09/03/05 13:14:47 4OIOJFT6
中数話にもういっちょのるw
うちは夏前から日々の演習をコツコツ毎日解くようにしていったら
算数の成績が安定したな。
大きく偏差値的に伸びることはなかったけど
それ以前にあったポカをして大きく凹むことがなくなった。
あと11月以降、苦手単元の号を振り返って2周目まわしたり。
図形と比、立体図形の号なんて直前期のバイブルでしたw
中数に手を出す価値があるレベルは
Y偏差値で算数60~62より上くらいじゃないかと個人的に考える。
そこから外れても、テストでよくあるような、
後半の正答率低い問題もけっこう解けるのに
一行計算や3行問題レベルでよく落として得点・偏差値がでない子も向く。
算数偏差値56~58以下の場合は
時間かけて中数やるよりも4科のまとめのほうがいい。
逆に算数Y偏差値62~64以上の子は現行4まとじゃ足りないから
旧版4まとを探すか中数をやるべき。