抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?24at BABY
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?24 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/02/21 22:41:13 CXZf0K1t
■過去ログ
1 :URLリンク(life2.2ch.net)
2 :スレリンク(baby板)
3 :スレリンク(baby板)
4 :スレリンク(baby板)
5 :スレリンク(baby板)
6 :スレリンク(baby板)
7 :スレリンク(baby板)
8 :スレリンク(baby板)
9 :スレリンク(baby板)
10:スレリンク(baby板)
11:スレリンク(baby板)
12:スレリンク(baby板)
13:スレリンク(baby板)
14:スレリンク(baby板)
15:スレリンク(baby板)
16:スレリンク(baby板)
17:スレリンク(baby板)
18:スレリンク(baby板)
19:スレリンク(baby板)
20:スレリンク(baby板)
21:スレリンク(baby板)
22 : スレリンク(baby板)
23 : スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
09/02/21 22:41:34 CXZf0K1t
■関連スレ
※次スレへの移行でdat落ちしていたら、スレタイトルで検索を。

【簡単】ベビースリング【難しい】
スレリンク(baby板)
ここでは特定の商品・メーカー・ショップの話は禁止です。

【本音で】アップリカ製品を語るスレ6【トーク】
スレリンク(baby板)


以下は通販・買い物板にあります。URLリンク(money6.2ch.net)

☆★☆ベビースリング 11本目☆★☆
スレリンク(shop板)

【コナペペ】アロハグスレ 7
スレリンク(shop板)

【韓国式】 ポテギ 【おんぶひも・だっこひも】 (dat落ち?)
スレリンク(shop板)

4:名無しの心子知らず
09/02/21 22:42:41 CXZf0K1t
■愛用者の多い抱っこ紐・おんぶ紐
【新生児から】
縦抱っこ:
 ・ベビービョルン ベビーキャリア 02/アクティブ/エアー/シナジー
  ※適応体重・適応身長・使用月齢
   02/エアー=3.5~9.6kg 53cm~ 1週間~
   アクティブ/シナジー=3.5~12kg 53cm~ 1週間~
  ※別売りの専用カバー・専用スタイあり
  URLリンク(www.o-baby.net) (日本公式)
  URLリンク(www.babybjorn.com) (本家公式)
  2003年12月~2004年8月販売のアクティブの一部に不具合あり
  ↓詳細(英文)   ※オークション等で入手の際は要注意
  URLリンク(www.babybjorn.com)

横抱っこ:
 ・ニンナナンナ はじめてホールド ミルク&スリープ F-60
  URLリンク(www.combi.co.jp)

多機能:
 ・ベビースリング各種 URLリンク(www.japanbabysling.org) 他
 ・エルゴ URLリンク(www.ergobabycarrier.com) 日本でのショップはググるべし。

5:名無しの心子知らず
09/02/21 22:43:54 CXZf0K1t
【首が据わってから】

対面抱っこ:
 ・カドラーアーク、カドラーアクシス URLリンク(www.eightex.co.jp)
  ※アクシスはスリーピングフード付き
 ・ダコビーデュラ URLリンク(www.eightex.co.jp)
 ・フェリシモ 抱っこひも URLリンク(www.felissimo.co.jp)
   ナチュラルママからのおくりもの ベーシック抱っこひも(小鳥柄)
   ナチュラルママからのおくりもの 抱っこひもの会
  ※サイズ調整できない。目安として身長約75cm・体重約10kgまで。
 ・フェリシモタイプ抱っこ紐各種
  ※最近はフェリシモに似た構造の抱っこ紐がいろいろ出ており、人気上昇中。

おんぶ:
 ・ニンナナンナ かるがるキャリー N-68(廃番) URLリンク(www.combi.co.jp)
 ・バディバディ ひもタイプ スリーピングサポート付き
  URLリンク(www.lucky-baby.co.jp)
 ・他、兵児帯、エルゴ


【腰が据わってから】

対面抱っこ:
 ・ニンナナンナ クイックだっこホールド K-58U URLリンク(www.combi.co.jp)
  ※K-58は一部仕様が異なる旧モデル。

ちょっと抱っこ:ベビースリング(リングなし)、トンガ(涼しい)。
 ウエストポーチタイプの定番が現在はない。

6:名無しの心子知らず
09/02/21 22:44:24 CXZf0K1t
■よくある質問
Q:おすすめの抱っこ紐・おんぶ紐を教えて下さい。
A:まずはテンプレやログを読み、候補を絞りましょう。
 教えてチャンは嫌われますよ。
 その上で相談する際には、子の月齢や体重、用途など詳細を書いた方が、
 適切なレスが付きやすくなります。

Q:単機能専用タイプと多機能タイプ、どちらが良い?
A:このスレでは、主に専用タイプがおすすめです。
 商品により異なりますが、多機能タイプは一般に各機能が中途半端で不便・
 体への負担が大きい、構造が複雑で分かりづらい・着脱や調整に手間取る、
 別の用途への切り替えが煩雑、などの理由から使いにくいものが多いとの
 声が挙がっています。

Q:子が大きくなっても大丈夫な、長い期間使える抱っこ紐が欲しいのですが。
A:成長に伴い、必要な機能が変わってくる場合も多いですし、子の個性や
 状況によっても、抱っこ紐に求めるものが人それぞれ違ってきますので
 最初から一つで済ませること前提で選ぶより、その時期・状況に合ったものを
 その都度買う方がベターです。

7:名無しの心子知らず
09/02/21 22:44:45 CXZf0K1t
Q:上に載っている商品はどんなものですか?
Q:ビョルンの02/アクティブ/エアー/シナジーの違いは?
A:それぞれ上記の公式サイトで確認して下さい。

Q:ビョルンのアクティブ/シナジーがちっとも楽じゃないんですけど。
A:大抵、サイズの調節し忘れが原因です。子供の身長にあわせて調整する下垂れ、
 ななめのベルト左右二箇所の他に、腰についているランバーサポートから
 出ている腰ベルトの余りを前に引っ張って、体にぴったり合うよう調節してみましょう。
 また、ランバーサポートのプラスチック部分は動かすことができますので
 体から浮いてしまうような場合は↓の場所を調節しましょう。
 URLリンク(www.o-baby.net)

Q:ベビースリングについて知りたいことがあるのですが。
A:関連スレでどうぞ。

Q:ビョルンの抱っこ紐で、おんぶもできますか?
A:できません。抱っこのみです。実際は不可能ではないようですが、
 転落事故などの危険がありますので、絶対にやめましょう。

8:名無しの心子知らず
09/02/21 22:45:31 CXZf0K1t
Q:かるがるキャリー、ネイビーとブラックでデザインが違うのは?
A:表生地が、紺は綿とポリエステルの混紡、黒はナイロンと
 材質が異なるため、縫製の方法が変わりデザインも違いますが
 使用方法は同じで、通気性なども大差ないとのことです。
 (コンビFAQの下記ページより要約)
 URLリンク(faq.combi.co.jp)〈=ja&tid=93483&event=FE0006

Q:抱っこしながら自転車に乗りたいのですが、できますか?
A:抱っこ紐を使っても危険ですし、道路交通法違反なので絶対にやめましょう。
 おんぶ紐等で背負うなら、多くの地域では違反にはならないと各都道府県の
 道路交通法施行細則にて定められています。

Q:「イカ」「ミノムシ」って何ですか?
A:ビョルンの、ベビーキャリアの本体(赤の背当て)部分と専用カバーのこと。
 その形状から付いた、このスレでの通称です。

9:名無しの心子知らず
09/02/21 22:46:05 CXZf0K1t
■おすすめ装着法

◇ベビービョルン ベビーキャリア 各種

パターンA(説明書にある方法)
1.肩紐を装着する。
2.一番下の丸いバックル2つと、横の長いバックル片方のみを留める。
3.横のバックルを留めていない側から、差し込むように赤を入れる。
4.残った横のバックルと、上のバックルを留める。

パターンB(新生児から)
1.肩紐を装着する。
2.本体を広げて置き、その上に赤を寝かせる。床よりも、ソファ・ベッド・
 テーブルなど、高さのある所の方が楽だが、赤の転落には充分注意を。
3.覆いかぶさるようにして、下から順にバックルを留める。
 一番上のバックルは、自分の上体を起こしてから留めても良いが
 首据わり前なら、本体ごと赤の首を支えて抱き起こすのを忘れずに。
※一番下のバックル2つを留めてから、本体を置く方法もある。

パターンC(首据わり以降)
1.肩紐を装着する。
2.一番下のバックル2つを留め、赤を抱っこする。
3.抱っこしたまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める。

パターンD(腰据わり以降)
1.肩紐を装着して座る。床より椅子の方が、立ち上がる時に楽。
2.一番下のバックル2つを留め、その上に赤を座らせる。
3.そのまま本体を持ち、横と上のバックルを順に留める

10:名無しの心子知らず
09/02/21 22:46:45 CXZf0K1t
◇フェリシモ 抱っこひも

1.抱っこ紐を装着し、胸元のマジックテープを外しておく。
2.赤を片方の肩にかつぎ、その肩と逆側の赤の足を紐に入れる。
3.赤をもう一方の肩にかつぎ直し、その肩と逆側の赤の足を入れる。
4.赤の足を開いて穴に通し、お尻を底に沈ませる。 マジックテープを留める。
※背中の×が上に来すぎていると苦しくなることも。その場合は×を引き下ろすと
 楽になるが、身長など体格によっては、赤側の×が赤の背中に来て、赤の足を
 無理に開くようになりがちなので注意。


◇ばってんおんぶ紐(背当てありタイプ)

1.ソファや布団などの上におんぶ紐を広げ、赤を置く。
2.紐を赤の両脇の下に通し、前でまとめて片手で持つ。
3.前かがみになって、赤を背中にひょいっと乗せる。
4.かがんだまま腰で少しジャンプし、赤を高い位置にずりずり持っていく。
5.首が締まらないよう肩の紐位置を調整して、胸の前で1~2回ねじり、赤の太ももの
 下から出ている左右のリングに通し、前で一旦軽く結ぶ。
6.胸の前でねじった部分を引っ張ってたるみを取り、再度結び直すと落っこちてきにくい。


◇ばってんおんぶ紐(背当てありタイプ)での前抱っこ

1.紐に赤を入れずに、前後ろを逆にしてまず装着する。少しゆるめでOK。
2.フェリシモやリング無しスリングの要領で上から赤を入れる。
3.必要なら長さを調節して結び直す。
※メーカーが推奨していない製品での前抱っこは、あくまでも自己責任で

11:名無しの心子知らず
09/02/21 22:47:06 CXZf0K1t
◇かるがるキャリー(右利きの場合。左利きなら左右逆に)

1.赤を入れ、ブリッジを留めるなどしてから、向かって左側の紐を緩め
 かるがる全体を紐が絡まらないよう左右に広げておく。
2.左手を、斜め方向に下ろすようにしながら向かって右側の紐に通し
 体をひねりつつ紐に自分の左肩を入れる。
3.紐がしっかりと左肩にかかった状態で、左手首を曲げて赤の背中側
 (かるがるの下)に滑り入れ、指でキューブを抱えるようにする。
 (大きい赤だとキューブまで手が届かないかも。そこらへんは適当に)
4.左肩から紐が落ちないよう気を付けながら、肘~手の先と、左腕全体で
 赤を支える感じで、ゆっくり持ち上げる。
5.前かがみになって赤を背中に乗せつつ、右手で緩めておいた紐を探し
 どうにか通す。ひっくり返ってたら後で直せば良いので、ともかく通す。
 緩めておいた紐が見付からなければ、一度かるがるを背から下ろして
 紐が赤に絡まないよう脇に出す形に直し、もう一回トライ。
6.左手を離し、緩めてある紐を引っ張って短くする。前かがみになって
 赤の体重を自分に乗せ、前傾になった体の線に沿って斜め後ろ方向に
 引くとやりやすい。紐がねじれていたら直す。前ベルトを留める。

12:名無しの心子知らず
09/02/21 22:47:40 CXZf0K1t
■各商品の特徴まとめ (※感じ方には個人差があります)

◇ベビービョルン各種
長所
・装着がすごく楽、簡単。(前がぱかっと外れる構造だから)
・肩、腰が楽。
・アクティブは、紐を調整して抱っこのまま授乳可能。
・子どもが寝ても大丈夫。(前向き抱っこの時は向きを変える必要あり)
短所
・使っていない時に荷物になる。特にアクティブはかさばり杉。
・02やエアーは特に、使用期間があまり長くないことが多い。
 大きめの子だと、早くにサイズアウトしてしまう場合も。
・比較的値段が高い。(特にアクティブ、シナジー)
・各部のベルトの調整が意外と面倒だったり、余ったベルトが邪魔だったりする。

13:名無しの心子知らず
09/02/21 22:48:07 CXZf0K1t
◇エルゴ
長所
・肩、腰が楽。腰ベルトが太いので、特に腰が楽。重い子を長時間おんぶ・抱っこしても楽。
・アクティブほどベルトの調整が面倒ではない。スリングのように使いこなしも必要ない。
・おんぶで寝てしまっても、スリーピングフードを使えばグラグラしない。

短所
・抱っこの際に背中のバックルを留める必要がある等、装着が難しい。特におんぶ。
 子が愚図ってから使用するのは大変。
・おんぶの場合、子がじっとしているorおんぶされる気満々じゃないと無理なので
 1歳過ぎくらいの子には使いにくいことも。
・頭まで背もたれがないので、そっくり返る子(1歳過ぎの力の強い子は特に)は危ないかも。
・新生児の股関節には良くなさそう。ビョルンほどしっかりホールドしてくれない。
・大きめの子を長時間抱っこorおんぶ必須、という人には神だが、ベビカ併用などで
 長時間使わない人には使いどころが難しいかも?
・使っていない時に荷物になる。
・抱っこでトイレに行くと、パンツの上げ下げが大変。
・一般的なものよりおんぶが下がり気味なので、おんぶ用のコートなどは埋もれてしまう。
・紐が太いのでケープなどのクリップがはさめない。(紐の付け根なら可能)
・黒ベースの色のはホコリがすごく目立つ。
・値段が高い。

14:名無しの心子知らず
09/02/21 22:48:34 CXZf0K1t
◇かるがるキャリー
長所
・肩、腰が楽。
・リュック型なので、胸がぼよんとしない。首も楽。外出時にも使いやすい。
・比較的リーズナブルな値段。

短所
・人によってはキューブが体に合わず、楽じゃないこともある。
・ばってんほどササっとおんぶできるわけではない。(そうややこしいこともないが)
・子が眠ると横に頭が傾く。そうなると重心がズレて親も辛い。
・胸の真下あたりでベルトをきつめに締めるので、それなりに胸が強調されたり
 腹肉が目立ったりすることもある。
・廃番になってしまって入手困難。

◇ばってんおんぶ紐各種
長所
・肩、腰が楽。
・どんな場所でも手早くおんぶできる。暴れている子をサッとおんぶできる。
・商品にもよるが、比較的値段が安い。さらしでも代用できる。

短所
・ばってんにすると、首や乳腺が圧迫されて苦しいことも。
・胸がぼよんとなって、外出には向かない。
 (胸を隠すグッズなどもある。エプロン、スカーフクリップ?等)
 ※ばってんにせず、リュック型にしておんぶするという裏技もあり。
  その場合、上記2つの欠点は解消されるが、あくまでも自己責任。
  URLリンク(www.onbuhimo.jp)  のその3の背負い方
  URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
・頭当てなしのもの、頭当てのみのものは、子が寝ると頭が横に傾く。
 (バディバディのスリーピングサポート付きの商品なら大丈夫)

15:名無しの心子知らず
09/02/21 22:49:37 CXZf0K1t
◇ベビースリング各種 ※本来はスレ違いなので参考まで。
長所
・装着が楽。乗せ下ろしが非常に手軽なので、外出中も抱っこしたり下ろしたり
 頻繁にできる。(特にリング無し)
・肩、腰が楽。
・使用期間が長い。商品や人によるが、2~3歳まで使えたりする。
・リング有りのものなら、ある程度体格差がある人とでも共用できる場合が多い。
・抱っこのまま授乳可能。(ポーチやテールで目隠しできる)
・ものによるが、チェアベルトやハーネス代わり、ベビカ等でのケット代わりなど
 抱っこ以外の用途にも使えることも。
・ファッション性に富んでいる。
・携帯性に優れた商品もある。
・手作りも可能。素材・形・サイズなど、自分好みのものを作れたりする。

短所
・長所のほとんどに、「慣れれば」「上手な使い方をマスターできれば」といった
 限定条件が付く。万人が使いこなしやすいというものではないので、人によっては
 練習したり教わったりの努力が必要になる場合も。使用を諦めてしまう人もいる。
・不慣れな人が使うと、片手を離せない、ちっとも楽じゃない、子が落ちる等の
 危険がある、などなど欠点だらけの代物になってしまうことも。
・流行に乗って多くのメーカーから様々な商品が売られるようになったが、中には
 もともと使いにくい作りや、スリングに不向きな素材のものもあるので要注意。
・リング無しの場合、サイズが合わないと使いにくく、サイズ選びが難しい場合も。
・スリングスレで定評があるようなものは、個人や小規模メーカーの商品が多く
 ネット通販メインのため、実物を見ての購入や試着が手軽にできなかったりする。
・まだ日本での歴史が浅く、安全基準が不明確など、業界内での問題もあり。

16:名無しの心子知らず
09/02/21 22:51:58 CXZf0K1t
「よくある質問」に追加し忘れたお…
次スレ立てる方はよろしくです。

Q:初めて抱っこ紐を使ってみたけど、赤が嫌がる。
A:抱っこのままじっとしていたのなら、まずは歩き回ったり揺らしたりしてみて。
 抱っこ紐がキツくないかなど、調整や装着が適切かどうかも確認を。
 単に抱っこ紐自体に不慣れで、徐々に平気になっていくケースもあります。
 初回で泣かれたからと言ってすぐにあきらめず、様子を見ながら練習してみましょう。

Q:初めておんぶ紐を使ってみたけど、赤が嫌がる。
A:おんぶの場合は上記に加え、母の顔が見えなくてグズることも多いようです。
 鏡の前に立って顔を見せ、不安を解消させて、背面に居ることに慣れてもらいましょう。

17:名無しの心子知らず
09/02/21 23:10:57 McwrPN65
>>1
お疲れ様です、ありがとう!

>>奮闘してくれた方々
ナイスファイトでした、板誤爆、はじめて見たっすw

18:名無しの心子知らず
09/02/22 00:54:50 uhJj2YvY
>>1乙です。いや、ほんとにお疲れ様でした。

ところで前スレ>>993
becoの全部の生地がある訳ではないけれど、
いくつか生産しているのはここ
URLリンク(www.robertkaufman.com)

探したい生地をだいたいのカテゴリーに当てはめてチェックしたら見つけました。
葉っぱ柄はこちらに両方あったと思う。ポニーも見た気が。

上のサイトなどで生地の正確な名前がわかったら、ここで検索かけるとショップがヒットします。無いと思っていた色が見つかる事も。
URLリンク(www.thefind.com)

ただ私も生地を見つけるところまでで終わったので、
ヒットしたショップが日本まで発送してくれるかどうかはわかりません。
becoの商品名が必ずしも生地の名前ではないようなので、見つけるのが大変でした。

19:名無しの心子知らず
09/02/22 02:41:03 uhJj2YvY
さまよってるうちにbecoカーニバル柄生地、国内サイトで発見しました。
URLリンク(la-fabric.com)

20:名無しの心子知らず
09/02/22 09:27:13 FCsJxPHX
6ヶ月、8500g、73センチの大きめ男児です。
春からおんぶに自転車で保育園に通うことになりました。
いままでスリングばかりで、おんぶは初めて。
体験者の友だちが「体になるべく添うほうがいいよ」と
かるがもキャリーを薦めてくれたんですが、探しても見つからず
ここではじめて廃番だと知りました。
バディバディというのもよさそうですが、実際の使用感などを
教えていただけませんか?

21:名無しの心子知らず
09/02/22 11:07:23 iuYCs2wY
>1
乙です。

>20
バディバディの3WAYでおんぶしてましたがほぼ肩だけでおんぶするので、
短時間じゃないと肩がキツイです。うちは6Kgだけど30分くらいで肩が痛い。
紐タイプのおんぶ紐なら楽みたいだけど外出には向いてなさそう。
お子さんも重くなっていくことだし、エルゴやbecoなど腰でささえる方が
楽なんじゃないでしょうか。

22:名無しの心子知らず
09/02/22 12:34:23 uhJj2YvY

>>20
かるがるキャリー持ちでしたが、確かに身体の小さな最初のうちは、
あらすごい使いやすい!と思ってたけど、
(お下がりでばってんも持ってたけど、使い方が悪いのかすぐに肩が死にそうに痛くなった)
子が8キロ超えた頃から肩もきついし、腰のブロックがへんにあたって痛いしで、
結局becoを買い直しました。うちの子は小さめなんで、
1歳半の今でも9キロくらいなんですが(汗)

ここで評判が良かったからベコかエルゴかで迷いましたが、
デザインの好みでベコに。
もう本当に驚き!のらくちんさです。最初からこれにすれば良かった。
肩に全然負担がないし、腰も腰周り全体で支えるので、
負担が分散される感じ。装着はちょっと手間ですが、気になるほどではない。
お子さんまだ小さいし、長く使えるものだから、
いくつもジプシーする前にベコかエルゴで決めた方が結果的にもったいなくないですよ。
最近はマンジュカもいいらしいですが。



23:名無しの心子知らず
09/02/22 13:02:07 iuYCs2wY
Becoの海外サイト見てたら日本で見かけない抱っこ紐を
たくさん見れて楽しいね。
イギリスのconnectaっていうのも柄がいろいろあって楽しい。
becoやエルゴほど高機能じゃないみたいだけど。

URLリンク(www.connectababycarrier.com)

24:名無しの心子知らず
09/02/22 14:04:41 m6qybZ4o
>>23
日本の抱っこ紐企業しっかりしてくれ~って思うよね。
コンビやラッキーやアップリカもどんどん真似すれば良いのに。
情報収集に疎いのかな?

25:名無しの心子知らず
09/02/22 17:54:15 cLNzZ+SU
ベコ用のよだれパッドってないですよね?!うちの子供はほそーい部分を
舐める上、寝たときにちょうど目のあたりにあの細い紐があたって可哀想。
キャリミーでエルゴ用(?)のよだれパッドの作り方がアップされてたから
アレンジして細めにしてオーガニックで作ろうかなーと考えてるところ
だけど、皆さんはどうしてますか?

26:名無しの心子知らず
09/02/22 19:17:37 aAwxjR2Y
>キャリミーでエルゴ用(?)のよだれパッドの作り方がアップされてたから

教えてチャンですまん
これ、見たいんだけど見つけられない・・・
もうちょっとヒントくださいまし

27:名無しの心子知らず
09/02/22 19:32:24 xIlbeOrf
ベビーカーもスリングもかるがるも持ってるけど、
ベコかわいい!

ほとんど車移動だし、かるがるは30分~1時間で肩が限界。
前スレ、前々スレも読んだけど、
かるがるより楽!という人と同じようなものという人がいて
購入に二の足を踏んでいます。

今のかるがるの使用頻度からするとあまり使わないかな?
いや、気に入れば外出もするかも!などとひとり問答中。
どなたか背中を押してください。


28:名無しの心子知らず
09/02/22 20:38:27 Cz5EzO3x
>>23
うわ、これ可愛いw

外国語さっぱりなんだけど、制限体重何キロだろう。
becoのサイズアウト後、パタパムのタドラーを考えてたんだけど、
こっちでも大丈夫ならぜひ選びたい。

29:名無しの心子知らず
09/02/22 21:35:40 HHIKxxGq
6か月、7キロちょっとの第1子女児です。
現在ベビーカーも買わずビョルンシナジーを使い倒していますが、
4月から保育園の送迎におんぶ紐が必要になりそうです。
できるだけかさばらず、ばってんではないおんぶ紐が希望です。
徒歩・電車通勤の私はサイズアウトまでビョルンを引き続きメインに使い、
自転車通勤の夫が主におんぶする予定です。

エアリーリュクレ(リュクレiのメッシュ?)及び
happy hughugのアクティブキャリーが候補にあがっていますが、
これらはかなり体がしんどいでしょうか?
使用された方がおられたら感想をお聞かせいただけませんか?

それとも>21-22さんたちのおっしゃるとおり、多少かさばるのは
諦めてエルゴやベコにしたほうが無難でしょうか?





30:名無しの心子知らず
09/02/22 21:51:14 FCsJxPHX
20です。
みなさま、情報ありがとうございます。
becoはデザインも可愛いし、使いやすいということであれば
これにしてみようかなと思います。
助かりました!

31:名無しの心子知らず
09/02/22 22:02:40 I5RiOGfW
>>26
「キャリミー」はサイト名だよ。
URLリンク(carryme.open365.jp)

32:名無しの心子知らず
09/02/22 22:16:44 m6qybZ4o
>>29
真ん中を取って、アクションベビーかエンジェルパックはどうでしょうか?
ベコとエンジェルパック持ちですが、体の負担はあまり変わらずに、エンジェルパックの方がだいぶコンパクトになるので、外出先ではほとんどエンジェルパックを使用しています。

どちらもJJBabyさんというサイトで販売されています。


33:名無しの心子知らず
09/02/22 22:23:03 AG+qev6z
>>29
ご質問とは全然違う答えで恐縮ですが、
自転車通勤なら、おんぶ紐をバッグには入れずに、
別にポーチみたいなのを買って
自転車そのものにとりつけて運べますよね。
自転車専門店に行くといろんなサイズがあると思います。

やっぱり腰でも支えるタイプには、
肩だけで支えるタイプはきっとかなわないと思いますよ。
あとは、いつまでおんぶで自転車なのか、にもよるかな・・

34:290
09/02/22 22:58:49 aAwxjR2Y
>>31
ありがとう!


35:名無しの心子知らず
09/02/22 23:09:42 HHIKxxGq
29です。
32さん、どうもありがとうございます。
アクションベビーがよさそうな感じです。
教えていただいて大変助かりました。

36:名無しの心子知らず
09/02/22 23:18:29 HHIKxxGq
すみません、また29です。
33さんもありがとうございます。
子どもは小柄なので、体重的には
結構長いことおんぶできるかと思うのですが、
徐々に増加して慣れても人ひとり抱えるのは重たいですよね。
やや高齢夫婦なので、自分たちの体のことも考え、
腰で支えるタイプを検討いたします。

37:名無しの心子知らず
09/02/23 06:25:40 SufkVWlV
ベビービョルン シナジーを購入したのですが、
いざ装着(説明書に書いてある方法で赤と青の留め具を留める時)となると苦しいのか赤が泣いてしまいます。
私の胸とお腹で赤の身体が圧迫されて苦しそうに見えるのですが、皆さんこんなものですか?
また、もしどこかを緩める事で解消出来るのでしたらどこを緩めたら良いのか教えていただけませんか?
説明書を見て試行錯誤してみたのですがうまくいかなくて…
ちなみに赤2ヶ月手前の5100g、私は160cm/50kg でギリギリ普通体型です。

38:名無しの心子知らず
09/02/23 07:40:21 3S9BFrvM
>>37
ママンが巨乳or赤が大きめだとそうなるよね。
うちは巨乳ではないが巨腹で、赤はしょっちゅうグエっと吐き戻してたよ。
(まあ吐きやすい子なんだけど)

シナジーは持ってないんで、エアーの場合。
赤と青の留め具とは、縦にスライドする留め具だよね。
サイドから出ているヒモをひっぱりすぎとか?

あるいは、もっと上の方に赤のポジションを持って来て、
苦しくならないようにするとか。
背中のクロスしている部分は移動できるよ。

シナジーがエアーと構造違ってたらスマン。

39:名無しの心子知らず
09/02/23 08:44:59 Ce8JDM8/
>>28
16㌔だって。肩ひもがたよりなさそうに見えるなあ。
あとbecoは20㌔までだからなかなかサイズアウトしなさそう。


40:名無しの心子知らず
09/02/23 08:46:03 lHp0yN0R
>28
3.5kg-16kってサイトに書いてあるからベコよりは小さいんじゃない。
アクションベビーに似てる感じ。それにしても柄がいろいろある。
キリン柄が可愛い・・・

>37
うちはアクティブ使いですが、冬になってから赤が厚着になるせいか
赤のスペースがきつくなったようで、やはり赤と青の留具をとめるときに
一時的に「ウッ・・」という声を出します。着けちゃえば平気みたいですが。
私の場合は前の部分の赤の身長を少し大きめに合わせています。そうすれば
赤のスペースが余裕が出てきます。
シナジーとアクティブで違ってたらごめんなさい。

41:名無しの心子知らず
09/02/23 09:08:32 vB/TedgV
>>37
最近思いついたことなんですが、
欧米のベビー服って体細身で手足長いですよね。
つまり欧米人の赤ちゃんってそういう体型なんでしょう。

とすると、同じ身長のアジア人の赤ちゃんは、
手足が短い=胴体が長い。
表示されてる身長より大きくするのが心配でしたが、
気づいてからは安心して大きめに合わせて使っています。

ちなみに新生児の時にとめる紐みたいなやつは、
使ったことありません。
あと、単に慣れてないから泣くだけかもしれないですよ。


42:名無しの心子知らず
09/02/23 09:16:03 ePIZ4HdA
>>28
私も英語は得意ではないですが、ストックの中から買うのとオーダーがあるみたいですね
オーダーはベビキャリーの生地・ストラップの生地・スリープフードを付けるか付けないかを選んだりできるようです
試しにカートに進んでみたら日本を選択することもできましたよ
エキサイトの翻訳機能を使うと変な文章になりますがだいたいのニュアンスをつかんで
変になったところは辞書も合わせて調べて…と、海外のサイトでベビーグッズを購入したことがあります
もし購入されるなら翻訳がんばってください

>>37
私もシナジーを使ってますが思いつくのは>>38さん>>40さんと一緒かな(多分構造は同じっぽいです)
・【4:取り付け前の確認】の「2.」の「調節部の長さを調節」のところに
  「厚い服を着てるときなどは、この目安と若干異なる場合があります」と書かれていますがいかがでしょう
・【5:取り付け方】の「step.3」の「ランバーサポート」は腰の位置にきてますか?
  スライディングバックルクリップというところで上下に動かすことができます

私の場合は上記の2点が慣れるまで(しっくりくるまで)こうかな?こうかな?と微調整していました
(すでにやっていたらごめんなさい)
あとは赤もすぐには慣れなかったので毎日少しずつ練習?していきました
今では寝てしまうようにまでなりましたよ

43:名無しの心子知らず
09/02/23 12:45:01 BIaKJJ32
>>32のサイトにあるピッコロというのが気になります。
あまりレポがないのですが、使い勝手はどうなのでしょう?

エルゴかベコの購入を考えていましたが、
ピッコロのほうがコンパクトそうだし、
抱っこのときまわりをキョロキョロ見たがる赤なので
前向き抱っこができるのは魅力です。
楽さでいえばエルゴ>>ピッコロなのでしょうか?

44:名無しの心子知らず
09/02/23 13:07:27 lHp0yN0R
>43
ピッコロは前かその前の過去スレに買った人の感想があったと思う
そんな私もエンジェルパックが気になる

45:名無しの心子知らず
09/02/23 13:19:59 j2W6mdNT
1ヶ月赤持ち、抱っこ紐は未購入です。
ビョルン(エアー)を購入するつもりですが、抱っこしたまま座る事はできますか?
普段床に座り横だっこであやしてるので、外出時だけじゃなく室内でも使えたらなあと思いまして。


46:名無しの心子知らず
09/02/23 13:32:43 n6t5UxnC
>>18さん
>>19さん

前スレ>>993です、レスありがとうございます!!
上の子とお揃いになる様になんちゃっておんぶ紐を作りたくて探していました
チャレンジしてみます!

本体は到着待ちなのですが、到着したら是非レポします!



47:名無しの心子知らず
09/02/23 14:10:30 Hmdv0T2J
>>45
ビョルンアクティブ使ってます。
前スレにもありましたが、抱っこしたままでも座れますよ。
母の太腿を赤にがーっと跨がせる感じです。

今日ぽちってたエルゴスポーツ届いた。
5ヶ月赤、仰け反りがちなので抱っこはビョルンの方がいいかも。
抱っこしたまま2ちゃんしてたら、仰け反ってPC見ようとして
頭がテーブルにぶつかるぶつかる○| ̄|_
しかし、おんぶをしたくて買ったのでそこは無問題。
Budy Budyのスリーピングサポートつきばってんおんぶひもは
装着しやすいけど、30分もすると肩が痛くなるので
もっと楽なおんぶ紐を探していたのだからなフゥーハハハハ!!
これでおんぶしたまま家事をしまくってやるわフゥーハハハハ!!!

上手くおんぶできませんよ○| ̄|_
赤を3回も落としましたよ(布団の上に)○| ̄|_

48:名無しの心子知らず
09/02/23 14:17:32 Hmdv0T2J
連投すみません47です。
エルゴスポーツの説明書(日本語の簡易取説&英語版マニュアルと挿絵)
およびエルゴの公式サイトの動画を見て半日格闘しましたが、
どうにもこうにもおんぶできません。

結局ここの
URLリンク(little-prince.open365.jp)
「Becoおんぶ(新生児以外)」の写真を参考におんぶしてみたら
なんとかできました。
エルゴ使いの皆様に質問です。
おんぶは練習さえ積めば、そのうちスムーズにできるようになるもんでしょうか。
それとももっと上手いやりかたがあるのでしょうか。


49:名無しの心子知らず
09/02/23 14:40:59 j2W6mdNT
47さん ありがとうございます。
前スレでも同じ質問があったのですね。失礼しました。
そろそろお出かけデビューを考えているので購入します。
ありがとうございました!

50:名無しの心子知らず
09/02/23 15:16:02 AIlfBFkF
>>48
そのHPのパタプンのおんぶのやり方も簡単だと思う。

それでも怖い場合は抱っこの状態で首の後ろのストラップは外さずに
ゆるめて両腕抜いて後ろに回しておんぶする方法もある。

肩車から背中に回しておんぶする方法もある。

かんたんなやり方はいくつもある。

mixiやってればコミュが参考になります。


51:名無しの心子知らず
09/02/23 15:40:18 x/Rx9MwC
becoの新柄って、どのくらいのペースで出てるんだろう…
前回は12月に出た、というところまでは把握してるんだけど
次はいつごろなのか凄く気になっております…
12月の前はいつだったか、覚えている方いらっしゃいますか?

52:43
09/02/23 15:51:20 BIaKJJ32
>>44
ありがとう。これですね。

流れ豚切りスマソ。
エルゴ使いで、最近ピッコロベビーをポチったので勝手にレポ。
・腰ベルトが取り外しできる。が外したりつけたりするのが面倒なので、常につけっぱなし。
・腰ベルトを付けた状態での使い心地はエルゴとほとんど一緒。
・腰ベルトをはずして使用した場合はエルゴに比べて半分以下の大きさで収納できる。
(使い方・形はカドラ―アークのよう)
うちの子はビヨルンでの前向き抱っこが大好きだったので前向き抱っこが出来る点では重宝しているが、
「前向き抱っこはやらない」「あまり持ち運びすることがない」場合はエルゴで十分かと。


腰ベルトは使い分けるものなのでしょうか?
私のイメージだと子が軽いうちは外しっぱなし、
重くなってきたらつけっぱなしなのですが、
子が軽くても外しっぱなしで長時間の使用はやっぱり大変なのかな?

前向き抱っこは魅力だけど、バランス悪くないですか?
ビョルンも重くなると使えなくなるのはそのせいじゃないかと。
前向きで使える期間が短いなら、あまりこだわる必要はないし。
全スレの方、まだ見ていたら教えてください。

前スレもほとんどがエルゴやベコばかりで
ピッコロについてはこの1件だけだったので、
やっぱりエルゴ、ベコにしておくのが無難なのかなあ?







53:名無しの心子知らず
09/02/23 17:08:54 Hmdv0T2J
>>50
ありがとうございます、47です。
mixiはやってないので残念です。

>抱っこの状態で首の後ろのストラップは外さずに
>ゆるめて両腕抜いて後ろに回しておんぶする方法もある。

これでやってみて、なんとかできました。
しかし、さっきできたはずのbecoのやり方で再挑戦したところ、
また失敗。パタプンのやりかたでも失敗。
あまりの自分の不器用さに
「いっそチョッキ型ポテギぽちっちゃおうかな?
 ポテギリュック型ならBudy Budyとやり方同じだからこれもいい?」
などと現実逃避しそうになりました。

でもエルゴは本当に肩が楽で家事がしやすいので
なんとか使いこなしたいです。
練習あるのみと思って、頑張ります。
おんぶの仕方も、下ろし方も…


54:名無しの心子知らず
09/02/23 20:32:19 PlaFp/0W
先日エルゴで、初めて赤連れて実家に行ってみた。
電車で二時間、乗換三回なんだけど、疲れはほとんどナシ。助かったー。
都会だから、お仲間がいるかとwktkしてたけど、みんなベビーカーだったよ…。
都会奥は抱っこ紐使わないのかなぁ。
ちなみに実家は、VERYとかによく出てる場所。

55:名無しの心子知らず
09/02/23 21:09:33 BPn4jsZH
beco使いのみなさんはどこで買ったのでしょうか?
個人輸入は英語力無し故に無理で、楽天とオクとバイマで
迷って2週間、未だ決められず…
オススメサイトのヒントいただけないでしょうか


56:名無しの心子知らず
09/02/23 21:47:14 FCvVNeRo
自分はレア柄探して個人輸入したけど、やっぱりメンドくさかった。
mixiコミュでは、本家サイトが承認してる正規代理店が人気みたい。
それと今は値段の事考えたらカナダのサイトが1番安いらしいよ。

翻訳サイト使えば、何とかなる気がするけど、
英語を使いたくなければ、ググって上に出てくる所で、
柄と値段の折り合いのつく所で決めればいいんじゃないかなあ。
国内サイトはそんなに差はないと思うけど。

57:名無しの心子知らず
09/02/23 21:53:39 dBN6J2GQ
>>55
私はミクシーのコミュ見てNina27(ニナニナ)でポチッたよ
becoだけじゃなくてかわいいな~と思っていた赤ちゃん靴も他サイトよりすごく安かったので
良心的な価格設定かな?と個人的に判断しました

becoも海外のサイトでも139ドルとかだったので日本円で1万6~7千円なら
手間考えたら妥当かなと思った

58:名無しの心子知らず
09/02/23 22:02:38 nrolrSRh
通販板のポテギスレは落ちているようなんですが
ここでポテギの話はスレ違いですか?
ポテギ餅の人のお話し聞きたいんですが…

59:名無しの心子知らず
09/02/23 22:07:28 uAGw4voE
すいませんぶったぎりますが、
レスポのデラエブに入れて、必要なときにちょっと抱きできる抱っこ紐をさがしてます。
トンガはちょっと不安定そう、フェリシモは子がすでに8kgなので使える期間が短そう、
てことで、今のところカドラーアークを考えてます。
お持ちの方、折りたたむとだいたいどのぐらいの大きさになるでしょうか?


60:名無しの心子知らず
09/02/23 22:36:42 g3/3VoJt
>>48
ソファーや布団にエルゴを広げて、赤をその上に座らせて(寝かせて)
自分は前向いて座る。
ウエストベルトを伸ばして絞める。
ランドセル背負うみたいに肩ひも背負って、
ゆるんだウエスト調整する。
これでもダメ??

自分はこの方法で確実に背負えるけど。

61:名無しの心子知らず
09/02/23 23:40:53 2aQSMnCa
>>58
専用スレがなくなってるなら、ここでおk

62:名無しの心子知らず
09/02/23 23:41:20 BPn4jsZH
>>56-57
どうもありがとう
教えてもらったとこ見てきます
翻訳ソフトの存在も忘れてた。思い出させてくれて
ありがとう。二人目と一緒に脳みそも産み落としたようで
判断力激落ちですorz


63:名無しの心子知らず
09/02/23 23:54:39 ez9CGaMh
4ヶ月で64cm7.5kgの赤餅です。
自宅1階で小売店をやっていまして、来月中旬から赤をおんぶしてレジに立つ予定です。
まずは昼時に義母と交代して1時間程度から始めて、慣れてきたら2時間ほどって感じです。
一人で装着できて、肩と腰が楽なものを探しています。

先月のエルゴ祭でコレだ! と思ったのですが、自分が小柄(152)なので思い止まり、今はbecoが気になっています。でもこれも大きいような…。
前バッテンは頭に無かったのであまり詳しく調べていないのですが、エプロンしちゃえば良いって事に気付きまして、一気に選択肢が広がって混乱しています。

装着が簡単で、長時間でも肩と腰が楽なおんぶ紐で、低身長でもおかしくないものだと、何がいいでしょうか?

64:名無しの心子知らず
09/02/24 00:56:30 sE8euyn4
>>63
まだ買ってないけど
上で購入サイト教えてもらった55だけど、私153でbeco買うよ。
まさに今からポチる予定
このスレで150台の人のレポ見て、エルゴよりいけそう
だったので。
エルゴ祭に惹かれつつもbecoを求めてさまよった1ヶ月、
このスレには本当にお世話になりました、ありがとう>>ALL


65:名無しの心子知らず
09/02/24 01:05:02 X8gJvJ2K
>>59
今手持ちのカドラーアーク適当に丸めてみたよ。
だいたい直径10センチ、高さ22センチくらいの筒型になりました。
きっちり締めればもう少し小さくなるかもね。

でも自分は子どもが8キロ超えてきたら、
カドラーも肩がつらくてbecoぽちったくらい。かさばるのはあきらめた。
ちょっと抱きがホントに5分10分ならいいけど、長くなるならどうかなー。
試着してみた方がいいと思いますよ。
あ、でも肩が割とがっしりしてる夫は平気だから、人それぞれだとは思います。

66:名無しの心子知らず
09/02/24 01:20:11 PERF2ECy
>>63
148cmでエルゴ使ってるけど、ちょっと大きい。低身長ではかっこ悪い。
適正身長の人より肩と腰への力の分散がうまくいってないんじゃないかな、とも思う。
でもばってんより断然らくだよ。ただ、ばってんの方が装着は簡単で早い。
見た目は昔ながらのばってんにエプロンが一番すっきりしてる気がする。

67:名無しの心子知らず
09/02/24 01:57:52 8W67fBcJ
エルゴ使ってるけど、慣れてかつ赤がおとなしければ、抱っこ→おんぶでやるのが楽だ。
つか、私はこれ以外の方法でおんぶできない…
1・心持ち左側で赤を抱っこし、背あてをあてる。肩ベルトは赤の脇の下に挟む感じで。
2・親の左手は赤の右肩から通して背あての(赤から見て)左側を持つ。右手は腰ベルトを持つ。
3・よいしょよいしょと赤を左側から後ろにまわす。
4・右手、左手をそれぞれ肩ベルトに通す。
こんな感じかなあ…
うちの赤は後ろにまわすとき、「よいしょ」と声をかけてまわすと喜んでる。

68:名無しの心子知らず
09/02/24 02:08:34 K8KZsvjd
>>64
無事ポチられましたか?
届いたら、着用感とか教えてくださるとありがたいです。

>>66
バッテンにエプロン、そうですね、すっきりしてるし
仕事の出来る嫁って感じになりますね。
評判上がるかなw

で、今更気付いたんですが、自分の体が楽なことも大事ですけど
背負われている赤が快適かどうかというのを全く考えてませんでした。
エルゴやbecoのようなものとバッテンでは、違ってくるものでしょうか?
赤によるのかな

69:名無しの心子知らず
09/02/24 07:30:29 GJnLZZ2O
>>48
私は超不器用だけど、>>60さんと同じやり方で、おんぶ出来ています。
降ろす時は座って、赤を潰さないようにリンボーダンスみたいにのけ反り、
赤を床に寝かせてから胸・腰のバックルをはずしています。

70:名無しの心子知らず
09/02/24 07:57:45 yN9qt8U1
>>65
レスありがとう。そのサイズだと、デラエブに入るかどうか微妙な線だなー
入っても抱っこ紐だけでぱつんぱつんになりそうだ。
かばんを変えるか、抱っこ紐を別なのにするか・・・
ベビザとか西松屋に本体あるかな。試着して実際見てからのほうがよさそうですね。

71:名無しの心子知らず
09/02/24 08:16:27 Lly2uYVg
>>48
私もエルゴおんぶ苦戦してたけど、赤が六ヶ月になったらできるようになったよ。
よいしょよいしょのやり方だけど、腰が座ってから断然簡単になった。
やっと6.5kgだから、小さいのもうまくいかなかった一因っぽい。
練習ガンガレ!

72:名無しの心子知らず
09/02/24 08:34:49 rkJqfkUc
>>68
ばってんとエルゴ、どっちも持っていますが
赤@8ヶ月はどちらでも寝るので特に気にしていません。
その辺は赤によると思いますが問題なさそう。

義母さん世代だとばってんの方が使い慣れているので
ちょっとおんぶしてもらうことがあるならばってんがいいかも。
あ、でもばってんはそんなに高くないから、
エルゴの3点セットを買ったつもりで両方準備してみては?w

73:名無しの心子知らず
09/02/24 08:57:59 8rSJB7jY
>63
小柄だとピッコロもいいらしいですよ。
JJBabyに「144cm~193cmに対応。」と書いてありました。

74:名無しの心子知らず
09/02/24 09:07:07 K8KZsvjd
>>72
そんなに差は無さそうですね
すぐに慣れてくれるといいなぁ

義母は赤の世話が苦手なようなので
お願いすることは無いと思います
(多分バッテンとか使えないのでは)


妊娠前ですが何度もぎっくり腰をやっているので
やはり長いこと背負うのなら
体の楽さを取った方がいいのかな

75:名無しの心子知らず
09/02/24 09:10:37 K8KZsvjd
連投すみません

>>73
すごい幅ですね!
見てきます

76:名無しの心子知らず
09/02/24 09:44:32 /b3ciPeY
ベコバタフライ2 販売店
URLリンク(baby-stylish-center.open365.jp)

URLリンク(www.littlelily.jp)

URLリンク(www.nina27.jp)

URLリンク(carryme.open365.jp)

ハワイのお店
URLリンク(www.boutique-apropos.com)  

ピッコロ、エンジェルパック
URLリンク(johnnyandjenny.open365.jp)





 

77:名無しの心子知らず
09/02/24 09:45:57 /b3ciPeY
追加
URLリンク(little-prince.open365.jp)

78:名無しの心子知らず
09/02/24 11:43:15 /fMUtM7t
色々ずっと迷っていて、デザインはやっぱり可愛いのがいいし
でも肩腰痛持ちなのでしっかりしたのがいいかもだしで悩んで悩んで。
カドラーアークの布を選んでオーダー出来るのとか、アクションベビーとか
心揺れてさんざん迷った挙げ句、結局今さっきエルゴをポチってしまった。
というか>>76の一番上のショップに、クランベリーがあったのが運命か。

取り敢えず試着しかしてないマジカルコンパクトファーストは売ろう。

79:名無しの心子知らず
09/02/24 12:28:46 /b3ciPeY
>>78
買ってしまったところ悪いけど楽天にもあるよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)



80:名無しの心子知らず
09/02/24 15:31:11 /fMUtM7t
>>79
ありゃ、楽天にもあったのか。英語でも検索する癖つけなきゃ駄目だね。
でも私の買った店は在庫有り即発送だし(楽天の店は取り寄せ)、
送料入れてもちぃっとだけ安いので、まあ結果的には良かったのかも。

81:名無しの心子知らず
09/02/24 18:27:07 sE8euyn4
>>76
>>55ですが私宛てじゃないかもだけどありがとう。

>>56-57
お陰様で夜中にNina27でポチれました。
私が見てたサイトより安く買えました、ありがとう。
もうこれ以上買いたくないのにこのスレは楽し過ぎで
やめられん。抱っこ紐とバッグってフェチの方向似てる

82:名無しの心子知らず
09/02/24 18:47:23 F8ghjDBz
ここ見ながら1ヶ月エルゴとベコで迷いに迷って…
さっきエルゴをポチった
でも結局、ベコも買ってしまいそうな予感…

83:名無しの心子知らず
09/02/24 19:49:58 u5nbN1hl
48です。
皆様いろいろありがとうございます!
>>60さんのやり方で難なくできました。
ただ出先とかソファのないところでも背負えるように
>>67さんのやりかたも練習したいと思います。

84:名無しの心子知らず
09/02/24 22:06:16 +ZFqm+aL
ポテギ餅の方いらっしゃいますか?
装着した感じはどうなんでしょうか。
エルゴbecoなみに楽なんでしょうか?

85:名無しの心子知らず
09/02/25 09:10:49 VI4M1iFK
ここ1週間でどんどん円安になってくね。
欲しいものは迷ってないで買っちゃえばよかった。
もう祭りができるほどbecoもエルゴも安く買えないよ・・・

86:名無しの心子知らず
09/02/25 09:48:27 7Teae/dW
>>84
ポテギも色々あるからどこのお店のどんなタイプか書いた方がいいよ。
私はおんぶっこのチョッキ型なら持ってるけど。あとエルゴも持ってる。
ちなみにチョッキ型は装着簡単だけど男女兼用出来ないし抱っこには
向いてない。
少し足してエルゴにした方がおすすめ。
おんぶっこの多機能はエルゴとはベルトの構造が少し違う。
エルゴと楽さの違いは分かりません。
エルゴそっくりなラグジュアリーポテギとかもあるようだけど、フードは
サポート能力ないみたい。
知名度からやっぱエルゴの方がいいと思う。



87:名無しの心子知らず
09/02/25 11:56:32 0d6C3GAg
becoが届きました、レポです!
私は8ヶ月なので旦那に下の子(1歳9ヶ月)で試してもらいました

就職するまで格闘技をしていた旦那が装着すると特殊部隊みたいな感じですが(w
日本のメーカーのおんぶ紐だと紐がギリギリでみっとない装着姿になった経験があるので
ウエスト100近くの体型の人も余裕で装着可能、見た目も普通です(笑
アウトドア系のリュックみたいな感覚です

私的にはCDも見ないでイラストの写真だけでパット見ですぐ装着方法は分かりました
外側の布とインナーの布の間に赤を挟むので
バッテン紐タイプに比べたらおんぶで背負う瞬間すごく安心感があり
普段やらない旦那も一人ですぐに装着できました
外出時に一人でも余裕でおんぶできそうです

背負った感覚はやはり楽チンな様子で
旦那なので上の子(5歳)までも乗せて楽しんでました

おんぶに慣れていない下の子はばたばた嫌がっていましたが…
これから産まれてくる赤ちゃんならかなり楽じゃない?という感想でした

柄はカーニバルですが、思ったより全然派手じゃなく
すごく可愛くて早く使いたいな~と楽しみです

88:名無しの心子知らず
09/02/25 12:42:52 HALhpOuZ
前スレで祭になりかけてぽちったマンジュカが届きました。
新生児用のサポートが付いている点と、背当てが伸縮する点はなかなか良い感じです。
腰のバックルがとても固いのが少々難点ですね。
バックルがなじんできたらエルゴとビヨルンはオクにでも出そうかしら。

89:名無しの心子知らず
09/02/25 13:01:03 nTjhpV2y
>>87
>外側の布とインナーの布の間に赤を挟むので
>バッテン紐タイプに比べたらおんぶで背負う瞬間すごく安心感があり

これが羨ましい。
エルゴ買ったけど、背負う瞬間に危険を感じて嫌なんだ。
ぶっちゃけ、買って後悔している。
この説明、beco取り扱いサイトにもよく読めば書いてあった。
エルゴ買う前によく読んで、becoにすればよかった○| ̄|_
becoぽちっちゃおうかな。

90:名無しの心子知らず
09/02/25 14:26:43 wWzlo8ux
>32
まさしくベコでエンジェルパックで迷っています。
ベコも畳みやすそうですが
エンジェルパックの方が小さくなるんですね。
おんぶはどうですか?ベコの方がインナーがあるから背負いやすそうな
気がしますが。


91:名無しの心子知らず
09/02/25 14:32:19 GJePl4JI
エルゴおんぶ、しっかり腰が座ってからじゃないと難しいよね。
自分も何度も落としかけた。
肩や腕が柔らかい人はそう困難は感じないかもしれないけど
硬い人にとってはかなり厳しい。
今も布団の上でじゃないと怖くて背負えない。
思いのほか抱っこが体がラクで装着も簡単なので、
おんぶ目的で買ったけど抱っこばかりしてる。

92:名無しの心子知らず
09/02/25 16:26:13 dTtd3b7b
出産予定日まであと一週間。
初めてここのぞいてみてbecoのかわいさに惚れた!
ぽちっちゃったよ。
お宮参りに使えるといいな。
おんぶ紐なんてかわいいのないだろう、とたかをくくっていたけど
今はこんなにいろんな種類のがあるんだね。

93:名無しの心子知らず
09/02/25 16:37:21 2jNLnJ0y
逆に私はbecoの柄が、ポニー以外可愛いと思えない。
ギンガムチェックとかのもっとオーソドックスな柄があったらいいのに。

94:名無しの心子知らず
09/02/25 16:47:47 5EF3x54q
柄なんて嗜好に個人差あるんだから、そこは主張しても意味なくね?w

ま、ポニー可愛いけどな!
ギンガムチェックなら少し大きめのチェックのほうが可愛いだろうな、とか
妄想するのもまたbecoならではの楽しみですな。

元の布に、他の布はりつけるか縫い付けるかしてカスタマイズできないかな?
そしたら自分好みのbeco作り放題ですよ!
不器用な自分には夢のまた夢ですけどもね…

95:名無しの心子知らず
09/02/25 17:03:30 m44aXGYI
まだ妊娠中の方、いつぐらいに抱っこ紐を購入予定ですか?
今かなりbecoに心惹かれてるんだけど、
来週ようやく6ヶ月…
すぐ上の子はもう2歳8ヶ月でおんぶなんかしないし、
やっぱりもう少しガマンして見守っていたほうがいいでしょうか…
出産前にbecoの新柄って出るかしら。

96:名無しの心子知らず
09/02/25 17:16:31 dTtd3b7b
>>93
そうなんだよwポニーダントツかわゆす!
どこも売り切れだったから他の柄を買ったけど、
子供用のbecoミニポニーを注文してしまったよ。

97:名無しの心子知らず
09/02/25 17:25:10 BNVLSwun
>>37です。遅くなりましたが
>>38 >>40 >>41 >>42レスありがとうございました!
あれから調節してみて装着しようとしてみるとぐずぐずし始め、
昨日もほとんど一日抱っこしておっぱいをくわえている状態で私もへとへとになってしまい
なかなか装着出来ませんでしたorz
今日は少し機嫌もよさそうなので微調整しながら試してみます!
本当にありがとうございました。

98:名無しの心子知らず
09/02/25 18:27:31 Cdhnpzcm
マンジュカを扱ってる日本のサイトで在庫があったからぽちってしまった。
早く届いて欲しいー!

99:名無しの心子知らず
09/02/25 18:31:21 SLRV8IuT
散々迷った挙句、見た目で気に入ったベコ ポニーをポチりました。

>>87さん
>外側の布とインナーの布の間に赤を挟むので

これは1歳9か月の子でも挟むことができましたか?
サイトを見てると、7㌔くらいまでと書いてあるので。
それともインサートとインナーの布とは別のものですか?


100:名無しの心子知らず
09/02/25 19:03:05 QYwavsdC
>>99
87さんではないけど、横レス。

becoのインサートは新生児~低月齢用(身長の低い子もかな?)の取り外し可能な布。
インナーの布は取り外しができません。

101:名無しの心子知らず
09/02/25 19:12:48 2puS6rxr
定期的に出るよね、becoの構造。
前スレにあったんでコピペ。不要箇所削除。

865 :名無しの心子知らず [↓] :2009/02/16(月) 10:20:33 ID:0uu2Jmz2

becoの構造。
表から見える、柄のついた布と
肩ひもにつながっているV状の布があって、
ふたつは腰ベルトでつながっている。

肩ひもと腰ベルトを装着すると、V状の布は大人の体に密着し、
柄のついた布との間に隙間ができるので、そこに赤を入れる。
で、柄布を肩のバックルに留めて固定する。

新生児用インサートは、マジックテープで付け外し可能。
赤の身長が小さくて埋もれてしまう時に使う。
ヘッドサポートは、柄布と肩ひもにボタン留め。取り外し&長さ調節可。

確かビョルンもそうだけど、首座り前の縦抱っこは
連続で2、3時間だったと思う。
まあ、おむつ替えたりなんだかんだあるんで
3時間も連続抱っこってことは少ないけどね。

102:名無しの心子知らず
09/02/25 20:46:42 axwnM4Fl
前スレでも書いたけど、becoのポニーの柄部分は起毛素材だよ。
柄が可愛くて買ったけど、もうちょっと暖かくなったら厳しそう。
すごく気に入ってるんだけどね。

103:名無しの心子知らず
09/02/25 21:23:16 ug1ZDMDK
>>88
エルゴでうとうとしてるときにフードをかけると、
すごく嫌がって起きてしまうのだけれども、
首がぐらぐらしているのが気になっています。
マンジュカで背当てのばして使ったら、
70cmくらいの赤でも首押えられますか??
サイトの説明を読んでると、
「背当てが伸びるのはまだ首が座ってない赤用」という風に読めるので・・・

104:名無しの心子知らず
09/02/25 21:25:43 cphJJgwc
becoの柄が可愛くてとても欲しかったのだけど、バックルが固めと聞いて断念。
両手首が腱鞘炎で力を入れると痛くてたまらないので。

結局円高還元でエルゴをぽちったけど、抱っこして後ろのバックルを止めるのはやっぱり痛い。
なんというか、手首を返す動作がいけないんだよね・・・。

ので、もっぱらおんぶで利用しているけれど満足してます。
抱っこ状態から後ろに回すやり方でおんぶしているけど、
後ろに回すときに腰をかがめていったん背中に赤を乗せるようにすると、簡単におんぶできますよー。

105:名無しの心子知らず
09/02/25 22:48:31 0d6C3GAg
>>89さん
エルゴにはインナーないんですね
でもbecoの実物見て思ったのだけれど>>94さんの言う通り素材は綿100%だし
バックルとマジックテープに紐だけというシンプルな材料
元アパレル技術職出の自分からしてみれば作れそうです

エルゴも良いものだろうしもったいないので
自作のインナーでもエルゴに付けてアレンジしてみては?と思いました


>>99さん
>>100さんと>>101さんのご説明通り
外側の布とインナー部分の間に小さい子でも乗せれる様に
マジックテープで着脱可能なインサートがあります(あげぞこ&サポートの様な感じ)
インサートを付けると2重になる感じです

ちなみに1歳9ヶ月の子でもインサートに挟む事はできましたよ
インサート分頭が出るだけという感じです

ポニーと最後まで迷ったけれど>>102さんの言う通り
どう見ても起毛素材だったので断念
>>19さんに教えて貰った輸入生地屋さんでカーニバル柄があったので
子供用に抱っこ紐を作ってあげようと思います

106:名無しの心子知らず
09/02/25 23:20:40 SVtmTnIf

赤9か月でエルゴ超愛用中です。
エルゴ使用の方にスリーピングフードについて伺いたいです。


1、赤爆睡で、フード使用中、赤が窒息しないか不安になります(特におんぶ時)
家族からも「おいおいおいおいおい!!その蓋(フードのこと)本当に大丈夫なの??!!
息苦しくないの??!!」と言われます。
みなさんはどうですか?赤の呼吸確保できますか?
自分の調節がおかしいんでしょうか??

2、自分の体が硬いせいか、おんぶでフードを使いたいとき、
おんぶしたままフードをかけられません。
(片方のヒモは持てるけど、両方持って、ムササビのように「えいやっ!」」とフードをかけれない)
どうやってフードつけてますか??

107:名無しの心子知らず
09/02/25 23:40:55 SY9zn3Tq
マンジュカとベコで悩み中。
柄のかわいさには全くこだわらず。
装着しやすいのはパウチのあるベコ?
マンジュカのヘッドサポートが伸縮できるのも捨てがたい。
子はもう一歳4カ月だしそう長いこと使わないかもしれないからもったいない?
でも上の子が3歳10か月で2年保育にしたからあと一年子供二人だとやっぱり必要?
そうすると体が楽なのが一番だよなぁ、どっちが負担がより少ないんだろう。
気持の上ではマンジュカなんだけど、パウチと低身長(私は151)でも使えるとうたっているところがベコも捨てきれず。

誰か背中を押してくれないか。

108:名無しの心子知らず
09/02/26 03:19:05 ltCTJ5M0

日本製のおんぶ紐の評判が知りたく来ましたが情報がない・・。
日本の方が安くコンパクトでいいのありそうなのにどなたか日本製の感想
教えてもらえませんか?

109:名無しの心子知らず
09/02/26 03:49:26 XHlpWM/8
>>106
1について
うちは背中に横向きにほっぺたつけて寝てるので呼吸は大丈夫っぽい。
でも起きた時に頭にフードがかぶってると超怒って泣く。
フードは嫌いのようです。

2について
おしゃぶりホルダーのクリップを紐の端に噛ませて長さを補助してる。
紐が長ければ脇から腕の外側に回して肩越しまでもっていきやすい。
別におしゃぶりホルダーにこだわる必要がないので、紐をくくりつけてもいいし
洗濯ばさみ+紐とかでちょうどいい長さに自作してもよさ気です。

1でも書いたけど、フードが被さってる状態で起きると嫌がるので
首をサポートしつつ頭頂部にはフードのない状態にできないか思案中。
ビョルン使用時には嫌がらないんだよね。
いい案があったら教えてください。

110:名無しの心子知らず
09/02/26 07:15:23 E7viIJo6
>>108
過去ログには出てたよ。
いまんとこエルゴとbeco祭りだけど。
テンプレにも少し出てるからそれ参考にぐぐってはいかがかと。
私も安くてコンパクトなの探してるとこ・・・

111:名無しの心子知らず
09/02/26 07:42:00 IeT3nl3H
>>88
わたしも>>103さんと同じく、背当てのことが聞きたいです。
5ヶ月赤、日本製のおんぶ紐(ヘッドサポートあり)なら
ちょっとおんぶすれば爆睡。
エルゴでは、うとうとするも背当てがなくてグラグラするのか
寝てくれません。
マンジュカの背当ては、月齢いった大きい赤の首でも
支えてくれるくらい伸びますか?

112:名無しの心子知らず
09/02/26 07:59:29 IeT3nl3H
>>108
過去ログ見る限り、アップリカはみんなダメ!お勧めしない!
で一致してるみたいだけど、アカホンとかいくと
店員が無理矢理勧めてくる事もあるみたいだから
気をつけてね。

このスレ今はエルゴbeco祭りマンジュカage中って感じだけど、
ニンナナンナ、ダコビー、カドラーアーク、フェリシモあたりも
ユーザー多そう。


113:名無しの心子知らず
09/02/26 08:31:02 qRpXw8Hy
一時期バディバディのスリーピングサポートつきが
超おすすめされてたような<おんぶ紐


うちはエルゴなんだが、エルゴに手かけただけで
息子まっしぐらw よっぽど居心地いいみたい

114:名無しの心子知らず
09/02/26 08:38:20 ahyk/9d7
バディバデイスリーピングサポート、
家事のためにちょっとおんぶするのに便利で重宝してるけど
「スリーピングサポートがあるから寝ちゃっても大丈夫」
については、あれがあると視界が狭いのが嫌なのか
赤がぐずりまくりなので、結局スリーピングサポートの出番無し。
サポート無しのメッシュのほうにすれば良かったなぁと後悔中。

115:名無しの心子知らず
09/02/26 08:53:00 eFbM9xpB
安くてコンパクトな日本のおんぶ紐だったら
ばってんおんぶ紐なのかなと思います。

今二人目臨月で、最近の抱っこ紐事情を知りたくて
ここを見ていますが、上の子の時は
低月齢時:外出=ビョルン、家の中=自作リングありスリング
少し育ってから:外出=基本ベビーカー+ハーモのスリング、
 家の中=しろくまの背当て付きばってんおんぶひも
でした。
断乳後の寝かしつけに、ばってんおんぶ紐が大活躍でした。

今回は、上の子の用事などで、外出も増えそうだし
外でもおんぶする必要がありそうだと思っています。
なので、ばってんにならないおんぶ紐を吟味中。


116:名無しの心子知らず
09/02/26 09:37:32 u6ycXTTM
このスレでもばってんは定評あるよね。
ぐずった時にささっと装着&家の中で家事をするのにはやっぱり大活躍、という意見が多かったんじゃないかな。

ただ、外出ができないのと、長時間はやっぱりしんどいので、エルゴやbecoが祭りになっているんだと思う。
あとは、円高還元で安く買えたというのもあるし。

117:99
09/02/26 09:46:38 eGuBXgzt
>>100>>101>>105
ありがとう。
おんぶのときは肩バックルを止めておけば
背負う時も赤が落ちたりしないってことですね。

>>102
起毛素材ってそんなに暑苦しいかな?
他人の抱っこひも見て「うわー、暑そう!」とか思ったことないけど。
車で30分ほど行けば本物の牛がたくさんいるとこに住んでるからかな?

118:名無しの心子知らず
09/02/26 09:56:45 tsMgYcbz
>>117
おんぶも抱っこも肩バックルは留める。

119:88
09/02/26 10:43:06 b7c7dxro
>>103
>>111
うちの子はまだ月例低くてチビっちですが(65cm)、しっかりホールドできてます。
背当てが短い状態だとエルゴと全く同じ長さで、伸びると7cmくらい長くなります。
お持ちのエルゴの背当てがそのまま7cmほど伸びるのを想像してみて下さい。

>>107
背中押すどころか逆に迷わせちゃうかもしれませんが、マンジュカはエルゴと同じでかなりごついです。
身長小さめだとちょっとガボガボしてしまうかもしれません。
楽なことは楽なんですが。


120:名無しの心子知らず
09/02/26 10:46:51 xz0Uwmbs
>>117
真夏の時期には厳しいかな。
ハラコの生地みたいにも見えるから秋冬限定って感じもする。
ブーツやレザーにすごく合うと思う。

3月までは使うけど4月になったら別の柄を買う予定。
で、また9月から復活かな。

121:名無しの心子知らず
09/02/26 11:08:24 74HVNxKG
>>105さんのエルゴ用手作りインナ、オクに出してくれたら絶対買うのに。

122:名無しの心子知らず
09/02/26 11:48:34 fAVq1ZYG
個人的な感想なんだけど、写真見た感じでマンジュカのほうがbecoより赤さんが楽そうに見える。
足とおしりのあたり。
気のせいだろうか。

エルゴとベコで迷ってベコに固まりつつあったのに、ここにきてマンジュカ急上昇。
うちの2ヶ月で7㎏60㎝超えのデカ赤(絶賛成長中)にあうのは一体どれなんだ。。。

みんな!オラに決断力を!!

123:名無しの心子知らず
09/02/26 11:52:29 tsMgYcbz
エルゴ、マンジュカなら背当ての長さでマンジュカ、
becoとマンジュカなら、値段と好み。
それくらいしか差がないような気がする。
機能としてはどれもどっこい。

124:名無しの心子知らず
09/02/26 12:50:03 +q8RiQP4
夏になったらエルゴでポケットに保冷剤いれて
冬のうちはbecoで… という計画なんだけど
夏のおんぶ紐は、むしろ密着型じゃない方が良いのかしらん?

暑すぎて長時間おんぶしてらんないかもしんないなら
超シンプルな着脱楽なやつのほうがむしろいいかもしんないですな…

125:名無しの心子知らず
09/02/26 13:51:15 zz2n7SRZ
7ヶ月10キロ赤持ち。
肩こりで気持ち悪くなるので、おんぶ紐探してます。
エルゴ試着したら腰痛かったので、ポテギのビジュ・バディバディ・北極しろくまで悩んでます。
デカ赤でも楽な(気持ち悪くならない)おんぶ紐あったら教えて下さい!
主に家事・買い物で使う予定です。
お願いします!

126:名無しの心子知らず
09/02/26 14:17:38 tGladMXa
しろくまのタートリーノっていうのが気になってるんですけど
使ってる方いらっしゃいますか?

127:名無しの心子知らず
09/02/26 16:57:45 IeT3nl3H
>>123
> becoとマンジュカなら、値段と好み。

マンジュカはbecoみたいなインナーがないんじゃなかったっけ?
「バタフライ構造」のインナーで赤を挟み込むのは
becoだけのオリジナルデザイン?

128:107
09/02/26 17:20:42 AGJ5MGYd
>119さん他、ベコとマンジュカについて教えてくれた人たちありがとうございます。

マンジュカに決めたよ!
でも旦那に話すのこれからだよ~
使うのは君だから好きにしたらいい、って言うのは目に見えてるんだけど、
もらいものも入れるとこれで8個目の抱っこひもだから気がひけるわ~

とにかく決断できました!ありがとう!



129:名無しの心子知らず
09/02/26 17:58:33 IeT3nl3H
>>128
> もらいものも入れるとこれで8個目の抱っこひもだから気がひけるわ~

ちょwwwwまさかの勇者降臨www
さあ、いままでの抱っこ紐遍歴と
それぞれの使用感をレポするのだ。
つか、教えてくださいおながいします。

130:名無しの心子知らず
09/02/26 18:04:42 9msNAKPK
抱っこ紐博物館でもひらくの?w

131:107
09/02/26 18:39:05 AGJ5MGYd
すいません。数だけすごいけど有名どころとか高いのとかはあまり持ってません…。
手に入れた順に。
・スリング(赤すぐ見て買った。バックル使ってるやつで楽かと思ったらまるで使えず)
・ニンナナンナのツーウェイ(もらいもの。肩がつらくて使用できず)
・スリーピングサポート付きのばってん(現在も使用中。もうボロボロ。長時間使うと体が痛い)
・ラクラクメッシュキャリー(レモールで購入。超マイナーなメーカーの。たぶんもう売ってない。こんがらがって使いづらい)
・ダコビー(たまに使う)
・モンべべ(ダコビーでよかった)
・ミルクアンドスリープ(二人目で購入。退院のとき使用。子が嫌がってあまり使えず)
・ビョルンアクティブ(二人目の出産祝い。すごく助かったけど、151センチBMI20の私にはちょっと大きかった。肩ひもが一番きつく締めてもゆるい)

あれ。一個多い。モンべべかな。
役に立たないリストですいません。
これでマンジュカ買ったら9個目か…。

132:名無しの心子知らず
09/02/26 18:45:05 lnQeC8wc
107にワロタ。
マンジュカで107の肩が劇的によくなることを祈る。
でも全然合わなくてどんどん人柱になってもオイシイ。


133:名無しの心子知らず
09/02/26 19:37:37 vZW8wfO/
以前、開脚が苦手な赤が、エルゴで大泣きして、
お蔵入りになるかも(バレンタインプレゼントなので)と書き込んだものですが、
やっと慣れてくれました。今、前抱っこで爆睡しています。
あきらめずに練習してよかった。

ところで、今までDVDは見ないで自己流で抱っこしていたんだけど、
さっきDVD観たら、ショルダーを調整してワンショルダーにして、
スリングみたいに腰の横で抱くやり方も紹介していました。
スリングだったら肩が痛くなるけど、
エルゴだったら肩ひもは綿が入っているし、
腰で重さが分散されるから、いいです。
この抱き方、日本の代理店ももっと紹介したらいいのに。
BECOやマンジュカでもできますか?





134:名無しの心子知らず
09/02/26 20:18:11 M3m4f8TN
>>131
おお、すごい参考になったよ。

135:名無しの心子知らず
09/02/26 20:35:10 qRpXw8Hy
数えてみたらうちも8つあった・・・w
107氏のリストにないものを書くと

・赤猫ばってんおんぶ紐(重宝。紐にウレタン入ってて楽すぎる。)
・エルゴ(これも重宝。息子まっしぐら)
・ハーモのリングなしスリング(リングありに慣れてたため2回しか使わなかった)
・しじらのリングアリスリング(超超超重宝。スリングさまさま。)
・キューズベリー(ファスナーが結構もろかったが使い倒した方だな)
・フェリシモ抱っこ紐(10kgでサイズアウト。デカ赤もちは買わん方がいいぞw)

まだアレですよ、行方不明になった抱っこ紐2つあるw

136:名無しの心子知らず
09/02/26 22:20:23 NRuxSv+n
一人目出産時に
・アップリカのパパも使える4WAY(体育会系の旦那すら一回目の外出でギブアップwww即オク行き)
wwwもっと早くここの存在を知っていれば…と大後悔www
    
・ビョルン(まさに神、最高)
・ダコビー(持ち歩きようにコンパクトになるのはよかったが長時間使用は腰痛になり無理だった)
・普通のバッテンおんぶ紐(自宅の家事用に最高・でも慣れるまで装着がかなり怖かった…)

二人目出産後
・自作のリング有りスリング(乳幼児期は横抱きで赤が爆睡で最高・外食や電車&バスで座れるのが便利だったが
              大きくなり抱っこ抱きになると片手の不自由さに不便を感じる)
・お下がりのアップリカのバッテンではないおんぶ紐(バッテンではないので外出用にと思ったが一回も利用せず
                         説明書に赤を誰かに支えてもらい装着して下さいだったwww)
もうすぐ3人目で
・beco(まだ未使用)

なんだかんだと7個もあったw
ベビーカーも通算5台目だし使用目的で何個も必要になるものかも

137:名無しの心子知らず
09/02/26 23:46:12 rulAmgpC
>>124さんと少しかぶりますが・・・。

beco・エルゴ使いに質問です。
少し気温の高い日などは使用心地どうですか?
今はまだ冬なのであったかい程度ですか?
今後春から夏にかけては、ぽかぽかを通り越して汗だく・・・
なんてことになるでしょうか?
おんぶ画像を見ると、赤の頭の方まで覆われるようで気になりました。

どんどん暖かくなるため、いまひとつ購入に踏み切れません。。
通気性のいいおんぶ紐などオススメありますか?

138:名無しの心子知らず
09/02/27 00:22:05 w01wqnrv
私も長い遍歴を失礼
一人目
もらい物アプ:退院時と他1回使用→あまりに使い辛くしまい込む
リングありスリング:どうにも使いこなせず→友人にあげた
サンクマニエル?名前うろ覚え:短時間で子が軽いうちなら
我慢できた。おんぶは辛かった
ビョルン:母側には神だが、子が何度か乳吐く(私が巨乳ぎみ
つか上半身デブの為と思われ)8キロ超すあたりからキツイ
ばってんおんぶ:家事には神だが外出できず。鳩胸なので
クロス部分がちょっと痛い
かるがるキャリー:腰のブロックが合わなかったので抜いて
使用。そこそこ重宝
カドラーアクシス:子が12キロ位になるまで良く使った。
子の出し入れがすごくし易かった。肩の負担は最後の頃
は根性のみ
二人目
カドラーアーク:アクシスの新型かと思い買ってしまったが
ほとんど変わらず
抱・くーの:素晴らしい。抱っこの肩の楽さに関しては最高。
出し入れはカドラーに劣る。
今ココ
そして昨日私のbecoがハワイから出荷された模様。本当にアホ
だと思ってる

139:名無しの心子知らず
09/02/27 09:20:47 gg3/ONei
すっごい参考になる!
さあみんな書き込んで!!

140:名無しの心子知らず
09/02/27 09:53:00 vQLTU4RT
遍歴を書いてくださった皆さん、ものすごく興味深く読ませてもらってます。
でもこれだけ出てるのにどの人もマジカルコンパクト使ってないんだ~?

エルゴもbecoも体格的に不安が残る&住んでるとこの交通事情でベビーカーは使わない(危険)
という訳でとりあえず一つ目としてマジカルコンパクトファーストを購入しようかと思ってるんです。
点数付けるなら何点くらいなんだろー?

141:名無しの心子知らず
09/02/27 10:38:44 ZPIf9c1/
何も知らずにマジカルコンパクトファーストを産前に買って、
あまりの使えなさにオクで売り払った私が通りますよ。

新生児は横抱っこしたかったのだけど、装着のめんどさに挫折して
結局ここで勉強してミルク&スリープを購入(これは凄く使い易かった)。
赤が少し大きくなってから縦抱っこに使おうとするにも、
肩は痛いし赤は不安定だしバックルごちゃごちゃだし装着はめんどいしで
後から買ったカドラーアークの方がまだ何倍も使えました。
それでも赤が重くなって肩が痛くなってきたので、エルゴを買ったとこ。

という事で横抱っこなら20点、縦抱っこ10点。
悪いことは言わないから、もっと別のにした方がいいと思う。

142:名無しの心子知らず
09/02/27 10:59:35 Lp8b95zY
子六ヶ月体重9.5キロ
・ニンナナンナ 横・縦だっこ&おんぶ兼用はじめてホールド
貰い物。横抱っこをしようと組み立てるも、あまりの難解さに挫折。
首すわり後におんぶにチャレンジするも、赤泣きまくりで中断。
結局そのまま箪笥のこやし。多機能モノは難しいと実感。
・ビョルンアクティブ
体重が8キロになる前までは神だった。特に小児科など、
抱っこしたりおろしたりを素早く行う必要のある時に便利。
体重が増えてからは肩に負担がかかり長時間は使えず。
夫は今もこれが一番気に入っており、前向き抱っこで散歩時活躍中。
・しじらのリングありスリング(白熊)
生後二ヶ月~四ヶ月くらいの三ヶ月コリック時期の寝かしつけに重宝。
これならちょっとした家事やインターネットもできた。
寝たらそのまま布団に直行できるのも便利。ただ最近とんと出番無し。


143:142続き
09/02/27 11:00:23 Lp8b95zY
・バディバディばってんおんぶ
着脱が簡単なので家事やぐずった時のちょいおんぶに重宝。
おばあちゃんに面倒を見てもらうときも、使い慣れているので使用OK。
ただし長時間は肩が痛くなってしまうのと、外出はできないし
宅配便などが来た時にもそのまま出るのが恥ずかしい点が難。
・ダコビーデュラ
ぐずっている時のちょっと抱っこに大変便利。最近大活躍。
近所のスーパーや小児科程度なら肩の負担もそれほど感じない。
乗せ降ろしが簡単で凄く便利。暑くなってからも使いやすそうなので今後の活躍も期待。
ただし、両手が完全にフリーというわけではないので両手に荷物を持つのは無理な点だけが難。
・エルゴ
おんぶ目的で買ったが、抱っこが思いのほかラクなので今は抱っこメインで使用。
おんぶも、装着方法さえクリアできれば後はとても楽なのでただいま練習中。
(この点は、ばってんおんぶ紐とは比にならないくらい体は楽。)
反り返りの点が最近取りざたされているので、家の中で様子を見てから外使いしたい。


144:名無しの心子知らず
09/02/27 11:28:34 LNH5CAPu
コンビニとかちょっとした買い物にトンガかGreenを考えてるんですが
(田舎なので車でコンビニ直行です)お持ちの方使用感教えてください・・・

145:名無しの心子知らず
09/02/27 11:34:06 vQLTU4RT
>>141さん>>142さん
ありがとうございました。
うーん、いいとこ一つもなしですか…。
はじめてホールドは廃盤になったようだし…。
バックルは1箇所留めるだけのように見えるのですがそんなに複雑なんですか。
考え直します。

146:名無しの心子知らず
09/02/27 11:37:43 cZ5AcWL3
買い物の時に片手離せないのは地味にメンドクサイ。

tonga持ってるけど、
マンションの部屋から駐車場に行くまでしか使ってない。
その時も、カギ締めたりエレベーターのボタン押したり、
片手が荷物で塞がってたらわりと大変。

tongaと変わらない値段でカドラー買えるから
そっちにしたら?

147:名無しの心子知らず
09/02/27 11:39:53 cZ5AcWL3
>>146追記。
赤ちゃん片手で抱っこしてコンビニ買い物OKな人なら、
それの補助にはなると思う。

148:名無しの心子知らず
09/02/27 12:00:40 CPMkqPAb
カドラーアーク、花柄がでてたけど、可愛いね。
これで、ヘッドサポートがついてたら言う事ないんだが。

149:名無しの心子知らず
09/02/27 12:15:07 oNrFVIok
>>145
最初は無難にビョルンでいいんじゃないかな。

150:名無しの心子知らず
09/02/27 12:21:56 MCTq8KBd
ばってんおんぶ紐、やっぱり外出はできないよね・・・?オズオズ
特に恥ずかしく感じないのは、感覚が麻痺してしまったせいだろうか


151:名無しの心子知らず
09/02/27 12:24:12 psI6wPz0
>>137
通気性の良い抱っこ紐、あるのかな?逆に危なくない?
そんなに暑さが気になるならトンガとか?
でも赤ちゃんには無理だよね?

夏の時期は赤が3ヶ月だったけどスリングやビョルンやベビーカーで普通に出かけてたよ
そもそも赤ちゃんがいるなら暑い真夏に長時間外にはいないし

ビョルンに比べたらbeco・エルゴの方が生地がまだ薄いと思うけど

152:名無しの心子知らず
09/02/27 12:26:19 VoD8tKRA
>>150
スーパーくらいなら普通に行ってたけどな

153:名無しの心子知らず
09/02/27 12:45:36 5PENpdFY
>>137
エアリーリュクレとかメッシュになる多機能ポテギとか!?
でもお腹は背中とくっつくから暑いのに変わりはないと思う。
暑さではなく楽さで選んだほうがいい。
スリーピングフードは確かに夏は蒸れるけど、炎天下では日よけになる。
暑さは保冷剤など使えばいいかも。
日差しが強くなってきたら日焼けに気を付けた方がいいかも。
うちは子供が3か月半くらいの時、5月の晴れた日にばってんおんぶで旦那がおんぶして出歩いたら
帰ってきたら真っ赤に日焼けしてた。


154:名無しの心子知らず
09/02/27 13:32:12 OHAkcqTj
>>145
マジコンファースト使ってました。
手首と腰が限界だったので、お宮参り帰りにベビザラスの店員の薦めるまま購入。
横抱きは装着は簡単だったけど、片方の肩に紐が食い込んではんぱなく辛い。
ので、もっぱら旦那専用になってました。
あと、赤が大きくなってくると、頭側に傾いてきて落としそうで怖い。(バックルはついていますが)

結局その後このスレを参考にして、ビョルンを買いました。
ビョルンは大正解でした。

首が据わったので、たて抱きでもしてみようと引っ張り出してみましたが、
後ろのバックルを止めるのが面倒なので、結局使わず。
おんぶは比較的楽にできましたが、密着しないのとヘッドサポートが邪魔なせいか、赤に大泣きされてお蔵入りに。
肩もかなり辛かったです。

155:名無しの心子知らず
09/02/27 14:21:24 l3K782MW
>>137です。
>>151>>153 レスありがとうございます。

すごく参考になりました!
エルゴ・becoの購入に踏み切れずにいましたが
どちらかを購入しようと思います。


156:名無しの心子知らず
09/02/27 14:31:27 Q4VWd4ic
Amazonでベコ発見。

157:名無しの心子知らず
09/02/27 15:13:55 Jd9hebi2
>>150
ばってん、前抱っこにして、上着を羽織ってなら外出してるよ。

バディバディのばってんと、スリング(キャリーミー)とベビーカーだけで
乗り切りたいと思ってるんだけど、マクラーレンのテクノキャリアーが
ちょっと気になる。
過去にも質問は出たけどレスがつかなかった模様。
持ってる人いないのかなぁ?

158:名無しの心子知らず
09/02/27 15:26:33 +3SUW62z
>>415
そう、>>154さんも書いているように、私も背中のバックルってだけでもうアウトだった。
コンビにしてもアプにしても、なんで後ろバックルの商品を出し続けるんだろう。
ああ、多機能にするにはそうするしかないのか・・・
肩だけに重さがかかるから、どんな抱きかたにしても肩が壊れそう。


159:名無しの心子知らず
09/02/27 15:26:59 +3SUW62z
ごめん>>145さんへの間違いです。


160:145
09/02/27 17:59:46 vQLTU4RT
皆さんいろいろありがとうございます。
背中バックルは、体の柔らかさ的には自分は問題ないと思うんですが
…つまり、うまく言えないけどそういう荷重の分散になるんですね。なるほど。

どちらかというと最終的にはおんぶメインで行きたいと思って
ビョルンなど抱っこオンリーのものには目が行ってなかったんですが
やっぱり多機能もの故中途半端になっちゃうんですかね。
参考になりました。

161:名無しの心子知らず
09/02/27 18:22:42 eD0wm55D
エルゴスポーツ使用中です。
赤(6ヶ月)が、ヘッドサポートつきバッテンおんぶ紐なら寝るのに
エルゴだと、とにかく寝ない。
眠くてイライラしてるのに寝られなくて号泣。
スリーピングフードは、かぶせたら(*・∀・)ナニコレってwktkした顔で目を見開いていて、結局寝てくれなかった。

マンジュカの方が寝るのかなあ…
うちの赤は、寝入りばなに後ろ頭支えられた方が寝るみたいだし。

あとエルゴおんぶは下の方に下がりすぎてる感じが気になって、
いまbecoをポチりかけたけど、いっそマンジュカにしてしまおうか、迷い中。
マンジュカの(エルゴより7cm長いという)背宛は
身長70cmの赤の頭を支えられるんでしょうか…?

162:名無しの心子知らず
09/02/27 18:41:09 hsFN8iI9
エルゴを祭りでポチったものの、
どうしてもインファントインサートでの横抱っこが上手にできず…
赤も私もかわいそうなので、結局旦那を拝み倒してbecoポチりましたヨ…
7ヶ月お小遣いが2000円減額…orz がんば自分…

というわけで、新生児から1本で!とお考えの方
エルゴのインファントインサートは巷の噂どおり
ちょっと使いにくいのでお気をつけて!

becoきたらインファントインサートの比較レポしまーす

163:名無しの心子知らず
09/02/27 20:56:33 +5tnkQLS
エルゴの新生児バッドは縦抱きも出来るようだけど
試してみた?

164:名無しの心子知らず
09/02/27 21:40:51 XA3LE8Kv
>>162
自分も横抱きでは使いにくいし重たいと思ったけど、前スレのやり方で縦抱きにしたら安定したよ。絶賛されてる理由が分かった。
開脚嫌いの赤じゃないなら試してみてほしい。

165:名無しの心子知らず
09/02/27 21:51:28 hsFN8iI9
>>163-164
おふたりともレスありがとう
縦抱きもここ見て何度かチャレンジしたんだけど
どうもおけつが安定しなくて…
タオル入れてみたけど、私が不器用すぎて駄目だた
しまいに赤の足がどこか圧迫されてたようでやや紫に…
まだ生後一ヵ月半だから、小さすぎるのかもしんない~

becoも駄目だったら もう紐はあきらめてベビーカー借りるお

166:名無しの心子知らず
09/02/27 22:33:16 7D3Wxi9M
前スレでbecoとエルゴ買って、エルゴ届かないと嘆いていたものです。
何故か急に返金の連絡が入り、無事返金されることになりました。
為替手数料だけ損したけど、返金されて良かった。
前スレでメールしてくださったかた、ありがとうございました。
ご心配くださった方々、ありがとう。

日本の大手メーカー、もっと頑張って海外抱っこ紐に勝ってくれ。
夏に向けて、涼しく楽なベビーキャリー希望。
海外のバックパックみたいなベビーキャリーだと、背中と赤の間に隙間が
あるのとかあるんだけどな~。普通のおぶいひもでは出来ないものか。

167:名無しの心子知らず
09/02/28 00:09:33 Z3Hr/hr1
エルゴ、ビョルン、ベコってどのサイトが一番安いんだろう?

168:名無しの心子知らず
09/02/28 00:20:26 x0Wp/aaO
春から赤(その時は8ヶ月になる)を保育園に連れて行くのに、
夫が「ベビービョルンで抱っこして自転車」と主張していて、頭が痛い。
(仕事の都合で行きは夫が送り、帰りは私が迎えに行く予定)
このスレでも抱っこで自転車は危険と言われてたし
道交法でも禁止のはずだからやめて、と言うも
「道交法はビョルン発売前の制定だから、ビョルンの安全性を知らないんだ」
というトンデモ理論で押し切る気満々だよ。

というわけで、ビョルン愛用者の夫も気に入るようなおんぶ紐を探し中です。
アドバイスお願いいたします。

・beco
→「安全保障の内側パネルつき」
 夫は粗忽ものなので、おんぶから下ろす時に子供を落とすかもしれない。
 becoだったら少しでも安全か…?

・マンジュカ
→「背当てが長い」
 赤が背中で不機嫌になった時、反り返りの危険が
 becoやエルゴよりはカバーできるかも?

・パタパムタドラーサイズ
→「パネル部分が41cmと高め」
 マンジュカと同様、反り返る危険回避のため

今考えている候補はこんなところです。
ちなみにエルゴは持ってますが、ビョルン信者の夫にはイマイチ受けが悪い。
そりゃービョルンは装着楽だけどさ○| ̄|_


169:名無しの心子知らず
09/02/28 02:44:12 SuSoZLlA
> becoとマンジュカなら、値段と好み。

>>168
さんも書いているように、背当ての部分がbecoは短くて
反り返りの危険が確かあるんですよね?

(エルゴは魅力的だけど、反り返りそうなのでやめました
 becoも欲しいんだけどな...)


170:名無しの心子知らず
09/02/28 02:46:52 ozA8e+DZ
>>168
ビョルンそのものの安全性はともかく、
身体の前面に赤ちゃんがいて自転車を操作するのと、
おんぶして乗るのと、全然感覚違ってくると思うんだけどなあ。
旦那さん、1回実際試してみたら多少危険性に気づかないだろうか。

可愛い子どもの顔が前にあったら、運転も気が散るんじゃないかい?
そんな事くらいじゃ、聞いてくれないかなあ、、。
この後旦那フルボッコのレスがついたら、説得力ありそうなの抽出してみたら?
8ヶ月なら、いずれビョルンも卒業近いと思うけどね。
まあ、運動神経の良い旦那さんなら、無事に乗り切ってしまいそうでもあるな。


171:名無しの心子知らず
09/02/28 08:08:18 quDc9OAk
>>169
becoは反り返らないと思うよ。
反り返りが心配なのはエルゴ。

二枚の布をつなぐ紐が、わりとガッチリ締められるので、
胸から下の密着度が高いのと、
スリーピングフードがあるから大丈夫、ってレスをどっかで読んだ。

172:名無しの心子知らず
09/02/28 09:27:06 TMu1B5i/
>>168
おんぶよりビョルンの方が装着し易いし楽なのはわかるんだけど
前抱っこで自転車は危険だよ

前に赤がいると下の方の視界が遮られるし、動いたりした時に気が散るし
何かあった時の想定としては仰向けになるよりうつぶせで転ぶケースが多いみたいだから
赤ちゃんがクッション…?怖いよ

そこまで頑固なら「俺は事故らない!」と言われそうだけど
親になったのだから子供の見本になる様に交通ルールーは守ろうねと諭してみては?

>>171
同意
becoは危険が及ぶほど反り返らないと思うけど…
しっかりホールドされるし、背当ても身長110センチとかじゃなければ十分な長さだと思うけど

173:107
09/02/28 11:54:36 P9by1jo8
マンジュカ届きましたyo!
想像していたよりたたんだ状態がデカくてちょっとひるんでしまいました。
でも装着すると言われていたほどのゴツさは感じませんでした。
人が見るとまた違うんでしょうが…。
前抱っこはビョルンアクティブからの乗り換えだと、最初の頃背中で支えられないのがちょっと物足りないかな。
おんぶは後ろに引っ張られる感じが全くしないのがイイ!
試しにつけただけなので30分程だけですが、本当に楽チンでした。
これから布がこなれてくるとごわごわした感じもなくなってもっと快適になるんじゃないかと期待しているところです。

ただ、うちの子72センチで、背当てがはんぱなんですが。
短いまんまだと腕を上から出すにはちょっと長く窮屈そうに見えるんですが、入れた腕を抑えていてくれるほど長くない、みたいな。
つけていた30分間片腕出して片腕しまってました。それでうとうとしていた。
でも背当てを伸ばすと猛烈に嫌がられました。
あとヘッドサポートが試せなかった。子がぶんぶんして嫌がった。これは寝た後でしか付けられないんでしょうか。

蛇足ですが、抱っこからおんぶに回すとき服がつられて回って戻しづらい。
最初もっと腰ベルトを緩くすればいいんだろうか。
みなさんどうしていらっしゃるんでしょうか。
長レスですいませんでした。

174:名無しの心子知らず
09/02/28 12:54:09 cxx4hAjy
さっきベコをポチって来ました。
年子だから同じ抱っこをせがまれること多々あるため、使用期間が長いのが魅力でポチった。
ビョルンだと上の子の散歩の時に足元が見えなかったりで危険だったし、はやくベコで散歩行きたい。

175:名無しの心子知らず
09/02/28 13:55:35 vN+SRDDl
エルゴが届きました。勝手にレポ。子は5ヶ月7500g手足長め男児。
私は身長160cm骨格デカい・服サイズ3Lの大デブ、肩痛持ち。

色はオーガニック・クランベリー、深い紫色で想像通りの色。
布の触った感じは柔らかく、肌当たりもいいし身体に沿う。
サイズ的にも余裕があるというかむしろ肩ベルトなどジャストフィットでいい感じ
(日本製多機能物だとサイズがギリギリでみっともなかったりする事が多かった)。

装着は思っていたよりずっと簡単で、説明DVD見なくても一発でわかった。
子も身体が楽なのか、私にしがみつかずにエルゴに身体を預けてゆったりしている。
おんぶの装着も、抱っこからおんぶへクルっと回すやり方で難なくクリアできた。
安定感があり、肩も腰も楽でこれなら外出も可能そう。

しかしながら赤の後頭部にある寝禿が目立つのだけはどうしようも無いかもorz
起きてる時はフードは嫌がるっぽいし、仕方無いのか。
ベビカと併用用に前向き抱っこ出来るの(カドラーアークとか)も買っちゃおうかな……。

176:名無しの心子知らず
09/02/28 13:57:44 Khvi0ttw
>>168
一番ありそうで危険が高そうなのは、
何かでハンドルがとられたときに、
赤ちゃんにハンドルがささりそうです。

自分は責任なくても、変な車や自転車につっこまれたり
急いで避けようとしてハンドルとられることありますよ。


あと、まともな保育士には怒られるか、
あるいはDQN親だと思って目をつけられると思う。
怒ってもらうのもよいかもしれませんが・・
保育所から「信用できない親」と思われるのは
先々考えてよいことだとは思えません。

てなあたりはいかがでしょ?

177:名無しの心子知らず
09/02/28 14:01:31 O4KXgjmu
>>171
>>172
becoは反り返りが気にならないのですね。勘違いしていました。
装着も簡単そうですし、柄も可愛いので購入しようと思います。
聞いて良かった、ありがとうございます。

178:名無しの心子知らず
09/02/28 15:19:25 aTKxwwX5
このスレ見始めて早数ヶ月。
めちゃくちゃ悩んだ末、遂にbecoをぽちったよ。
みなさんの意見等非常に参考になりました。
ありがとう。

179:名無しの心子知らず
09/02/28 16:29:30 psLNX5Fv
becoが届いて1週間、使用感報告します。
1歳過ぎてから買ったんだけど、本当にもっと早くから買っておけば良かった!
といっても時々しかのぞかなかったこのスレで、
こんなに名前がよく出てきて、買う所も増えたのはけっこう最近でしょうか。

スリングとかるがる、カドラーアーク持ちですが、段違いに肩が楽。
腰も骨盤全体に力がかかる感じで、ここの所の腰痛も解消。
迷いに迷って1番好きな柄を買ったんで、使う時もなんだかウキウキ楽しい。
(スリングはお下がりで無地、かるがるは真っ黒で好みでは無かった)

装着はスリングとくらべたら確かに手間だけど、
1歳オーバーで身体がしっかりしているので、
抱っこの時は腰、肩ベルトを装着して、
背中パネルも片方はめた状態で、子どもを抱き上げて、
ななめ方向から足を差し入れれば、すぐにできる。
子を上の方までぐーっと抱っこして入れていた、
カドラーアークより(先に装着してから抱っこしてた)
入れやすい。これは大きくなった子なら、他のフェリ系とかでも同じ事だと思う。

大きくなったしもったいないかな、、と思いながら買っちゃったけど、
これから梅雨もくるし、ベビーカーが使いにくい土地柄に住んでいるので、
できるかぎり使い倒します。






180:168
09/02/28 16:38:02 x0Wp/aaO
皆様ありがとうございます。
色々考えて、becoをぽちりました。
夫には抱っこ自転車の危険性を説明、説得しつつ
保育園入園前にbecoを使いまくって慣れて行こうと思います。
届くのが楽しみだー!!

181:名無しの心子知らず
09/02/28 16:58:44 jplrEoP0
beco自体を持ち運ぶときは、コンパクトになりますか?
たたむとどのくらいの大きさになるか教えてください。

182:名無しの心子知らず
09/03/01 00:54:42 mcq21QBc
あーもうだめだ!!
2ヶ月娘の抱っこ紐、ずーっと迷い続けて発狂しちゃいそうw

ビョルン02のスピリットカラーやギンガムがすごい魅力的だし、前向き抱っこの赤さん可愛いし、装着簡単だし、
でも使用期間短いしおんぶ不可だし…
じゃあ長く使えておんぶ可能、そしてはっぱ柄が可愛いbeco?
いやいやビョルンは小児科医も認めてるなんて赤の体には安心だ…
でもエルゴも人間工学うんたら言ってて赤には優しいんだよね?

…ってずっと堂々巡りで決断できず。
明日中には決めよう。今度こそ…
吐き出しチラ裏スマソ


183:名無しの心子知らず
09/03/01 01:08:01 aGlNV9xi
ビョルンで赤を抱っこしたまま授乳できると聞きましたが、
シナジーでもできるんでしょうか? 説明書を読んでもそんなこと書いてないので・・・。
できるとしたらどうやるんでしょう?

184:名無しの心子知らず
09/03/01 01:24:44 6P6XHvcL
BECO祭りのところ、すみません。
ビヨルンのミノムシカバーですが、
マニュアルにあるように、カバーの穴をビヨルン本体で上下からはさみ、
パチッと留めようとするのですが、
布が厚すぎるのか、どうしてもボタンが留まらず、外れてしまいます。
仕方ないから、穴で留めずに赤子の上からかけていますが、
すぐに外れるので困っています。
うちのカバーが不良品なのでしょうか?
それとも掛け方が悪いのでしょうか?

エルゴ買ったけど、まだビヨルンも使いたいので、
どなたか教えてください。

185:名無しの心子知らず
09/03/01 10:13:51 min+Ur8f
20です。ポチったベコが届きました。
試しに・・と抱っこしてみたら、赤爆睡。
気持ちよかったらしい。
私の腰も肩も非常に楽だし、教えてもらって助かりました!

186:名無しの心子知らず
09/03/01 11:00:10 eOyHXAIp
ついにbeco買っちゃった。
まだ生まれてないけど…生まれるの7月だけどw
とりあえず届いたら、上の2歳児で試してみようと思います。
長いことおんぶなんかしてないから、嫌がるかなー。

187:名無しの心子知らず
09/03/01 12:23:11 aawUhp3i
>>182
私ならビョルン買って抱っこがしんどくなった時に
エルゴに買いなおした時にビョルンはオクに出す

188:名無しの心子知らず
09/03/01 12:30:23 OC4rIqqT
昨日で3ヶ月です。
首が座ったしエルゴを使おうかと思い試しましたがギャン泣きです。

3ヶ月じゃ早すぎでしょうか。
体重6.6キロ、身長62.5センチです。


また昔ながらのばってんおんぶひもがあります。


おんぶすると赤のわきの下にくる紐で肩が上がって苦しそうですが、これで大丈夫だと母に言われます。

脱臼しないか心配なのですがこんなものなんでしょうか?

189:名無しの心子知らず
09/03/01 13:30:34 Jzwkgoz6
>>182
前向き抱っこできるピッコロにすれば!?

私は使ったことないけど。


190:名無しの心子知らず
09/03/01 13:53:39 HwfDDNLy
>>182
ほぼ同じ2ヶ月半娘。退院後から暇でこのスレ見て悩みに悩んで1ヶ月の頃ビョルン購入。
装着が楽なので旦那も気に入って、部屋で長時間(2時間までだけど)でも抱っこしててくれるから助かります。
使用期間の短さは気になったけど、二人目の時はもっと便利なはず・・・とか理由をつけて踏み切りましたw
数年使用後でもオクでいい値段つくし、>>157さんのアドバイスのように数ヶ月でオクなら更に。
買って良かったとつくづく思っています。今もビョルンで抱っこしながらPCしてます。。

おんぶ紐はこれからまた悩む予定。ここ見てると購買意欲湧きすぎてヤバイ。
おんぶ用・軽量ちょっと抱っこ用・スリングも使ってみたいし・・・わくわくして散在しそうです。
今のところ他と比較は出来ませんが、ビョルンマンセーです。

191:名無しの心子知らず
09/03/01 14:16:29 1/MgTMb9
私も最初はビョルン使った。装着の簡単さに慣れてしまうと
手離せないよね。ほんとビョルンのおんぶできるやつ
作ってくれないかと思う

192:名無しの心子知らず
09/03/01 14:30:13 aCeZR531
ビョルンでおんぶ出来るヤツ、作って欲しい!!
becoだと寝て降ろしたら引っこ抜かないとダメなのが嫌。
かなりの高確率で起きちゃうんだよorz


193:名無しの心子知らず
09/03/01 15:13:38 Js9w8WR3
>>146
たしかに片手使えないのは不便ですよね・・・
カドラーアークですよね?エルゴ待ちなので届いたら検討します!
超亀レスですみません。


194:名無しの心子知らず
09/03/01 16:47:35 H4Rjxv2m
>>184
みのむしカバーの穴のところのゴム紐の部分を、
イカ部分の留め具の奥にひっかかるまできっちりはめこめば
留まると思いますが。

イカの留め具よりみのむしの穴が小さいから入れづらいですけど、
留め具の邪魔にならない位置まで入れてください。

195:名無しの心子知らず
09/03/01 18:00:31 uPTaihGw
私も最初の頃はビョルンだったよ
布の厚さ具合が首すわり前の赤ちゃんに優しい感じがするよ

でも重くなると腰に分散できておんぶも抱っこもできるbecoが神だった

予算次第かな~


196:名無しの心子知らず
09/03/01 18:03:01 s556sO+s
ノシ
うちはデカ子だったから6か月でやめたけど
低月齢の時は大活躍だった<ビョルン

今腹の中にもう一人いるけど、
出てきたらたぶん使い倒すw
で、首座りがしっかりしてからエルゴに移行する予定

197:名無しの心子知らず
09/03/01 20:31:02 DkfjxwPN
現在2ヶ月赤餅のアクティブ使い。
すでに7kgオーバーと順調に肥えてるので、今日becoをぽちりました。
まだビョルンでそれほど不自由感じてないけど、これから必ずおんぶするので
どうせ買うならさっさと買ってしまえ、と。



198:名無しの心子知らず
09/03/01 20:59:27 TvQkuXBz
円高還元特価セール中に予約したら
セール後に入荷でも特価にしてくれるって言うからベコ予約したのに、
セール後の定価のほうが安くなってるよorz

199:名無しの心子知らず
09/03/01 22:30:03 UGMLvdnE
>>198

同じ店かどうか分からないけど私が買ったところはいきなり品物と一緒に
値下げ分ですと千円以上お金が入ってたからびっくりした。
発送時に買った時の値段よりセールで安くなってた模様でなかなか
良心的と思った。

ちなみに XXXミーという店でした。

200:名無しの心子知らず
09/03/01 23:07:04 KsJDwNem
beco日本代理店は海外ショップに客を取られまいと必死だからね。



201:名無しの心子知らず
09/03/01 23:25:24 A8oigmq+
>>184
つ、使い方が違うような・・・・
もしかしてビョルンのヘッドサポートをかちっと
するところで、ミノムシを挟んで固定しようとしてるの?
>>194さんの言うとおり、ミノムシの穴のところに
ビョルンのヘッドサポートの紐部分を通して使うんだよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch