09/02/27 08:52:16 LI1uIzT7
6年から今の学校に転校して思ったこと・・・
今在籍している小学校は中受率クラスに1人か2人の小規模校なんですが、
「あの子は成績が良いらしい」の類の噂好きな人が多いのは、小学校の、
それも公文や学研、ベネッセ辺りで勉強させている層の子や保護者です。
(特に、女子児童の口から伝わりやすい)
学校の白テストで百点取れる子は優等生ということで、そういう子はうちの子が行くような
中途半端な私立中ではなく、「難関私立中もあの子なら通るだろう」と軽く見ている親御さんが
わりといらしてw
息子の場合、幸い担任の男性教諭は中受を積極的には応援しないまでも理解はあり、
とても可愛がって下さったので(授業中の居眠りで拳骨も何度かもらったみたい
ですが、あとで「受験勉強で遅くなったんだろ?なるべく早く寝るようにね」と
個別でフォローあり)、とても助かりました。
塾はいろんな校区の子が集まってくるし、テストの度に成績順に貼り出されるので、
最初は子供の心が傷つくかな?・・・と思ったけれど、塾のテスト百点が学校の
白テストの百点と同等だと思う子はいないし、順位や点数の変動も当たり前の世界
だったので、「成績で人を見て判断する」ような付き合いは希薄でした。
これは、私も受験の為に今の塾に入れてから違いに気がついたくらいなので、
受験させて良かったことのひとつでした。