09/02/27 14:50:32 5t5qeZX4
公共の乗り物での過ごし方?について質問させてください。
1才8ヵ月の男児です。1才半検診でひっかかり、テストを受け「言葉の遅れ・発
達のバランスにばらつきがある」ということで療育施設に通い始めました。
あと多動っぽいな…と私は思います。
その施設までは通常は自転車(片道40分)で通っていますが、雨天時はバスを
利用することになります。バスだと乗車している時間は30分ほどです。
混んでいる場合はずっと抱っこしているのですが、席が空いてると正直座りたいです。
仕掛け絵本やミニカーなど、子の好きなものを用意しているのですが、数分で飽き、
騒ぎ始めます。「静かにしていようね」など言いますが聞いてくれません。
その場合靴を脱がせて席に立たせ窓の外を見せたり、シールを子にペタペタ貼って
注意をそらしますが、すぐに飽きまた騒ぎます。というか走り回りたいみたいです。
押さえつけて座らせたり抱っこしたりすると、反り返ってギャン泣きしはじめます。
そして最後の手段としておやつをあげてしまいます。そうすると大人しくなります。
今のところ乗る時間帯が高齢の方が多いということもあり、周囲の人にお叱りを
受けることもないのですが(逆に優しく話しかけてくれたりはあります)、
席に立たせるのも車内で飲食させるのもマナー違反ですよね。
どうしたもんか…と思いまして。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみにタクシーで通う余裕はありません…。