09/06/12 00:43:48 ZWSBRxcd
どうしてそんなに学校にこだわるのかと思うけど、まあ普通は戸惑うよね。
私は中高と不登校で、それこそ児童相談所や精神科などいろいろ連れて行かれた。
でも行く気になれたかった。結局中退したけど、大学を出て、今は通信制高校の
教員をしてます。(小中不登校児が本当に多い)
つい場違いなのに出てきてしまって申し訳ないけど、言いたいのは、不登校の理由が
発達障害かいじめか、その子の内的な問題かによって対処の仕方が違うということ。
でも最終目標は社会的に自立することなんで、学校自体にこだわることはないと思う。
私の生徒にはあまり学校というものにプレッシャーを感じないで欲しいと思っています。
多分不登校を受け入れがたいのは親なんだよね。
今は確かに高卒資格位ないと就職は難しいけど、そこはなんとでもなる。
発達障害ならためらっている暇はないんで、明日からでも情報を集め、将来の就業に向けて
情報を集める。
心理的な問題なら、特に父親がキーになると思う。在不在も含めて。
とにかく学校に行かなきゃ、というのも一つの価値観にすぎないので、まずはそこから
自由になってみて下さい。親が。