09/02/28 11:06:24 pYqxwAOx
このスレでいいのか自信ないですが質問です。
スレチならご指摘ください。
雛人形ってみなさん誰が買うものなのでしょうか。
初産、7ヶ月になる子供がいて初節句です。
・私たち夫婦はこの不況のあおりを受け、生活するだけで精一杯。
車の一部が壊れ、4月には車検もあり、掃除機も壊れたので雛人形を買う余裕はありません。
・実家は母が一人(私が2歳の頃離婚)。50代、パートなので買う余裕はありません。
買ってあげたいとは言われましたが老後に回して欲しいし、断りました。
私の、ケースのこじんまりした雛人形があります。(父の実家に買ってもらったそうです。)
・義実家はずっと共働き。姑は公務員。舅はサラリーマンです。共に還暦前です。
初節句ということで1万円お祝いに頂きました。
7段の超立派な雛人形があります。嫁いでますが義姉のです。(誰が買ったかはわかりません。)
雛人形はとりあえず小さい置物見たいなものを買おうと思っていますが
実母が「普通は買ってくれるのにねえ」と言っています。
お祝いは家族3人でちらし寿司でも作ってささやかにやるつもりです。
雛人形は娘が物心つく前に、なんとか買ってあげたいと思っています。
ただ実母が会うたびにこれを言うので普通はどうなんだと疑問を持ちました。
この状況で義実家が雛人形を買わないのは変なのでしょうか。