09/02/17 16:31:45 0Ji1NOq+
>>939 うちも10ヶ月 完ミだけど 同じ状態です。
(ジュースはあげてないけど)
何が困るって 離乳食進んできてて 水分取ってくれないと
●が固くなることと
ストローとかコップの練習を ミルクだとこぼれたときのリスクが怖くてなかなかできないことです。
ストローだと 白湯は一口二口は飲むけど それじゃあ 練習にならないから。
947:名無しの心子知らず
09/02/17 17:09:27 qkDp0sj9
ストローを吸わないとき、
ストローに茶が入った状態で指で片方留めて(わかるかなー?)
口に持っていって、咥えたときに指を離してツーーーっと飲んだりしたよ。
お、便利、みたいな。
ファミレスで小3らしき男児がやってるの見て真似してみたらヒットだったよ、サンキュー男児。
948:名無しの心子知らず
09/02/17 17:19:07 gxMwLvaB
7ヶ月赤の排便について相談させてください。
最近、二回食にしたのですが、便を1日5回程度します。(今までは1回)
するとき、顔を真っ赤にしながら苦しそうに泣いており、便も固いです。
これは水分が足りていないのでしょうか。
完ミでミルクは1日800程度飲みます。
このまま様子見でいいのか、離乳食の内容やミルクの量を変えたほうがいいのかアドバイスいただけると幸いです。
949:名無しの心子知らず
09/02/17 18:30:57 YVOLVemq
>>947
ストローでスポイトみたいにって事かな
950:名無しの心子知らず
09/02/17 18:54:46 9HkhWjod
>>936
8ヶ月の息子が3日ほど前から首をフリフリしてます。
ちょっと心配になったんですが、同じような方がいて安心しました。
うちも機嫌はよさそうなので様子見ですが
おそらく仕様ではないでしょうか?
951:名無しの心子知らず
09/02/17 18:55:08 6oj2Ea9e
>>940
うちの赤ちゃんも数日前に1ヶ月になりました。
ほぼ同じです!
夜は、・すぐ寝る というパターンで3~4時間ぐらいぐっすり寝ています。
朝10時頃からずっと、ぐずぐずいったり、ギャンなきしたりで抱っこでうとうとしてる。
うまくいけば夕方3時から5時頃まで昼寝(夕寝?)。
それ以降は、またギャンなき+ぐずぐずでずっと抱っこしてないと泣きっぱなしになります。
夜、ぐっすり寝るまで続くので結構疲れます・・・。
新生児のころは、朝から晩までよく寝てくれて、夜は寝ないというパターンだったのが
逆になりました。夜、寝てくれるほうがこっちとしては助かりますが。
結局、抱いていないと朝から夜まで泣きっぱなしになるので、それがつらいです。
3ヶ月になれば少し楽になると聞いているので、それに期待してます。
952:名無しの心子知らず
09/02/17 18:57:44 M/ueZNdj
>>946
一口二口じゃ練習にならないとわ?
家は がっちりした食事用エプロン付けて、床に新聞紙ひろげて飲ませてたよ
コップはお風呂場でやった。
汚されるの嫌なら平気な場所で練習すればおk。
953:名無しの心子知らず
09/02/17 19:28:15 J5tkcprQ
>>950
次スレ立てをお願いしますね
954:名無しの心子知らず
09/02/17 20:31:32 wnEDqJSk
7ヶ月男児。
今日ポリオ予防接種してきたんだけど、少し微熱でました。
明日、買い物とかお出かけとかはやっぱり避けた方がいいのかな?
家でじっとしてたほうがいいかな…
微熱でた方いますか?
955:950
09/02/17 20:32:37 9HkhWjod
ホスト規制で次スレたてられませんでした
すみませんがどなたか代わりにお願いします
956:名無しの心子知らず
09/02/17 20:37:44 4Nu4eaJA
>>946
うちはマグマグのストロータイプのをおもちゃがてら持たせてたらコツをつかんで飲むようになったよ。
逆さにしても投げてもこぼれないし。
957:名無しの心子知らず
09/02/17 20:49:29 Fcn3nJ65
>>939
1歳まで母乳しか飲んでなかったよ
食事で水分の多い豆腐などをメインにしてた
水分補給は夏になるまで欲しがらなかったな~
コップは風呂場で練習したよ
飲むのとハミガキ用でクチュクチュばぁ~って
ジュースを飲ませちゃうと大量におしっこでちゃうし
おむつはずしに影響するから与えてないよ
958:名無しの心子知らず
09/02/17 20:53:08 bb3jASTf
>955
立てたお。
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド134【乳児】
スレリンク(baby板)
テンプレ貼ってくる。
959:名無しの心子知らず
09/02/17 20:59:09 lzri8iRs
すまん、次スレかぶった orz
960:名無しの心子知らず
09/02/17 21:36:02 2x3Ud+hX
>>927です。
たくさんのレスをありがとうございます。書き方が悪かったのですが、義実家でなく、私の実家からもらいました。
30万は特に多くないのですね。ひな人形の相場も知らなかったこともあり、金額を見た時は驚いてしまいましたw
今週末にでも主人と買いに行きます。節句スレものぞいてみますね。
ありがとうございました
961:名無しの心子知らず
09/02/17 22:41:26 a658J2nM
子がミルクか母乳しか飲まない>>939です。
一定の時期まで母乳やミルク以外拒否、珍しいことではないんですね。
うちの子は頻繁にしゃっくりが出る体質で、その上何か飲ませないと
止まらないんで、外出先なんかだとあたふたしてしまいます。
なので何かすぐ飲めるような物を飲んでくれたらいいのに、と思いました。
地道にマグやストローの練習を続け、もしくは他の飲み物受け入れる
ようになるまで成長するの気長に待とうと思います。
レスくれたかたがたどうもありがとう。
962:名無しの心子知らず
09/02/17 22:47:06 FjYsmT4W
>>961
しゃっくりで不快で泣く赤さんかな?
そうでないなら自分ならしばらく放っておくなぁ
963:名無しの心子知らず
09/02/17 23:34:49 8/f57guT
こっちを先に埋めようぜage
964:名無しの心子知らず
09/02/17 23:52:24 qgL/zP8Q
>>961
しゃっくり止めなくっても大丈夫。
965:名無しの心子知らず
09/02/18 00:36:16 yPpqiKjZ
あれ?
新スレが2つある?
966:名無しの心子知らず
09/02/18 02:21:52 D6aFxqch
くだらない質問ですみません。
3ヶ月赤出産前に準備しておいた60サイズの肌着を
着せようとしたのですが内側に縫い代があります。
柄を内側にするのかと試みましたがスナップがうまくいかず違うようです。
もう縫い代やスナップが直接肌に当たっても大丈夫なのでしょうか?
それともこれは短肌着の上に着るためのものなのでしょうか。
967:名無しの心子知らず
09/02/18 02:32:00 IMILRq6o
>>966
3ヶ月ならもう気にしなくて大丈夫じゃないかな。
少なくとも私は気にしてなかったw
心配なら短時間で少しずつ様子見ながら着せるとか
下に一枚着せるとか。
968:名無しの心子知らず
09/02/18 09:11:21 cuU2KtkI
>>966
うちのは安物だったからだろうけど、
一枚、スナップが裏表に付けられてるのがあったわw
969:名無しの心子知らず
09/02/18 09:39:39 D6aFxqch
>>966です。季節的に肌着2枚とウエアでもよさそうですが
動きづらそうなので悩んでいました。
裏地を気にせずこのまま着せたいと思います。
私も数枚スナップが逆についてるものがありパッケージを捨ててしまったので謎のままですw
レスありがとうございました。
970:名無しの心子知らず
09/02/18 10:05:25 4HaHP52T
>>958,959スレたて乙です。
次スレは>>958さんの
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド134【乳児】
スレリンク(baby板)で、
>>959さんのほうは実質135として再利用させて頂くというのはどうでしょうか?
971:名無しの心子知らず
09/02/18 10:37:47 pI5B1jPz
赤の人物認識って、どのくらいの程度のものなのでしょうか。
というのはうちの赤@もうすぐ5ヶ月は3ヶ月から保育園に預けているのですが、
お迎えに行っても無反応で寂しい…。
もしかして、インフル予防と最近では花粉対策でずっとマスク姿でお迎えに
行ってるので、私が母親だと認識できてないのかな。
でも、家でも夫の顔を見るとにっこり笑うのに、私の顔を見てもあまり笑わないのです。
早くから保育園にあずけているため、まだ私が母親だと認識できていないってこと
あるのでしょうか。
972:名無しの心子知らず
09/02/18 10:47:00 y9/9KvJC
産まれてすぐ、ウチのダンナに着替えを任せたら
わざわざ裏返して縫い代を内側にして着せてくれたことを思い出したw
柄も内側な時点で変だと気づけ~
973:名無しの心子知らず
09/02/18 11:10:04 XHURgOwm
>>869
お礼が遅くなってすみません。>>867です。
寝相が悪いとは考えもしなかったです。確かにそんな気がしてきましたw うまく寝れなくて不快な様だったら何とかしてあげたかったのですが、これからは泣くまではとりあえず私も寝ていようと思います。
あたたかいお言葉も嬉しかったです。ありがとうございました
974:名無しの心子知らず
09/02/18 11:42:08 0V+5h2Na
生後10日くらいから、夕方4時~夜11時の間4時間くらいギャン泣きして
おっぱいでもないし、抱っこしても反り返って大変です。
これは仕様なのでしょうか。
何が悪いのでしょうか。
975:名無しの心子知らず
09/02/18 11:42:27 00Bl/xkw
>>971
お母さんは安心する相手であって楽しむ相手ではないというか、
見慣れてるから遊び相手としてはツマンネと思ってる赤さん多いみたいです。
小さい頃から保育園にいってるなら、赤さんにとってはお母さんと離れる不安な時間ではなく、
当たり前の日常の一環で寂しがる要素がないから、お迎えの時も反応薄いんじゃないでしょうか。
逆にお父さんは接する時間が短いので、「レアなのキター!」と喜ぶ赤さん多いみたいです。
0歳児だけど毎日暇で暇で~のスレ見ると、そんな家庭の様子がよく見受けられました。
なので恐らく>>971の赤さんは、しっかりお母さんをお母さんと認識してると思います。
976:名無しの心子知らず
09/02/18 11:43:57 0V+5h2Na
974に追加、
新生児に子リックなんてないですよね?
977:名無しの心子知らず
09/02/18 11:52:11 IHNEwHJh
>>974
>>976
不安なのはわかるが
>>1
嫁。
あなたにふさわしいスレは
>>2
に載っていると思うよ。
移動するときは一言書いていってね。
978:名無しの心子知らず
09/02/18 11:58:01 0V+5h2Na
974です。
1読まずに焦って書き込みました。
1読みました。
ここじゃまずかったでしょうか?
低月齢に行ってみます。
すみませんでした。
979:名無しの心子知らず
09/02/18 12:16:58 pI5B1jPz
>>975
ありがとうございます。安心しました。
> 0歳児だけど毎日暇で暇で~のスレ
そんなスレがあったとは。ちょっと覗いたら面白そう。
じっくり読んできます!
980:名無しの心子知らず
09/02/18 13:50:09 aFdzxM83
4ヶ月半赤。
週末に私の両親が訪ねてきて、大興奮、大はしゃぎ、大暴れ。
その後、これまで病気知らずだったのに胃腸の調子を崩し、
また原因は分かりませんが、新生児の頃のように、一日中
絶叫泣きするようになってしまい、参っています。
小児科を受診しましたが、病気ではまったくないとのこと。
これは時期的なものでしょうか。
アドバイスいただければ幸いです。
981:名無しの心子知らず
09/02/18 14:19:37 Upwocf/7
新スレがふたつ建ってるけどどっちを使えば良いの?
982:名無しの心子知らず
09/02/18 14:39:30 8QkzVFHM
>980
興奮して疲れちゃったんだろうね。
うちの子も、3ヶ月ぐらいのときに正月の集まりで親戚にひねくり回されてw
(「あやしてくれる人がいっぱいいて休めるのはラッキーだ」ぐらいに思ってたんだけど)
その後しばらく体調不良&絶叫泣きをしてました。
1週間ぐらいでおさまったけど。
983:名無しの心子知らず
09/02/18 14:40:33 eUbn/8RR
>>980
>>970さんの案でいいんじゃね?
984:名無しの心子知らず
09/02/18 20:08:43 cAnfSlVs
一ヵ月半赤もちです。
月齢あがっても離乳食などが始まっても、お腹すいたときは泣いて知らせるのでしょうか?
毎回ギャン泣きで腹減った!と訴えるので離乳食始まってもこのままだと
あせって作るの失敗しそうだと、今から不安です。
985:名無しの心子知らず
09/02/18 20:32:29 K6P9044F
>>984
母乳?なら欲しがるままに吸わせておけばよいかと
まだ昼夜の区別がはっきりしてない時期
うまく飲めずにお腹がすいていたり不安だったり
離乳食が始まるのは5ヵ月頃だから
いまから心配する必要はないかと
986:名無しの心子知らず
09/02/18 20:37:05 K6P9044F
>>984
ごめん誤解して読んでた
元気に泣いて知らせてくれるのね
肺活量が多くて元気な証拠です
離乳食は作り置きで冷凍という手もありますよ
987:名無しの心子知らず
09/02/18 21:01:41 eUbn/8RR
>>984
徐々に授乳(というか生活自体)にリズムがついてきて
離乳の初期は、まずそのうちの1回を離乳食にあてましょう
という流れになります。
時間を決めてあげるので、いきなり「腹減ったー!!」とギャンギャン泣く
という事態は起こらないと思うよ。
皿とスプーンを目の前に置かれた途端「クレクレ ハァハァ」ってのはありうるるけど。
つか、うちの子がそうだw
作るのは、うちは3~4日分をまとめてつくって冷凍してるので
準備は20秒チンするだけよ。
988:名無しの心子知らず
09/02/18 21:26:32 cAnfSlVs
>>986
>>987
レスありがとうございました。
今からそんな先の心配をしなくいいかなと思ったのですが
いきなり腹減ったー!と泣かれてあたふたしてるので
この先もずっとそうなのかな、と少し不安だったので。
ありがとうございました。
989:名無しの心子知らず
09/02/18 21:57:34 GINupTep
10か月赤です。
最近になってやっとハイハイとしまくるようになりました。
ここのところ脚、すねとか膝に青タンが何か所もできているのです。
これはハイハイのせいでしょうか?
特にどこかでうっているようすもないのでちょっと心配です。
990:名無しの心子知らず
09/02/18 22:30:22 n+KzF/fw
>>989
大人でもハイハイの格好で動き回ったら膝とかに青タンできると思うけど。
気になるならハイハイ用に膝のサポーターやレッグウォーマーをつけてあげたらどうだろうか。
991:名無しの心子知らず
09/02/18 23:23:28 pN3CzTtK
梅がてら
こちらのスレには大変お世話になりました。
息子も明日で1歳。
今日で、このスレともサヨナラです。
0歳児を持つお母様方、赤さん、皆様に幸あれ。
992:名無しの心子知らず
09/02/18 23:38:54 aFdzxM83
>982
レスありがとうございます。
まさしくその状態で、2日間いいようにいじり回されてましたw
赤には刺激が強すぎたのかも。
1週間、様子を見てみます。ありがとうございました。
993:名無しの心子知らず
09/02/19 02:04:32 4KFymWjj
>>991
息子さん、誕生日おめでと~
994:名無しの心子知らず
09/02/19 08:09:51 p8JK27i6
>>989
わ~おめでとう!
まだまだ先は長いけど、無事1歳迎えられるよううちもがんばろう@4ヵ月半
私も妊娠してから2chの各種スレには助けられてるわー。
995:名無しの心子知らず
09/02/19 09:12:54 fbdaL7oH
>>952
>>946ですが
一口二口では 練習にならないというのは
ストロー吸うことはできるけど 口からあふれる(こぼす)ので
そのコントロールを出来るようになってほしいんだけど
お水だと ほとんど飲まないんで困ったなと。
うちの子は不器用なのか 哺乳瓶でもだらだらだし
(未だうまく持てないし←これはあきらめた)
ストローでミルク飲ませたら 半分くらいはこぼす。
ちなみに コップもお皿も振り回す乱暴な子です(女)
今 夕ごはん → お風呂 → ミルク → 就寝
なので 夜のミルクをお風呂でストローで上げるって言う手もあるとは思ってるんですが。
だいたい みなさんの赤さんは ストローで
完璧?にミルク飲めるようになったのはいつ頃でしょうか?
来月末 このスレ卒業なのに いろんな事があまりにも進まなくてあせってます。
996:名無しの心子知らず
09/02/19 13:45:50 Vo19vjSo
「ギャン泣き」って表現、2ちゃんねらしか使わないかな?
公民館の「子育てふれあい広場」で「ギャン泣きで~」みたいに
言ってた人がいたので「もしかして?」と思ったんだけど。
997:名無しの心子知らず
09/02/19 13:48:07 YV3trg2J
産め
998:名無しの心子知らず
09/02/19 13:55:46 WUj6UiuQ
梅がてら
>>996
実母@保育士が言ってたな。>ギャン泣き
999:名無しの心子知らず
09/02/19 14:03:00 8Ma2torN
>>995
うちも来月ここ卒業予定だけど
ストローで吸う→ニパッと笑って口からダーとこぼすよー
マグ振り回すし orz
1000:名無しの心子知らず
09/02/19 14:07:07 2SyLn8IS
埋めがてらに・・・次スレはこちら
スレリンク(baby板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。