09/01/16 11:34:03 ImgW8m5c
ってか、助産師さんは単に、たくさん歩くとかいう常識的な意味で、運動しまくれ、と
言ったんじゃないの?
665:名無しの心子知らず
09/01/16 11:42:16 VPfO5KeS
>>664
普通はそう思うけどねー
666:名無しの心子知らず
09/01/16 11:48:16 RiphWF6U
>>652です。
回答ありがとうございます。
やっぱビリーは辞めておいた方がいいですか。
あほですみません。
自分のペースで、軽くビリーしたら運動になると…ダラけた考えでした。
私自身、妊娠してから10kg以上太ったので運動しろっていう意味なのかもしれません。
前の検診が、助産師外来でいつもと違う助産師さんでした。
その助産師さんが言うには、私が太ったため産道が狭くなった→子供も小さいほうが通りやすい→安産のため予定日より早く…
と、言っていました。
ついでに旦那は身長低いため、10cmも身長差は無いです。
次の検診で運動方法を聞いてみます。
ダラけてるバカな妊婦ですみませんm(__)m
667:名無しの心子知らず
09/01/16 11:58:24 RiphWF6U
>>652です。
連続すみません。
何故ビリーに行き着いたかと言うと、
あるママさんが、
「予定日遅れそうだったからビリーしたら産まれた~」
など言っていたのを聞いて、自分もしよう!と…
本当バカですね。
自分のバカさに呆れます。
ちょっといろいろと焦りすぎてたかもしれないです。
散歩などしつつ、自然に産まれるのを待ちます。
ビリーは産後落ち着いたらすることにします。
ほんとすみませんでした(×ω×;)
668:名無しの心子知らず
09/01/16 12:02:43 ImgW8m5c
やっぱり助産師さんは、普通に歩くとかの運動をして、 自 然 に 予定日より早く
生まれるように持ってこう、という常識的な指導をしただけっぽいね。
まあでも、勘違いすることはあるよね。
これからは他のママさんの言うことを真に受けず、いちいち専門家に確認した方が
いいと思いますよ。
生まれてからも、他のママさんの言うことを真に受けてトンデモなことを仕出かさないか
お節介ながらちょっと心配です。
669:名無しの心子知らず
09/01/16 12:15:14 84/nLj3t
予定日超過の妊婦のビリーと34wのビリーとは全く意味が違うよなw
なんにせよ出産ガンガレ~
>>668同意w思いこみが激しそうな人なので、トンデモ育児をしでかさないようにね~
670:名無しの心子知らず
09/01/16 12:35:30 0TYc4+Ub
それに予定日近辺ならビリーしなくてもその辺で産まれるんだってばw
671:名無しの心子知らず
09/01/16 12:57:46 0SSYWTx/
>>652 ガンガレ!
安産でありますように・・・。
672:名無しの心子知らず
09/01/16 17:28:55 SFG9mR//
>>652
小さく産んで大きく育てる、といわれてましたが、昨年のニュースで
>出生後に発育が追い着いても、急に栄養を取るようになれば、成人後に内臓肥満などのメタボリック症候群のほか、
糖尿病や腎不全、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病につながるとの研究結果もある。
URLリンク(www.nsjournal.jp)
というのもあります。
母子ともに安全な範囲なら、生産期で産んだほうが良いかと。
私の場合は40週に入ってから、1時間×2回の早足散歩、50回のスクワット、オロナミンC一本/1日 を行い
3500で出産しました。が、腹筋が弱く体力なくて押し出せず、3人看護士さんに腹に乗られて器具で引き出され・・・。
妊娠以前の日ごろの体力作りが必要だと痛感しました。
673:名無しの心子知らず
09/01/16 17:44:21 tEx+FQEy
なんで今って「小さく産んで大きく育てて」って言う人が多いのかな。
そりゃ誰かも言ってたけど4000近いとかなら仕方ないけど、
37週超えたら産んでしまえ、とか別にいいじゃないか、って思うんだけど。
3000無いと安産になりやすいとか?どちらにしても出産は大変なんだし、
大きく(と言うか内蔵とかがしっかりしてから)産まれてもいいじゃん、って思う。
674:名無しの心子知らず
09/01/16 18:03:11 wkxWgzEu
>>652
私は逆子を治すためと、上の階の子供が走る音がつらいなどの理由で
音楽を聴きながら、ダラダラとほとんど寝てすごしましたが(買い物くらいしかいかない)
第一子を、3700gの赤ちゃんを予定日10日超過で、自然分娩しました。
自宅で破水後、軽い荷物を持って、なぜか?電車を待つのも
タクシーに乗るのも面倒くさくて一駅歩いて産院に行き、「おめでとうございます!」といわれそのまま入院。
陣痛は6時間くらいでした
小さいときから走り回っていたので運動神経は良かったので
腹筋背筋残ってたのかもですが、医師が来たとたんイキムタイミング誘導がうまくて
すぐ産めました。いきみすぎて、腕の色変わったけどね。
うちは予定日超過する家系ですし、私も4100g(第二子)で生まれてますのが
さすがに4000超は母も産後足がつったりしてwつらかったらしいですが、
今79で元気ですしw
要は妊娠中って、楽しく過ごせるのが一番ですよね。
必要な本や雑誌は読み漁りましたが、何事も適当に~楽しんでくいいのでは?
ちなみに、生まれた子は12時間連続寝る赤ちゃんでしたw
看護婦さんにつねって起こしてミルク飲ませろと指導されましたが、
てけとーに飲んだことにして数字書いて提出w
森永のミルクの指導者もそれでいいですと、小さな声でにっこりに認めてくれてましたわ。
なにが、つねってでも起こして飲ませろですか!?
そんなことくらいでうちの子はおきませんがなwww(可哀想だしねえ)
黄疸もほとんどなく、生後1~2ヶ月のような顔で退院w育てやすさ満点でした。
ご参考までに。
はいまだ17歳ですが、ちゃんと育ってます!
675:名無しの心子知らず
09/01/16 18:10:10 FEOvd9Ye
そんな特異体質な話をされても・・・
676:名無しの心子知らず
09/01/16 18:25:40 wkxWgzEu
そっかな?
大きく産んだら、育てるのは楽よって話。最近大きく産む人が少ないからかな?
まあある程度育ってしまえば、一緒なんだけどね。
産むとき、2回軽くいきんで2700で産んだお友達は
産後しばらく大変だったそうで。
大きく産んだほうが、扱いも楽でしょ?てか回り見てたらそうじゃない?
大きい子は、よく寝る子が多いんじゃないかなあ?
好きなほう選べばいい。というか、体質遺伝だからしょうがないところもあるけど、
無理して小さくするのはどうかなって、思う人はいるにはいるよ。
神経質すぎるんじゃないかなあ。まあ自分もそうだったけど。
縄文時代から産んできてるわけでしょ。困ったらいつもそう思うことにしたわ。
677:名無しの心子知らず
09/01/16 18:46:08 2ycO2+Bc
厳しい体重制限には医師の都合もあるかもね。
678:名無しの心子知らず
09/01/16 18:49:14 HOI2cHPR
>>672
そんな特殊な例を出してもね・・・。
小さく産んで大きく育てるって言う意味とそのURLで言う未熟児の話は別個じゃん。
>>676
たまたま友達は大変だっただけで2700gあれば問題ないだろうし、
元気かどうかってのは体重だけではなく週数や成熟度も関わってくる話だよ。
679:名無しの心子知らず
09/01/16 18:55:29 A9o0yLnd
3月で4歳になる息子についてです。
最近、仲の良かったおばあちゃん(他人)が亡くなって、そのお通夜に行きました。
その時に息子がとても懐いていたので連れて行きました。
それからなんですが「ママは絶対に死なないで、ずっと僕と一緒だよね?」と言って
やたら私にひっついて離れません。
今まで、幼稚園に登園して嫌がる事なんてなかったのに、昨日、今日と泣いてなかなか
離れず、家にいてもやたらひっついてきます。
先生にも何回も「ママはずっと一緒だよね?」と何度も確認したそうです。
園の先生には、「ちょっと園内でもやたら不安そうな顔をしている時があるけれど、最初に
死というものに触れ、感受性が強い子なので不安になっているだけと思いますよ」と言われました。
そんなもんなんでしょうか。
また、何か子供に対して上手なフォローはないでしょうか。
680:名無しの心子知らず
09/01/16 19:17:09 wkxWgzEu
>>678
詳しく言うと、たまたま親しい友人のうち二人が、2500と2700で産んだのね。
お産は楽だった見たいだけど、まあ普通に?1~2時間おきに泣くと。
んで、どちらも泣きすぎるんだとかで、かなりてこずってた。
3ヶ月経たないうちに風邪ひいたのも、そこのおうち2件。
たまたまなんだろうけど、医者に怒られたとかなんとか・・・。
で、大変だな~って思ったの。可哀想だなあ。もうやつれ方が半端じゃないのよね。
お母さん、寝られないからね。
発育のいいというか、でーんとしてて、親もへとへとに疲れてないのが
やっぱ大きい目に生まれた子達だったのよ。とにかく機嫌もいいしね。
大きくなったら、皆やさしいいい子ちゃんたちですよ。
お母さんがへとへとになったのが、私の周りでは比較的小さく生んだ方々だけだったのかな?
小さくてもご機嫌のいい子もいますものね。
ちゃんと育つという意味では、どちらも同じではないでしょうか。
ほんの初期における、育てやすさの相関関係についての、感想(あくまで自分の周り)ですね。
681:名無しの心子知らず
09/01/16 19:26:10 38fwgcFB
4歳の娘なんですが、ずっと手のかかる子で、0歳代は添い乳で2~3時間おきに
起きるのでそのたびに寝かしつけ。
1歳代で断乳をしても私が添い寝で寝かしつけ、こっそり起きて抜け出したら
30分ほどで気づいて泣き出していました。
で、ベッドに戻ってまた寝かしつけ。そうこうするうちに用事なんて
するどころじゃなくなり、一緒に就寝・・・
という生活が現在4歳まで続いています。
親のぬくもりがほしい、安心するというのはよくわかるのですが
もう疲れました。寝かしつけの後起きないようにと、一日中遊び、疲れさせても
やはり同じ。30分から1時間ぐらいで起きて泣いています。
ずっとへばりついて寝ると肩もこるし熟睡できません。
そして今日ついにキレてしまいました。いつものように私が抜け出すと
30分ぐらいで泣き出しました。
いい加減に腹が立って頭を2回叩いてしまいました。
「ママはとなりの部屋にいる!いい加減に泣くのをやめなさい!
一人で寝なさい!!」と怒鳴ってしまいました。
自分の時間がほしいばかりに娘に暴言暴力・・・。最低なのはわかっていますが
もう一人で寝てほしい・・
クスンクスンと泣くのをこらえている娘を見ても疲れしか感じません。
虐待ですよね。早く寝かして自分の時間を持ちたい。これって
わがままでしょうか。
682:名無しの心子知らず
09/01/16 19:33:20 2ycO2+Bc
>>680
たまたまですよw
2590だったが、乳の飲みもすこぶるよかったし、初風邪もたしか一歳の誕生日。
抱っこも楽だし発育も普通、赤グッズ自作できるくらい育てやすかった。
まあ、母がかなり小柄だったし私も子供の頃は小さめだったので、
小ぶりなのが家の通常だからなのかもしれないけどね。
遺伝や体質、個体差もあるから、数字だけで区切るのは問題もあるかなと思います。
683:名無しの心子知らず
09/01/16 19:38:56 HOI2cHPR
>>681
隣の部屋にいるのは目で見て確認できてる?
人の気配が感じられたり目に見えるところに居ると安心するみたいだよ。
うちの子もそうだったけど、同じように家事できないから
隣の部屋にいるからね、ドア開けとくから見えるよね、ってやったら一人で寝るようになったよ。
684:名無しの心子知らず
09/01/16 19:47:53 b91nu4Vg
>>681
うちも眠りが浅いタイプで、離れると起きるという感じで、寝入っても
ちょっとした物音や、子供自身の寝返りなどで起きてしまう子供です。
夜に自分の時間を持つのは諦めました。
子供を寝かしつける時間(今は21時)に一緒に寝てしまいます。
それで4時くらいに起きて、ゆっくり自分の時間を2時間は確保してます。
テレビなどは全部録画して朝観てます。
朝型に移行するの、悪くないですよ。
22時前には寝てるので、肌の調子もいいし、朝は気持ちがいいです。
まだ暗いので夜気分もあり、夫と家庭内時差別居みたいになって
これもそれほど悪くないです。
ただ、今は上の子供が大きいので寝るのは23時くらい、起きるのは4時という
感じですが。
子供を酷く叱ってしまって罪悪感を持つくらいなら、
いっそ朝型に切り替えるというのも選択肢のひとつくらいに考えてみては。
685:名無しの心子知らず
09/01/16 19:55:54 J9uWiZfu
>>681
うちも夜の寝つきが悪くて、夜中にも何度も起きる子でしんどかったけど、
最近割り切って>>683の言うような感じで一人で寝かせてる。
時々、グズグズ泣いて「寂しい」とか言ったりして、ちょっとかわいそうかなと思うけど、
そこは夜は自分の時間、その分昼間しっかり相手してやろうと割り切って、我慢させてる。
自分もわがままかなぁと思いつつ
どこかで、息を抜かないと昼間もイライラして子供にあたってしまったりするし、
ちゃんと寝られなくて体調崩してしまったりするよりはいいと自分で自分を納得させてる。
「10分ごとに見に来るからね」って言って時々見に行って、なでてやったりすると、
何回目かには寝てる。
686:名無しの心子知らず
09/01/16 19:55:57 bLosWnEp
母子間では、気分や行動パターンは感染しやすい
しかし親と子では性格や人格が異なるので
687:名無しの心子知らず
09/01/16 19:59:22 MeIXDuZF
>684
の意見に同意。
自分の時間を持ちたいのは当然で、悪いことでもなんでもないよ。
でも、娘さんも急には離れてくれない。
なら、いっそ朝型に移行した方が、みんなうまくいくかも。
ちなみにうちも、子供とともに九時就寝です。
688:名無しの心子知らず
09/01/16 20:01:28 M8AG0Qyn
>>672
ああ^~
プロ市民スメルがするんじゃあ^~
はよう豚になろうぜ
689:名無しの心子知らず
09/01/16 20:03:36 HOI2cHPR
プロ市民は生産期って間違えたりしないんじゃない?
690:681
09/01/16 20:07:44 38fwgcFB
レスありがとうございます。
本当にまいってしまってどうしようもありません。
朝型に移行ですが・・・
同じく、朝も私が起きる気配で一緒に起きてしまうんです。
夜より朝の方が特に敏感です。
で、まだ眠たいのに私が起きたから自分も起きてきて、ぐずる、泣くで
結局朝もぎりぎりまで一緒に寝ています。
昼間は保育所に行っているのですが・・。
いつまでたってもべったりで、寝ているとき以外もなかなか
離れられない子なんです。
そういうイライラもあってキレてしまいました。
あきらめるしかないのでしょうか。
ちなみに、別の布団ではなく、当然同じ布団でないと寝ません。
691:名無しの心子知らず
09/01/16 20:26:04 bLosWnEp
子供が意識するしないに関わらず
親がどうとりつくろおうと、親の本音など子にばれまくり
楽したいなら今こそ向き合えば?
692:名無しの心子知らず
09/01/16 20:33:09 hBds3afT
>>690
2歳半の息子が同じ状態です。
朝、先に起きようとすると目を覚ましちゃうのも一緒。
うちは2時から5時位が一番眠りが深いらしく、
その時間に布団を抜け出してたまに自分の時間をとったりしています。
下に授乳中の4ヶ月の子もいるので週に1回とれればいい方ですが。
あとは音楽やラジオを聞くのが趣味なので、添い寝しながら
MP3で聞いたり子が寝付いたら横でDSしたり。
添い寝しながら出来る趣味を見つけてからは、少しストレスが
減った気がします。
とは言っても、よく寝る子の話を聞くと羨ましいし落ち込みますが…
お互いなんとかのりきりましょう!
693:名無しの心子知らず
09/01/16 20:43:23 VCUaUIW6
>>679
息子2歳半も、先月義母が亡くなったときにそういう状態になりました。
毎日毎日自分の大切なものすべての安否確認してました。
「わんわのおばあちゃん(私の母で犬飼ってる)はしなない?ぽち(母の飼い犬)は
しなない?○○はしなない?××はしなない?△△は……」
私たち親も心配しましたけれど、息子の質問には全て「うん、わんわのおばあちゃん
元気だから電話してみようか?そのとき、ぽちも元気か聞いてみようね」と何度でも
同じように答えて安心させるの積み重ねるしかなかったです。
うちのほうが小さいせいもあるけど、「おばあちゃんは天国にいったの」みたいな話
をしてもちんぷんかんぷんみたいでしたし。
息子さんにしても、ひっついてきたら抱きしめて、「一緒だよね?」と聞いてきたら
「一緒だよ!」と答えていくしかないんじゃないかなあ…。
うちの子は1週間ほどで不安定な様子も薄れてきて、一ヶ月近くたつ今ではたま~に
「わんわのばあちゃんいきてる?」とちょっと失礼な質問してくるくらいです。
694:名無しの心子知らず
09/01/16 21:20:35 +1ayMoOc
681も娘もなかなか神経質だね。
遺伝も環境も神経質になるようになっているみたいだから
今は諦めるか物理的に自分の時間を作るくらいしかないんじゃない?
幼稚園や保育園に入れて働いたり。
695:名無しの心子知らず
09/01/16 21:38:34 0Tt2uAZi
昼間は保育所って言ってるから日中働いてるのかな
1日交代で旦那さんに寝かしつけてもらうのは?
うちの4歳娘も寝る時は大体ママがいい~、なんて言うけど
パパがお布団で絵本読んでくれるって!って言うとサーッと行ってしまうよ
共働きなら尚更、育児にもっと旦那さんに関わってもらわないと
696:名無しの心子知らず
09/01/16 21:46:09 bLosWnEp
子守歌は?
部屋暗くしてプラネタリウムとか…
697:名無しの心子知らず
09/01/16 21:46:43 UvyUmxuW
>>690
べったりっ子の悩みはどこも一緒ですね
うちの子は目も堅かったからよけいにタチが悪かった
新生児→添い乳で寝ても夜中必ず一時間半おきに起きる
1歳→やっぱり添い乳。就寝は12時で2時くらいから一時間はギャン泣き
2歳→お昼寝すると1時迄寝ない事も。添い乳も必要、明け方起きてギャン泣き
3歳→添い乳無くなるも、真横ピッタリじゃないと寝ない。夜中ギャン泣き、明け方グズって起こしにくる
ここで私もキレました
で、寝かしつけ中にトイレ→10分放置して戻る
それを少しずつ時間を長くして長くして(うーん、うーんと聞こえる声でトイレアピール)
で、慣れた頃には一人で眠れるように
今6歳で8時就寝遅くても6時起床です
朝はグズろうが何しようが気づいても寝たふりして起こしても無駄アピールしました
子供は可愛いし、大事にしたいけどそのためには自分のメンタルも労ってあげないと
甘えさせるところは存分に甘えさせる。
4歳なら我慢やルールを教える意味でも一人で眠れるようにさせる。
私はトイレ法を見つけるのに半年、そこから一年かけて一人で寝かせるようにしました
焦らずおおらかな気持ちで子に一番合うやり方を探してみては?
698:名無しの心子知らず
09/01/16 21:52:21 i0GAOfh7
助産婦さんには、3000超えの赤ちゃんは扱いが楽だと言われたけど
良く寝るかどうかは、赤ちゃんそれぞれだと思う。
ちなみに私、妊娠中20キロ太り、運動もせずだったけど
(腹筋も全くないけど)超が付く程の安産だった。
お産も これまた人それぞれだと思う。
>681
うちの息子もうじき4才も夜中良く起きるタイプ。
2才くらいまで1時間おきに起きてた事もあるくらい。
そして肌恋しいも一緒。
一緒の布団で寝てると寝た気にならないので
手は繋いでるけどお布団2つ敷いて、別々に寝る様にした。
(入ってこようとしても、阻止してる。)
その方が、寝かせた後に起き易いし、目覚めにくいみたい。
あと、寝ないのが理由ではなかったのだけど
先日、舌小帯を切除してきた。
前よりも少しだけ眠りが深くなった気がするよ。
699:名無しの心子知らず
09/01/16 22:52:41 DvukSll+
>>679
「死んだ」じゃなくて「今日で○日だから、おばあちゃんは仏さまになったんだよ。」
みたいな言い方をしたらどうだろう?
それか
「死ぬのはおばあちゃんだけなんだよ。ママはおばあちゃんじゃないから死なないんだよ。」
とか。
私は自分が昔、そうなったからよくわかるんだけど、言いようのない不安がどっと襲ってくるんだよね。
だから根拠がなくても「ママはおばあちゃんになるまで絶対死なないんだよ。死んでも神様になるからね。」
って言うとすごく落ち着くと思う。だから手を合わせてお祈りしようね…見たいな感じで。
700:名無しの心子知らず
09/01/16 23:04:41 2uOHJGoQ
>679
うちの子がそうなったときは、
「そうだね。いつかは死ぬんだよ。順番でね。でも、多分まだ大丈夫。
たくさん遊んで一杯食べて元気なら、簡単には死なないんだよ。」
って子どもでも理解できそうな根拠をたどって説明してみた。
死なないでは嘘になるしなー。と思いながら話してみたよ。
いろんな対応があるよね。お子さんにあったのが見つかるといいね。
701:名無しの心子知らず
09/01/16 23:32:14 M91HA10F
5歳年中の娘と10歳小学校4年の息子のことで相談です。
娘は夏ごろから「彼氏」ができたと言いだしました。
「彼氏」は近所の年少さんの男の子で、その子の姉(高校生)に彼氏ができたのを見て真似しだしたようです。
「彼氏」だから手をつなぐ、「結婚したつもりの話で盛り上がる」ぐらいは普通に可愛いな、と見ていました。
しかし最近「一緒にお風呂に入りたい」と言いだしました。
夏は一緒にプールに入っていたのでその延長だと思い、水着で入る温泉に2家族で行こうと計画しました。
それを息子が「いやらしい!」と嫌がり、事あるごとに「いやらしい」と娘に言います。
娘は水着の温泉を喜んでいることからも性的な意味はないのは明白です。
でも息子がそういうことに過敏になる年なのもわかります。
息子に娘の「彼氏」遊びを肯定的に見守らせるには私はどのように息子をフォローsればいいのでしょうか。
702:名無しの心子知らず
09/01/16 23:44:21 9du6SHo+
おお、寝ない子仲間がこんなにいるとは・・
うちは3歳4ヶ月だけど、
そのうち絶対に一緒に寝られない日がくるんだから
今は堪能しようと思うようにしている。
でも、自分が疲れていたり、朝方すごく眠かったりすると
「いい加減寝てよ!」って怒鳴っちゃうことも。
親も人間だからね・・
「お母さんも、色々やることがあるからねー」
なんてぼやいたりすると、わかってくれる時もある。
ちなみに2500未満で産まれた5ヶ月の下の子は、
置いておけば勝手に寝るし、
完母だけど二ヶ月から朝まで寝ることも。
個性だから仕方がないと思うしかないね・・
703:名無しの心子知らず
09/01/16 23:45:20 0sLYiyCx
彼氏遊びの方をやめさせれば?
恋愛は遊びじゃないのよ~と。
704:名無しの心子知らず
09/01/16 23:58:46 i+vzvprj
>>701
5歳はママゴトの範疇で、10歳は大人への入り口の年齢かなー。
10歳は準大人扱いして、
「年齢によって彼氏の意味が全然違うから、そこは分けて考えろ。」と説明するのはどうでしょう。
705:名無しの心子知らず
09/01/17 00:10:38 9b1VCiu+
「○○(妹)はまだ小さいから、彼氏の意味がわかってないのよ。幼稚園の子の彼氏なんて
おままごとみたいなものだからね」みたいな感じで、上の子側に寄り添うように
話してみたらどうかな
706:名無しの心子知らず
09/01/17 00:19:43 3dI9cB9C
お兄ちゃんは歳が離れてるから、自分の元を離れていく妹の男友達にor社交的な妹へのプチ嫉妬かもよん。
男の子は言葉でうまくいえないタイプもいるから、長男の威厳でとりあえず何か言ってみたっていう感じもするし。
707:679
09/01/17 00:36:35 4OcOoysR
>>699,700
レスありがとう。
そうか、順番とか「まだ大丈夫」とか言えばいいのか。
簡単そうでも目の当たりにすると思いつきませんでした。
今日は「○のおばあちゃんは、もう神様のところについたかな?」と
気にしてましたので「大丈夫だよ、もうついてるよ」と言い聞かせました。
生死に関わることは難しいです。
「リセットすれば良いんだよ」とか「生きかえる」という子は増えてる中、
ここで理解できるのは良いことですよと先生に言われたのですが・・・。
土日ですし、まったり一緒にいて安心させてあげようと思います。
どうもありがとう。
708:名無しの心子知らず
09/01/17 01:33:20 juIGOwOI
寝ない子、6歳でもダメだよ。
仕方が無いからダブルの布団に二人で寝てる。
息子が寝るまで一緒に布団に入って、寝たらこっそり抜け出す。
それでも30分おきに「ママー!ママー!」って呼ばれる時期もあった。
ダミーに大きいぬいぐるみや枕を仕込んだこともあった。
最近は朝まで寝てるけど、ごくたまに起きることがある。
でも4月からは1年生だし、ベッド+机のセットを実父が買うと張り切ってるからベッドで寝てもらう予定。
709:名無しの心子知らず
09/01/17 02:06:24 SRfrd47M
携帯からすいません。
相談させて下さい。
うちの8ヶ月半になる娘なんですが、お座り、ハイハイなどしません。
寝返りはできます。
お座りも無理矢理座らせると、グラグラしながら座るんですが、1分ほどすると後ろに倒れます。
いつまでたっても寝たきりの我が子が最近不安ですが、大丈夫なんでしょうか?ちなみに、今8キロなので、太りすぎでもないみたいです。
710:名無しの心子知らず
09/01/17 02:15:37 3dI9cB9C
寝たきりって?おもちゃとか少しはなれたところにおいても、取りに行こうとしないし
目もくれない感じ?
711:名無しの心子知らず
09/01/17 02:28:45 BbpkKtKn
パパさん・ママさんとその兄弟姉妹は何カ月で座ったんだろうね
実際聞いてみたらそのバリエーションに安心するのはよくあること
712:名無しの心子知らず
09/01/17 02:31:29 SRfrd47M
寝返りはするので、まったく動かないわけではないんですが、おもちゃもいちよう、手をのばして取ろうとするんですが、届かないとわかると、すぐ諦めてしまいます…
本当の寝たきりではないですが、あまり動きません。
713:名無しの心子知らず
09/01/17 02:40:29 3dI9cB9C
おとなしいだけで、安心していていいと思うけどな。
成長には個人差あるし。育児本にもそう書いてありますでしょう。
明日たくさんレスがつくといいですね。
714:名無しの心子知らず
09/01/17 02:57:34 4OSOr59T
ママ友の息子さんがちょうどそんな感じだった。
その子の場合、発達がゆっくりめというのもあったけど、
性格的にあまり活発に動かない感じでもあった。
でも1歳半前にはちゃんと歩いてたよ。
712のお子さんも、ちょっとゆっくりめなだけで、
まだ心配しなくてもいいんじゃないかな。
715:名無しの心子知らず
09/01/17 03:09:27 Eh+2JOCs
うちも下の娘は遅かったので、ちょっと心配もした。
今4才、元気すぎて手が付けられないw
8ヶ月なら個性の範囲な気がする。
716:名無しの心子知らず
09/01/17 06:00:38 OlYUY/Bp
>>681
もう4歳なんだし、話し合ってみては?
うちも似たような5歳と3歳なんですが、
「お母さんは夜お仕事なの、だから二人で寝てね。
寂しいだろうけどお母さんも仕事しないといけないし、がんばって」
と言って、寝室のドアを開け、見える位置で仕事をしています。
まあ兄弟がいるいないでもちがうんだろうけど。
717:名無しの心子知らず
09/01/17 06:50:55 6CfZmz5H
681
あくまでウチの場合だけど布団を変えたら良くなった
綿の重い布団に毛布から軽い羽毛布団に吸湿性が高いガーゼケットにした
汗かきっ子だから快適になったみたい
勿論隣には大きなぬいぐるみ付き
自分も中学まではぬいぐるみと一緒に寝てたw
709
近所にゆっくりな子がいて1歳でずり這い2歳になって歩いてたよ
まだ玩具やママンで釣ったり動きやすい服装にしてみる位でいいのでは?
抱っこでお座りキープさせたりベビカ起こして座らせたりとか
視界が広がると興味も広がるかな?と
718:名無しの心子知らず
09/01/17 09:21:47 wa1YoT9l
>>712
いちようって2ちゃん語?
719:生活保護者って甘えていると思いませんか
09/01/17 09:39:45 R33nRZRI
生活保護者っておかしいと思うんですが。
*********************************************************
月に20万から30万円ものお金を国から受け取り(基本額プラス各種の手当)、
生活保護者は、手取りで年収400万円以上の生活レベルを国から死ぬまで与えられています。
平成20年度 生活保護支給基準 基本額(東京都区部等の場合)
標準3人世帯 167,170円 、高齢者単身世帯 80,820円 、
高齢者夫婦世帯121,940円 、母子世帯166,160円
※上記額に加えて、超格安な家賃(月2万円以下)、医療費免除、保険料免除、
NHK受信料無料、ガス・電気・水道料金の基本料無料、都営電車の料金無料、
子供の学費無料、病院へのタクシー代金全額補てん、住宅費の補助金等、
さまざまな特典が税金を払わない生活保護者だけに給付されています。
結果として、税金を払わず働かずの生活保護者が、
税金を食らって、手取り年収400万円以上(税引き前なら年収500万円以上に相当)の
優雅な生活をしています。
720:名無しの心子知らず
09/01/17 09:44:18 oWlPxk69
>>709
結論から言えば問題なし。ただのんびり屋さんなだけ。
ウチの子もそうでした。
お座りは早くて5か月、でも寝返りは10か月、ハイハイは1歳くらい。
母友達曰く「お座りで満足してるんだよきっと」。
私も色々試しましたよ、お気に入りのおもちゃを座ってる前に置いてみたりと。
でも手をのばすけどすぐあきらめる子でした。
今は中学生ですがやはりのんびり屋ですよ。
721:名無しの心子知らず
09/01/17 10:21:17 jYQd0uVm
>>709
そういう子ふたり知ってる。
二人とも1歳すぎるまでできるのはお座りのみ。
ひとりは1歳5ヶ月までその状態。
そこからあっさりハイハイ、つかまり立ち、歩くとマスターしていったよ。
今は何も問題ない6歳児。
いわゆる療育だっけ?そういうのには通ってました。
722:名無しの心子知らず
09/01/17 10:51:23 SBNEAFoC
>709
心配なら医師に相談するべき
医師が何の問題もないと認定したら
個性だと思って見守ってたらいい
皆さんの意見はあくまでも我が子の場合だから
心から安心したいなら健康診断などのときにきちんと相談
723:名無しの心子知らず
09/01/17 10:53:29 wKlARcIs
>>709
うちの上の子もそんな感じだったな。
赤子の頃の発達の差なんて、大きくなれば関係ないから
そんなに気にしなくていいと思うよ。
心配なら9・10ヶ月検診で聞いてみたら?
724:名無しの心子知らず
09/01/17 14:46:59 CLYjRwDN
いや、そりゃ健診の機会があれば当然聞くでしょうw>>722>>723
きっと健診まで間があるから、受診してみてもらった方がいいレベルのことなのかなと思って質問だと思うよ。
そんな心配することはないと思うし、
問題があればそれこそ次の健診でひっかかるから心配はそれからで大丈夫。
725:名無しの心子知らず
09/01/17 15:50:45 6H0Q27/H
相談させてください。
子供との遊び方・絡みかたがよくわかりません。
支援センターなどへ行くと、他のお母さん達は遊んでる子供に付いて回って
「コレは何?」「りんごだよー!赤いね」みたいなことをずーっと話しかけてます。
私はそういう風に話しかけるのが苦手で、あまり話しかることはせずに
子供が好きに遊んでいるのをそばで見ている感じです。
よその子が私や息子にオモチャを渡してくれたりしても
「ありがとう」とは言うものの、遊びとしてどう反応していいのかわかりません。
無口というわけではなく、生活で必要な会話はガンガン喋ってますし
絵本を読むのも好きですが、子供に合わせるのが苦手なのか・・・
うまくまとまらなくてすみません。
1歳5ヶ月ですがちゃんと話せる言葉がないのは私のせいなのかなと思います。
726:名無しの心子知らず
09/01/17 15:58:39 aNgbfMeO
>>725
すごく分かるわ・・・。
他所のお母さんは上手なんだよな。
子の一挙手一投足に声掛けしてる感じで。
正直言って思い浮かばない自分。
なので、無理せず自分らしく
息子(2歳)と接することができればいいやと思ってるよ。
自分だけじゃ限界あるから自治体の親子教室とか
出向いて助けてもらってるよw
あと、話しかけは大事だけど
「言葉遅いのは私のせい!?」とか思っちゃったら
精神衛生上よくないから気にせず
子と会話(?)したほうがいいと思う。
727:名無しの心子知らず
09/01/17 16:13:37 p4O7JRlw
>>725
これは何?リンゴだよ、赤いねって言えばいいと思う。
要するに他人の真似したらいいんじゃない?
でもさ、一歳児となんてもともと会話が成立しないよ。
ほとんど独り言の世界だよ。
私はほとんど自分の見たまま、思った通りを言っていた。
「かわいいよねえ、あんたのほっぺたのラインがたまらない」みたいなこと。
かわいい、は一日50回は言ってたと思うわ
ほかにないし。知的だわ、とか美形だねとか言いたくなる子供じゃなかったし。
本読んでるなら言葉がゆっくり目だったとしても親の会話量のせいじゃないと思うよ
728:名無しの心子知らず
09/01/17 18:23:00 BOCIUxgB
うちも言葉は遅い方だから私のせいだろうな…
子は幼稚園年少ですが言葉が上手く出ずに涙が出るようです
言葉が上手く出てこない子は手が先に出たり叫んでしまったり、
うちの子のように涙が出てしまう事がままあるようです
今はゆっくり話しかけたりその時々の気持ちを子供自身に話させる事で
急に言葉達者になってきましたが少し前まで子供には苦労させてしまっていたかも知れないです
私などが言うのもおこがましいですが今にして思えば
大人の言葉でも良いからゆっくり話しかける
これだけでもだいぶ違ったのかもしれません
729:名無しの心子知らず
09/01/17 18:33:29 Z2IwDZtr
自宅でワイドショーでも見ながら
「ねえこの人最近太ったよね」
とかじゃだめなん?
私は子供相手によく世間話してたよ
730:名無しの心子知らず
09/01/17 19:57:35 e/Obfqdb
携帯から失礼します
完全ミルクの生後二ヶ月の子供のうんちについて質問です
どのメーカーのミルクにしてもうんちが軟らかいんです
ネットや育児本で軟便は問題なしだと書いてありますが
うちの子のが標準範囲なのか下痢なのか判断し兼ねてます
他の子のうんちを見る機会はないですし
写真をうpしてみなさんの意見を聞きたいのですがよろしいですか?
スレ違いでしたら該当スレへ誘導をお願い致します
731:名無しの心子知らず
09/01/17 20:01:38 1RCAbd3x
>>725
支援センターとかだと、他に友達のいない母は一人で寂しく感じるから
子供に一生懸命話しかけるよ。
子供は目の前のおもちゃに夢中ww
ってそれは私だけか?
732:名無しの心子知らず
09/01/17 20:04:32 Et9G4Z7j
>730
じっくり相談するようなことでもないよ。
次回からは低月齢スレへ。
生後2ヶ月なら、ミルク(水分)しか口にしてないよね?
なのにウンチが固くなる理由がない。
軟便であたりまえですよ。
下痢のときは、おむつにウンチが吸収されるくらいに
水分ばかりになるのですぐわかる。
他の子のウンがみたければ、写真が載ってる育児書なんかも
出てますよ。
733:名無しの心子知らず
09/01/17 20:05:40 IwecSArx
他所の子のンチは
あまり見たくないぽ
734:名無しの心子知らず
09/01/17 20:07:39 aNgbfMeO
URLリンク(kodomo-qq.jp)
わかりにくいが
735:名無しの心子知らず
09/01/17 20:09:14 e/Obfqdb
>>732
下痢はおむつに吸収されるのは知らなかったです
良かった…安心しました
レスありがとうございました
736:名無しの心子知らず
09/01/17 21:58:13 6H0Q27/H
>>725です。
子供に合わせた話し方が苦手で、自分の都合ばかりで喋ってますが
それでも無意味ではないんですね。なんだか救われました。
他のお母さん達の技を盗みつつも、たくさん話しかけることに重点を置きたいと思います。
たくさんレスありがとうございました。
737:名無しの心子知らず
09/01/17 23:38:56 +EGPYAAg
小2の息子が年少の娘のお弁当を作りたい、と言っています。
マイ包丁を男の子に与えることに舅が難色を示しています。
息子は料理と編物が趣味で…
舅が最近息子につらくあたり、それをかばう私たち夫婦と舅も険悪です。
息子に男の子らしくするよう、息子を傷つけずに誘導する方法はないでしょうか
738:名無しの心子知らず
09/01/17 23:41:25 yRRL0l7x
ないんじゃない?
好きにさせればいいじゃん。舅と険悪になったって。
739:名無しの心子知らず
09/01/17 23:44:44 J74u4nKH
>737
男の子らしくってのは料理や編み物をさせないことなの?
ずいぶんと時代錯誤な教育方針の親御さんだね。
やりたいと思うことをとことんさせてやれば、そのうち飽きると思うけどね。
編み物はともかく料理は男女関係なく出来た方がいいよ。
息子さんの軌道修正よりも舅さんのほうをどうにかしたら?
740:名無しの心子知らず
09/01/17 23:46:50 cThxxECY
老舗の日本料理店や鮨屋の板前さんはほとんど男性だし、
西洋料理のシェフやパティシエも男性が多い。
編み物にしてもニットの貴公子もいらっしゃるし、服飾デザイナーは男性も多い。
男らしさってなんだろう?
上記のような職業の方が男らしくないなんてことはありえない。
逆に職業として腕を極めているなんて男らしいことこの上ないのではないか。
そういう話をふまえて、何故男の子が料理に興味を持ってはいけないのか舅さんに真摯に訊ねてみては?
741:名無しの心子知らず
09/01/17 23:52:10 LcTzMABe
舅さんのご機嫌と、息子さんの趣味や興味と、どっちが大事なの?
好奇心や興味は、全ての意欲の源。
親の都合で、しかも単に誰かのご機嫌とるためだけに、
無理やり奪うものじゃないよ。
相手が舅さんじゃなくて誰であっても、子どもが興味あって頑張ってることより
優先するべき「だれかのご機嫌」なんて無いと思うけど。
742:名無しの心子知らず
09/01/18 00:06:46 BOCIUxgB
ねえ
親だけは味方になってあげなよ
悪い事してるわけじゃないんだから
あなた舅に辛く当たられるのがそんなに辛いの?
743:名無しの心子知らず
09/01/18 00:13:17 0mdvSNnF
>>737
Qちゃん、今日も爆釣れだね
744:名無しの心子知らず
09/01/18 01:14:10 w2mgx0QV
ローンが20年残っている旦那実家に同居、義理母のみ。
のはずが義理姉が娘と出戻り。
義理母はデパート勤務で夜9時帰宅。
義理姉は母子家庭だから夜の仕事しかできないと子供を置いてご飯の用意もせず夕方から仕事。
旦那は仕事が不規則。
結局義理姪の世話をするはめに。
頼まれた訳ではないけど夜もいないし朝も起きない義理姉は完全に私がついでに世話をするのが当たり前だと思っている。
家賃も食費も一切払ってない。
義理姪はものすごくわがまま。
もともと実家に戻る前は三歳から夜は一人で留守番していた様子。
今一年生。
もう気持ち的に限界で家を出ようとは思っている。
その前に、この義理姪の面倒を一切見たくないのだけど、ご飯を用意しなかったりお風呂入れなかったり、私が自分の息子だけ連れて食事に出たり、
誰もいない家に義理姪を一人残して実家へ帰ったりしたら、私が虐待したことにされたりするでしょうか?
義理姉に話す予知はありません。
悪いけどすっごくかわいくない。
いろいろ叱りたい事もあるけど躾までやるのが馬鹿らしくほっといてる。
もし可能なら全く面倒をみたくない。
この場合面倒みるのを止めて、私が公に責められる可能性はあるのでしょうか?
例えば、私が自分の息子とだけ出かけてその間に義理姪が怪我したら?とか考えると行動に踏み切れません。
745:名無しの心子知らず
09/01/18 02:02:06 toMXQUYk
現にあなたが義理姪の面倒を見ている保護責任者という状況だから、公に責められる
可能性はある(最終的な保護責任がある、という意味ではないけども)。
面倒を見ることを放棄するなら、ちゃんとその旨義理姉・義理母・夫あたりに通知してから
行うべし。
事前に許可を取るという意味ではなく…たとえば、実家に帰る直前に、「これから実家に
帰りますので姪ちゃんの世話はできません」と義理姉か義理母に連絡入れてから
出るとか。
なるべく、姪が学校に行っている間とかの方が良いと思う。
普段の生活で、自分の子にだけ食事させたりするのはまずいと思うよ。
同じ家の中にいて、姪の面倒は見ない、責任も問わないで、というのは通用しない。
きっぱり家を出てしまう方が良いと思う。
746:名無しの心子知らず
09/01/18 02:27:19 ZsQkC5ex
>>744
普段やってる事を、予告無く中止したら問題だと思う。
一言、保護者(または義理母)へ伝える必用はある。
もちろん同意を得る必用は無くて、一方的に通告すれば十分で
それ以上の責任を取る必用はない。
連休とかに数日旅行にでも行ってみては?
または実家の母が具合悪くてとか言って、数日家を空けてみる。
生活費、義理姉出さないなら義理母へ請求すべきだろうね。
747:名無しの心子知らず
09/01/18 04:30:37 fLfoTkAs
>>744
保護責任者遺棄を問われるかも。
また、義理姉、義理母はもちろん、夫からもよく思われないと思います。
まず夫と話し合い、すでに大きい子供の面倒は負担であること、
なし崩しに面倒は見られないことを伝える。
お姉さんには経済力があまり無いと思うので、
あなた達夫婦がアパートかマンションを借り、出ていくことになると思います。
ローンはデパートで働く義理母が払うことになるでしょう。
748:名無しの心子知らず
09/01/18 09:18:50 S4Q6ri/n
>>744
こんなところで相談する前に旦那や姑と話できないの?
できないなら家族じゃないね。私だったら
家族じゃない者の為にいわれのない苦労するなんてできないなあ。
749:名無しの心子知らず
09/01/18 09:45:21 rkaH/7Tw
母子家庭でも実家に戻らずアパート借りて自活してる人はたくさんいる
旦那さんと義理母さんに正直な気持ちを話してどちらかが出ていくべきだと思う
その際ローンは家に残る人で頑張って返すという約束を取り付けるの忘れずにね
750:名無しの心子知らず
09/01/18 10:14:14 sfztz3A9
>>729
私もそう。テレビ見て頭に浮かんだこと、何か見て思いついたこと
何でも子どもに話してた。
今じゃウザがられてるけどーw(今中2)
子供に何話したらいいか接したらいいかわからないってこと自体
意味がわからないよ
751:744
09/01/18 10:47:03 w2mgx0QV
みなさんありがとうございます。
話をはしょりましたが、話し合いの余地無しの為に家を出る事を考え、せめてその前に態度で示す事ぐらい出来ないかと考えての事です。
義理母はもともとローンの半分は払っていて、年齢的にもこれ以上は無理と思われます。
旦那は気持ちはわかるが、頼る人がいない姉は可哀相だ、息子のいとこなんだからと言い、それでも私が納得しないと、なんて冷たい奴だと言います。
義理姉に旦那や義理母からもう少し姪の面倒を見るように言った事もありますが、
もともと実家に戻る前から一人で留守番していた、面倒みてとは頼んでない、食べ物も一人で食べていた、どうせ作るなら子供一人分ついでに出来ると思うから食べさせて貰っているだけ、母子家庭は辛いんだ、
と言うような言い分です。
休みで家にいても自室に鍵をかけて出て来ません。
子供も中に入れません。
子供と一緒に寝ないし、ご飯は義理姉は家で食べていません。
たまに食べる時も自室で一人です。
話し合いをしようとしても姪の面倒を嫌がる私がおかしい、という結論にいつもなるので、私も自分が酷いのかと考える事もあります。
姪は、まだ三歳の息子を足で蹴り飛ばしたり、学校ではおもらし、友達の物を盗む、家中のコンセントを火事になるからと引き抜いて歩き、お米も途中で止まっていたり、息子より目が離せません。
義理姉は学校?で発達障害だと言われたから仕方がないと言っていますが、愛情不足にしか見えません。
しかしやはり姪の面倒を放棄したら問題ありそうですね。
出ていくと言えばとめられるし、出て行ってから電話をすれば責められる事はないかな…
752:名無しの心子知らず
09/01/18 10:59:34 yCY8Pmz0
義姉の仕事が休みで部屋にこもってるうちに
必要な荷物と息子抱えて脱走。
駅でも車でも、少し離れた所から電話して知らせるってのが
安全でいいのかなぁ。
義母じゃ、出る前に止められそうだし…
旦那じゃ、出かける時に見つかっても
脱走とは気がつかないで、遊びに行くと勘違いして
姪も連れて行かないと可哀想だろ!とか言いそう。
いくら愛情不足だとしても、このままじゃ息子さんの成長に弊害が出そうだよね。
電話して知らせる時は、連絡したって証拠に録音もしておいた方がいいのかしら…
753:名無しの心子知らず
09/01/18 11:20:39 HaiT0PJP
義妹の子供(2才)を引き取る事になったんだけど、
子供には本物両親の事言わない方がいい?いずれはバレるけど、記憶もちつづけるのかな?
義妹は散々虐待したあげく男とトンズラのクズです
754:名無しの心子知らず
09/01/18 11:43:37 yTW2SLSL
>>751
私なら、出て行く直前まで完璧に面倒見て
突然、出て行くかな。
その方が、他の家族へのダメージ大きそうだ。
んで、出て行った後に旦那に出て行く旨と理由を送信。
755:名無しの心子知らず
09/01/18 11:48:06 TKPtCIyW
>>744
旦那との話し合いは、録音しておいたほうがいいよ。
世話が嫌で、勝手に出ていったって言われても、言い返せないでしょ?
話し合いをしても、解ってもらえなくて、おまえが冷たいなんて、アホな旦那、立派なエネだよね。
義姉も、虐待じゃん。
あなたがいるから、通報されないだけで、やるべきことやらないうえに、部屋にも入れないなんて、おかしいよ。
756:名無しの心子知らず
09/01/18 11:49:54 obHsDfMV
>>751
何度か話をしても無駄な旦那だって事ですね。だったらそれでいいと思う
>出て行ってから電話
責められるとは思うよ、あなたと息子が犠牲になってるのを知らん振りできる
連中からすれば奴隷の分際で人権主張すんな!位にしか思わんだろうから。
慌てるとも思うわ、あなたがいないと家の中がゴタゴタするだろうから。
でも気にしないで息子さんと自分の人権を優先してください。
その家にいるとあなた方は幸せにならないよ。
757:名無しの心子知らず
09/01/18 12:01:22 7Mj6MAk9
>>751
出て行きたい気持ちは分からないでもないけど、
姪の面倒をみる大人がいない時、あるいは明らかに
「これから出て行きます、姪は置いていきますよ」と告げずに姿を消した場合、
姪に何かあっても、姪が何かをしでかしても、責任は問われるよ。
同じ家に住んでいる以上、「私は前から面倒をみたくなかった」
なんて言っても通らない。
あと、旦那とは離婚になってもいいの?
といっても今の状況では、旦那が拒否したら簡単に離婚はできないだろうけど。
自立して住むところも見つけて、働いてやっていけるんだろうか。
その家から出て行くにしても、離婚を望むにしても、
まず自分の就職先と住むところの確保から始めないとダメな気がする。
758:名無しの心子知らず
09/01/18 12:10:31 rkaH/7Tw
他人の子供、しかも今まで放置されてた問題児なんて責任持てないのは普通だと思うよ
でも出ていくにしてもその先の事を考えないとね
離婚を考えてるのか考えてないのか、住む家はちゃんとあるの?
仕事は?
それとも旦那一族を少し困らせる程度の家出だと考えてるのかな?(それじゃ全く解決にはならないと思うけど)
気持ちのまま行動しないで先の事をよく考えた方が良いと思う
自分の為にね
759:名無しの心子知らず
09/01/18 13:15:03 fLfoTkAs
>>753
どっちでもいいと思うよ。大変なことになったね、お疲れ様です。
760:名無しの心子知らず
09/01/18 13:58:51 hfSbGNDq
>753
ドキュ親なら子供のためにいわないほうがいいと思うけど
義理妹なら男とだめになったら戻ってくるだろうから
いっておいてもいいんじゃない?
761:751
09/01/18 14:30:11 w2mgx0QV
いろいろな意見参考にします。
できれば私も平和にこの家で暮らしたいですが、方法が見つからないので出ていくべきかと考えています。
義理姉がおかしい人なのは義理母も旦那も理解しています。
それでも姪には罪がないからと。
もともと初めての結婚で男の子が一人いたのですが、その子供が二歳前に子供を置いて他の男と駆け落ち、その際にその時の旦那名義のカードで百万円程の買い物をして逃走。
警察沙汰にもなり、結局一緒に駆け落ちした男は他に結婚作詐欺で訴えられていて逮捕。
その頃にはもう今の姪が産まれていて、しばらくは一人でやっていたようですが、頃合いを見て戻ってきたようです。
そんな義理姉なので、何を言っても無駄なんです。
またアル中で戻ってから二度入院もしています。
面倒は見てくれとは言っていない、という義理姉の言葉を鵜呑みにしてはいけないんですかね。
また姪が学校に行っている間に私が出ていく事も問題なんでしょうか?
義理姉は姪の帰宅時間にはいる時といない時があり、一緒に店に行くお客さんがいると早く出て行くのでいろいろ。
いても姪が帰宅しても部屋から出て来ないで、姪が呼んでも機嫌が良いと話しますが、
機嫌が悪いとウルセーと怒鳴られます。
でも母親が在宅しているなら私が出て行こうが姪に対する責任はないように思うのですが。
多分私がいなくても関係なく義理姉は自分の都合で起きて、姪が一人でも仕事に行くとおもいます。
私が見ないなら、本気でほったらかしでも構わないと思っていると思います。
一度面倒をみると、そこまで私が責任持たなければいけないのでしょうか?
762:名無しの心子知らず
09/01/18 14:42:29 gMPYyrRF
家庭児童相談所、警察にも相談するといいよ。
同居人以外の第三者にこの状況を伝えて外堀を埋めておいたほうがいい。
763:名無しの心子知らず
09/01/18 14:48:06 rkaH/7Tw
一緒に暮らしてるのに面倒をまるで見ずに、というのは
無理な話だと思うし現実的じゃないからあなたも今まで面倒見てたんでしょ?
面倒見たくないなら離れて暮らすべきだと思う
つか今はまだ小さいから問題も小さく収まっているけど
ここから先はそういうわけにはいかないよ
子供が大きくなるにつれてもっと手におえなくなる
一緒に住んでるというだけであなたにも責任はふりかぶってくるはず
知らない、他人だ、ではすまされないと思うよ
764:名無しの心子知らず
09/01/18 15:52:23 HaiT0PJP
義妹の虐待が気になってたから毎日監視してて本当良かった。
荷物も何もない部屋に、バスタオル一枚にくるまった子供が一人でいた時は、義妹を殺してやると本気で思ったもんですよ
警察に言わずに、親権とか上手く移す事って出来ませんか?
765:名無しの心子知らず
09/01/18 16:04:56 n3kYirhR
>>764
親権を移すとかは法律問題になるので、
弁護士に相談するのがいいかと。
2歳なら、特別養子にするのがいいと思う。
ちなみに、普通の養子と特別養子の違いは↓この辺のサイトでどうぞ。
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.manekineko.ne.jp)
ただ、特別養子の場合は実の親の同意がいるので、
その辺は義妹次第になると思う。
766:名無しの心子知らず
09/01/18 16:07:37 8Huo30N4
七歳になる小1の息子がいるんだけどずーっと反抗期わけなんだが何なんだろう?
やはり性格もあるのかな?優しく言っても誉めても怒っても必ず何かしら理由をつけて
言い返してくるんだがどうすれば良いか全然わからん
ただ放っておこうかとも思ったりもするがやはり目に余る行為を行うどうやって自制させれば良いんだろ?
767:名無しの心子知らず
09/01/18 16:11:43 IRx4/GC8
「そこに座れ。眼をまっすぐ見なさい。母は、人間としてそういう態度はどうかと思う。」
と、うちでは本格説教タイムに突入w
768:名無しの心子知らず
09/01/18 16:31:43 BK+HIsXS
そしてうちの子は、居眠りタイムに突入
さらに怒られるも、親が根負けして終了
769:名無しの心子知らず
09/01/18 16:41:57 BVTr1vi7
>>766
赤ちゃん扱いしてやれば?
なにムキになってるの~?かわいい~そんなにかまってほしいの~??
たぶんキレてますます怒るだろうけどハイハイ子供の戯言戯言で流す。
だめか。
770:名無しの心子知らず
09/01/18 16:56:06 BK+HIsXS
具体的にどのようなシチュエーションで、どのような反論をするのか知りたいな。
うちは負け惜しみみたいなのがあって、正しい事をいうこともあるんだけど(そういう時は、なるほどと
思うので叱らない)
ただの負け惜しみのえげつない言い返しについては、余裕がなさ過ぎて非常にみっともないのでやめれ、
と言い続けているとだんだんなくなってきた。
かまってほしくて絡んでるときもあったような気がするw
771:名無しの心子知らず
09/01/18 17:00:45 JbyVyZv/
うちの場合は、ごっつええ感じに出てくる
まあくんのおかんをお手本に頑張ってます。
772:名無しの心子知らず
09/01/18 18:01:04 ZK/EvPSK
>>750
うちもそうw買い物の最中も、「今日何がいいと思うー?肉が安いねぇ」みたいな。
子供は理解できてないだろうね~
しかし質問は、子供目線(?)の会話がわかんねって話だったと思うw
773:名無しの心子知らず
09/01/18 18:53:07 ZsQkC5ex
>>761
>一度面倒をみると、そこまで私が責任持たなければいけないのでしょうか?
相手は貴方に育児を頼んでいないし、
養育費ももらっていない。つまり預かる義務は無い。
あるとすれば道義的な意味だけだよ。だから断るのは自由。
問題は普段やっている事を予告無く止めるのではなく、
宣言してからにしなさいってこと。
相談はもうしていてラチが空かないんだから宣言すれば良い。
義務は無いんだから。
あとは自由にしたら良いと思う。
酷い扱いを受けて、実家に帰る権利さえ嫁には無いとでも?
774:名無しの心子知らず
09/01/18 20:17:03 A+Uynmu7
>>766
うちも反抗的な態度があまりにもって時は(普段は普通に言い聞かせる)
完全に赤ちゃん扱いするときあるなw
「どうしたんでちゅか~」とか言うとますます怒るが、
無視して赤ちゃん言葉で話してるとそのうち恥ずかしくなるみたい
訳の分からん反抗は手を変え品を変えいってますw
775:名無しの心子知らず
09/01/18 20:57:05 6kNlSgRF
娘の友達が売春をしている、と娘に言われました。
娘は自分はしていない、と言うのでそれを信じてはいますが、不安です。
売春と言っても一緒にカラオケをして3000円、といったもので、それゆえに娘に危機感はありません。
どんな形であっても体を売るのは自分を傷つける行為で、娘が大切な親も傷つく、と話しましたがピンとこない様子です。
もう大学一年の娘に今更性教育を、というのは遅いのかもしれません。
ですが、どんな形でもいいから娘に体を売るのはいけないと伝えたい。
この前のようにストレートに話して伝わらなかった場合、どうすれば伝わるでしょうか
776:名無しの心子知らず
09/01/18 20:59:03 rkaH/7Tw
釣りぇ^p^
777:名無しの心子知らず
09/01/18 21:04:26 ZsQkC5ex
>>775
秋田
778:名無しの心子知らず
09/01/18 21:07:00 WHiOtFpH
母子家庭だと昼間の仕事できないの?
1年生で昼間学校に行ってる間の時間に仕事、とかできないんだろうか。
779:名無しの心子知らず
09/01/18 21:22:07 ZsQkC5ex
小1ならパート程度は楽勝と思うけど。
フルタイムで働いてる人も居るし。
780:名無しの心子知らず
09/01/18 21:38:30 gj5ynNHa
フルタイムで働いている人はざらにいる。
ただ、母がまともな養育環境で育っていなくて、虐待とか受けた過去があると
こんな症状が出たりする。
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
よって、人それぞれとしか言えない。
781:名無しの心子知らず
09/01/18 21:53:19 zLmT/y1X
>>761
出ていくって、状況が改善されないことに対する抗議のプチ家出?
それとも理解のない旦那と離婚しても良いという覚悟の家出?
どちらかによって意味は違ってこない?
てゆーか、抗議の家出くらいで理解してくれる人達ならとっくに改善されてたような気がするし、面倒見るのがイヤで出ていくなんて冷たい嫁だ、と言われて戻れなくなる→離婚、になったりしない?
逆に最初から離婚覚悟の家出を考えてるなら、家出なんかしないで離婚届片手にトコトン話し合えば良いのでは?
まぁどちらにしても家出は無意味じゃないのかな?
よく分からないけど、読んだ限りではそう思った。
782:名無しの心子知らず
09/01/18 21:57:34 zLmT/y1X
↑あ、話し合いの余地はないと書いてあったけど、話し合いにならないならならないで、わかってくれないなら離婚したいです、ってはっきり言えないのかな?
もし旦那さんと別れたくないなら尚更家出は無意味だと思う。
783:名無しの心子知らず
09/01/19 09:24:58 ItSrEGJg
>>775
まだそこまで大きい子でないので実感ないんですが、
自分だったら歯槽膿漏、虫歯菌、顔ダニ、毛ジラミ、性感染症、HIVウィルスまで接触感染によるリスクを説明するな。
生涯を共にする覚悟を決めた人からでも腹が立つだろうに、
ノリで付き合った男にそんなん移されたくないな。
どれも治療費出してくれるわけでもないのにねぇ。
感染症で不妊にだってなるんだから、生殖器が将来目的を成せない物にしてしまうのは自分と将来の夫が損だよね。
それともそんな行為に走らなければ満たされない程、寂しい心を抱えているのか?
男に抱きしめてかまってもらえるのは暖かく、気持ちよく、嬉しいものだからね。
友達もただ親目線で叱るだけでなく、良い所認めて褒めてもらえれば自分を安売りしなくていいと思うのだけど、
もしここまで話し合ってたんならすんません。
784:名無しの心子知らず
09/01/19 11:18:49 DD8CObP7
すみません!
ママさんにお聞きしたいのですが、排卵日にもし妊娠したとして 排卵日から3日後くらいに つわりはきますか?
気持ち悪くなったり…
早過ぎですかね?
785:名無しの心子知らず
09/01/19 11:22:18 t8Lnutpa
早すぎです。
786:名無しの心子知らず
09/01/19 11:25:12 lamC96p2
>>784
私は2か月くらいしてからつわりきたけど
787:名無しの心子知らず
09/01/19 11:35:26 6yufSOJr
胃腸風邪じゃね?
788:名無しの心子知らず
09/01/19 12:14:10 yCWHVH0q
3日後は早すぎかも。
私は2~4週で微熱とつわりきたよ。
789:名無しの心子知らず
09/01/19 12:23:30 DD8CObP7
ありがとうございます。
普段まったく気持ち悪くなる体質ではない私がなったもので。
ただの食べ過ぎなのかなぁ…。
790:名無しの心子知らず
09/01/19 12:36:22 6frHEcPg
>>789
私は二回妊娠、二度とも5~6日後で気持ち悪くなったよ。
風邪ともちょっと違って、カンで妊娠だと信じて確定するまで気をつけた。
二回目流産したんだけど、胎児の成長止まった時期につわりがピタリと止まりました。
敏感な人はつわり来るかも、しばらく気をつけてね!
791:名無しの心子知らず
09/01/19 12:53:56 ajBH9OMB
私も4wくらいから軽い吐き気があった
妊娠を待ち望んでる人なのかな
薬とかには注意して気持ちを楽にして待っていると良いよ
本当に妊娠してるかどうかはいずれは分かる事だしね
792:名無しの心子知らず
09/01/19 13:33:01 SwPJEj1X
自分は3wで既に体調に変化があったから、
体質によってはあるんじゃない?
もちろん、5wで妊娠確定してから、
「ああ、妊娠してたから体調変わったんだ」ってわかったけど。
自分の場合、
IBS持ちで毎日下痢だったのが突然便秘に、
軽い生理痛のような腹痛が3wからあった。
4wに内科の持病関係で定期的に受けてるホルモンの検査をしたら
数値が既に異常だったし。
793:名無しの心子知らず
09/01/19 13:53:50 D892ILmE
1歳3ヶ月の娘の食事のことで相談させてください。
食事はいつも手づかみで、スプーンが使えません。
というか、私がスプーンでものを口に運ぶのさえ嫌がります。
1歳すぎから、スプーンで食べる練習を、と色々なところで目にしますが、どうしたものか。
スプーンで食べさせる練習って、何をどうさせたらいいんでしょうか?
途方に暮れています。
どなたかご教授ください。
794:名無しの心子知らず
09/01/19 14:10:59 oVEET0n9
ここで相談していいのかわからないけど、該当スレが見つからなかったのでこちらに。
育児用品のお古、お下がりについてです。
現在妊娠5ヶ月で、お店を見てうきうきする毎日なのですが、
夫は買わずに知り合いからもらうと言っています。
正直、初めての子供なので、
他人の使ったものを子供に与えるのは嫌なのですが
一般的にはどうなのでしょうか?
そして、もし貰った場合、お礼やら何やらいろいろしないといけないのでしょうか。
早いうちに喧嘩をしてでも夫に嫌だと伝えた方がいいのでしょうか?
産む前から不安でいっぱいです。
先輩ママ方、助言お願いします。
795:名無しの心子知らず
09/01/19 14:19:43 Rxlzs6nf
>>794
初めての赤ちゃんでお下がりねぇ~
そこでケチっても、もらった物って気に入らないし
きれいなお下がりは大抵使いにくい。
結局買い直すか、我慢したストレスで
次の物は無駄にいくつも買ってしまうから
必要な物は自分で選らんで買う方がいいと思うよ。
796:名無しの心子知らず
09/01/19 14:30:13 Humc3EnX
>>794
初めての妊娠ですし、あなたの気持ち痛いほど分かります。
私も同じことで悩みましたが、結局旦那が知人友人からもらってきてしまいましたorz
もらった方々にはもちろんお礼のお返しをしました。お金ではなく、物で。
私がもらったのはベビーカーやベビーベッドでしたが、ベビーベッドに関しては生活環境によると思いますが
我が家は1年たたないうちに用済みでした。なのでもらいものでよかったと思えました。
ベビーカーは、正直欲しい物を買いたかったですw いまだに乗りたがりますし@1歳8ヶ月
たいした内容ではないですが、ご参考までに。
797:名無しの心子知らず
09/01/19 14:33:13 iUODMfNi
>>794
私も自分で買うことをお勧めする。
「もういらないから、必要なければ捨ててね~」なんて言われても、
やっぱりお返ししなければならないと思うし、使い終わったら返すなんていう
約束だと、汚さないように気を使ったりいろいろ面倒だと思うよ。
はじめての赤ちゃんなんだから、自分たちでひとつひとつ選んで買った方がいい。
自分たちが選んだもので、赤ちゃんを迎えるのって、とても幸せなことだよ。
愛着もわくしね。
798:名無しの心子知らず
09/01/19 14:33:54 XV964Nip
>>793
台所用品なおもちゃで
スプーンの形状のものを使って遊んだ記憶がある。
公民館ぽいとこで「あー今日もこれで遊ぼうねぇ。ウチにはないからねぇ」
みたいに誘導してお料理ごっこして「作ったら食べようねー」と
・・・でお箸なりスプーンなりを使ってさ。
あと公園の砂場でも年上が集まる時間帯を狙って行けば
年上(園児~低学年)に刺激されて使い始めることもあるし。
まずはおもちゃで慣れさせてみたらどうかな。
799:名無しの心子知らず
09/01/19 14:40:02 2VhyYQDq
絶対一人しか産まないと決めてるわけじゃないなら、
自分の気に入った新品を買って、兄弟で使いまわした方がいいんじゃないの?
数年使い続けるんだから、そこでケチらなくともと思うよ。
ベビーバスみたい一時期しか使わないのはレンタルやお下がりでもいいだろうけど、
ベビーカーはお下がりはいくらきれいでもがたが来てるだろうし、
チャイルドシートは汚れがついてることが多いよ。
何年前のものを譲り受けるつもりか知らないけど、
育児用品も日進月歩で改良されていることをお忘れなく。
800:名無しの心子知らず
09/01/19 14:45:42 1laxyIhz
>>794
引越しもして物入りだったから、親戚から貰ったお下がり着せたけど、猛烈に後悔している。
オークションでも新品で安く買えたりするし、もっと自分の好きなのを着せればよかった。
お礼した分で自分で買えたし手間もかかったよ…
一般的にと言うより、
私、お古がとっっっても苦手なのっ(><;
ずっと前からお買い物するの楽しみにしてたんだもん
とか、喧嘩しないでも素直に言ってみたら?
801:名無しの心子知らず
09/01/19 14:50:20 lamC96p2
>>794
人それぞれの考えがあるよね。
うちは旦那が子供のものにお金掛けるのはバカバカしいという考えで
ひたすらフリマで手に入れました。知人ならだけど見ず知らずの人の売ってるフリマ。
いろんなおもちゃ、お人形、洋服などゲット。
これならお礼どうしようなんて考えなくていいから気楽。
知り合いからもお下がりいただきましたが、実家から何か送ってもらった時に
おすそ分けという感じでお礼したりしましたよ。
802:名無しの心子知らず
09/01/19 15:05:38 NTUiCUNe
お礼の事とか考えると、
ヘタに他人からもらうよりもオクやフリマのほうが
安くあがることのほうが多い気がする。
もらい物の場合、「正直、市場価値としては数百円レベル」
と思っても、数百円のものをお返しするわけにもいかないからね。
803:名無しの心子知らず
09/01/19 15:34:59 /RIgMbHW
初めての赤ちゃんだから自分で選んだ新品で揃えたいって考え方もあるでしょう。
反対にお古やお下がり、貰い物だって全然構わないむしろ安上がりだ大歓迎って感覚の人もいる。
ソースは私ら夫婦。
お下がりくれる方だってタンスの肥やしにするよりは活用してもらったほうがいいだろうって考えでくれるんだから
遠慮せずにありがたくもらってるし、お礼は相手が気を遣わない程度の品を添えつつ
“こんな場面で活用してます”って内容の手紙を送ったりしてる。
こういう意見もあるよって程度の参考にしてくださいな。
804:名無しの心子知らず
09/01/19 15:44:00 MzDE1Ecv
お古のお礼、しすぎな人多い気がする
向こうとしては在庫処分的な意味合いもあるんだから
新しい服が何着も買えるほどの金額のお礼は不要だと思うな
一応うちの場合は大きいダンボールに3箱分もらって2000円の焼き菓子セットお返しした
でもお古が生理的にだめってのは仕方ないから
その辺は旦那に正直に言うしかないのでは
805:名無しの心子知らず
09/01/19 15:45:13 WmpvqDd/
>>794旦那は新しい物を買え!と言ってたけど私の独断で
「いらないなら捨てて」という知り合い達から色々頂いた。
ベビーベット、ベビーカー、抱っこ紐各種、衣類、その他細かな物まで
沢山お下がりを頂いたけど本当に「いらないな」と思った物は買い直したので
初めての子供でもストレスは無かったです。
私は何を買えばよいのか迷ってしまったので「こんなのもあるんだな」と
勉強にもなった。逆に祝いで買って頂いた大きな物が、自分の好みと違い
使わない訳にもいかずストレスとなってる(メリーなど)
806:名無しの心子知らず
09/01/19 15:45:17 KSd6kwT2
>>793
練習って言うと何をどうすれば…と考えてしまいますが
・食事の時は常にスプーンを出しておく。使われなくてもがっかりしない。
・親がスプーンで食べるところを見せる。
ぐらいでいいと思うよ。そのうち使うようになるさ。
807:名無しの心子知らず
09/01/19 15:50:45 ajBH9OMB
頻繁に使うベビーカーは買って
あまり使わない、人目に触れないような物はお下がり貰いました
服なんかは自分の趣味もあるしね
私は下着や肌着など人目に触れない物は喜んで貰いました
ただうちの場合は気兼ねしない相手(実姉)からもらってたけど
旦那さんの会社関係の人からなんかだとお礼無しと言うわけにはいかないしなあ
全部買うのは勿体無い気がするけど全部貰う必要も無いと思うよ
お下がりだけで足りていても
赤があんまり寒そうだから服買い足しちゃった、とか適当に誤魔化せばいいと思うw
808:名無しの心子知らず
09/01/19 16:23:42 +DutC2yh
>>793
子どものおなかが空いてる時にママだけが目の前で好きそうなものを食べてみてはどうでしょう?
欲しがったらスプーンで一口あげる…みたいに。
保育園だったら、手づかみでもいいから右手にはスプーン持たせとくけどね。
そのうち手で食べるよりスプーンですくった方が沢山食べれる事に本人が気づいたりするww
809:名無しの心子知らず
09/01/19 16:24:02 oVEET0n9
>>794です
いろいろ聞いてちょっと楽になれました。
夫にはやんわりと伝えて、
使えそうなものはありがたく頂いて、
選びたい物はこっちがかわいくて~とかおねだりしてみます。
お返しも、お互い気を使わない程度のものを考えておきますw
たくさん答えてくれてありがとう!がんばるよ!
810:名無しの心子知らず
09/01/19 18:29:48 wSxcFbAy
普段、母乳なんですが、果汁飲ませる用にヌーク果汁用のM買いました。
しかし、どうやっても赤の口の端から飲み物がドホドボこぼれてきます。
なにかコツとかあるんでしょうか?
ちなみに7ヶ月半です。
811:名無しの心子知らず
09/01/19 18:43:17 wXuZopK/
というか7ヵ月ならそんなたくさん飲ませないしスプーンか
そろそろ練習兼ねてストローでいいんでないか?
赤が完母なら哺乳瓶の乳首に吸い付けなくて
ガジガジ噛んでるだけで
ダダモレってことはあるよ
812:名無しの心子知らず
09/01/19 18:48:55 pcYLmgfl
対応スレがなかったので質問(グチも入りますが…)させて頂きます。
現在小4の娘がおりますが、反抗期なのかホルモンのバランスの関係なのか、注意をされれば、すぐに泣く・わめく・暴れる・文句を言う等や約束を守らない・人の話を聞かない・返事をしない等の情緒の不安定さがみられます。
学校では素行も成績も問題なく、担任や児童カウンセラーの方は『甘え方が反発と言う形で出ているんでしょう』との事です、始めは内外のバランスを取っていて、外ではキチンとできているなら…
と思って相手にしないようにしていたのですが、最近特に酷くなり、正直言って相手にするのが嫌になって来ています。
わざと注意をされるような事をして、注意されれば泣く暴れる文句を言う…無視をすれば何かしらやらかす
…なので顔も合わせたくないし会話もしたくなくなって来ています。
向き合って話を聞こうとしてもだんまりで、すぐに分からない・知らないと言って逃げます。
現在妊娠中で、ストレスのせいか発育も悪く自宅安静を言い渡されているのですが、辛くてたまりません。
女の子の10歳(4年生)は魔の4年生と言われているみたいですが、皆さんの所もそんな感じなのでしょうか?
またどう向き合っていけばいいかわからないので、質問させて頂きました。
813:名無しの心子知らず
09/01/19 19:24:38 rrUtgkDt
>>793
離乳食スレも覗いてみたら?
【マンマ】離乳食Part31【オイシー】
スレリンク(baby板)l50
>>810の人も参考になるかもよ
814:名無しの心子知らず
09/01/19 19:37:40 1VljJCHU
>>800
普通に赤ちゃん返りだと思うんだけど。
小4で母が妊娠中、しかも自分がストレスで胎児の発育が悪い
なんて魔の4年生に失礼だわ。
815:名無しの心子知らず
09/01/19 19:38:55 +DutC2yh
>>812
赤ちゃんがえりのような気も…
おなかの赤ちゃんに大好きなママを取られたと感じてるんじゃないかと思うのだけども。
とにかくどんな手を使っても母親の気を引きたいというか。
学校では何の問題もないということなので、やっぱり母親が愛情をおなかの子供にむけているから
自分の事なんてどうでもいいと母親が思ってるんじゃないかと不安なんじゃないかと思ってみたり。
演技でもいいので、一週間くらい気持ち悪いほど優しくしてみてはどうでしょうか??
あと4年生ならどうして子どもが出来たのかがわかる年代だから、そのへんでもナーバスになってる
のかもしれない。甘やかす必要はない(言う事をきいてやる必要はない)けど、好きとか言葉に出して
言ってみるとか。
816:名無しの心子知らず
09/01/19 19:45:22 k+4Wogqp
>>812
娘さんが比較的素直に話を聞くような人はいない?
ダンナはどういう態度なのかな。
余りにも失礼な態度を取ったときはダンナにがつんと叱ってもらって
あなたは娘さんの機嫌が良くなるような非日常を設定(ショッピングとか映画鑑賞とか)して
なんか、娘さんのモヤモヤを少し聞き出すとかはどうかな。
少し甘やかしに思えるかもしれないけど
もしかしたら学校で嫌なことがあるとか、人間関係も複雑になる年頃だし
理由があればそれを話すかもしれないよ。
817:名無しの心子知らず
09/01/19 19:46:35 YMFCw7WO
年少の娘なんですが、かんの強い子で赤ちゃん時代からかなり苦労しました。
人見知りもすごいですし。でも内弁慶で、家ではわがまま放題なんで
それもイライラの原因でよく怒鳴ったりささいな失敗で叱りつけたり
していました。
いけないと思いながらもべったりな娘、外では挨拶もろくにできず
家では急にわがまま・・・私もカッとなりやすいので
「コラ!!」とか「なんでそんなことするの!?」など他にも手をあげたことも・・
父親も手のかかる娘にイライラが爆発してよく怒鳴りつけます。
叱るというより感情的に怒鳴るかんじです。
そんなふうな家庭が原因なのはわかっているのですが娘が外ではもちろん
家でもびくびくおどおどした態度になっています。
すぐに「ごめんね」と言うし、友達にも遠慮がちに接してなめられています。
繊細で傷つきやすい性格もあるのですが、いけないことは叱りたいし
でも叱られたことに傷ついてびくびくしている娘も不憫だし・・
少々叱られてもけろっとしている方が逆に安心なのですが
このままでは先が思いやられます。
明るく天真爛漫な子ども像を描いていることもありますが少しでもそういう子に
してあげたいです。家でどのように接すればいいでしょうか。
818:名無しの心子知らず
09/01/19 20:02:21 vc3IaYWF
>>817 広汎性とかの発達障害じゃないの?
うちの広汎性発達障害4歳男児にそっくりだ。
819:812
09/01/19 20:08:47 pcYLmgfl
妊娠する前からなんで赤ちゃん返りとは違うような気がします。
小4で赤ちゃん返りってあるんでしょうか?
日常的に一緒に行動しようとしても嫌がるし、何かをされるのも嫌がります。
そんな事もあってスキンシップ等は徐々になくなり皆無に等しいです。
義母と同居なのですが、比較的に主人と義母は仲が良く、本人曰わく『お父さんおばあちゃんは好きだけとお母さんは嫌い』なんだそうで、主人も間にいてどうすれば良いか分からないようです。
820:名無しの心子知らず
09/01/19 20:10:43 qJ9WmJ7V
>>817
人見知りも内弁慶も、べったりなのも、挨拶がろくにできないのも、
年少さんだったらそんなに叱りつけることじゃないよね?
叱るとすれば家でのわがまま放題だけど、
具体的にどういう状況で、どんなわがままをしたら、どう叱ってるの?
「家庭が原因なのはわかっている」というぐらいだから、
自分達でもまずいと思うほど叱ってるようだし、
今の状態が、本当に必要な「叱り」なのか、行き過ぎた「叱り」なのか、
はたまた、「叱りすぎ」なのか「それぐらい普通」なのか、
書き込みが曖昧で判断できないよ。
今どういう状態なのかもっと具体的に書かないと、
アドバイスのしようがない。
821:名無しの心子知らず
09/01/19 20:15:52 DUhSQLXl
カッとなりやすい性格をかえればいいのでは?
って言っても簡単には変わらないよね。
こういう子に育てたい!なってほしいという親の願望があるのはよくわかるんだけど、
のんびり屋さんの子にもっと早くせっかちにさせるのは無理でしょ?
親が「早く早く」いってせかし、できないから手をあげるなんていけないでしょ?
この子はこうなんだともっと余裕をもって親が接するべきだと思う。
そしてできたときはものすごーーーくほめる。
822:名無しの心子知らず
09/01/19 20:21:56 +DutC2yh
>>812
義母が、娘さんにあなたの悪口を吹き込んでるとかはないの?
823:名無しの心子知らず
09/01/19 20:46:34 Nua5Cj/L
まだ幼稚園入学前の息子についてなんですが
近々、転居を考えています。
転居候補が2箇所あり、どちらに越しても幼稚園は同じなのですが、小学校が別になります。
1つは、一学年5クラスの大人数小学校
もう1つは、一学年1クラスしかない少人数小学校
あまりに極端なので、迷ってしまっています。
子供によってどちらが良いかは違ってくると思うのですが
うちの子は今のところ、活発で、よく喋り、わがままで、空気の読めない子です。
どちらの小学校が良いでしょうか?
824:名無しの心子知らず
09/01/19 20:49:51 SwPJEj1X
>>823
1学年1クラスしかないと、
何かあってもクラス替えができないので
ギスギスしたまま卒業まで過ごすことに。
なので、そうじゃないほうがいいと思う。
825:名無しの心子知らず
09/01/19 21:01:37 9UQSEIjf
年少の娘について相談させてください。
幼稚園の降園時のことです。
ちょっと待っててという娘の言葉に従って廊下にいると
隣の組のお友達のお道具箱をなにやらかき回し
折り紙で作った何かと塗り絵?らしきものを持ってきました。
聞けばお友達に貰う約束をしていたとのこと。
しかしお友達は既に帰っていたので、自分で持ってきたと。
いくら約束があったとしても勝手に人のものを扱ってはいけないと
その場で諭し、先生に折り紙などを預けて帰りました。
帰宅後、改めて話を聞くと
・お友達からプレゼントがあると食事の時に聞いた。
・どんなプレゼントかは聞いていない。
・その後貰わなかったので、自分で持ってきた。
そこで「それは泥棒と同じことだ」とかなりきつく叱り
本人も「もうしない」と泣きながら謝りました。
普段の生活で気になることがなければこれで終わり+翌日先生に報告して
お友達にも謝罪でよいかと思うのですが、
どうも娘は普段から欲求が人一倍強くて、自分がしたいことがあれば
お友達の意向やそのときの状況を全く考えずに欲求を主張するほうです。
おもちゃの貸し借りなども苦手で最近やっと出来るようになったくらいで
検診での指摘はありませんが、発達障害を疑った時期もありました。
長々とすみません。
ご相談したいのは
1 こういう場合、どのように諭すべきだったか
2 欲求が強く我も強い子で、自分の欲求>他人の気持ち
というタイプにはどのように諭し続ければ
欲求<他人の気持ちに変わるか
また他にもありましたらご意見をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
826:名無しの心子知らず
09/01/19 21:06:49 0vpE8IBe
>>823
1学年1クラスの学校の保護者です。
人数が少ないと低学年のうちはいいんですよね、先生の目も届くし。
親としても気心の知れた人達の中で、互いの子に注意したりされたり。
個性的な子も個性を出し易く、なお且つ大人のフォローが入るので周囲の子も受け入れやすい。
でも高学年になると>>824のような問題が出てきます。
おかげで上の子はクラスメイトと同じ中学に上がるのがいやで中受する羽目に…
下はまだ在学中で、こちらのクラスは男児は落ち着いていますが女子に1名不登校の子が。
少人数学校には良いところ悪いところの両面がありますので、じっくり判断されますように。
827:名無しの心子知らず
09/01/19 21:38:08 rUqym5KL
>>825
幼稚園児ってそんな感じでないの?と思うけど。
1わたしも多分同じことを言うと思う。
お友達のものは勝手に触っちゃダメだよ~とか
2これは粘り強くいくしかないと思う。
折に触れて人の気持ちを考えさせる。
教育テレビとかみながら、かわいそうだねーなどとか
これはあまりオススメしないけどうちでは私から物をとったりすると
私も同じように取り返し(同じ行動をする)たり同じ行動をとって
悲しいということを体感させたりする。
828:名無しの心子知らず
09/01/19 22:15:58 1/ox+IWt
>>825
年少さんくらいだったら、まだまだ「こういうタイプ」の子で済まされる範囲じゃないのかな。
でも、ここからの躾が重要だよね。このままの状態で小学校入学となるとちょっと問題だと思うけど。
たまにいるよ、このまま小学生になっちゃったような子が・・・。
でも年少さんなら、まだまだお母さんの頑張り次第でどうにでもなると思う。
今はまだ、「自分の気持ち」100%で行動しているところを、少しずつこうなった時の「相手の気持ち」を考えさせる癖をつけるといいんじゃないかな。
要は「想像力」
今回の折り紙の件も、娘さんの頭の中は「くれるって言った」「自分は欲しい」でいっぱいなところに、
勝手にお道具箱から持っていかれた相手の気持ちを織り込んであげるだけで、ずいぶん違ってくると思うな。
>>827の言うとおり粘り強くいくしかないと思う。
829:名無しの心子知らず
09/01/19 22:48:52 kVMqoHU+
823です。
レスありがとうございます。
これから下の子も生まれ、まだ性格など何もわからない
その子も通う小学校なので
やはり無難に大人数小学校にしようと思います。
830:名無しの心子知らず
09/01/20 00:38:31 0+a4dzi2
>>823
迷わず、5クラスの小学校を勧めたいです。
5クラスもあれば、色んな子がいて、いわゆる社会の縮図みたいなもの。
そして、誰かしら気の合うお友達も出来ます。
1学年1クラスでは、ある程度学年が進んだ時、大変じゃないかな。
あの、佐世保の小学六年生による同級生殺害事件も、
一年生から六年生まで一クラス、という小規模の小学校で起きた事件でしたよね。
少人数って、良い所もあるかもしれませんが、子供にとっては世界が狭すぎて、窮屈だと思います。
831:名無しの心子知らず
09/01/20 00:39:19 0+a4dzi2
リロードしていなくてすみません。閉めていたんですね。ごめんなさい。
832:名無しの心子知らず
09/01/20 08:52:19 K7PNlEwt
>>825 お友だちの気持ちを付け足すのもいいんでは。
「お友だちは825子ちゃんに直接渡して、喜ぶ顔が見たいんじゃないかな?」
とかさ。
今回の件は相手の気持ちに立って考えさせる、いいチャンスだと思うよ。
833:名無しの心子知らず
09/01/20 10:17:05 pD8lPVO6
おしるし→陣痛…の流れで産んだ人に質問なんですが、
おしるし何週目に来て、きてからどれぐらいで陣痛来ました?
834:名無しの心子知らず
09/01/20 10:20:00 Jsl5SFAS
>>825
年少(3~4歳)ということを考えると、まだ他人の気持ちを十分慮るというのは年齢的に難しいと思う。
譲れる子も、自主的な思いやりができているとは限らず、そうするものだからと教えられて
やっているだけの子も多いよ。
だから、今は「他人のものを勝手にとらない」「他人の道具箱を勝手に開けない」ということを
ルールとしてしっかり教えることが大事。
そういう意味では、今回825さんのとった諭し方は十分だったと思う。
質問2については、特に>>832さんの言っていることに同意。
この年齢で他人の気持ちを想像するのはかなり高度なスキルだし、
精神的に幼い子だと、自分の道具箱を他人に触られても気にしない子もいたりするので、
想像させても「なんで?」とピンとこない可能性がある。
大人が一般的な相手の気持ちを代弁して解説してあげるのが一番いいと思う。
835:名無しの心子知らず
09/01/20 10:27:53 jQshRN1q
>>833
予定日5日後に来て1日目はちょっとした陣痛耐えて2日目の深夜に生まれましたよ^^;
陣痛きてから70時間くらいかかったかな
836:名無しの心子知らず
09/01/20 10:56:12 pD8lPVO6
>>833です。
すみません出産暦のスレがありましたね;
私は今日で35週なんですが、昨日ナプキンに軽い出血後みたいなのがありました。
おしるしだと思うんですが、皆さん予定日あたりにきてるみたいで不安に…。
病院に電話した方がいいのか…?
大したこと無いなら、こんなことで電話するのも…と思い悩んでいます。
昨日検診があり、その時は何も言われなかったので
大丈夫なのかな、と思いつつもやっぱり不安です。
話がまとまらずすみません_| ̄|○
837:名無しの心子知らず
09/01/20 10:58:58 iZu3hzCi
病院の方針にもよるけど、うちの場合は「おしるしがあった」場合も
病院に連絡すること、とあったよ。
電話して指示を仰げばいいと思います。
838:名無しの心子知らず
09/01/20 11:01:33 zFtNyLFi
>>836
遠慮しないで、病院に電話していいんだよ。
健診で小さなキズでもついて、出血しただけなのかもしれないし。
私のときは、おしるしは最初は薄い赤色で、
その後は色が濃くなって生理の時みたいな感じで出産までずっと出てました。
839:名無しの心子知らず
09/01/20 11:01:45 8LnPKN1p
>>836
電話しれ。
840:名無しの心子知らず
09/01/20 11:20:09 DDlPw8jb
>>833
こういう人ってなんなんだろうね。
モンスターとかに見られたくない>病院に電話っていう気持ちなのかな?
2chに質問がどれだけ信憑性があるのかとかわからないのかな。
出産なんて人それぞれなのに、もちろん陣痛から始まる人もいるし
おしるし自体ないひともいるのにね。
841:名無しの心子知らず
09/01/20 11:22:59 lXPHLS4e
>>840
初めての出産だもの。
どういうタイミングで電話したらいいのか、さえもわからないのだと思うよ。
今までに、病院で、
「こんなの騒ぐほどのことじゃないですよ、アハハ」
っていう経験がある人なのかもしれないし。
842:名無しの心子知らず
09/01/20 11:39:45 pe+af1su
てかスレ違いだろ
843:名無しの心子知らず
09/01/20 12:02:38 FbTZxPe3
>>817
うちの中学生の子と似てる。
内弁慶で幼稚園のころから外では天真爛漫、おりこうさん。だけど家ではチョーわがまま。
お宅とは外での様子が違うけど、わかります、うちも旦那が感情的によく怒ってました。
でもまだ年少さんならこれから変わると思いますよ。
基本的な部分は変わらないと思うけど友達、生活環境でまだまだ変化あると思います。
また、よほどじゃない限りのんびり見守る、ある程度はスルー。
844:名無しの心子知らず
09/01/20 12:30:05 LlsLWZcz
>>825
うちだったら・・・他人の物を勝手に触ってはいけないにプラス
えっ、何がプレゼントかわからないの勝手に持ってきちゃったの?
じゃあそれがプレゼントかどうかわからないじゃないw
お友達ちゃんに教えてもらわないとわからないね~?
明日聞いてみるといいよ、楽しみだね!ママにも教えてね!
お礼も作ってみようね
って感じで待つ→貰う→喜ぶ→お礼って流れを体感させる。
続けるとデフォになるはず。
待つ楽しさ、いわゆるwktkな感覚を覚えられるといいよね。
845:817
09/01/20 13:20:04 tLEKv7vH
レスありがとうございます。
発達相談にも行ったことがありますが判断しかねるということで様子見です。
アスペルガーを疑ったこともありますが
そんなはずはない・・・と詳しい検査を避けています。
保育所に通っていますが、先生からそういう指摘は受けていません。
先生にも、いまだに恥ずかしがってほとんど口を聞きません。
友達となら話すようですが、やはり遠慮がちでちょっとでも自分を否定されるような
言動があると落ち込んでなかなかもとのように遊ぶことができません。
家でのわがままと言うか、甘えと言うのは何でも私に頼ってきて自分で
できることも「ママやって」としない、言いつけを守らない、
怒られると口答えする・・などです。
しつけの問題でもあるのですがうまくいきません。
トイレも一人で行けたり行けなかったり。もちろん一人では寝ません。
父親にも怒鳴られたことが残っているのかあまり近寄りません。
で、余計にイライラがたまってきて、また怒鳴ってしまうのです。
年齢、環境でまた変化があるかもしれませんが楽観できなくて悩んでいます。
846:名無しの心子知らず
09/01/20 13:36:13 kge8w3Lu
>>845
私も小さい頃は人見知りで、内弁慶でした。
今も人見知りですが・・。
消極的っていうのは生まれもった性格の場合もありますし
あまり責めないであげてください。
小さい頃、母親に「なんで先生と話さないの?」「お友達作らないの?」
など聞かれてショックを受けたこともあったので。
幼稚園も行きたくなくて、ストレスがたまってるのかもしれませんよ。
私は今でも人見知りですが、同じような性格で
中学に入ったあたりから人が変わったように明るく積極的で思いやりのある
とっても良い子になった子を知ってます。
小さい時はいろいろ心配したり大変でも、愛情を持って育てれば
どんな子も良い子に育つんですよね。
847:名無しの心子知らず
09/01/20 13:36:37 OAIcgSZk
>>845
その中では、言いつけを守らないのと口ごたえだけしか叱ることなくない?
自分でできることでも親に頼むとか、トイレや添い寝はワガママじゃなくて甘えたいんでしょ。
甘えたい時に拒絶されてると、不安定で自立できない子になるんじゃないかな。
何か頼まれたら、叱らずに嫌がらずに、優しくやってあげたらいいと思う。
848:名無しの心子知らず
09/01/20 13:38:41 slKskB14
単純に家庭で甘えたいんじゃないの?
うちも娘がいるけど年少くらいの時は出来る事もママやってー、と来てたから
じゃあ一緒にやろうねとかこうやってやるんだよとか
頑張って一人でやってみようか、とかそんな感じでゆっくりやってましたよ
もちろんイライラして怒っちゃう事もあるけどねw
そしてまだ4歳
一人でなんかもちろん寝ない
あと旦那さんが叱った後にちゃんとフォロー入れてる?
入れてるなら良いけど叱られたまま放置なんてダメだよ
4歳の子に色々求めすぎじゃないかなあ?
もう少し手をかけてあげなよ
849:名無しの心子知らず
09/01/20 14:27:35 jmww6WnR
>>817
なんかうちの子に似ている気がする…年中、5歳9ヶ月です。
できるはずなのに一人じゃなんにもしやしない、トイレだって行けないし
もちろん一人じゃ寝ない。着替えもしません。
一人では何もしないので結果言いつけは守らない。
私も発達障害など疑ったけど、シロだそうです、今のところ。
いそがしいときはすっっっっっっっげーいらつきます。
2歳下の子の方がよほどなんでも一人でできるし、明るいし優しい。
でもま、いらついても解決しないので、とにかく褒めゴロして
背中を押して奮い立たせています。着替えたら褒め、トイレで褒め。
すこーしずつよくなってきている気がします。ながーい目で見守るつもりです…
旦那さんが問題だよね。845には面倒なことと思うけど、
「いらつくのはわかるけどここはちょっと私のやりかたに任せてね」
とお願いしてなだめてあげてください。
今は無理に関わり合わせなくてもいいと思うよ。楽しくできることだけ一緒にさせてみて下さい
850:名無しの心子知らず
09/01/20 15:41:02 jAN5qR/f
くだらないことですが、質問させてください。
当方、出産前からマニキュアが好きなんですが、
やはり子育て中はタブーなんでしょうか?
ゴテゴテのは控えるにしても、短い爪に、少し色味のついたものとかを
することもダメなのでしょうか?
なんだか、周りの人によく思われないんじゃないかと思って…
でも、そもそもどうしていけないのかも良くわからず。
剥がれて子供の口に入ったりすると危険だから?
851:名無しの心子知らず
09/01/20 15:42:41 8LnPKN1p
じっくり相談するほどマニキュア好きなのかいな
852:名無しの心子知らず
09/01/20 15:46:47 2kKaCeUq
>>850
いけないってことはないんじゃない?
でも、よく思わない人も実際いるだろうから、たった一人にでも悪く思われるのは
いやだって言うならやめておけば?
853:名無しの心子知らず
09/01/20 15:54:39 gWxLlDm7
>>850
艶出し程度や淡い色でマニキュアをしてる人もいる。
ケシカランと批判的な目で見る人もいるし、
自分はしないけど他人事なら別に気にならないという人もいる。
良く思われない理由は主に「剥がれて口に入るのではないか、
母乳に影響が一切無いとは言い切れないんじゃないか」など。
しなくなる人が増える理由は、上記のように考えて控える人がいるのと
別段気にしないが単に水仕事が増えたり
世話に追われてネイルに時間を割きにくかったりして
次第に維持が億劫になる、といったあたり。
じっくり相談するようなことではない。
赤ん坊に塗るというならさすがに止めるが、
自分の爪なら自分で考えて好きにすれば良い。
854:名無しの心子知らず
09/01/20 15:59:23 VNT38KtI
>>850
子供が小さい間は1日中手洗ってるから
どうせすぐはげるし塗っても無駄だった。
即乾のを塗っても乾く前に泣かれたりするし。
歩き出したら公園にペディキュア塗ってサンダルで行くとか
3歳くらいになると子供も褒めてくれるから
数年の辛抱だけどね。
855:名無しの心子知らず
09/01/20 16:00:31 u+4POBbe
他人の爪なんてあまりジロジロ見ない…
濃い色のマニキュアがはがれてたりするとついうっかり数秒目が止まってしまうけど。
目立たないマニキュアをわざわざ見つけて何か言う人は、どんな事にも難癖つけたい人かなぁ
くらいなイメージ。
856:名無しの心子知らず
09/01/20 16:04:17 slKskB14
ごてごてしたつけ爪などはばい菌があるから良くないみたいだね
私自身マニキュアの事詳しく知ってるわけじゃないけど
はがれたマニキュアがどこへいってしまうのか、って考えると…
やっぱり自分は控えてしまうかな
子供を預けて友達の結婚式に行く時はマニキュアしてたけど帰宅したらすぐに落としてたし
他人がしているのは別に気にならないけどその手でうちの子の食事作られるのは嫌、ってくらいのレベルかな
あなたが気にしないというならいいんじゃない?
857:名無しの心子知らず
09/01/20 16:16:56 rmBXdGzq
>>845
保育園からは発達障害について何も言われてないみたいだけど、様子見(グレー)位の子だと、保育士さんでも専門の知識がない、普通の保育士さんじゃ分からないと思うよ。
ちなみに、アスペと広汎性発達障害は違うよ。
スレがあるから見てみたら?
858:名無しの心子知らず
09/01/20 16:41:09 IXUKjRfn
>>845
広汎性発達障害の中のアスペルがーって事でOK?
859:名無しの心子知らず
09/01/20 16:41:35 IXUKjRfn
>>857 だった。
860:名無しの心子知らず
09/01/20 17:04:43 a2Y884TM
>>850
マルチよくないよー
861:名無しの心子知らず
09/01/20 17:09:49 H0HMUIaT
>>850
ママ連中と話してて
「でもさー忙しくてー」みたいな話になったら
「うんうん、忙しいよねー」って笑っても
「あんた、マニキュアやってる時間あるじゃん!」って思ってしまう。
そして何よりも
最低限の化粧・身だしなみの範疇に
マニキュアは含まれないって考えてる。
でも考え方は個々人によるしいな。
オサレ三昧ピンヒールママなんて世の中にゴロゴロしてるし。
862:名無しの心子知らず
09/01/20 17:19:27 892okOGb
すみません、相談させてもらってもいいですか?
1歳9ヶ月の娘なんですが、
あまり人見知りも後追いもなかったからか、
外を歩かせると1人で好きな方へ勝手に走って行ってしまいます。
手を繋いで一緒に歩く練習もしようとしましたが、
すぐに振り払われ全く繋いでくれないし、
どっか行っちゃうのを制止しようとするとひっくり返ってギャン泣きします。
こういうのを直す方法とかあるんでしょうか。
もうすぐ2歳なのにベビカがないとどこにも行けないので、
バスや電車に乗るのも不便で困ってます。
863:名無しの心子知らず
09/01/20 17:22:49 jDe+3mHf
マルチじゃないんじゃない?
ペディキュアに3Dアートはどう?って質問とは明らかに違う。
864:名無しの心子知らず
09/01/20 17:31:11 a2Y884TM
>>863
あ、いや、雑談しませう育児板に>>850の同じ質問があったからさ。
865:名無しの心子知らず
09/01/20 17:37:29 jDe+3mHf
>>864
そうだったんだ。
ゴメン、早とちりだった。
申し訳ない。
866:850
09/01/20 17:59:51 jAN5qR/f
皆さんありがとうございます。
マルチの件、申し訳ありませんでした。
そうですね、水仕事も増えるし、子供のための料理を作る手ですもんね。
やはりここは、しばらく控えてみようと思います。
ありがとうございました。
867:名無しの心子知らず
09/01/20 18:16:26 nzCKQgOF
>>862
直すって…1歳9ヶ月なら激しく普通だと思うよ。
それでベビーカーにも乗らないっていうならちょっと大変だと思うけど
ベビーカーには乗るんでしょ?
不便だろうけど、時期が来れば解決するだろうし
今は不便なりの生活をするしかないのでは。
それか、危険が予想される場面ではハーネス使うとか。
868:名無しの心子知らず
09/01/20 18:42:43 IXUKjRfn
>>862
言葉は通じていますか?
手を繋ごうねと声をかけても無理でしょうか?
869:名無しの心子知らず
09/01/20 18:57:46 H0HMUIaT
>>862
同じく苦労したクチだが。
相談した保健婦さんに言われたのは
「子どもが振り払おうとしたって親の力の方が強いはず。
外歩きで手つなぎは躾の範囲。事故で子どもを死なせたいの?」
ってこと。
手首をぐっと掴んで話さない。毎日ソレで散歩・外出。
泣きわめく子と散歩するわけだから
当然ヒソヒソされたりもするけど
子どもの命のためってことで。
870:名無しの心子知らず
09/01/20 19:04:00 892okOGb
>>867
私も普通こんなもんか~と思ってたんですけど、
一歳半健診の時にウチみたいな子ほかにいなくて、
みんなちゃんと親の横にいて一緒に歩いて移動してたのを見て、
衝撃を受けてしまって…
>>868
こちらの言う事は理解してるんですけど、
『手を繋いで』は全力で拒否なんです。
871:名無しの心子知らず
09/01/20 19:08:29 OAIcgSZk
>>869
嫌がるのに無理に手を掴む→抵抗する→強く掴んで離さない
→暴れてその場に転がる→仕方なく抱っこしようとする
→嫌がって反り返って暴れながら転がり回る→道の真ん中へ
うちの子はこんな感じなんだけど、どうすればいいのか
その保健師さんに是非とも教えていただきたい。
反り返って暴れながら転がる時は、私の力では押さえられないし。
872:名無しの心子知らず
09/01/20 19:14:33 892okOGb
>>869
レスありがとうございます。
そういうふうに練習してみます。
結構時間かかりましたか?
873:名無しの心子知らず
09/01/20 19:20:04 bq4A3wFW
>871
本気で、たった1歳や2歳の子が反り返って暴れながら転がり回るのを押さえられないの?
病院行って、腕を検査してもらったら。
874:名無しの心子知らず
09/01/20 19:21:36 YTQVsoqh
>>871
そんな万人への正解なんてないんだから挑戦的に是非ともなんて言わなくても。
色んな意見出せばいいじゃない、
デモデモダッテに聞こえる。
875:名無しの心子知らず
09/01/20 19:23:37 GsRlCr5q
>>871
疲れてるんだろうけど、ここで回答してくれた人にそんなつっかかる言い方しなくても。
本当に悩んでいるなら、あなたが近所の保健所なりで、実際に相談してみては。
876:名無しの心子知らず
09/01/20 19:25:44 gWxLlDm7
>>862
うちも手を放して歩かせはしなかった。
手をつないで歩くか、抱っこされるか、ベビーカーに乗るかの三択にして
自分で選ばせてたよ。
ベビカなしの日は当然二択で。
イヤイヤ言って泣くのを、手をつないだままじゃないと歩かないぞと待ったり
延々抱えて歩いたり…辛かった。
歩き始め(1歳半の手前)から5ヶ月経つ頃、気がついたら楽になってた。
うちの場合はベビカに乗るのも嫌がったので、
ベビカでお出かけできて羨ましいなと。
乗ってくれるなら、今は諦めて徹底的にベビカを使ってみるのも一つの手かも?
振り払われるからと好きにさせるよりいいと思う。
そうそう、振り払い対策をひとつ。
親の人差し指を子供の手で握らせて、子供の手首ごとガシっと掴むと逃げられないよ。
数年前に2ちゃんで見て、すごく役に立った。
>>871
暴れて転がる時は、手を掴んだまま離さないで
ある程度落ち着くまで待っていたよ。
私は保健士じゃないし、あなたにできるとは限らないけど…。
877:名無しの心子知らず
09/01/20 19:27:08 byynyMNC
ヒソヒソされるかもしれないし、手をつなぐ練習にはならないけど
ハーネスはどうだろう
友達の子も親の手を振り払って走ってく子だったけど、かわいいハーネス
使ってたよ
878:名無しの心子知らず
09/01/20 19:30:40 u+4POBbe
道を歩かせるようになった時はしばしの間、
手をふりほどく→繋ぐ→ふりほどく→繋ぐ→泣く→担いで帰る
というような繰り返しをした。
子供は自分の運動能力や判断力なんて考えるわけもなく、
ただ、歩けるもんあっちも行くこっちも行くなんか見っけワーイくらいなあれだもの手なんて邪魔だよねw
危ない運転をするドライバーが多いので、言い聞かせつつ絶対譲らず即帰るをしてたら諦めた。
879:871
09/01/20 19:30:50 OAIcgSZk
挑戦的じゃなくて、わらにもすがりたいというか、
いい方法があったら本当に聞きたいという気持ちなんです。
もう14キロ半ばあるし、抱っこもキツいし、
ちゃんと手を繋いで歩けるようにしたいのは山々で。1歳台で言葉はあんまり出てないので、今のところ言い聞かせてもあんまりで。
でも、元々質問してた方に便乗して書き込んじゃってすみませんでした。
消えますね。
880:名無しの心子知らず
09/01/20 19:31:45 WTiLZWkc
>871
わかるよ。
1歳半前くらいからかな、もう本当に大変で。
ベビーカーにも乗らないし。それこそ反って拒否。
周りのヒソヒソは日常茶飯事。
そういう子の場合は、必要以上に公道を歩かせないのが一番。
なるべく買い物とか親の用事には連れていかないようにしたよ。
生協の宅配と週末のまとめ買い。
平日は家の中と、公園のみ。公園までは自転車。
どうしてもの時は強制スリング抱っこ。
2歳前くらいかな、手をつないで普通に歩けるようになってた。
せいぜい半年~1年くらいのことだから頑張って。
881:名無しの心子知らず
09/01/20 19:33:29 bq4A3wFW
>871
つばってんおんぶ紐。
投げ縄の要領(?)で紐を子供の脇に引っ掛け、背中に釣り上げる。
どんなに子供が暴れてても捕獲できるアイテムはこれだけだと思う。
882:名無しの心子知らず
09/01/20 19:54:00 rmBXdGzq
手を繋いで歩けないのも発達障害の疑いもあるから、一度相談したらいいと思う。
何でも発達障害、発達障害ってって思われるかもしれないけど、
うちの子が発達障害で母子通園に通ってて、そこにまさにそういう子達がいるから言う訳で…
883:名無しの心子知らず
09/01/20 19:58:56 BeadEZKV
1歳8ヶ月で手が繋げないくらいで発達障害ってw
2歳半過ぎてるならともかく。
884:名無しの心子知らず
09/01/20 19:59:54 u+4POBbe
年齢が進んでも、誰が何をどう教えてもその段階からなかなか発達できないのが障害なのでは?
…なんと言うか、咳が出ているだけなら、風邪なのか喘息なのか肺炎か分からないみたいな。
885:名無しの心子知らず
09/01/20 20:01:42 WTiLZWkc
>884
発達障害さんはいつもの人だから構っちゃダメ。
886:名無しの心子知らず
09/01/20 20:04:43 u+4POBbe
>>885
承知致した。