09/02/05 18:14:33 fXzy9CSq
ID:DjGyWY0e は、例の愉快犯荒らしです。。
159:名無しの心子知らず
09/02/05 18:36:21 GACG0w2m
交流学級行きたがりますか?お客様みたいになったり、その時間つらくなりませんか?
160:名無しの心子知らず
09/02/05 18:40:48 ZmTdoBNW
>>158
日本語が変だからすぐ分かるよねw
161:名無しの心子知らず
09/02/05 19:27:39 1dxFTbjS
>>155
なるほど。
うちの子は、受動タイプで、いるのかいないのかわからないような感じなので、
挙動でヒソヒソされているというよりは、
近所の幼稚園や保育園に入れている様子がないとかで、
なんだかよくわからない親子、と思われているのかも知れないです。
先日、マンションの子に「あっ、この子、変な子だ」と指差して言われたorz
支援級に行けば、あ~納得、ってことになるかな。
幼稚園コミュニティの強いマンションは、辛いです。
162:名無しの心子知らず
09/02/07 11:30:37 hOHcTV/9
合流でもお客様みたい。戸惑いを感じてるみたい。みなさんのお子さん、普通学級との合流どう?
163:名無しの心子知らず
09/02/07 16:47:07 yZWOzvt9
いつものシナ人、去ってくれ
164:名無しの心子知らず
09/02/07 21:22:40 hOHcTV/9
誰かと勘違いしないで何万にんの掲示板です
いろんな人がいますよ
交流みんなは馴染んでますか?
165:名無しの心子知らず
09/02/07 21:33:32 7Oma0oym
クレクレシナ人
166:名無しの心子知らず
09/02/07 23:33:29 3BmzNDwG
支援学級にいると、親の感覚も麻痺してきて
何が良い先生なのか、良い先生ってどういう人なのか
判らなくなってしまう時ってありませんか?
たとえば、我が子の小学校のお話ですが、
「お勉強的な事よりも、身辺自立や生活面、落ち着いた
学校生活、団体生活を経験させる。」そういう教師が叩かれます。
でも「勉強させてあげたい。」という教師でも
「子供に対する生活指導がなってない。」と叩かれます。
私は両方共良い先生だという印象で、無気力な先生が
良くない先生だと思うのです。
皆さんにとって、良い先生とはどんな先生ですか?
167:名無しの心子知らず
09/02/08 03:02:15 oEFC8t5K
ID:hOHcTV/9
ID:3BmzNDwG
携帯とパソコン使い分けてるみたいだねw
168:名無しの心子知らず
09/02/08 03:07:35 vs5QY5f1
166です。すいません。
文中でも申し上げていますが、家の子はもう支援学級に在学
しています。どなたかと勘違いなさっているようですが
迷惑なのでそういう決め付けは止めていただけません
でしょうか?よろしくお願いします。
169:名無しの心子知らず
09/02/08 12:12:23 TKUAS/Y1
そうだよ
ここの人はみんな心がすさんでるから書き込みは無駄。前に進まない。
このスレ無駄だから。落ちればいいのに
なに書いてもシナ人になる。別に見返したけど的を得た質問してるし。不安で聞いてるのに。
ここの住人は手をさしのべるのが苦手みたい
自分の子供にいっぱいいっぱいで
170:名無しの心子知らず
09/02/08 13:06:49 0rEh5iyp
ウケルw
どうせ何を言っても自分の耳に心地よい答え以外はスルーされるのに。
そんな人に何をどうアドバイスしてあげんの?
試しに自分がアドバイスしてあげたらいいじゃん。
171:名無しの心子知らず
09/02/08 16:13:34 afV6sW6k
私も>>166は別人だと思う。
質問の内容もしっかりしてるし。
>>169は怪しいけどw
勉強も生活態度も両方を見てくれる先生が良い先生かな。
その子に必要なのは勉強か、身辺自立か、
そこら辺を見極めて臨機応変に対応してくれるのが理想だね。
あと、親の要望もある程度取り入れてくれたらもっと良し。
あ、あくまでも理想ね。現実に巡り合えればラッキー。
172:名無しの心子知らず
09/02/08 22:26:40 TKUAS/Y1
普通学級に行くとき馴染めてますか?転校生みたいにみられませんか?
友達できないですよね?心配
娘が交流のたびに辛いなら私も辛い。意見ください
173:名無しの心子知らず
09/02/08 23:15:38 LdbkjMlw
実は例のシナ人と言われてる人と同じ事でなやんでる
でもスルー指令のせいで、たまに解答があっても
話が止められてしまう
過度なシナ人認定と
スルー指令も迷惑だよ
174:名無しの心子知らず
09/02/08 23:27:30 6p6qSKFQ
シナ人が繰り返して質問してる事に対する回答は散々ガイシュツだよね?
あれ以上に話をふくらませる事はできないからスルーしてるんだけどね
175:名無しの心子知らず
09/02/08 23:55:46 noC7A7jE
入学シーズンだし、ある程度話題のループは仕方ないとオモ。
就学相談時期と入学前は出るでしょ。
176:名無しの心子知らず
09/02/08 23:58:31 6p6qSKFQ
ループというか短期間に何度も同じ事を聞いて
ここの人も何回も同じ事を答えてるよ
それで十分かと
177:名無しの心子知らず
09/02/09 07:59:55 2QBIEx0c
173さん
どんなことで悩んでますか?
178:名無しの心子知らず
09/02/09 09:11:27 yvoIcIP8
>ある程度話題のループは仕方ないとオモ
ある程度じゃないだろw
179:名無しの心子知らず
09/02/09 10:32:01 TyOHPeiv
不安でもやってみないとわからないこともあるしね。
何度もここの人に聞いても解決にはならないよ。
180:名無しの心子知らず
09/02/09 10:46:08 +BP7J7o8
>>173
ちょっと、ちょっとw
障害児に迷惑スレの1月29日、30日は読んでないでしょ?
悩んでる親なんかじゃないよ。頭のイカれた愉快犯だよ。
解決したいんじゃなくて反応を楽しんでるだけ。
181:名無しの心子知らず
09/02/09 10:46:42 +BP7J7o8
>>173
ちょっと、ちょっとw
障害児に迷惑スレの1月29日、30日は読んでないでしょ?
悩んでる親なんかじゃないよ。
頭のイカれた愉快犯だよ。
182:名無しの心子知らず
09/02/09 10:49:54 +BP7J7o8
ごめん。連ミスしてしもた。
183:名無しの心子知らず
09/02/09 11:32:58 tNBeoINf
>>166
勉強より友達と仲良くっていう先生を叩く人もいる
逆に友達よりまず勉強っていう方を叩く人もいる。
先生って結局子供に何か問題が出た時には力を入れていない事の方をを叩かれるもの。
私にとってはとにかく問題がある時に真面目に考えてくれる先生がいい先生。
全ての人にとって都合いいように出来るわけないから
いい感じに折り合いをつけられる人もいい先生かな。
支援の方がどうしても先生との付き合いは深くなるから
自分や子供との相性もはっきりしてきちゃうところはあると思うけど。
>>173さん、質問してみていいと思うよ。
あの人は文章が変だし、一回のやりとりで「ああそうか」ってわかるから
普通に書けばちゃんとレスもらえると思う。
あの人の質問に便乗ロムはたぶんもう無理。
184:名無しの心子知らず
09/02/09 11:58:29 2QBIEx0c
よろしいですか?すみません、支援学級にいて普通学級に行くとき馴染めてますか?
転校生みたいになったり無視されたり心配です
185:名無しの心子知らず
09/02/09 12:27:39 TyOHPeiv
ああまた…
186:名無しの心子知らず
09/02/09 13:32:25 STsq/oS3
166です。お答えありがとうございました。
どうも、我が子と相性の良い教師は、他の親御さん達から
の評判が悪くて不安になっていたところだったので、
確認できて安心しました。
187:名無しの心子知らず
09/02/10 00:30:30 AfG0L00v
支援級在籍の広汎性発達障害@3年生
来年度から交流のみで大丈夫と主張する支援級の先生と
まだ早いと思うので、もう少し様子を見たいと主張する私。
どこまでも平行線で埒が明かんので、3学期から試験的に交流のみにしてみた。
学習面では問題なし。若干空気読めない質問や、自分語りをするくらい。
それも担任がきっぱりと「今はその時間ではない」と言えば従うから
ちょっとやる気が先走ってるくらいに見える、らしい。
問題はやっぱり生活面。持ち物の紛失と尿意の存在を忘れる事orz
今月に入ってから落ち着いてきてるけど、日に2回も3回も着替えが必要って
しかも教えてもらうまで本人気付かないって、3年生としてどうなのよ…。
話聞いてみたら「一生懸命勉強してると楽しくて忘れちゃうんだよ」だってorz
支援級の先生に言わせると時間が解決してくれるそうだけど。
本人は「支援級を卒業できるか試してみよう」を「支援級は卒業しなきゃいけない」に
脳内変換してるみたいで無理してないか心配。自覚ないし。
やっぱり逃げ場は残したいんだけどなぁ。
籍だけでも残したいと言ったら「メリットあります?」とか言われたし
支援級の人数が多いし4月から増えるから、人数減らしたいのかと勘繰ってしまう。
いかんなぁ。悩みすぎて疲れてる。
188:名無しの心子知らず
09/02/10 01:17:12 aQvckUxy
>>187
友人関係や学力に問題ないならいいんじゃないかな?
トイレは休み時間に行く事を約束すれば?
189:名無しの心子知らず
09/02/10 20:23:52 6idC+rYF
うちは六年生一人と四年二人と一年生二人のクラス。少ないかな?
だけど島国や田舎の小さな小学校はそんな皆が一斉に学年まとめて授業してるもんね。
そう考えたら支援学級はお得な感じだよね
190:名無しの心子知らず
09/02/11 08:32:41 5W0K5bYX
皆がまとめて?遅れたりしない?IQ下がりませんか?
191:名無しの心子知らず
09/02/11 08:50:24 1rf3X47f
↑
あのね、もう少し文章の体裁を整えてくれたら答える気にもなるけど。
192:名無しの心子知らず
09/02/11 11:19:53 5W0K5bYX
発達障害のテレビ見たかな?支援学級35人って凄いですね!でも才能伸ばしたら予後いいみたいね
少人数は逆に有難いのかな?
193:187
09/02/11 11:33:01 BHKUEVVt
>>188
ありがとう。
トイレの約束は、前から実行中なんだ。
刷り込みができるまであと何ヶ月?何年?かかるかな…orz
あの子にとっては優先順位がものすごく低いんだよね。
加えて尿意を感じにくいみたい。
友人面は問題を起こさないってだけで、無いかって言うと疑問。
問題を起こすほど関われてないって印象かな。人嫌いとかではないんだけど。
保護欲をそそる存在のようで、世話好きな女の子に色々してもらってるみたい。
だけど、それが世話係みたいになったら困る。申し訳ないし、本人のためにもならない。
持ち物の紛失がホントに多いんだけど、支援級の先生はフォローしつつ
自分で見つけられるように仕向けてくれるんだ。
同じことを交流の担任にしてもらえるかっていうと、そうは思えない。
求めてもいけない気がするし。
パッと見何の問題も無いように見える子なんで、放置されるのが怖い。
実際2年の時の交流担任には放置されたし。どれだけ家でフォローしたか。
ウチの子には多くの人との関わりが必要なのも分かってる。
だけど今その時期なのか、準備が出来たのかってとこで食い違ってるんだなぁ。
またこっそり授業見に行こう…
194:名無しの心子知らず
09/02/11 12:01:11 AH7ed/gP
>>193
うちも尿意便意の感覚が弱く、優先順位がかなり低い。
さすがにもらしはしないけど、ギリギリでようやく出すから、
うん●こは1週間に1回しかしないし、おしっこはたまに撒き散らすorz
195:名無しの心子知らず
09/02/11 12:27:40 lO6P+JmM
>>193
普通級への移籍が支援級の先生からの薦めって事は、学校の総意でもあると思うよ。
他の先生からも「あの子は普通でやっていけそうだ」という意見があるんだと思う。
だから、もし移籍するなら普通級の先生に色々要求していいんだよ。
例えば、トイレの約束がある休み時間は、個別に声をかけてもらうようにお願いしていいし
(そうじゃないともらしてしまうんだから)
物を紛失する事に関しては、授業が終わる毎に机の上にあるものを片付けるように
声をかけてもらうようにお願いする。
学校ってこちらから言わないとやってくれないけど、お願いした事はやってくれると思う。
普通級ってそれこそ色んな事が起こるので、支援級の先生から指示でもないかぎり
支援級の子だからといって重点的に見てくれないというのもあったんじゃない?
「学校の薦めで移籍したのに何もしてくれない」って思わないように色々お願いしてみてね。
196:名無しの心子知らず
09/02/12 08:14:20 rNmxGLe1
お伺いしたいのですが。IQは普通で普通学級に決まっていて明日入学説明会です。
個別に見てもらいたいので(そのほうが集中して習得するだろうと思い
支援級希望しても通りませんか?何か理由がないと駄目ですか?
支援級だと成績も延びそうと思いました。宜しくお願いします。
197:名無しの心子知らず
09/02/12 08:20:03 yhGps2Kw
成績だけなら塾に行けばいいよ
198:名無しの心子知らず
09/02/12 09:17:46 zapdHkol
熟通わせるのも個人指導の所だよね、やっぱり
そうすると費用が高い・・
で親が見てやれるほど学力・気力がないw
199:名無しの心子知らず
09/02/12 09:31:07 1mWujlRr
自分の子だけ特別に見てもらいたいのか。
ただのエゴだね。モンペ予備軍?
それとも釣りですかwww
200:名無しの心子知らず
09/02/12 09:43:57 rNmxGLe1
だから遅れや何か理由がないと支援学級は入れないの?支援学級入りたいんです
201:名無しの心子知らず
09/02/12 09:46:51 cCh39HtX
遅れも何の問題もない子が支援級にはいって
成績が伸びるわきゃないだろ
外注する金がない親が見てやる気がないじゃ
どんな子だって伸びないよ
202:名無しの心子知らず
09/02/12 09:56:18 uO2HAqJi
ID:rNmxGLe1の文章には見覚えがある。
確か前はIQ78で普通級希望のお母さんのフリをしていたような?w
203:名無しの心子知らず
09/02/12 10:04:16 rNmxGLe1
違います。それはもうやめてください、
204:名無しの心子知らず
09/02/12 10:09:56 J7IDKJht
特別支援学級は特別な支援が必要とされる子のためにあるので
支援の必要のない子は入れないだろうね。
205:名無しの心子知らず
09/02/12 11:47:34 t7LLqs14
>>196
真面目にレスすると・・・
うちの娘(小1)は広汎性だが、IQは96(田中ビネー)
保育園の先生や専門医は、普通級でも行けそうだが、たぶん本人が辛いと思う、
と支援級を勧められた。(コミュニケーションの問題、団体だと指示が入りにくい)
今、支援級在籍で算数、音楽、体育は交流に行っているが算数は個別に教えてもらわないと
付いていけない状況(交流の先生がとてもいい先生で全体に説明した後、もう一度
娘に付いて指導してくれている。)それでも、遅れているが・・・。
IQが普通でも発達検査のとき無理やり合格点に入れている項目もあるので
どちらがいいとはいえないが、何も問題がないなら、普通級でいいのでは?
逆に何の問題もないのに支援級に入っても、悪い言い方だけど、放っておかれるかも・・・。
うちは、見た目に分からなくて、結構放っておかれる事多いから・・。
206:名無しの心子知らず
09/02/12 11:50:43 OBeafCqE
IQが普通で他に問題ないなら支援級には入れません。
アンサー : 入 れ な い
以上、終了~~~。
207:名無しの心子知らず
09/02/12 12:01:07 fLMngxQp
>200
支援が必要じゃない子は入れないよ。
もし特別な支援が必要だと考えるなら、お子さんの状態と
何故支援が必要か、どういう部分を支援してもらいたいかを
レポートにまとめて、学校か教育委員会に提出してみたらどうか。
意地悪で言ってるんじゃないよ。うちもやったしね。
(障害名、症状、支援してもらいたい事を具体的に書いた)
208:名無しの心子知らず
09/02/12 12:12:35 zDd+jUrj
ID:rNmxGLe1はいつもの人だよ。
なんでみんなマジレスしてるの?
209:名無しの心子知らず
09/02/12 12:51:50 rNmxGLe1
レポートはどんな内容を書きましたか?
210:名無しの心子知らず
09/02/12 13:20:50 OBeafCqE
>>208
いつもと違う内容だから、もしかして違う人なのかも
という思いに駆られちゃうんじゃない?
内容変えても質問の仕方が同じじゃあねw
バレないと思うその浅はかさにびっくり。
211:名無しの心子知らず
09/02/12 14:12:57 rNmxGLe1
残念ですが違います。
212:名無しの心子知らず
09/02/12 15:10:15 RHUpocft
ごめんなさい。横からですが レポートの書き方を教えてください。
担任の先生もわが子に違和感は感じているんです。
でも、普通学級に在籍しているためになかなかサポートが入れません。
先生にわかりやすく理解してもらうためにレポート作成を考えています。
どうまとめてよいのかさっぱりわかりません。
新年度に向けて、コーディネーターの先生にも相談に行きたいし・・・
参考の本でもかまいません。
よろしくお願いします。
213:名無しの心子知らず
09/02/12 15:35:32 8NAlvmdr
>>212
「おかあさん・おとうさんがつくる育児ファイル」
~子どものポートフォリオをつくろう~ 東洋館出版社 星山麻木著
レポートの書き方が詳しく書かれていますよ。
私もこれを参考にしてレポート作り担任に渡しました。
214:名無しの心子知らず
09/02/12 15:38:35 rNmxGLe1
212さんは普通学級ですが
どんな症状ですか?普通学級でやっていけてますか?
215:名無しの心子知らず
09/02/12 17:05:03 frM2J5VL
口よりレポートの方がよいかな?いつ渡すのがベストですか?
216:名無しの心子知らず
09/02/12 17:18:26 yhGps2Kw
>>215
ID変わってるけど「いつもの人かな?」と疑うことについて怒らないでね。
口でうまく伝える自信がないならレポートの方がいいと思うよ。
あと、「ベスト」っていう時期は別にないと思うよ。
今気になっている事があるなら、「もう3学期も終わってしまいますが…」と言いながら
渡すのも全然アリだと思う。
残りの期間1ヶ月をよりよく過ごしてほしいという理由が悪いとは思わないから。
もし入学前でも、「こういう子なんです」と学校に渡しがてら心配事を相談するというのもアリだよ。
どこまでの答えを望んでるんだろうと思って答えてみたよ。
こっちを怒らせるだけの目的ならもう答えないけど。
217:名無しの心子知らず
09/02/12 17:48:40 hi6W/Uhj
マジレスする人達、気をつけて。
シナ人はキレたら>>108-109のようなレスして逃げるんだから。
218:名無しの心子知らず
09/02/12 22:35:15 rNmxGLe1
そんなにレポート書いたり出したら
先生に
うざいとかモンスター~と思われて関係悪くなりませんかね?
親が嫌なら子供に八つ当たりされませんか?レポートの意味を教えてもらえますか?
口で言ったら伝わりにくいかなあ?
219:名無しの心子知らず
09/02/12 22:36:57 Rov7OI3x
リアルでもここでレスしている様な感じだったら、
うざいとかモンスターとか思われるでしょうね。
220:まさか
09/02/12 22:40:34 rNmxGLe1
まさかうちの子供が特殊学級とは思いませんでした。ごめんね。夢。本当にごめんね。夢
221:名無しの心子知らず
09/02/13 07:57:14 PF0gNqCM
>>218
いったい、どんな回答が欲しいわけ?
マジレスしてる人もいるのに、デモデモみたいなこと言って。
今の時点で充分モンスターですよ。
ちなみに、私は205ですが、マジにレスして損したわ・・・。
222:名無しの心子知らず
09/02/13 08:15:25 um4xfkYQ
>>221
その方は有名なメンヘラ荒らしさん。
どんな回答も意味ないです。
荒らしに反応する人も荒らしです。
223:名無しの心子知らず
09/02/13 09:33:15 6t+FCmqT
ああ.送り迎えしんどいなあ。
今六年生で送り迎えしてるから回りに馬鹿にされるんだよね。
皆はどうですか?回りはみんな友達と帰っているのに。かわいそうかな?
224:名無しの心子知らず
09/02/13 09:38:08 vCG4rtsm
>>221
たぶん、そういう怒ったレスとか嫌味みたいなレスが大好物なんだよ
だからあの人に対しては黙ってスルーするか
あの人と分かった上でそれには触れず親切に答えるか
どっちかにした方がいいと思う
225:名無しの心子知らず
09/02/13 09:41:44 vCG4rtsm
>>223
うちも曜日を決めてお迎えですよ。
馬鹿にされた事はないな。
私が迎えに行くと喜んでいるので本人は嬉しいんじゃないかな?
226:名無しの心子知らず
09/02/13 09:47:34 Th9sXHD9
田舎で軽度知的の子が3人しかおらずみんな自主通学しているらしい。
うちも今年入学で送り迎えの事を聞いたら、普通のお子さんも
最初だけは送り迎えですよといわれ、うちも最初だけで良いようなニュアンスだった。
田舎だからかな。
227:名無しの心子知らず
09/02/13 09:57:07 deuZO8xt
家の学校は生徒15人だけど、
2年の3学期から「自主通学の練習を始めましょう。」
と学校側から促されます。
教室から昇降口、校門、最初の曲がり角、通学路の中間地点
自宅近くの交差点、と一年かけてドンドン距離を伸ばして
行きます。4年になると軽度、中度のお子さんは全員自主
通学です。最初の曲がり角は教師が隠れて見張ってるので
変なことをやらかすと連絡帳に書かれてきたりしますね。
お勉強とかは不満が残るけど、こういう対応や訓練が多くて
親もありがたいです。
228:212
09/02/13 10:21:06 33WEaTBR
>>213
どうもありがとう。早速ポチッとしてきます。
うちの子は、レポート必要としているようです。
担任は、なんとなく気づいてくれている。わが子が高機能自閉症の子供たちに
特徴が似ている事を。
次の担任が気づいてくれるとは限らないもんなぁ。
とりあえず、支援の必要な子供のリストに載せてもらう事からはじめます。
>>221
少なくとも私にはとってもありがたい書き込みだった。
私が思っているより、子供は苦労しているだろうなぁ と素直に思えた。
229:名無しの心子知らず
09/02/13 13:04:50 6t+FCmqT
レス有難うございました。歩ける距離で歩いていますが。自転車とか車で送迎されておられる方いらっしゃいますか?
230:名無しの心子知らず
09/02/13 14:18:18 vCG4rtsm
>>229
私も歩ける距離ですが、時々車を使っています。
何か用事があって出かけたときなど、そのまま迎えに行くこともあります。
231:名無しの心子知らず
09/02/13 14:44:46 p7HJSdrq
>>229
うちも徒歩登校(20分程度)。
自閉ちゃんなので、最初が肝心と、入学~2年1学期は徒歩のみ。
泣き叫んでも歩かせ、親も車を絶対に使わなかった。
2年の後半から「車は特別」と分かるようになったので、
基本は徒歩、特別なときは車と使い分けてるが、ほとんどは徒歩。
体力つきました。
>>228
家族が作る自閉症サポートブック 服部陵子、宮崎清美共著 明石書店
もおすすめです。
232:名無しの心子知らず
09/02/13 15:15:20 kgbUE8qJ
登校が特別だと妬まれたり、特別扱い、なんであのこだけかもしれない?とかで友達できなかったり、バカにされたりないですか分からない?
233:名無しの心子知らず
09/02/13 16:00:34 fCbjl7Jd
>229
校区外からの登校なので、分団の集合場所まで自転車で送り、そのあと学校まで
一緒に歩いています。
帰りも学校から解散場所まで一緒に歩き、自転車で帰っています
雨の日は傘さしてオール徒歩です。
234:名無しの心子知らず
09/02/13 16:12:45 vCG4rtsm
>>232
うちの子の場合は下校途中に交流級の子に会うと声をかけてくれたり
手を振ってくれたりしますよ。
235:名無しの心子知らず
09/02/13 17:54:24 deuZO8xt
馬鹿にされるのを凄くご心配なさっているようですが、
支援学級を併設している学校では、生徒が障害のある子に
慣れています。多少変な行動をしても、「あ、あの子は支援学級
の子だね~。がんばれ~。」みたいな対応しか返ってきませんよ?
交流級の子は基本親切です。普通学級でヤンチャな子でも可愛がって
くれますよ。支援学級併設してない小学校の子の方が応対に
トゲを感じます。
236:名無しの心子知らず
09/02/13 18:03:32 vHYqFGei
あーあ、
今日もメンヘラシナ人にマジレスする人達が…
237:名無しの心子知らず
09/02/13 18:38:10 E7MleaDd
>>236
>>224
238:名無しの心子知らず
09/02/13 19:50:23 6t+FCmqT
恐れ入ります。レス有難うございました。レポートはいろいろ書こうと思いますが
あんまり書きすぎたら
モンスターペアレントみたいに引かれませんかね?
239:名無しの心子知らず
09/02/13 19:55:24 wkkEjdEz
>238
「案ずるより産むが易し」という言葉をプレゼントしよう。
あれこれ考えるより、まず行動してごらんよ。
その結果何か困ったら、またここで相談してみたら?
240:名無しの心子知らず
09/02/13 19:56:50 vCG4rtsm
>>238
レポートがまとまらなくて膨大になってしまうと、要点が伝わりにくいので
推敲してすっきりまとめた方が良いと思います。
モンスターペアレントと思われるかどうかというより、ちゃんと子供の特性を
知ってもらうためには簡潔にまとめた方がいいですよ。
241:名無しの心子知らず
09/02/14 02:02:26 iEfLmJ8l
>>238 私はつい感情的になってしまう方なので、就学相談には療育の先生に同席してもらい、
入学前に言語聴覚士の先生にwiskの結果と所見、主治医から意見書をいただいて提出しました。
242:名無しの心子知らず
09/02/15 12:00:02 7Cf8l+uR
杉山先生の発達障害の子供たちという本見たことある人いらっしゃいますか
凄く興味深い
ボーダーの
片や支援学級でエリート
片や普通学級でのち家庭内暴力
これみて支援学級にしようかと決断しました。
読んだことあるかた感想や見解教えていただきますか?
同感したかたいる?
243:名無しの心子知らず
09/02/15 20:28:34 VeLjVRIy
この本は支援学級選んで不安になってる人とか
五分五分で普通級と悩んでる場合で、支援級側に
背中を押してほしい人が読む本ってイメージ。
>>片や支援学級でエリート
>>片や普通学級でのち家庭内暴力
極端だよ。障害枠を使って大手に就職した子と
普通級でがんばってきて中小に就職した子の
事でしょう?
まぁ、ポジティブでいい本だと思うよ。
一部、虐待児のところは極論に感じた。
多少強引にバッサバサと「これこうです。」
っていうところが読みやすいですね。
244:名無しの心子知らず
09/02/15 23:08:44 dCvrxku4
ならボーダーなら支援か普通か悩むよね
わかるよ。
たけど支援の方がいいのかなあ
成功や失敗など経験談教えて下さい。よろしくお願いします。
245:名無しの心子知らず
09/02/15 23:33:13 VeLjVRIy
そんなに悩むならもう、普通級でいいじゃないですか。
もうとりあえず普通級で揉まれてみる事をおすすめします。
246:名無しの心子知らず
09/02/16 00:00:43 hW1JwXbg
>>245に同意。
うちは支援級に入れてますがゆっくりな子供に合わせて勉強してるようで楽しんでいろいろ学んでいます。
普通級だったらほったらかしにされてたんじゃないかって思いますね。何も言わない子ですから。
247:名無しの心子知らず
09/02/16 09:40:11 SvKtAvHO
>246は矛盾してない?支援学級にいれてるのに>245に同意って
248:名無しの心子知らず
09/02/16 09:52:48 YtiDxuB5
>>247
246のように「悩まないで」支援級に行けば、子供も楽しそうに見えるし、行って良かったと感じるけど
親が悩んでるならそういうメリットを感じ取れないから>>245に同意
って意味だと思ったけど違うかな。
249:246
09/02/16 10:10:10 8FBRvDYe
>>248の言うとおりです。
うちは悩む余地なく支援級でしたから。
250:名無しの心子知らず
09/02/16 11:01:02 +giK1Xws
普通級に入れるのは賭け
251:名無しの心子知らず
09/02/16 11:09:06 SvKtAvHO
ああ意味が解りました。スマソ。
一つ思ったのがうちはマンツーマンだからひたすら書き物していて、ひたすら勉強で追試みたいでカワイソウかと。
普通級なら授業中でも談笑したり、手を上げたり。話聞いたりで息抜きできるのに
支援級の方が厳しいのでは?という気持ちがある。それだからこそ伸びるのかな?
252:名無しの心子知らず
09/02/16 12:47:31 pw7Mbi2Z
うちの子が通ってる支援級は、支援級の子の誕生月に皆で料理作って誕生日会をしたり
外で課外授業みたいなのもしたりしてるよ。
おみやげのお菓子を食べてる事もあるみたいで、普通級の子達がいいなーって言ってた。
もちろん勉強もしてるんだろうけど、ひたすら机で勉強・勉強じゃないな。
毎週時間割みたいな1週間の予定表が配られるんだけど、逆にこんなに書き物の勉強が
少なくて大丈夫なのかと不安になるけど、勉強がかなり遅れている訳ではないみたい。
253:252
09/02/16 12:50:48 pw7Mbi2Z
お子さんの所はマンツーマンなんだね。
ちゃんと読んでなかった。ごめんなさい。
>>252のはなかった事にして下さい。
254:名無しの心子知らず
09/02/16 14:23:53 j/YI90Oe
マンツーマンは先生と合わなかったらきついけど、
それが普通で育つから親が思うほど負担ではないと思うよ。
ただクラスに複数人いるより、よくも悪くも先生の影響を濃く受けるから
やる気のない先生や理解のない先生にあたったら人格がゆがんでしまう可能性すらある。
自分の同学年にいた特別学級支援級の子が歪んで行く様をリアルタイムで見てた。
問題の先生が担任になるまでは、ルールを守って一緒に遊べる子だったのに。
255:名無しの心子知らず
09/02/16 15:05:27 QyHZeWyw
先生は大事だよね 普通級なら翌年変わるけど
支援級じゃ数年その先生だったりすると困るね・・
256:名無しの心子知らず
09/02/16 17:58:52 Dc0MNAwn
デモデモダッテ~な愚痴ですが、吐き出させて下さい。
支援級の担任が何かの障害持ってる感じ。まったく話が通じない。
教育委員会や児相や専門医を交えての話し合いも設けたけど、
疲れ果てて保護者全員が精神科通いになった。
毎年2~3人が支援学校か校区外の小学校に転校してる。
校長教頭は話し合いドタキャンだったり、居ても「まあまあ、お母さん落ち着いて」しか言わない。
子供は支援級にも交流級にも友達ができて、転校は泣いて嫌がる。
でも知的障害も多動や独り言もあって、普通学級に補助なしで入るのは無理。
春になったらまた、○○君がいなくなった!次は僕なの?と泣かれる。
257:名無しの心子知らず
09/02/16 22:05:42 Pk13J/hB
セイタン持ってると手厚く守られるので、やめさせる事はホボ
不可能です。子供達より教師の方が手厚く守られると思って間違い
ないでしょう。良くて他校に転勤です。
258:名無しの心子知らず
09/02/16 22:32:31 SvKtAvHO
本当に先生次第
259:名無しの心子知らず
09/02/16 22:34:35 rKi6EuKZ
保護者全員から総攻撃食らったら居心地悪いから
どうしようもない教師ほどさっさと転勤願い出していなくなると思う
保護者全員から嫌われてまで居座る理由ないもん
黙って耐えるタイプの保護者ばかりだと平気で居座られるかもしれないけど
260:名無しの心子知らず
09/02/16 22:43:11 SvKtAvHO
うん。だけれど…なぜこんなにも支援学級のコがいないんだろう
なぜ?親が入れないのか?
261:名無しの心子知らず
09/02/17 01:35:13 JFXxmq3J
4月から支援学級に入学します
お母さん同士の集まりとか、会みたいなのは
どこの支援学級もあるんですか?
うちの子はかなり迷惑かけたり、びっくりさせたりしてしまうと思うので
挨拶する機会がちゃんとあればいいなと思ってます
あと、今の保育園のクラスの子達に
卒園の時に迷惑かけたお詫びの品…というか
ほんの気持ちをプレゼントして
保育園にも何かしら寄付したいのですが
無難な品ってありますか?
(少々スレ違いすみません)
262:名無しの心子知らず
09/02/17 08:43:12 x2VjWG54
家は園のクラスメートにプーさんの入浴剤と
ハンカチタオルを配りました。
支援学級の親同士の集まりは密なところと
全然密じゃないところ色々です。
会自体はあると思いますよ。
挨拶したくても会う機会がないのであれば
簡単な挨拶状を連絡帳に挟んでもらったら
どうですか?
263:名無しの心子知らず
09/02/17 09:15:55 zchBExuk
うちの所は親同士の集まり・会とかはないけど。
普通に授業参観や懇談会行けば会う機会あるよ
264:名無しの心子知らず
09/02/17 09:20:01 WhujBDp2
>>261
学校はそれほど心配しなくていいと思う。皆「お互い様」と考えてるからさ。
上級生のお母さんが声をかけてくれてランチでも、ってこともあるし、
それがなければ懇談会で「こういう子です、よろしく」と挨拶するだけでいいと思う。
保育園は、物を配るのは個人的にはナシだなぁ。
本気で迷惑だったと感じていたら、貰っても嬉しくないだろうし、
べつに迷惑ではない、お母さん大変だったね、と感じている相手なら、
そんな気を遣わなくていいのに…と恐縮してしまうよ。
園としても、そういう物のやりとりが慣例化してしまったら困るんじゃないかな?
小さなカードにひとこと、お礼の言葉(お詫びじゃなく)を書いて渡すくらいでいいと思うけどなぁ。
265:名無しの心子知らず
09/02/17 09:38:55 9d6y6JTM
>261
小学校では、親同士の関わりが保育園・幼稚園の時よりは
希薄になってくるから、そんなに心配しないでいいよ。
特に支援学級の親同士なら、迷惑もある程度お互い様だし
いろんな子がいる事も想定内だから。
もし心配なら、顔を合わせる機会(懇談会とか参観日とか)が
ある時に挨拶してもいいかも。
何だったら先生にお願いして、会合のついでに一言言うタイミングを
入れてもらうようにお願いしてみたら?
保育園でプレゼントは、するんだったら相手の負担にならない程度の
ものに留めた方がいいと思う。
せいぜい100円/1人まで。
でもそれより、簡単なお手紙や口頭での挨拶でいいと思うよ。
園に何かお礼をするなら、図書カードはどうだろう?
他の園児の為に絵本とか買えるし、いざとなれば換金できるし。
266:名無しの心子知らず
09/02/17 10:15:53 jbwUegme
支援学級に入ると
いつプログラムをたててくれますか?一人一人にあった勉強を教えてもらえますか?
できないこに合わせたら遅れて。卒業時にはIQ下がってる
なんてことないよね?
267:名無しの心子知らず
09/02/17 12:10:53 x2VjWG54
それは、ここで聞くよりも就学予定の学校に質問したほうが
納得のいく答えがもらえますよ。
268:名無しの心子知らず
09/02/17 18:02:40 RdCvjnLn
いつもの品人
269:名無しの心子知らず
09/02/18 12:06:42 UYQhyktG
この人の知的障害はどの程度と思う?
千葉県で、5歳の保育園児の成田幸満ちゃんが遺体で見つかった事件です。
事件直後のJNNのインタビューには、事件への関与を否定していた勝木容疑者。
取材から浮かび上がってきた勝木容疑者の人物像に迫ります。
「勝木容疑者には軽度の知的障害があり、小中学校は特別支援学級、高校も特別支援学校に通っていました。」
270:187
09/02/18 12:28:14 FGSCRl+/
今月中に来年度に向けての話し合いをすることになったよ。
知識量に見合った理解力に欠けている子なんで
正直、交流のみになるのは抵抗あるんだけど
とりあえず先生方の意見をきちんと聞いてみようと思う。
最良の道を見つけられたら良いな。
>>194
分かる。分かるよそれorz
ウチはそれに加えて外のトイレが苦手だから、外出が大変。
>>195
レスありがとう。
2年の時の交流担任が、「この子はできる力があると思います」とかいって
お願いした事(忘れ物等に対する声かけとか)をまるっと無視してくれたので
ちょっと神経質になってるかもしれない。
きっちり話し合ってくるよ。
271:261
09/02/19 02:19:14 ObrCZoIR
>>261です
262さん、263さん264さん265さんレスありがとうございました。
とても参考になりました
支援クラスのお母さん方への挨拶は状況を見て頑張ります
お友達になれるママさんがいればいいな…
プレゼントも卒園した子のママさん達や上の子がいるママさん達にも
もう少しリサーチしてみて、あまり負担にならないのにしてみますね
花粉が飛んできて春が近づいてる感じに異がキリキリします
入学式は穏やかにお祝いしてあげたいな
272:名無しの心子知らず
09/02/19 14:37:08 sjrxH80d
支援級だからって、親しくなれるとも限らないからね。
仲良くなれたらラッキーぐらいの軽い気持ちでいたほうがいいよ。
うちは、比較的近所で、支援級同級の同性の子がいる。
登下校もうちは徒歩、その子は車で送迎なので接点はなし。
入学当初は、仲良くしなくちゃ、と私も気負っていたけど、
いろいろあって、その親子共にあわない、と分かってからは、適当に距離を置いている。
273:名無しの心子知らず
09/02/19 15:24:38 9IaBjwNI
療育施設の親の付き合いで苦労した人も多いから
小学校に上がってまで親密にはしたくない、って考えの人が多いよ
障害の種類、重さ、考え方の違いで地雷だらけなんだからほどほどに、が一番だよ
274:名無しの心子知らず
09/02/20 07:43:29 OraZfzeg
親が離婚して祖母に育てられた子がいるんだけど、言葉が厳しくて
ウチの子と全然合わなくて、親と仲良くて~なんて、所詮おばあちゃんだから
仲良くできるわけもなく。結局、先生に何度もいって注意してもらう事にした。
275:名無しの心子知らず
09/02/20 08:52:16 OraZfzeg
言葉が厳しいって「〇〇くん嫌」「〇〇くんきた」「〇〇くんだ、キャー」
なんて、同じ障害の子にいわれるなんてすごくショックだった。
276:名無しの心子知らず
09/02/20 10:16:21 N5Q/U2+Z
>275
それは、あなたのお子さんに対しての言葉じゃなくて、
実際本人が、近所や園で言われていたのを関わり言葉として
誤学習しているんじゃないですか?
家も同じような経験がありますが、良く相手の子とお話してみたら
家の子が鼻くそほじって人に付けて反応を楽しむという馬鹿を
やってる事が判明しました。何ヶ月もかかって矯正しました。
ショックかもしれないけど、何が原因か聞き出してみて心当たりが
無ければ、近所から仲間はずれにされてたのを学校で再現している
かわいそうな子供さんって思えば気も楽だと思う。
277:名無しの心子知らず
09/02/20 11:54:57 aArk/Ycw
特殊学級時代は知的ボーダーのお子さんは特殊学級に入れなかったの?
278:271
09/02/20 12:33:44 NlPp7PhQ
>>272-273
少し夢見がちな書き方でした、、すみません
もちろん自分も色々苦労してきた中で、良い方もたくさんいるので
そういう意味でも丁度良い距離で気楽な気の合う人がいればな~て思っています
279:どう思う?
09/02/20 16:11:56 aArk/Ycw
・先天的に重い障害をもち、常時介助が必要な京都府木津川市州見台の
戎(えびす)崎(ざき)統(とう)唯(い)君(6)が、4月から念願だった地元の市立州見台
小学校に入学できる見通しとなった。
「多くの友だちと過ごさせたい」。両親の会社員、和幸さん(36)と綾子さん(38)の
熱い思いとともに、1万人を超す署名も集まり、市教委を動かした。統唯君は20日、 2年間交流してきた同市立木津幼稚園の年長児と劇に出演、応援してくれた人たちに
元気な姿を披露した。
統唯君は生後間もなく、先天的にあごが小さく、口(こう)腔(くう)内に亀裂があるなど
複合症状がある「ピエールロバン症候群」と診断された。さらに生後1カ月のとき、原因不明の
心停止状態に一時陥り、その後遺症で発達の遅れや肢体不自由も伴うようになった。
気管を切開して呼吸しているため、のどに詰まるたんを5分~2時間ほどの間隔で吸引器で
吸い出さなければならず、栄養分は注射器で、胃につながるチューブに注入してもらう 必要がある。外出時には、専用バギーなども欠かせない。
「小学校か総合支援学校(養護学校)か」。両親は統唯君の就学期が近づくにつれ、
思い悩んだ。市教委は、事故の危険なども懸念し、専門的なカリキュラムを組める市内の
総合支援学校への入学を勧めた。
だが、統唯君は平成19年4月から、近くの市立木津幼稚園に、園児との交流という形で
週1~2回通っており、同世代の友だちとふれあいを深めてきた。園児との交流を楽しむ統唯君の
様子が両親に小学校入学を決断させた。
幼稚園に入ったとたん、統唯君の顔は柔らかい表情になる。「ジェットコースターや」。統唯君が
座っている座位保持いすをほかの子供たちが回すと、統唯君の顔が輝く。たんがのどに詰まる
音に気付き、付き添いの綾子さんに教えてくれる園児もいる。(>>2-10につづく)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
―――[All:209]- ☆ばぐた
280:名無しの心子知らず
09/02/20 17:37:27 7m7zFImh
>>279
大人になったら地域で生活するからってさ
その地域の隔離された場所での生活なのにね
大人になっても子供時代の繋がりで皆親切にしてくれるとでも
思ってるのかな
それに支援学校にも同世代の子はいるよね
支援学校の子は友達に値しないといいたいわけか
支援学校差別だよねこういうの
281:名無しの心子知らず
09/02/20 17:45:03 ARCQPrOa
本当に支援級の母親同士の付き合い方って頭が痛い。
下手に子供のことを話すと「うちの子はそんなこと出来ない・・」と凹まれたり
逆にその子より劣ってる部分があると嬉々としてたり。
同じ学年の異性の子の母親にうんざりを通り越して顔も見たくない。
その子の下の子は健常らしく幼稚園のお遊戯会があった次の日に支援級の
参観があったんだけど「幼稚園の見てからこっちみると凹むよ・・」とか
休日参観のときもその下の子が支援級の授業みて怖がったら嫌だから
連れて来なかったとか平気で私の目の前でいう。
そんなの幼稚園のママたちの前で言えばいいのに。その支援級には
うちの子供も通ってるんだよ!!!!失礼極まりない。
私だけでなく他の支援級のママにも愚痴ってるからどうしようもないわ。
会うたび愚痴られて。同じ障害児の子供を持つから気持ちがわかるとでも
思ってるのかな。
あからさまに見下してる親に対して情などわかない。
頭にきたから「じゃあもうこないほうがいいんじゃない?そんなに辛いなら」と
言ったらむっとされた。どうしろってんだよ。
282:名無しの心子知らず
09/02/20 19:55:13 QUV5nWvf
>279
名前が既にdqn
しかしこういう親とはあまり仲良くしたくないな…
283:名無しの心子知らず
09/02/20 20:51:21 IuwThfkX
>>280
これは、校区の小学校に、実質この子専用の特別支援学級を新設、
さらに親が付き添うって条件で就学が許可されたんだよね。
個人的には、地域で生きるというメリットが得られるのはせいぜい低学年の間だけ、
それ以上居座ると、あとはお客さん扱いで、当人にはマイナスだと思うけど。
「特別支援校へいっても歩いたり話したりできるようにならない」とのことだけど、
支援校だからこそ、当人のために取り組めることもあると思うんだけどね。
一昨年だっけ? 知的障害ありの脳性まひの子の付き添いを
親が拒んで(就学の条件だったのに、2年目以降就職のためとかで)
「水をのませない」とかで話題になったの、アレに比べるとまだましかな。
284:名無しの心子知らず
09/02/20 21:38:58 sif1XJiw
支援学校には医者、看護師が常駐してます。スクールバスには二人の添乗員。担任は5人に2、3人つきます。何が不満なんだろ?署名までして。うちの子支援学校で友達と楽しくやってるよ。三年生位なったら親子で教室ポツンじゃない?
285:名無しの心子知らず
09/02/20 21:59:36 W+Ajg7hq
>>282
名前が既にdqn
にワロタ
正露丸糖衣を思い出してしまったよ
286:名無しの心子知らず
09/02/20 22:27:58 aArk/Ycw
だから親が養護学級を差別してるんだよ
うちの子を一緒にしないでみたいな
親ならそれが普通
普通学級に入れるのは夢
いくらエゴでも
うちもボーダーだけれど特殊学級にした
迷ってね
今でもこれで良かったかわからん
支援学級にいること自体劣等感にならないかな
287:名無しの心子知らず
09/02/20 23:07:32 FvpJFj96
>>286
うちもボーダーで支援学級。
学校側が天使の学級とかやたらキレイな話にしようとするので困る。
288:名無しの心子知らず
09/02/20 23:51:34 aArk/Ycw
ボーダー以外に特徴ありますか?学力はついていけてますか?お友達いますか?
289:名無しの心子知らず
09/02/21 00:02:18 pyyjCM1K
この人の考えどう思う?いま検索したけど、この子の母ちゃん、
病児・障がい児の地域生活を支える会『てくてく』
というのを作って、そこの代表やってるんだな。
URLリンク(www.paw.hi-ho.ne.jp)
名前を出してないけど、こういう請願書も書いて出してる。
読んでみて下さい。
もうクラクラしてきます
290:名無しの心子知らず
09/02/21 00:50:15 I7KarVZI
>>281
うちは一人っ子なので、健常児の兄弟がいるママンに
「いいな一人は気楽で」とか
「そうやって身軽に動けていいよね」
なんて言われまくったあげく、
健常児の兄弟児がいるゆえの悩みや愚痴を一人語りされ泣かれたww
じゃあおまいは【障害児一人のみ】の人生でも耐えられんのか?!
と言いたいのをこらえて
「大変だろうけど、でも健常の子がいて羨ましいよ…」
を、しみじみしょんぼりと連発して満足していただいたよw
そしたらそのママン、だんだんと私に健常児の子の自慢話してくるように…orz
こんなのほんの一部で、もっと(;´Д`)なのたくさんいるし疲れるよね~。
ネット上やカウンセラーに相談すればいいのに
無料カウンセラー(吐き出し先)にされないように
いつしか防御できるようになってきたけど、
たまにまだウンコ踏んじゃうんだな…
291:名無しの心子知らず
09/02/21 01:01:02 X+//LHR8
>>290さん
うちも一人っ子です。
最近通常級から支援級に移ったんだけど、
支援級の担任に「支援級のお母さん方とも色々お話してみたいです」
と言っても反応が微妙で。何でだろうと思ってた。
>>281さんからの書き込みの流れをみて、あまり親密にならない
方がいいんだなと分かりました。
292:名無しの心子知らず
09/02/21 01:07:09 I7KarVZI
>>289
これもまた…何故、特別支援学校では嫌なのかね
293:名無しの心子知らず
09/02/21 01:24:16 I7KarVZI
>>291
うん。運良ければまったりと「軽い愚痴り合い」が成立する相手もいるから
たまに、そういう人と会うくらいが丁度良いかも。
294:名無しの心子知らず
09/02/21 07:38:29 mBoRQsnf
> 289
支援学校の方が絶対良いと思う。
導尿が必要なんでしょ?
お産の時にカテーテル入れた経験あるけど痛いよね?
慣れた看護婦さんが、尿路に管を差し込むのと、
ど素人の保母さんが、ああでもないこうでもないって
グリグリ膀胱まで管を入れられたらと思うと、
絶対激痛。絶対怖い。
なぜ、地域で育つって事より、子がトイレの度に感じるで
あろう痛みが軽いのか本気で判らない。
295:名無しの心子知らず
09/02/21 17:11:32 mnmMAZya
差別と区別を混同しているのか、単純に親自身が差別してるかだよなぁ。
受け入れられないのかもしれないけどさ。
296:名無しの心子知らず
09/02/21 22:15:04 Bum+D2aX
我が子支援学校行ってるけど、〇〇の会とか入ってる人強引で疲れる。我が子が学校で楽しくやってるから満足してる親多数なのに、もっと!もっと!と要求。協力要請。疲れてんだからまったり育児させてくれ。
297:名無しの心子知らず
09/02/21 23:24:34 vBRoOHxe
281です。FOすることにしました。
子供のお迎えで顔を合わせるたびにため息ついて愚痴。
私自身が鬱になりそうです。健常の兄弟児の幼稚園のママたちとも
あまりうまくいってないらしくそのことも愚痴。
でもたまにそんな自分が嫌になるらしくいつも愚痴ってる相手の私を
避け始める。バツが悪いのか私の顔を見ると嫌な自分を思い出すのか。
こういうのが何度もあったんでさすがにムカっとして挨拶のみでこちらから
一切話しかけるのはやめたんだけどそうしたら焦ったのか必要以上に
話しかけてくる。
今度飲みに行こうよーだと。冗談じゃない。金払ってまでまずい酒なぞ誰が飲むんだ。
育児が大変だから愚痴も出るのもわかる。無理に明るくしてくれなんて思わない。
だけどものには限度がある。
お迎えも1年生のうちだけだし。あとは自宅近くまでの自力下校にするから
よほどのことがない限り顔を合わすことないし。
他のお母さんに存分に悪口なり愚痴なり語ってくれや。わたしゃもう結構だわ。
「挨拶のみ」。6年間これで通していくつもりです。
298:名無しの心子知らず
09/02/22 00:22:39 mO/Kgqb4
交流には《気をつけろ》タイプの母親の特徴
1.境界例の人(通称:ボダ、ボーダー)
又は境界例に当てはまる人
ボダのタゲ(ターゲット)になると最悪
メールや電話まで頻繁に来るようになったら危険信号
2.無自覚の母親も発達障害であろう人
子どもの障害を機に自分も?と、その傾向がある事を認めて
どうにかまっとうに頑張っている人ではなく
旦那側の遺伝のせい、お産、食べ物などの犯人探しや愚痴だけは達者な
無自覚な発達障害の母親はかなり達が悪く空気も嫁まなくタゲにされたら大変
軽度のADHD、ASが多い
あまりに酷い場合は、学校に相談も有りだと思う
タゲされやすい特長の人は、話しを大人しく聞ききながら、
同情心からアドバイスや話題を提供してしまう人
奴らはちゃんとタゲになりやすい人間は嗅ぎ分けて来る
オセロの白い方みたいなタイプには寄りつかない
(自分語りしたくても、逆にペース持ってかれて
話し聞いてもらえんから)
299:名無しの心子知らず
09/02/22 11:21:33 Ym+WCxSE
レポート書いた方いらっしゃいます?なんかモンペに思われませんかね?
書いた方がいいですか?
300:名無しの心子知らず
09/02/22 11:45:20 Elypi7et
プロフィールシートですね。入学前に学校を訪問した際に教頭先生に渡しました
子どもの取り扱い説明書のようなものです
先生には「非常に助かります」とお褒めのコトバをいただきました。
ポイントとしては、「○○ができません」ばかりにならないこと
子どもの良い点をたくさんきちんと書くこと
こういう場合はこうしたら良くわかりますというような、先生が知っておいたほうが良いと
思うことを具体例をあげて書くこと
「マイクのような人工音源が苦手なので、スピーカーの前の席は避けてください」とか
「手を人とにぎるのは苦手なので、どうしても必要なときは、カバンの紐やロープをにぎらせてください」
とか
「集団に対してした指示はわかりにくいので、できれば、本人にもういちど肩を叩いて言ってください」とか
301:名無しの心子知らず
09/02/22 11:51:39 Ym+WCxSE
有難うございます
書き方としては
そんなにピシャリと書いていいものなのでしょうか?
お宅のお子さんはどんな症状ですか?
うちは軽度知的障害です。軽度知的障害でもかいてもらった方がいい?
302:名無しの心子知らず
09/02/22 15:27:27 Elypi7et
お子さんについて、初めて会う先生にお任せするのですから、
好きなものや嫌いなもの、雨の日は機嫌が悪いとかそういう細かい情報は
先生が手探りで知っていくというのでは時間がかかりすぎてお互いのためによくないと思います
障害の種類がどうであれ、プロフィールシートを書くことは必要だと思いますよ
うちの子はアスペルガーですが、怒鳴られると萎縮してパニックを起こすので
他の先生にも周知しておいて欲しくてお渡ししました。
303:名無しの心子知らず
09/02/23 08:29:08 qkmqHAmr
プロフィールシート良いね。
4月から支援級なんだけど、うちも出そうかな。
304:名無しの心子知らず
09/02/23 09:07:00 s02sv/7a
支援級の母親同士で仲よくしたいんだけど参観日やPTA活動に来ない。なので顔も見たことない人もいる。
あの車のCMみたいに仲良くテニスとかまでしたくはないけど子供の話くらいしたいなぁ。
今は3人で子供の悩みなんか言い合ってランチ行ってる。情報交換もできるし。
あからさまに「あんたらとは付き合う気ないよ」って感じの人もいるし支援級は閉鎖的な親が多いなと思う。
305:名無しの心子知らず
09/02/23 09:17:30 pcg014iE
支援級内で仲良くするのは警戒してしまう。ランチ位はたまに行くけどさ。
仲良くするうちに先生への批判とか出てくるんじゃないかと思うと怖い。
悩みは個々に違うわけだしね。
子供にとって一番大事な場だけに、中立な場にしておきたい。
参観日にたまに会って自分達が外でやってる習い事とか活動の話をする程度に留めている。
学校の話は外の活動の仲間にする事が多いかなw
306:名無しの心子知らず
09/02/23 09:28:09 iezAiS3H
健常のママに避けられる気がして悲しい。考えすぎかなぁ?
307:名無しの心子知らず
09/02/23 10:45:18 OSwfX+wh
うちの子が支援級に決まってから
急に接近してきたママがいる。
そのママの子は普通級だし、今までは立ち話程度の間柄。
目的が判らなくて警戒しちゃうんだけど
被害妄想かな?
308:名無しの心子知らず
09/02/23 11:05:21 pcg014iE
>>307
身内に障害児がいて、その母親の心細さを見てきて
なんとか元気づけてあげたいみたいな人かもね。
そういうのはいいんだけど、まれに宗教とかの人もいて怖いね。
309:名無しの心子知らず
09/02/23 11:49:12 iezAiS3H
軽い自閉で情緒学級はいります
アスペの子や他害の子がいるのかわかりません
うちの子が傷つけられないか心配です
担任になんて切り出して話したらいい?
310:名無しの心子知らず
09/02/23 12:09:39 0KwaWwtg
>>309
今年入学なのかな
「お互い様」の精神がない人は、気配を感じ取られて担任や親同士からも煙たがられる
という事は覚えておいた方がいいかも。
311:名無しの心子知らず
09/02/23 13:02:08 pcg014iE
>>309
お子さんは何かされた時にお母さんに言える子ですか?
もし言える子なら入学して実際何かあったらすぐに担任に言って対処してもらうといいよ。
言えない子ならその事をまず担任に伝えておいて、なるべく目を離さないようにお願いする。
入学前の段階でどうしても気になるなら、乱暴な子はいますか?って聞いてみても
いいと思うよ。
傷つけられないか心配って事は、大人しくてやられやすいタイプなんでしょ?
312:名無しの心子知らず
09/02/23 20:20:13 0UlQBxol
>>309
あーわかる、ウチも大人しいから。
発達障害って呼び方は同じでも
他害するタイプもいるし大人しいのもいるから
お互い様って成立しない場合もあるよね。
でもその辺は先生に気を配ってもらうしかない。
何かあったら考える。何も無いかもしれないし。
313:名無しの心子知らず
09/02/23 20:56:18 2ZmlX48Y
他害って言うのとは違うんだけど、
ほった鼻くそを手のひらに沢山隠し持っていて
髪や顔や服に「べたー。」っと付けてくる子がいる。
ほかの親や自分の親にはやらず立場が弱い一年の親の
自分だけを狙ってくる。
空気が読めないはずなのに、一番立場が弱そうな人を
見分ける力は凄いと思う。
否定的な事をいうとパニックになるし、親も変な人で
対応がおかしいし。
「駄目です。」って穏やかに言ったら、自分の手のひらに
ツバをペッと吐いて、それで髪をこすられそうになった。
吐きそうになった。お互い様なんだけどものすごく辛い。
314:名無しの心子知らず
09/02/23 20:59:28 pcg014iE
>>313
立場が弱い人を見分けているんじゃなくて、怒られない人を見分けてるんじゃない?
「駄目です」じゃなくて「鼻くそはティッシュにつけてね」と言いながら
ティッシュを差し出す方が聞くんではないだろうか?
315:名無しの心子知らず
09/02/23 21:46:29 2ZmlX48Y
確かにそうですね。何回もやられているし
工夫して対応するようにします。
316:名無しの心子知らず
09/02/24 00:24:38 cRmU9nZH
支援級/支援学校の親って、
自分の子と違うタイプの子への対応も
なんとな~く身につけたり、学ばなきゃいけない状況になるよね。
就学前に、複数人の療育に通ってた人や
親の会や自然発生的な集まりで、
色々な子(&母親)に免疫をつくておくのが必要なのかもね。
確かに大人しい子と、他害多動/積極奇異の子とでは
同じ診断名でもまったく別物だもんね。
それがごっちゃまぜになるんだから難しいね。
どっちにも同じぐらいの配慮が必要。
317:名無しの心子知らず
09/02/24 09:25:58 sBiCn1nK
その免疫がないお母さんはやっぱり困りものだよ。
今まで自治体の訓練会に通ってなく療育も数回のみっていう
親子がいる。
他の同じ支援級の親子でも小学校に入ったらやはり地域の密着度もあがる分
自治体の訓練会に通ってたらそれなりに母親同士のつながりができてるから
子供がどんな特性とかかも大体わかるし親同士も無意識に地雷を踏んだりもしない。
それなりに障害児の親同士の付き合いというのも学んできたし。
でも入学あたりに障害がわかった・・というのではなくもっと前からわかっていたのに
自ら訓練会を拒み療育も嫌々行ってた(本人談)の親に辟易中。
今までたまっていた鬱憤と愚痴が同じ支援級の親という格好の吐き出し相手が見つかったからか
会うたびに愚痴。支援級の見下し。支援制度に対しての愚痴。療育手帳を取得してないのも
自分たちの意思なのに「障害児の支援はひどい」とか。「じゃあ申請してみたら?」というと
「それを取ったら障害児という烙印を押されるような感じだから嫌だ」だと。
最初の数ヶ月は我慢できたがもう無理。
申し訳ないと思うが会っても挨拶だけしてその場から去ったり他のお母さんのところに逃げたりしてる。
ドキュな行為かもしれないけど近くにいたらこっちも爆発しそうになる。
受容も人それぞれだが受け入れられない鬱憤を人に晴らさないでほしい。
母親の繋がりを作らなかったのも支援を受け入れないのもお前ら親の意思だろう。
他の母親と話してるときに背中に感じるあのジトっとした視線がもう嫌だ。
冷たい人間というのは重々承知なんだけどね。
318:名無しの心子知らず
09/02/24 11:37:23 usy6eJ38
今は何にもやってなくて保護者会とかも出たことない。やはり支援学級のお母さん達はあまり出たがらないよね?
来年からPTAとか積極的に学校に関わろうかなと思うが。
どうだろう?関わらない方が良いのか。出た方が良いのか。。皆どうしてる?
319:名無しの心子知らず
09/02/24 13:10:45 rmIxWvfB
学校によるんじゃないの?
10数人いる支援級のお母さん達、普通に出席するよ。
普通級にいる子供の保護者会を先に出て、
支援級が後ってパターンが定着してる。
支援級の保護者会は、子連れの保護者会なんで、
普通級みたいに先に子供だけ帰宅させないから
時間押しても困らないという理由で、いつも1時間半くらい先生達交えて喋ってる。
320:名無しの心子知らず
09/02/24 13:20:13 S9fNF/QL
>>318
PTAにがっつり関わってる人もいるよ。
普通級にいる子の方で役員をやっていて最終的に本部役員にまでなる人も。
そういう人がいると、校長や教頭も支援級のことを無視できないと思うから
ある意味心強いよ。
でもそういう事は向いている人がやるというのが大前提だと思う。
目立つことで逆効果になる場合もあるもんね。
321:名無しの心子知らず
09/02/24 13:56:18 sBiCn1nK
支援級の保護者会は毎回出てる。大体出てるメンバーは決まってるけど。
支援級から1人学級委員を出してるし。
出ない人は本当に出ないね。保護者会どころか授業参観もこない。
自分は委員の順番が回ってきたら引き受けるけど率先してPTAとかには
ちょっと躊躇してしまうかも。
でもかかわっていたほうが支援級にもプラスになるだろうとは思うので
葛藤するなぁ。
322:名無しの心子知らず
09/02/24 14:06:58 usy6eJ38
目立たない方が良いのかなあ?
323:名無しの心子知らず
09/02/24 16:58:39 ESK9CSLZ
私は向いてないから順番に回ってくる委員の時だけ
目立たずもくもくこなそうと思ってる
向いてないどころの話じゃないのは
上の子の時の委員で周りにばれてると思うので
おそらく役だ代表だなんて話はこないだろう
324:名無しの心子知らず
09/02/25 11:10:41 g30f7mCT
重度障害のとーい君が、普通学校にというレスを見たら、支援学級の子はバイ菌扱いするとか
他のクラスからも支援学級の子を見に来る
とか交流しても無視。
とかで悲しくなった。
これから入学だからとても不安です。本当に昔のイメージのままなの?=支援学級
325:名無しの心子知らず
09/02/26 09:10:25 opz4A4+e
学校や周囲によってちがう、としかいえない>支援級
うちは学年が上がるにつれて、周囲との距離感は増している気がする。
今のところは、大きな問題は生じてない(学校との連絡は密にしてる)だけかも。
周囲に迷惑をかけるタイプの子だと、どこにいても敬遠される。
親が「障害」を黄門様の印籠扱いすると、さらに現場は混乱するし。
とーい君の件は、賛否両論だよ。
数年前の純君の「水飲ませない」署名の時も、いろいろあったもん。
あれも親のサイトが突如消えて、どうなったのやら…。
小学校低学年って、環境次第で伸びる時期なのに、
それを阻害されたかもしれない本人が一番かわいそうだよ。
326:名無しの心子知らず
09/02/27 00:10:49 Nj88+iIJ
あの…周囲に迷惑をかけるタイプなので、本人のためにも周囲のためにも
アスペだけど普通級諦め、泣く泣く手厚い支援学級に入れたんですが…
そりゃ支援級の子達にとっても、うちのがいない方が平和よね…
これ以上何をすればいいんのだろうか…
327:名無しの心子知らず
09/02/27 00:46:21 aTSz2Hxn
>>326
支援学校は考えなかったのですか?
328:名無しの心子知らず
09/02/27 01:10:33 Nj88+iIJ
>>327
地域にもよるんだろうけど
支援校はアスペ入れてくれないじゃん。
本人も納得できないだろうし。
普通級から支援学級って事態にさえ深く傷ついてるのに。
中・高校からは入れても
小学校から支援校は進められないよ。
稀に支援校入っても、支援校の保護者から何で来るの?扱いで
かなり不満出るみたいだしさ。
支援校相当な子達が支援学級を占領してる所もあるしさ…
329:名無しの心子知らず
09/02/27 01:23:35 aTSz2Hxn
うちは地方だからか小学部にアスぺの子もけっこういます。
人数が少ないから疎外したりなんかないですねー和気あいあいしてるほうです。
でも本人の納得が一番の課題みたいですね。親が一生懸命説得してしぶしぶ通ってる子もいる。
子供さんが地域の学校に苦痛を感じてないのならあまり周りは考えずに過ごすしかないかと・・・
330:名無しの心子知らず
09/02/27 01:33:54 Nj88+iIJ
>>329
ありがとう。そこ入れてあげたいよ…
他にもアスペの子が何人もいるなら、納得してくれそうだし。
うちの地域の支援学校には、アスペ/高機能は0人。
小学校入学時点で、排泄の自立ができていない子~が対策らしい。
331:名無しの心子知らず
09/02/27 08:48:38 HFnoS7VB
うちの支援学級は男性の先生。話によるとせいかつは無しみたい。
探検したりとか、楽しみだと思うのだが。なくて良いものなのだろうか?皆さんは家で教えていますか?
332:名無しの心子知らず
09/02/27 08:56:54 +rjMhijR
>>330
その地域で、支援教育のモデル校になってる支援学校を探すといいかも。
そういう学校は、アスペや、ボーダーなんかの、これまで養護学校時代には受け入れられなかった子も
医師の診断書などで、支援校での支援が必要とされて入学出来る事が多い。
うちの子の学校もモデル校だから、アスペや高機能やボーダーもいる。
前は肢体不自由児専門の支援校に行っていた、知的障害のない脳性麻痺の子や筋ジスの子もいる。
でも、同じ地域でも、モデル校になってない近隣支援校には、そういう子はいないみたい。
333:名無しの心子知らず
09/02/27 09:16:23 1Ilohbvn
>>330
知的にわりと高い子で、転校して落ち着いたとか、支援校に行って落ち着いた
というケースは「何をやっても受け入れてくれた」みたいな心の安心感が大きいんじゃないかな。
親子共々ね。
支援校だからといって特別に落ち着くスペシャルテクを持っているというわけではないと思う。
母親が周りに迷惑かける事を悩んで神経が休まる暇がないとかも子供が落ち着かない
原因の一つだと思うし。
まだ低学年なら、少人数で高学年のおとなしい子しかいないような支援級なら
他害も出にくいんじゃないかな。
うちは高学年の大人しいタイプなんだけど、ちょっかい出しても反応しないので
他害がある子に何かされた事はないよ。
334:名無しの心子知らず
09/02/27 12:56:13 V0IMgS//
>331 うちの子は生活は交流で受けていたので、校外学習も探検も一緒に行ったよ
ただ、支援級にしかない科目があったり、図工と音楽を潰して外で大縄跳びをしてたり
みんなで並んで買い物に行って一日かけて調理実習をしてたり、と
普通級ではやらないことをたくさん経験した。
そのおかげで体育の交流授業の縄跳びで困らなかった(幼稚園の時はできなかった)。
みんなで歩く練習は、人に合わせることの苦手なうちの子を通学班できちんと歩けるように
育ててくれたと思う。
支援級に入れてよかったと思った
335:名無しの心子知らず
09/02/27 13:27:00 6xWzb59K
>334
家の学校も同じような様子です。
子供が我慢強くなったし、協調性も学べたように思う。
普通級でやらないことを沢山経験したせいか、何か未知の
事にであっても「やってみていい?」って態度が出てきた。
幼稚園の時は、ただ椅子に座ってみんなに世話を焼かれて
ポカーンとした子だったけど、表情が生き生きしてきた。
勉強の面では不安だけど、それでも良かったと思う。
336:名無しの心子知らず
09/02/27 14:16:59 HFnoS7VB
本当に?そんなお遊びみたいなのがあるんですか?教育はしないの?卒業時に一定のレベルは望めますか?
337:名無しの心子知らず
09/02/27 14:28:44 2bgOIH6N
学校は学問を学ぶ場所だけど
普通の子供たちは学校という小さなコミュニティーで
社会で生活する上でのルールを身につけてくんだよね。
放り込まれて自然に身につけられる子はいいけど
サポートが必要な子はやっぱり学校でもそういうことを
分かり易く且つ根気よく教えてもらう必要がある。
家庭で親が教えるには限度があることが多いし、
「お勉強」は学校じゃなくとも家庭やその他の方法で
サポートできる部分もあると思う。
小さい頃に覚えるべきこととして、どっちがより大事かってのは
まー親の考え方次第なのかなと思うけど。
338:名無しの心子知らず
09/02/27 14:34:06 1Ilohbvn
勉強だけ出来て他の部分が問題大杉な子は大きくなって生きにくいよね。
将来「普通の人」として普通枠で就職して結婚もして…って子は
そりゃあ勉強とかもがんばらなきゃいけないけど
将来「障害者」として障害者手帳をとって障害者枠で就職するような子は
何よりも生活面での問題を減らして素直に人の指示に従える子になるのが
一番幸せじゃないかな?
339:名無しの心子知らず
09/02/27 14:46:42 HFnoS7VB
参考になりました。でも中途半端にさあ手帳取れないうちのこはどうしたらよいのか?
障害枠の就職は出来ないよね?
340:名無しの心子知らず
09/02/27 14:51:20 +rjMhijR
>>338
本当そうだよね。
あと、中学くらいになってくると、知能に問題なくて勉強できる状態で過ごしてきたのに
どんどん板書中心になったり等々の、拘束感の強い授業形態が駄目になって
成績が落ちてくる子も多いものね。
まずは、障害の部分を軽減する事を考えないと、普通枠に入って行くにしてもね……。
341:名無しの心子知らず
09/02/27 14:51:58 1Ilohbvn
>>339
障害の程度っていうのは年と共に変わるんじゃない?
支援学級に入っている子は自治体にもよるけど手帳とりやすいんじゃないかな?
342:名無しの心子知らず
09/02/27 15:04:06 HFnoS7VB
そうですよね。自治体にもよるかとおもうし、今手帳持っていても更新があるから結局大人になって軽くなり手帳無しとかあるよね?どうしたら良いものなのだろうか
343:名無しの心子知らず
09/02/27 17:07:03 AFoPQC5G
うーむ。自分が聞いた話はちょっと違う。
手帳って結局正常発達との差を見るじゃない。
自分の子もゆっくりとは成長していっているけれど、
自分の子の成長スピードが1だとすると、健常の子のスピードは10。
成長とともに差はどんどん開いてしまうので、
子自身の成長は見られるのに手帳は更新のたびにどんどん重くなる。って先輩お母さんが嘆いていた。
344:名無しの心子知らず
09/02/27 17:19:21 +rjMhijR
>>343
大多数はそうだよね。
健常児は健常児のスピードで発達していっちゃうもんね。
それに、下手にボーダー辺りで健常枠にいたら、底辺でしかないから
就職後が最悪ってことになりかねない。
反対にボーダー辺りで障害枠にいる方が、支援校や高等養護で職業訓練受けられて
障害枠で一流企業に就職できる確立も高かったりする。
大きい企業ほど、障害者を採用しなくちゃいけないし、身体障害者に偏って採用も
意外と出来なかったりする。
採用する企業側も、支援校や高等養護からだと、就職後も何かと卒業校から対応してもらえるので
安心感があるという話しもよく聞く。
アスペとかだと、職人的な技能が必要な製造業では、うまく合えば、
健常者よりも職人になれたりもする。
345:名無しの心子知らず
09/02/27 19:37:28 8e5xY0kC
支援級で勉強が遅れるのを異常に心配してる人が1人いるけど、
普通級の子だって塾や公文に通ったり、家庭教師つけたり、
親が勉強みたりしているんだから、
勉強のことだけ考えても普通級にいれた「だけ」じゃダメにきまってるよ。
社会的な面でも勉強の面でも「特別な支援」が必要な子なんだから、
まず「普通級に入れれば勉強安心♪」の意識も捨てないと。
普通級でもアスペや高機能の子に対してきちんと対処してくれる
先生もいるけど、極めて稀。
自分で休み返上して研修受けるくらいの
勉強熱心な先生で、かつ忍耐強い先生じゃないと難しい。
それに先生の意識はクラス全体の雰囲気にもつながる。
先生があーめんどくさと思って対処してると
クラスのその子に対する雰囲気もそうなる。
知的障害はDQ50として、健常の人が30歳になったからといって
15歳レベルになるわけじゃないしね。
大人でなら最重度で2歳、重度で4歳、中度で8歳、軽度で10歳くらいと
考えればいいのでは。
342みたいなのは知的障害はないが、自閉があって影響出ていたのが
軽い広汎になって本来の知能が発揮されたとかいう場合でしょうかね。
346:名無しの心子知らず
09/02/27 20:21:43 HFnoS7VB
低学年そのうちにいっぱい養育した方がよいよね。
うちはたくさんドクターショッピングしたなあ
IQ70は大人になったらどの程度ですか?すみません。おねがいします。悲観してます
347:名無しの心子知らず
09/02/27 21:34:24 fVJCujgo
>>345
同意。
私も支援級で勉強が遅れる心配したことはあるけど
支援級の担任に聞いてみたら、「その子その子に合わせるので、できる、得意と
思われるところは早く進めることができます。苦手な部分はゆっくり教えます。
その子供さんに合わせてカリキュラムを組みます」
と聞いて、安心したよ。
通常級で完全に置いてけぼりになるより、支援級で、ゆっくりとでもひとつ
ひとつ理解していった方が絶対にいい。
誰かさんも、こうやって直接支援級の担任に質問したらいいのに。
348:名無しの心子知らず
09/02/28 15:29:07 1exIf7Sm
勉強は学年一できるくらい頭いいらしいけど女の子や女の人のスカートをめくりまわってる男の子がいる。
一年生なのでまだかわいげあるけど担任から支援級を勧められたらしい。
でも親は入れる気がないみたい。入れちゃえばいいのにさ。
349:名無しの心子知らず
09/02/28 16:58:24 6DXMTBn5
同じ学区内の支援学級同士で合流あるけど何をやっているんだろう?皆さんありますか?
親はいけないから見たいなあ
350:名無しの心子知らず
09/02/28 19:37:04 LcX5wxHT
同じ校区にある支援校との合流はある。
1学期に1回の訪問程度。病児専門のところなので、それが限界らしい。
支援学級同士というのは、やっている学校もあると聞くけど、
うちではやってない。
351:名無しの心子知らず
09/02/28 20:49:40 OGRLTjNZ
6DXMTBn5
はNG推奨
352:名無しの心子知らず
09/02/28 23:22:39 EdQfdOp0
149 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:39:23 ID:6DXMTBn5
グレーの定義は何を?
知的ボーダーのこと?知的ボーダーなら支援学級に入れないんですか?境界では支援学級に入れないとでも?
152 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 20:47:01 ID:6DXMTBn5
初めて来たんですが?意味不明。
荒らさないでくれない?シナ人認定うざいんじゃ。
154 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:15:31 ID:6DXMTBn5
勝手に思っていれば?先に進まないけどね。バカみたい。
156 名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 21:36:25 ID:6DXMTBn5
あのさあ。このスレいらないんじゃない?キモイ
スレタイや内容にこだわって。なんでもいいじゃない。
必死に仕切るやついるし。いらないんじゃない?キモイ、
なんで必死なん?2ちゃんねるで居場所がないの?ほしいの?
どーせさ
あんたらレス進まないんだから
障害のスレタイたくさんつくらないで
障害児あつまれみたいにまとめたら?うふふ
157 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:05:28 ID:6DXMTBn5
スレタイや内容に熱く語ったりもよほどさみしー人なんばい。(^∇^)さみしーね!悲しいね!バーガー
158 :名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 22:23:05 ID:6DXMTBn5
かきまわすよ!(^∇^)これから!明日から待っていてね!楽しくしてあげるからさあ!プゲラwww
353:名無しの心子知らず
09/03/01 00:54:41 nz3U0s2q
>>352
最悪だね。境界性人格障害シナ人
調子に乗ったらすぐこのザマだ。
まともに相手する人達がいるから付け上がるんだよ
354:330
09/03/01 14:42:55 LesWNyPn
>>330です。
>>332-333ありがとう
うちの地域の支援校もモデル校になってるらしいw
見学も行ってみたけど、昔の養護学校ってイメージだった…
ただアスペ/高機能の子はいないけれど
昔なら支援学級で十分てぐらいの軽度知+自閉度低いカナー自閉症の子は
以前より増えてるって印象でした。
2年以内に主人の転勤の可能性もあるので、その地域はどうなのかリサーチしたいと思っています。
今の支援学級は、先生も暖かくて、反応しないでくれる大人しい子が多いから
本心で言えば、うちとしては有難い状況です。
ただ一年生の時は普通級にいたので、近所の子や
ちょっとキツい子に面白がられて
「○○は○○学級なんだろ~w」てからかったり
ツバかけてきたりする子もいて、送り迎えは私もピリピリしてます。
(そういう子は上手く大人に隠れてやります)
しくしく泣いて反応しなければいいのに、なんだよー!!てパニックになって
家に帰ってかなり荒れたり泣きやまなかったり。
幼稚園~一年生まで、かなりウザイ子だったからしかたないけど…
ウィスクでもビネーでもIQ100以上あるので一年生は普通級判定も出てたし
私も受容しきれていなかったのもありかなり後悔してます。
355:名無しの心子知らず
09/03/01 16:28:24 Wv86rU5X
>>354
わかる。
まだ受容しきれてない頃の自分&子の行動を思い返すと
その様子を見て「何この親子?」って思ったであろう近所の子達がいない学校へ行きたい。
人間いつからでもやり直せるっていうけど、固定化された人間関係の中では
それは本当に難しいと思う。
やり直せるとしたら、過去の痛い自分を反省して同じ過ちを繰り返さないように
新しい人間関係の中でやっていくしかない気がする。
自分はもうあきらめてるからどうでもいいんだけど。
356:354
09/03/01 23:58:34 LesWNyPn
>>355
子の事を考えると、そうしてあげるのが一番なんでしょうね(涙)
親の判断のせいなのもあるし、夫の転勤を願ってるだけじゃだめなのかも。
でも教育委員会も医師も
『普通級で試してみてだめだったら、支援級に移ればいいんですよ』
なんて簡単に言ってたけど、所詮他人事なんだよね。
所詮障害児なんだからって感じなんだろうな。
357:名無しの心子知らず
09/03/02 10:48:29 PBiZ/Mub
>>普通級で試してみて…
確かによく言われるけど、逆に、否定的な見解の人もいるよ。
私もコーディネーターから言われた。
子の成長する貴重な時間を奪う結果になる可能性もあるから
安易な転籍前提を勧めたくない。就学の際は、6年間通えることを前提に
考えて欲しい、と。(もちろん、転籍を全否定するわけじゃないよ)
子供にとっては環境の変化に敏感な子もいるし、
屈辱感を抱かせる結果になる子もいる。
支援校、支援級、普通級の垣根がもっと低くて、個別対応でその子の
成長に合わせて段階的に選べるのが理想だけど、いろんな意味で難しいしね。
支援級4回目の春。このまま卒業できるのかな~。
358:名無しの心子知らず
09/03/02 10:58:53 axqaAqBd
>357
>支援校、支援級、普通級の垣根がもっと低くて、個別対応でその子の
>成長に合わせて段階的に選べるのが理想だけど、いろんな意味で難しいしね。
うちの学校、それをやってるんだよね。
田舎のごく普通の小学校だけど。
年度初めはもちろん、年度途中で支援級に入ったり出たり
する子が普通にいるし、その子によって支援級を利用する
頻度が違うし。
うちの子も年度途中で支援級の利用時間を増やしてもらった。
学校の先生方もそれが普通って感じなので、逆にどうして
それが他の学校でもやれないのか不思議で仕方ない。
どうしてこんな格差が生まれてしまうんだろうね。
どの子も適切な支援を気軽に受けられるようになってほしい。
359:名無しの心子知らず
09/03/02 11:23:55 aeKtOdMv
>>358
うちの学校もそこらへんわりと柔軟なんだけど、それだと支援級での対応が
「一人でドリルで復習」ってな感じになってしまわない?
出入りが激しいと実際は子供達の進度に合わせて「教える」というのはなかなか
難しく、○○さんは○時間目に普通級に行って、△△くんは△時間目に支援級に来るから
…という事に先生も追われてしまっていっぱいいっぱいに見える。
結局お預かり部屋って感じになってしまっているんだよね。
外から一時的に来る子はそれでもいいんだろうけどさ。
もともと支援級に在籍してる子にとってはどうなんだろう。
先生を増やすために年度の初めにちゃんと在籍してほしいなと思うし
先生もそう言っているがなかなかそうはいかない現実。
360:名無しの心子知らず
09/03/02 13:34:11 axqaAqBd
>359
ああ、確かにうちの子も「交流級からプリントもらってきてやる」って
パターンが多いかも。
でも先生がちゃんと1人は支援級にいるし、「1人で復習」には
なってないかな。
うちは情緒でお世話になってて勉強は遅れてないけど、
一緒の時間に支援級で勉強する子と教え合ったり、遅れてる子に
教えたりしてるらしい。
他の子に先生が教えてるのを横から覗いてたりとか。
先生もなんかちょこちょこ時間の融通きかせて、校時に囚われずに
それぞれの子をフォローしてるみたいだよ。
そう考えるとうちの学校の先生はやり手なのかな?
361:名無しの心子知らず
09/03/03 11:34:28 PpYoPEXl
支援学級だけでの親の懇談会とかありますか?授業参観は親学級?
362:名無しの心子知らず
09/03/03 13:25:19 Rjv8ox5E
懇談会は、交流級と支援級と別の日に両方出ました
参観は「学校開放日」で一日中だったので、交流の時は交流級で支援級の時は
支援級に移動して参観しました
363:名無しの心子知らず
09/03/04 11:17:20 EzOMEtaW
小1娘が支援級なのですが、みなさんのお子さんは何年生から、1人で外へ遊びに出すようになりましたか?
一人一人障碍名や特性が違うと思うのですが・・・。
実は、同じ小学校の支援級のお友達が3人中2人も(4年生女の子、2年生男の子)子供だけで外に遊びに出してて
うちはまだ一人では遊びに出すなんてとんでもないって思ってたのですが、もしかしたら、私が過保護すぎなのかな?と思いまして・・。
364:名無しの心子知らず
09/03/04 11:44:37 t+FU1H0K
>363
出してない。出す気もないが、出る気もないらしい。
自転車も乗れるけど、一人では危険の判断ができないので親と一緒。
すっかりインドア派になってしまった
365:名無しの心子知らず
09/03/04 12:10:51 PBjFc3zP
>363
基本的に親と一緒(3年男児、自閉)
親とセットで遊んでくれる子が数人いる。
自転車もキックボードも乗れ、交通法規も理解できるが、
家族が必ず一緒にいて、近所への買い物や散歩で過ごしている。
子供同士で遊んでくれたら親も楽、とは思うし、本人も友達と過ごしたがる。
声を聞くと一緒に遊びたがる。でも、現実問題、大人の介入がないと無理なレベル。
天気がよくなる春からは、また悩みどころ。
その子と周囲次第、だよね。
同級生の支援級の子が、子沢山ゆえの放置状態であれこれやらかしてくれて
(自転車での事故未遂頻発、スーパーで惣菜を勝手に食べるなどなど)
…絶対に1人で外出などさせられない状況でもあったんだけど。
366:名無しの心子知らず
09/03/04 12:54:06 B3KUR9+h
家は近所の子達いわゆる普通の何処にでも居るお子さん
子供らしく、ずるくて意地悪で、でも時々優しくて
けっして性格が悪いわけじゃない。
ドラえもんに出てくるジャイアンやスネオみたいなタイプ。
でも、優しくしてくれる時と意地悪される時の判断が
つかないので、あえて出さない。
367:名無しの心子知らず
09/03/05 10:50:23 2qFNiN7r
豚ぎりすみません。
学童に預けられてる方、様子はどうでしょうか。社会性など身に付く良い場所かなとは思いました。
実際入れられてるお話しが聞きたいです。
368:名無しの心子知らず
09/03/05 21:12:12 Qtv/2MgG
>>367
前スレの終りの方で学童の話題が出てる。
html化されてるので貼っておきますね。
URLリンク(anchorage.2ch.net)
何でもそうだけど、学童もやはりその子によるし周囲にもよるよね。
うちは障害も軽くもともと社交的な子なのでうまくいってるけど、
同じ支援級の子は学童に行くのがしんどい時もあるらしい。
369:名無しの心子知らず
09/03/05 22:11:27 2qFNiN7r
感謝です、荒波と思い入れます。私も塾講師で辞めることが出来なくて。良きアドバイスSunkusです。(^○^)!
370:名無しの心子知らず
09/03/05 22:48:32 pwJ2a2Yu
さ、サンキスト?
371:名無しの心子知らず
09/03/05 23:05:45 FTfTPKka
学童行かせてます。
うちは軽度のADHDですが、来年度から加配が付きます。
心配なら障害児枠を検討されてはいかがでしょうか?
普通枠だと基本職員は子供の事に介入しないので、トラブルはどの子も付きものです。(ケンカは止めますが…)
障害児枠も来年度からはお子さんひとりに職員を付けるのではなく、全体をみるそうなのでどこまで手を貸してもらえるか分かりません。
集団が苦手な子や、ザワザワしている所が苦手だと、戸惑うかもしれません(子ども達はハイテンションでうるさいです)
お子さんの性格にもよりますが、うちの子は楽しく行ってます。
上級生によくしてもらってるので、兄弟のいないうちの子は喜んでます。
学童の様子や交友関係をさりげなく聞いておくと、
ケンカやいじめがあった時の変化に気づけるのでうちでは毎日話題にしてます。
参考になったか分かりませんが、うちは入れて良かったと思ってます。
372:名無しの心子知らず
09/03/06 00:46:03 2cWif3Mk
>>369が英語の講師でないことはわかった
373:名無しの心子知らず
09/03/06 06:32:36 6PlwoYI3
学童は、うちは緊急措置の利用のみにしている。
障害児枠、なんて夢の夢。おもちゃのたくさんある空き教室で、
地元のおばちゃんたちがボランティアで子供たちを見ているだけ状態。
ただし利用料は無料(自治体から補助あり)
集団が苦手、一箇所でざわざわしている、暗黙の了解がたくさんある、
職員(おばちゃん)は、地元ゆえに個人情報なにそれおいしいの、状態なのも気になる。
うちの自閉児には厳しいようす。
私がパートの時間を、子供の時間割にあわせて調整して、家族も総動員、
どうしてもダメなときだけ、支援級の担任についてもらって利用している状況。
学童は地域差もあるし、その子次第のところもあるから、
ここで情報集めたら、実際に見学したほうがいいよ。公営と民間でも違うしね。
374:名無しの心子知らず
09/03/09 03:07:06 VjGkKtJw
学童、私もとても興味あります。
子供が中学生ぐらいには離婚したいと思っていたのですが、
もっと早いほうが良い状況になってきていて。
実家に頼れたり、子供が健常なら、
とっくに保育園に入て離婚してると思います。
でも母子家庭+障害児で保育園や
学童に入れて頑張ってる人もきっといるんですよね。
学童ってだけで、うちの子には無理…と尻込みしてしまってたけど…
375:名無しの心子知らず
09/03/09 08:22:56 VDG6jps3
障害児向けの学童サービスみたいなものも
市町村によってはあるようです。
「障害児 放課後」で検索したらいくつかひっかかってきたので
お住まいの市町村でそういうサービスがないか調べてみては?
376:名無しの心子知らず
09/03/09 09:35:33 moLFy8Em
逆に特別支援校のほうが、学童が充実している場合もあるよ。
PTAが主になって運営していて、在学児をうけいれている。
私の住む自治体は、支援級の子たちの学童の行き場がすくなくて、
長期休みには本当に頭を抱えている人が多い。
ただ、かなり長時間、長期間利用することが前提なら、
障害児向けサービスがあっても、実質放置→不適応→利用不可と
いうこともありうるので、事前に調べた方がいいと思う。
377:374
09/03/09 12:43:15 VjGkKtJw
>>375-376
ありがとうございます
検索してみます!
支援学級や支援学校も、就職先を考え他市も視野に入れてます
3市ぐらいは調べてみます
378:名無しの心子知らず
09/03/16 08:24:38 QTZ2d7d1
保守
379:名無しの心子知らず
09/03/16 19:43:10 qBs+wfUR
学力に期待したい場合。塾にいかせたほうがいいですか?チャレンジとか興味ありますが。学力を補えますか?
皆は何をやっていますか?
380:名無しの心子知らず
09/03/18 18:03:33 Vo/9M6Xp
>>379
まだ始まってないから参考にならないと思いますが、来月から小1で学研ポピーを始めることにしました。
381:名無しの心子知らず
09/03/18 20:47:50 yHNJx3nF
なぜ学研に決めたんですか?
教科書にそってやらないからシンケンゼミはやめたほうがいいかなあ?
だけどプラスアルファをしたい。
382:名無しの心子知らず
09/03/18 22:00:45 mIO8S+fJ
「はな」が卒園 2009/03/17
URLリンク(maros-notebook.txt-nifty.com)
「はな」が幼稚園を卒業しました。3年間はアッと言う間。
来月からは小学生です。
入園の時にはほとんど言葉を話さなかったので、受け入れてくれる幼稚園を
探すのが大変でした。が、「まえはら子育てネットワーク幼児教室」と言う幼稚園
が預かってくれました。家から自転車で駅まで行き、電車に乗って津田沼へ行き、
そこからまたバスに乗ってようやく幼稚園に着きます。
普通の子供達と一緒に保育していただいたおかげで言葉も普通に話せる様にな
り、会話の不自由さは全くなくなりました。が、まだ集団生活の中で勝手な行動
をしてしまうことが多く、先生方には多大な迷惑を掛けっぱなしでした。
よくぞ見捨てられずに3年間預かっていただけたと心から感謝しています。明日
から3週間ばかりは春休みで、ママは少し息抜きが出来そうです。
383:名無しの心子知らず
09/03/18 22:34:04 Vo/9M6Xp
>>381
ネットで評判調べてて、ポピーは教科書に沿ってるし、復習向けと書いていたから。
応用力や予習を求めるなら他の通信講座の方がいいみたい。
うちは基礎と復習以上の事は求めてないからポピーで事足りそう。
384:名無しの心子知らず
09/03/19 22:30:10 YxAxo85C
1年間普通学級に行かせて不適応で駄目だったので、4月から情緒級に入ります。
多動なんですが、やっぱり慣れるまでは大変かな…
この1年学校からしょっちゅう電話がかかってきて、他害も出てきて謝罪ばっかりで疲れ果てて、来年度からも不安しかないorz
385:名無しの心子知らず
09/03/20 14:13:45 zKe1SLwk
400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:59:30 ID:RPlIDVzS
成人アスペの方たちに質問です。
アスペの子供は普通級、支援級、または養護学校のどこに行くのがいいと思いますか?
401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:04:34 ID:OMdaoyI9
養護は普通の頭持ってるから正直馬鹿にされてる気がするから無理
支援は快適に生活できるからいいかもしれない
普通は正直キツイと思う。気が強いとジャイアンになるし気が弱いといじめられる
404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:06:15 ID:u9IGUNU2
普通学級だと本人も同級生も先生も大変だろうな
大変さを乗り越えられるだけの理解と余裕があればいいけど
そうじゃなかったら…
子供の為には
理解してくれる先生のいるところがいいと思う
386:名無しの心子知らず
09/03/20 20:14:26 UYqq+DLT
吐き出させてください
普通級に通い続けていたんだけど、小1から担任に呼び出されるのを繰り返し
小4の夏に教育センターへの相談を勧められた
発達テストを2回やって現実を見せ付けられ、それから籍は普通級のまま
週に何度か支援学級へ通うことに
4月から5年生、ついに支援学級へ籍を移すことになりました
長男は主に文章の理解力が乏しいのと、コミュニケーション力が不足
はっきりした病名…っていったら変だけど、それは4月に発達小児科医に
診断してもらいます
長男としては支援級の方が楽しいらしく(当然ですね)それならと
普通級をあきらめたけど、自分の心が追いついてません
信じたくなかったし、今これを書いてても涙が出てきてる
将来に対して今のところ不安しかない。希望が持てません
ごめんなさい、本当に勉強不足で、進学とか就職とかどうなるのか
わからないし、自分が何をしたらいいのかもわからない
もっと勉強します。
このスレも今から読みます。吐き出しすみませんでした。
387:名無しの心子知らず
09/03/21 07:52:53 U9eHYGAq
>>386
このスレやら関連スレやらいろいろ読むといいよ。
お勧め書籍が書き込んであったらそれ読むとか。まずは理解から。
支援級移籍を認めた386さんはえらいよ。
気持ちはついていかなくて当たり前。私も、本当に受けいれられるまで1年かかった。
自分のペースでいいから、頑張れ。
これからいろいろな壁があるだろうお子さんの味方になってあげられるのは386さんしかいない。
388:名無しの心子知らず
09/03/21 11:25:34 L7QHISMY
別に同じ支援級だからって親同士必要以上に仲良くしなくていいんだね
うちの子もいろいろ問題ありなのに、もっと重度の子の親にいろいろ愚痴聞かされた。
勘弁してくれ・・
389:名無しの心子知らず
09/03/21 11:57:55 467ISwKu
1歩どころか10歩程度距離置いておいたほうが良い。
うちもまったく同じように愚痴をあうたびに聞かされてた。
その愚痴内容も自分の子供を卑下し支援級と支援級の子供たちを
侮辱するようなことばかりだったのでFOした。
しかも私だけじゃなく他の支援級のお母さんにも同じように会うたびに
このような愚痴を言っていたのがわかったのでCO。
クラスで会っても挨拶で終了。
先は長いけど二度と関わりたくない。極力避けてます。
本当に許せなかった。
390:名無しの心子知らず
09/03/21 14:11:34 m11tvwuE
普通学級のお母さん方と仲良くなれますか?支援学級ってだけで避けられたりしない?
391:名無しの心子知らず
09/03/22 07:57:49 oi68N1jz
支援級だろうが普通級だろうが、仲良くなれる人とは仲良くなれる。
それだけだよ~。
子が支援級ということで、相手(多くが普通級在籍の親)が必要以上に
気を遣うこともあるので、そのときは適当に流している。
ただ、「自分は不幸オーラ」は絶対に出さないように心がけている。
>>388
支援級だからこそ地雷を踏むことも多い。
障害の程度、家庭の対応の差もあるし。
同じクラスの子、入学当時は仲良くしたいな、と心がけていたけど、
子沢山で放置気味、送迎その他で頼られそうだったので、
今は適当に距離置いてる。
392:名無しの心子知らず
09/03/22 08:34:11 ribb+RxA
自分は子の顔がお母さんに似てる場合は、母もその気質ありと思って
お子さんの性格を頭の隅っこに置きながら付き合っている。
お母さんも困り度が高いんだろうから色々勘違いさせないように
わかりやすい説明をと心がけている。
逆に顔が似てない(子が父親似)なら、遺伝子の元となった父親と
結婚した人という事で、発達障害を個性の一つとしてとらえられる
間口が大きい人として付き合う。
私は「気質アリ」なので、後者の人の方が付き合いやすい。
後者のお母さんは家庭が上手くいってる場合は基本的に「気質アリ」の人を
嫌いじゃないみたいだよね、やっぱり。
393:名無しの心子知らず
09/03/22 10:19:11 shV69UvE
本当に地雷だらけです。
案外ドロドロですよ。
普通級の母親の方が先入観や余計な知識がない分
親切だったりすることもあります。
394:名無しの心子知らず
09/03/22 13:08:20 oOWwVjHA
うちは途中で支援級に移ったし、移った経緯も知られてるから(事故の後遺症)、
障害の事も、大体分かってくれてるから、元々仲の良かった普通級のお母さんとは
今も仲良くしてるし、元々仲良しじゃなかったお母さんとは、今も同じように距離置いてる。
支援級のお母さんは、普通級だったときから仲良かった人とは仲いいけど、
付き合いがなかった人とは今も付き合いがない。
健常児の兄弟の方のお母さん達も、全く同じ。
所詮、相性。
395:名無しの心子知らず
09/03/23 00:38:01 LhY1fzb3
>>392
容姿に関しては
男の子→母親似
女の子→父親似
ってのが多いから、それは極端なんでは?w
私は発達障害児の親は、両親どちらも要素持ってると
覚悟して接するようにしてる
(自分も含めてね…)
396:名無しの心子知らず
09/03/23 11:29:51 tTNC6bcy
顔が似てれば気質も似てるの?
遺伝ってそんな単純なもの?
「顔が似てる」と感じるのは、目とか口元とかの目立つ部分が似ている場合であって、
見えない部分がそっくりなこともあるわけで…
で、どんな場合でも必ず父と母の要素を半分ずつもらっているわけで。
顔が母親似でも中身は父親とか、その逆だってあるはずなんだけどねw
392さんの場合は経験上そういう傾向が強いと感じているからそう言えるのだろうけど。
外見だけで、先入観から「こんな人だろう」と思い込んで付き合うのはどうかなぁと思う。
ていうか自分もそう思われてるんだとしたら怖いな~www
397:386
09/03/23 15:04:46 OHsGsZqK
話の途中ですみません
以前吐き出しだけしていった>386です
あれからADHD関連他の掲示板を検索したりして色々読んでみましたが
今はまだどうしても涙が止まりません。
今日は終了式だったのですが、帰ってきた長男に「お疲れ様」と
声をかけてみました。
一度担任に「お母さんは(長男)くんが学校できつい思いをしているのを
理解しているのか?」と言われたことがあり、その時初めて担任の前で
泣いてしまったのですが、そういう意味での
「(今まで普通級で頑張ってくれてありがとう)お疲れ様」
でした。
担任の言葉は、支援級に完全に籍を移す決心にも繋がりましたね
>387さん、ありがとうございました。
まだ泣いてばかりですが、長男と主人と一緒に頑張っていきたいと思います。
398:名無しの心子知らず
09/03/23 17:01:27 iKOt/miQ
支援級で決まっていて、後は入学するだけだったはずが、
先日、学校から普通級での入学を勧められました。
軽度の精神遅滞を伴うPDD-NOSという障害の特性上、
普通級不適になることは容易に想像できるのですが…。
こういった経験されている方がいたら、
お話を聞かせていただきたいです。
399:名無しの心子知らず
09/03/23 21:34:13 rvSQc03D
>398
398さんは支援級に入級させたいんだよね?
だったら、どういう事情で普通級を勧めてきたのか、学校側の
意図を確かめた方がいいんじゃない?
その上で、自分の子にはこれこれこういう理由で支援が必要だと
いう事、普通級で適応するのは正直難しいだろうという事を
もう一度言って、とことん話し合った方がいいと思う。
後、就学指導で支援級相当と判定したのは自治体の教育委員会の
はずなので、教育委員会にも連絡して、事態の打開に向けて
援護を要請したらどうだろう。
400:名無しの心子知らず
09/03/24 00:21:23 zil6tR0B
家のクラスメートの話でもありました。
入学一月前になって、やはり入れないと連絡が
あったので怒り心頭だったと話していました。
教育委員会と学校に、無理だと思う理由と
医師の診断書や発達センターの意見なども
書面にして提出してみてはどうでしょうか?
それとパニックを起こしていて集団行動できて
いないビデオも効くそうですよ。
401:名無しの心子知らず
09/03/24 09:40:48 ZTGxtTGE
>>398
この時期に大変なことですね。
専門家(主治医、センター、療育先など)を味方につけて、
学校、教委と話し合う方向がいいと思う。
400さんのビデオなどの物的証拠もいいかも。
あわせて、早急に小学校側の現状の情報収集を。
見学や、教師との話だけでは見えないこともある。
在学生(できれば支援級の)の保護者が一番話がわかるかも。
398さんのお子さんと同期入学で、手のかかる子がはいってくる、
担任転勤の可能性大などの事情は口コミで聞くしかない。
重度化、もしくや軽度化して情緒系の子がうけれられない、
支援級が機能していない、担任や管理職の無理解、いろいろ考えられます。
管理職総入れ替えの可能性もあるし(この時期、異動については非公開)
ただ、稀に、学校側が軽度発達障害に理解があり、籍は普通級だが、
個別にその子なりの対応してくれる…というラッキーな状況もありえるので、
小学校の事情は把握しておいた方がいい。
その上で話を進めるのが吉。
402:名無しの心子知らず
09/03/24 10:38:34 ADswsN5g
>>395
私も両親どちらも要素持ってると思って付き合ってる。
(同じく自分も含め)
403:名無しの心子知らず
09/03/24 18:34:41 IVRiFGeW
>>399-401
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
人事や入学者の調整の面は、あるようです。
先生からそういった発言があったので。
子は受動タイプで、あまり問題が表面的でないため、
人数合わせに選ばれてしまったのか、という気がします。
見学や説明会では、理解のある柔軟な学校だと感じたのですが、
柔軟すぎて、本末転倒してるような印象に変わってしまいました。
療育先でもこういったことは初めてのケースとのことで、
闇の中を手探り状態だったので、
具体的なアドバイスを頂けて、ありがたく心強いです。
支援級は越境が多く、身近には通わせている方がいないので、
普通級に通わせている友人からお話聞いてみつつ、
ビデオや記録の準備も進めたいと思います。
404:名無しの心子知らず
09/03/25 09:04:20 YqySCXuA
401ですが、
予想外の人事か、入学者の調整の可能性大ですよね。
ただ、個人情報保護の観点から、在学生や新入学予定者の
情報(障害の程度や種類ね)は簡単に漏らしてくれないのも現実。
越境が多いと、保育園、幼稚園など地域からの情報も集めにくいし、
腹を括って、学校側と話し合うしかないと思う。
役所(学校)と話をするときは、男性の同伴が効果的。
専門家の裏づけ、客観的証拠(ビデオ、書面など)があればなおよし。
相手の役職氏名をまず確認し、発言に責任を持ってもらうことも。
メモもしくは録音させてもらう姿勢も見せる、など。
参考になれば。
405:名無しの心子知らず
09/03/26 07:58:55 K5OaSId6
>>404
ありがとうございます。
近々話し合いを持てそうです。
夫が「中学で普通級に行けばいい」なんて頓珍漢なことを言っていて、
とても頼りにはならないのでw
とりあえず専門家の意見を少しでも多く集めて、持って行こうと思います。
406:名無しの心子知らず
09/03/29 11:14:28 CFyMjNB9
普通級>支援級へ行った経験談
入学前、診断はなかったものの学校に相談、でも「だいじょうぶですよー」と普通級へ
低学年はどうにかなったけど、案の定高学年でヤバヤバ
なので5年の時点でまず、支援級へ通級願い
先生方もみんなふだんを見てるんで、あっさり許可
6年になる直前に子供が不登校宣言したんで、通級を足がかりに独断で教育委員会に支援級申請
既に診断が出てた+通級実績ありということで、その場で移籍OK
席は支援級で、ほとんどの授業を親クラスという、イレギュラー対応をしてもらった
限られたリソースで将来に備えて何が出来るか、って視点で、学校側と何度も話し合った
学校も大変な中、「特別支援教育が始まるから、そのモデルケースにしよう」と、柔軟に対応してくれた
予後を見るかぎり、割といいコースだったのかな、って気がする
入学した頃は、重症児(全介助だったらしい)が3人も支援級に居たから、入っても放置だったと思う
というか、頼むからこういうのヤメテ
中学も今年、身辺自立してない子が入るとかで、今から大騒ぎだよ・・・
あと普通級に行ったことで、「何でも思うとおりにはならない」というのを覚えて、譲るようになれた
大変だったけど
勉強はぜんぶ家で教えなきゃだったし
うちは半分成り行きだったけど、状況見ながらいろんな方法があると思うよ
407:398
09/03/29 12:52:12 oG059mbD
>>406
体験談、ありがとうございます。
中学年を、普通級で過ごされたんですね。
うちの子は、現状から見ると3年生くらいが関の山という予想です。
その辺は、環境と言う面も大きいかなとは思いますが、
万が一環境に恵まれなかった際には、早まる可能性大ですので、
短期間での通級への以降や、転籍などは、
環境の変化に弱いという特性上、心配なところです。
と、ついマイナス面にばかり意識が行ってしまいますが、
確かに入学直後は、排泄や食事が全介助のお子さんも多いらしいので、
少なくとも数ヶ月は、普通級での入学のメリットの方が、大きいようにも感じます。
現状、相談できるところへは相談し、こちらの意思を伝えるところまできました。
(まだ決断に至らず、決めかねる理由をお伝えし、対応策によっての判断ということになりました)
学校としては、柔軟に対応していきたいという意思が有り、
今までもそういった前例があるので、その意思は嘘ではないと思うのですが、
人事異動も発表になり、またも暗中模索の様相です。
レスを下さった方々、本当に参考になるお話をしていただき、ありがとうございました。
408:名無しの心子知らず
09/03/29 13:24:19 CFyMjNB9
>>407
うちの場合、移籍はへっちゃらだった
通級(週1~2時間)してて様子が分かってたのが、大きかったんだと思う
なので、そう言う方向もアリかと
移籍して本人のプライドどうかな、とも思ったんだけど、別に問題なかった
むしろ喜んで行って、介助員0.5くらいに活躍してくれた
でも勉強は普通級でやれてたんで、思いっきり掛け持ち
頼りにされてしっかりして、あの年はものすごく成長したと思う
中学は医師の勧めもあって、最初から情緒障害級
でも朝晩と給食、それに美術・家庭科・体育しか、支援級にいない
親学級の子とも仲良くて、一安心
409:名無しの心子知らず
09/03/29 14:37:16 RqbXbeoP
身辺自立出来てない介助が必要な子は支援学校に行ってほしいわ
410:名無しの心子知らず
09/03/29 14:50:00 6d/bXmbl
身辺自立できてない子でも結構、支援級へ来てたりするんだよね
学校も仕方なく受け入れているのかな
2~3年生になってもオムツ取れてないし。
411:名無しの心子知らず
09/03/29 16:14:23 UWTrKBUk
肢体・知的・情緒ときっちり分かれて
それぞれに適切な教育ができていればいいけど
現実はなかなか難しいね。
412:名無しの心子知らず
09/03/29 23:22:21 CJCAFMLb
低学年のうちは普通学級で大丈夫と思ってたら大間違いだよ
低学年のうちが大切な時期なので。脳が出来上がってしまうし
この大切な時期に手厚く。個人的に学んだら予後はよいみたい
無理やり普通学級に入れて
良かった!過ごせた!っておもうのは母だけであり
本人は辛かったと思うよ
413:名無しの心子知らず
09/03/29 23:23:45 6d/bXmbl
小学校のPTA 普通学級から3人ぐらい役員選出するけど
うちの支援級からも1人役員やることになってる クラスで10人ちょっとしかいないのに。
仕事してる人が多いから、仕事を理由に逃げるだろうな・・
仕事してれば休めないし大変だと思うけど、普通学級の選出の時は理由にならず
公平になるように 最後決める時はアミダくじだったけど。
みなさんの所はどうですか