09/04/06 00:52:42 OSI8m4C6
とほほ またここへ来てしまいました。
長女の不登校がやっとおさまったと思ったら、今度はまったく心配していなかった次女(小6)が・・・
原因ははっきりしているのですが、はっきり解決できない・・・
よくある女の子同士のお友達の取り合い+男の子にからかわれる+本人の性格(真面目、神経質、コミュニケーションが苦手)です。
夜から朝にかけて、胸の苦しさ、腹痛などに悩まされながら、それでも毎日がんばって登校しています。
昨冬、本人の望むままに休校し、医師の診断等受けましたがどこも異常なし。
いろいろ問いただしたところ、複雑なクラスメートとの関係を話してくれました。
担任の生も気にして話相手になってくれるようなのですが、あまりに複雑すぎて本人もうまく説明できないだろうし、先生にもよくわからないかもしれません。
主人(不登校経験あり)は「そうした人間関係のトラブルはいじめがあるのかもしれないし、辛い気持ちもよくわかるがその辺はなんとも言えない。学校へは行きなさい。そのかわり毎日何があったかちゃんと話は聞く」と本人には言いました。
「転校したい」などと本人は言いますが、性格的な面も考えると新しい学校でも楽しくやっていけるとは思えません。
それよりは、今の学校でこの悪い状況をいかにうまく切り抜けられるか、そういう知恵をつけてくれることを祈るばかりです。