年の二月あたりからの塾通いだろうから
まだまだ余裕で間に合うでしょ
それまでは色んな興味あるものを伸ばしたり
沢山本読んだり遊んだりでいいのでは?

144:名無しの心子知らず
09/03/09 13:04:26 xyHZY7Ng
>>141
人にもの聞くのに「なんでもいいので」か~。
まずは自分とこも周囲と大差ないってこと知っておくことじゃないのw


145:名無しの心子知らず
09/03/09 13:17:23 2DicpVi8
>>141
> 子の交友範囲内の家庭はどこも受験予定はないようで
> 家庭学習にも感心のないような家ばかりです。

そういう方とおつきあいしていれば、
自然に中受の可能性は低くなるから、
今からご心配なさらなくても・・・。

146:名無しの心子知らず
09/03/09 14:23:38 /NFmmxqF
>>141
> 職場で「このあたりでは良識的な親は中受が普通

と、おっしゃってた方にアドバイスをもらうのが手っ取り早いのでは?
きっと経験を踏まえて色々なアドバイスを下さるでしょう。

マジレスすると、
今まで何もしていないなら、何かさせてみて、学習に興味があるかどうか
様子を見てみては?「お勉強って楽しい!」っておめめキラキラさせて
遊びの一種として楽しく取り組む子じゃないと中受させるのは酷かも。

147:141
09/03/09 14:56:57 oXBEa5KW
不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません。
「部落云々」はもちろん通常口に出して言うことはありません。
そういうことに縁のない生活をしてきたので
相手を部落民だからと見下げる意識も持ってません。
でも現実問題として、このあたりでは無視できない問題で
治安や学校の質に大きく関わってきてるのが現状なんです。
(治安の悪さ=部落住人の方の責任 ではなく
差別する側が起こす治安の悪さも含まれます)

148:141
09/03/09 15:00:23 oXBEa5KW
>>144
どんなことでも参考にしたいという思いからですが
どう問題だと受け止めてらっしゃいますか?

>>145
それを心配しているのですが?
家庭学習に感心のない方々ですが
性格の悪い方々ではありません。
ゆえに付き合いを考えるというわけにはいかず
また、そうしたくもない。
だから彼らの勉強不要な感覚に染まらないよう注意する必要を感じているのです。

149:141
09/03/09 15:04:07 oXBEa5KW
>>146
世代差がありすぎるため参考にならないだろうと言われたのです。
そして2ちゃんねるやインターエデュに
にこういったスレがあるから参考にしてみてはと言われた次第です。

学習に興味はあり、今でも「お勉強は楽しい」
と思っているふしはあります。
その先の、具体的にこれからどうしたらいいかを悩んでいます。
>>143のおっしゃるように
興味のあるものを伸ばしていってやりたいと思っていますが・・・
今までと同じままでよいのか焦る気持ちでお聞きしました。


ともあれレスをくださった方々、ありがとうございます。


150:名無しの心子知らず
09/03/09 15:30:09 uOO4eCl0
>>149
引っ越しが一番だと思う。孟母三遷の教えだよ。
中受考えてる親なら、住環境を考慮するのは大前提でしょう。
小1で中受決めるほど教育熱心なのに、住環境の選択orzだし、落とか明記しちゃうし、
矛盾してない?

なぜ、引っ越し前に調べなかったの?不動産屋に聞けば、どの校区が良いとか教えてくれない?
劣悪な環境で中受目指すなんて、スタート以前から不安要素満載だね..

151:名無しの心子知らず
09/03/09 15:33:10 GiguPj7V
>>141
> 公立のレベルがものすごく低い上に治安が悪い!!
>>147
> 治安や学校の質に大きく関わってきてる

新小1の子の中受対策のために何をしたらいいか考えるよりも
引越しを考えたほうがいいケースだと思うんだけど。

152:名無しの心子知らず
09/03/09 15:34:21 BfrFmmNr
中受前に再転勤ってオチあるかもね

153:名無しの心子知らず
09/03/09 15:44:33 myHhLVkE
なんだDQNの逆ギレかw


154:名無しの心子知らず
09/03/09 16:14:34 uOO4eCl0
>>147

> 不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません。

と言いながら、3回も“落”とか書いてるし。
釣りじゃないなら、意識の低さにビックリするわ。
治安が悪い、学級崩壊してるって分かってて、親がとるべき行動は、ひとつしかないハズ。

155:名無しの心子知らず
09/03/09 16:47:50 myHhLVkE
>>154
不愉快にさせてしまったようで申し訳ありません=うっせぇから一応謝っておくぜゴルァ

156:名無しの心子知らず
09/03/09 17:24:51 2DicpVi8
転勤族だったらなおさら、言動に気をつけないとね。

どんな地域でも、ヨソ者に対する目は厳しいのに、
こんなうかつな言動を繰り返していたら、
中受の情報もらう云々言ってる場合じゃなくなりそう。

157:名無しの心子知らず
09/03/09 18:02:24 m4Bq/Pam
2ちゃんやエデュに参考スレがあるとわかってるなら
まず全部目を通してからもっと具体的に質問すればいいのに。
住環境とかよけいなこと書くから叩かれるんだよ。
このスレもパート1から全部目を通せば低学年でやるべきことできることは
だいたい網羅されてると思うんだけど。

158:名無しの心子知らず
09/03/09 18:15:13 BfrFmmNr
みんな優しいw

159:名無しの心子知らず
09/03/09 19:57:27 mG0vH3v/
低学年のうちにこれだけはやっとけ!と思うこと。

・勉強は楽しいと思えるよう誘導
・家庭学習の習慣づけ
・読書
・体力作り

こんな感じかしら?
うちは読書がイマイチだなぁ。
本人は読書大好き!って思ってるみたいだけど、読むのは主にゾロリ。
もう少し字の多いものをすすめてもちっとも食いつかない。
薄めの絵本は読むんだけど…。
新2年生だけど、初心にかえってもうちょっと読み聞かせやっておこうかな。

160:名無しの心子知らず
09/03/09 21:23:23 /IY2d6Sh
どうやら部落出身の粘着がいるようだわ。華麗にスルーw


161:名無しの心子知らず
09/03/09 21:35:02 PxaRg6r8
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百二十一話
スレリンク(occult板)

256から必見!!
おザワ関係暴露アリ。

162:名無しの心子知らず
09/03/10 13:49:52 W8cJhdsa
うち、4年生までに公文の小学過程が終わらなかったし
ニンテンドーWiiにはまっている始末
2月から途中で大手進学塾に通い始めました。
国語はギリギリの点数でした。
早くから準備出来なかったのですが、もしも早くから通わせたとしても
上手く行ってたかどうか…
なんでだろ~
男の子って母親に知能が似ないって知ったところです


163:名無しの心子知らず
09/03/10 13:53:31 oUQb4y5h
>>162
あなたそっくりだと思いますが。

164:名無しの心子知らず
09/03/10 13:55:11 W8cJhdsa
>>163
おたくは何年生?順調?


165:名無しの心子知らず
09/03/10 14:17:35 W8cJhdsa
受験業界の養分になりに行くより、公文で3教科やりながら遊ばせておいて
高校で有名私立っていうコースがいいかしらね
中学で部活をさせてもいいし
どうしようかしら


166:名無しの心子知らず
09/03/10 14:21:50 UPAZ5WXD
うちの低学年はのんびり育ててるけど、親の意識はそこまでのんびりしてないぞw
知能っていうか、性格が似たんでない?

167:名無しの心子知らず
09/03/10 14:29:36 j/zh/QHc
ID:W8cJhdsaへ
つ□ チラ裏 「ここはお前の(ry」

168:名無しの心子知らず
09/03/10 14:30:35 W8cJhdsa
>>166
親より環境かも
クラスで中受するのが3人だから…


169:名無しの心子知らず
09/03/10 14:31:42 W8cJhdsa
>>167
大したネタが無さそうだけど


170:名無しの心子知らず
09/03/10 16:29:53 IlXnXjrm
新小3なんですが、子どもが1人で勉強していけるような参考書でお勧めないですか?
問題集はいろいろあるけど、説明と例題みたいなのが載っている参考書って意外と少ないですよね。
標準から受験レベルまで学べる、特に算数を探してます。


171:名無しの心子知らず
09/03/10 17:18:11 4c9lANGc
>>165
>高校で有名私立っていうコースがいいかしらね
>中学で部活をさせてもいいし

中学生に「部活させたり」「このコースにしろ」とか選ばせたり・・・できると思っているのでしょうか?


172:名無しの心子知らず
09/03/10 20:10:06 26+FAXeY
>>165は時々、中高生のスレを見るといいよ。
低学年のうちは、理想ばかり思い描いてしまう。

173:名無しの心子知らず
09/03/10 20:19:06 VCv8D9zx
>>170

参考書ではなく、問題集になってしまうのですが、
説明と例題が載っているタイプで「自由自在」(受験研究社)は
いかがでしょうか?

174:名無しの心子知らず
09/03/10 20:41:26 W8cJhdsa
>>170
新小3なら公文でしょ!
>>172
思考は現実化するです
>>171
子供は親の思い通りになるもんでそ


175:名無しの心子知らず
09/03/10 20:48:01 W8cJhdsa
あ、うち、先月から途中でしかも飛び入りで大手有名塾に通い始め
ました。ボチボチと私が解いてから説明してます。
線分図とか絵とかイラストを上手く書いて説明も上手になろうと
してますです
で、私は解けない問題は「別にいいよ」
とりあえず、塾は小学校の授業よりは面白いと言っているので…
帝塚山とか近大附属で十分なので @近畿の小4男子



176:名無しの心子知らず
09/03/10 21:06:56 lF5c9XWg
デイトレの人か…

177:名無しの心子知らず
09/03/10 21:08:43 JQJpow3X
苦悶マダム、復活したの?

178:名無しの心子知らず
09/03/11 08:12:54 q6DDJov1
>>170
つ ジュニア予習シリーズ
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

つ 予習シリーズ
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

つ 秘伝の算数
URLリンク(www.tokyo-s.jp)

179:名無しの心子知らず
09/03/11 10:23:37 /yqb77pr
170です。レスありがとうございます。
関西在住で四谷大塚に通う予定はなかったので、予習シリーズは見逃してました。
私自身、東京で大学生してた時に個人指導塾で小4の子に予習シリーズ使って教えてたけど、
当時と変わりないなら結構シンプルな内容だったような気が・・・
自由自在と秘伝の算数は本屋さんで見てみます。ありがとうございます。

子ども3人それぞれ習い事してたり時間のやりくりが大変で、
公文も含めまだ通塾は考えていません。
ゆとり解消で授業数が今の3年生より増えるらしいけど、
どの曜日が遅くなるのか4月以降でないと決められないとか・・・
放課後のスケジュールが立てられなくて困りますよね。

180:名無しの心子知らず
09/03/11 10:34:08 XCiaS5/g
ジュニア予習シリーズってあるんだねー。
今小1、4年から予習シリーズだ!と思ってたけど、3年からスタートだなこりゃ。
私も自分が四谷大塚だったので馴染みがあって予習シリーズ使いたいんだけど、
近所に四谷大塚がない。
提携のネット衛星?授業?してるみたいなとこはあるっぽいんだけど、あれって
テレビに写る先生が教えてくれるんだろうか・・それもなんだかな・・。
四谷大塚とは縁切って通える塾の教材使ったほうがベターですかね?
30年前のと今の予習シリーズは全然違います、とかご存知の方いますか?

181:名無しの心子知らず
09/03/11 14:46:07 7c+E7EJt
大昔、私自身が四谷大塚に通って中受し、今春1人目息子の中受が終了しました。
今も予習シリーズは主だった項目を網羅している教材として人気があります。
ただ、最近の傾向としてより受験校に特化した学習をするようになったと思います。
その意味で志望校を意識するようになると(とくに難関校では)内容が足りません。
自宅や小規模塾で学習する方がペースメーカーとして利用するには最適ですが
プラスアルファを考えるなら、最初から通う塾の教材にしたほうが無駄が少ないと思います。



182:名無しの心子知らず
09/03/11 15:46:29 q6DDJov1
>>179
・自学自習しやすい
・説明のあとに例題・類題が難度の段階を踏んでのっている
・受験につながる内容への導入
これらの点をクリアしていて、
(普通の)新小3向けの受験教材として適当(一定の評価がある)という観点で
予習シリーズを含めた178の3点を挙げさせてもらいました。

ジュニアは4年の予習シリーズの内容を
もう少し軽めに単元を絞って一回転させているようなカリキュラムなので
お子様によっては3年生でのジュニアをとばし4年の予シリで
ぜんぜん構わないと思います。
また、お子様によっては1~2年生でジュニアを使うのもありかもしれません。

ジュニア予習シリーズ含め予習シリーズは
中学年(3~4年)時の受験勉強の導入と、
短期間で受験範囲全体を俯瞰するためにはよくできた教材だと思います。

ただ、いかんせん「万人向けによくできている」教材ゆえ、
>>181がいうように5年生以上でY偏差値60超を志望する場合は
解法の種類・問題の難度・演習量が足りないので
なにかトッピングをするべきだと思います。

>>180
178に貼ったリンク先で紙面見本(pdfファイル)が見られます。



183:名無しの心子知らず
09/03/11 20:57:37 7T/aGFGo
新小3女児です。
ジュニア予習シリーズが終わったのですが、何か別のもの(トッピング)
に変えるべきか、予習シリーズ4年生用に手をつけるべきか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?

また、読書の件でアドバイスをいただけますか?
ハリーポッターを読み終えたのですが、同じようなボリューム&内容で
おすすめの本はありますでしょうか?
ダレンシャンは、あまりのめりこめないようです、、、。




184:名無しの心子知らず
09/03/12 00:56:19 xff01282
>>183
ジュニア予シリはほんとに導入部分だけなので
予シリ4年もやったほうがいい。
らせんカリキュラムなので、
そのほうがより今までやってきた学習単元の理解と定着が深まる。
演習量が少なく感じるなら、
同じく四谷大塚の演習問題集や月例テスト過去問題集を足す。

読書に関してはハリポタは面白くても内容や文章がよいとは思えない。
個人的には文章量が多いラノベとしか。
まぁ、内容や文章の良し悪しにこだわらず、
とにかくファンタジー系で長編で
内容的には展開が複雑でなく深い心理描写もとくにないものってんなら
スパイダーウィック家の謎シリーズとか。
あと女の子ならライラの冒険シリーズやリンの谷のローワンシリーズ。
古典だけどナルニアやエンデのはてしない物語も読んでみたら?



185:183
09/03/12 08:54:39 8DHs/QIt
184さん、ありがとうございます!!
終了組のお母様でしょうか? 大変参考になりました!

月例テスト過去問題集というものがあるのですね。知りませんでした。
ナルニアとエンデはすでに読んでいたようで「おもしろかった~!!」
とのこと。
ライラの冒険シリーズや、リンの谷のローワンシリーズは恥ずかしながら
知りませんでした。
早速、読ませてみたいと思います。

こちらは初めてのぞいてみたのですが、有意義なスレですね!
184さん、これからも書き込むことがあるかもしれませんが
アドバイスよろしくお願いします。

186:名無しの心子知らず
09/03/12 12:30:22 5IVl+xeJ
シリーズではないけれど
「クラバート」なんかは?

187:名無しの心子知らず
09/03/12 14:39:58 UIF6n+Fm
小学校では、今はテストのシーズンですね。
結果はどうですか?
オール100点とはいきませんね~


188:名無しの心子知らず
09/03/12 15:04:49 QnUKDCg2
>>187
2年生後半になってオール100じゃなくなった。
公文の国語で数年前に解いた物語を普通に間違えて90点。
算数にいたっては、100点が続いたかと思ったら
先日応用問題のテストで「O点」。
本人なぜかうれしそうにしてるし、私も主人も将来聞かせるネタができたと笑った。
とりあえずO点の問題は完全に理解させた。
今回、問題を読み取る力が足りなかったことが判明。
公文で国語の先取りをして、本を学年以上のものを読んでいるからといって
読解力があると勘違いして油断していた。
色々なパターンの問題にも慣れさせることも必要だと反省させられた貴重なO点。

189:名無しの心子知らず
09/03/12 15:23:27 BOP+oLwb
1年生だけど今日の国語、「ぬ」と「の」を間違えてマイナス2点。
100点は8割、1割はこんなかんじ、あと1割はほんとに間違ってる。
CDを聞いて内容をテストする、っていうが最低の60点だった。
人の話を聞くのがホント苦手なんだよね・・と思ってたのが点数に丸っと出たわ。
算数は100点9割、1割はポカミス(計算と考え方は正しいが記述に難あり)

最レベとトップクラスも頑張って終わらせたのに、基礎でひっかかるってこう
いうことなんだろね。

190:名無しの心子知らず
09/03/12 15:25:35 EpVk4e+7
もうすぐ4年生女子の母です。
恥ずかしいのですが幼児のころから自分の娘のこと、利発だなーと思っていた。
運動でも習い事でも勉強でも「何で分からないの?」と困った経験もなかった。
3年生になって100点じゃないテストももらってきたり、正確にに完璧に覚えるタイプ
だったのに、漢字や計算にミスがでてきて「あれれ?」と思うようになり…。

先日塾のテストを受けたらすごく悪い成績をとってきました。
今まで何でもそつなくこなす娘しかみていなかったので、思った以上に親の私が
ショックを受けています。
もしかして、頭のよい子だったから私は今までかわいがってきたのかしら…?
とまで思ってしまいました。
友達のお子さんの勉強やお稽古のことでなやんだりする話をききながら
「そんなことないよ。大丈夫だよ~。」なんて言ってた自分がなんて驕ってたん
だろうと恥ずかしいと凹んでたとこでした。

>>188さんみたいに思いたい。
ほんと心が狭いよ。私。

191:名無しの心子知らず
09/03/12 17:21:45 SYPmSAHQ
>>190
> もしかして、頭のよい子だったから私は今までかわいがってきたのかしら…?
> とまで思ってしまいました。
あ~すごく分かる。
うちも娘だけど、お顔が可愛く(親バカです)、お勉強ができて、習い事もそつなくこなすタイプ。
それが、Nの最初の入塾テストで選抜に入れなくて、夜眠れなかった。『もしかして、うちの子出来ない?』とか考えて。
『この子の出来が悪くても、可愛がれるのかなぁ』とか、『私は条件付でしか愛せない親なのか』と思ったり。
塾の先生に相談したら「テスト慣れとかも関係しますよ」って事で、二回目は無事入れたけど。
お嬢さんも、初めての塾のテストで戸惑いがあったとか?まだ四年生でしょう?打つ手はあるはずと思います。

192:名無しの心子知らず
09/03/12 17:36:15 xff01282
子供の勉強はできてもできなくとも
微妙な親の心理があるよね。

うちは上の子は幼少時から知的好奇心旺盛、
小3ではじめて受けた入塾テストも偏差値70近くあったから
こんなものかと思ってとくになにも感じなかった。
でも、下はあまり読書や学究的なことに興味を示さない子だったので
それもそれでこんなものかと末っ子らしく
ただ甘やかして育ててきた。

なのに、兄のオマケで入った塾で
はじめは凡百はヒラメキと成績しか見せなかった下の子が
だんだんと1000人超えのテストで一桁順位をとってくるようになってきたころから、
親の私の下の子の勉強に対するハードル設定が変わってきた。
自分自身、そんなとこに自分の「欲」の嫌らしさがある気がしてブルーになる時がある。

自分の子だから期待もするし、もっと上を目指してほしいという欲もでるし、
親の手助けでそこへ到達させてやることができるなら
いくらでも助けは惜しまないって気持ちもある。
その反面、この子はこの子なんだからそのままで十分という気持ちもあるし、
親が手伝ってまで子供が望む以上のことを押し付けるのはよくないという理性も働く。
割り切れるものじゃないから、凹みも落ち込みもするし、難しい。


193:名無しの心子知らず
09/03/12 18:25:24 AbVPz/iC
>>192
>子供の勉強はできてもできなくとも

両方とも「できる」んじゃないの?

まあそのうち、
親がその気になって思いっきり押し付け→しかし、結果は「こんなもの?」で終わる。

でもそれでいいの。それがいいの。
それが幸せ。

194:名無しの心子知らず
09/03/12 18:34:30 +lQoObVS
微妙に間違えて帰ってくる。
親の私が見ると正解でいいと思うものも
先生は△だったりするから
95点とかが多い
百点も取るけど
オール百点ではない。
今はこんなものでいいかなと思うのは甘い?

195:名無しの心子知らず
09/03/12 18:36:33 xff01282
上が今年終了組@第一志望落ちなので、
> 結果は「こんなもの?」で終わる。
は痛いほど味わいましたw

それでも、涙を飲んだ本人である上の子が
「(中学受験)してよかった!○○受けて良かった。
おかげでたくさんのことが知れた」と言っていたのを聞いて
親のほうが救われた次第です。
結果は残念だったけど、
勉強を通じて子供と向き合いつつも同じ方向をみて過ごせ時間を持てたことこそを
親は感謝しなくては!

> でもそれでいいの。それがいいの。
> それが幸せ。

その通りですねw
ありがとうございます。


196:名無しの心子知らず
09/03/12 21:18:23 /WUQEsvk
で、第2志望の学校に行くんですか?

197:名無しの心子知らず
09/03/13 00:24:53 dPk9/e9l
>>189
>基礎でひっかかるってこういうことなんだろね。

それはたぶん違う。

>>194
「今は」じゃなくて、学校のテストなんかいつもそんなものでいい。上出来。
先生に失礼にならない程度に「あ、こいつ露骨に手を抜きやがって」と見せないくらいでやればいい。

学校のテストなんて何の意味もないものにも親がカッコつけて力を入れさせたりすると
子供はパンクしちゃうよ。中学受験の勉強は半端じゃなく負担なんだから、
親がさらに重荷を増やしちゃいけない。

「学校のテストでも100点満点は立派だね」と褒めるくらいは良いけど、
100点じゃなくてもいちいち拘らない。




198:名無しの心子知らず
09/03/13 06:57:17 RaNfs1SP
「テストの間違いはほとんど
 勘違いミスかケアレスミスだから・・キニスンナ」

という親のフォローが後の揚げ足取りとなりやすい。
ケアレスミスも立派な実力のうちと説くことは低学年から必要。

つまり、見直しの重要さを教える。満点でも満点を誉めるのではなく見直しを毎度、誉める。
学校のテストなんて本当に時間がタップリある中でやるんだから
見直しの訓練場だと教えるべき。だから真剣に取り組む意義がある。


199:名無しの心子知らず
09/03/13 08:28:40 RaNfs1SP
揚げ足→足を引っぱる、の間違い。

200:名無しの心子知らず
09/03/13 08:47:41 7W57oTlZ
>198
わかってるから大丈夫。ありがとう。

201:名無しの心子知らず
09/03/13 09:35:28 DK+VdFiN
>>198
100万回いっても未だ見直さないうちの子
とうしたら直るんだろう。
学校のテストで100点とれないようじゃ中受なんて……と正直思っているので、
単純なミスでおとしてくると脱力してしまう。
さらにテスト用紙の裏にびっしり4コマまんがなんぞ描いてあった日にゃ~orz







202:名無しの心子知らず
09/03/13 10:18:58 ZgAgHlL1
4年生ですが、国語のいつもの50問テストで90点でした。
進学塾に通い始めたらいきなり漢検6級のテキストの感じを覚える生活
に変わったのでフォローが出来ませんでした。
市販の公文の漢字ドリル4年生の半分くらいが白紙のままです。
仕方がありません。公文の英語も進めているので、限界かもしれない。
何より、Wiiのゲームがこれからの大敵です。
学年が上がるにつれ、見直さない傾向が薄れつつあるかな。
体と脳が成長するから少しは欠点も改善されることを願います。
それにしても、男子に勉強を定着させるのは大変です。
中学受験に前向きな男子ってオトナシイとかママのいうことなら、
って感じでしょうか。たまに、大人みたいな男子小学生はいるけど
優勢遺伝の秀才家系みたいな感じかな。
やっぱり男子は早期教育が欠かせなかったと後悔しきりどす。


203:名無しの心子知らず
09/03/13 10:24:10 7W57oTlZ
wiiが大敵というからには、お子さんに早期教育ウンヌンよりお母さんに問題を感じるのですが

204:名無しの心子知らず
09/03/13 10:30:53 ZgAgHlL1
寝ても醒めてもWiiのゲームのことを考えている様子です。
何かいい方法はないかな?
「飽きるまでさせたら」「好きなだけさせてみたら」とか
主人は言いますが、よけにはまるでしょう。
くるくるぱーになるような気がします。
今のところ、週に3日くらいで一日30分に制限してるけど。
祖父が買ってきて2週間経つけど、
何とか処分が出来ないかな
ない頃に戻れないかな~


205:名無しの心子知らず
09/03/13 10:40:22 dp7PzinG
>>204
与えたのが間違いじゃない?
うちはDSを貰ってからしばらくは嵌ってたけど、今はあまりしなくなった。
そのうち、あきるんじゃないかしら?

206:名無しの心子知らず
09/03/13 10:42:16 7W57oTlZ
2週間ならまだ猿かも

207:名無しの心子知らず
09/03/13 10:47:08 ZgAgHlL1
>>205
父があまりのしつこさと熱心さに負けて買ってきたのよね。
土下座して(?)喜んだそうで、「あんなに大喜びされて嬉しかった」とか
言うのよね~。何もわかってないわよね。
脳内が汚染されて祖父が死のうが、親が死のうがゲームのことが
最優先事項じゃないかな。
少し才能があるタイプの方がはまりやすいと実感する。
幼稚園で天才かと思った男の子がいたけど、ゲームにはまって
今は目つきが悪くて成績は普通っていうのを聞いたわ。
幼稚園の時は、絵があまりにも上手で手先が器用で
運動神経が抜群(跳び箱7段に縄跳びが超上手い!)で注目してたけど、
お母さんがパートに出たらこういうことに。
新しいおうちを買って家庭教育が出来なくなったみたいだわ。
男子は、どこまで管理できるかだと思う。
これじゃいかんとは思うけど、自然に任せたらどんどん汚染されていくわ。



208:名無しの心子知らず
09/03/13 10:47:46 5Ktv7rTv
買ってきて2週間ならしょうがないんじゃないでしょうか。
ちゃんとルールを決めてやっていれば大丈夫だと思いますが。
うちは宿題、翌日の学校の支度、家庭学習、ピアノの練習を全て終わらせれば、
学校から帰って来てから19時までの間なら30分ゲームをやっていいというルールです。
早くゲームしたい一心でちゃっちゃか終わらせてます。


209:名無しの心子知らず
09/03/13 10:57:00 ZgAgHlL1
>>208
その方法だとさらに危険な状態になりそうです。
問題をやりっぱなしで見直しはもちろん、訂正もしない。
問題を読まずにぱっと答えを書いたり、考えなくなったかもしれない。
思考を面倒くさいと感じている傾向が見受けられます。
漢字をいい加減に書くようになりました。
止め、ハネをきちんとしない。
翌日の学校の支度なんて絶対にしない。
いつも何かに追われている感じになっています。


210:名無しの心子知らず
09/03/13 11:06:31 tspR8DeF
>>207
>少し才能があるタイプの方がはまりやすいと実感する。
ゲームの才能?でも下の幼稚園当時の天才くんの話からするとそういうわけじゃない
みたいだけど。だとしたらそれはどうだろう???って思う。

>男子は、どこまで管理できるかだと思う。
じゃあ管理してゲームを取り上げるしかないんじゃない?

早期教育も管理も必要かも知れないけど、その前になぜ勉強するのか、中受するのか
を本人が自覚していればゲームにしても自制して付き合えると思う。
管理ありきじゃ見失いそうで危うい感じがするんだけど・・・。



211:名無しの心子知らず
09/03/13 11:23:37 GvJ2OkKX
順番を逆にしてはどうかしら?
先に時間を決めてゲームその後宿題
出来なかったら次の日は無し

宿題他出来具合については当然親がチェックする

212:名無しの心子知らず
09/03/13 11:34:06 VVzifMMJ
三年男児、早期詰め込みをする時間に
スイミングやサッカーをやらせておけばよかった、と後悔。
赤ちゃんや幼児の頃から、あれこれ勉強系をやったところで
ある年齢に達すると一瞬で理解しインプットできるものだと分った。
周囲の優秀児はみんなスポーツもできるし、ゲームも集中力がすごいから
あっという間にクリア。
メイちゃんを一緒にみて親子ではまってる。
何気に文武両道高学歴執事がいるから目標にしやすいw
目指せ水嶋ヒロ。

213:名無しの心子知らず
09/03/13 12:27:35 ZgAgHlL1
>>210 >>211

なるほど、ありがとうございました。
今日は、なぜ、勉強をするのかについてもう一度説明し、
土曜日は、先に時間を決めてゲームをする段取りをします。

あの、wiiでゲームをすると脳はかなり疲れますよお。
吐き気が出るくらいに眼が疲れます。
それに中毒性があるので心配。
記憶が飛んでいたりする男の子って多いような…

214:名無しの心子知らず
09/03/13 15:42:00 UoXW2ibH
上で本のことをうかがった小2母です。
「クラバート」も知りませんでした。
読ませてみます。ありがとうございます!

仕事にかまけて、ジュニア予習シリーズも書籍も与えっぱなし、
学校のテストの点なども気にしたことがありませんでした、、、
昨日は貰ったばかりのリコーダーを何時間もピーピー吹いただけで寝た娘。
ここを読んで焦ってきました、、、
三年生からは少し皆さんを見習って勉強を見てやらないと、、、ですね。

215:名無しの心子知らず
09/03/13 17:35:54 m9VQyine
>>212
基本的に先取りはイラネ
高学年で塾行ったら、復習をガンガるのだ
それまでは下地作りの期間だから、思う存分遊びやスポーツをやってればいい
ある程度の年齢になっても、自分の身支度も出来ないとか、スポーツがてんでダメとか
悩んでも後の祭りだよ

216:195
09/03/13 17:51:38 /ycb1Acv
>>196
はい。第2志望の学校に進学します。
子供はそれはそれで、新しい学校生活wktkしてます。
高受でのリベンジはしないと思います。

それとは別に本の話。
横レスですが、「クラバート」は
「大どろぼうホッツェンプロッツ」と同じ作者なんですね。
私も知らなかったので読んでみようと思います。

217:名無しの心子知らず
09/03/13 18:34:26 dp7PzinG
>>215
お詳しそうなので教えて下さい。
三年生女子、一人っ子です。めちゃくちゃ甘えん坊で、恥ずかしながら、毎朝晩私が着替えさせています。
洗髪も私がしていて、髪を乾かすのは、本人はベッドに寝ころびながら頭だけ出して、私がドライヤーで乾かしています。

祖父母宅では身の回りのことはちゃんと出来るし、学校やバレエの着替えではお友達のお手伝いまでしているそうです。
実家の母には、「あなたが甘やかし過ぎているせい」と言われ、ちょっと凹んでいます。

どうすれば、もっと自立してくれるでしょう?

218:名無しの心子知らず
09/03/13 19:04:03 m9VQyine
>>217
うちの娘にそっくりw
家では何もしないのに、外ではお世話ばかり焼いてくる
娘さんは自分の事が出来ない訳じゃなくて、家ではお母さんに甘えているだけだから心配ないよ
気配り上手なお母さんに育てられて、他人の力になってあげているなんて素晴らしいじゃない
まあ早い女の子はもうすぐ反抗期突入するから、それまでの蜜月は
ドライヤーかけてあげたりスキンシップを楽しめばいいんじゃない?


219:名無しの心子知らず
09/03/13 23:35:53 dp7PzinG
>>218
有難うございます。
うちの娘も、家では甘えん坊のくせに、外では世話焼きなんですよね。
学校の懇談では「リーダーシップを発揮してます。クラスのまとめ役です」とか言われ、まるで別人のよう...。
お嬢さんも同じタイプなんですね。安心しました。

220:名無しの心子知らず
09/03/14 01:30:16 sihk1DuH
>>201

> 100万回いっても未だ見直さないうちの子
> とうしたら直るんだろう。
> 学校のテストで100点とれないようじゃ中受なんて……と正直思っているので、
> 単純なミスでおとしてくると脱力してしまう。
> さらにテスト用紙の裏にびっしり4コマまんがなんぞ描いてあった日にゃ~orz


うちと激似で笑ってしまった。(でも、うちは200万回くらいかな?) 
でも、これって性格によるものが多々あるので、失点する悔しさ(満点とれないこと)は、欲の無い低学年だから とは言い切れないものがあるみたい。 
中受進学塾の先生曰く、不注意・ケアレスミスは最後まで治らない だと。 

私自身、1年生から満点でなかったら泣いて悔しがったタイプだったので、200万回見直しするように言ってもケアレスミスし、涼しい顔している我が子が同じ人間とは思えない・・ 



221:名無しの心子知らず
09/03/15 04:38:11 UajuHk5N
地球儀と二球儀、どっちを持ってますか?
天球儀って必要ないですか?
まだ天体の勉強をしてないから、ピンとこなくて。
二つくっついてると、じゃまだったり不便な事あるかな、とか
天球儀ついてた方が、平面で星座を見るより分かりやすいかな、とか
あれこれ考えてしまって購入にふみきれず、ひと月たってしまいました。

222:名無しの心子知らず
09/03/15 09:12:19 +4OGHlcJ
>>202
終了組です。
今年開成に受かった男子のお母さんは、好奇心旺盛で自分からどんどんやってみたくなるので、
親は心配だったと仰っていました。
好奇心が勉強方面にも向いていた故の成功なんでしょう。
うちは女子で、平均70弱で終了でしたが、そのお子さんほどには強くないものの、
結局は親が管理するというより子供の意識の方が強かった。
勉強方面への意識が強ければ強いほど、上に上がっていくのかもしれませんよ。

223:名無しの心子知らず
09/03/15 09:14:22 +4OGHlcJ
>>220
本番近くになってようやく治りました。
ミスへの意識と問題に対して意識配分を上手く行うコツを過去問で養うと上手くいったようでした。

224:名無しの心子知らず
09/03/15 17:53:40 EbeI1xn/
ケアレスミスはね、ずーっと「ああ惜しかったねぇ、ここであと○点だったね」と言い続けるのよ。
と先輩ママに教わりました。怒っても教えても無駄。
ただひたすら「ああもったいなかったねぇ。あと○点」と。
子供は親が思っているよりずっと、点数や順位に敏感で(今はそうでなくてもそういう時期は必ず来る)
「ここがもったいなかった」に気付けば自然に気をつけるようになります。

225:名無しの心子知らず
09/03/15 20:23:43 TULxtHAL
>>224
逆な見方をすると、塾でのある程度真剣勝負のテスト(YT他)などを繰り返すことがミスをなくす手段でもあるわけです。
パパ塾ママ塾でやっているだけでは身につかないひとつの技術。

226:名無しの心子知らず
09/03/16 02:00:32 U3eIMTq3
220です。ケアレスミス、結局は本人の自覚により、改善されるのを待つのみなんだと。で、促すきっかけ、意味合いにおいても、大手塾のテストなど受けるのは良いかもですね。 
通う学校は順位など出なく、100点の子供は100点 と記載あるけれど、失点があっても、レ がついているだけで点数表示はない。 
是非はあるだろうけど、小テストでも私的にはきっちり点数つけて張り出してもらいたいくらい。ちっとは、やる気・負けん気に訴えかけるのではないだろうかと。

227:名無しの心子知らず
09/03/18 19:53:57 pphilutu
男児、終了組です。結局、受験当日までケアレスミスのようなものに振り回されました。
模試で一桁に入るときと教科によっては偏差値が60以下になるときが交互にあり、見事に波状態……。
100点じゃないのに無邪気に満足していたツケかと落ち込みました。
どうか、低学年で比較的素直なうちに、ミスをゼロにするまで繰り返す習慣をつけてやって下さい。
ケアレスミスは、演習不足のせいだと思います。
失敗談も役に立つかと思い恥を忍んで書き込みました。
息子は開成に落ち、第二志望に涙ながらに通います。どうか皆様は悔いのない受験を。

228:名無しの心子知らず
09/03/19 00:30:34 IyK8IUgS
>>227
演習量不足と言うからにはサピではないですよね

229:名無しの心子知らず
09/03/19 10:40:33 l3R5+1c/
>>227
>ケアレスミスは、演習不足のせいだと思います。

かといって闇雲に繰り返しても直らないよ。
とくに計算ミス対策にはコツがある。

230:名無しの心子知らず
09/03/19 16:04:39 FanbSxts
計算ミス対策のコツってどんなものなのか気になります。
ちょうど演習不足かな…と思ってたところだもんで。

うちの子は小さい頃はミスを恐ろしがる性格だったのでミス皆無だったんだ
けど、だんだん気持ちがゆる~くなり、ミスすることに抵抗がなくなってます。
気の緩みがそのうちほんものになっちゃうぞ…と心配。納戸からこらしょの計算
マシーンだしてこようかな(恥)。




231:名無しの心子知らず
09/03/19 23:49:59 lDzV0dy/
>>229
そのコツ希望

232:名無しの心子知らず
09/03/20 02:10:24 wHenaj34
>>222
うちも今年終了組です。
最上位で安定感のある人って、皆さん書き込みの通り
親の管理ではなく、自分の意識でコントロール出来たお子さんでしたね。
このスレに書きにくいことですが、この力って親の運び方じゃなくて
生まれ持った力のように思います。はっきり言って偏差値70以上なんて
神様から選ばれた人間だけが持つ能力だと実感しました、この3年間で。
勉強したしないの域ではないと。
お子さんの意識の程度を見極め、過剰な嗾けをせず
その意識の範囲内でこなせることを完璧にするという
目のかけ方が、一番イイかと思います。

233:名無しの心子知らず
09/03/20 09:09:09 LLGTCWxt
>232
神様から選ばれた人間だけが持つ能力、とか言い切ってしまったらスキが
ないじゃないw

222が言ってるように、好奇心旺盛な子は生まれながらに好奇心旺盛だった
かどうかは不明、つまりそういう方向に親が育てたら誰でもきっと可能性は
高いでしょう。
低学年で勉強の詰め込みより、スポーツや遊びをやらせろ、ってのはその
辺りを鍛えるためなんだよね。
心身ともにタフでないと、好奇心旺盛にはなれないもの。
机上の勉強だけで戦えない部分があるとすれば、その部分を伸ばすのは
時間も物怖じしないパワーがある低学年のうちのほうがベターだものね。
外にあふれ出すパワーを押さえ込んで、机上の勉強と成績だけに集中して
きた親子はきっと後半になって難しくなるのだな、と読んでて思った。

234:名無しの心子知らず
09/03/20 09:46:20 EaQHxhki
あぁでも>>232のいう事は分かるわ。
確かにケアレスミスなども大なり小なりその子自身の性格となども関係しているし
偏差値70超えは生まれ持った能力(あえて神から選ばれた者とは言わない)が強く
影響しているとは思う。
65くらいまでは努力と本人の意志の強さでどうにかなるんだけどね・・・。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch