09/02/25 12:23:19 N5mk0Woe
>>340
しょっちゅう出てくる質問で、自分も何度も書いちゃってるんだけど、
うちの下の子が1才半ぐらいの時はそんなにお昼食べてなかったよ。
大人の親指大おにぎりを2つも食べるなんて上等じゃない!と思うほど。
朝はバナナ1cmとヨーグルト小さじ2、お昼はうどん5cmだけ、夜はお味噌汁の汁を一口だけ
とかそんな感じだった。
もちろん、お菓子なんてまったく食べてないし、牛乳どころかお茶もろくに飲んでくれない、
かろうじて夜就寝前の母乳のみで生きてるんじゃないかと思ってたw
340さんのお子さんの場合、元々少食なのにミルクを600も飲んでるから
それでお腹いっぱいになっちゃってるのかも。
当時のうちの子の成長曲線は、元がでかかったので標準でしたが、1才過ぎてから体重はまったく増えず
身長のみ伸びていた感じでした。
3才ぐらいでさすがに少食なりに少しは食べるようになりましたが、
もうずーーーーーっと体重は標準の20%ラインより下です。
身長は標準より大きめなので、この子の体質だと思って無理強いしませんでした。
あと一口食べたら?と勧めると、無理して食べて戻してしまうような子なので。
お菓子を与えているのでなければ、ミルクの分量を少し控えて
(というか、完母だったので、そのぐらいの子がどのぐらい飲むものなのかよくわからないのですが)
上の子や大人と同じように食事を用意して様子見る、で良いと思う。
おやつ代わりに、ふかした芋wとかかぼちゃをいつも用意しておいて
食べたい時に食べるようにするのも良いかも。