★☆高学年の中学受験 Part6☆★ at BABY
★☆高学年の中学受験 Part6☆★ - 暇つぶし2ch974:名無しの心子知らず
09/04/14 10:05:26 IQavdrE3
>>963
>鶏口牛後タイプ

公立中で鶏口で順風満帆でも高校に入れば牛後。
早めに自覚して開き直った方が良いこともある。


975:名無しの心子知らず
09/04/14 10:30:26 Wv5IAvrx
うちも禿同。
サピの合格体験記とかに色々載ってるけど
やはり御三家+周辺校の子はそれなりの水準にある子だよ。
たまたま何かあって下位クラスから受験したなんてクローズアップして
書かれてるけど、基本はαにいて志望校対策してたりした子。
サピも大規模校舎だと本当に点数はわずか10点でクラスなんて軽く落ちる。
でも基本7割5分どんなテストでも得点できないとだめ。
体験談の行間読めばわかるよ。
「できない」とか色々言っててもサピ偏差値で50半ばから後半出してる子達だよ。
αに届く届かないレベルの子がラストスパートかけて「奇跡」なんて言ってるの。
精神論というならば最低限中受レベルで真ん中より上でもう一息の子が
精神論とかスランプ脱出とか言えるんだよ。
あとは勉強してなかったとか、サッカーやバレエとの両立で大変とか言ってるけど
授業中にほとんどできて宿題がなくて消化吸収しちゃう子だよ。

瀬川なんとかってカテキョーが書いた本読んでみなよ。
このサイト来る人とは無縁なと思うけど。
これで中受するの?ってレベルの子を御三家、中東部志望って
塾+カテキョーを2名+パパ塾それでも子供は全くできない。
中学受験の「才能」というより「適性」がないんだよ。
しかしあの本見ると塾の言いなりになって無駄金と労力払うのはよそうと
思うよ。著者にはあまり共感できないし好感も持てないけどね。


976:名無しの心子知らず
09/04/14 10:55:39 QJyzsyIN
>>974
知人の子が底辺公立高から理系国立大へ現役合格した。
毎年国立行くのは数名という高校w
なんでも凡人揃いの高校で中学ではとったことがない高順位を初めてとって
オレってできるヤツだったんだとカン違いしたのがよかったらしい。
貴重な高順位をキープすべく一生懸命勉強したとか。
鶏口タイプはむやみに背伸びして学校選んじゃいかんなと思ったエピだった。

977:名無しの心子知らず
09/04/14 11:20:46 M0gWNar+
>>975
瀬川松子ですね。

978:名無しの心子知らず
09/04/14 12:37:06 ODGu54xz
>>973
同意。
自分で「○○行きたいから受験した」って言える子は、「自分のための受験」を貫けるから
落ちた後が強い(ことが多い)
その後の6年間を肯定的に送れるというか。

やっぱり「親に言われて」「勉強してやってる」系はその後がね・・。


979:名無しの心子知らず
09/04/14 14:00:54 O6KJ5a3W
豚切りすみません。
先日、合不合予備で胃が痛いと書き込み、励ましやアドバイスいただいた者ですが無事終わりました~。
初めての大きなテストはいろいろ勉強になったようです。本番まで山あり谷ありでしょうが
一喜一憂しすぎないで頑張って乗り切りたいです!その節はありがとうございました。

980:名無しの心子知らず
09/04/14 14:10:19 8UOtaVVq
>>979 お疲れ様でした! まだまだ長いですものね、力強さが感じられて安心しました。
…平常心でいたいのですがエデュの平均点280点という予想を見て
「そんなに高いのかい。 260点台希望」とそわそわ(笑)
外部受験なので、結果が判明する木曜夕方まで辛抱します。


981:名無しの心子知らず
09/04/14 14:23:40 O6KJ5a3W
>>980
980さんのお子さまも受けられたんですね!
秋からの合不合本番は男女で問題別らしいのですが、予備はまだ同じなのかな?
平均点は男女別で出されてますよね。
エデュに限らずネットの平均点予想はいつも妙に高い気がしますw
昨年はそこまで行ってなかったし、今年の国語は難しかったらしいので280点は行かないかと…

982:名無しの心子知らず
09/04/14 14:36:45 8UOtaVVq
>>981 この場をお借りして参考までに 男子の分ですが
    国語 算数 社会 理科  4教科  偏差値60
06  73 74 59 57  263  333~
07  84 76 56 51  269  345~
08  66 78 51 55  250

うちは算数はケアレスミスが無かったことが成果(最近減ってきました) 平均は80超えるかな
国語は8割取れず、多くの人にとっても難しいと知ってほっとしています。
理社は07年並みかと。
いずれにしても、秋以降に力を発揮できるようにしたいものですね。

983:名無しの心子知らず
09/04/14 16:08:44 jE59Lwlx
>>979
終了組だけど。
私は夏の前と秋口が不安で不安で仕方なかった。
天王山って名前に気後れして、追い込みって言葉に不安になった。
始まれば大丈夫なんだけど。

不安なのはみんな一緒だよ。
春はもう少し。
親子で後悔しない受験生活を送られるといいね。
頑張れ!

984:名無しの心子知らず
09/04/14 17:59:00 Wparqgz1
>>976
でも、理系国立大に入ればまた牛後。
人生それで終わりじゃないんだよね。

少しレベルは違うが、地方無名公立高校の天才で東大あたりに入り、
その後、自分の凡才ぶりにショックを受けて・・・・という例もけっこうある。
「上には上がいる」という事実をなるべく早めに知る方が良いのかもしれない。

985:名無しの心子知らず
09/04/14 19:17:39 AVJtEHal
>>984
東大あたりだとそうなのかもしれませんが、
普通の国立理系だと、受験勉強ができたかどうかは、ほとんど関係ないですよ。
研究者としての資質とか、研究や教官との相性とかの方が重要でした。
大学院行ってからが勝負みたいな世界ですしね。
「上には上が!」って思っても、やってる研究が違うので、
負けたとショックを受けるまでのことはなかったような。

986:名無しの心子知らず
09/04/14 19:57:11 8rDg/rbJ
うちも鶏口牛後タイプだけど、下を見るなと言っている。
上には上がいるし、下を見ればキリがないから。
己を知るって、色んな面でも大事だと思うが。

987:名無しの心子知らず
09/04/14 21:17:41 +qv4MmNy
>949です。
皆さん、厳しい言葉、温かい言葉、ありがとうございました。
あれから子供と話し合いました。塾はサピックスです。
親の関与の仕方に間違いはなかったか、手抜きではなかったか。
話し合いました。
本人も入塾当初の真摯な態度が慣れや諦めから馴れ合いになっていないか、話し合いました。
このままの成績では無理な学校もあるんだと。
それでも辞めたいとか辞めますとか言いませんでした。
何がそんなに私立なのかを本人なりに説明してくれました。
私も納得できる…というよりもいつのまにこんなに語彙豊かに説明できるようになったんだろう…でした。
サピックスは、確かにαにいなくては意味がない塾かもしれませんが、
本人にとっては学ぶ楽しさを教わる貴重な場なのだそうです。

私も腹をくくりました。
理解のない旦那にもこの子の情熱を説明します。
夢は叶わないかもしれませんが、夢に近づけるように努力をしてみます。

厳しいご意見をくださった方々、ありがとうございました。
身にしみる、とはまさにこのことです。

988:名無しの心子知らず
09/04/15 00:10:51 klxiu51w
>>980
うちは地方のYT塾通いですが、塾の子たちの成績突き合わせた平均点が4科273点だったそうです。意外に高い…
週例テスト時も四谷大塚の平均点とは別に塾内だけの平均点が出るのですが
大体いつも科目別も2科4科もあまり四谷と変わらないので
今回もそうなら思ったより高いかも?あ、国語の平均点は確かに低っ!でした。

989:名無しの心子知らず
09/04/15 08:25:47 t34PdZcV
>>988 とても参考になることを有難うございます!
国語が低めで、算数が高そうですものね。
外部受験なので情報が無く「木曜日まで長ーい」けれど楽しみにすることにします。

990:名無しの心子知らず
09/04/15 09:38:48 klxiu51w
>>989
塾平均点は算数91点・国語70点でした。差が大きいですね。
理社は共に50点台半ばで理科の方が高かったです。

991:名無しの心子知らず
09/04/15 09:57:59 t34PdZcV
>>990 具体的な数字、嬉しいです。
組み分けや学判より一般生が多いからもう少し低いとしても
偏差値60ラインが340 65ラインが370 70ラインが405位かな。
国語で差がつきそうですね。 ありがとうございました!


992:名無しの心子知らず
09/04/15 10:35:17 OpoLUXk4
いきなり失礼な質問になりますが、こんなところでしか聞けないので、ご親切な方、教えていただけたらと思います。


皆様は都内在住ですか?
収入はどのくらいですか?
また、ご両親からのお子さんの学費の援助は期待出来そうですか?

中学からは塾と学費が大変かと思います。
お仕事はする予定ですか?
ご兄弟はいらっしゃいますか?
差し支えなければお願いします。

993:名無しの心子知らず
09/04/15 12:00:29 PX6/MORM
>>992
小5女児、N通塾中学受験予定の母ですが、

都内から3駅の近郊県在住。
共働きで合計年収2200万。
↑ですので、両親からの援助は期待していません。
正社員で勤務しています。
小1の妹がいます。

994:名無しの心子知らず
09/04/15 13:05:48 +vrBtDK2
>992
なに?雑誌か新聞の記事ネタにするの?

小6女児、Y通塾中です。

都内、でも都下在住。
収入は400万円台。
両親からの援助は無。
私はフリーの仕事を休んでいるので、来年復帰予定。
復帰したら、収入は800万円台になる予定。
兄弟はナシ。

995:名無しの心子知らず
09/04/15 13:09:10 +9udF9op
>992
こんなとこで聞いても平均的な家庭の状況はわからないと思うよ。
収入少なくてがんばっている家庭もいれば余裕の家庭もいるし、
自分のこと書いて判断してもらう方がまだいいのでは?

996:名無しの心子知らず
09/04/15 13:15:57 y/AF32wI
>>992
小6女児、Yネット系通塾中。

都内23区内在住。
主人のみ収入1200万。専業主婦。
両親の援助で家を買ったのでローンはなし。
妹、弟あり。妹(小4)も姉と同じ所に通塾中。
3人私立に通わせるならパートに出なくては、と思ってます。

997:名無しの心子知らず
09/04/15 13:15:57 vUwQC+ve
新スレたてました

★☆高学年の中学受験 Part7☆★
スレリンク(baby板)

998:名無しの心子知らず
09/04/15 13:30:05 LcD+4xui
>>992
都内在住。
年収はあまり高くありませんが、親からの援助は全く無し。
むしろ帰省費用がかなり負担。
3人兄弟のうちの男子のみ受験予定。
(そもそも女子二人は中受に向いてないw)
私はパートに出てるけど、この不景気でいつまで仕事が
あるかわからないので、大学進学用にちょっとだけ貯めている。
中受関連費用には充てないつもり。

と、答えてはみたけど千差万別ですよ。
そ主人の収入のみで余裕で二人を中受させられるお宅もあれば
共働きでも厳しいって方もいらっしゃる。
何の参考にするのだろう?

999:名無しの心子知らず
09/04/15 13:56:57 klxiu51w
>>997
新スレありがとうございます。ここは埋めましょうか。

1000:名無しの心子知らず
09/04/15 13:57:40 klxiu51w
1000ならここの皆にサクラサク!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch