09/03/29 23:23:45 6d/bXmbl
小学校のPTA 普通学級から3人ぐらい役員選出するけど
うちの支援級からも1人役員やることになってる クラスで10人ちょっとしかいないのに。
仕事してる人が多いから、仕事を理由に逃げるだろうな・・
仕事してれば休めないし大変だと思うけど、普通学級の選出の時は理由にならず
公平になるように 最後決める時はアミダくじだったけど。
みなさんの所はどうですか
414:名無しの心子知らず
09/03/29 23:46:32 CFyMjNB9
>>412
言わせてもらうけど、親子で地獄見たよ? マジでね
それでもあの当時の支援級を見るかぎり、普通級のほうがマシだったと思う
先生が「普通級で」と勧めたのは、直感だったんだろうけど、正しかった
最終的に全教科対応出来るように、数年先に教わる事まで考えて、逆算でカリキュラムを組んでさ
それを家へ帰って来て、集中力が続かない子に、短時間で教え込むわけ
他、一般常識やらマナーやら、ありとあらゆる点が日常的に入る
全部やったよ
やったからこそ今、健常児と一緒に問題なく生活できて、定期テストも平均点
最初から支援級に行っても、今ほどには伸びてないのは断言できる
てのはほぼ同じグレードの子が、学校にお任せで、掛け算も出来ない状態になってるから
重症児3人+その親に振り回されて、すべてがその子達中心
冗談抜きで、軽症の子は放置だったからね
あれを1年次からやられてたら、伸びるものも伸びなくなる
状況によるよ
415:名無しの心子知らず
09/03/30 00:26:24 Zq2YNFUg
重症、軽症って……。
本当に障害児の親?
416:名無しの心子知らず
09/03/30 00:58:32 VsxBz/et
>>413
うちもクラス委員を一人出すことになっている(同じく10人ちょい)。
でも委員会に出ても「支援級さんは大変でしょうから、無理に来なくてもいいですよ」とか言われちゃう。
なんかハブられてるみたいでやりづらいという人もいるし、かえって気楽でいいという人もいる。
仕事自体もあんまりやらなくていい(行事なんかだと実際、当日は子供を野放しにできないので何もできない)から、
本当に名前だけの委員なのでほとんど負担はないのが現状です。
それでも逃げる人は毎年逃げる(懇談会も参観も来やしない)ので、最初からあてにしない。
他の人たちはわりと結束固いので、お互いに気を遣って協力し合ってるよ。
○○さんのとこは下の子がいて大変だから、来年はうちがやるよ!とかって感じで、
3学期のうちに次年度の根回しが済んでしまうw
417:名無しの心子知らず
09/03/30 01:07:57 nU2gHlBx
5~6年前って、重度&中度の子が特学の殆どをしめてたもんね。
うちの区の話だけど、養護学校に行こうにも生徒をまんま赤ちゃん扱いの酷い有り様だったらしく、特学を希望する人が多かったらしい。
(養護の方は在校生の親御さん達がかなり頑張って、今は改善されたけど。)
軽度の子達が養護や特学に入れるようになったのは、ここ3年位。
でも今は特学や通級は勿論、養護学校がパンク状態で大変。
人の事いえないけど、障害児が大杉。
418:名無しの心子知らず
09/03/30 09:29:08 NwqeNd8h
>407
特別支援教育は、今過渡期で、地域差、学校差のうえに、個人差も大きいから
「これが正解」ってない。
私も、このスレ読んで、改めて違うんだな、と実感してる。
414のお子さんは、本人に成長の伸びしろがあり、また家庭と学校が
お子さんのための最良の環境を準備できたからこその結果なんだろうね。
407さんも、お子さんの成長のため、を第一義にして、
普通級、支援級の籍に拘らず、「いちばん気持ちよく過ごせる環境」のために
学校と調整していくのが現実的なのかも。
>413
支援級3人なので、クラス委員は実質除外。つか、学級懇談会の
進行役とか、無理です。クラス代表みたいのはあるが、それは3人持ち回り。
(会計監査とか学校との連絡係など)
でも高学年以降、執行部選出のクジびき等は逃げられないかも。
3人とも、参観日、懇談会不参加の親のタイプではないのが幸いかな。
419:413
09/03/30 09:46:16 4i0O59nc
レスどうもありがとう
うちの支援級通ってるのは下の子、他の人は上の子が支援級ってのが多い
だから下の子がいるから・・で役員逃げようとするかもw
私もどうしても役員が嫌だって言う訳ではなく、支援級とは関係ない所の役員3年目で。
いい加減、何もしたくないってのが本音
420:名無しの心子知らず
09/04/04 14:06:19 ofsVAu6q
車いす少女の中学入学を拒否…奈良・下市町、財政難理由に
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
こういうニュース聞くとすごくモヤモヤする~。
特別支援学校が、偏差値高い子集めて特進クラスでも作って
「必要な支援をする学校です」って宣伝でもするようになったら
この手の件は減るのかな。
421:名無しの心子知らず
09/04/04 15:33:17 3EbbKbv3
ならボーダーで支援学級にいれてる親のきもちは?
普通の学級でも充分行けるのに。配慮ができないからといい
泣く泣く支援学級に入れた
422:名無しの心子知らず
09/04/04 15:37:51 rPvTJuQr
うちは子供ふたりともです・・
上の子はボーダーで普通級で何とかやってるが苦労はしてる
どうすればいいんだろうって何かあるたび思う
下は支援級 普通級は完全に無理で支援学校へ行くほどでもない
こちらは毎日伸び伸びしてとても充実しているw 下の子の方がある意味ラクかもしれん
423:名無しの心子知らず
09/04/04 15:51:39 3EbbKbv3
>422さんは
上のお子さんの就学判定は普通学級?苦労とはどんな苦労がありますか?
勉強ついていけてますか?友達はいますか?
上のお子さんと下のお子さんは知的にはどの程度の遅れがありますか?
すみません、参考にさせてください
424:名無しの心子知らず
09/04/04 19:55:00 gJzlv+uY
久々に出たよ。シナ人
スルー推奨
425:名無しの心子知らず
09/04/04 20:10:16 imt6KSfO
今度特殊学級に入るけど小さな学校なので
学校全体で二人だけ。
うちが新一年生で他には4年生ひとり。
学校全体で一人って時代も来そうな感じ。
426:名無しの心子知らず
09/04/04 21:13:46 3EbbKbv3
なんで支援学級なの?普通の学級には入れないの?二人だけは寂しいよ。可哀想だよ
427:名無しの心子知らず
09/04/04 21:57:09 imt6KSfO
配慮の必要な子なので
428:名無しの心子知らず
09/04/04 22:32:11 3EbbKbv3
どんな状態ですか?どう配慮がいるんですか?教えてください
429:名無しの心子知らず
09/04/05 00:55:57 WJtx28ft
来年度ですが支援学級に入るかもしれない子持ちです。(アスペ疑惑で診察予約中)
語弊ありまくりは承知の上の質問です。
支援学級で生活すると、お友達が支援学級の子ばかりになりますか?
うちの子のパニックだけでもたまに心折れるのに、クラスでできるおともだちが家に遊びにきたいとか
いう話になったらどう対処したらいいんだろう…と今から悩んでます。
幼稚園でもお友達でADHD・アスペ気味の子がいて、その子と勝手に我が家で遊ぶ約束を
とりつけてきたりなどして焦った事がありました。(結局相手のお母さんが働いてらして、
我が家でに連れてこられないのでなかったことに)
430:名無しの心子知らず
09/04/05 10:06:32 zKFEwQIR
>>429
支援級でしか生活しなかったら、
そうなる可能性もあるんじゃない?
431:名無しの心子知らず
09/04/05 13:46:38 JFpmJlpM
>>429
アスペの子は、まずお友達を作る時点で苦労するからなぁ。
普通級の子は、支援級にいるってことで配慮してくれてやさしくしてくれる子もいるけど
支援級の子は、そこまで配慮出来る訳もないから、嫌なら嫌ってはっきりする。
多動の子が嫌、パニックの子が嫌って子は多いよ。
自分の担当の範囲での話しだけど、自閉傾向のない子は、パニックある子を嫌がることが多い。
432:名無しの心子知らず
09/04/05 15:27:03 WJtx28ft
>>430-431
どうもありがとう。
433:名無しの心子知らず
09/04/05 15:53:07 WJtx28ft
ごめん、途中送信してしまった。
430-431、どうもありがとうございます。
仮判定がついたときも「ぎりぎり
434:名無しの心子知らず
09/04/05 15:57:09 WJtx28ft
…2回連続ってどんだけorz スマソ
アスペ仮判定の時も、たぶんギリギリボーダーですといわれたぐらいで
幼稚園では一切パニックを起こさず、家族といるときのみ起こします。
パニックの程度も軽いので気づいてないだけかもしれませんが…。
孤立しちゃう可能性が高いんですね。
なんとか家族で楽しめるような方向で考えてみます。
ありがとうございました。
435:名無しの心子知らず
09/04/05 16:38:12 zKFEwQIR
たぶんギリギリボーダーってくらいだと、普通級になる可能性もあるよね。
教育委員会と学校にもよるだろうけど。
今不安に思うことを、就学相談できっちり話すといいんじゃないかな。
436:名無しの心子知らず
09/04/06 08:59:36 h/MmC1PD
>>453-434
まだ1年あるから、ゆっくりと構えたら?
年長児は成長するし、今後医療機関との連携が始まれば、生活上もおちつく
可能性もある(もちろん、成長して生き難くなるという逆の可能性もあるのだが)
就学予定の学校の見学や、可能なら在校生やその親に話しを聞くとか、
いろいろ情報を集めてみてはいかがでしょう?
あと、ここでも何度か話題になってるけど、就学相談は自治体格差や
担当者の理解度の差が大きすぎるので、それを念頭にいれて臨んだほうがいい。
建前はどうでも、本音のところは、実際に保護者が動いて情報を集めないとわかんない
部分が多すぎなのだけは現実のようだよ。
437:名無しの心子知らず
09/04/06 13:56:42 BU3VLI5J
支援学級は5人入学予定
重度が四人でみんなオムツ取れてないみたいです。
うちは勉強は出来る方なんですが。きちんと個人にあわせて勉強してくれますか?
重度のお子さんにあわせてレベルの低いのをやらないか不安で先生にもきちんと個人にあわせて勉強してほしいことを伝えたいけど失礼ですか?
438:名無しの心子知らず
09/04/06 21:50:11 01xm8+EG
>>437
失礼ってことないと思うよ
うちの学級(中学/情緒障害)では、そうするのが常だし
何より特別支援教育では、建前上は「1人1人に合った教育をきめ細かく」ってなってるんだし
439:434
09/04/06 22:02:18 WcCF3fxj
>>435-436
どうもありがとう。まずはこの1年の成長を見守りたいと思います。
学区である小学校に特別支援教室があるので自動的にそこに入学なのかと思っていましたが
>>436を読んでいて気になり調べたら、言語障害のある子だけが対象でした。
就学相談という言葉も初めて知りました。
ということで不勉強すぎということを痛感したところです。
どこから手をつけたものかわかりませんが、とにかく近所の支援サークルなどに行ってみて、いろいろきいてみようかと思います。
ほんとうにありがとうございました。
440:名無しの心子知らず
09/04/06 22:10:10 01xm8+EG
>>439
まず直球で市へ相談しては?
まぁこれも自治体によって相当違うんで、期待はずれの可能性もあるのだけど
でも、大元の情報を握ってるのは市
なのでそこの教育委員会が、いちばん状況は分かってるはず
その辺を押さえてから、サークルなんかに問い合わせたほうがいいような気がする
ヘタにウワサだけ聞き込んでくると、不安が先に立って、よけいに混乱しかねない
441:名無しの心子知らず
09/04/07 10:13:38 V4DQxnl/
>>437
失礼じゃないし、当然なんだけど…。
現実、すでに小学校生活が始まってるんだよね?
今ある人手と環境で、お子さんにとって最良は、という
現実的な落とし所を、大至急学校と調整しないと、
一番困るのはお子さん自身だと思う。
具体的には、籍は支援級だが、普通級ですごす時間をとれるようにするとか、
勉強は塾等で補足することを居直るとか。
人手が足りなさそうなら、行政側との調整はもちろん必要だが、
そちらは時間がかかりすぎるから、平行して。
最悪、転校や転籍も視野に入れるなど。
特別支援教育の理念にそった人員の配置と環境の整備は、
行政側の大きな責任、といえば簡単だが、まだまだ現実は追いついてないのと、
自治体によっては「親の希望」大前提で、子の就学を決める
ところもあるから、なかなか悩ましい問題だよね。
442:名無しの心子知らず
09/04/07 20:06:33 NmGeKJ4S
いつもの人じゃないかと。
443:名無しの心子知らず
09/04/07 21:33:41 KW1G9tZe
そうやっていつもの人とかほざいて煽るのヤメロや
ブス
しね
444:名無しの心子知らず
09/04/07 22:01:21 WLfMtlpx
煽るの意味わかってる?
仮にいつもの人じゃないにしろ、
散々既出の内容に、マジレスしすぎ。
親切したけりゃ屋かベネにでも行けばいい。
445:名無しの心子知らず
09/04/08 02:32:26 IN//KXdO
>>437
支援学級にオムツの取れてない重度の子4人て…
何で支援学校に行かせないんだろうね…
重度の子が支援学校と支援学級のどちらも配慮満載な環境を選択できて
軽度発達障害の子達が支援学級しか行き場が無い
普通学級じゃ配慮してもらえない
ってのはおかしいと以前から思ってたんだけど、
やっぱり何かおかしいよ…
上の学年に軽度の子がたくさんいればいいね
446:名無しの心子知らず
09/04/08 09:10:40 ixRYRvJt
重度優先だから仕方ないねえ。
世の中、軽度や発達障害が溢れてるのに。
せめて義務教育期間中は親が納得しなかろうが何だろうが、強制的に重度は支援学校に行かせるようにして欲しい。
ウチのクラスにいる、オムツで初語なしの子。
端から見てても歯痒い。
適切な環境で学べずにもったいないよ。
結局みんなから赤ちゃん扱いされてるだけだもん。
447:名無しの心子知らず
09/04/08 09:15:04 l/7W6IZJ
うちも精神運動発達遅滞・軽度~境界域知能で今年支援級に入学。
一年前の田中ビネーが69で、年長から公文に入れ昨年11月は74、
今はひらがなのことわざカルタがたどたどしく読める感じにはなりました。
今までに2回Dr.診断を受け自閉とか発達障害ではないということで、
友達と遊ぶとか身辺自立、集中して席に座ってるとかはできてるのだけど、
勉強面の細かな一斉指示が通りにくそうで、
普通級ではお客様になりそうということで支援級を選んだのだけど支援級では軽めだから後回しにされないかは私も不安です。
448:名無しの心子知らず
09/04/08 11:19:04 ULdlpvd/
重度の子だって割と社会性があるタイプだと支援学校も拒否される地域もあるみたいよ。
発達障害の親って自分勝手なのが多いの?
同じ障害児の親なのに・・・
重度からしたら、乳幼児期の療育センターに発達障害児が押し寄せてきて予約も取りづらくなって迷惑だよ。
449:名無しの心子知らず
09/04/08 12:09:10 WQVhbCvi
中学生になりました。
小学校と同じく、支援級に入りました。
普通級出身の子が半分なのでついていけるかどうか不安だったのですが、
入学式を見ていると自覚のない親が多くて、そっちの方が心配になりました。
案外、子どもの方が馴染むのも早いかも…
450:名無しの心子知らず
09/04/08 12:35:10 IN//KXdO
>>448
オムツ取れてない重度でも、支援校を断わられる場合があるの?
社会性って、大人しく自閉が無いか、自閉が薄いとか?
うちの地域の支援校は、オムツ取れてない子が優先で、
軽度の酷い子なんて門前払いだよ。
451:名無しの心子知らず
09/04/08 12:39:46 2xaY2ke8
支援学校に断られたのではなく、支援級に入りたくて来たように思えるけど。
うちの子を地域の学校で学ばせたい とか言って。
452:名無しの心子知らず
09/04/08 12:40:34 RI1o5NpD
>>448
うちの自治体の療育だと、就学前になってもオムツが取れなさそうな子(重度)→一日療育、
身辺自立がある程度期待できそうな場合→週1半日の療育で保育園・幼稚園と平行、だった。
予約が取りにくい云々はその自治体の取り組み方の問題であって、軽度の親のせいではないだろ。
453:名無しの心子知らず
09/04/08 12:47:24 IN//KXdO
軽度って言っても、診断名だけで、
実際は重度の子よりも、なにもかもが大変な子が沢山いるのにね…
454:名無しの心子知らず
09/04/08 13:03:50 2xaY2ke8
そうだね
重度で言葉が少ない・オムツの子でも おとなしかったら世話しやすいかも。
軽度で多動他害、こだわり等強い子の方が大変かもしれないね 難しいね
どうしても先生も大変な子に手を取られがちだから、ある程度のことは仕方ないかなって
思ってるが同じクラスの子の親は
「大変な子が来ると、うちの○ちゃんの面倒を見てもらえなくなるかもしれない プンスカ」
みたいなこと言ってるからモヤモヤする
みんな同じだろうけど、思ってることをサラっと言ってしまえる所が違う意味で羨ましいw
455:名無しの心子知らず
09/04/08 13:34:11 VgYAO2V0
447さんと同じ状況です。4月半ばにクラスの集まりがあります。
うちの子は~と説明する際にどこまで話し説明したらよいのか悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?
発達がゆっくりですと?
456:名無しの心子知らず
09/04/08 14:42:12 TPUOvbVM
>>455
うちの例だけど。
お世話になります、少々発育に偏りがありまして、得意不得意が大きい子です。
学校が楽しいと言ってます、お世話になりますが何かございましたらいつでも教えてくださいよろしくお願い致します。
と言った。
子供達には折々に話をしている、下校の時とかどっかで会った時に「どうして○君はこうなの?」と聞かれたら、
「世の中にはいろんな人がいるでしょう、○はゆっくり大きくなる人です、人の中で育つから、もし何か気になる事あったら先生かおばさんに教えてね」
自閉症だの発達障害だのいう名前は言わない、それでぐぐって下手に偏見持たれるの嫌だから。
いや、分かる人には分かると思うよあいつは自閉症だと。
でも、こっちからは自閉症だとは言わない、自閉がどういうものか知らない人だっているんだし、程度の差はあれど障害と個性の境界線って人によって違う訳だから。
はっきりとした障害名を言う必要があるのは学校の先生だけで、発達障害を知らないよその親達に説明する必要ないと思う。
それよりも、この子にはどういう風に関わったらいいのかとか、こういう時はこうしてとか、具体的な話をする方が役に立つんじゃないかな。
もっとも、うちはそれすらお願いしない「何かあったら先生かおばちゃんに教えてね」とだけ。
人にあれこれ頼むと面倒な奴って思われるの嫌だし学校では給料もらってる先生がいつもいるんだし周りの子供や親達にボランティアみたいなお願いしたくない。
聞かれたら拒否はしないけど、こっちからお願いはしない。
457:実習生さん
09/04/08 19:23:47 YsRrhZsN
「世の中にはいろんな人がいるでしょう、○はゆっくり大きくなる人です」
って、じゃあ○は今どんな状態なのって聞いてあげればよかったのに。
メッキがバリバリと剥がれたろうに。
458:名無しの心子知らず
09/04/08 20:51:13 VgYAO2V0
>449
支援学級に普通学級出身ってことはどんな意味?
知的ボーダー?
あと自覚がない親とは?教えてください
459:456
09/04/08 22:53:41 TPUOvbVM
>>457
どんな状態って、こんな状態見たまんまだよ。
別に上薬塗ってるんじゃないし、鍍金もなにもない。
ただ自閉症だの発達障害だのいう名前を言わないだけだよ。
そんなに他人は障害名にこだわるんだろうか。
460:名無しの心子知らず
09/04/08 22:57:37 TPUOvbVM
連投失礼。
>>458
>>449じゃないけど。
うちの子供の塾に小学校で普通級→中学で支援級、って子がいる。
知的には普通だけど自閉の度合いが強い感じの子。
そういう子の事を言うんじゃない?
461:名無しの心子知らず
09/04/08 23:02:09 yoDpU2GB
>>459
相手にすると喜んで何度も書く人だから触らないでほすぃ
462:名無しの心子知らず
09/04/09 11:29:06 ly58D8x2
449です。
>>458さん
460さんの例のようなお子さんもおられますし、他のケースもあります。
うちの子のクラスでは、大別するとこんな感じでした。
・学年が上がるにつれ、知的ボーダーとしてのハンディが顕著になってきた。
・支援校へ行くほどではないが、近所の小学校にに支援級がなかった。
・周囲の大人にわだかまり等があり支援級へ入れることを拒んでいたが、対応しきれなくなった。
「自覚のない親」は、私も言いすぎでした。すみません。
小学校6年間支援級を見てきた親と普通級しか知らない親とでは、現状の把握が違うのも当前ですし、考えてみれば仕方ないですね。
保護者会での発言を聞いていると、子どもの置かれている現状や将来の展望などがわかっていない親御さんも多いようなので、早く見通しを立てられるといいな、と思います。
463:名無しの心子知らず
09/04/09 12:38:51 7HfYzuIn
「周囲の大人にわだかまり等があり支援級へ入れることを拒んでいたが、対応しきれなくなった」
これが一番問題なんだよね。言い過ぎでなく自覚のない親だもの。
小学校の間に自覚がなかった人が、中学に上がった途端に目が覚めて支援級に積極的に入学させるなんてまずないだろうし。
464:名無しの心子知らず
09/04/09 14:28:36 KANl//MK
近所の支援級に行っている中学生は、小学校の時は親が頑なに支援級を拒否。
だけど5~6年生になるにつれて本人が「どうして自分はみんなのようにできないのか。辛い」と泣いたことから、
親が「覚悟を決めて」中学から支援級に入れたそうです。
地域の子供会行事にも参加するし、友達は少ないけどいないわけではない。
知的に遅れがあるだけで情緒障害はありません。
親は未だに時々、「頭は悪くてももう少し本人に根性があればやっていけたかもしれない」なんて言うけど、
その中学生はどう見ても笑顔が増えた。自分の選択が正しかったんだろうな。
でも、自分で周りとの違いに気付くなんて、辛かっただろうな…
強く生きて欲しいよ。
因みにうちの子は知能指数測定不能で寝たきりに近い、所謂「重度心身障害児」。
もちろんオムツだし発語も全くないけど、ここで言われている重度の子とはまた違うんだろうな。
当然、多動も他害もこだわりも、何にもないです。
「だからましよ」って、療育のお母さんたちにも言われ続けました。
でも…知能・身体機能がずっと赤ちゃんなら、体の大きさもずっと赤ちゃんでいて欲しかった。
465:名無しの心子知らず
09/04/09 14:45:39 SJ/yZLJD
小学校でついていけないとかよく言うけど具体的に何があるんだろう?
勉強のおくれなら塾にいけばいいし。なぜ支援学級が必要なんだろう
軽度なら普通学級でよいのでは?
うちは重度支援学級だけどボーダーの子が多く。逆に浮いている。
小学校で習うことなんてたかがしれてるのに何がついていけないとかあるんだろうか?
466:名無しの心子知らず
09/04/09 15:42:37 5aHBpYk6
>465
一瞬釣りかと思っちゃったよ。
マジならごめん。
知的障害がない「軽度発達障害」って知らない?
高機能自閉症(+アスペルガー)、ADHD、LDその他。
知能的に問題なくて勉強はついて行けても、勉強以外の事
(対人面とか社会性とか特定教科だけ理解が難しいとか)に
問題があって、学校生活がうまく行かないんだよ。
具体的に言えば、友達とすぐトラブルを起こすとか、先生の
指示が分からないとか、どうしても行事に参加できないとか、
勉強が分からない訳じゃないのに漢字だけがどうやっても
書けないとか。
467:名無しの心子知らず
09/04/09 16:14:54 od43UsT4
高機能自閉症やアスペルガーは知能の高い子でも
言葉を耳で聞いて理解するのが難しい子が多いんだよ。
それに耳で授業を聞きながらノートをとるような
一度に複数の情報を処理するのも難しい子が多い。
だから普通の授業の仕方ではついていけなくなるわけ。
先生がちょっと工夫すれば解決することもあるけど、
そういう知識のない先生が多いし、
つい言葉で進めてしまう、その方が楽だし慣れてるから。
それに社会性の問題があるから、大人のフォローが必要なんだよ。
本当に単発の軽度の知的障害だけなら、
ゆっくり何度も予復習すればなんとかなるかもしれない。
でも塾だって健常の子に合わせて教えるから
親がついて勉強を見る必要が出てくるよね。
でもそれって親子ともにストレスがかかって
情緒不安定になるかもしれない。
468:名無しの心子知らず
09/04/09 16:20:55 S99U5JYu
え?いつものひとの釣りでしょ?
だって「何がおくれてるの?」「軽度」とかいいつつ勝手に「ボーダー」とか書いてるし
469:名無しの心子知らず
09/04/09 18:38:55 aesvdKSt
結局ここや障害児関連スレは、シナ人の思う壺なんだよね
470:名無しの心子知らず
09/04/09 19:42:21 MWPAZcf+
でもなんだかんだと言って結局支援級に入れたシナ人は
ゴリ押しして普通級に入れる親に比べたら、学校からすれば御しやすい親ではあるよね。
471:名無しの心子知らず
09/04/09 20:14:02 h5EtYm+D
色んな設定で書き込んでたけど結局シナ人の子ってどういう経歴なの?
新1年生で支援級に入ったのかな?
472:名無しの心子知らず
09/04/09 20:45:52 SJ/yZLJD
御しやすい親ではあるよね
ってどんな意味ですか?
473:名無しの心子知らず
09/04/09 22:10:12 yqWPLYKN
>>467
>本当に単発の軽度の知的障害だけなら、
>ゆっくり何度も予復習すればなんとかなるかもしれない。
うん、ゆっくり何度も、本当にゆっくりゆっくり、何度も何度も繰り返さなきゃならないよ。
「普通」の知能の子が3回で覚えることを、10回、20回、30回やらなきゃならない。
やっと覚えた、できるようになった、と思って先に進んでも、
次の事をやったらもう前回のことは忘れるからね。
それでもちょっとずつはできるようになるんだけど、とても通常の授業スピードにはついていけない。
そもそも数や時間の概念とか、抽象的な概念とかが獲得できないのが知的障害だから、
「頑張ればなんとかなる」ってものでもないと思うんだよね。
普通に勉強ができた人には理解しにくいかもしれないけど(私も少し前までは「なんとかなるかも」と思ってた)、
頑張ってもできないもんはできないんだよ…
474:名無しの心子知らず
09/04/10 08:25:39 dFzBSkb2
知的境界のうちの子供はさ、普通学級で判定でたから、入れようとした、
だけど普通学級でもフォローが必要な子供、幼いから。
配慮求めたら普通学級では手厚く出来ないから支援学級を進められた。
仕方なく支援学級。こんなケースもあるのだよ。
普通学級でもやっていけるのに。支援学級なんて。ちょっと子供が不憫で。
ああ支援学級で良かった。と思える日は来ますか?
支援学級では物足りなく。寂しそうです。
475:名無しの心子知らず
09/04/10 08:33:54 RbH83x/k
保守
476:名無しの心子知らず
09/04/10 08:41:25 fJjG6MyI
>>474
通級をお願いしては?
普通級でやれる子なら、算数国語が最優先
この先伸びて配慮が要らなくなって、普通級へ戻る際に、遅れてると非常に困る
なのでこれだけは、って
他の教科はいまのとこは、捨てといてもまだ大丈夫
様子見て増やしてもいいし
あと支援級に席があるのは、中学年以降で一気に引き離され出したような場合、すごく効いてくる
授業は一緒にやれても人間関係が・・・ってなる可能性も、発達障害児はかなり高い
このときに、選択肢が多いのは強いよ
477:名無しの心子知らず
09/04/10 08:52:55 zTlhFG65
学校内の支援学級籍の子、全員普通学級で授業その他給食HRなど受けててほぼ一人に一人ずつ教諭or介助員がついてるのは恵まれてる方なんだろうか。
うちの子もその一人なんだけど、最近周囲の健常児との差が開きすぎていっそ支援学級の中だけで生活させたいと思う事がある。
478:名無しの心子知らず
09/04/10 09:00:23 /ssp8/RW
>>477
恵まれている方だと思う
うちの所はギリギリの人数でやってるから・・何とかカントカって言われることあるし。
普通級、支援級で迷う場合で少し配慮してくれたら普通級でも頑張っていけるかも
しれないレベルで、いい担任に当たればいろいろ気に掛けてくれて何とか頑張って
いけるけど それは運のいい話な訳で
「そんな特別扱いして欲しければ支援級行けば?」みたいな担任の時もあった
479:474
09/04/10 09:24:04 dFzBSkb2
ありがとうございました。うちもクラス6人に担任と介助の人がいる。すごく手厚いなと。
しかも介助の方はお婆ちゃんみたいなタイプであれこれ世話を焼いてくれる。
どうして皆と同じではないの?とか、親学級からしたら、
いない子供、音楽と図工だけくる子供になる。
普通学級に馴染めないリスクとかないのでしょうか?
支援学級にお子さんがいる方は普通学級のクラスメイトとの交流はどうですか?
聞けば低学年のうちは大丈夫みたいだが。3年生くらいから嫌悪感が出られると聞いてますます心配で。
480:名無しの心子知らず
09/04/10 09:34:41 8UNowUqE
3年生くらいからむしろ認められてくる子もいるよ。
通常級も普通の子同士で荒れてくるから、迷惑をかけない子だと
評価されるようになってくる。
481:名無しの心子知らず
09/04/10 09:37:47 8UNowUqE
うちの子、今年から小学一年生で特殊に入ったけど
早速疲れたみたいだよ。
最初は交流でやっていたんだけど(知的ボーダー)
やっぱり特殊のほうがいいんだって。
ほっとするらしい。安全弁とってて良かった。
482:名無しの心子知らず
09/04/10 09:52:56 dFzBSkb2
481さん。何人編成ですか?
483:名無しの心子知らず
09/04/10 10:03:14 0qrLaS2w
アカピ新聞 4/10第二神奈川面より
【増える知的障害「分教室」~養護学校不足 普通校に間借り】
知的障害のある生徒が増える中、中学校卒業後の受け皿として、
普通高校の教室を間借りして設置する、特別支援学校(養護学校)の
「分教室」が増えている。県教育委員会は「分教室は高校の生徒と
日常的に交流できるメリットもある」とするが、障害のある生徒を
支援する団体は「小中学校の特別支援学級のような分教室が増えることで、
当たり前に高校に進学する機会が奪われるのでは」と懸念している。
======
うちは中学卒業までまだ何年もあるので状況は変わるかもしれないけど、
現状だったら分教室に行かせたいと思っている。もっと分教室増やして欲しい。
ゴリ押ししたい親は勝手に普通高校を受けて下さいよ。
分教室が相応な子を持つ親としては「こういう団体が主張を強くすることで、
分教室に進学する機会が奪われるのでは」と懸念してしまうよ。
484:481
09/04/10 10:56:57 8UNowUqE
>>482 25人なんだけどね。 うちは自閉度が高めだから勉強だけ出来てもだめなんだよね。
485:名無しの心子知らず
09/04/10 10:57:35 xKOpSgkr
いつもの人か。
486:名無しの心子知らず
09/04/10 11:25:57 dFzBSkb2
↑そうやってまたいつもの人かって…
あんたやめてくれる?あんたこそいつもの人かって執着する陰険な勘ぐる陰険ババア
あんたのせいで流れがよく進んでるのに止まるんだよ。
はっきりいって迷惑。
487:名無しの心子知らず
09/04/10 13:26:31 oh7Ph9CZ
流れいいつーか同じことの繰り返しっしょ
口汚いレスしてないで過去ログいってらっさい
488:名無しの心子知らず
09/04/10 19:10:47 UIKTMqqh
皆もいつもの人だとわかってて親切にレスしてるんじゃないの?
私は以前にした行いが許せないから絶対レスは返さない。
はっきり言って質問してるのを見るのも気分悪い。
同じ事を何度も何度も聞いてばかり。
そんなに支援級が嫌なら配慮無しで普通級に入れればいいのに。
489:名無しの心子知らず
09/04/10 19:13:49 nkTTriVt
指摘されたら汚い言葉で逆切れ
これぞシナクオリティ
490:名無しの心子知らず
09/04/10 19:43:47 WBC5vHov
そんなに支援級が嫌なら、なんで普通級にしなかったんだろ。
お客様扱いになっても文句言いません、って学校にお願いしたら
普通級には行けたんでしょ?
491:名無しの心子知らず
09/04/10 21:17:37 2cgoRhb5
荒らしにかまうのも荒らし
なんてもう昔の事になってしまったのかね。
質問するまでもないようなことに答えるのは、
例え相手が誰であろうと、どうかと思うよ。
492:名無しの心子知らず
09/04/10 23:57:16 1sYHfMUe
>>483
ほんと増加しているんだなあ
493:名無しの心子知らず
09/04/11 08:38:02 mTwYTA2I
いつの間にか支援のクラスが1つから3つにふえた。
そんなに知的&精神障害者が多いのか???
494:名無しの心子知らず
09/04/11 09:33:51 nb96dv6T
うちの方では、勉強苦手or成績悪い中学生を
支援校高等部に入学させる親が増えてきている。
狙いは、高校卒業後「障害者枠」での就職にもぐりこむこと。
おかげで、本当に支援が必要な子どもたちが就職できない、という状況になりつつある。
要支援生徒が増える=分教室が増える=求人の障害者枠も増える
ってのは甘い考えかな…
495:名無しの心子知らず
09/04/11 10:02:09 cI/l89Kg
支援級も増えてるけど、うちの子が通ってる支援校のほうも
今年は入学者が増えてるみたい。
496:名無しの心子知らず
09/04/11 10:10:49 F1gwarxD
うちの学校は逆に、新一年生の支援級の子はいなかった。
複数(障害別)の支援級がある小学校だけど。
>494のような話は、中学生の親から聞いた事あるよ。
勉強についていけない他に、不登校とか激しいイジメに
あった子とか。
確かにそういう子も、普通の指導でついていけないという
意味では「支援が必要な子」なのかもしれないけど、回復の
可能性がある子と障害で生涯症状が固定してる子とで
どこで線引きするか、難しい問題ではあるよね・・・
うちはHFAで、医師からは「将来的には『ちょっと変わった人』と
して普通の社会で適応できる可能性が高い」と言われてるから、
障害は障害だけど、将来どうなるかさっぱり分からない。
どっちに行ってもいいように、心積もりだけはしておいてるけど。
497:名無しの心子知らず
09/04/11 10:25:21 imG7QmW4
494のような件がふえているとして、
あくまでも、憶測ですが就労の為の障害者枠を狙って入学して
来るって事は、やっぱり障害があるとしか思えないです。
定型発達で生まれても、勉強面では知的障害レベルまで
落ちこぼれているって事ですよね。
底辺高校とどちらが良いのでしょうね?
498:名無しの心子知らず
09/04/11 11:26:31 3+92hjUd
うちの市(県なのかな?)は、その手の高校も手帳が必須になった
就労支援も同じ
診断は出てるけど、手帳がもらえないゾーンのうちは、かなり辛い
また相談行ってくる
499:名無しの心子知らず
09/04/11 11:48:52 cI/l89Kg
>>479
そうだね。
今年入学の子を見ても、程度の軽重はあれどやっぱり何かしら
障害を抱えているのが分かるような子たちばかりだった。
500:名無しの心子知らず
09/04/11 12:11:22 cI/l89Kg
ああ、アンカーミス…上のは>>497宛。
501:名無しの心子知らず
09/04/11 16:19:23 otszSsXL
集団になじめない、ひまわり学級の一年生。
交流学級での挨拶で○○の母です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。と挨拶した方がいいのですか?
みんななんていっているかな?
最初にご迷惑をおかけします。
というと、あぁあの子は他傷がある子なのかな?とか本当に迷惑をかける子なのかと思われたら嫌だなと思い。
おとなしい。何もない子だけど最初はご迷惑をかけるみたいにいった方がいいのですか?
502:名無しの心子知らず
09/04/11 16:27:40 3+92hjUd
聞いた側にあとでたずねたら、あなたの言った内容は覚えてないかと
もちろん、オカシサ全開のこと言えば別だけど
当たり障りなく、「ご迷惑を~」って言っとくに1票
「うちの子は大丈夫!」って言って迷惑かけるより、「迷惑かけるって言ってた割に大したことないね」のほうがいいし
503:名無しの心子知らず
09/04/11 17:13:48 Ph5x4Xxk
>>502
自分も「ご迷惑を~」に一票。
先入観持たれちゃうかもしれないとはいえ、支援学級に入っている時点で
「多動で乱暴な子なのではないか」と思われがちなので先手を打っておいた方がいいと思うよ。
健常のきょうだい児がクラスの何人かの子にいじめられたとき
「うちの子が○○ちゃんの事いじめてたみたいでごめんね」と言ってきた親の子の事は
許せたけど、保護者会などで会っても”責められたらどうしよう”って感じで
避けるようにしてる親の子の事はどんどん印象が悪くなっていくばかりだったw
人間の心理ってそういうものだと思う。
もし他害がないなら、なかなか集団に入れないので周りの子を待たせちゃったり
してご迷惑をかけるかもしれませんが…と言っていいと思うし。
504:名無しの心子知らず
09/04/11 19:20:34 mTwYTA2I
>>494
宅間や畠山や林真須美みたいに偽障害者で手帳を貰って特権をって感じで嫌だ
或いはあまり生活がそう苦しくないのにヌケヌケと生活保護に走る連中とか
こういうのがいるから本当に必要な人には行政のサービスが行き渡らない
505:名無しの心子知らず
09/04/11 20:32:53 X6Z2zqtx
今、高校生くらいの子の幼少期には、まだ軽度発達障害とかLDとかって概念が
一般にあまり知られていなかったのではないかな。
だから小~中学校で適切な教育が受けられず、落ちこぼれてしまった子もいると思う。
境界~軽度の知的障害では特殊学級にも入れなかっただろうし。
そういう子が大きくなった今、支援教育とか障害枠での就職ということが知られてきて、
一斉に押し寄せているんだと思う。
昔は工業高校とか農業高校といった受け皿があったけれど、そういう学校は近年、
総合科学科とかって名前を変えて、レベルアップしてしまってるし。
過渡期だから仕方ないのかもしれない。
行政が受け皿を作ってくれないことにはどうしようもないんだよ。
506:名無しの心子知らず
09/04/11 20:39:11 GUX0dklS
そうだよなぁ。
今うちの子小学生だけど、軽度知的障害+自閉で、支援校も高等養護も近くないから
県立の工業高校か農業関係の高校へ、と思っていた。
でも今総合何とか学科みたいになってて結構人気出てるんだよね。
あと10年もしない先、うちみたいな子供はどこに行くようになるんだろう・・・・・・・
507:名無しの心子知らず
09/04/11 21:20:28 Ph5x4Xxk
LDの子はしゃべるのだけは得意だったりするからなぁ。
一見障害があるようには見えなかったりするんだよね。
そういう子を何人か知っているけど、勉強面でできない分
コミュニケーションで補おうとするから、しゃべりはより上達
していく傾向があるように見える。
ありがとうとちゃんと言えたり、「迷惑かけてごめんなさい」みたいな事を
小学生ながらに言えたりとか。
そして親もそういう子に障害があるとなかなか認めないから
結局は中学高校に進学するまで問題先送りになってしまうのでは。
508:名無しの心子知らず
09/04/11 22:48:56 KeQUzsTM
今高校くらいの子の幼少期には、もう教育現場では知られてたから
就学前にアスペや知的障害のない自閉症として判定受けて療育受けてたよ。
一般に広まったきっかけって酒鬼薔薇事件だし、あれからもう12年よ。
当然、福祉の現場ではそのもっと前から知られてて、二次障害も問題になってた。
起こるべくして起こった事件と受け止められてたくらいよ。
509:名無しの心子知らず
09/04/11 22:56:10 irCUSm9Q
そんなことないよ、LDの種類によってはすごく苦しい
字が書けないからノートがとれず、学年が上に行くにしたがって…
適切な支援を受けたくてもウィスクは書字テストが少ないから、表れる数値は
健常児なみ、もしくはそれ以上の結果が出て通級どまり。
いまは話を聞くだけの授業って少ないし、出来ないことに該当することが
増えて自己否定感がどんどん強くなってくる。
こんな子こそ専門の支援を受けて、将来税金の世話にならない就業を
めざして教育してあげたいけど、行き場がない。手帳ないからとか、もううんざり。
510:名無しの心子知らず
09/04/11 23:47:45 Ph5x4Xxk
>>509
自分が知ってるLD児の親は(親もLDかどうかは分からないけど)
鮮魚店で客の注文に応じて目の前で魚をさばく仕事をしてる。
さばいてる間にもどんどん客から注文が入るけど、それをメモも取らずに
こなしていくのはすごいと思う。
学校卒業するまでは大変だろうけど、世の中聞くだけで覚えなきゃいけない
仕事ってけっこう多いと思う。
昔だったら何も問題なく生きて行けたんだろうしね。
511:名無しの心子知らず
09/04/13 10:52:49 6UpxyEpG
やはり普通学級に入ったら親の望む配慮は受けられないのでしょうか?
支援学級に入るほどの程度ではないボーダー児
512:名無しの心子知らず
09/04/13 11:47:14 us+Q5Je1
>>511
どんなことを配慮してもらうかにもよるんじゃない?
逆に普通学級で配慮可能なものの範囲を考えてみればいい。
視力が悪いので出来るだけ前の席を希望するのは普通に可能だから
→聞き取る力が弱いので前の席を希望するのも大丈夫かな
前の席になることで、先生の目につきやすいから声かけも増えるだろう
→クラス内でひどく相性の悪い子と席を離してもらうこともギリギリ大丈夫かな?
病気や怪我が理由で体育を見学するのも普通に可能だから
→複雑な判断が必要になる球技などはパニックになる前に見学を許してもらうことも可能?
あとは宿題や提出物が他の子供よりも精度が低くても、受理してもらえるように
話をしておくことも一応先生によっては可能?
513:名無しの心子知らず
09/04/13 12:07:24 2U2BeL49
>>512
>→聞き取る力が弱いので前の席を希望するのも大丈夫かな
> 前の席になることで、先生の目につきやすいから声かけも増えるだろう
これは普通に大丈夫。でも、自然に声かけの機会が増える事を期待すると
いうよりも、聞き取る力が弱いのでわかっていないようなら個別に声を
かけてやってください、とお願いする事まで可能、と考えた方がいい。
いくら席が前でも自然に目を配ってくれるように期待するのはなかなかむずかしいよ。
まだ1年生なら複雑な球技というのはないと思うけど
「球技が苦手なので泣いたりしたら(パニック)途中から見学させて下さい」とか
あらかじめお願いするのは可能。
でも、「初めての事には必ずパニックを起こすので事前見学させて、大丈夫になってから参加
という方針でお願いします」みたいな事を言うなら支援学級へと言われると思う。
宿題とかは出さない子もいるし、親がみてやらない子もいるから、親がチェックして
やらせようとした痕跡があれば全然オッケーだと思うよ。
そんなのは普段のその子の様子を見てれば先生もわかる事だと思うしね。
514:名無しの心子知らず
09/04/13 12:23:56 us+Q5Je1
うーんw
515:名無しの心子知らず
09/04/13 12:24:52 6UpxyEpG
どうもありがとうございます。
516:名無しの心子知らず
09/04/13 14:54:23 2U2BeL49
>>514
ごめん、なんか的外れと言いたいのかな
517:名無しの心子知らず
09/04/13 18:31:39 ZQ4M0/fA
>>511どのような配慮を希望されているのでしょうか。
学校のことは担任の先生がどんな先生かによるところが大きいです。
うちは多動傾向のある知的ボダ2年生ですが、普通学級では学習の面ではほとんど手が回らない状況でした。
他の学年の多動の子と、学校の外へ行ってしまったりもありました。
トラブルを起こしたことのある子とは席を離してくれたり基本一番前の席だったり、そういう配慮はしてくれましたが。
学校も人員が限られていて手の空いている先生がなかなかおらず、先生も決められた要項をこなすので大変で、多動であったり学習の遅れにさほど時間を割けず「最低限の安全を守る」というので精一杯のように感じました。
あくまでうちの場合ですが、参考になれば…。
うちは昨年度が普通学級、今年度から支援学級へ移籍しました。
518:名無しの心子知らず
09/04/13 19:21:59 2U2BeL49
ぶっちゃけ、知的障害なしの発達障害児で普通級に入るなら
障害がどうのこうのと言わずに、最悪の場合「クラスで(色んな意味で)
一番できない子の一人」と周りから見られてもいい、
支援級に入るよりはいい…と親が考えるかどうかって感じだと思う。
自分はそういう扱いでもいいと腹をくくれる人はいいと思うよ。
「指示が通りにくい」というのは、「周りの雑音に意識が行っちゃって
先生の話を聞いていない」という事なんだから
「すぐぼーっとしちゃって話が聞けないんですよ、すみません」みたいな話で
済まされる事になってもしゃーないわ、事実だし、と思えるかどうか。
そこで「これは本人のせいじゃなくて障害のせいでどーのこーの」と言いたい人は
支援級向きだと思う。
519:511
09/04/13 20:26:59 6UpxyEpG
知的ボーダーでトロく幼いです、昔でいう勉強が最下位で動作がのろまなゆっくりちゃん
ボーダーだから普通学級でも大丈夫といわれた。
でも親からしたら個別に声かけしてほしいし。ハサミや動作が不器用だから配慮してほしいと言ったら
支援学級にいけ
と言われたんです
普通学級にもいける我が娘を支援学級に
泣く泣くです
こちらが手厚いならと
普通学級の皆と一緒にすごせなく。偏見の目でみられる。あんぜんぱいで支援学級いれたのに
学年130人でうち一人支援学級
普通学級でも良かったとかなけてしまう
支援学級で良かったと思える日は来ますか?
普通学級にいるアスペとか支援学級に入ってない。
520:名無しの心子知らず
09/04/13 20:29:50 bipoXRvY
いつもの人、きてたのね。
521:名無しの心子知らず
09/04/13 20:32:09 6UpxyEpG
517さん
最初普通学級に入れようと思ったのはなぜですか?
そして支援学級に移ろうと思ったのはなぜですか?
お子さんは戸惑ってないですか?
522:名無しの心子知らず
09/04/13 20:56:36 vX3RJCVo
なんでわかりやすいのにスルーできないのかわからん。
523:名無しの心子知らず
09/04/14 06:51:12 rIQQi+cG
なんだ、マジレスしちゃったよ。残念だわ。
524:名無しの心子知らず
09/04/14 09:47:25 uG7Exuev
「ボーダー」「支援級に入れてよかったと思える?」
「支援ならではの支援内容って?」あたりは完璧スルーでいいと思う。
525:名無しの心子知らず
09/04/14 10:56:40 M2/+UTiw
家の子は支援学級に在籍してるのだけど、
支援学級の算数の進度が遅くてイライラする。
昨日子共が書いてきた連絡帳を見てキレた。
算数と国語を潰して歓迎会をしてる。
それなら今日の図工をつぶせよっ。
でも、この進度が、しょせん我が子にはあっている
と言うことなのかな。
526:名無しの心子知らず
09/04/14 19:07:39 LrNwB917
うちの子も今年支援級に入学しました。
2回Dr.診断を受けたけど自閉・多動・アスペ等はなく発達遅滞で、境界域知能。
支援級(友達と手をつないで行く部屋)と普通級(朝ランドセルを置きに行く友達が沢山いる部屋)と、
どっちがいい?と聞いたら「支援級」と答えた子。
2歳前頃が新K式で50くらいだったけど、
一年前が田中ビネーで69、昨年11月に74と少しづつあがってはいるのだけど、
この先万が一上がり続け80、90となった場合、希望すればこのまま支援級にいられるのかしら?
支援級から追い出されることもあるのかしら?
527:名無しの心子知らず
09/04/14 20:22:51 MZvHyY8p
>>526
追い出されるとしたらどこからどう見ても普通にしか見えない
ってレベルになってからだと思う。
どう見ても普通にしか見えない子でも支援級に来るんだから。
528:名無しの心子知らず
09/04/14 20:53:38 rIQQi+cG
追い出されはしないんじゃないかなぁ。
「普通級でも十分やっていけるレベルです」と言われることはあっても、最終的には親の希望が一番でしょ?
529:名無しの心子知らず
09/04/15 10:16:41 6GfFjCLf
もうすぐ年長児の親対象に、
特別支援教育についての説明会があるのですが、
支援学級って、
身体、知的、情緒で選択できるなら
自閉症で知的境界、読み書きはできるが
多動/他害有りの場合は
どこに行けばいいですか?
やっぱり情緒学級ですか?
通級が情緒学級って表示されてたり
特別支援学級じたいが情緒学級って書かれてたり
イマイチよくわかりません…
支援校も視野に入れていますが、
知的境界だと難しいみたいなんです。
もういい加減、支援校に入れて精神的に楽になりたいのですが…
530:名無しの心子知らず
09/04/15 10:47:44 A0qtV/pk
うちは新2年生だけど、IQ96で知的な遅れはないんだけど広汎性発達障碍って診断出てるし
いろんな人にも、支援級のほうがいいって言われ支援級に入って、算数は交流でやってたんだけど
思ったより本人の理解力がなく支援級にして良かったと思ったよ。
指示の通りが悪くて先生が全体に説明した後娘にもう一度説明するって感じ・・・。
普通級に入ってたら、そのままほったらかしになってたかも・・・。
普通級でいけるって思っても、入ってみて初めてここができない、やりにくいって感じることはたくさん
あるし、進級して担任の先生が変わっても引継ぎってものがないので
新しい先生になってまた1から説明しなくちゃならないから親は結構しんどい・・・。
今年は支援級のクラスも増え先生も増え国語も算数も交流もありで
交流で分からなかった問題は支援級でしっかりと教えてくれるから安心できるし、予習復習にもなる。
普通級はあくまでも「普通級」なので支援してほしいなら「支援級」が子供の為だとはと思うけど
子供が過ごしやすければそれが一番いいと思う。
・・・と一年間支援級に通わせてみた親の感想です。
531:530
09/04/15 10:50:45 A0qtV/pk
ちなみに・・・
うちの方の市では「通級」がありません。
あればいいのにって思うこともあります。
532:名無しの心子知らず
09/04/15 11:03:47 8Ya9hS0Y
>>529
その「イマイチよくわからない」ことを聞くための説明会でしょうがw
説明会では最初から「知的支援希望の人」「情緒支援希望の人」って
受付のブースが分かれてるわけではない。
まずは自分の子供がどういう状態か、どういった支援をして欲しいのかを聞いてもらうだけ。
それから子供の様子を観察したり、幼稚園の担任や医師の意見を聞いたりして、
最終的に教育委員会が知的か情緒かを決める。
支援校は県立だから市教委では返事できない、自分であたって下さいと。
うちの市ではこんな感じでした。
533:名無しの心子知らず
09/04/15 11:11:05 YN+NwvOt
>529
そんな感じなら、説明会を聞いてから、学区内の小学校や
他に通える可能性がある小学校に、直接聞いてみるのが
早いと思う。
支援級って今は、地域や学校によって本当に様々な実態に
なってるから、自閉を重視して情緒級に入れたら知的に
まったく問題ない子ばかりでついて行けないとか、知的の方を
重視して知的級に入れたらオムツも取れてない子ばっかり
だったとか、色々あり得るからね。
区分的には情緒級も知的級もどっちもありだと思うから、
どっちも視野に入れてお子さんに良さそうな所を選ぶと
いいと思う。
足で稼ぐ事になるからお母さんは大変だけど、情報集めは
後々役に立つ事もあるから頑張ってね。
534:名無しの心子知らず
09/04/15 23:00:56 shsVX4lE
>>530
知的に遅れがない場合、ほとんどの親は普通級にゴリ押しすると思うんだけど
冷静に子供を見て周囲の意見も取り入れて支援に入れたアナタは凄い。偉い。
535:529
09/04/15 23:52:10 6GfFjCLf
>>529です。レスありがとうございました
近辺の支援級のある学校全部に問い合わせしてみますね
基本的に、情緒学級とは
知的に遅れの無い
アスペ、高機能、広汎性、ADHD、LDの子達が対象なんでしょうか?
うちの子は、知的障害有りから(まともに検査できなかった)
去年の検査で知的境界ラインに入り、まだ伸びるかもって言われました
でも行動は自閉症の症状だと思っていても
知的障害有りとしか思えない事ばかりです
536:名無しの心子知らず
09/04/16 05:50:29 qXI0tLZp
知的障害あるけど情緒だけど。軽度知的だけどね。
前に自閉症は情緒っていわれた。私の住んでいるところはね。
537:名無しの心子知らず
09/04/16 08:42:13 +Lw66IBv
>>535
いやむしろ、情緒級は、三つ組が揃った自閉症や広汎性が主では?
そもそも、自閉症の大半(具体的な数値失念)は、程度差はあれども知的障害を伴うし。
アスペ等の「知的障害がない発達障害」が、制度的に特別支援教育の対象になったのは
2006年ごろ、社会的に認知され始めて10年も経ってない。
もちろん、地域差あるよ。
うちの自治体は、情緒級就学の前提条件は、自閉圏で知的障害ありです。
知的級は、単純なMRやダウンの子が中心だね。ただ、田舎だから、情緒も知的も一緒
という支援級がほとんどだよ。その代わり、支援級がない小学校の方が
少ないかな。設置ラッシュで。
538:名無しの心子知らず
09/04/16 09:21:35 gc3IGXVX
うちの方は、田舎ではないけど
アスペ、高機能自閉症、高機能PDD、LD、ADHD→発達障害・情緒障害通級指導教室(週1~3時間)
言語遅滞、構音障害→言語障害通級指導教室(週1時間)
自閉症+知的障害→情緒障害特別支援学級
知的障害、ダウン症+知的障害、脳性麻痺+知的障害→知的障害特別支援学級
重度心身障害、重度・最重度知的障害など→特別支援学校
って感じ。
自治体の仕組みをよく調べた方がいいよ。
539:530
09/04/16 14:14:20 TYdbPu7f
>>531
いやいや・・・。
単に普通級に入ると、親も子も苦労するだろうと思いややこしいことはイヤだな
と思っただけのヘタレです。
それに女の子でコミュニケーションが苦手で空気読めないところがあるから
いじめやシカトを警戒して支援級にしました。
実際に男の子は精神年齢が低く交流でも「ちょっと変わった子」ぐらいにしか思われてなく
仲良くしてくれるんだけど、女の子(特に大人びてる子)は娘の言動に引いてしまって
遠巻きに「あの子変だよね・・・ヒソヒソ・・・」って言ってる子が多いです。
540:530
09/04/16 14:15:23 TYdbPu7f
>>534の間違いでした・・・。
541:名無しの心子知らず
09/04/16 16:07:12 z8Yhk2r8
新一年支援級の子なんだけど、今日の連絡帳に
「1時間座っている事ができません」て書いてあって
先生から電話もあって結構困らせてるみたいで軽くショック;
だって家では2時間とか平気で勉強出来るんだよ~
支援クラスは先生1人対子1人だから条件も同じだし。
親の前と先生の前ってそんなに出来が違うのか、ってなショックです。
542:名無しの心子知らず
09/04/16 16:50:55 qXI0tLZp
支援級で一年生だから慣れないんだし座れなくても、そういうことを
連絡帳に書くのってどうなのかな。
普通級の先生だったら、ある程度納得だけど。
543:名無しの心子知らず
09/04/16 17:40:42 OGglwRNq
1時間座ってられない子だから支援級なのに・・
544:名無しの心子知らず
09/04/16 17:49:55 TYdbPu7f
>>541
環境が変わって、不安になっているから座っていられないんだと思う。
支援級じゃよくある話だし時間がたてば慣れてくると思うからそんなに心配しなくてもいいと思うよ。
でも、支援級の先生ならこれくらいのこと予想できないのかしら・・。
それに座っていないことで親に電話するのもどうか思う。
座れていないことに対してどうするのかも先生の仕事だと思う。
何やっても、うまくいかなくてお手上げの時に初めて親に対処法を聞くべきじゃないのかな?
ってかホントに支援級の先生か?って疑ってしまう。
545:名無しの心子知らず
09/04/16 20:41:09 PbZU5IUL
支援の教師って、小・中の教員免許あればOKで
障害児に特に詳しく勉強しないで1年でまた移動とかザラだから
結構ハズレが多いよ。必要以上に頼ったり期待したりしない方がいい。
546:名無しの心子知らず
09/04/16 20:43:09 qXI0tLZp
今年の先生は優秀なホテルマンみたいな感じの人だ。
とても実務的で変に情緒的な人よりいいかな。
547:名無しの心子知らず
09/04/16 20:51:12 AqHi9l2j
今の時期に支援級1年で一時間座って勉強させられるなんて事は
ありえないと思うんだけど。
普通の1年生だってそんなにぎっちり座らされる授業はしてない時期だよ。
548:名無しの心子知らず
09/04/17 10:47:09 aGMUKMSE
新一年生です。授業はもう始まっていますか?
なんかあそんでばかりいてます。
549:名無しの心子知らず
09/04/17 11:42:35 aaIjk+R6
>>548
新一年生です@支援級
うちは今週から授業はしているようです。ひらがなの書き取りや数字のプリント各一枚ずつ宿題があります。
校長先生が理解があるのと、私も入学時の学校への要望で「学習塾に通っているし、将来に困らないよう勉強させます」と書いていたのが大きかったのかなと思いますが。
遊んでいるというのはどうしてそう感じたのですか?
550:名無しの心子知らず
09/04/17 11:43:34 aaIjk+R6
アゲてすいません。
551:名無しの心子知らず
09/04/17 11:46:12 8CGN54Oe
>>548
あら、こっちでは相手してもらえてよかったね。いつもの人。
552:541
09/04/17 17:10:18 5TNN6wZt
どうやらウチの支援級担任、生の障害児を見た事ないらしい。
「どうしてこうなるんですか?他の子はこうなのに」と、
自閉症の最大特徴がありえないらしくて
どう扱ったら良いか分からないといった体で言ってきた。
一応、子の特徴とか今出来る事をプリントして渡してあるんだけど
親が「こういう時はこうして下さい」っていちいち口出すのも何だかなあ・・・
1年間が不安になってきたよー
553:名無しの心子知らず
09/04/17 17:23:42 jdWvJKg7
>>541
('A`)('A`)('A`)やられたね…
しかし、何も知らない先生は541色に染めることもできるから
しんどいかもしれないが、いちいち口出して鍛えてみてはどう?
やる気のある先生なら変わるかもしれないよ。
(本当にやる気あれば本くらい読んでるか('A`))
554:名無しの心子知らず
09/04/17 18:37:50 8fZ96KbE
>>534
>知的に遅れがない場合、ほとんどの親は普通級にゴリ押しすると思うんだけど
あんたイヤな人ですね。目だつ他害などがなくて知的に遅れがないと
親が望んでも支援がうけられず普通級に入れられる子も多いというのに
こういう言い方をされると腹がたつわ。もしかして普通級望んでたのに
支援級にゴリ押しされた子の親なのかしら?
555:名無しの心子知らず
09/04/17 19:25:58 Y+IzFOpl
「知的に遅れがない」と「知的に高い」の違いじゃないの?
知的に高く勉強ができて他害などはなく座っていられる子、なら
本人のストレスを(集団が疲れる、休み時間やレクなどの時間が苦痛)
を訴えても支援級に入れるのは難しい
うちは休み時間などは一人で図書室や保健室に行くことは学校に話して理解してもらってますが
556:名無しの心子知らず
09/04/17 19:41:27 C9GA+lYe
知的に高くなくて、ボーダー辺りでも、支援級断られる自治体の方がまだ多いんじゃないかな?
557:名無しの心子知らず
09/04/17 19:59:05 +ek9TM0S
横浜だったかな?何らかの診断がついてたらIQ115以上で普通級なんだよね
558:名無しの心子知らず
09/04/17 20:42:41 PHmKy+m1
115…高っ…
普通学級は、普通の子でも120ないと厳しい
100でも高学年~中学から差が出るとは聞いた事がある
横浜に住んでなくてよかった…
559:名無しの心子知らず
09/04/17 20:52:08 +ek9TM0S
うちは127で普通級に入学しましたけど
勉強は好きだけど、登下校と休み時間が苦手みたいです
「一緒に帰ろう」と言っても「○ちゃんと帰るから」と言われたり
「○して遊ぼう」と言っても「やだやだありえない」と言われたと
泣いていました。きっと何かが違うんだと思います、今のところは
字かいたり足し算したり得意分野だから勉強だけを楽しみに行ってます
これから難しくなったら通級たのもうかな・・・
560:名無しの心子知らず
09/04/17 20:56:58 pknEIUfF
支援級にいて、通級も頼もうと思ったら
やる事は同じ内容だから意味ないと言われたよ。
普通級在籍で通級行くのと
支援級在籍で不足分は親が補うのとでは
軽度の場合どちらが良いんだろうね。
561:名無しの心子知らず
09/04/17 21:22:02 lL6qImaG
>>559
そういう事があったのも事実なんだろうけど、拒否された時だけ
親に言って泣いてるという場合もあるから、親も「いつもそうなのね」
と決めつけない方がいいかも。
562:名無しの心子知らず
09/04/17 21:22:49 pIxFBILd
でも羨ましいな>横浜の115
そのラインで切るってことは、支援で5教科を一応やってくれるのだろう。
こちらの地域は支援だと国算しかやらない。
563:名無しの心子知らず
09/04/17 22:03:41 SnQ/+b16
>>562
うちの地域もそう。6年生になっても理科・社会はやらない。
ましてや英語なんて。
このままじゃ、どんなに本人の授業態度が落ち着いて
中学から普通級へ、と思っても学習面で差が開きすぎて
結局は支援級にしか居場所が無くなってしまう。
同じ支援級の人達も、小学校の間は学習塾と家庭で補強して
中学受験を視野に入れたほうがいい、と
教育委員会の相談員が話してたそうだ。
564:名無しの心子知らず
09/04/17 22:06:53 LrmWwaUH
すみません、長文です。
うちの子は知的境界で、一見普通なので、普通クラスに入れておけば
そのうち健常者に戻ったり(言い方変ですが)しないかな、なんて甘く考えたりもしてたんですが
状況に慣れようと、子なりに成長しようと、健常者に追いつく事はないんだと理解し
今では、支援クラスで子の過ごし易いように楽しく学校生活を送れれば良いと考えているんですが
学校は「少しでも普通の子と同じ様に行動させよう」という考えのようで
子には「甘えが多い」(我慢が足りない等で)私には「躾けの問題」といった風に駄目出しして来ます。
学校の言われるのも尤もとは思うのですが、はっきり診断がおりている子に対し
普通に近付けと強制するのはどうなんだろう、と疑問に感じています。
自立出来るようにと、学校側が考えて指導して下さっているのが分かるだけに
やり方の否定や反論をするのはモンペになりかねない気がするし
かといって、もう学校に行きたくないと言う子に
ストレスを感じているのが分かるだけに行けとは言えず
(子がストレスを感じていると伝えたところ、多少のストレスも必要だと言われました)
入学してまだ2週間でこの状況で、正直、とても困っています。
来週、無理にでも連れていってもう暫く様子を見るか
休ませて児童相談所に相談しに行くか、学校に直談判するか・・・
みなさんだったらどうしますか、御意見お聞かせ下さい。
565:名無しの心子知らず
09/04/17 22:11:44 lL6qImaG
>>563
子供がまだ低学年でわからないんだけど
小学校の理科と社会だったら教科書読むだけでも
そこそこ分かるんじゃない?
理科は年度の初めに教科書を読み終えておいて、「実験の時だけ
見させてやって下さい」とお願いするとか。
566:名無しの心子知らず
09/04/17 22:18:24 lL6qImaG
>>564
どういう点で甘えが多いと言われますか?
身辺自立に関する事でちゃんとしようとか頑張ろうとか
言われるのはしょうがないと思います。
障害児であろうと、というか、障害児だからこそそれは一番大事な事だから。
でも、今までできていなかったとしたら急にやれと言われても
それはストレスが大きいから、すみませんがゆっくりやらせて下さいと
言って良いと思います。
勉強で集力がないから甘えだとか言われたら明らかにおかしので
相談に行って良いと思う。
567:名無しの心子知らず
09/04/17 22:54:31 M4GjJohD
>>566
564です。
例えば先生が話をしている時、最初は目を向けて聞いてくれるが
だんだん違う所に目をやったり興味なさそうになって
聞いてる?と聞くと「疲れた」と言うそうです。
あと、図書室が好きで、時間になっても図書室を出ようとしない、
時間に教室に入れない、約束を守れない等々、甘え・我慢不足という事です。
身の辺りについては一通り出来るので、言われる事はありません。
診断してもらったのが児童相談所だったので
やはり一度、状況を伝えに行こうと思います。
568:名無しの心子知らず
09/04/18 13:48:38 DwYzbvCN
知的ボーダーで支援学級、回りの4人はしゃべれない。
世間話もできないし。延びるのが期待できない。
知的ボーダーから軽度知的障害にならないか心配。ありえますか?
569:名無しの心子知らず
09/04/18 14:06:17 +W4/hjsG
親次第でしょ
学校だけがすべてじゃなし
570:名無しの心子知らず
09/04/18 14:53:50 QGTeIz9r
親と学校のコンタクトがカギかなと思う
3月に卒業したある6年生、知的な遅れはないけど発音が下手、というレベルなのを
親がよくわからないまま支援級に入れてしまったために、卒業時の学力は4年生程度だったよ
まあ、周囲に見えない程度の知的遅れはあったのかもしれないけど。
571:530
09/04/18 14:54:35 tERUm+Sk
>>564
うちの子は普通級に無理して入れば、564のお子さんのような辛い状態になるのが
目に見えてたから「頑張れば普通級でもやっていけるよ」って言われてもあえて支援級
にしたの。
「頑張る」ってことはできると思うけれどそれが子供にとってどれだけ辛いことか
学校はまったく分かってないと思う。
確かに多少のストレスはこれから社会に出て行く上では必要だと思う。でも
学校に来れないほどになってしまってはまったく意味がない。
最初に「学校が楽しい!!」って思えなければ6年間辛い思いしなきゃならない。
学校には支援級ないのですか?
支援級に入っていても交流で同じように勉強することはできるので支援をしてもらいながら
やってみたほうがいいと思います。
即、児相なり専門医なりに相談すべきです。場合によっては教育委員会にでも・・。
うちも見た目だけでは障碍を持ってるなんて思われないし「何で支援級なの?」って聞かれることのが
多い。でも専門医に「○○ちゃん(娘)は、悪い言い方をすると限りなくシロに近いグレーだけど
どんなに頑張っても真っ白にはならないからね。」と言われました。
572:名無しの心子知らず
09/04/18 15:13:38 iqpm0TiE
みんな学校にものすごく期待してるんだね。
うちの子は知的中度だから、将来障害者として生きていくことが決定している。
そういう場では、勉強がどの程度できるかよりも、協調性があるかとか
元気で明るいかとか、人の指示に従えるかとかがものすごく重要になってくると思う。
だから、学校はとにかく楽しく穏やかにすごせればいいと思ってる。
難しいことをやらされると拒否とか嫌だとかいう事を反射的にする人に
なってしまいそうだから。
畑で野菜を育てたり、調理実習で包丁の使い方をおしえてもらったり
片付けとか、人の言うことを素直に聞けるようになるとか
生活面を充実してくれさえすればいい。
って言うと、それは家庭でやることだと言われそうだけどw
そして学校が全てにならないように外で習い事とかやってます。
一生の趣味がいくつかあれば楽しいだろうな、って。
573:名無しの心子知らず
09/04/18 16:36:55 UAC42JUl
>>567
聞いて理解する力が弱くて、理解不能のことをずっと聞くことを
強いられるのが苦痛になっているんじゃないの?
図書室が好きというのから、そう感じたのだが。
先生に、それを伝えて、話すと同時に板書をして視覚でも確認できる
授業に工夫してもらうのは?そのままじゃ可哀想だ、支援のクラスなのに。
574:名無しの心子知らず
09/04/18 17:23:00 DwYzbvCN
ならボーダーなら学力低下する?支援学級にいれたほうが伸びると言われたから泣く泣く普通学級を諦めたのに
悪影響だよねバカになりそう
575:名無しの心子知らず
09/04/18 17:49:55 kj0fMH5L
>>574
なんでよその学校の例なのに悲観?
当然ながら良い支援級もありますよ
576:名無しの心子知らず
09/04/18 17:59:01 DwYzbvCN
だから重度の子にあわせて一斉授業すると知性に問題ないなら物足りない
しっかり教えてもらいたい。何て言えばいいかな?
モンペになりますか?
577:名無しの心子知らず
09/04/18 18:37:34 3thiJoDB
お母さんが勉強見てやればいいだけのことでしょ?
578:名無しの心子知らず
09/04/18 18:41:24 DwYzbvCN
過去スレでIQ下がったと書き込み見まして…
皆さん勉強見たり塾で補ってますか?
579:名無しの心子知らず
09/04/18 18:55:17 /zoTIr8E
スルー検定
580:名無しの心子知らず
09/04/18 18:56:57 nNChcn7O
ID:DwYzbvCN
いつもの人じゃん。
581:名無しの心子知らず
09/04/18 19:06:13 DwYzbvCN
いつもの人ではないんですが。過剰になりすぎ
はっきりいってあなた。かなり迷惑。
582:名無しの心子知らず
09/04/18 19:37:51 iqpm0TiE
いつもの人かもしれないけど、将来「普通の人」として生きていくつもりなら
ありとあらゆる努力をしなきゃいけないと思う。
でも、多動とか他害とかない子で1年生の時点で強く支援級を奨められた
としたら…親の子供に対する評価が間違ってる可能性が高いよ。
5,6年になって支援級に移る子で「やっぱりね~」とウワサされるような子でも
1年ではとりあえず普通級にいたりするから。
そういう子より「明らかに」何かが違う可能性があります。
583:名無しの心子知らず
09/04/18 19:49:27 DwYzbvCN
なら最初の一年生から支援学級にいたほうがいいよね?途中から支援学級に移るのは挫折感を覚えさせるもんね。
はっきりいって、いつもの人って、煽る特定の人いるけど迷惑だよ。心が狭い。誰か解っているけど。
心がせまいんだろうね。息子さんの心配したら?○○さん。
584:名無しの心子知らず
09/04/18 20:53:48 92MPD36G
ある程度の知能がある子なら上でもでてたけど
支援級で塾通いさせるくらいなら、普通級で通級で取り出ししてもらったほうがよくない?
途中から支援級でも最初から支援級でも、自分で分かる子は挫折感を味わうのは同じ
ゴリ押しする親は論外としても、最初から支援級、普通級といわれたなら自分の子はそのレベルなんだと認めるべきだと思う
585:名無しの心子知らず
09/04/18 20:57:37 WfWMVEg6
564です
>>571
支援級と普通級に在籍で、子の様子を見て教室を移動しているようです。
>「頑張る」ってことはできると思うけれどそれが子供にとってどれだけ辛いことか
>学校はまったく分かってないと思う。
まさにこれで、学校は「今、頑張れば皆に追いつくんだから」と。
私も障害について少しは勉強しましたし、毎日の子の状態を見て
こんな風にして頂けないだろうかという様な事も言ってきたんですが
学校側は最後には「親が子供の可能性を縮めてしまっては駄目」と言います。
要は、今後の成長は本人と親の頑張りしだい、と言いたいのだと思います。
そうだな、と思う部分と、それとこれは違うのでは…という部分があり
支援クラスの先生と話していると、こういう風にしていこう、と一度は決めた自分のやり方も
頭が混乱して何が正解か分からなくなってくるので
今度、今後について改めて心理士の先生と話して来ます。
>>573さんも、ありがとうございました。
586:名無しの心子知らず
09/04/18 20:57:50 92MPD36G
>>571
>「頑張れば普通級でもやっていけるよ」って言われてもあえて支援級
にしたの。
がんばれば普通級でも・・・というのは「支援級のほうがいい」と言われているのだと思います。
うちは通級ですけど、知能の高いアスペの子などはアタリマエに普通級判定でしたし
587:名無しの心子知らず
09/04/18 21:06:01 /xezUJ77
あんまりにも気持ちが伝わらなさすぎると
あーーーもう面倒かけてすみません!生きててすみませんっ!
と全て投げ出したくなるね。
588:名無しの心子知らず
09/04/18 21:08:47 cbTsuSTP
「頑張れば普通級でも…」は遠回しに「支援級の方がいい」って言われてるんだよ
判定の人は絶対にはっきり言わず「頑張れば普通級でも…」と濁しながら
親に支援級支援学校への決断をさせる感じ
589:名無しの心子知らず
09/04/18 22:12:53 nNChcn7O
スルースキルが低いのは親も障害アリだから?
>>582
子どもは将来「普通の人」として生きていける可能性は否定できない。
でもこの人は大人だよ?親らしいし。
その親がこんな調子で子どもが「普通の人」らなる可能性は?
いろんなスレを荒らしまくって。
590:名無しの心子知らず
09/04/18 22:49:57 mOtNabaj
>>564
先生の指導力も大きく影響する。
集中力がない時は、間にインターバルでリラックスする事を入れて
また集中する時間を持つとか。
本人が関心を持ちそうな事を出して、
「何分になったら、次に○○をしに行こう。」
と伝えて図書室を出るよう促すとか。
子どもさんにストレスにならないような指導をお願いしてみてはどうでしょう?
確かに「我慢する事。最後迄やり遂げる事。」を学ぶ為、多少ストレスを感じる
ぐらいしんどい経験も必要だとは思う。
けれど、「行きたくない。」と迄思うストレスとなるとどうだろう?という印象。
先生としっかり話し合って、色々試してみては。
591:名無しの心子知らず
09/04/18 22:57:12 mOtNabaj
そんな自分の娘は、春から特別支援学校の中学を選んだんだが。
入学式の日、クラスに行って「ここで本当に良かったんだろうか。普通学校の支援クラスが
良かったのかもしれない。」と思った。
普通学校支援クラスだとついて行くのがしんどい場面が多そうだと思ったから、支援学校を
選んだんだけれど。
生活に必要な最低限の計算力や読み書きについては、家でしっかりやらないといけないなと
実感。
後、特別支援学校の先生って教師としては不適格?という印象の人が多く感じてしまうのは
自分だけだろうか、、、。
長文連投スマソ。
592:名無しの心子知らず
09/04/19 07:59:41 ZnGpnHkD
>>564
入学して2週間だからね。新入生は一番疲れが出るとき。
最近は、1年生でも授業時間長いしね。
ゆとりの頃と違って、給食開始も速いし、
小学校生活に慣れるために助走期間がものすごく短いような気がする。
支援級の先生の考え方と指導方法次第のところが大きいよ。
私も、子供が笑顔で通えるからこそ成長が望めるのであり、
なにがなんでも「我慢」というのは、理不尽だと思う。
ただ、親はどうしても基準が甘くなり、「できないのならいい」と
考えてしまいがちなところもあるし、
多少のストレスがあるからこそ、成長できるというのは一理ある。
図書室の件は、「できない」と目くじら立てる前に、
うまく次の行動に促すノウハウっていくらでもあるよ。
590さんの方法もあるし、こちらから提案してみるのもいい。
学校と密に連絡を取り合うこと、
どうしても、と思ったら、コーディネーターもしくは専門家(学校生活のことをよく知っている人)
に間に入ってもらうことも必要になるかも。
593:名無しの心子知らず
09/04/19 10:18:31 Skz/5L6P
>>578
IQは同年齢の子との相対性だからね。
階段を上ることを考えてみる。
自分の子はやっと一段ずつ登れる。でも周りの子はすぐに1段飛ばしで登れるようになる。
大きくなって自分の子もやっと1段飛ばしで登れるようになったとしても、
その時には周りの子は3段飛ばしあるいは5段飛ばしで登っている。
差はどんどん大きくなる=IQは下がる。
自分の子の成長を感じている親にとって、
検査のたびにIQは下がり療育手帳の判定が重くなっていくのはつらいけどね。
594:名無しの心子知らず
09/04/19 10:27:23 EfWi+01E
>>591
小学校時代に支援級でそこそこうまくやっていた子の場合、支援学校に行くと
一時的にそういう悩みにだれでもぶち当たるみたいだよ。
小学校の支援級で不登校気味になっていたり、不適応で問題行動満載だった子の
親は心底ほっとするらしいけど。
595:名無しの心子知らず
09/04/19 23:16:20 TUrpceVy
>>594
やっぱり多くの人が悩むんだね。普通学校支援クラスではしんどいけど、支援学校になると
物足りなさを感じるって言う娘の発達段階の難しさ・・・。
始まった事だし、前向きに切り替えて行こう。。
ちなみに、遠いので日曜夜~木曜夜は寮生活。
涙をこらえて見送りをする娘の姿に、涙がこみ上げて来て我慢するのに必死だった。
596:名無しの心子知らず
09/04/20 10:39:19 APTfDh7+
>>595
うちも今は小学校の支援級、中学部からは支援校ときめている。
支援級ではそこそこ上手くやっている子、かな。
進学しか視野にない中学の支援級では辛すぎるのは、わかるから。
だから、今も勉強は求めない。
集団の中での所作や、自分の思いを的確に口にする、先生や他の人の言うことを聞く、
何よりも、毎日笑顔で(ストレスは越えられるレベルで)通ってくれればいい、
そう思ってる。
597:名無しの心子知らず
09/04/20 12:26:52 2hk6y59Y
うちは来年就学の広汎性男子。
普通級か支援級で悩んでる。
とりあえず今のところ、小学1~2年程度の勉強は先取りできているので、
3年になって、ついていくのが難しくなっていくようだったら、
支援級へ。とも考えてるけど、本人の挫折感につながってしまうようだったら、
最初から支援級の方がいいのかな・・悩み中。
ちなみに落ち着きがなく、集中力が続かないタイプ。
園では椅子には座ってられるけど、苦手な歌やお遊戯はあまりやろうとせず、
好きな制作などはいつまでもやっているタイプ。
598:名無しの心子知らず
09/04/20 12:28:07 5isk0308
それも大切だけどさ
勉強も大切だよ。普通学級でも行ける子を妥協して支援学級にいれたけど。重度の子ばかりで勉強が進まない
はっきりいって迷惑。支援学級って一人一人にあわせるんじゃないの?
6年の子が二年生のドリルやってるんだもん
支援学級のほうが伸びると言われたからいれたのに。
期待できるのですか?支援学級って何?
昔の特殊学級と変わってない。
みんなは?
599:名無しの心子知らず
09/04/20 12:34:28 ll7Cyygb
でも、社会に出れば、結局社会性の方が大切だもんね。
知的に軽くても、障害者は障害者。
社会に出てみる、出してみるって時まで実感出来ないだろうけど。
600:名無しの心子知らず
09/04/20 12:36:40 FU6zFU17
いつもの人キター!
601:名無しの心子知らず
09/04/20 12:41:05 EEfEFcP7
>>596
同じだ。
うちも今支援級でそこそこ上手くやっているが中学からは支援学校と決めている。
後半も全く同意。
担任が変わったので家庭訪問の時にこの方針を伝えようと思ってるけど
同じ考え方の人がいると思うと心強いな。
人によっては「勉強やれば伸びる子なのにもったいない」とか思われてしまうので
このあたりをどう上手く伝えるかいつも苦心するけど、がんばるぞ。
602:名無しの心子知らず
09/04/20 13:00:44 0J3klbNz
>>597
>3年になって、ついていくのが難しくなっていくようだったら、
支援級へ。とも考えてるけど、本人の挫折感につながってしまうようだったら
これ支援級に入れるときに言われる人いるみたいだけど、最初から普通級に入る
くらいのレベルの子なら、最初からでも途中からでも挫折感は変わりませんよ
うち最初から支援級でしたけど、途中で支援級の意味が分かると挫折感を味わっていましたから
親に支援級を決断させるために「がんばれば普通級でも」「途中から支援級だと本人も挫折感を」
とお決まりのせりふです
603:名無しの心子知らず
09/04/20 14:15:01 tkzg+3US
6歳や8歳の時点で知的障害がないと出た時の親の悩みはよくわかる。
でも、大事なことは、その障害の特性をかかえたまま
皆が18歳になった時も、軽度の遅れ(15~6歳相当)までのびているのか
どうかじゃない?
そこまで伸ばすのが大変な子供だったら、つまりは18歳の時点で
知的障害者になるんだよ・・・。それも障害者として社会性の訓練をあまり
されていないままの。
604:名無しの心子知らず
09/04/20 14:57:51 ll7Cyygb
>>603
18歳児点で知的障害がなくても、自閉スペクトラムだとそれはそれで問題で……。
自閉スペクトラムの子ほど、早期療育を受けてほしいんだけど、
知的に問題なければ、療育施設という、偏見で見られる施設に通うのを
由としてくれる親はあまりいないよ。
勉強優先で療育しなければ、将来本人が困るんですよと言っても、
福祉関係の職員の言うことなんて真面目に聞いてくれない。
「子供の人生の責任を負ってくれるんですか!!」って、本当に言われたこと何度もある。
そして高校卒業したり、大学卒業した時点でどうにもならなくなるという子達を何人も見てきたよ。
もちろん、自閉が軽ければ健常児にまぎれて生きて行くことは出来る子もいるけど、
幼児期に検診で指摘される様な子では、少数派なのが現実。
小学校高学年から中学くらいで指摘される様な子は、元々軽いから本人次第だけど。
605:名無しの心子知らず
09/04/20 15:10:08 PseVJC52
>>603
いずれにせよ社会性がとても大事と言うことだよね
大人になった時点でやっぱり普通には追い付けませんでしたって場合、社会性が低いのはきつい
606:名無しの心子知らず
09/04/20 15:36:20 5isk0308
社会性ですね。具体的にはどんなことですか?
607:名無しの心子知らず
09/04/20 15:42:10 01RBlUyv
>>603
何才だろうが知的障害があろうが無かろうが、自閉スペクトラムと言われた時点で「障害者」ですよ
608:名無しの心子知らず
09/04/20 15:44:25 01RBlUyv
>>603
つーかチラ裏?ポエム?603のお子さんが18才でいきなり「知的障害者」になったったことですか?
609:名無しの心子知らず
09/04/20 15:53:19 T5NjtGn9
支援級に入れただけで社会性を学べると思ってんジャネ?
支援級に入れた最初は「見栄をはらず子供の事を考えた結果よ、後から差がでる」と考えるものだよ
私は冷めてるから「うちの子は支援級レベル何だ」と思うけど「本当は普通級でも行けるけど
あえて支援級にしたのよ」的に言う人って萎える
610:名無しの心子知らず
09/04/20 15:58:35 tkzg+3US
>>604
それはそれで問題になるよね。
でも支援学校対象になるわけではないから、ある程度学力を
のばしながら将来的を見込んで精神障害者として訓練していくことになる。
それは、地域によって差異はあるけれど、通級や学校外での療育での
話になってくるのでは?
>>603での話は、まだ軽度なのに支援級では学力は伸びないと
悩んでいる親にむけてのレスですが、子供の伸びしろを見極めて
はやくから知的障害者になることを見込んで、じゅうぶんに支援の道を
さぐっていくことは大切だと思う。
611:名無しの心子知らず
09/04/20 16:07:09 01RBlUyv
>>610
知的障害者になるために支援の道を探れと言われて「そうですね」と思う親はいないでしょw
嫌味なら別だけど
軽度知的障害より自閉的な部分のほうが支援が必要な気がするけどね、社会的に見て。
612:名無しの心子知らず
09/04/20 16:13:48 01RBlUyv
>>610
つまり、軽度で今は支援級では学力が足りないと思っているかもしれないけど
どうせ18才になるころには知的障害者になるんだから、少しの学力のことなど
気にせずに、支援級で早くから障害者としての社会性の訓練をしたほうがいいよ
って事ですか?
でもきっと「もしかして万が一障害者未満レベルくらいの大人になるかもしれないから
その時に学力に差がついてたらどうしよう」って思うんでしょうね
ボーダーの子の親ってなかなか自分の子が「障害者」だとは思えないからね
それはそれで気の毒
613:名無しの心子知らず
09/04/20 16:19:18 ll7Cyygb
>>610
>地域によって差異はあるけれど、通級や学校外での療育での
>話になってくるのでは?
そうですね。
ただ、子供にとっての一番最初の家庭外の社会というのは、学校や幼稚園などの
集団教育の場ですから、そこでの取り組みはかなり影響します。
私の担当地域は(実は最近退職したのですが)、割りと早期療育がすすんでいる地域で
軽度発達障害が一般に認知される前から、知的障害がなくても療育をすすめていたのですが、
ここ10年くらいは、少しずつ親の側の意識も変わってきたなと思います。
知的障害がなくても、自閉度によっては支援校を選択する親も出てきましたし(行ける地域なので)、
ご近所の自治体に、未だに昔で言う統合教育の盛んな地域があるのですけど、
そこから就学直前の年齢で引っ越してくるご家庭も多くなりました。
親御さんがお子さんのことを真剣に考えて、一生懸命将来を考えているのは
痛いほど分かるのですが、やはり障害児自体に濃密に接するのが初めての方が大多数ですし
色々調べてられても付け焼き刃で、おまけに幼児期は診断おりたばかりで
面子とプライドを抱えたまま、都合の良い判断に陥りやすい方も、残念ながら多いです。
現実が見え始めたときが、手遅れにならない時期ならいいなと、いつも思っています。
614:名無しの心子知らず
09/04/20 16:41:34 PJDLNzmf
>>613
>そうですね。
まで読んだww
615:名無しの心子知らず
09/04/20 16:53:48 PJDLNzmf
>>613のお子さんは、613のプライドと面子のせいで二次障害か何かで
ウツになっちゃったの?
616:名無しの心子知らず
09/04/20 17:46:43 iSRcspGB
うちは今年から普通級入学で、今のところは楽しく通っていて
先生からも問題ないといわれたけど、このスレみて不安になってきた
入学前判定も普通級だったし、幼稚園の先生も普通級でいいのでは?
と言われたしと高機能自閉症でありながら普通級に入れてしまったけど
もしかして親の面子の都合のいい判断で、先生たちの意見を押し切ってでも
支援級に入れたほうがよかったのか?そのほうが将来的にも社会性が身について
大人になったときに普通級の子より予後がいいのだろうか?とか・・・
これから色々あるのかな、不安になります
617:名無しの心子知らず
09/04/20 18:55:44 Rwv+HFPZ
気性の激しい保護者にすごく鬱。
最初に「うちの子が何かご迷惑をお掛けすることがありましたら云々」
挨拶はしてあるのね。で、何かあったのかもしれないけど、挨拶しても無視だし
とりつく島もないんだよね。
向こうの子もうちの子突き飛ばすのが癖になってるようだし。
担任には相談済みで「何気に離してますから、お母さんも気にしないで」と暖かい言葉をいただきました。
(なんで無視するのか理由はわからずじまい)
こういう保護者は、どう関わったらいいのでしょうか?
あからさまに無視するので、話をする以前なのですが
618:名無しの心子知らず
09/04/20 18:57:26 Rwv+HFPZ
すみません。
あげちゃいました。
619:名無しの心子知らず
09/04/20 19:49:47 qUAw6nI1
>617
うちの子も去年一人の子に粘着されて、ひどく荒れてました
幸い先生が支援級を2つに分けて別々にするという配慮をして下さったので
なんとかなりました。相性ってのはどうにもなりませんよね。
うちの場合も先方の保護者からは何の挨拶もありませんでしたが、
親御さんは子どもの暴れっぷりに心底疲れ切ってるようで、声をかけるのも気の毒な感じでしたので
親が子どもに何を言い聞かせても、変わるわけではないだろうと思い、
結局お話をしていません。
620:名無しの心子知らず
09/04/20 23:49:43 HDyclxgs
>617
家も似たような経験ありますよ。一方的に蹴られて
困っているので、相談したら先方が私を無視し始めて陰口もきいてるだろう。
自分はお互い様だと思っているし、お互いの子の為に出来ること
はないですか?って相談していたんだけど先方が不愉快だったみたい。
もう、地雷を踏んだと思って諦めている。
無視されたって問題行動をしているのは自分の子じゃないし
割り切ってクラス活動しています。
621:617
09/04/21 09:57:55 Qt6KdQ3j
レス、ありがとうございました。
皆さんもいろいろあるんですね。
少しホッとしました。
例の保護者の方は見た目もコワモテで正直、怖いです。
他の保護者も友人(?)か敵かよくわからないので疲れます。
学校は「担任にだけでもわかってもらえればいいか~」と割り切ったほうがいいですね。
何かあったら、相談はそれこそネットや学校以外の知り合いにするのがいいんでしょうね。
ありがとうございました。
622:名無しの心子知らず
09/04/21 11:07:04 FyVUpFOO
そこまで味方と思える人がいないってキツくない?
623:名無しの心子知らず
09/04/21 14:16:39 pHlTvpGM
見方と思える人がいないなんて普通の状況だと思います。
子供が楽しく学校に行ければOKでしょう。
数年在籍してみて思うことは中学で一緒になる可能性の
高い2学年前後には感じよく振る舞う人
とりあえず自分の欲しい情報だけ貰えればいいと上級生と
だけ仲良くする人
下級生には冷たい傾向があると思う。
624:名無しの心子知らず
09/04/21 14:28:40 8mtP5WWD
気のあう人とはあうし、あわない人とはあわない。それだけだよ。
支援級だと普通級よりも親の出番が多くなって、流せない場合もあるけど、
親のほうは、年代も子供の障害も考え方も違うしね。
保護者のひとりとして、社会人として、
通すべき筋だけをとおしておけば(顔を合わせれば会釈する、
自分の子が迷惑をかければ頭を下げるなど)いい、と居直ってる。
うちは支援級の人数が少なく、懇談会に出るのはうちだけ。
(授業参観は揃うんだけど)
学級懇談会=個人懇談会です。
625:名無しの心子知らず
09/04/22 09:32:32 zbkBHoC7
うちの学級もコワモテwの保護者いるけど、
おじいちゃんやおばあちゃんに任せてるみたいで、
めったに会わないや。
心の中で、その祖父母さんに会うたび
「乙です、長生きしてね…」
と思ってしまう…
626:名無しの心子知らず
09/04/22 11:33:00 31zxqei8
支援級での保護者同士の付き合い方ってやっぱり距離ナシはきついよね。
先生の悪口とか言ってこられた時はどうすればいいんだろう。
先生に対して不満タラタラな人がいて、あの先生ちょっとズレてるよね~
みたいな事を常に言ってくる。
そういう前提でいつも会話してくるんだけど、先生がいわゆる「ハズレ」だった場合って
保護者同士で悪口いいまくりなのが普通なの?
私はいまいち使えない先生でも、悪人じゃない限りは、お願いする事はお願いして
信頼して付き合いたいから悪口とかいいたくないんだけど。
普通は悪口いいつつ、先生もある程度信頼して上手くやっていくのかなぁ。
先生の論評を保護者内でしたくない。
627:名無しの心子知らず
09/04/22 13:26:00 QKzITS0M
>>617
最初に話しもしてあるんだからほうっておけばいいと思いますよ。
しかし挨拶も無視って…
うちにも難しい父兄がいて
うちは通級なのですが
うちの子が障害者と同じ教室は嫌だ!!
と先生に抗議
席がくっついてるのも耐えられない!!
と抗議
で、皆が二人一組で隣になってる席を
一人だけ一人席にしてもらったようです。
628:名無しの心子知らず
09/04/22 13:40:16 fYKGX9iL
>>626
>先生がいわゆる「ハズレ」だった場合って 保護者同士で悪口いいまくりなのが普通なの?
>普通は悪口いいつつ、先生もある程度信頼して上手くやっていくのかなぁ。
世間が悪口言ってたらいうの?自主性がないね。
周りがどうであろうと自分が言いたくなきゃ言わなきゃいいじゃん。
629:名無しの心子知らず
09/04/22 16:51:33 vhebmyB/
>>626は、言いたくないし感化されたくない、ってこと言ってるんだと思うけど、違うのかな?
自分も昨年まで同じような状況だったから、なんとなくわかる…
A先生をハズレだと思ってる人たちは、全保護者が同志なんだ、って前提で陰口三昧。
でも、自分から見れば、A先生は親への接し方が不器用なだけで学級運営はキチンとしてるようだった。
だから、自分は他の保護者たちのA先生叩きの話題には入っていけず、浮いてたよ。
その話題に加わるつもりはないけど、保護者同士のおしゃべりに参加できないことの孤独感はあるよね。
うまく説明できなくてごめんなさい。
630:名無しの心子知らず
09/04/22 19:05:03 ZMsl7Nf5
一年生の皆さん、様子はいかがですか?
631:名無しの心子知らず
09/04/22 20:10:43 BRuA205C
うちの学校の支援級懇談会は出席率高い方だと思う。ほぼ全員来られてる。
仲良くなった保護者さんもいるのだけど、その方は仕事休んで来られてる。
でも、出席しても家庭での近況を順番に話して、それで時間いっぱいになって
お開きになることが多くて。近況は支援級は保護者と支援級担任とで
ファイル交換しているから、近況報告は正直必要ないと思ってる。
支援スタイルが「プッシュイン」型で、全員普通級に所属しているので
どういう時に介入するのか、またはどういう時に「取り出し」をするのか
など、近況より支援のやり方を聞きたいのに、情報を保護者からばかりに
出させる感じがして、なんだか仕事休んで仲間に迷惑かけてまで来てる
意味ない気がするよ、とその親御さんは仰います。私も同じ意見で、
保護者同士の顔合わせなら、年に3回ほど保護者だけで昼食会開くので
その時ざっくばらんにおしゃべりできるし、どうせならもっと
有意義な懇談会にしてくれるとありがたいと思ってます。
今月末に所属する普通級の参観と懇談会があるけれど、
支援級の参観は年間ほぼゼロで、支援級懇談が学期末に合計3回あるだけです。
支援級で集まって勉強しているわけではないから、支援級参観はありません。
632:支援級新1年保護者
09/04/22 20:10:45 W0583jiQ
診断名「軽度発達遅滞~境界域知能」で支援級に入学させました。
普通級にも友達ができ、落ち着いているため一見普通に見え、
普通級のお母さんから「どうして?」とよく聞かれます。
「発達遅滞・境界域知能」と言っても通じない。
知的にちょっととか頭が悪いとでも説明したら良いかしら?
支援級と言えども片道15分徒歩で送り迎えですが、
幼稚園が自転車で3分という環境だったため親子とも体力的に辛くなってきました。
こちらの先輩方は送迎はどんな感じなのでしょうか?
支援担任は上にお子さんのいる普通級のお母さんから羨ましがられる程の良い先生で、
安心して任せられ感謝。まだ暫くは子供の世話で仕事はできそうになく、PTAの委員も引き受けてみました。
よろしくお願いします。
633:名無しの心子知らず
09/04/22 20:45:57 ZMsl7Nf5
普通学級にはどのくらいの頻度でいっていますか?どうやって友達作れました?
うちはまだ一回も交流にいってません。おかしいよね?教えてください
634:名無しの心子知らず
09/04/22 20:56:52 gX8YeDrm
ID:ZMsl7Nf5はいつもの人だから。
635:名無しの心子知らず
09/04/22 21:03:24 jV9SDLmA
>>632
子供の通う支援級は「原則として親が送迎」です。
近い方は歩きか自転車に乗せて、
学区外からの通学も多いので、往復自家用車や電車・バスを乗り継いで
来られる方もいます。
私は学校まで距離があるので、車で毎日送迎しています。
なぜ「原則的に」と付いているかというと
生活自立の意味もあって、高学年くらいから個々の様子を見ながら
自主登校へ移行させていくからだそうです。
電車・バス乗り継ぎの子も、リハーサルをしたり上級生の手助けを借りたりしながら
自主登校してくるそうです。
636:名無しの心子知らず
09/04/22 21:11:16 ZMsl7Nf5
634へ
なんなんあんた?いつもの人って
お前だけだよ。いってんの。親も池沼だね。しつこいんだよ。
違うのに。迷惑。一人で騒いでろや。ブス。
あんた前から
いつもの人しか書かないよね?出ていけや。お前のせいで迷惑なんだよ
ID変えて救護しないでね。お前だけだよ。騒いでるのは。
ハンディキャップ板に移れや。
637:名無しの心子知らず
09/04/22 21:24:39 jP3gr9DB
>>ZMsl7Nf5の豹変ぶりにひいた。
スルー検定だったの?
638:名無しの心子知らず
09/04/22 21:31:09 ZMsl7Nf5
634=637
荒らし&自演乙カレー。
あんたのせいだよ。出ていけ
639:名無しの心子知らず
09/04/22 21:34:53 gX8YeDrm
【2009年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】 3
スレリンク(baby板:143番)
143 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 14:33:28 ID:ZMsl7Nf5
皆さんは体育と音楽始まっていますか?
英語は何年から?
IDに注目!
あとシナ人と違って自演なんて面倒なことはしないよw
640:名無しの心子知らず
09/04/22 21:53:58 JN7HTQ0T
ZMsl7Nf5の>>636の書き込みにびっくり。
ただ、>>639が書き込んでるそのスレのレスは、
何の証明にもなってないと思うけど。
多分、新1年生って、まだ短縮だから、体育とか始まってない学校も多いし。
641:名無しの心子知らず
09/04/22 22:01:01 gX8YeDrm
そう、まだ体育とかも始まっていないのに英語とか。
みんなそんなこと考えてるようなんなく、目の前の子どもの様子に神経尖らせているのに。
KYなんだろうね。
いろんなスレで相手にされていない。
本性は>>636だから。
642:名無しの心子知らず
09/04/22 22:04:01 cl1ae0Ss
真正は相手にしないように。
643:名無しの心子知らず
09/04/22 22:04:27 WpK3rZ8u
>>632
うちも似たような状況だった。
聞いてくる人には「言葉とかが遅れてて、勉強についていけそうもないから」と答えた。
今年(2年生)の懇談会では「勉強が苦手なので支援級に行ってます」とこっちからカミングアウト。
通学は、15分くらいなら頑張って歩こうよ。
うちも幼稚園は自転車or車で通っていたし、もともと低緊張で運動不足、体力不足だったけど、、
毎日歩いているうちにメキメキ体力ついてきた。(やはり片道15分くらいです)
もっとも入学したての頃は、迎えに行くと疲れ果てていおんぶさせられたりしたけど…
朝だけでも歩いて、お迎えは自転車でもいいじゃん!
これから先のことを考えたら、歩ける子は歩く習慣をつけておいた方が絶対いいですよ。
お母さんは昼寝でもして体力温存してねw
644:名無しの心子知らず
09/04/22 22:07:30 JN7HTQ0T
ん~、ZMsl7Nf5もgX8YeDrmも両方KYにしか見えないや
645:名無しの心子知らず
09/04/22 23:02:23 W0583jiQ
>>635>>643
読んでいて気づきました。
うちは学区の支援級、都会で近隣にも駐車スペースがないため徒歩か自転車しか選択枝がない感じ(´・ω・`)
朝は迷わず徒歩だけど帰りが迷います。
近隣の学校も見学に行ったけど送迎は学校によって違い、
うちは支援級だから、普通級だからと強制されない感じで。
うちのは私と離れるのが寂しい、通学路から友達と別れて一人になるのが嫌~で、
落ち着くまで送迎お願いしますと言われてるだけで。
いつ頃どの様にして行ったらいいか迷う感じです。
年長から入れた公文も春休みに行ったきり。
公文の先生から最初は疲れますよと言われたけど、実感。
一人歩き2歳の早生まれ、帰りの徒歩か公文かどちらを取るか。
646:名無しの心子知らず
09/04/23 00:15:15 Q3EOqHMB
>>645
それこそ支援級の先生と相談しながら考えれば良いのでは?
うちの子の学校は、基本的に集団登下校に入り、保護者は子どもが
慣れるまでは登下校の付き添いをすることが多いのですが、
先生と相談しながら、徐々に離れていくようにしています。
なので、2学期半ばくらいからは、ほとんどの支援級の子が
親の付き添い無しで集団登下校で登校しています。
お子さんによるけれど、最初は下駄箱まで。帰りは門まで行く。
徐々に登校は門までにして、下校も門まで。
登校は門の手前50メートルくらいにして、下校も同じところ。
とこんな感じです。登下校の際も最初は子どもの隣を歩くけど、
徐々に集団の後ろに着いたり、と子どもから距離を離していく。
今、登下校を一緒に歩いているのなら、交通上危険な箇所のチェックなど
この先1人で歩いても、事故に遭うこと無く歩くことが出来るよう、
注意点をお子さんと一緒に確認しながら歩くことをおすすめします。
日にち変わったからID変わっただろうけど、私は631です。
以前は幼稚園も学校も片道30分かかるところに住んでいて、毎日徒歩送迎してました。
バスも無いし、私は自転車に乗ったことないし、車も使わないので。
歩くことは脳の刺激になっていいらしいですよ。筋肉の使い方も覚えるし。
でも集団登下校で親から自立して歩くことを覚えてほしいのと、
やはり習い事などに行くのに時間がかかるので、夏休みに越しました。
647:名無しの心子知らず
09/04/23 09:25:54 8loyIGy4
>>632
うちも、支援級は原則保護者つきそい。
我が子は4年、646さんの方法で、3年越しで自立登下校一歩手前までこぎつけました。
今は、登校は集団、集合場所で見送り、下校は帰路途中まで出迎え。
ちなみに、所要時間は片道徒歩15分。
うちは自閉なので、最初が肝心と、
「荷物は自分で持つ」「徒歩登下校」「下校時は真っ直ぐ帰宅」を決めました。
1年1学期は戦争状態。園時代は優雅に自動車送迎(地方都市です)
だったのが、ランドセルと荷物に徒歩。道の真ん中で座り込んだり、
15分でいけるところを1時間かかって登校、もありました。
子供の抵抗、周囲からの雑音も多くて正直めげそうにもなったけど、
心を鬼にして1年間続けたら、本当に変わった。
体力はつくし、交通法規もおぼえた。道の歩き方、危険箇所のチェックも。
自然をみながら、子供の目線で歩くことは私の精神衛生上もよかった。
地域の方と顔見知りになった。
それ以外にも、時間を守ること、周囲を見ること、身支度(長靴、合羽、傘の扱いなど)
天候を見て持ち物を考える(コートの有無、傘、履物の工夫)、などなど
得たものはすごく大きい。
健常の子なら自然に身につくことだけど、我が子の場合は、その都度教えて、
ひとつずつ定着させていった。今、朝はすごく楽になりました。
支援級の子や、普通級の子でも、
親が自動車送迎していたが故に、自力登下校ができず、
中学年以降から訓練しようにも上手く行かない、という例もあります。
体力がない、太りやすい、生活習慣ができてしまっているからなど。
家族構成や学校までの距離、本人の健康状態などで差はあるにしろ、
徒歩15分程度なら、最初が肝心、だと思いますよ。
648:名無しの心子知らず
09/04/23 09:34:55 9HZc1WPC
就学前療育施設が全員園バスでバス通園だったけど(バスの中でのシートベルトなども療育の一環)、
わざと徒歩15分くらいかかるところに各々のバス停指定されてたな。
マンションの目の前の道を園バスが通るのに、バス停は遠いところって人もいた。
幼い頃から歩く癖を付けておく方が、肥満対策にもなるし、体力もつくし、
交通法規を覚えるきっかけにもなるしと、様々な理由を入園の時に説明された。
小学校に入った時に、徒歩5分のところだったけど、
確かに、付き添いはあるけど歩くこととかは当たり前として登下校出来てた。
保育園の障害児枠だった子は、自転車や自動車で通園してたため、
歩いての登下校に苦労してて、あの15分は無駄じゃなかったと実感した。
649:632、645
09/04/23 12:05:41 YtLRcixL
皆さんありがとうございます。
うちの方は集団登下校なしで通学路だけ指定、子どもも少なく少し時間がずれるとまばらで、一人になることもあります。
帰りは各家庭の事情で学童の利用が日によってまちまちで、行き帰りとも歩いていて会った子がいれば一緒に程度です。
途中で会ってもうちの子と他の子と歩くペースが違って距離ができたり後ろから来た子に追いつかれ抜かされ。
信号のない通りにバス、通勤通学の自転車や人の波と、信号のないスクールゾーンを無視して車が入る道の難所が2カ所。
普通級の子でもお母さんが手をつないでる子がいたりするけど、うちは後ろからついて行くまでになり登下校昇降口前です。
数日前、療育で一緒で隣の校区の学校に行った方が当たり前の様に自転車で迎えに行ってるのを見て、支援級だとそんなもの?と少し迷い、
同じ学校の支援の子は学校近くのマンションで通学路も使う門も違うため参考にならず。
私も歩く方がいいと思っているし、私のメタボ対策にも校門で別れるのを目標に頑張ってみます。
今は後ろから危ないポイントを毎日言って本人に確認させ、朝はレッスンバッグと水筒まで全て本人が持ち、
帰りは疲れ方で次第で持つ物が変わり、まずは歩いてくれればいい状態です。
650:名無しの心子知らず
09/04/23 12:46:08 6VWj/WQM
ウチの子は一年生だけど体重が30キロ近くあって自転車になんか
乗せれない。
歩いていく。私も痩せそう。
651:名無しの心子知らず
09/04/23 12:55:33 YtLRcixL
うちはその半分以下、15キロない。
保護者会とか面談の日は学童が大盛況で、
その日ばかりは普通級の子でも自転車率上がるな。
652:名無しの心子知らず
09/04/23 13:01:36 i/xsSpEJ
6才以上の子を自転車に二人乗り?
道交法違反だよ。
653:名無しの心子知らず
09/04/23 13:10:16 YtLRcixL
6歳?年長児もダメ?
654:名無しの心子知らず
09/04/23 13:12:12 Q3EOqHMB
疲れやすいというのは、体力的なことや年齢、まだ学校で緊張していたりなど
いろいろ要素があるとは思うのですが、体の動き、筋肉を上手に
使いこなせていないのも原因のひとつにあるのでは?
ムダに汗かいたり、とても疲れやすい子というのは、
筋肉の使い方が上手くなく、それで疲労してしまいやすい、と
作業療法士の先生が仰ってました。そういう子にはバランスボールに
座らせて着替えさせたりすると、動きがスムーズになるらしいです。
歩く、というのは感覚統合の良い練習にもなるし、認知の力も増すそうです。
確かにうちの子も、3年間の片道30分通園通学の最初の頃は、
道路に咲く花や鳥、散歩する犬がいても、認知してなかったのか、
「わんちゃんだ」すら言わなかったのに、徐々に「花だ~綺麗だね~」
「犬だ~可愛い~」など、子どもが先に見つけて言うようになりました。
歩くのも最初はとても遅く、汗もかいて大変でしたが、徐々に早く歩いても
平気になったし、ムダな動きが減ったのか、体力がついたのもあるけれど
汗もそんなにかかなくなりました。土踏まずもばっちりです。
人しか興味無かった我が子のお絵かきに、犬や花、鳥まで入ってきたのは
とても嬉しかったです。親子の会話もだいぶ出来るようになりました。