◇◆特別支援教育 3◆◇at BABY
◇◆特別支援教育 3◆◇ - 暇つぶし2ch636:名無しの心子知らず
09/04/22 21:11:16 ZMsl7Nf5
634へ
なんなんあんた?いつもの人って
お前だけだよ。いってんの。親も池沼だね。しつこいんだよ。
違うのに。迷惑。一人で騒いでろや。ブス。

あんた前から
いつもの人しか書かないよね?出ていけや。お前のせいで迷惑なんだよ
ID変えて救護しないでね。お前だけだよ。騒いでるのは。
ハンディキャップ板に移れや。

637:名無しの心子知らず
09/04/22 21:24:39 jP3gr9DB
>>ZMsl7Nf5の豹変ぶりにひいた。
スルー検定だったの?

638:名無しの心子知らず
09/04/22 21:31:09 ZMsl7Nf5
634=637
荒らし&自演乙カレー。

あんたのせいだよ。出ていけ

639:名無しの心子知らず
09/04/22 21:34:53 gX8YeDrm
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 3
スレリンク(baby板:143番)

143 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 14:33:28 ID:ZMsl7Nf5
皆さんは体育と音楽始まっていますか?
英語は何年から?



IDに注目!
あとシナ人と違って自演なんて面倒なことはしないよw

640:名無しの心子知らず
09/04/22 21:53:58 JN7HTQ0T
ZMsl7Nf5の>>636の書き込みにびっくり。

ただ、>>639が書き込んでるそのスレのレスは、
何の証明にもなってないと思うけど。
多分、新1年生って、まだ短縮だから、体育とか始まってない学校も多いし。

641:名無しの心子知らず
09/04/22 22:01:01 gX8YeDrm
そう、まだ体育とかも始まっていないのに英語とか。

みんなそんなこと考えてるようなんなく、目の前の子どもの様子に神経尖らせているのに。
KYなんだろうね。
いろんなスレで相手にされていない。

本性は>>636だから。

642:名無しの心子知らず
09/04/22 22:04:01 cl1ae0Ss
真正は相手にしないように。

643:名無しの心子知らず
09/04/22 22:04:27 WpK3rZ8u
>>632
うちも似たような状況だった。
聞いてくる人には「言葉とかが遅れてて、勉強についていけそうもないから」と答えた。
今年(2年生)の懇談会では「勉強が苦手なので支援級に行ってます」とこっちからカミングアウト。

通学は、15分くらいなら頑張って歩こうよ。
うちも幼稚園は自転車or車で通っていたし、もともと低緊張で運動不足、体力不足だったけど、、
毎日歩いているうちにメキメキ体力ついてきた。(やはり片道15分くらいです)
もっとも入学したての頃は、迎えに行くと疲れ果てていおんぶさせられたりしたけど…
朝だけでも歩いて、お迎えは自転車でもいいじゃん!
これから先のことを考えたら、歩ける子は歩く習慣をつけておいた方が絶対いいですよ。
お母さんは昼寝でもして体力温存してねw

644:名無しの心子知らず
09/04/22 22:07:30 JN7HTQ0T
ん~、ZMsl7Nf5もgX8YeDrmも両方KYにしか見えないや

645:名無しの心子知らず
09/04/22 23:02:23 W0583jiQ
>>635>>643
読んでいて気づきました。
うちは学区の支援級、都会で近隣にも駐車スペースがないため徒歩か自転車しか選択枝がない感じ(´・ω・`)
朝は迷わず徒歩だけど帰りが迷います。
近隣の学校も見学に行ったけど送迎は学校によって違い、
うちは支援級だから、普通級だからと強制されない感じで。
うちのは私と離れるのが寂しい、通学路から友達と別れて一人になるのが嫌~で、
落ち着くまで送迎お願いしますと言われてるだけで。
いつ頃どの様にして行ったらいいか迷う感じです。
年長から入れた公文も春休みに行ったきり。
公文の先生から最初は疲れますよと言われたけど、実感。
一人歩き2歳の早生まれ、帰りの徒歩か公文かどちらを取るか。

646:名無しの心子知らず
09/04/23 00:15:15 Q3EOqHMB
>>645
それこそ支援級の先生と相談しながら考えれば良いのでは?
うちの子の学校は、基本的に集団登下校に入り、保護者は子どもが
慣れるまでは登下校の付き添いをすることが多いのですが、
先生と相談しながら、徐々に離れていくようにしています。
なので、2学期半ばくらいからは、ほとんどの支援級の子が
親の付き添い無しで集団登下校で登校しています。

お子さんによるけれど、最初は下駄箱まで。帰りは門まで行く。
徐々に登校は門までにして、下校も門まで。
登校は門の手前50メートルくらいにして、下校も同じところ。
とこんな感じです。登下校の際も最初は子どもの隣を歩くけど、
徐々に集団の後ろに着いたり、と子どもから距離を離していく。

今、登下校を一緒に歩いているのなら、交通上危険な箇所のチェックなど
この先1人で歩いても、事故に遭うこと無く歩くことが出来るよう、
注意点をお子さんと一緒に確認しながら歩くことをおすすめします。

日にち変わったからID変わっただろうけど、私は631です。
以前は幼稚園も学校も片道30分かかるところに住んでいて、毎日徒歩送迎してました。
バスも無いし、私は自転車に乗ったことないし、車も使わないので。
歩くことは脳の刺激になっていいらしいですよ。筋肉の使い方も覚えるし。
でも集団登下校で親から自立して歩くことを覚えてほしいのと、
やはり習い事などに行くのに時間がかかるので、夏休みに越しました。

647:名無しの心子知らず
09/04/23 09:25:54 8loyIGy4
>>632
うちも、支援級は原則保護者つきそい。
我が子は4年、646さんの方法で、3年越しで自立登下校一歩手前までこぎつけました。
今は、登校は集団、集合場所で見送り、下校は帰路途中まで出迎え。
ちなみに、所要時間は片道徒歩15分。

うちは自閉なので、最初が肝心と、
「荷物は自分で持つ」「徒歩登下校」「下校時は真っ直ぐ帰宅」を決めました。
1年1学期は戦争状態。園時代は優雅に自動車送迎(地方都市です)
だったのが、ランドセルと荷物に徒歩。道の真ん中で座り込んだり、
15分でいけるところを1時間かかって登校、もありました。

子供の抵抗、周囲からの雑音も多くて正直めげそうにもなったけど、
心を鬼にして1年間続けたら、本当に変わった。
体力はつくし、交通法規もおぼえた。道の歩き方、危険箇所のチェックも。
自然をみながら、子供の目線で歩くことは私の精神衛生上もよかった。
地域の方と顔見知りになった。
それ以外にも、時間を守ること、周囲を見ること、身支度(長靴、合羽、傘の扱いなど)
天候を見て持ち物を考える(コートの有無、傘、履物の工夫)、などなど
得たものはすごく大きい。
健常の子なら自然に身につくことだけど、我が子の場合は、その都度教えて、
ひとつずつ定着させていった。今、朝はすごく楽になりました。

支援級の子や、普通級の子でも、
親が自動車送迎していたが故に、自力登下校ができず、
中学年以降から訓練しようにも上手く行かない、という例もあります。
体力がない、太りやすい、生活習慣ができてしまっているからなど。
家族構成や学校までの距離、本人の健康状態などで差はあるにしろ、
徒歩15分程度なら、最初が肝心、だと思いますよ。

648:名無しの心子知らず
09/04/23 09:34:55 9HZc1WPC
就学前療育施設が全員園バスでバス通園だったけど(バスの中でのシートベルトなども療育の一環)、
わざと徒歩15分くらいかかるところに各々のバス停指定されてたな。
マンションの目の前の道を園バスが通るのに、バス停は遠いところって人もいた。

幼い頃から歩く癖を付けておく方が、肥満対策にもなるし、体力もつくし、
交通法規を覚えるきっかけにもなるしと、様々な理由を入園の時に説明された。
小学校に入った時に、徒歩5分のところだったけど、
確かに、付き添いはあるけど歩くこととかは当たり前として登下校出来てた。
保育園の障害児枠だった子は、自転車や自動車で通園してたため、
歩いての登下校に苦労してて、あの15分は無駄じゃなかったと実感した。

649:632、645
09/04/23 12:05:41 YtLRcixL
皆さんありがとうございます。
うちの方は集団登下校なしで通学路だけ指定、子どもも少なく少し時間がずれるとまばらで、一人になることもあります。
帰りは各家庭の事情で学童の利用が日によってまちまちで、行き帰りとも歩いていて会った子がいれば一緒に程度です。
途中で会ってもうちの子と他の子と歩くペースが違って距離ができたり後ろから来た子に追いつかれ抜かされ。
信号のない通りにバス、通勤通学の自転車や人の波と、信号のないスクールゾーンを無視して車が入る道の難所が2カ所。
普通級の子でもお母さんが手をつないでる子がいたりするけど、うちは後ろからついて行くまでになり登下校昇降口前です。
数日前、療育で一緒で隣の校区の学校に行った方が当たり前の様に自転車で迎えに行ってるのを見て、支援級だとそんなもの?と少し迷い、
同じ学校の支援の子は学校近くのマンションで通学路も使う門も違うため参考にならず。
私も歩く方がいいと思っているし、私のメタボ対策にも校門で別れるのを目標に頑張ってみます。
今は後ろから危ないポイントを毎日言って本人に確認させ、朝はレッスンバッグと水筒まで全て本人が持ち、
帰りは疲れ方で次第で持つ物が変わり、まずは歩いてくれればいい状態です。

650:名無しの心子知らず
09/04/23 12:46:08 6VWj/WQM
ウチの子は一年生だけど体重が30キロ近くあって自転車になんか
乗せれない。
歩いていく。私も痩せそう。

651:名無しの心子知らず
09/04/23 12:55:33 YtLRcixL
うちはその半分以下、15キロない。
保護者会とか面談の日は学童が大盛況で、
その日ばかりは普通級の子でも自転車率上がるな。

652:名無しの心子知らず
09/04/23 13:01:36 i/xsSpEJ
6才以上の子を自転車に二人乗り?
道交法違反だよ。

653:名無しの心子知らず
09/04/23 13:10:16 YtLRcixL
6歳?年長児もダメ?

654:名無しの心子知らず
09/04/23 13:12:12 Q3EOqHMB
疲れやすいというのは、体力的なことや年齢、まだ学校で緊張していたりなど
いろいろ要素があるとは思うのですが、体の動き、筋肉を上手に
使いこなせていないのも原因のひとつにあるのでは?
ムダに汗かいたり、とても疲れやすい子というのは、
筋肉の使い方が上手くなく、それで疲労してしまいやすい、と
作業療法士の先生が仰ってました。そういう子にはバランスボールに
座らせて着替えさせたりすると、動きがスムーズになるらしいです。

歩く、というのは感覚統合の良い練習にもなるし、認知の力も増すそうです。
確かにうちの子も、3年間の片道30分通園通学の最初の頃は、
道路に咲く花や鳥、散歩する犬がいても、認知してなかったのか、
「わんちゃんだ」すら言わなかったのに、徐々に「花だ~綺麗だね~」
「犬だ~可愛い~」など、子どもが先に見つけて言うようになりました。
歩くのも最初はとても遅く、汗もかいて大変でしたが、徐々に早く歩いても
平気になったし、ムダな動きが減ったのか、体力がついたのもあるけれど
汗もそんなにかかなくなりました。土踏まずもばっちりです。
人しか興味無かった我が子のお絵かきに、犬や花、鳥まで入ってきたのは
とても嬉しかったです。親子の会話もだいぶ出来るようになりました。

655:名無しの心子知らず
09/04/23 13:13:48 EZ2aVptv
>>653
いや、法令で「小学生ならNG」「園児はOK」なんて融通(?)きかないよw

656:名無しの心子知らず
09/04/23 15:05:52 cR5SYxFZ
まだ一度も交流にいってないなぁ。皆は?

657:名無しの心子知らず
09/04/23 15:35:51 8loyIGy4
荷物も結構曲者なんだよね。持ってやると
持ってもらって当たり前、ってなりがちだし。徒歩にしろ自転車にしろ。

我が子もだけど、集団登下校の付き添いだったので、周りが持ってくれ、
と大騒ぎ。親切心だして、ある子供のをもってやったら、
持ってもらった子がいなくなって、ということもあった。
御礼も言わない子も多く、
(礼が欲しいわけじゃないが、ひとことぐらいあっても…)
辟易したので、我が子はもちろん、誰の荷物も持たない、と徹底したよ。

両手が空くようなバッグにするとか、ランドセルの横のフックを利用するとか、
歩くのが大変な子ほど、工夫は必要だよね。
学期末は、先生が時差をつけて大荷物を持ち帰れるようにしてくれたり、
時間割も、荷物が重ならないように組んでくれたり、と担任の
心遣いは本当にありがたい。

658:名無しの心子知らず
09/04/23 21:58:19 yxtDVZPl
>>656
色々だよ。支援級に籍は在るけどほとんど交流級で過ごす子。
図工 国語 体育 音楽だけ支援級で受ける子。
逆に先生がいつも一緒で、音楽 体育で交流級に行っても支援級の先生が
付きっ切りや、まったく交流級に行かない子。
不満があるなら、授業参観や家庭訪問の機会に学校側の意見を聞いて
確認したら?

659:名無しの心子知らず
09/04/24 11:34:16 x5MurDaY
今年入学の者ですが。家庭訪問が今日あります。聞いとくポイントとかありましたら。教えて戴きたいです。

どんなことを、話せばよいのだろうか。緊張しています。




660:名無しの心子知らず
09/04/24 14:50:50 PScfjejJ
交流の多い伝統の学校に入ったけど、最初のオリエンテーションの時に
「学校に行きたくない」と言う様になり、結局音楽と体育だけ交流になった。
交流が多いのは素晴らしいけど、学校行かないっていわれると
本末転倒だし・・・。


661:名無しの心子知らず
09/04/26 09:22:18 kB99QZkc
学校に行きたくないって子が言うのってよくあるけど
健常者でも障害児でも、言うよね。
前者は我侭とか面倒くさがりとか捉えがち
後者は「ストレス溜まったら大変」とか考えて休ませたり。
障害児でも我侭と捉えていいのかな。

662:名無しの心子知らず
09/04/26 10:30:59 ZHasCgXh
>>661
障害児に休みぐせつけると将来大変だよ。
そういう場合は、学校にその事を伝えて活動を少なめにするとか、無理ないように変えてもらわないとね。

663:名無しの心子知らず
09/04/26 18:19:13 AbXYF5BN
「行きなさい!」で行かせちゃまずいのかな。

664:名無しの心子知らず
09/04/26 19:59:42 zpQGmEP4
支援級で原則親が付き添いのだと、
働いてる、働かなければいけない状況のお母さん方はどうしてるんでしょうか?
そろそろ働きたいし、
子供には通える力はあるのに、
6年間ずっと…なのかと考えるとなんか…


665:名無しの心子知らず
09/04/26 20:36:32 2jCe8tB4
>>663
無理矢理行かせても、本人にとって辛い状況が学校にあるなら
それを改善しないかぎり、また行きたくないと言うんじゃないかな?

支援級なんだから、辛いなら本人のペースに合わせてもらえばいいと思う。
何が嫌で行きたくないのか自分で分からない・言えない子もいるから、
親と先生で原因を探って対応変えてもらって楽しく学校に行けるようにしないと。
学校も付いて来れない子は切り捨てるなんて事するわけないしw
不登校にさせるというのは、教師に技量がない・保護者と連携取れてない
という事になるから、それは先生も避けたいはず。
どんどん学校に相談していけばいいよ。

666:名無しの心子知らず
09/04/26 20:38:35 2jCe8tB4
>>664
>支援級で原則親が付き添い

登下校の事?
日中ずっと付きそうわけじゃないよね?

667:名無しの心子知らず
09/04/26 21:36:14 zpQGmEP4
>>666
登下校の事です。すみません

668:名無しの心子知らず
09/04/26 21:40:47 2jCe8tB4
>>667
「原則」だから、例外はあるわけでしょう?
親が働いていて、子供もしっかりしていて自力で帰れるなら
付き添い無しになるんじゃないかな。
うちの学校は自力で登下校できる子は親の付き添いはないです。

669:名無しの心子知らず
09/04/26 21:51:54 zpQGmEP4
>>668
うちの学校も原則というだけで、問題無い自力で来てる子もいるんですが、
うちの子は登下校途中で話しかけられたり、
好きな物(虫とか)が目に入ると…
まだ低学年なので、高学年でしっかりとしてくれればいいのですが…


670:名無しの心子知らず
09/04/26 22:38:40 8MrbKKaG
朝は8時には学校に送って出勤
帰りは学校から他の子供と集団で学童に行くから
学童にお迎えに行く

自立登校はたぶんうちの子供は無理
通学路に面白いものとか見つけちゃうと
学校に行く事はすっかり忘れてしまうだろうから

671:名無しの心子知らず
09/04/26 23:30:43 H9FIU7Dg
>>667
登下校中の事故を学校側は気にする。
(うちの学校が原則付き添いになったのは、支援級在籍の子が事故未遂を
頻発させたから)
子は大丈夫だ、と学校側を説得する材料をもたないとダメじゃないかと。
自主登校できるように段階的に訓練して、
それを学校に報告して、万が一不測の事態が起きたときの対処もとれば
いいんじゃないかと。
うちは自主登校まで結構かかったけど、個人差もあるから。

ただ、他の子供をあてにする、頼りきる、のは、やめておいたほうがいい。

672:名無しの心子知らず
09/04/27 09:53:53 WqaDa4Z3
頼りにされる子が可哀相だね。

673:名無しの心子知らず
09/04/27 09:58:56 4aYg+ErT
ウチの方では児童の単独通学が原則なんだけど、
場所が違えば変ってくるものなのね。

674:名無しの心子知らず
09/04/27 14:08:34 mUjL3WrO
うちもパートしてるけど、>>670さんとほぼ同じ感じ。
学校まで車で15分~20分だけど、8時半にはパート先に出勤出来てます。

これから仕事を探すの?
なら、学校から近い場所や出勤が遅めのとこを選ぶとかで解決できるんじゃない?正規社員だったら厳しいかもしれないけど…

675:名無しの心子知らず
09/04/27 23:23:42 gtOXhTYp
>>664=>>667=>>669です。
ありがとうございます。
仕事はまだ決めていません。
学校に認めてもらうのは、まだまだ難しいと思います…
下校時間は、普通学級の子供達とは時間帯が違うので
他の子供達を頼りにするつもりは無いです。
10分もかからない距離なので、ついもう大丈夫なのに…と思ってしまいます。



676:名無しの心子知らず
09/04/28 06:22:48 N5exD2zQ
>>675
仕事探すなら、勤務時間も大事だけど、
なにより長期休み対策。あと3ヶ月で夏休みだから。

1年の夏休み、仕事休んでつきっきりで過ごしたら、9月に親の自分が
倒れたという、嘘のようなほんとの話がある。

677:名無しの心子知らず
09/04/28 13:06:03 1tWfNmxH
特別支援学校生が急増 教員・教室の不足深刻
URLリンク(www.asahi.com)

678:名無しの心子知らず
09/04/28 15:58:17 R5Rkv7ly
a


679:名無しの心子知らず
09/04/28 16:29:32 R5Rkv7ly
引っ越して、新しい家に住んでいるんだけど
送迎自体はかまわないんだけど、
周りの子供たちの態度が嫌なんだやよね。
逃げるように走ったりするとうちのせいかなっと思ったり。
ゲームが良くて、入り浸ったりするくせに
おやつを親に持たされても、うちの子にわけないとか。
子供と二人で出かけているほうが気楽だな。
友達が来ても気を使うばかりで、楽しくない。
子供は喜んでいるけど、習慣を変えたくない自閉症なので
こないとプチパニになるような感じ。
週に1回はデイサービスにやって、親ものびのびするしかないかな。


680:名無しの心子知らず
09/04/28 19:42:02 g9lM+dYR
ヘルパーさんとかに頼めないかな?放課後公園とか連れていってくれるよ。
うちも新一年生、親学級にまだ行っていない。
先生曰く。
まだクラスが落ち着いていないので6月からと言われてる。

そりゃ6月からって。。遅くないかい?

681:名無しの心子知らず
09/04/28 20:11:18 82eYu1QY
>680
うちは要望書を出したよ。「クラスが固まってからでは、子どもが入りにくい。
固まる前だからこそ、今から入れてください」って。
その子その子によって違うけど、うちの子は幼稚園も誰よりも早く行ってないと不安で
あとから集団に入ることができなかったので、そうお願いした。

682:名無しの心子知らず
09/04/28 21:09:32 oU+t1qy9
クラスが落ち着いてからじゃないと、支援級の子に対して
子供達が十分に対応できないからというのはあると思うよ。
普通級の子だからといって「支援級の子が来るから仲良くしてね」
の一言で全員が好意的に迎えてくれるなんて事ないから。
今の時期普通の子でも全然おちついてないからねー。

683:名無しの心子知らず
09/04/28 21:12:06 g9lM+dYR
>>681私も強く言おうかと思ったけど。。。でも無理に言って早く親学級に行ってさ、先生に嫌な顔されるよりかは。。。
流れにそろうかなっておもったけど、どんな意図なんだろうね。
落ち着いていないのでって、先生
あんたが一杯一杯だから。青空学級の子は見れないのかい?面倒?って悪い意味にとらえてしまったけど。


要望書はチャレンジャーだね。私は勇気なかった。ヘタレだよねW


684:名無しの心子知らず
09/04/28 21:17:17 g9lM+dYR
>>679がいつもの人じゃないよね?真面目にレスする。

息抜きは必要だからしてね。夏休みもしんどいかもしれないけどさ。
一緒に楽しんじゃえばいいよ!学校のプールやサークルとかね。

ラジオ体操もいいよ

685:名無しの心子知らず
09/04/28 21:19:37 oU+t1qy9
知的障害がある子の場合は、まあこう言ってはなんだけど
結局は特別扱いになるので自然に溶け込む事は期待しないで
完全に受け入れ準備ができた良い状態の所に入れた方がいいと思う。
知的に普通というか会話能力が普通にある子の場合は早い段階でもいいかも。

686:名無しの心子知らず
09/04/28 22:40:08 lD3e1X+H
うちの子の学校は逆に入学式の週はずっと交流級。
いつから支援級に行くのか聞いてしまった。
2週目から支援級にも行き始めました。
朝・帰りのホームルーム?もランドセルも交流級。
最初の週に交流級で給食当番もし、交流級での係りもあり。
休み時間は交流・支援関係なく、好きな友達と遊んでるようで、
普通級で学年合同、1・2年合同とかはそちらと一緒だそう。
それはそれで本人はかなり頑張ってるみたいでかなり疲れる様です。

うちは現在境界域知能、その前は発達遅滞で自閉等ではないと言われましたが、
交流級ではうちより重い障害の子もまとめて支援級の先生つきでいます。

687:名無しの心子知らず
09/04/28 22:56:50 P9a6fK/4
また出たw

688:名無しの心子知らず
09/04/29 00:29:31 2fO9YeKq
>>676
放課後や夏休みなどで、すでに私壊れてますw
ちゃんと仕事見つけて、堂々と学童に入れたい気持ちも正直言ってあります…
障害児枠は難しいですけれど…


689:名無しの心子知らず
09/04/29 06:09:30 XC2qWaru
学童に入れて働くと、時間的余裕はなくなるけど、働いてない日も
預けられるし、経済的に潤うし、メリットもあるよね。
ただ、仕事でぐったりした日に子供に辛くあたりがちなの。

690:名無しの心子知らず
09/04/29 06:11:53 XC2qWaru
うえの子の入学式で、下の自閉の子を一日だけ学童に入れたら、早速いじめもどき
があって、神経図太くしない、障害児は育てられないね。

691:名無しの心子知らず
09/04/29 06:12:39 XC2qWaru
↑神経図太くしないとです。

692:名無しの心子知らず
09/04/29 08:20:49 RElDRB6M
交流にあまり行かないと転校生みたいに浮いたり、教室に入りたくなくなったり、ぽつんとなったりしないか心配です。
皆さんは交流学級の様子はいかがですか?友達はいますか?

693:名無しの心子知らず
09/04/29 08:55:58 HCDBAdXj
また出た

694:名無しの心子知らず
09/04/29 09:39:38 RTJvk6QW
>>687,693
いちいちウザイ。

文体見りゃ大抵の人は分かる。
分からない人も、しばらく付き合えば辟易してスルーするんだからほっとけよ。

695:692
09/04/29 09:52:18 RElDRB6M
692ですが、言われている人ではありません。悩みを書いただけなんですが

696:676
09/04/29 10:18:04 7opbTAL8
>>688
疲れて焦る気持ちは分かるよ。
うちは、今4年だけど、1年の1~2学期が一番しんどかった。
日々の送迎、周囲の視線やら。夏休み明けに、過労で一晩入院したぐらい。
今から思うと、全部1人で抱え込もうとしていたかも。

ただ、半年間子供と腹くくって付き合ったことが、子にとってはよかった。
1年の秋ぐらいから、見る見るうちに落ち着いた。
学童も、支援級担任の口ぞえと協力で、短時間の条件付でOKがでて、
私もゆっくりと復職した。

学年が上がるにつれて、下校時間も遅くなるし、予定がたてやすくなる。
(4年の今は、週1で3時、あとは3時50分下校)
自力登下校も、徐々に訓練していったから、今は楽になった。

焦るのは分かるけど、いろんなサービス利用して、家族も巻き込んで、
お子さんが一番安定できる環境をつくるのが、
急がば回れ、なのかもしれない。もちろん個人差、家庭条件の差はあるけどね。

697:名無しの心子知らず
09/04/29 12:25:52 hESTtiFl
>>690
学童の指導員さんは、子供のことにあまり介入してくれないの?

うちの子供が行く学童は障害についてもすごく理解してくれて
子供同士の事も良くみてくれるし
障害関係なくきちんとしかってくれる
そのかわりこちらも保護者にはきちんと説明して協力は惜しまないようにしてるよ。

698:名無しの心子知らず
09/04/29 14:38:31 /QodKpcU
結局、地域によって全然違うみたいだね。
うちの地域はディケアを利用してる人が多い。
多少お金はかかるけど、その分手帳がとりやすいので、手当てがもらえてる。
手当ての使い道としては、正しいよね。
すごく制度が整ってる分、手帳がおいそれとは取れなくて手当て無しという所もあるだろうし
住んでる地域によって親が無理ない方法でやるしかないよね。

699:名無しの心子知らず
09/04/30 09:14:45 PHfPZ0Fx
>>697
自治体委託の無料学童は、指導員=近所のボランティアのおばさん。
「えぇ、○○級(支援級の名称)の子なのに、学童使うの?
お母さん働いてるの? 子供、カ○ワなのに、家にいればいいのにねぇ」と
噂されていることが分かり(田舎ゆえに個人情報保護もくそもない)、
利用しないことにした。
有料の学童は、障害児受入不可がほとんど。
大人しい目の子はOKだが、情緒系はまず無理。

うちもディケアやショートステイを4分の1日分、とかして、
つかっているが、なかなか利用できない。

700:名無しの心子知らず
09/04/30 09:50:11 In2MjU/Q
噂気にすんなよ。これからいくらでも同じようなことはある。めげるなよ。

701:名無しの心子知らず
09/04/30 10:13:23 l42Is8Zr
そうそう「自治体がやってるのに、差別的な事を言う人がいるなんて信じられない!!」
なんて腹をたてるだけ時間の無駄。
「あ、理解ないのね。次いこう。」って感じになってくるよ。
どんな田舎でも、理解ある人はいるしね。

しかし、いつどんな風に自分が死ぬかもわからないから、やっぱり子供は
「まあ、この子だったらなんとか見れるわ。」と思われるような
人間に育てなきゃならんね。

702:名無しの心子知らず
09/05/02 19:12:13 dcMHx8b4
特別支援学校(知的障害)にかかわる仕事をしているのですが
先生が1対1くらいでついてるのに手抜きで疑問を抱いています。
集会で並べた学習机の上を渡り歩く子がいても叱らない。
唾を人に向かって吐いても高校生の指しゃぶりもやめさせない。
自閉症の子に真冬にまいにち水遊びをさせ、濡れたまま返している。
保護者の方は何もご存じないようで大変お気の毒です・・・。どうしたらいいでしょうか。

703:名無しの心子知らず
09/05/04 00:28:52 eyUgksKE
>>702
そこで叱ったり無理にやめさせたりして何も問題が無い子達なら障害児ではないわけで・・・。
怪我しないように、段々にでも問題行動をなくせるように指導してるはず。

あなたがすべきことは障害について勉強する事、自分の「教育というもの」に関する
決め付けや思い込みを疑う事なのでは?
文面から察するところ、教員ではないか新人さんのようだし
何もかも教科書通りに行くわけないし。
大体、学校で指をしゃぶるなら家でもしゃぶってるだろうし
濡れたまま帰ってきた子が毎日水浴びしてると気がつかない保護者はいないと思われ。


704:名無しの心子知らず
09/05/04 17:43:15 71i93glZ
例えば、悪い事をしたら叱る、という健常者相手なら当たり前の行為も
相手が障害児だと総じて「叱ってはいけない」になる?
障害児のレベルによって「叱って理解させる」又は「叱ってはいけない」になる?
専門医によって線引きがあいまいで
なんでもかんでも「本人のやりたいように」させる事が良いと
勘違いしてる親が多いように思う。

705:名無しの心子知らず
09/05/04 21:26:43 eyUgksKE
>>704
人に迷惑をかける事をしたら叱るのは当たり前の事だよ。
人につばをかけるのは叱る。人を傷つけるような振る舞いも全霊を込めて叱るよ。
それは健常児でも障害児でも変わらないでしょう。
でも、指しゃぶったり毎日水浴びするのは叱るべき事?それは違うんじゃない?

本人にとって心地よいことを叱ってしないようになるわけないから
「時間をかけて徐々にでも問題行動をしなくなるようにする」でしょ。
他の事をさせて褒めるとか出来ないような環境を整えるとか。

何でも本人のやりたいようにさせるのは最悪だと思うけれど
健常児と同じように理詰めで理解させたり大きな声で叱ったりするのが有効とは思えない。
ただし、障害の種類にもよるけどね。
うちはパニックがない知的だからダメがある程度は通じるから楽だけど
そうじゃない子もたくさんいるじゃん。

障害児のレベルというよりもその子個人の特性や障害の種類によって対応が全く違うのが普通じゃないの?
親だって先生だって一生懸命考えながら手探りでやるんでしょ。
全員にあう魔法の方法なんてないんだからさあ。

706:名無しの心子知らず
09/05/06 10:29:07 n0gnCrQu
知ったかぶりのeyUgksKE

707:名無しの心子知らず
09/05/06 10:34:08 WSob+z+P
>>705
全くもって同意です。

>>706
知ったかぶりかなぁ?
私はそうは思わなかったけどな。


708:名無しの心子知らず
09/05/06 23:22:39 sodwCBcc
国から特別な支援教育を受けさせてもらっといてデカイ顔すんな

709:名無しの心子知らず
09/05/07 17:52:55 4rFOl1Ec
>>702
例えば、
「叱る→説明されたことはよくわからなかったけどかまってくれた→もっとやる」
ってタイプの子がいるのだが、この場合は「叱らない」ことで問題行動が減る
「叱る→パニック」の場合は、パニックのほうがより問題なので
叱るよりも問題行動をしないよう誘導することで問題行動を減らしていくこともある
つまりその子の特性によっては叱らないほうがうまくいく場合もあるんだよ

時間があれば、その子の担任の先生に素朴な疑問として
「○○さんを叱らないのは何故ですか」と聞いてみたら
謎が解けるかもしれないよ

710:名無しの心子知らず
09/05/11 20:42:12 CzpCCpCp
今一年生で毎日お絵かきとか遊んだり散歩したり、はっきりいっていつから勉強するんだろ?
先生にきいても、支援学級になれてからとか。。

知能が75と境界線だがこんなことでは下がりませんか?
勉強しないとIQとか下がりませんか?
おまけに重度の子のしぐさや奇声を覚えて真似する始末。
支援学級にいれてよかったのだろうか?
知的が下がることはありますか?心配てす。

711:名無しの心子知らず
09/05/11 20:43:15 F2i8BNrA
>>710=いつもの

712:名無しの心子知らず
09/05/11 20:54:01 sYCSMYgA
自分で教えりゃいい

言い訳ばっかして、何もしない親多すぎ
うちはもっとIQ低かったけど、ぜんぶ家で教えて、ついていかせたけどな

心配して質問してるヒマがあったら、とっとと動けばいいのに

713:名無しの心子知らず
09/05/11 21:31:06 CzpCCpCp
本当に
いつもの粘着うざいよ。とまってしまうでしょ?あなたのせいで書き込みしたいひとが出来ない

714:名無しの心子知らず
09/05/11 21:39:10 098AhcMx
>>710
支援学級云々おいといても、年が上がるにつれてIQが下がることは普通にあると思いますよ。
そんなに不安に思うのならここに書いたことを支援学級の先生にそのまま伝えた方がいいと思います。そしたら交流学級にいる時間を増やすなり何なり対策をとってくれるかもしれませんから。

715:名無しの心子知らず
09/05/11 21:54:57 3oUnYIrh
まぁ、実際問題、境界域の子が成長するスピードよりも速く健常児は成長していくので
相対的に年齢が上がるに連れて下がっていくのが普通だよね。
そんなの支援級か普通級かに関わり無く、現実だよ。

716:名無しの心子知らず
09/05/11 21:55:29 nj2ZXM53
皆さんがんばってるのにごめんなさい。
最近なんだか疲れちゃって。
どうせなにがんばったって普通になるわけじゃないんだって
すごい悲観的になっちゃってます。
支援級にはいって学級も学校もとてもよい感じで
うちの子はとても楽しく学校に行ってます。
成長したなって思うことたくさんあります。
私もやっと居場所ができたような気がします。
それなのにそれなのになぜか悲しい。せつない。


717:名無しの心子知らず
09/05/11 22:02:14 sYCSMYgA
>>713
自分で教えろって、あなたに言ったんだけどな
こんなとこで必死に書き込みしてるヒマあるのなら、ひとつでもふたつでも勉強教えてやれば?

718:名無しの心子知らず
09/05/11 23:04:45 S1WtCWO7
>>713
自演に失敗したの?

まだ一年生、ひらがなと数を数えるしか普通級でもやってないのに
それすら家で教えてあげる暇ないの?
悲劇のヒロインぶってぐずぐずしてても前には進まないんだけど?
ていうか、ここにいる人達は大なり小なり苦悩を抱えて生きてるんだけど?
でもでもだってで何も自分から進んで状況を変えようとしない人に
同情も励ましもする余裕も暇もないわ

719:名無しの心子知らず
09/05/11 23:05:02 uWBgYJ3T
>>716
まだ全面的に受け入れることができてないんだろうね。
そういう時期もあるし、受け止め方も人それぞれだから、
仕方ないと思うよ。そのうち楽になるよ、としか言えない。

私はなんか、普通になれないんだってわかったときに、
開き直っちゃったというか「もう周りと比べなくていいんだ」って
すごく気が楽になっちゃったよ。
これはこれでちょっとクール過ぎるような気もしないでもないw

720:名無しの心子知らず
09/05/12 05:56:50 pdkFnR9h
まだ、知能の部分に未練があってコラショやっている。
そういうのはまだ簡単だから訓練でできるんだけど、
普段の受け答えが全然だから、知的だけ伸ばしてもと思う。
でもでも漢字が読めて、計算が出来たら、世の中広がりがあって
受け入れやすい事も多いだろうしとと、未練たらたら。

721:名無しの心子知らず
09/05/12 07:24:04 e89DVsZE
>>720
解ける子なら、やっておくのを推奨

小学校の勉強は、ほぼ漢字と計算で成り立ってる
理科社会はあとで追いつけるし、文章題もあとで追いつける
でも計算と漢字で遅れてたら、ぜったいに追いつくことは無い

「この子は学校じゃ授業聞いてきません。お母さんが家で全部教えないとダメ」
そう言われて考え抜いて、家で徹底的に計算と漢字だけ教えた
幸いというかパターンどおりというか、高学年になって言語能力が伸びだして、中学のいまは学力は並になった
もし最初の時点で諦めてたら、追いつくことは無かったと思う

ただ、茨の道
計算漢字はもちろん、日常的にこちらから自然科学や政治経済まで、説明していく必要も出る
目の前の魚を説明して、これはこの間食べた○○に近い種類だとか、分かっても分からなくてもやり続けないと
オマケで、将来自立路線まっしぐらなので、ハードルはどんどん上がってく

まぁ、自分は後悔してないけどね

722:名無しの心子知らず
09/05/12 08:18:48 xLiaRNUQ
>>721
できる子になると、能力高く見られて(それはそれでいい事かもしれないけど)
一生努力し続けなきゃいけなくなるのが大変そうだね。
そこそこの給料がもらえる職に就けるから、手当はもらえない方向に行くし。

でも、日常的に自然科学や政治経済をお子さんに話す事が苦でなく
むしろ楽しいとかやりがいがあると思う親だったら、そういう道もいいなと思います。
自分はそういう事が無理(興味がない事はとことん興味がない)なので、
そういう人間が子供の為に社会全般に興味を持って教えるのは、無理をする事に
なると思うのでのんびり暮らしています。

723:名無しの心子知らず
09/05/12 09:06:27 Y57blgrd
>>719
716です。
優しい言葉をありがとうございます。
自分では全てを受け入れていたと思っていたのですがやっぱり
ダメだったみたいです。
文字を教えてみても文字と言う認識ではなく絵としてしかとらえられない
とか何度やっても理解ができないということで改めて知的に問題がある
って再認識しちゃって・・・。わかってたのに変ですよね。私がバカです。
学校の先生のほうが私よりも子供のことちゃんと受け止めてくれている。
それが最大の救いだと思います。
いろんなことに葛藤しながらこれからも子供と歩んでいきます。
また宜しくお願いします。



724:720
09/05/12 09:33:56 pdkFnR9h
>>721 
うちはIQ60程度の特殊学級の一年生です。動作性がIQ70超えているので
コラショって視覚に訴えるみたいで、良くわかるみたいです。
言語性が低いのでIQが下がるんです。
教えなければ、簡単にIQが下がるような気がします。
一般企業は無理でも障害枠でも就労できるようにと、細い希望を繋いでいます。

今日、特殊の先生に「国語と算数は交流級で勉強したい」って本人が希望を言ってました。
先生は困った顔。何しろじっとするのが苦手なので。
特殊ではコラショとそう変わらないプリント学習ばかりです。
最初は不満もありましたが、家でやっていることと、ほぼ同じ事をするのですから
自信を持つみたいで良かったです。さて交流級で勉強するようになるかな?
そして出来るかな?



725:名無しの心子知らず
09/05/12 11:03:08 vwh5xZ4S
諦めたらおしまいだと思う。
家はIQ30台後半だけど、簡単な漢字、カタカナ、平仮名の小一レベル
は8才でこなせるようになった。
本当にしんどかったし、泣きながら教えた(子供には見せないけど)
文字を覚えたら世界が広がって、毎日絵日記を書いてくれるように
なった。


726:名無しの心子知らず
09/05/12 11:31:26 Y57blgrd
諦めないでがんばります。
ありがとう!!
このスレ見てよかったです。
自分が変わります。

727:名無しの心子知らず
09/05/12 12:51:13 pdkFnR9h
絵が解る子なら、マッチングからやってみれば?字も解るようになると思う。

728:名無しの心子知らず
09/05/12 12:58:56 7Rp+0fAS
「普通レベルになろう、させよう」と頑張るとしんどいよね。
その子なりのペースで頑張って、たとえ追い付けなくても伸びてくれればそれで良し、だな。

729:名無しの心子知らず
09/05/12 13:24:17 e89DVsZE
>>728
うん、それでいいんだと思う
うちだって、まさか追いつくとは思わなかったw
ともかく掛け算までは、できれば割り算まで、って始めたことだったから

伸びしろがあるなら、そこは伸ばす
ダメなことは割り切って、違う方法で迷惑にならないよう対処
可能性を伸ばすことは、茨の道かもしれないけど、でも間違いじゃないはず

本人に聞いても
「大変だったけど、頑張って勉強してよかった。
 俺はパソコン好きだから、これをもっと頑張りたい。勉強したから、やれるようになった」
って言ってる
いまは資格を取るために、猛勉強してる

さて、将来をどうしたもんだか


※うちはひらがなカタカナは、ゲームで読めるようになった
 あまりの興味の無さに一計を案じて、ルールを堅く決めてポケモン与えた
 「ほらー、ひらがなとカタカナ読めると、このゲーム面白いよ?」
 あっという間に覚えたw


>>724
うちも小1時点で、ちょうどそんなIQだったよー

730:名無しの心子知らず
09/05/12 14:28:17 ma+46ar3
でも先生にIQが下がらないようにご指導おねがいします。とは言いにくいよね。
失礼に当たらない?

731:名無しの心子知らず
09/05/12 14:40:31 qY0JoviG
>>730
失礼に当たるだろうね。

みんながみんな、それだけの努力をして維持出来るなら、それが標準の療育指導になってる。
努力をどれだけしようと、どんどん引き離されて、結果IQが下がる障害者が大多数だから。

>>730のお子さんが、努力すればIQが維持出来るたぐいの障害かなんて分からない訳でしょ?
努力して維持出来ない障害なのに、無理難題を言ってると思われても仕方が無い。
学校には出来る限りの事をお願いした上で、結局は家庭でやるしかないと思うよ。
下手すれば>>730さんがモンペと思われて、勉強出来ないのを
学校のせいにしようとしているととられかねないから。

732:名無しの心子知らず
09/05/12 14:42:17 qY0JoviG
と、ごめん、>>730>>720さんを間違えてしまいました

733:名無しの心子知らず
09/05/12 16:00:09 EP01K1Uk
URLリンク(www.yuko2ch.net)

足首まで見えてるじゃん…
行儀作法のなってない仲居のよう。
皇太子妃 雅子。

734:名無しの心子知らず
09/05/12 16:18:38 fzPUnBRy
特別支援のほうが幸せってこともある。俺の場合軽度発達障害で普通学級だったがかなり辛い思いをした。

735:名無しの心子知らず
09/05/12 16:47:47 ma+46ar3
734さんは今おいくつですか?具体的に何が辛かったですか?

2ちゃんねるに書き込み出来るのであれば知的ボーダー?

今仕事されてますか?教えてください

736:名無しの心子知らず
09/05/12 16:50:14 wtyiflOT
あらら、また例の人。

737:名無しの心子知らず
09/05/12 17:03:15 e89DVsZE
どれほどここで質問しても、子供は良くならないんだけどね

そんなヒマがあるなら、直接子供と向き合って、何か教えてあげたほうがいい
勉強に限らず、多様な経験をさせるべき
経験の多さが、対応の幅を生むわけだから


>>734
大変だったね
でもそのぶん、何かを掴んでると思う
そうやって振り返れるんだから
楽=幸せ、とは限らない

うちもまだまだ道半ば
いろいろきっついけど、お互い頑張ろう

738:名無しの心子知らず
09/05/12 18:17:39 5WO/onom
就職の障害枠について質問させてください。
うちはIQ101ADHD+アスペ小2男児です。
療育手帳はもらえません。
今は、普通学校の普通級に在籍しながら通級指導を受けています。

学習の積み重ねができないことや長時間机に向かえないことなどを考えると
将来テストとか到底受けられないんじゃないかと思います。
これから努力してそれができるように頑張るつもりではいますが
逃げ道として就職の障害枠について知りたいです。

やっぱり、手帳を持っていたり特別支援校や支援級に在籍していないと障害枠は受けられないのでしょうか?

739:名無しの心子知らず
09/05/12 19:32:42 e89DVsZE
いまの段階で自分が調べて分かってること

・うちの市の就労支援は、基本的に手帳アリのみ
・ただ、「診断アリ」も受け入れてく方針ではある
・特別支援校も、手帳アリのみ(申請中も一応入るけど)
・就職の障害枠は、手帳がないとダメ(これはどこも一緒だと思う)

手帳は大きくなると「ふつう」のハードルが上がるんで、相対的にIQが下がって、もらえるケースはある
あと大人になってから、精神障害のカテゴリ(発達障害の手帳はない)で取る方法も

どっちにしても、中学3年~高校で悩めばおk
いまは「自立できるように」訓練してけば十分かと
よく言うとおり、10歳過ぎると変わってくることが多いしね

740:名無しの心子知らず
09/05/13 16:23:22 KGtYIRbz
話題豚切りごめんなさい。

うちは普通小学校の支援級に行っているんだけど、はっきりと知的障害児なので、
将来普通になる道は全く考えてない。
だから、お勉強はそこそこで、生活全般がきちんとしていて明るくて人から
嫌われないような障害児に育てようと思ってる。

そして、環境の変化があっても総崩れにならないように、あちこちに保険をかける
意味で、楽しみで習い事をしたり、障害児が集まるサークルに出かけたりしてきた。
おかげで、学校で変化のあった新年度も学校以外の環境がしっかり安定していたので
大きく崩れるような事もなくなんとかやってます。
でも、学校に対する比重が軽い自分はこれでいいんだろうか?と少し悩んでる。

学校が全てで、自分の理想に近づけようとものすごいエネルギーで学校と戦っている
保護者の方もいるけど、ある程度大きいお子さんをお持ちの方はどう思いますか?

学校の比重がものすごく軽い自分です。
楽しく平和に学校には通ってくれればそれでいいや、みたいな考え方。

741:名無しの心子知らず
09/05/13 18:29:17 0e/hQ5dz
>>740
人による、としか

うちみたいに手帳も降りない、自立路線まっしぐらだと、勉強で遅れるわけにいかないしね
生活全般をきちんとさせて、明るく人から嫌われないようにして、なおかつ勉強もになる
こうなったら、学校を軽くなんて出来ない

まぁ、自分は学校とは一切戦ってないけどね
まず話し合って、双方いちばん負担が軽くて、なおかつ希望する路線にどうやったら出来るか
これが主眼かな

742:名無しの心子知らず
09/05/13 20:42:30 27pJas7E
私の幼少期(小学校低学年頃まで。その時代は支援学級なるものは無かった。)
の異常行動と現在に至るまでの過程。

・集団行動に興味を示さず、一人遊びが多かった。
・授業中に落ち着けず、奇声を張り上げたり、走り回ったりしていた。
・実技教科が極端に苦手。

ただ、知的レベルには大きな問題が無かったことと、年齢の進行と共に
分別が付いてきたことで徐々におかしな行動は減った。
また、実技教科に関しても、小学校高学年以降は標準レベルにまで
追い付いた。


中学:無難に卒業。(コミュニケーション能力に難が有ったことで少しイジメ
を受けたりはしたが・・・。)
高校:その地域では最難関の県立普通高校。
大学:国立の理工系学部。
就職先:県庁。

父の「学業で良い成績を修めて、お前をバカにしている連中を見返せ!」
という言葉が効果的だったと思われる。
さすがに旧帝大or有名私大への入学や有名企業等への就職は無理だったがw

743:名無しの心子知らず
09/05/13 22:31:55 j1dyDiNf
>>740
学校の比重が軽い、というのがよくわからない。
学校以外の環境を整えたおかげで学校で崩れずに済んでいるんでしょ?
それって「ちゃんと学校に行くのが一番大事」っていうことじゃないの?

「勉強の比重」が軽いというならわかる。
うちも知的で、教えても教えても理解できないから、そこそこしかやらせてない。
習い事や家の手伝いの方が、勉強よりも比重は大きい。
でも一番大事なのはやはり、毎日楽しく学校に通うことだから、比重で言ったら学校が最大です。

744:名無しの心子知らず
09/05/13 22:36:09 L7AABK1+
>>740
うちの場合は幸い戦わなくて良い環境だから戦っていないです
でも戦わざるをえない環境の人もいるのを知ってる
それは学校に比重を置いてる置いてないは関係なく、
なのでなんとも言えないや

745:名無しの心子知らず
09/05/13 22:38:59 j1dyDiNf
あぁそうか、わかった。頭悪いな自分w
自分(親)の理想に学校を合わせるべく戦うべきか?ってことか。

学校はいろんな人がいる場所=社会だから、
自分の理想に合わせて変化されては意味がない。
だから私は、戦う必要はないと思う。

戦ってる人にどうこう言うつもりもないです。
そういう人もいるのが社会だから。

746:名無しの心子知らず
09/05/13 22:58:47 KGtYIRbz
>>743
ありがとう、なんか目からウロコ。
学校生活が崩れてしまわないように周りの環境を整えているんだ、確かに。
自分でやってて、何でやってるかわかんなくなってたw

身の回りに、自分の理想に合わせるべく戦っている人がいて
その人の要求通り?学校生活がまわっていくようになるのを待ってから
そこにどううちの子を組み込んでもらうか「待ち」の状態なんです。
色んなタイプの人がいるけど、自分は社会とどう折り合いをつけていくか
考えるタイプなんだよね。
その状況をみて、「こうしてほしい」という事は言えるけど。
環境が変化してる時は身動きとれないんだよね。

747:名無しの心子知らず
09/05/13 23:56:31 j1dyDiNf
>>746
よかった、アホなレスでもお役に立てたみたいでw

戦いたい人に「やめろ」と言う気はないけど、
学校側には「一個人の要求に振り回されないで、冷静に対応して欲しい」とお願いしたいね。
そのせいで自分の子が放ったらかしにされているとしたら断固抗議すべき。

でも「戦う」と「抗議」と「要求」と「お願い」って線引きが難しいなw

748:名無しの心子知らず
09/05/14 01:07:00 UAv05gmU
戦うって、たとえばどんな事?


749:名無しの心子知らず
09/05/14 08:57:21 SuGKIDhr
私の知っている例だと、
子供がパニックを起こしたときに怪我しないように
マットレスを引いた小部屋を作って欲しい。
この親御さんは、教師を一人子供のためにマンツーマンで
ほぼ独占しています。
周りのクラスメートも、その子の為の教材というとらえ方
です。



750:名無しの心子知らず
09/05/14 09:52:17 sOtMl3fN
話し折って悪いんですが、絵ってどうやって教えますか。
字や計算は教えられても
絵が難しい。塗り方も雑だし。
やはり精神的なものが出るから、発達を待たないといけないんでしょうか?

751:名無しの心子知らず
09/05/14 10:14:09 n9iCEeGX
うちは「10分でえがじょうずにかけるDS」でやっと絵を書き始めたなあ。
本のほうは絵を書き始めて1年ぐらいは見向きもしなかった。
パソコンのペイントソフトあたりから入る人もいるみたいですよ。

塗りのほうは手首の柔軟さなども関係してくるので
最初はきれいに塗りやすい面積の塗り絵を準備して
徐々にいろんな面積の物を出していくといいかも。
うちの子は10円玉サイズしか塗ってくれなかったのが
1円玉~500円玉サイズまで広がってきた。

752:名無しの心子知らず
09/05/14 12:46:39 jD/rEbwi
5才年長男児。
文字、数字へのこだわりから、計算や漢字はとっくにマスターしていて、
小学校1年生レベルの勉強は余裕で先取りしているけれど、
あまりの集中力のなさから授業はまともに受けられないのではないか?
と思っている。
まだ普通級か支援級かは決めていないけれど、
できれば支援級で、息子のレベルにあった勉強を教えて欲しいと思っているが・・・
こんなお願いは場違いなのだろうか。
(一年生で2年生レベルを習うとか)

753:名無しの心子知らず
09/05/14 13:49:24 GQO1EhH+
健常者でどんなに頭が良くても、
学校という公的な場で上の学年の勉強を
教えてもらえない事を考えたら分かりそうなものだけど……。

754:名無しの心子知らず
09/05/14 14:49:29 N2lpfMuZ
>752
学校にも先生にもよるけど、子どもの興味を引き、集中力を高めるために
息子の通ってた情緒級は1年生の4月からすでに2桁の足し算や3桁の筆算を
教えてくれてた。親がノートみてびっくりしたよ。

755:名無しの心子知らず
09/05/14 15:59:36 be0bOMSj
>>752
とりあえず就学相談を受けて
支援級や通級の決定がでないと
普通級じゃ当然通らない要求だよね

それに親がいくら支援級(固定級と言う意味合い)や通級を
希望しても結局決めんのは教育委員会だからねぇ・・・

756:名無しの心子知らず
09/05/14 17:17:27 ufgrClpM
>>755
診断受けた子なら決めるのは親だよ
だから支援校レベル児なのに親の普通級ゴリ押しがある

757:名無しの心子知らず
09/05/14 18:01:47 REvYv58+
>>756
反対に普通級で支援級通級レベル児なのに、支援校ごり押しの親もいるけどね。
で、支援校で、自分の子だけ普通校と同じカリキュラムで遅れないように
マンツーマンで特別授業しろとかね。

758:名無しの心子知らず
09/05/14 18:52:14 jD/rEbwi
支援校レベルなのに普通級ゴリ押しはわかるけど、
普通級の判定で支援校に入ることなんてできるの?
自治体にもよるだろうけど、たいてい手帳を持っているレベル
じゃないと難しいよね?


759:名無しの心子知らず
09/05/14 18:58:18 REvYv58+
支援教育が変わってから、医師の診断書でごり押しする親も出てくるようになったよ。
自治体によるとは思うけどね。
保護者の間でも、呆れ返って生あたたかくヲチされてる状態。
でも、彼らは当然の権利だと主張してたりするw

760:名無しの心子知らず
09/05/14 21:01:09 jD/rEbwi
>>759
そうなんだ。。。そんな親もいるのねw
でも、普通級か支援級で迷うレべルの子で、
あえて支援校に入れる意図は何処に?
子どものため?将来的なこと?


761:名無しの心子知らず
09/05/14 22:15:02 enUBs57i
知人の学校の話だけど
1年生の同級生が多動がひどいかなんかで
その子を支援校に転校させて欲しい旨の署名運動が回ってきたらしい。
まだ入学して1ヶ月、皆ようやっと学校になれたかどうかってぐらいなのに
もう少し長い目で見てあげられないものなんだろうか
その親だって支援級に入れてるくらいなんだから、
なんらか療育したりしてて、無自覚なわけじゃないだろうに


762:名無しの心子知らず
09/05/14 22:24:24 unaJoeUK
>>761
え、それってその親の希望(支援級判定だけど支援校に行きたい)
をみんなで応援しようという事とかじゃないの?
追い出すための署名だったらスゲー

763:名無しの心子知らず
09/05/14 23:11:31 REvYv58+
>>760
そりゃ、大勢の健常児の中でまともに指導してもらえないより、
支援校で特別扱いしてもらった方がいいって事だよ。
要するに、うちの子ちゃんの専属教師確保(はぁと)って感じ。
でも、実際はその子に手を取られちゃったら、他の子に皺寄せが行くでしょ?
だから、同じ様な子達数人まとめて、一人の先生が見てる。
完全に1対1で先生持ってかれちゃったら、さすがに他の保護者から苦情出るよ。
おまけにそういう子達の親って、一切PTAとか出て来ないし、
参観もわざわざ「その日は用事があります」とかいって、別の日に見に行ったりする。
まぁ、モンペは普通級にいようが、支援校にいようが一緒だって事よ。

764:761
09/05/15 00:03:58 s6LeAROB
>>762
追い出し希望の署名を、他の保護者達が集めてるみたい。
それで保護者の総意ってことで校長とか教育委員会に持って行くんでしょ。
入学1ヶ月でそんなことされちゃ、親もお子さんも身がちぎれるようだろうね…
健常の子だって、まだまだ落ち着かないような時期だよ。


765:名無しの心子知らず
09/05/15 00:37:09 dGVsKazm
うちの子も支援級取り出し+普通級で入学して一カ月の一年生
そんな署名集めて支援校へ追い出しなんてされたら死ぬかも

766:名無しの心子知らず
09/05/15 08:09:47 3oH47FCu
>>764
たぶん、多動だけじゃなくて、他害も酷いんじゃない?
去年か一昨年か、近くの支援級でもそういう例あったよ。
知的自閉+多動+他害で当然支援校判定は出てるのに
兄弟と同じ小学校に行かせたいとかで。
(兄弟に丸投げして送り迎えさせるためだったらしい…)
市や学校側も教員を増やす(その他害児専属)とかしてたみたいだけど、
それでも尋常じゃない被害だったら、私も同じ学級なら署名すると思った。


767:名無しの心子知らず
09/05/15 08:14:01 7V6XdEsq
>>766
それにしたって、支援級に一時隔離(ちょっと言葉アレだけど)で十分じゃ?
だいいちまだ、1年の1学期
その時点で署名集めてる親のほうが、モンペ臭がする

768:名無しの心子知らず
09/05/15 08:20:21 3oH47FCu
>>767
支援級の一室に隔離するってこと?
多動児を同じ部屋に隔離しまくりってのは無理だと思うよ…


769:名無しの心子知らず
09/05/15 08:24:06 7V6XdEsq
>>768
支援級の親が署名なら「あー、しゃーないか」だけど、読んだ限り、署名集めてるの普通級の親っしょ?
ならいったん、交流やめれば済むわけで
こんな時期にいきなり署名集めちゃう辺り、「アテクシの子に理想の環境を!」系の、モンペ臭がするんだけど・・・

770:名無しの心子知らず
09/05/15 08:34:35 3oH47FCu
>>769
ああごめん>>766も支援級内での署名運動?の話し。
でもたしか聞いたのは2学期後半辺りだったかも。
次の新年度からは、支援校へ転校してくれってことだったんじゃない?
たしかに一学期からってのは早いのかね?
よっぽど他害や奇声とかが酷いのかもね。

771:名無しの心子知らず
09/05/15 08:44:46 7V6XdEsq
>>770
いやだからさ、一足飛びに「学校出て行け」になるのがヘンじゃね?ってことで

普通級に入ってるなら、それもまぁ分かるよ
でも元から支援級なんだから、普通級へは交流じゃん
なら要望して、交流はしばらくやめてね、で済む話

それを1年の1学期で、いきなり学校そのものから、署名まで集めて追い出そうって、極端にもホドがあるというか
しばらく支援級だけで様子見て、いよいよダメなら支援校で十分なはず

772:750
09/05/15 08:49:28 RlZ1+mCp
>>751 レスありがとうございました。その本は持っているけど、DSは本体自体
持っていませんでした。でも参考になりました。

うちも支援級なんですけど、今一年生なんですが、私が送迎しています。
一緒の通学路の子の親が過剰反応して、祖父、祖母、母と迎えに来て
嫌な気持ちになってしまいました。

うちの子はちょっとちょっかい掛けたり、声を出したりするけど、他害も多動も(少しは動くけど)
ないんですが、同じ一年生で、送迎頼まれるとでも思ったんでしょうか。
入学式の時通学路であって、「〇〇学級の子です。よろしくお願いします」と
挨拶したのが余計だったかもしれません。
その子自体が乱暴な子らしく、傘で人を叩いているのをみたので、トラブルが予想された
からかもしれません。

今はその子に会わない道を選んで送迎しています。ちょうど交番の前を通るせいか
トラブルもなく、はじめからそうすれば良かったと思っているところです。

773:名無しの心子知らず
09/05/15 08:55:48 3oH47FCu
よく読んだけど、
>>761 >>764も、支援級内での話しではないの?
普通級の親達が交流級も同じ校内の支援級にいる事も納得いかないって
支援校へ行け署名活動してるの?


774:名無しの心子知らず
09/05/15 09:02:29 2GnOsF29
>>772
いつもの「ひまわり学級」の人、おはよう。

775:名無しの心子知らず
09/05/15 09:04:22 BRy2CaJu
>>774
いつもの、いつものって、もう既にそっちの方がうざいよ。

書き込みの内容が違うだけで、やってる事はあなたが言うところの「いつもの」人と一緒だって事に気がつきなよ。

776:750
09/05/15 09:05:52 RlZ1+mCp
>>774
いつものひまわり学級の人じゃありません。 しかしいつものひまわり学級の人
の「ご迷惑をかけるかもしれませんがよろしくお願いします」っていうの言ってしまいました。
あんまり下手にでたのは失敗でした。


777:名無しの心子知らず
09/05/15 09:06:35 SdrDtKJP
正直 支援級内で
「この子、ちょっと迷惑・・・親もあんまり・・・」
って人がいてモヤモヤ悶々することも多々あるけれど
「でてけ!!」活動はできないな。
みんな大きな悩みを抱えながらも希望を持って学校来てるんだし・・・。
でも難しいね。

778:750
09/05/15 09:09:39 RlZ1+mCp
支援学級のお友達と同じ日に一緒にデイサービスを入れてしまったのですが
迷惑だったかもなんて思っています。そういうのも距離感が必要なんですかね。

779:名無しの心子知らず
09/05/15 09:11:59 7V6XdEsq
うちも重度で寝たきりに近い子が支援級にいて、玉突きで普通級に出されてたから、「オイオイ」ってのはあるけどねー
情緒級に、身辺自立できてない知的の子が入ってきて、てんやわんやだし
いろいろ難しいよね

780:名無しの心子知らず
09/05/15 09:21:58 /OU8JqaH
>重度で寝たきり

支援学校に行かないのは親のゴリ押し?

781:761
09/05/15 11:07:50 s6LeAROB
説明不足でごめんなさい。

署名運動は支援級内での話です。
支援級在籍の子に対して、同じ支援級の親が集めてます。

782:名無しの心子知らず
09/05/15 11:46:48 RlZ1+mCp
いったい何人の支援級なんでしょうね? うちなんて二人だけだから。

783:名無しの心子知らず
09/05/15 12:48:29 7V6XdEsq
>>780
3人ほどで徒党を組んで入ってきた、って話
その子達に先生はかかりっきりで、他は放置されてたとか

あの状況じゃおそらく、支援級にいたら余計悲惨な結果になってた気がする
内情知ってるお母さんに
「いまは来ないほうがいいわよ。卒業しちゃう来年からにしなよ」
って言われたし

784:名無しの心子知らず
09/05/15 12:58:14 NNRU8okh
うちは全校生徒が350人ぐらいで支援級は6人。
マンモス校でも20~30人ぐらいしかいないのでは…

何とか対策してくれってのならまだわかるけど、
学校から追い出すとなると目的自体に無理があるような気がする。


785:名無しの心子知らず
09/05/15 14:35:22 3oH47FCu
>>783
重度の子(寝たきりの子含め)が3人も一気に入ってきちゃったの?!
しかもその3人の親達が親徒党を組んでなんて(´Д`;)コエェェ~
それで783が普通級に出されたなんて、ちょっと酷すぎないか…

自治体によって違うんだろうけど、
支援学級の意味や定義ってどうなってるんだろう?

私の中での支援学級ってのは、
・普通学級は無理だけど、支援校レベルでは無い子、
・支援校では手帳が出ないなどで受け入れられない子
こういう子供達が行く所が、支援学級だと思ってたんだけど…

実際はどこも支援校の分室って感じだった。


786:名無しの心子知らず
09/05/15 14:45:58 BRy2CaJu
>>783
まさかと思うけど、寝たきりの子が3人じゃないよね?
3人の中に寝たきりの子が一人いるってことだよね?

787:名無しの心子知らず
09/05/15 14:53:02 BRy2CaJu
正直な話し、支援級に所属するのに、重度でも全然かまわないと思うのね。
身辺自立が出来てて社会性がある(と言うか指示が通る)なら。
実際にそういう子、うちの校区の支援級にいるし、ちゃんとやってるし。
でも、そのどちらもなさそうなのに、なんで入って来れちゃうんだろう?

うちの自治体の、支援級判定の基準は、身辺自立と社会性らしい。
知的の軽重は、あまり関係なくて、知的軽度とかボーダーでも
社会性無くて教師の指示が通らないと、やんわり、医師の診断書とって
支援校へ行ってくれみたいな感じに言われるみたい。
まぁ、そこまで言われるのは、相当酷いときだとは思うんだけど。
実際知ってる子で支援校へ行った子は、凄かったから。

788:名無しの心子知らず
09/05/15 14:55:05 7V6XdEsq
全介助が3人、って話だったなぁ・・・
全介助だから、寝たきりじゃないにしてもすごい世界だったんだと思う
同級のお母さん、軽度は全員放置されてる!って言い切ってたし

就学前相談で最初に支援級を学校側に言った時、
「このくらいの子なら、ぜんぜんだいじょうぶですよー」
って全力で言ったわけだって、それ聞いて納得したよ

>>787
ウラヤマシス

789:名無しの心子知らず
09/05/15 15:13:17 3oH47FCu
>>787
たしかに知的軽度やボーダーでも、社会性0というか
社会性は重重度でしょうってレベルの子もいるよね…
その状態でも手帳もらえないの?みたいな位置の子だと、難しいんだろうけど。
社会性と身辺自立が、支援級の定義だとしたら
それを判断する権利が親に有るかぎり
ゴリ押し親は減らないんだろうな…

790:名無しの心子知らず
09/05/15 15:15:46 RlZ1+mCp
本当にひどい高機能自閉の子だと院内学級が一番居心地が良かったという
ブログを読んだ事がある。どれだけ大変なんだか…。

791:名無しの心子知らず
09/05/15 21:06:07 8mAPBlgL
うちは田舎だからかもしれないけど
身体障害児でも普通級で加配なしで同級生お世話係当たり前でやってる。
お世話係は、やらされる子の親は内心複雑だろうけど
いい事、として受け入れなきゃ人じゃないみたいな空気。
他害児は今のところ聞いた事ないな。


792:名無しの心子知らず
09/05/15 22:12:24 RlZ1+mCp
関西のほうかな?>>791

793:名無しの心子知らず
09/05/16 01:33:08 UrxBj98s
>>788みたいのを聞くと、
学級側が、受け入れ拒否するとか
今の時代はできないのかな?って思う。

支援学級しか行き場が無い子供達の権利を、
本来なら支援校に行くべき子の親達が奪ってて、
それが許されてる、ゴリ押しが通ってしまうって…変すぎるよ。
何かの権利団体がバックについてて怖いとかなのか?


794:名無しの心子知らず
09/05/16 11:21:14 XBoHfkW7
結局、重度の子はどこ行っても支援を受けられるってことだよね
たとえそれが奪ったものだとしてもさ

795:名無しの心子知らず
09/05/16 13:29:59 8KXV7qZM
ごくごく一部の話ではないの?
自分の周りには悩んで悩んで悩みぬいて自分の子供にとって
一番いいと思われる選択をしていると思うよ。
その中で色々もめることもあるとは思うけど願うことは皆子供の成長。
学校でしかできないこと家でしかできないこと他の助けが無いとできないこと
それぞれを見極めながら生きていくしかない。

796:名無しの心子知らず
09/05/16 13:45:37 +lOBxZSD
全介助が同時期に3人、いっぺんに同じ学校に入学ってすごい確率だな。
そういう子が一気に入ってくるって、教育委員会でも学校でも、
事前にわかっているだろうから対策とれそうなもんだが。

学校側としてはいくら署名されても、軽度の子を追い出すことはできないでしょ。
重度の子の親に対してやんわりと、支援校に移るよう説得することはできるだろうけど。

797:名無しの心子知らず
09/05/16 13:47:25 Shm6Abdr
結局、普通校で一番必要になるのって社会性だったり、指示の通り易さだったりするのに、
そこは重視しないで、知的レベルだけ重視するから、齟齬が起きるんじゃないかな?
>>787みたいに、指導を受けるのに適した環境を選ぶ事が出来れば、それが一番だと思う。
支援校でも、知的レベルに合わした教育が受けられれば、社会性0の子が行っても
勉強も見てもらえるし、社会性に配慮した支援も受けられる筈だよね。
反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、結局まともに教育受けられなくて
高校からは支援校に行くしか無い、でも、社会性育ってないから
支援校でも厄介者みたいになる子もいるし。
>>757みたいに、反対の意味でごり押ししてるような例もあるんだし、
発達障害の子が増えてるデータも出てたし、抜本的に変えてもいいと思うな。

798:名無しの心子知らず
09/05/16 13:48:51 Shm6Abdr
>>797
>反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、結局まともに教育受けられなくて

「反対に社会性0の子だったら、知的レベルは軽くても、
普通校では結局まともに教育受けられなくて」
でした。
失礼しました。

799:名無しの心子知らず
09/05/16 19:41:19 he6wvPKR
>>796
徒党を組んで、って書いてあるよ。

800:名無しの心子知らず
09/05/16 19:50:05 ZuuCt5yF
>>797
IQは数値化されるから線引きしやすい。
「社会性」や「指示の通りやすさ」は、誰がどの状態で判断するのか?
その基準も明確じゃないし、はっきりいって自治体ごとに違うのが現状。
本来なら、一人ひとりきめ細かな対応ができればいいのだけど、
ハードもソフトも整備されていないしね。

でも、ほとんどの保護者は、悩んで悩んで、限られた選択肢の中から
我が子の成長を願って選びとっていると思う。
極端な例だけが、前面に出がちだけどね。
一番やっかいなのが、学校に下駄を預けてお終い、という保護者ではないかと。


801:名無しの心子知らず
09/05/16 22:46:28 UrxBj98s
>>800
>限られた選択肢の中から

親に権利がある限り、
現実は選び放題だよ…


802:名無しの心子知らず
09/05/16 22:49:38 Shm6Abdr
>>800
>「社会性」や「指示の通りやすさ」は、誰がどの状態で判断するのか?
>その基準も明確じゃないし、はっきりいって自治体ごとに違うのが現状。
そうだね。
軽度発達障害も含めた就学前療育が、ほぼ100%行なわれていて、
療育施設と教育委員会と医者辺りが連携とれてるところくらいしか、
まともにまわってるの知らないわ。
就学前療育自体、あまり無いところもあるもんね。

803:名無しの心子知らず
09/05/17 13:25:26 NO9Ve6Yq
就学前療育をお願いしたら
未就学の子のみ参加可能で、来年1年生の子には枠が無いと言われたぞ
就学前検診で引っかかって診断するだけして
あとは自分で対処法考えろと放り出されたようなもんだ

804:名無しの心子知らず
09/05/17 13:51:28 PgA2nxvd
>>803
就学前検診でひっかかるなんてこういっちゃ何だが
よっぽど目立つ症状があったんじゃないの?
それまで気付かなかった=目をつぶっていた なら
もっと小さい頃から心配して動いていたお子さんですでに
枠が一杯になっていても仕方ないと思うけど。
つうか就学前検診から入学までなんて時間ほとんどないよね。

805:名無しの心子知らず
09/05/17 14:19:43 Fz0BweCA
どっちみち対処法は自分で考えるしかないと思う・・・。
うちの場合療育で生かされたのってなんだろう。
環境の変化についていくのが少し上手になったことかな。


806:名無しの心子知らず
09/05/17 16:53:12 OtdIgzFa
うちの子は三歳頃から「発達が遅い」と保母さんに言われ出して、年一回IQ検査を受けてるけど、ちょっとしたアドバイスを受けるだけで、療育とか病院とか必要ないと言われました。
親としては、同じような子が集まるような場所(イベント?)の情報や療育を受けたりしたいのに、そういう情報は全くくれないので、小さい頃から適切な療育を受けさせてもらっているお子さんが羨ましいです

807:名無しの心子知らず
09/05/17 17:20:20 JsgDp6XL
>>804
療育は就学までと言う療育機関は珍しいというわけではないと思うよ。
(うちは療育は進んでいると言われる地域だけどそうだから)
ただ、親があきらめたら何もしてくれないのが行政なので
(日本は行政に義務はないので。ただ、それは必ずしも悪い事ではないので
大事なのはそういう行政に対して自分がどう行動するか、です)
無理を承知で食いさがったり、キャンセルが出たら診療を入れてください、と
行動するのも大事です。

診断が出ているようなので、お金や時間が許すなら民間の療育を探すとか
地域の親の会とかを探してみたらどうだろう。

808:名無しの心子知らず
09/05/17 18:01:25 PgA2nxvd
就学前検診って10月か11月頃だよね?
去年そうだった(現在小1)って事じゃない?

809:名無しの心子知らず
09/05/17 20:18:18 JsgDp6XL
>>808
年度初めにぎりぎりまで枠を使ってるから、未就学児でも
「年度途中から言われても今年度は無理」と言うのも別に珍しくないかと。
でも、そこで食い下がれば、ちょっと違う名目でも
(例えば言語に問題はなくても言語指導という名目を使うとか)
何かしら入れてくれる可能性もあるけどね。

勿論地域差、療育施設差はあるけど、諦めたらそこで終わりなのは
割と共通してる所が多いかと。

810:807
09/05/17 20:21:05 JsgDp6XL
ごめん、>>807>>803宛です。
今気がついた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch