非常識な親を語るスレッド part133at BABY
非常識な親を語るスレッド part133 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
09/01/08 21:03:35 98vTMAE5
こっちが本スレ!

3:名無しの心子知らず
09/01/09 02:11:39 GnvKLMXC

       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコであって>>1乙じゃないんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ



4:名無しの心子知らず
09/01/09 10:18:39 yXUwmGnd
こっちが本スレなのか。しょーがないなぁ。
さっさと使ってしまうか。

5:名無しの心子知らず
09/01/09 10:45:09 9//XMn1S
昨日友人から「新年から気持ち悪くて悪いけど、誰かに見てもらって厄落とししたい」
と言われ見せられた年賀状。
夫婦が抱き合ってディープキスしてる真ん中に2歳位の男児が指を加えてる。
男児から出てる吹き出しに「僕も仲間に入れてほしいバブ」
友人に同情しつつ誰だと聞いたら高校時代のクラスメートがいきなり送ってきたらしい。
気持ち悪かった・・・・

6:名無しの心子知らず
09/01/09 10:53:02 oWmWzdbU
>>5

酷すぎるね…。
ここまでひどい年賀状はなかなか無い。

7:名無しの心子知らず
09/01/09 10:54:15 epPtQKP0
ネット上に晒せば、もっと厄落ちるぞ。

8:名無しの心子知らず
09/01/09 11:25:10 XyRamg3E
グロ注意と書いた上で晒して欲しい

9:名無しの心子知らず
09/01/09 11:34:27 1CjpzDJt
見たいww

10:名無しの心子知らず
09/01/09 16:49:38 RzYXzFfB
夫婦のディープキス年賀状もゲーが出ること確実だが、
私がもらった年賀状は芋の腐ったのにそっくりな顔面の兄弟(小学生と幼稚園)がディープキスしている写真が、
アングル違いで2種類も貼り付けてある年賀状だった。
ギャアーと媒図かずおの漫画ばりに叫んで即ゴミ箱に捨てた。
落合の息子、ふくし君顔の兄弟がディープにキスしているのを想像して下さいね。おそらく死にます。

11:名無しの心子知らず
09/01/09 16:53:41 KvRg3rQ1
おえぇ…

12:名無しの心子知らず
09/01/09 17:35:23 XqV/Va0M
>>10
その子らにとっても最凶の黒歴史になりそうだな。

13:名無しの心子知らず
09/01/09 17:40:41 gnazpBje
パート先のコンビニで、お菓子を子供が食べてしまっても普通に売り場に戻す親が多い。
チロルチョコを半分食べて中身が出てるのに『これ買わないとダメですか?』と親がレジに聞きにきた。
『売り物にならないのでお願いします』と言うとムスッとしてました。

14:名無しの心子知らず
09/01/09 18:02:48 gYzR2Iw1
>>10
超美形な兄弟のディープキス写真だったらOK?w

15:名無しの心子知らず
09/01/09 18:16:24 2TrODKP5
近親相姦はNG

16:名無しの心子知らず
09/01/09 18:44:25 n5AInuMk
ディープキスといえば、幼稚園のママ友とその娘(4)とのディープキスの写真の
年賀状きたよ。キス写真流行ってるんだろうか……?

(以下、グロ注意)

夫も遊びにきていた実父母もどん引きだったんだけど、実はふだんからよくやって
るんだよね、あの人たち。
娘のほうが「ママ~」と抱きつき、舌をつきだしたところで母親がそれをパクッと
くわえてしゃぶるみたいな。

うちにも同じ年の息子がいるが、考えられないわ。せいぜいほっぺにチュッくらい。
誰も何も言わないから世間的に容認されてると思っているのか、幼稚園の行き返りや
公園遊びの途中など、けっこう頻繁にやっているので子どもが真似しそうで怖い。

17:名無しの心子知らず
09/01/09 20:01:53 v39wvqQg
>>5
その写真を撮ったのは誰なんだろ?
セルフシャッターかな

18:名無しの心子知らず
09/01/09 20:32:54 gZavmeAW
>>10
実際、ふくし君は落合父とめちゃくちゃディープキスをやってたよね
テレビで見て引いた
ふくし君、小学高学年だった頃

19:名無しの心子知らず
09/01/09 22:06:56 L/qfe03Q
ウイメンズパークに湧いてる非常識

1年前に妹(小5)がコンビニで万引きした。
謝ったし、買取もした。

妹連れて入店しようとしたら
「困ります、万引きする人店に入れてもらっては~。」と、きな声で言わ
れ店を追い出され、「貴方と同じ人間です。」と言い返したと。

盗人猛々しい。





20:名無しの心子知らず
09/01/09 22:26:26 660GNkuq
>>19
意味はわかるが日本語でおk

21:名無しの心子知らず
09/01/09 22:46:07 2TrODKP5
きな声って何?

22:名無しの心子知らず
09/01/09 23:48:15 L/qfe03Q
19です。
誤:きな声
正:大きな声

すみません。
ベネで盗人擁護するスレがついていて驚きました。

2chのほうが常識ある人多い気がします。

23:名無しの心子知らず
09/01/10 01:05:33 C88AQtMg
>>19
おかしい点は、

万引きして、
・買取もした
そしてたくましく
・連れて入店しようとした
さらに
・言い返した

というところだよね?
あと、あなたの話じゃないよね?
まさに盗人猛々しい。。。


24:名無しの心子知らず
09/01/10 08:26:54 b7HobRcE
すげー。
でも、2ちゃんって案外、年齢層が高いんですってね。

25:名無しの心子知らず
09/01/10 10:46:16 N+QwBEu2
>>19
うーん・・万引き肯定するわけじゃないけど、
一年前だよね。小学生で、きちんと謝らせたわけだよね。

その後も盗みを繰り返してたってならまた違うけど、

それを、大きな声で「つれてきたら困る」っていうのって、
それはそれでなんかなーと思うんだけど・・
まぁ、言い返すのもどうかと思うけど、
もしそれを聞いちゃったら気分悪いなぁ。

どっちもどっちだけど、店も非常識だと思うなぁ。


26:名無しの心子知らず
09/01/10 10:54:53 dTiZ0uPT
捕まったのは一回だけど常習だったとか、金は払ったけど反省してる風には見えなかったとか。
1年たっても顔を覚えられてるなんて、よほど印象深かったんじゃないかと思う。
まあ子供だけで行ったから舐められたっていうのもあるかもしれないけど
店にも客を選ぶ自由はあるからね。

27:名無しの心子知らず
09/01/10 11:56:24 LBHbrYun
確かに店もどうかと思うけど、「たかが万引き」と考えている人(大人も
子どもも)が結構いるからねぇ。窃盗という罪であって、謝罪したから
ゼロになって子どもだから許されて当然!というのも違うと思う。

そういう意味では、自分の犯した罪の重大さがわかったならいい経験にも
なったのにね。社会の厳しさ・罪を犯す事の重さを知る経験に。
もし我が子がその子と同じ事されたら、怒る前にそういう話をする。

…って、今気がついたけど「親」じゃないじゃんw スレ違いだね。

28:名無しの心子知らず
09/01/10 12:26:10 z8FIU4nH
本屋で万引きして線路飛び込み
本屋が責められたってのを思い出した。

29:名無しの心子知らず
09/01/10 12:45:32 b7HobRcE
子供でも言ってわかる子。言っても何度でも罪を重ねる子もいると思う。
それの区別が付かないから、こちらも難しい。
自分なら、2回目は様子を見て、そこでやったらOUTで出入り禁止にすると思う。


30:名無しの心子知らず
09/01/10 13:19:48 A0+Dw6YG
万引きで潰れるコンビにもあるから。
窃盗犯側から見たら1年も前の犯罪で反省もしてる、過去のこと、と思っていても
被害者から見たら、ただの大勢いる極悪犯罪者のひとり。

31:名無しの心子知らず
09/01/10 14:53:23 W7QtU8B2
本屋って利益二割だから万引きは死活問題。
万引き犯は二度とくんながデフォ。

32:名無しの心子知らず
09/01/10 15:02:02 C88AQtMg
多かれ少なかれ、>>25みたいな親が多いのが恐ろしい。
レイプされたのは、ガードが緩い被害者側にも非がある、って言ってるのと同じだよ。

>>30-31に同意。


33:名無しの心子知らず
09/01/10 15:09:22 W7QtU8B2
たかが万引きでも
信頼は二度と戻らないと教えるいい機会じゃんね。
謝れば白紙、もしくは信頼回復チャンスがあると教えるのは甘い。

34:名無しの心子知らず
09/01/10 15:14:29 TdwPCNOV
>>33のいうのが正しいかな
心に傷かつき2度と同じことは繰り返さないことになる
犯罪がどんだけ悪いのかわかることだろう

35:名無しの心子知らず
09/01/10 15:47:23 Pblhdt1d
私もベネのスレ見てたけど、>19の書き方(省略しかた)もなんか変。

ここで引用していいのかどうかわからんけど
>「困りますねー。そのような万引きする人??
>店に入れてもらっては~。はい、シッシッ。」と店員さんはニヤニヤ笑い、
>大きな声で言われ店を追い出されました。
だよ。

私はそりゃ万引きした子はよくなかったけど、
この言い草はどうかと思う。
つーか第三者として店に居合わせたとしても不快に感じると思うわ。

ちなみにスレ主は子持ちだが、妹とは20歳離れた姉だよ。

36:名無しの心子知らず
09/01/10 15:59:49 dTiZ0uPT
>>35
第三者がそういうことを言うならともかく、当事者・関係者が言うから叩かれるんじゃないかな。
でもよく顔を覚えてるよね。町に1つしかないようなコンビニなのかしら。

37:名無しの心子知らず
09/01/10 16:12:32 Pblhdt1d
35>36
スレ主家がコンビニの裏に住んでいて
もともと顔見知りだったとか書いてあったかな。

こういう事言われたムキーという主旨ではなく
この事で妹が他の店にも入れなくなり、
どうしたらいいのか、という相談だったと思う。

レスで「コンビニの本部に苦情を入れろ」というのがあったけど
スレ主は「加害者だから言える立場じゃない」と思ってるようだよ。

38:名無しの心子知らず
09/01/10 17:38:25 N+QwBEu2
>>32
うーんそりゃそうだけど、
被害者だからって何を言ってもいいものなのか?
と思うことってないかねえ。
自分の子がどんな場合でも加害者になることはないと
言い切れるとしたらうらやましいなぁ。

子には>>33みたいに諭すしかないし、
店主に言い返せはしないけど。



39:名無しの心子知らず
09/01/10 17:42:26 D1QRWSDp
身内が万引きした店なんて私なら恥ずかしくて二度と行けないなあ。

40:名無しの心子知らず
09/01/10 18:07:38 fjpUmdOd
>>18
去年もしてたよ。けっこうスポーツ誌やワイドショーで紹介されてたけど。
ふくし本人は「いや~盛り上がっちゃって思わずww自然とやってしまってwww」
と楽しそーに語っておいででした。父親もニコニコしておいででした。
そうか、小学生の頃から着実に築き上げた生粋のキ親子だったんだね。

41:名無しの心子知らず
09/01/10 18:42:56 vvsceFpK
>スレ主家がコンビニの裏に住んでいて
 もともと顔見知りだったとか書いてあったかな。

そんな濃厚なご近所同士の話なんだったら
最早それはコンビニと万引き客という構図ではなくて
ムラ社会におけるハンパ者の駆逐だよ。
その妹はその辺の地域の中でも札付きの有名人なんじゃないの。

42:名無しの心子知らず
09/01/10 19:23:28 dTiZ0uPT
>>37
なるほど。
まあ突っ込みたい所はあるけど、これ以上はスレチなのでやめとくわ。

43:名無しの心子知らず
09/01/10 23:08:53 y2/2zCJF
でも万引きだって犯罪だしね。
3つや4つの子供じゃないんだからしかたないんじゃない。
酷い扱いされるのも元を正せば自分に原因があるんだし。

万引きはもちろん、近所でやるほうがおかしいわ。

44:名無しの心子知らず
09/01/10 23:51:02 /jmqmmoM
確かに子供だろうと万引きしたほうが悪いし、万引きの過去がある人を入店拒否したい気持ちは当たり前だけど…
「困ります~万引きしたことのある人は入店してもらっては~云々」をその場で大きな声で言う必要があったのかは疑問。
もし他に客がいたとしたら、そんなこと大声で言われて…いくら過去に万引きをしてたとしても、それをバラされるのはプライバシーの侵害ではない?
本人と連れだけに分かるようにこっそり入店拒否を伝えることも充分可能だったろうに。
もちろん子供だからといって万引きを肯定するわけじゃないし、謝ったから終了とは思ってないけど、その辺の配慮が店側に足りなかったかなという気はする。


45:名無しの心子知らず
09/01/11 00:44:56 Xs7Oav53
実際、事実でも名誉毀損は成立するから訴えたら負けるだろうね。

46:名無しの心子知らず
09/01/11 01:20:15 Pp683CgP
訴えた側がな

47:名無しの心子知らず
09/01/11 02:08:21 I6pKFse7
>41が当たってるようなw

店側にしたら、それこそ「ご近所さん」だから周囲に変な噂ながされても困るし
かなりのところまで目をつぶっていたんじゃないの?
で、もう目をつぶっても見過ごせない事態になって警察沙汰、
その時の態度が超DQNとかさ。

>この事で妹が他の店にも入れなくなり、

というのも、他の店でも「ご近所さん」だからと事を荒立てずにいたのを
そのコンビニがいいきっかけになって、家ももう限界と締め出しに踏み切ったとか
周囲の店と「お宅も?」という話になり、みんな安心して一斉に入店禁止とか。

かなりゲスパーしちゃったけど、そもそもの書き込みがその締め出しくらった側の
話でしかないわけで、自分に都合の悪いところは書いてないだろうから
そんなとこじゃないかなぁ。

48:1/2
09/01/11 03:56:26 3VFVNbqj
長いけど投下させて。
もう非常識の度合いを超えてるママの話です。

通常人を上から目線で見てるくせに、
平気で「金ない、1万でいいから貸して」と言ってくる
同じ保育園に通わせてるFママ。
誰が貸すか。

優しいと人気のあるAさんの家に朝から深夜まで
幼児と小学低学年の男子連れて入り浸り、
しかも、手みやげなし。Aさんの家であれやって、これ食べさせて、
あげくAさんご主人にまで、「ビールかってきて!!」とタカり
ご主人が自分の子どもにと買ってきたおみやげのドーナツまで食い散らかしたってね。
しかもその時借りたお金、バックレたそうじゃん。
もう縁切りたいって、あの人が言うの初めて聞いたよ。



49:2/2
09/01/11 03:57:57 3VFVNbqj
しかも、そのAさんの家に再度仕事中に行って、
仕事してる脇でまたビール飲んでべろべろになって
そんな変な仕事で儲かるなら、ウチのダンナに回せって言ったって?
Aさん、自宅で開業できるスキル積んで、自分で営業して
頑張ってるんだよ?アンタのダンナみたいに
日中からゲームしてるニートと一緒にすんな。
Aさん、穏やかにアンタを叩きだしたらしいが、
その後吸い殻を突っ込んだビールの空き缶を
サラダ油のボトルの横に見つけたと激怒してたよ。
引火したらどうするつもりだったのか、
過失とはいえ、放火未遂されたようなもんだって。
Aさんがあんなに怒ったの初めて見た。

金が無いのなら、酒や煙草やめればいいのにバカバカ買いあさって、
子どもたち、国民保険もない無保険状態だってね。
その割に男に股ユルで子ども3人なのに、本当なら15人くらいいたよって
笑いながら言ったね。その他は、全部流したよって。
働いてるのに無職と言って、生保受けたり保育園を無料にしたり。
子どもも暴力や万引きで警察のお世話になってるんだってね。
まだ小さいのに、恐ろしい。

私もAさんや他の人に話を聞いて、アナタと縁を切ろうと思うよ。
次に家に来たら(無施錠にしてたら勝手に玄関開けて何も言わずに入って来る)
通報するから、覚悟しておいてね。



50:名無しの心子知らず
09/01/11 05:19:52 asp80LV9
>>49
最低だな…。でも49がAさん本人な気がしてならないわw

51:名無しの心子知らず
09/01/11 05:38:29 SOLnydad
>>48
Aさんセコけちに書いてたよ。

52:名無しの心子知らず
09/01/11 07:23:44 TLzwtkqh
>>48
働いているのに無料で保育所に預けているならね
チクっちゃえば

53:名無しの心子知らず
09/01/11 10:58:05 WgSoK8ud
派遣村の就職支援をやっている施設の近くを通ったら、タバコすっている人を見ました。
お金がなくても、何で買うのか?不思議ですよね。

54:名無しの心子知らず
09/01/11 10:59:45 snDk1J5G
別に。

55:名無しの心子知らず
09/01/11 12:15:15 GA64Vfw1
確かに困ってはいるんだと思うけど、税金から生活保護が出る事考えたらそういった些細な無駄遣いも遠慮して欲しいよね

それに通常なら生活保護受けるのにけっこう厳しい審査あるんでしょ?
マスコミの注目浴びてるからってあっさり支給するお役所も疑問

いつだったか生活保護打ち切られて餓死した人もいるのに…


56:名無しの心子知らず
09/01/11 12:35:33 ecYY+pNh
思いついたらスレ違いだろうとなんだろうと書きこむ馬鹿にも遠慮してほしいもんだ。


57:名無しの心子知らず
09/01/11 12:37:40 jRWUd91g
>>49
伝聞かよ

58:名無しの心子知らず
09/01/11 14:14:34 WgSoK8ud
今まで、色々あった非常識親の娘Yちゃん(小2)から、
娘が何かと恐喝されています。

貸してもない1000円を返せ、返せとクラスで言うそうなんですが、

クラス中は、そのYちゃんのうそとわかっている様子なんですが、
エスカレートすることが不安です。

今までも、学校帰りに待ち伏せして、連れ去られて、行方不明になったり、
(実際は、寄り道したことを言いふらす、などと恐喝して、連れ去っていたそうです。)
いろいろ、迷惑がかかるたびに、
何度も注意したんですが、子供同士で仲良く遊んでいるだけだ。
とか、たかが子供がやったことでそこまで大げさに言うなどと、
公務員のお父さんの激しい逆切れにあってきました。


59:名無しの心子知らず
09/01/11 14:16:16 1f2DUbTI
別に。

60:名無しの心子知らず
09/01/11 14:18:55 WgSoK8ud
我が家としては、この際、いっそあの親子と縁切りをしたいと思っていますし。
クラス替えのチャンスなので、と思っています。

(むこうはうちの娘がいいカモなんで、しつこいのですが、)
宿題などもやってくれるし、都合がいいようですが、
断っても、断ってもしつこいので、困ってしまいます。

61:名無しの心子知らず
09/01/11 14:22:08 heg1oCDm
>>58
職業は別に関係ないでしょう。w
公務員がダメなのではなく、惰性で生きるとダメになるというわけで(ry

で、エスカレートするまで、そして取り返しのつかない事件が起きるまで
そうやってここに書き込んだりして見守り続けるのかな?


62:名無しの心子知らず
09/01/11 14:39:57 WgSoK8ud
相手はおかしいので、実は周囲には根回しをしていますし、
殆どがこちらの味方です。

実際は、相手の子はクラスで孤立していて、お友達もいないために、
唯一、相手にしてくれていた娘を失いたくなくて、必死の様子。

それで手を変え、品を変え必死なんですが。

我が家は、カツアゲ疑惑なので、警察に相談することも考えてはいるんですが、

子供のこういったことで、取り合ってくれるのか?
相談した場合に、相手は公務員だけど、大事になりすぎないか?その辺が心配です。



63:名無しの心子知らず
09/01/11 14:46:12 PPixdg3i
その前に学校に相談じゃないの?

64:名無しの心子知らず
09/01/11 15:00:20 jRWUd91g
>>60
>宿題などもやってくれるし

やってくれるの?
やってやってるんじゃなくて?

65:名無しの心子知らず
09/01/11 15:15:41 wXXFR2L2
小2の1000円は大きいし、恐喝して連れ去るって普通じゃない。

金銭の要求より、連れ去るほうに危機感を感じます。

私なら過保護と言われても、可能な限り学校まで迎えに行って
娘が一人にならないようにする。



66:名無しの心子知らず
09/01/11 15:22:49 WgSoK8ud
そうです。やらされています。
やらされていることも恐喝されて、連れ去られます。

学校の帰りのほうは、今は学童からお迎えが来てくれていて、大丈夫なんですが。
周りに言いふらすことで、クラスの殆どがyちゃんを信じていないけど。
クラスでも幼な目の子供たちが、ほんとほんと?って言ってくるようで、
うそだからと周りの女の子が取り成してくれても、
噂が広まるのは困ると思っています。

67:名無しの心子知らず
09/01/11 15:25:59 WgSoK8ud
学校には連れ去り事件から、
相談しているんですが、

私が神経質って思っているみたいです。

それでも、一応相手の親には注意をしてくれたそうなんですが、
聞く耳は持たないようです。
担任がまだ若いから、こばかにして終了。

68:名無しの心子知らず
09/01/11 15:46:58 xF0PK57o
>>58
こんなの公務員も関係ない
かつあげは犯罪で、年齢的に犯罪にならないけど
それを親が止めず子供だからと逃げている親の
たかが知れる

69:名無しの心子知らず
09/01/11 15:56:52 WgSoK8ud
一応、火曜日に学校に電話をし、先生に相談をする。
子供は、その時一緒に居たお友達と、スクールカウンセラーの先生に相談に行く。
(外部のカウンセラー専門家)
これで、相談の実績を作っておこうと思っています。

この時点で、改善が見られないようなら、警察に相談に行こうかと思います。

ここで、皆さんのお考えを聞けて、よかったです。
学校では、先生に神経質呼ばわりでしたし、

Yちゃんの親は、(たくさんの証人が居るのにもかかわらず)
私と娘がうそをついて、言いがかりをつけているといわれます。

改善が見られないようなら、やはり犯罪として、
警察に行こうかなと思っています。相手の公務員の職場がそっちよりなんで、
困るかな?って思いつつ。


70:名無しの心子知らず
09/01/11 16:32:53 9f13HU9x
>>69
自分の子どもより、相手の親の社会的な立場を気にしてるようだけど、
親なら相手が警察よりの公務員だろうが何だろうが関係なく行動しなよ。
教師が動かないならさっさと警察行きなよ。


71:名無しの心子知らず
09/01/11 16:55:47 EHgz+jST
担任ではなく、学年主任、教頭、校長に直接話はしたの?

72:名無しの心子知らず
09/01/11 17:00:33 dN6zo3X0
重大な事なんだし、相談のときはボイスレコーダー使うと良いよ。(携帯のサウンドレコーダーでも可)
撮るときは「撮らせてもらいます。これは言った言わないの水掛論になるのは嫌なのと、父親にもこの事を報告する為です」などと理由を言う事。


73:名無しの心子知らず
09/01/11 19:07:18 fy1aJ8ba
福男で有名な西宮神社に行って来た。
おしくらまんじゅう状態で、足下なんか
とても見えない。

幼稚園くらいの子を連れて、子どもに先に
割り込みさせて自分も付いていく親ってなんなの。
あんな混雑、大人は小さい子なんて見えてないよ。
踏まれたら大惨事になるんだから。

午前中の少しでも空いている時間に来るとか、
子どもはどこかに預けてくるとかって選択肢はないのか。

あと、棒状のものくわえて駆けずり回ってる子が多すぎる。
こけたらどーすんだ、危機感がなさすぎる。

ベビカがいなかったことだけが幸いか。。。

74:名無しの心子知らず
09/01/11 21:05:49 SkcyFQH3
15年ほど前のことだが、成人式に幼い娘を連れてきた同級生A子。
市長の話の間とか、娘放置。
もちろん娘は途中で飽きて泣くし騒ぐし走り回るし。
キレイな振袖をきたお姉さんいっぱいでハイテンションになった娘は
振袖姿の女性たちに手当たり次第に飛びつき抱きつく、
袖の中に顔を突っ込む、帯を引っ張る。
そんな娘を黙らせるためにと、A子がお菓子を渡したもんだから事態は悪化。
アメでベトベトになった手で振袖を掴もうとする娘に、慌てて避ける我々。
「避けることないじゃーん」と笑うA子。
そのくせ、娘がA子の振袖を娘が触ろうとすると
「きたねー手でさわんじゃねえよ!」と怒鳴りつける。
非常識な母親だったなー、A子。

そのことを思い出したのは、今朝、偶然A子親子と会ったから。
A子の娘は市の成人式に出席するとかで、振袖着て2歳児を抱いてた。
A子は「これ、娘の子。私、おばあちゃんだよー」と笑ってた。

75:名無しの心子知らず
09/01/11 22:03:56 WgSoK8ud
じゃあ、>>74は36くらいなのかな?
すごいなあ。

76:名無しの心子知らず
09/01/11 23:02:52 Edv7YgbR
>>75
SAGEを小文字にすると良いですよ

77:名無しの心子知らず
09/01/11 23:42:41 GA64Vfw1
>>76
的確すぎてワロタww

78:名無しの心子知らず
09/01/11 23:53:29 nd87aaMm
頭が悪くて申し訳ないんだが。
>>74とA子は15年前が20歳だから、今35歳だよね?
A子娘はいまいくつ?
A子孫は?

79:名無しの心子知らず
09/01/11 23:56:34 asp80LV9
スキー場で見た、30代ぐらいの夫婦。
旦那が抱っこ紐で赤ちゃんおんぶして滑っていた。(よく見えなかったけど、5ヶ月にもならないぐらいだとオモ)お姉ちゃんもいて、ムカデ競走みたいにして遊んでました。

赤ちゃんが泣いてもあやすだけで戻る気配なし。寒いことはもちろん、転んだり追突されたりする危険もあるのに。その時ちらっと見ただけだけど、赤ちゃんが息しづらくないか心配になったわ。
本当に何考えてんだろ…。


80:名無しの心子知らず
09/01/11 23:57:14 nd87aaMm
ごめん。書いてあった。
A子娘は20歳でA子孫は2歳だよね。
15年前に成人式に出席してたA子娘っていくつだったの?
5歳ぐらい?

81:名無しの心子知らず
09/01/12 00:18:11 48aVHbSZ
スキーでのおんぶは良いか悪いかは別として
昔からよくいるよね。

近所に大型マンションが建った。
そこの人達数人が、コンビニやスーパーに
子供を三輪車に乗せたまま、それを押して入ってくる。
よそのオバチャンが注意したらしいが「ベビーカーだって
入れるんだから良いでしょ」と聞く耳も持たないらしい。
私からするとアレはベビーカーと同じ類では無く
チャリと同じ類なのだが違うのだろうか・・

82:名無しの心子知らず
09/01/12 00:43:13 lpH1h2xY
>>81
私はこの前近所のスーパーで、補助輪と押し手(?)のついた自転車に
3歳くらいの子を乗せて買い物している母&祖父母を見かけて目が点になった。
三輪車だってダメだろうと思うのに、幼児用とはいえ自転車を店内に入れるなよ…
自転車に乗れる3歳なら歩けるだろうし、子どもを乗せられるカートだってあるのに。

83:名無しの心子知らず
09/01/12 00:47:35 +C9Jn+Vv
衛生観念がない・物を綺麗に扱わない兄夫婦。

・おねしょした子供の下半身を拭いたタオルをおもちゃの上に置く。
・子供がオムツやパンツを履き替えの途中で丸出しのお尻で床や絨毯の上に
座っても平気な顔してる。
・子供が手づかみで食事→食後手を洗わずにあちこちベタベタ触る。
 借り物のDVDにベタベタ。ピアノにベタベタ。
・この親子の後の風呂はやけに濁っている。
・子供の食べこぼしを拾わない。
・子供はおもちゃを触りながら手づかみで食事。
・そのへんによだれがたれても後始末しない。

汚い。汚い生活の仕方は自分の家だけでやって欲しい。
汚いから一家全員でノロウイルスになるんだよ。

84:名無しの心子知らず
09/01/12 02:38:37 SKM1XL3E
今日スーパーで買い物をしてたら、よちよち歩きの子どもにカートを一人で押させてる30代後半ぐらいの夫婦。
フラフラしながら通路を塞ぐように斜めに歩いてる子ども。
私が通ろうとしたら父親が自分たちの近くに戻したが、子どもが嫌がったからまた放置。
母親は「人にぶつかりそうで怖い」とか言いながらも放置。
ぶつかりそうだと思ってるんなら、なぜやめさせない!!
子どもが嫌がろうが、人の迷惑になるようなことはやめろよ!!

少しは周りの人のことを考えろよ!!


85:名無しの心子知らず
09/01/12 09:23:53 44jJHloD
>>79
赤ちゃんの防寒をしっかりしてないとか、
すごく上級者コースでスピード出してるとかじゃないなら、
「何考えてるんだろ」とまで言うレベルじゃない。
ムカデ競走みたいにして遊んでるってことは
緩いファミリー向けゲレンデでの話でしょ?


86:名無しの心子知らず
09/01/12 10:11:15 UypxAQWc
>81 >82
自分が行くスーパーでも同じような光景を一時期よく見たんだけど、
しばらくして店内入り口とかエレベーターに、「ベビカや店内のカート以外の
乗用玩具に子どもを乗せての入店は禁止」ということがちょっとオブラートに包んで
告知されるようになった。

知人がその店のサービスカウンターにいるので「あれって迷惑だよね~」と話してはおいたけど
やはり同様のクレームは多かったらしく、地域内の他の店舗も含めて方針を決めたそうだ。

87:名無しの心子知らず
09/01/12 11:55:30 6pXajxss
一度やんわり注意したことあるんだけど、ベビーカーと何が違うのか
(大きさも変わらない、車輪がついてる乗り物)とまくしたてられ答えられなかったorz



88:名無しの心子知らず
09/01/12 12:00:40 vlPlYoWh
三輪車は自走可能だが、ベビーカーは自走しない

89:名無しの心子知らず
09/01/12 12:03:54 Yqpl0yVF
ベビカは乗っている人の意志で動かせない、でいいんじゃ?

90:名無しの心子知らず
09/01/12 12:18:13 Zp06iYJt
昨日見たマックスバリュのお客様の声@福岡某所
「店員の化粧が濃いせいで、うちの子がおつかいに行ってくれない!なんとかしろ!」
あぁこれがモンペかぁ、と思った。
ちなみにその投書、「お前それで子持ちなの?大人なの?」と聞きたくなる字だった。
(下手とかじゃなくて、普通大人がこんな字書かないだろって言うような丸字)

お客様の声って、まともな意見をあまり見ない気がする。

91:名無しの心子知らず
09/01/12 14:49:23 8sV0W0ny
同じマンションの人、1台まるまるエレベーターを占領して、
子供用自転車に子供を乗せている。
詰めてもらおうとすると、子供が泣く。

まともな家族は子供自転車も駐輪場をお金払って借りるのに、
そいつは通路にドカーンと置いている。

言い訳はこれは自転車じゃないんで、駐輪場に停めてはいけないんです。
エレベーターも乗れるんです。

そのチリチリ男(父親癖毛)
荷物用乗れー。
駐輪場代払うお金もないのかな?

92:名無しの心子知らず
09/01/12 15:01:51 KzCtrSar
自転車じゃなくて何だと言うのか禿しく聞きたい
思い付かないし

93:名無しの心子知らず
09/01/12 15:59:36 8sV0W0ny
子供用大型三輪車っていうんだって。
そもそも、補助輪付いているから、三輪車じゃないんだけどね。
正式には四輪車。

94:名無しの心子知らず
09/01/12 16:34:55 jHx9Cxmk
>>73
私も行って来たよ。
両親居るのにベビカで赤と参拝ってどうなのって思った。
隣に並んでいた他人も「こんな人ごみにベビカって...」と言っていたよ。
本当に迷惑だよ。
人ごみで屋台の食べ物食べさせながら歩くのも嫌だわ。

95:名無しの心子知らず
09/01/12 16:44:34 MT8jlOu/
何を考えてんのか、生後三ヶ月にも満たない赤を駄々混みのルミナリエに連れてきてたDQN母親もいた
インフルエンザ流行ってる時期だったし、赤より自分が楽しみたいだけだろが

96:名無しの心子知らず
09/01/12 17:20:45 XidLB5Ai
お正月に某神社に行ってきた。
主人の厄払いなどあったので、待合所で置いてある本等を
読みながら、自分の番を待ってる席に小さな子供二人と祖母・両親の
一族が座りに来た。お茶を配っている配膳の女の子がお茶どうぞと、
両親と祖母にお茶を出した時、祖母が「子供の分も頂戴」と緑茶を子供分
要求した。しかし、子供の手にはジュースが握られていた。
案の定待ってる間に子供がお茶をテーブルの上にブチマケタ。
両親はボーっと「あーあー」と言ってテーブルを拭こうともしないので、仕方なく
私が持っていたタオルで拭いた。「お礼」など無しで子供に「馬鹿」と言ってるだけ。
なんだか嫌な気持ちになった。
もう一度配膳の女の子が茶菓子(ゴーフルの小さいの)を持ってきた。
祖母が「人数分頂戴」と配膳の子に行って、テーブルに座ってる人数分の茶菓子を
置いたとたんに私たち夫婦を指さして「こことは関係ない」と言って置かれた茶菓子を
全てバッグの中にしまい込んだ。
お祓い前から浅ましさ前回で、きっと罰が当たると思った。

97:名無しの心子知らず
09/01/12 18:55:48 8sV0W0ny
>>95
ごめん3歳児だっこして連れて行った、
夫婦で、かなり疲れた。

98:名無しの心親知らず
09/01/13 01:06:08 dCfO5JgP
スレ違いだが・・
俺が、厨房の頃クラスに母子家庭の樫がいて、そのお母さんは知り合いの工務店の事務か何かを手伝っていたんだ。
母一人子一人で、両親とも健在の俺は、大変だろうな~程度しか思ってなかった。樫は、そんな境遇だったが、ホントむこう気が強い奴で、ちょっといじめたら歯向かってくる樫で、よくクラスの奴と衝突をしていたんだが、
確か学校で遠足があって、山の頂上辺りで弁当タイムになり、クラスのみんなはお母さんに作ってもらった
色とりどりのオカズを見せあいながら、お前の弁当うまそうだな~とか、そのウインナーくれよとかワイワイやっていたんだが、
その樫は、隠れるように弁当食っていたんだ。
で俺、樫の弁当を見るとご飯に魚の骨のアラだけ・・
ガキだった俺は、樫の弁当を取り上げクラスみんなの笑い者にしたんだ。いつもは、歯向かってくる樫もさすがに泣いていた・・
でその日の夕食時に得意げに親にその事を話したら、普段メッチャ温厚な父親が、真っ赤になって、俺をドツキ回し明日樫に謝ってこい!と言うし
次の日その樫に謝ったんだが・・・
あれから20年俺も人の親になったが、あの時の親父の躾は今だに俺の人生の為になっている。
あの時の樫とは、あの日以来今だに付き合う俺の大事な親友だから・・・

99:名無しの心子知らず
09/01/13 01:12:09 yKrcgTRh
樫ってなんだ?

100:名無しの心子知らず
09/01/13 01:14:55 u7Xagc9J
1歳になったばかりの赤にマクドナルドのポテトや大人用お菓子を食べさせる
3人姉妹、新生児、1歳、3歳を家において買い物に出掛ける
泣いたらおしゃぶり、どんなときも抱っこはしない
しかし新生児も1歳もほぼ泣かない…裏山

マクドナルドやらは
だいたい何歳から食べさせるのが世間一般的?

私は早くとも小学校高学年までは食べさせない予定@2歳児母

101:名無しの心子知らず
09/01/13 01:17:22 ih+/0eWd
年長の娘が赤ちゃんの頃だから、もう何年も前の話。
最寄保健所の子育て教室は、すぐ予約で一杯になってしまう。
予約受付のその日のうちに定員が埋まってしまうので、朝の受付開始時刻には
たいていお話中で、何度か電話を掛けてやっと予約できるのだ。
その教室の最後に自由討論会というか、ママ同士好きなことを言い合って
保健師さんが適宜アドバイスする時間があった。
その時に教室の予約の取り難さを話題にする人がいた。みんな育児のことを
話している中で、保健師さん相手に予約の取り難さを話題にすること自体
どうかと思うが、その人が言ったことは「まるでテレクラのようです」・・・。
空気が凍ることすらなく、何事もなかったようにスルーされて次の話題となった。

102:名無しの心子知らず
09/01/13 01:20:44 47zQ+/IX


103:名無しの心子知らず
09/01/13 01:21:23 ay0bKafn
テレクラって予約制なんか?

104:名無しの心子知らず
09/01/13 01:24:43 47zQ+/IX
すまん、うっかりorz
樫って何かの当て字かガス田か?と思ったけど
読んでると普通に苗字のように思える。


105:名無しの心子知らず
09/01/13 01:25:10 DvT40TJT
中学受験の塾では夕飯のお弁当を持ってこられない
お宅のお子さんにハンバーガー屋さんのデリバリー
がありますが?。ちなみに小3からの塾ですよ。
世間一般も何も親の考えで食べさせればいい話。
>>100
アテクシは食育重視だから食べさせない自慢?
うざ!

106:名無しの心子知らず
09/01/13 01:35:51 47zQ+/IX
>>105
落ち着け。
>>100のどこが「食育重視だから食べさせない自慢」に読めるんだ?
塩分や油分が多そうな食べ物だから体がある程度作られる年齢まで
止めておこうって思ってるだけだろ。
あなた自身が言うようにそれこそ各々親の考えで食べさせればいい話なんだから
人のやり方にいちいち「うざ! 」と絡むのもおかしい。


107:名無しの心子知らず
09/01/13 01:55:44 bFxrIblR
>>100
子供が食べたいと言っても??

108:名無しの心子知らず
09/01/13 02:18:07 z7BBA0pa
私も>>100にはイモ奥臭を感じたw

マック室内の大型遊具があったから雨続きの日や
暑い日寒い日の公園代わりにしてたな。
なんで3歳くらいから月1くらいでナゲット食べさせてた。
ジュース代だけで室内で遊べるのはありがたかったよ。

109:名無しの心子知らず
09/01/13 02:35:15 DQSfAU0Z
まだ離乳食の赤ちゃんに食べさせるのは非常識だけど
普通の食事が食べられる年齢なら、それぞれの家の判断で食べさせれば良いんじゃないの。
食べさせてるから、食べさせないから非常識って決めつけるのは止めようよ。

うちの子供は2歳くらいからポテトとか食べさせてたけど
カップラーメンや袋に入ってる所謂インスタントラーメンのたぐいを丸ごと食事として食べさせたのは2回だけだw
旦那が食べてるのを物欲しげに見てる時に2~3口食べさせたことは何回かあるけどね。
そんな子供も高校生だw
カップラーメンは憧れの食品らしいが、食べた回数が少ないので食べたいとは思わないらしいw

110:名無しの心子知らず
09/01/13 04:17:01 K+fzwxDk
去年のクリスマス時、バギーに新生児を無理矢理載せてるヤンママを見た。
明らかにうまれたてで首なんかすわっちゃいない。しかも赤いサンタ帽子を
被せられててびっくりした。一瞬人形かと思ったがやはり人間だった。
バギーだから高さ調整もできず、赤ちゃん斜めになってて可哀相だった。
馬鹿親が多い世の中だがここまでくると呆れる。

111:名無しの心子知らず
09/01/13 04:44:36 lsPn8s5L
マクドナルド、ポテト塩抜きで頼めるしね。
(ただし混んでる時間は対応してもらえないかもしれない)

112:名無しの心子知らず
09/01/13 06:12:26 CLuY1kgy
>>109

で…結局何が言いたい?

自慢??

113:名無しの心子知らず
09/01/13 06:13:52 YNbyVSRI
てす

114:名無しの心子知らず
09/01/13 06:50:43 ivp6iUp0
マックはハッピーセットとか作って、
子供の頃から、味に慣れさせるっていうのも洗脳教育だという人も居るくらいだし。

あまり食べさせたくないけど、ハッピーセットのおまけがお目当てのときだけ食べさせている。

結局洗脳されているわ。

115:名無しの心子知らず
09/01/13 07:05:16 yLacJnG/
樫じゃなくて香具師って書きたかった?
かし、じゃなくて、やし、って読むんだよ。
ヤツ→ヤシね。

116:名無しの心子知らず
09/01/13 08:22:50 VHIn2uop
マックのハッピーセットはいやらしいよなぁ。
子どもにせがまれて私もたまに行くよ。

117:名無しの心子知らず
09/01/13 09:37:31 ih+/0eWd
>>103
>テレクラって予約制なんか?

じゃなくて、回線がいつもお話中だって言いたいんだと思う。
私はテレクラってどんなんだか知らないけど、電話切ってまたすぐかけて
とか言ってたから、テレクラママw

118:名無しの心子知らず
09/01/13 10:14:23 Ed91H0rC
>>115
ヤツ→ヤシ→カシと、更に発展したギャル文字なんじゃね?


119:名無しの心子知らず
09/01/13 12:34:54 U7vUtbms
>>105
これだから厨受は

120:名無しの心子知らず
09/01/13 14:00:51 zMNVPifx
マクドナルドは何歳から?と思うなら
平日の昼間に行ってみると良い
地域によって差はあるだろうけど「ひょええー」と思うかも

121:名無しの心子知らず
09/01/13 14:07:19 EBQoF/+Z
>>83
おえー汚いね。
たまに「子供のだから汚くない」とか
「子供がうまれるとしょうがない」とか主張する人いるけど。

122:名無しの心子知らず
09/01/13 14:08:19 cnjuaHSJ
在日朝鮮人に参政権を認めたら

星新一 コビト
URLリンク(www.toofectarts.com)

123:名無しの心子知らず
09/01/13 15:26:27 kMvIOEKX
>100
2歳で食べてるよ

124:名無しの心子知らず
09/01/13 15:51:05 i5WwfBrN
義妹夫婦ネタなんだけど。
実家でお正月に会った時、自分ちの子供@二歳は私ら夫婦からお年玉を貰ったのに、兄であるうちの夫に「子供達にお年玉いる?」と聞かれた。
お正月に会うって分かっているのに用意していないってどうよ!?
しかも自分ちの子供はしっかり貰っているのに!
去年もそうだった…。
義父母も横にいるのに何も言わない。

お土産渡してもお礼だけで、自分たちは何一つ用意してこない。
ちなみに私達は盆、正月、GWに帰省する位。
義妹夫婦は実家に子供を預けっぱなしなので、ほぼ毎日義妹は来る。

もう2年半、そんな事が続いたので夫と話し合い、義妹夫婦にはお土産無しに決定。
お返しを期待している訳じゃないけど、兄夫婦から貰ってばかりいるのに知らん顔はやっぱり変だし常識ないと思う。


125:名無しの心子知らず
09/01/13 16:13:00 eAMgE1O2
>>100
ウチ、子供が年少と1歳半だけど、二人とも離乳食が終わった1歳過ぎからマックのポテト食べてるよ…
下の子はまだ数本だけど、上の子は今は普通に食べてる。
離乳食の本にも、完了期あたりから、塩をはらって7~8本ならオケーって書いてあった。
確かに油で揚げてるけど、幼児にだって油は必要だし、元はおイモだし…
マックの油は悪い油とか言いたいのかな?
少しくらいなら気にしたことなかった。
マックに行けばウチより小さい子がポテトやらナゲット食べてるし、周りのママ達も1歳半くらいから普通にあげてたよ。
いいか悪いかは分からないけど、食べ物なんだし、いくつからあげるかはそれぞれの家庭の判断で良いと思うけど…「非常識な親」のスレに書いてあってちょっと心外。
まぁ、ホントに考え方の違いだから仕方ないんだろうけどね。
>>100の挙げてるマックのこと以外は私もおかしいと思ったよ。

長々と自己弁護をゴメン。

126:名無しの心子知らず
09/01/13 17:04:37 +54QVghl
>>125
で?

127:名無しの心子知らず
09/01/13 17:05:34 X43+Vct2
「幼児にジャンクフードを与えること」の考え方の違いか。
確かに非常識とまでは言えないかもなあ。
食べさせられている子供を見て、親は選べないからなと思うくらい。

128:名無しの心子知らず
09/01/13 17:17:02 D3THG3ee
正月バーゲンに行ったら、子供乗せたままベビーカー放置で買い物してる親がいてビビった
子供に何かされたらとか考えないんだろうか

129:名無しの心子知らず
09/01/13 17:42:46 KiSEaXmY
>>127
同意。

>>125などを見る限り、そもそもジャンクフード、という意識が無いのかもね。
コーラはいつから(ry とかと同じ感覚かな。


130:名無しの心子知らず
09/01/13 17:51:15 X8+GkxMj
まぁ所詮他人は他人でありますよw

131:名無しの心子知らず
09/01/13 17:58:02 eAMgE1O2
>>129

>>125だけど
さすがにコーラは、自分のお小遣いで買いたいものを買える年齢(中学生くらい?)まで親が敢えて与えるつもりはないけど、フライドポテトもコーラも両方あげない人から見たらどっちも同じようなものなのかな?



132:名無しの心子知らず
09/01/13 18:40:18 +RCUdi5G
自分の子に「あげる」「あげない」って言葉遣いしてる段階でどうでもいいや

133:名無しの心子知らず
09/01/13 18:42:31 wbH+lNvb
一歳からマックのポテト食べさせて平気な人が
コーラにだけそこまで神経質って、すごくアンバランスだね。


134:名無しの心子知らず
09/01/13 18:54:03 eAMgE1O2
>>132
どうでもいいなら嫌味なレスしないで。

>>133
その言い方だど>>133にとっては
フライドポテト=コーラなんだね。
色んな考えがあるね。

135:名無しの心子知らず
09/01/13 18:58:42 wbH+lNvb
>>134
そうだよ。
マックもコーラも、私にとっては、
ジャンクフード、幼児には与えたくないもの
だけど、それが何か?


136:名無しの心子知らず
09/01/13 19:05:16 yRlhZnZB
>>134
まあもちつけ。
ファストフードに馴染みが薄い人からしたら
どちらも似たような物さ

137:名無しの心子知らず
09/01/13 19:07:54 eAMgE1O2
>>135
それが何か?と言われても…
色んな考えがあるね、って言ってるじゃん。
別に私の考えを曲げる気はないし、あなたの考えを否定する気もないから。
ただ聞いただけだよ。

138:名無しの心子知らず
09/01/13 19:09:20 7/vvSfoj
ケンカすんなよ

139:名無しの心子知らず
09/01/13 19:10:31 eAMgE1O2
>>138
そうだね。
ゴメン。

140:名無しの心子知らず
09/01/13 19:12:02 BZMnvCcl
お互いにリアルで考えを押し付け合わなければおk

141:名無しの心子知らず
09/01/13 19:14:10 Ee9TtTyO
でも幼児にジャンクフード与える親って頭弱いんだろうなって思うよ。

142:名無しの心子知らず
09/01/13 19:24:39 eAMgE1O2
>>141
ハンバーガーとかコーラなら分かるけど、ポテト数本でもそう思う人もいるんだね。
頭の隅においておくよ。

これ以上はしつこいからやめとくね。
スレ汚しゴメン。

143:名無しの心子知らず
09/01/13 19:28:18 HRDxhTOn
「これ以上」どころか、最初からウザかったんだけど。
DQN親の言い訳って見苦しいね。

144:名無しの心子知らず
09/01/13 20:30:28 3LRYgz02
これが育ちの違いってやつね。
納得。

145:名無しの心子知らず
09/01/13 20:41:25 ivp6iUp0
>>124
うちもそう、最近じゃお礼の言葉もないから、
ついに100円の靴下にしてやった。

もちろんお礼の言葉はない。
そうしたら、皆で食べていたTDLの大きなクッキーを盗んで持ち帰った。
心底、品性のない人だから、この前は200円の人形焼。
(一人だけちゃちなの。)



146:名無しの心子知らず
09/01/13 20:47:17 bIRGj9X8

URLリンク(pokelog.jp)



147:名無しの心子知らず
09/01/13 20:59:53 i6xu31YS
付け合せのポテトもジャンクフード扱いなんだろうかw

148:名無しの心子知らず
09/01/13 21:12:04 tHoQK4xd
ジャンクってどの程度を言うの?マックが駄目なら勿論ファミレスもだめだよね?輸入冷凍食品だもの。


149:名無しの心子知らず
09/01/13 21:16:17 QLfMxBRd
このバカ夫婦、何とかしてください
URLリンク(www.info-fresh.com)
URLリンク(www.info-fresh.com)



150:名無しの心子知らず
09/01/13 21:16:26 2QrdXkqF
>147
外食の?
ジャンクとまでは思わないけど、強いて言うなら自分的には準ジャンクwかも。
家庭で付け合せにフライドポテトを作ってるなら
「マッシュポテトがおすすめ」
と言う。


151:名無しの心子知らず
09/01/13 21:21:25 wg6tHtBM
>>150
なぜ?
いい油でホクホクに揚げた芋は、おいしいよ?

152:名無しの心子知らず
09/01/13 21:29:08 b7PIPgQd
ファストフードの油はトランス脂肪酸云々って問題になったじゃん。
大人でも体に悪いもの子供なら尚更。

153:名無しの心子知らず
09/01/13 21:29:16 sXWOJ8aY
このスレに書き込んでいいのかどうか・・

うちの母の話だが、近所の母親が、急な外出で子供をどこにも預けられず
困っていたので、半日ほど預かったことがあるそうだ。
お昼に、その子供が「スパゲティが食べたい」というので、
作って食べさせようとしたが、全く食べない。
なぜか首を傾げて固まってる。
『気が変わっちゃったのかな?』と思って、食パンを食べさせたそうだ。

その母親が帰ってきてから、
「ごめんね、お昼は食パンしか食べさせられなかったの。
スパゲティ作ったんだけど、食べてくれなくて・・・」と言ったら
「勝手なことしないでくださいッ!」と怒りはじめたらしい。

理由が分からず、???だったが、たまたま別のお母さんで
その子を預かったことがある人がいて、その人も同様に怒られたそうだ。

その怒ってた母親は、料理をあまりしない人で、
スパゲティはいつも、ケチャップをかけて食べさせていたらしい。
だから子供が、「スパゲティ」と言ってミートソースが出てきたことに
首をかしげて食べなかったんではとのこと。
母が子育てしてた頃は、みんな大らかなお母さんばかりで、
人にケチつける人はいなかったらしく、「いろんな事が勘にさわる母親がいるもんだ・・・」と
改めて思ったらしい。

154:名無しの心子知らず
09/01/13 21:43:23 ZnOsoEa6
>110
私なんて生まれたての赤子(退院してすぐだと思う)を
ウエストポーチ型の抱っこ紐で抱えてる母親をみたことある。
手足も生まれたてだから細くてグニャっとしている。
小さすぎて紐の隙間から落ちそうだったよ。

155:名無しの心子知らず
09/01/13 21:58:27 qqbve//T
>>152
私はジャンクフード好きだし、2歳の子供にもあげてる。
トランス脂肪酸が悪いとかゆうけど、たまに食べるだけならいんじゃない?
それよりも、頑なにあげない親のほうがちょっと・・と思う。
みんなで楽しくおやつ食べてるときも、「食べちゃ駄目よ」って子供に言う友人。
その時の子供の顔、すごくかわいそうだった。

156:名無しの心子知らず
09/01/13 22:02:21 fcB66hgZ
わたしはわたしはわたしは

157:名無しの心子知らず
09/01/13 22:08:34 J+ucWUDS
>>99
>>104
奴→ヤツ→ヤシ→香具師のにちゃん当て字の
「香」を「か」と読んでしまい、
香具師→かし→樫
なんだと思う。

158:名無しの心子知らず
09/01/13 22:09:17 kMUMDAP5
>>114
マックの社長が言ってたよ。小さい頃から食べさせて、味を覚えさせて、その子が大きくなったら自分の子供に食べさせるループを作るんだって。


159:名無しの心子知らず
09/01/13 22:11:12 fu3Roa8s
ジャンクフードの定義がわからん。もとは「がらくた」らしいが。
スナック菓子はわかる。ハンバーガーもそうだろう。
味の濃さなの?単品ってわけではなさそうだし。
わからん。

160:名無しの心子知らず
09/01/13 22:26:04 MZnPCCJg
マックのポテトは美味しそうなフレーバーがつけてあるってよ?
その辺に麻薬的な意図を感じる…食べてるけどw

161:名無しの心子知らず
09/01/13 22:27:31 ivp6iUp0
>>158
怖い。ジャンクフード。

162:名無しの心子知らず
09/01/13 22:29:10 7RdZksGf
マック、コンビニ弁当は子供に食べさせてるくせに
「カップラーメンを食べさせるのは非常識!」
って騒ぐママが2~3人居る。
カップラーメンだけ排除したってマック、コンビニOKだったら意味ないような・・。


163:名無しの心子知らず
09/01/13 22:33:42 IYpde/G5
>>159
本来は「ジャンクフード」という食品としての括りがあるわけじゃなくて、
そういう、体に悪いイメージのある食べ物を揶揄するときに使う言葉なんじゃないの?
味が濃いからジャンクフードというのではなくて、
「味が濃くて添加物がたくさん入っていてカロリーが高くて体に悪そう!」みたいに思った人が、
その食品のことを「あれはジャンクフードだ」と呼ぶんじゃないのかな。
そのイメージが大体まとまってきているから、
スナック菓子やハンバーガーなどを指す一ジャンルとして扱われているのかもしれないけど。

164:名無しの心子知らず
09/01/13 22:45:49 wg6tHtBM
子供の頃ジャンクフード禁止だった反動で、今は私の好物だよ。おいしくないのに。
ポテト数本程度に食べさせてたけど、揚げ物作れるようになって家で揚げたのを食べさせてたら
その辺のフライドポテトなんか、二口くらいしか食べなくなった。

変な憧れ持たせるより、
あんまり美味しいものじゃない事を舌で感じてチョイスできるようになったらいいのかもね。

165:名無しの心子知らず
09/01/13 22:49:32 LYMFIfNR
>>164
でも美味しいかまずいか分からせるためだったら、わざわざ食べさせなくてもいい気がする
親が「あれはまずい」と繰り返し言ってたら子供もあれはまずいんだと思うし。

166:名無しの心子知らず
09/01/13 23:01:29 reBpKxNr
>>165
それは甘いね
子どもはいつまでも親の言う事よくきくいい子ちゃんじゃないですよ
やっぱ、自分で判断できる人に育てるのが
親の責任ってもんじゃないのかな

167:名無しの心子知らず
09/01/13 23:15:05 mHulK5Pt
そうそう、あまり締め付けると>>164のように反動がくる事が多いよね。
うちの近所にもスナック菓子禁止の家があったけど、そこの子供たち、
近所中回ってスナック菓子貪ってた。
うちにも何度が突撃されたけど、だんだんエスカレートして最後の方は
「弟にもあげるから袋ごとちょうだい!」と言われたよ。
もちろんあげなかったけどさ。ちなみにその弟は当時1歳前。

168:名無しの心子知らず
09/01/13 23:15:51 HXkxFtN6
ジャンクフード怖いとか言ってる人ってバカじゃないの?
毎日そればかり食べる訳じゃあるまいし

169:名無しの心子知らず
09/01/13 23:31:27 PNREr8vT
うん、平日にきちんとバランスのとれた食事をさせているなら
週末に一度ぐらいファーストフード食べても、なんら影響はないと思う。

170:名無しの心子知らず
09/01/13 23:51:27 rVdDawzI
マックは付き合いで仕方なく年に一度くらいしか食べないが、たまにしか食べないのに胸やけする
体が拒否してるとしか思えないので食べないし、きっと体に良くない物が入ってると思う
自分はそう思ってるからなるべく子供達には食べさせないが、付き合い上やむを得ず食べる状況もあると思う
そんな時にまで「ウチは食べさせません!」的な主張はどうかと思う
好きで食ってる人間も存在するのは認めるし、親戚の子供達連れて行くと喜んでくれるしな

要は空気嫁ってことだ



171:名無しの心子知らず
09/01/14 00:02:49 8vW/xX/b
11才にもなる娘にまだおっぱいやってるという書き込みを
某サイトで見つけた。
きもい、きもすぎる・・・

172:名無しの心子知らず
09/01/14 00:02:56 i6xu31YS
まあ、最初の話>>100では1歳なりたてに大人用のお菓子やマックの
(塩付でしょうね)ポテト食べさせるはどうよ?
って事だから、そりゃ大人用の味の濃いお菓子やジャンクフードを
食べさせるのは変だろう?とレスしたい所だけど。
だが書き方がな~、荒らしと同じなんだよね。
人を小馬鹿にして見下してる書き方。
1歳だろうと油分は必要だから、揚げ物も毎日じゃなけりゃむしろ
便秘予防に必要だし。

「1歳からポテトフライなんて非常識!アテクシはそんな事致しませんことよ。
もしかしてあなた方も1歳からポテトなんて非常識な事してませんわよね~?」
と煽ってる書きかたしてるから突っかかられてるんだろうよ。

173:名無しの心子知らず
09/01/14 00:03:28 gAw4sVdx
皆さんそろそろマックスレか絡みに移動をお願いします…

174:100
09/01/14 00:17:54 VWtY+02i
ジャンクフード話題の発端の>>100です


すごくすごく勉強になりました
本当色んな意見がありますね

私の中の勝手な常識では離乳食がやっと終わったばかりの子供にポテトS全て食べさせたりスナック菓子(その時はポテロングまるごと、クッキー、チョコパイ)をひたすら食べさせたりすることがすごくすごく衝撃的で。

その知人は子供の歯磨きもしないしおむつも変えない。
30センチの距離でテレビ見てても放置。
上の子供は弱視なのにお医者さんに言われている治療も面倒でやらなかったり

そんなこんなで
その人がやること全てを非常識に感じてしまって
その人個人をトータル的にウザなだけでここにレスっちゃったのが間違いだったね

100のレスには詳しく書かなかったけど
私も子供がお話するくらいの年齢になるころには少しくらいなら食べさせると思うし完全排除や否定なつもりはないけど
あまり長々しいレスもいやらしいと思ってだいぶ略した…

気分悪くなった人ごめんね


スレ汚しスマソ

175:名無しの心子知らず
09/01/14 00:49:39 yU9kEka4
すげー後出しktkr

176:名無しの心子知らず
09/01/14 02:40:37 dpUyLh7Q
後出しイクナイw

ジャンクフードだの市販のお菓子排除だのを
声高らかに叫んでる人って色んな意味で自信がないんだろうと思う。
子供って大人が思ってる程馬鹿じゃないが
大人じゃ考えられない程単純だから
適度ならジャンクフードだろうが市販のお菓子だろうが
与えても普段からきちんとした食生活してれば
4・5歳にもなると自然にきちんとした物(おいしいもの)
を選ぶようになるよ。
単純にジャンクフードや市販のお菓子よりおいしいものを
きちんと食べさせてればいいだけの話。


177:名無しの心子知らず
09/01/14 05:42:23 C56vtweo
4歳児にマックのバーガー与えたら一口食べて「うぇ、これ嫌だ」だったよ。
アトピっ子でそれまで全部手作り、化学調味料系極力排除だったからなあ。
付き合いで行ったしアトピーもほぼ出なくなってたし、そろそろ良いかと思ったんだけど。
それでも中学に上がったら友達同士で食ってくるようになったがw


178:名無しの心子知らず
09/01/14 08:43:02 KRakd/cW
>>177
雰囲気で食べる食べ物だからねw
小遣いで賄えて、適度に満腹感があって、手軽で肩がこらない。
子供がたまに友達と食べてくるくらいなら
手ごろでいいんじゃないの?

問題はそれを乳幼児期から常食としている場合だと思う。
うちはまだ2歳なんで食べさせてないけど
今後付き合いで少量食べさせるくらいは想定してるな。
その日の夕食は限りなく油分塩分控えめになるだろうけどw

179:名無しの心子知らず
09/01/14 09:02:06 I3KSnR+B
読者体験を描く4コマ漫画の話。
やたらと娘に向かって放屁をするバカ父が、
ある日風呂上りにマッパで、眠る娘の顔にケツ向けて
力んだら●まで出したそうな((((;゜Д゜))))

180:名無しの心子知らず
09/01/14 09:07:37 ykwfsgN9
>>178
自分も結局はそういうことだと思う。
毎日毎日なら問題だけど、たま~に少しならそんなに目くじら立てることないかな、と。
それでも自分は絶対に子供に食べさせたくないって言うなら食べさせなければいいだけの話なのに…
昨日から見てたら、たまに少しだけ食べさせてる…というレスに対して、頭悪いとかDQN親だとか育ちがどうとか…
まぁ反対意見は構わないけど、言い方があるよね。
2ちゃんだから仕方ないといえば仕方ないけど。

181:名無しの心子知らず
09/01/14 09:18:58 HMwIUNl/
我が家は177とは違って普段の調味料もそのへんのスーパーで買ったものばかりで
微量の添加物は自然と摂取してる状態だったから
月に1~2度マックへ行くが気にならない。
子供の頃、田舎でファミレスやマック、コンビニが無い場所で育ったから
自然にご飯は毎回手作りだったが、初めてマック食べた時は
普通においしいと感じてしまったw


182:名無しの心子知らず
09/01/14 09:23:30 55P9JilN
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

ドキュの連鎖ブログハケーンw
先日札幌の某施設で5歳の子供が溺れて結局は亡くなったのですが
(上のアドはその時偶然居合わせた夫婦の夫の方のブログ)

まぁ単純に「目をはなしていた親が悪い」不慮の事故だったわけですが・・
必死に人工呼吸をしているスタッフをバカ扱いw
自分が救命救急士のさらにその上の立場(らしい)ってことで、自分も救命に参加
で、息を吹き返した頃に救急車が到着して、救急隊の対応が悪いとののしっています

挙句の果てには新聞社やマスコミに言うらしい(爆)
んでもって、お通夜にも行くらしい(ハライテェ)

公務執行妨害で逆に訴えられればいいのに

183:名無しの心子知らず
09/01/14 09:51:22 zt+ivs/d
ジャンクフード少しでも与えるのは非常識!DQN!子供がかわいそうフンガー!となるヤツも、ジャンクフードばっか与えてるって親と大差ない。

親が思う「適度」でいいじゃん。

184:182です
09/01/14 10:06:13 55P9JilN
反応早すぎw
もう記事削除されています
自分に自信があるのなら、削除する必要がないと思いますけどね(笑)


185:182です
09/01/14 10:09:42 55P9JilN
消されたんで、記事にリンクされていた裸同然でドキュを呼びにきた(はしたない!)
ドキュ妻のブログ

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


186:名無しの心子知らず
09/01/14 10:20:58 8ZXoMPeD
>>185
1分1秒を争う救命作業には救命士の腕や判断が
蘇生にそのまま繋がるんじゃないの?
自分がその場にいて救命作業を見たわけじゃないくせに
幼い子供が亡くなっている状況を笑いながら晒すなんて
貴女のほうがよっぽど非常識だと思う。
私怨だか知らんけど人として最低だね。

187:名無しの心子知らず
09/01/14 10:24:53 N5gGo+Nz
>>185
DQNは自分だろ。

188:名無しの心子知らず
09/01/14 10:49:11 ubGFd6sc
自分はマクドナルドには行ったことはないが(ハンバーグが大嫌い)東京に初めて進出したころは新聞やテレビでそうとう
ニュースになってむしろ高級品だったことを思うと隔世の感があるね。
子供のころのおやつはふかし芋のマーガリンの乗せや大学芋だったがそれも今となっては非常識にも程があるんだろう
ね。
マーガリンはトランス脂肪酸のかたまりだったし、大学芋には蜂蜜入ってたし。

後、化学調味料はちっとも化学製品ではないので何が悪いのかね?なんか昭和40年ごろの石油から作られてるって
デマを思い出す。しょうゆでも砂糖でも塩でも油でもそりゃ取りすぎたらどんなものでも体に悪いって。

ちなみに石油も化石燃料だから自然品だね。自然愛好者にはぜひ利用してもらいたいね、自然のものでも体に悪いもの
は悪いんだよ。

189:名無しの心子知らず
09/01/14 10:52:00 cv7kCjyF

アテクシの意見は他とは違うんだから語らせなさい

190:名無しの心子知らず
09/01/14 11:08:17 NEZPQlmB
大学芋の何が非常識?
もとより乳児のおやつには与えないだろう。

191:名無しの心子知らず
09/01/14 12:03:39 KRakd/cW
レシピはいろいろあるだろうけど、大学芋は砂糖を飴状にして絡めるから
蜂蜜は必須ではない気がする。
ていうか、蜂蜜ダメな月齢って12ヶ月以下だよね。
0歳児のおやつに大学芋は確実に非常識だw
そもそもおやつなんて必要ない月齢だし。

大学芋→飴状の砂糖
バター乗せ→塩分油分過剰
ジャンクwと同じでたまのおやつにはいいだろうけど
毎日のおやつだとしたら、幼児にはちょっと重いんじゃないかと思う。
小学生くらいからかなぁ。

私自身はは好きだけどね。どっちも。
小さな子供と食べるなら、ふかし芋か芋おやきだ。物足りんw

192:名無しの心子知らず
09/01/14 12:08:33 0+dwQ4y0
いつまで続けんだよバカチュプどもは

193:名無しの心子知らず
09/01/14 12:28:41 OHxOffcV
離乳直後からマックは非常識じゃない?
っていうのと
頑なにジャンクフードを与えないなんて!
ってわめいてるのが
ずっと平行線のままだから。


194:名無しの心子知らず
09/01/14 12:43:46 A8RSUazi
>>184
削除されてないよ?
旦那のも嫁のもザッと読んだけど、私は好感持てたね

195:名無しの心子知らず
09/01/14 13:07:50 c3v7P9k5
>>194
好感か…。なんかDQNの上から目線を感じてとても好感持てそうになかった。
言ってる事は分かるんだけど、書き方があるだろと思ってしまうよ。
実際に高度なノウハウに通じてる人なんだろうけど
あの文面だと、下手するとそれを装ってるDQNにも見えかねない。
命に関することだから言葉が荒くなるって事なんだろうけどね。

で、非常識な親。義兄とその嫁。
一人っ子で女の子だから可愛くて甘やかすのは分からんでもない。
でもそれならなおの事最低限の行儀躾けといてくれ。
正月にお膳同席した時も口開けたままピッチャピッチャニッチャニッチャ音立ててて
食欲なくした。時々チャッって舌鼓打つし、肘ついてるし。
このままなら女の子でもう5年生、外で恥掻くよ。ブランド服着せてる場合じゃないだろ。
「○○ちゃん、肘ついちゃダメだよ」って言ったら嫁に睨まれたよ。
まあ義兄夫婦自身がピチャピチャ音立てて犬食いする人達なんですがね('A`)

196:名無しの心子知らず
09/01/14 15:16:35 /IXNJejR
マックのポテトは塩多めだろJK

197:名無しの心子知らず
09/01/14 15:33:58 9wuzA6bp
友達が1歳半の子を連れて家に遊びに来たとき、テイクアウトでマックを買ってきた。
「この子、ポテト大好きなの~でも、塩分高いから~」と、ポテトの塩をベロベロと
舐め取ってから子に与えていた。
見ていて、すごく気持ち悪くて不愉快になったのと、そこまでしてあげなくても・・・って思った。

198:名無しの心子知らず
09/01/14 15:47:05 wtvheJrb
実姉が腹立つ。
お年玉を甥が二歳のときに500円、三歳では1000円あげた。
自分では妥当だと思うんだけど「少ない」と文句言われた。
どうも周りが甘やかして高額のお年玉を上げてるから感覚が鈍ってるんだと思うけど
もらっといて文句言うなよ。

甥も甥で甘やかされすぎて私に向かって「おかねー!」とか言ってくるし。
姉も「これ買って」とかばっかりだし。
姉はメンヘラだからうかつに何もいえないし。

199:名無しの心子知らず
09/01/14 15:48:24 SAjGT/oi
>>194自分は嫌悪感あるかも。
色々思う事はあったんだろうが、亡くなってる事を考えるとほっといてあげなよと思う。
どんな理由であれ、自分の子供が亡くなった事が他人のブログに載るなんて嫌だよ。

200:名無しの心子知らず
09/01/14 15:48:38 RfTn1vAS
そろそろ飽きてきたので
マックorマクド関連の投稿をされる方は専用スレへどうぞ~

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

マクドナルドに子供を連れてく親は親失格
スレリンク(baby板)

201:名無しの心子知らず
09/01/14 16:10:34 x/r/VFi8
>198
わかる。 お年玉なんて気持ちなんだから。
多かろうが少なかろうが、もらったものに文句言うなって思う。

うちの姉もそう。
姪っ子(姉の娘)が1歳のときは1000円、2歳なら2000円、5歳になったら
5000円で小学校のうちは頭打ちで同額・・と考えていたのだが、2歳のときの2000円を
表面では「ありがとう♪」と言っておいて、裏で母に「何コレ、少なっっpgr」と
愚痴っていたのを聞き妙にムカついて、それからはずーーーーーっと
1万円あげ続けてる。 もう7年。
うちだって裕福じゃないし、年に一度の痛い出費だけど割り切ってる。
姪っ子は姉に似ず、義兄に似て礼儀正しくて可愛いからまぁそれが救いかな。

202:名無しの心子知らず
09/01/14 16:16:33 jzYvYIq+
>>196
理由の大小に関わらずメンヘラ親に対してホントに何も言えないよね。
ちょっとしたこと注意すれば自分は鬱だからしかたないだのリスカするだの何だの。
その人の子供に被害が及ぶのもいやだし。

ファミレスでドリンクバーのティーパック3、4個テーブルに持ち帰って来て
うちで飲むんだーとバックに入れてて、一緒にいた友人達が引いてた。
ここで飲む分だけもらおうよと、やさーしく注意された日の夜
「私にそういう事言うってことは氏ねって事だよ」とブログに書いてた。
もうひとりのメンヘラ親のブログはポエムだし。

2chでメンヘラの私に気を使ってコピペを読んだけどまさにそんな感じ。

203:名無しの心子知らず
09/01/14 16:27:34 jzYvYIq+
ごめんレス番ずれてた
>>196 ×
>>198 ○

204:名無しの心子知らず
09/01/14 17:00:33 uksfdxAc
お金の価値や意味が判っていない子供にお年玉をあげるのに驚いた。
うちの親戚の間では幼稚園以下にお年玉は無しと決められていて
そんな環境にいたからか、もらえなくても何とも思わなかったし
額の上下に関係なく貰えた事だけで嬉しかったね。
お年玉は気持ちなのに、貰って不満を言うなら今後あげないな。

205:名無しの心子知らず
09/01/14 17:13:18 WeSnjEfQ
>>198 なんか私の弟への態度と似てて反省してます。兄弟だから、つい言ってしまう……という感じ。ごめんなさい。

206:182です
09/01/14 17:38:06 55P9JilN
>>184

削除されてるの
今残っている記事は二つ目w
最初の記事はそれはもうひどい書きようだったよ

救急隊員とのやりとりもかかれていて、救急隊員に
「私はプロだ。素人は黙っていなさい」
って言われてキレちゃったんだと思う

だってさ、救命救急を指導するほどのライセンスなんだったら(本当ならね)何か表示できるものとか、口頭でもちゃんとした口調で訴えれば大丈夫だったんじゃないの?
それこそ救急車に一緒に乗るとかね

>>186>>187さんはご本人かしら?(笑)
ご夫婦で懸命に擁護頑張ってください

207:名無しの心子知らず
09/01/14 18:09:10 Hc7fHeL0
そんなにひどかったかな?
転んだ娘に気を使ってくれた男の子だったから
余計に助けたかったんじゃないの?

銭湯に行くのに、そんなライセンスとか持っていくか?
このブログ主の書いてあったことが本当だったら、
もうすぐマスコミが騒ぐんじゃない?


208:182です
09/01/14 18:17:56 55P9JilN
>>207

確かに持っては行かないけれど、「口の利き方」によって相手の対応が変るでしょう?
この人のブログ読み返したらわかると思うけど、上かに目線のすごい非常識
今日の道新の夕刊にも早速記事が出ていたけれど、
「子供から目を離さないでください」
って呼びかけで終わっていたよ

要は子供放置の非常識ドキュの子供が溺れて同じく子供放置の非常識ドキュが助けようと思ったけど助けられなかったっていう逆ギレ話
リンクたどって見てみなw
妻のいとこの子供も溺れているし、自分の子供も海で溺れさせているからw
かわいそうにね
子供は親を選べないから

ブログでも記事の削除認めてるしね



209:名無しの心子知らず
09/01/14 18:18:40 cv7kCjyF
消された記事(?)ってのが読めんからブログ主については何とも言えんけど
>>182がキモイことだけはハッキリわかる

210:名無しの心子知らず
09/01/14 18:29:51 bPYL71AM
ブログの魚拓読んだが、
なんで助けようとした人がドキュよばわりされてるのかさっぱりわからない
救命の手順はまちがってないんでしょ?

211:名無しの心子知らず
09/01/14 18:32:49 lLRpru48
どうしても晒したかったんなら魚拓とって置けばよかったのに
「こんな酷い事書いてあった!」とか事後で言われても客観的に判断できないって

212:名無しの心子知らず
09/01/14 18:33:13 lLRpru48
って、取ってあるのか

213:名無しの心子知らず
09/01/14 19:10:21 LcduEtKb
外部ヲチはスレ違い板違い。
基本的なルールすら守れない182が非常識でFA

非常識な上に気持ち悪いなんて本当に哀れな人だね…

214:名無しの心子知らず
09/01/14 19:23:58 Eg+lqnuJ
>>208
1秒をも争うような緊迫状態で丁寧な言葉なんか使ってられんと思うけど?
上から目線も実際にこの人は指導する立場みたいだから、
こんな状況ではありがちじゃないかと。


215:名無しの心子知らず
09/01/14 19:56:06 w1kvc09t
去年の年末に自宅(賃貸マンション)の扉にデリヘルのチラシを貼られました。

マンション住民が小学生が遊んでいたのを見ていて、その中に名前だけ知っている子供がいたので、学校に電話して調べてくださいと言いました。


次の日学校から電話があり、その子達が貼ったとの事。

年が明けて新学期になったら指導しますとの旨を伝えられました。

そして、今日担任と子供、親が初めて謝りにきました。

今の今まで誰一人謝りに来なかった事にも『?』ですが、その中の親の一人が

『大家さんと知り合いなんですが、次またこの様な事があったら大屋さんに言ってください』と言われました。

その時は、え?と思いながら、『はい』と返事をしてしまいましたが、今思うと何故大家さんに言うのか理解できません。

なんだか苛々して、長レスすいません。

216:名無しの心子知らず
09/01/14 20:00:15 w1kvc09t
ちなみに、言った親の名前も子供の名前も知りません。

名前も知らないのになにを言えと?と不思議な気持ちになりました。


ただ単に、学校に知られるのが嫌な世間体を気にする馬鹿親だと思う事にしようと思いましたが、無性にむかつきます。


217:名無しの心子知らず
09/01/14 20:27:08 RfTn1vAS
>>215
やらかした小学生達の中に同じマンションの住人はいるの?
それともみな部外者?

218:名無しの心子知らず
09/01/14 20:34:43 w1kvc09t
>>217さん

みな現在は部外者です。

一人だけ以前住んでいて、3、4か月前に引っ越した子がいたので名前が分かったのですが、その子が自分が住んでいた部屋のポストを開けてチラシを出したようです。

マンション前に撒き散らしたり、うちの扉に貼ったチラシもそのポストから出した物のようでした。


ポストはダイヤル式の鍵がかかっているんですが、中学年の子でしたので、親から鍵を聞いていたのでしょう。

自分で開けた様です。

219:182
09/01/14 20:36:28 55P9JilN
夫婦そろって記事を削除しましたね(笑)
確かに板違いになってきたのでこれで失礼します
阿部さんご夫婦、必死にレスお疲れ様(爆)

220:名無しの心子知らず
09/01/14 20:38:15 w1kvc09t
連投すいません。


マンションに住んでいる子が一人でもいれば、連絡先も違いましたが、誰一人マンションに住んでいる子供がいなく学校に連絡したのですが、間違った選択だったんでしょうか?

221:名無しの心子知らず
09/01/14 20:38:48 2tP4YPr8
URLリンク(same.ula.cc)

222:名無しの心子知らず
09/01/14 20:44:07 PNmM+b1R
>>220
なんでそんなに無駄に改行するの?
見にくいです。

223:名無しの心子知らず
09/01/14 20:58:23 2txuTAKu
>>202>>196メンヘラとか関係なく非常識な行いや言動は注意しないの?

めでたいお正月だから気持ちで子供にお年玉でしょ。
相手から頂いた気持ちに少ないとかケチつけるなど有り得ない。
まして親が言うなんて。
メンヘラだから空気読めないとかじゃなく、そういう物言いは、失礼だし不愉快だよ!と教えてやってよ。
頭おかしいから他人を殺しちゃったけど責任取れないんです。と、同じで恐ろしい。

224:名無しの心子知らず
09/01/14 22:02:55 ijRbVUev
義姉からうちの小4女子への年玉が、クリスマス用の袋に入った湿気ったお菓子数個と中古のアンパンマンのガチャガチャ一個でした。
文句と言うか呆気にとられたよマジで。

こちらからは義姉の5歳と6歳の姪に千円づつきちんとあげているのに『こんなもんか~』と逆に言われました。

来年からはなしで。

225:名無しの心子知らず
09/01/14 22:06:58 wtvheJrb
>>223
一度自殺未遂してるからなんもいえない。
言って死なれたら自分のせいになるし。
実父にも「あんま言うな」って言われてる。

てか言ってわかるならメンヘラになってないと思う。

226:名無しの心子知らず
09/01/14 22:08:13 EbbdjnR1
>>215
そこまでするなんて大袈裟だなぁ…ってのが正直な感想。
そうカチムカしなくても。デリヘルのチラシなんて、子どものイタズラより、業者のチラシ配りのが数倍ウザい。そこは華麗にスルーでいきまっしょい。
てか、親はそこまで非常識だと思わなかったけど。学校→親か、大家→親かなんてどっちも似たようなもん。

227:名無しの心子知らず
09/01/14 22:08:51 TvUQMUlb
質問です…
子供の朗読カードに毎回、親のサインが必要なのですが、赤いボールペンでサインをするのは非常識ですか?
母に「黒いボールペンが常識よ!」と怒られて…気になってしまいまして。
会社での回覧物は社員全員が赤いボールペンでサインなので、ついそうしてしまったのですが…


228:名無しの心子知らず
09/01/14 22:09:47 xOwtbzXD
>>227
>>1

229:名無しの心子知らず
09/01/14 22:18:02 XwtSDK1q
>>227
父は毎回コメントではなく絵を描いた

230:名無しの心子知らず
09/01/14 22:19:19 TvUQMUlb
>>228
ごめんなさい…

231:名無しの心子知らず
09/01/14 23:07:11 k3GiQiOX
あっちにも ごめんなさいだね


232:名無しの心子知らず
09/01/14 23:33:42 LAuzGKzH
予防摂取で、頑張ったから、ご褒美にプレゼントをあげる病院があります。
親も玩具買ってあげるね、とホントに玩具を買ってあげる親がいる

どうかと思う

233:名無しの心子知らず
09/01/14 23:47:12 SpBkiGvO
>>232
子供の年齢にもよるので非常識かどうか一概には言えない。
もちろん、アテクシの育児が常識なのよそれ以外はヒジョーシキームキー!ということなら、
好きにすれば、と思う。

234:名無しの心子知らず
09/01/14 23:52:48 3Y9mDIiC
>>232
なんで?

235:名無しの心子知らず
09/01/14 23:54:01 XWXsfBax
>>225
もう縁切れば?
メンヘラは関わっちゃまずいよ。
実妹の義姉(実妹の旦那姉)がメンヘラなんだけど、金銭的にも精神的にも相当苦労したらしい。
今は義姉は檻付き病院&妹は離婚したので解放されたw
なるべく姉とは会わない方向で行った方がいいと思うんだけど。

236:名無しの心子知らず
09/01/15 00:00:05 HhNpmGDJ
>>232
かかりつけの小児科も歯科「泣かなくて偉かったね」ってシールくれるよ。
ダメなの?

237:名無しの心子知らず
09/01/15 00:09:10 Ust7R1W3
病院がシールを渡す程度なら
よいのではないかな。親が何かを
買い与えるのはどうかと思う。

238:名無しの心子知らず
09/01/15 00:10:18 Er0Z4yuX
先日妹の結婚式があったんだが、兄嫁が非常識というかマナー知らな過ぎて驚いた。
兄夫婦は結婚式あげてないし、ほとんど会ったことないから今まで気付かなかったんだけど。
子どもいるのに「振り袖にしようかな~」なんて言っていたのは知っていたが
当日は真っ赤なキャバ嬢並に露出の高いミニのチャイナドレスで登場。
ストッキングじゃなくて網のニーハイ、ガーター付。
キラキラのティアラもつけて、パンプスはヒョウ柄だし昼間の結婚式なのにアクセサリーもキラキラ系。
0歳と3歳の子どもには撮影会で着せるようなコスプレまがいの格好(ミツバチとドレス)させてた。
それだけならまだしも
0歳児が式中にギャン泣きしても何もしないでニコニコ。
3歳児は走り回ったりテーブルに登ってお皿落としたり散々だったよ。
こんなのが親戚にいるってことが恥ずかしいやら、
せっかくの式をめちゃめちゃにして申し訳ないやらで私&両親は平謝り。
でき婚とは言えまさか自分の兄がこんな人を選ぶ程度の人間だったとは…orz

239:名無しの心子知らず
09/01/15 00:21:29 z/IQ3+69
>>238
ワロスwwwww
想像してお腹いっぱいになったwwww

披露宴といえば、親族ではない人のびっくりシリーズは
新婦の友人がつま先の出たミュールに80デニールくらいのタイツにベビードール風ワンピにアゲハ系の盛った夜会巻き。
その母親が黒留袖で来ていて、2歳の子がアンパンマンのぴこぴこ鳴るサンダルにベロア豹柄の韓国子供服にありがちなギャル系セットアップ。
(最近はこれしか履きたくないっていうのよね~とのこと)

黒留袖できていた彼女の母親は会場でホテルの人に新婦の母親と間違えられていた。w
工藤静香系のお母さん(お婆ちゃんか)なので、「和服もいい感じでしょ?」と酔って私らに話しかけてきて怖かったな。

240:名無しの心子知らず
09/01/15 00:42:19 IqF+E7MP
>>238
目に浮かぶようだw


241:名無しの心子知らず
09/01/15 01:39:45 H5N188Wr
>>235
まったくその通りなんだけどしょっちゅう実家に帰ってきてるから・・・(うちは実家から車で20分。姉は4時間)
実母が一人じゃ大変だから来てくれって言うし、それを邪険にも出来ないorz
その上しつこい。断ったら半切れ。甥に電話させる。等等あらゆる手を・・・
こっちは妊娠8ヶ月だってのに・・・

でもここ二週間は平和。電話が二回来ただけw

242:名無しの心子知らず
09/01/15 02:50:02 E/VfpxEW
この前イオンに行ったら、1才前後の子と中学生くらいのママとじじばばの4人がフードコーナの隣に座ってた。
そしたらじじばばが、1才前後の子に普通にビールを飲ませたりコーラを飲ませてた。
ママは知らん顔。
きっと普段から飲まされてるだろうな…
その子は顔真っ赤で、顔も体もパンパン。
本当にありえない

243:名無しの心子知らず
09/01/15 04:51:15 RHtnNyc8
>>242
ビールは24レベルだと思う

244:名無しの心子知らず
09/01/15 09:55:43 lBpG3bw4
>>242
コーラは1000歩譲ってその家庭がコーラOKならいいとしても
ビールはまず法律に触れてるから注意するべきだと思うけど
 
逆ギレされたら即通報
イオンなら防犯カメラあるし
警察介入しても事の発端は事情説明できるし

245:名無しの心子知らず
09/01/15 10:25:04 k+kKeJ1Z
親が付いてるんだからアルコール問題ないでしょ!って言ってるの聞いた事あるよ(ファミレス店員時代に)
親が付いてるなら法律破るのOKなんて法律はありません。
子供は中学生か高校生位だった。

246:名無しの心子知らず
09/01/15 10:33:10 BUY6Bmt9
>中学生くらいのママ

誰かここにも突っ込んでくれw

247:名無しの心子知らず
09/01/15 10:36:36 3rn4bJJe
>>245
それどんな和田アキ子w

248:名無しの心子知らず
09/01/15 11:05:30 8wOIHJw5
>>227
果たし状の名前は赤文字だったよ。
後、未亡人の墓石の名前も。
生きているときに墓石に刻んで、なくなったら色だけ削るらしいぞ。

249:名無しの心子知らず
09/01/15 15:02:43 GCmKvHFt
長男が幼稚園に通っていた時の話

保護者会便りを数名の保護者で作成するのだが、
毎度、一部分だけ保護者が手書きで書いた物をそのまま載せている。
14歳で出産したシングルマザーの記事を見て唖然・・・


「こんにちゎ→寒くなってきたょーでぅちの皇子わ風邪ぴき」
「そーゆーことが~」
「こんなことがあて」

ネットなんかで注意されると、実生活では問題ないだの豪語している低能若ママが多いが、
嘘だなと確信した。

250:名無しの心子知らず
09/01/15 16:50:20 fHWUq2KG
14歳で出産したんじゃ、中学すらもまともに通えなかったのでは?
で、幼稚園児の親ならまだ18~19歳くらい?
そう思うとその程度の文章でも仕方ないかと思えてくる・・・
(本当はダメだけど)

251:名無しの心子知らず
09/01/15 17:27:44 Er0Z4yuX
若ママってだけで世間の目は冷たいんだから、むしろ他のママより頑張ろう、ちゃんとしようって思うのが普通の感覚じゃないかなぁ。
その辺の感覚すらないからDQNなんだろうけど。
若いからしょうがない、は違うでしょ。

252:名無しの心子知らず
09/01/15 19:26:12 ul0zI6FR
小学生の方が
まともな文を書くと思うぞ。

253:名無しの心子知らず
09/01/15 20:20:54 wmTu8prB
そんなのに書かせた人とその記事でOK出した人もどうなのよ。

254:名無しの心子知らず
09/01/15 20:34:30 z/IQ3+69
若いママじゃなくても文章がおかしい人がいる。
PTA会報で、役員や係りの保護者の一年を終えた感想文やお知らせで
「そうゆうこと」「こんにちわ」「全然楽しかったです」
頭よさそうにお堅い話し方の人でも
「とんでもございません」とか緊急連絡の堅苦しい文体の最後にBCCメールにも「すいません」とかあるからなぁ。

話し方やメール文は、普段はざっくり聞いてたり読んでたから気がつかなかったけど、
役員が回ってきて校正になった時に「明らかに違う漢字のときだけ直して、改行して整えるだけで良い。
原文そのままでいいよ」と言われたけど、気になってしょうがないのと、わかる人には「わざと晒しものにしてるの~?w」
などと指摘されて、嫌だったな・・・

255:名無しの心子知らず
09/01/15 22:05:26 ul0zI6FR
子供の学校ではPTAが発行するプリント類は
学校で一度検閲が入る。
まともな文章でも教頭の赤ペン(句読点の位置・漢字の使用法等)が入るからな
多分その人が原稿書いて持って行ったら
「書き直してきなさいと」言われるに違いない。

256:名無しの心子知らず
09/01/15 22:44:59 90Yg5vpE
数年間広報やってたけど、変な文章はしっかり直してた。
地域の回覧板にも載るから、担当教諭からもそうするように言われてたし。
でも校正担当が話し言葉と書き言葉の区別がつかないってことがあって…
徹夜で直しましたよ。あれは疲れた。
でも原稿をお願いした人から苦情が来たことは一度もなし、ありがたや。

257:名無しの心子知らず
09/01/15 23:54:56 mfJXE7pa
広報委員乙
私も校正やりました。
結構ばっさりやらなきゃならないことが多かったな。
日本語としてどうなの、ってレベル。

で、原稿書いた人は、心なしかお怒りモードだったらしい。
しょうがないじゃん、不可抗力だよ。

258:名無しの心子知らず
09/01/16 00:37:33 jaHFIF41
私も広報委員経験者ノシ

句読点が打てないママ、書き言葉に絵文字を混ぜるママ、
主語と述語がつながらない文章を書くママ...

出来るだけ直して載せてたけど、あまり直すと逆恨みを買うんだよね...

259:名無しの心子知らず
09/01/16 01:18:55 UovEu08O
広報誌は会長の検閲だったな。
配布プリントはワードの定型文でちょちょっと作って校長も目を通すけど
感想文や行事の記事となると、同じ広報の人にも文章がアレレな人がいた。
たとえて言うと「だが」「しかし」みたいな・・・毎日か?朝日か!?みたいな文章書く人で、
間違っていない言い回しや句読点を、おかしいと言って突っつきまくりの人でした。
本当におかしいのもあったので、直したほうがいいのか聞いたら
会長(男性)とPTAベテランママンに「よくあること(笑)直さなくていい、もめるから。」って言われた。

260:名無しの心子知らず
09/01/16 02:30:04 jaHFIF41
>>259
>毎日か?朝日か!?みたいな文章

常識的でいいじゃないか。
携帯メールみたいな記事を書いてくる広報委員よりマシだ。

261:名無しの心子知らず
09/01/16 13:52:35 CuyASAU/
低学年で丸々一学期登校しなかった子がいる。

理由は先生から体罰されPTSD。しかし実際そんな事実はなく、母親の育児放棄。
商店街で殴る蹴るは当たり前、けがをして登校した児童をみた学校が注意したら逆ギレ。

始業式から音信不通、家にもいない、やっと児童相談所が捕まえたら担任が悪い!だって。

一学期かけて説得して転校も決まりかけてたのに、
新しい校帽や体操服買うの勿体ないからと復活。
育児放棄理由は女の子が欲しかったのに男可愛くないから、らしい。
学校、警察、児童相談所が入ってこの時間のかかり方。
親の権利なのか、なかなか介入できないんだとオモタ。

262:名無しの心子知らず
09/01/16 14:03:02 RmaVZXdl
>>260
毎日と朝日が常識的かどうかは…

263:名無しの心子知らず
09/01/16 15:56:55 AeFO9gy7
内容はともかくw、文体については社会常識の範疇かと。


264:名無しの心子知らず
09/01/17 00:13:50 Bztafd/Y
先日、近所の郵便局へ行ったときのこと。
二つある窓口(小さい支店です)のうち一つを若い夫婦が占領して、夫婦間でなにやら口論していた。
奥さんはビョルンの前抱っこ紐にすぽんと収まるくらい小さな赤ちゃんを連れていた。
どうやら旦那さんの生命保険の契約に来たらしかった。
聞き耳をたてなくても、イヤでも耳に入ってきた会話の一部:

妻「昨日話し合ったじゃない!なんで今更止めるなんて言うの!?」
夫「だって、オレが死んだら金はいるけど、オレは死んでるからその金使えないじゃん!」
妻「だから、あなたに何かあったときのために、この子にお金を残してあげるんでしょう!」
夫「オレは死なないから大丈夫だ!」
妻「そんなの分からないじゃない!死ななくても、病気するかもしれないでしょ?」
夫「うるせー!オレの体調管理はお前の仕事だろが!」

こんな感じで以下ループ。 とにかく保険には入らん!と主張する夫。
他に待ってる人もいるのに、窓口のおねいさんも口を挟めず困惑気味。
(小さい支店なので、みたところ応接室なども無さそう)

こっちは用事が済んだので、事の顛末は見ずに帰ってきたけど
奥さん早いとこ逃げてー!と思った。

265:名無しの心子知らず
09/01/17 00:21:21 7/4ASgn2
子供っぽいダンナだなー。
たまにいるらしいけどね、結婚して子供生まれたのを機に生命保険に…ってなると
「俺に死んで欲しいと思ってるのか!」って頑なにゴネるやつ。
病気しなくても事故にあって死ぬかもわからないのに、
自分が死んだあとは家族なんてどうなっても関係ないって思ってるのかね。

266:名無しの心子知らず
09/01/17 01:12:17 iDfK+sXH
新しくできた大型SCに行ってきた。
最近の大型SCらしくキャラカートがたくさんある施設で、二歳前後の子供はだいたい乗ってるんだけど、すれ違うキャラカートに乗ってる子の半数近くが、座席に土足で立ってた。
親は注意するそぶりもなく買い物に夢中。

もし落ちたら…とか考えないんだろうか。
しかも土足ってのがまたorz
普通のカートでも立たせてる親がいるしね。

ママ友もたまに立たせてるから注意するんだけど止めさせない。
そういう感覚がいまだにわからない…

267:名無しの心子知らず
09/01/17 14:07:46 lDlGLjBD
子供のうそに簡単に騙されちゃう親。

周りの子が、その子の嘘に気づいているから、証人になって教えてあげているのにも関わらず、
自分が苛めの被害者だとか云々言っていて、周囲も疲れて、何も言わなくなり、誰からも相手にされていない。

でも、皆知っている。その子が休み時間色んな子の机をあさって、名前のない文具や、
名前が薄くなっている文具をひたすら盗んでいくことを。
名前の薄い文具は、舐めて消して、その上から自分の名前を書いている。

親は子供が、お友達にプレゼントで貰ったと言うと、全面的に信じているんだけど。
普通、使いかけの鉛筆や消しゴム。汚れたキーホルダーをプレゼントすることはないんだよね。

自分が都合のいいようにしか解釈しないアホ親。
転校してほしいし、同じクラスは皆2度とゴメンだとおもっている。

268:名無しの心子知らず
09/01/17 14:18:13 XUB9cRnL
まさにスレタイ通りのやつ

URLリンク(pokelog.jp)



269:名無しの心子知らず
09/01/17 15:46:07 +9+sUvtq
今日びっくりママを見ました。
SCに行き私は母の買い物を終えるのを休憩椅子にていましたら、隣に若い20才位の可愛いらしいママ2人と2才位の子供2人と3才位の子供1人が座りました。
そしたら1人のママが2才位の子のお尻を見て・・「ヤバイしてるよ~」と話し携帯を出し誰かにかけだしました。
「母さん今どこ?○がウンチしたからSCに来てよ」 ってな会話・・
TEL切り一緒にいたママに「母さん30分かかるって~キャハ」
私は???早く取っ替えてあげないの?なぜ母を呼ぶ?と驚きました。
まさかウンチ取る為に呼ぶの?と思ってたら私の母到着。
2才位の子は「ママ~痛い痛いウンチウンチ」と喚いて泣く・・
私は帰ろうとしたら、お節介な私の母は「どうしたの?お尻痛いの?トイレあっちよ。」とママに話し掛けた。
そしたらママは
「家の子ウンチしちゃって私取っ替えれ無くて今親呼んだんで大丈夫です~」って
家の母「オムツないの?お尻拭きないの?」
ママ「オムツありますよ~ジェルがぁ~」
はぁ?爪かよ?と思ったら ・・
家の母「ママなんだからしっかりしなさい!!私取っ替えてあげるからおいで!!」
とママと子供連れてトイレ行った。
帰りに母に「あんた、さっきのママ候補にならないでね」と言われましたが、いるんですねこんなママ。

270:名無しの心子知らず
09/01/17 15:54:33 UNTQlKeN
>>269
はぁ~、そんなんが母親なのか…子供カワイソス
でも逆切れしないだけましか、とも思ってしまった。

271:名無しの心子知らず
09/01/17 23:27:37 E+BFJJRb
お母さん来てくれるなら赤ちゃんもお母さんに預けて買い物すればいいのに

272:名無しの心子知らず
09/01/18 05:27:57 KnqJri9a
買い物も料理もまともにできないんだよ

273:名無しの心子知らず
09/01/18 08:58:12 Al/yCWsg
おそらく、できないにプラスして、ジジババにヤラセとけアハハなんだろ
一族呪われた環境だな
動物以下だ

274:名無しの心子知らず
09/01/18 09:11:07 zLmT/y1X
>>271
普通そう思うんだろうけど、ヤツらは
「可愛いベビ連れてるイケてるア・タ・シ、ミャハ」
ってな感覚なんじゃない?よく分からないけど…アクセ感覚で赤を連れて歩きたい、でも世話はイヤっていうのことなのかな?って思った。
要するに、デキたからといって何の覚悟もせずにとりあえず産んどけ、みたいな気持ちで子供が子供を産むからそんなことになるんだよね。
みっともないよね。

275:名無しの心子知らず
09/01/18 09:53:34 Y8ciPf/G
やっぱり私が見たママは普通じゃないんですよね。ただ未婚の私から見たら、身なりも顔も完璧なママで子供も可愛いかったので・・素敵なママだなぁ~と思ってた矢先の出来事でした。
改め人は外見じゃないと思いました。

276:名無しの心子知らず
09/01/18 10:06:59 0GVQhOJh
>「ママ~痛い痛いウンチウンチ」
既に痛いのに、さらに30分放置するつもりだったのか
間違いなく爛れるよね。虐待だろうよ

277:名無しの心子知らず
09/01/18 10:09:46 uyGZAfjK
先週のこと。
幼稚園バス待ちのとき、皆で世間話してたんだが
2月末出産予定のママ、Aさんから
「私もパパも上の子もみんな山羊座なのに、一人だけ魚座なのはかわいそうだから
今のうちに帝王切開で産みたいと病院で相談したら、先生から怒られた。
なんとか今のうちに産む方法はないか。」
と相談された。
その場にいた全員で「愛情をかける方向がずれてる」といさめたが
「だって仲間はずれって辛いじゃない?特に子供は仲間はずれをいやがるものだし
家族おそろいがいいんじゃないかと思って」と。
一緒にバス待ちしてたママBさんが、早産で大変だった経験を話したら
Aさんは「そんな大変だとは思わなかった」と泣き出した。


278:名無しの心子知らず
09/01/18 10:43:20 03W2/iAp
非常識っつうかただのバカ?
物知らず?
仲間はずれはかわいそうだが、親になっても
星座が違うことで子をはずす気満々かっての
やっぱただのバカ

279:名無しの心子知らず
09/01/18 12:47:16 pLngiJN7
>>277
泣き出すって…。

280:名無しの心子知らず
09/01/18 14:01:15 jeERDvTt
そういう、なんでも連れション感覚の人っているよね。
「一緒に行こうね~」「一緒に生もうね~」みたいな。

281:名無しの心子知らず
09/01/18 14:01:52 4RuKnM1r
家でも夫相手に「みんなにいじめられたあー」って泣いてたりして。

家族の中で一人だけ違うと下の子が悩んだら、そんときに
「仲間はずれなんかじゃない」って言って力づけてやるのが親の務めだろうに
ばっかじゃねえの頭のねじ取れてんじゃねえの。

282:名無しの心子知らず
09/01/18 14:18:51 dfKzRDJ7
>>277
そう思うならば
仕込む時期をキチンと計算して最初からいたしたらよかったのに...
と思ったのは私だけじゃないと思う。

283:名無しの心子知らず
09/01/18 14:22:44 zLmT/y1X
>>277
そんな人が実際にいるんだね。
ウチ、旦那と私の名前がAで始まって、上の子はY、下の子はA。
あまり深く考えずに付けたい名前を付けたんだけど、下の子の名付けがほぼ決定してから
「あ、この子をAにしたら、上の子だけYだ。」って気付いたんだけど、
「将来気付いたらスネるかな。まぁいいかw」って程度だったけどな。
その人の場合ならきっと、下の子もYで揃えるか、Aにせずに違う名前にするんだろうね。
家族の愛情をそういうトコにかける人もいるんだろうけど…そんな大したことじゃないのにね。

…って思うウチらがもしかして冷たい親なのか?
ビミョーに自信なくなってきた。
まぁ、もう遅いけど。

284:名無しの心子知らず
09/01/18 14:35:00 gDhmrWG9
星座が一緒ってことは誕生日も近いってことだよね。
そんな短期間に何度も誕生日がくるなんて…準備する方としては若干迷惑かも。

285:名無しの心子知らず
09/01/18 14:47:24 VPMz/hUK
>283
例えば上の子が星羅、下の子が花子、みたいな、全然違う系統の名前つけたら
親の愛情を変に疑ってしまうかもしれん。
実際、そういう名前のついた兄弟を見ると親の心境の変化が気になるw

286:名無しの心子知らず
09/01/18 15:00:39 hfSbGNDq
上の子星羅
下の子花子
なら親がまともになったんだと思うけどw

287:名無しの心子知らず
09/01/18 15:34:41 j8JvtYtK
その流れだと上の子の名づけの時は
お花畑だったのを反省して、次の子は
まともにしたんだと思ってしまう。

288:名無しの心子知らず
09/01/18 16:45:27 64Wo360p
親になると必ず年賀状に子供の写真載せたり携帯の写真見せたりする、見る方はなんとも思わないん
だけどそれに気が付かないってイタすぎ、って話を先輩がよくしているよ

289:名無しの心子知らず
09/01/18 17:03:21 ib9Vi2AV
先ほど連絡のあった非常識。

先週、小学生の息子がクラスの友達3人と
ある雑誌に掲載されているイベントに行こうと約束してきた。
そのイベントの場所は電車で一時間ほどの距離、
また、治安もあまり良くない地域なので、大人無しで行くことは不許可。
そこで息子、ダンナと交渉。
我が家には車はない(電車やバスが充実しており、
非常時にはタクシー会社も近くあまり必要ないと思われる地域)
ので、行くとしたら電車になる。
また、食事はアレルギーなども心配なため、弁当にすることに。
そこで息子ががんばって一緒に行く仲間の為に
しおりまで作って渡し、全員がその条件を快諾。
じゃあ日曜日にねと分かれ、今朝早くウキウキと出かけた。

2時間ほど経ったころ、ダンナから電話。
3人の内、待ち合わせ場所にきたのは一人。
30分待って来ないので、連絡先のわかる一人に電話したら
なんと日にちを親が勘違いし、昨日のうちに親戚の家に来てしまったらしい。
だが、もう一人はなんの連絡もなく、
仕方なく出発したが予定より到着時間が相当遅れ
かなり長い列に並ぶことになってしまったとか。

他人の子の親に付き添いまでさせることになっているのに、
さらに、こちらの連絡先まで書いたしおりを渡したにも関わらず
当日シカトするという非常識な親にかなり腹がたっている。
そんなに嫌なら、行かせないの連絡くらいして来いっつーの!

290:名無しの心子知らず
09/01/18 17:28:13 MLNq8zxS
これ、実は自分(母親)の詰めの甘さに苛立ってるんじゃないの?
私なら「やっぱ相手の保護者に確認を取っておくべきだった」と後悔しそう。
学年としては微妙だよね。全てやらせるには。

291:名無しの心子知らず
09/01/18 17:29:48 osITTMXM
その人との約束は前の日にメールがいいと思うよ。

292:名無しの心子知らず
09/01/18 17:30:46 MLNq8zxS
失礼、「三人」を「三年生」と間違えたわ。
火に油注いでごめんね。

293:名無しの心子知らず
09/01/18 17:53:22 fwQt1F6Z
児童館に来ていた五十代位の母、赤ちゃん(女児)のおむつ替えながら、
(i)←この中には何があるかなぁ~?
とか言いながら四歳の兄に開いて見せていて( д)゚゜ ポーン
いくら兄妹でも、エェ~って思ってたら、
兄も兄で、ま〇こ~くちゃいま〇こ~!ちっちゃいチ〇ポーとか言って(i)をペチンペチンやってるし。
周りの子供も、?と覗き込んでたし、
人前で言わせる言葉じゃないとおもったんだけど、どうかなぁ。

…因みに、おむつ換えスペースじゃなくて遊具が有るプレイスペースの、ほぼ真ん中でやってるし。

それについては、注意というか、あちらにスペース有りますよ?と他のママが促していたが、『はぁ…面倒だったんで、つい、すんまそーーん』とか…


非常識というか、呆れまくり。

294:名無しの心子知らず
09/01/18 18:10:17 /OGRqiqZ
ま、真面目に気持ち悪い……
人前で言わせる言葉じゃないというか、家の中でやってても異常だよそれ。
赤ちゃんの将来が心配すぎる。


295:289
09/01/18 18:15:36 ib9Vi2AV
>>292
ごめん、年齢書いてなかった。
息子は5年生です。
また、子供同士の友人であり、私は相手の親や連絡先(メルアドも)を知りません。
(個人情報の問題からか、最近は住所録もありませんから)
なのでこちらの家電とダンナの携帯電話番号をしおりには書かせてあります。
その上で「当日来れないなら、必ず連絡すること」も
ちゃんとしおりに書いています。
これらすべて、子供から親に言うようにと言ってあります。
5年生なら分かるかと…
PC作成なので字が読めないということもないと思います。
だから、友人の親=知らない大人という感覚で
行きたくないなら、先に連絡をなぜしないのだと腹がたったというわけです。

296:名無しの心子知らず
09/01/18 18:32:32 hfSbGNDq
それ子供が親にいってなかったんじゃないの?
5年生っていってもダンスィは小3並みだしな
企画した側が相手の連絡先わかんないってのも
問題だと思うけど。
事前に子供に聞いておくべきだったんじゃないの?

297:289
09/01/18 18:38:12 ib9Vi2AV
>>296
うん、それは反省してる。
でも以前にも何回かダンナが子どもたち引率して
どこかに連れて行くってのやってて、
その時には何の問題も起きなかったんだわ。
今回の子たちも、以前行ったことのある子に聞いて
その子も参加したいと言うので、いいよ~な流れになったらしい。
だが、親には言うように何度も念押しした(させた)し
言わない子は連れて行けないとまで書いたんでね、信じてた。

まあ、今後はその子は誘わないか、前日連絡無しでは連れていかないようにする。
ではオチます。

298:名無しの心子知らず
09/01/18 18:47:46 zLmT/y1X
>>295
普通、付き添う側の親が預かる親に対して「お宅のお子さんを連れて行っていいですか?」と確認するんじゃないの?
親が無視したのではなく、子供が真剣に話してなかった、もしくはしおりを渡してなかったのかもしれないし、日にちを間違えたというのも、子供から親にちゃんと伝わってなかったからなのでは?
どう考えても「もう5年生だから」ではなくて「まだ5年生だから」ってことだよね?
相手の親を責めるだけではなく、>>295にも反省するべき点はいくらでもあると思うけど。
詳しい事情は分からないから、レスを見ただけの感想なので、あしからず。

299:名無しの心子知らず
09/01/18 18:52:18 zLmT/y1X

ごめん、ちんたらレスしてたら、>>295の返答が先になっちゃったね。
もういいから、上のレスは無視して。

300:名無しの心子知らず
09/01/18 18:57:27 MLNq8zxS
よし、じゃあ謝るぞ。ズバンと謝るぞ。
30年前のあの日、実はとっても行きたかったんだ。本当に。
でも母ちゃんが弁当に玉子焼きしか入れてくれなくて、ウインナーが入ってなくて
恥ずかしいから行けなかったんだよー。
だから許してね、本当にすみませんでした。

と、その5年男子に代わって謝罪します。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch