09/02/28 12:51:48 asVeu90y
>普段からギューってしてるの見てるから聞かれないと思う
素敵す
401:名無しの心子知らず
09/02/28 14:05:20 N3qW2tv3
後期高齢者医療制度で老人イジメを楽しんでいる小泉純一郎
医療カット、福祉カット、自動育児手当等の社会福祉をダメにしている小泉純一郎
地方を見捨て、格差社会の産みの親、小泉純一郎
そのくせ、子供を後継者にする利権確保している古いタイプの政治家、自民党小泉純一郎
402:名無しの心子知らず
09/02/28 14:19:10 E24/3J6+
>>399
その後2、3回は喧嘩した時に言われたっけ>ババァ
一回じゃ直らなかったよorz
ババァと言われた時は決死の覚悟で肉弾戦だったw
さすがに、自分より体重有る男子との取っ組み合いはしんどかった。
でも、今ここで言ってはいけない事もある!てのを教えなきゃって必死だったよ。
何事も許されない一線があるってのを判って欲しかったし、祖母(My親)が毒親っぽかったから
かなり影響とか出て来てて、心配だった。
この間、息子がいきなり後ろから抱き付いてきて
「クソババァって言ってごめんね、大好きだよ」
って言ってくれた。
あの殴り合いも無駄じゃなかった、解ってくれたんだなぁって思ったら少しだけ泣けたよ。
403:みやび ◆0633/vjXjM
09/02/28 15:07:24 DiQ5e745
肉弾戦とは凄え
俺ら(弟も)はガキの頃から空手習ってたし肉弾戦って発想は全く湧かなかったな
陰でくそばばぁとは言ってたけどw
その分「大好きだよ」なんて小学校入ってから言ったことも無いや
うちのチビは年頃になっても女房にくそばばぁとは言えないだろうな
滅多に怒らない分怒ったら怖いと既に年少で分かってると思う
>>400
数ヶ月前から俺が帰るとチビは女房にべったり抱きついて無言でいる
俺「ただいまー。あれ~?近すぎるんじゃない?」
チビ「きゃははは~おかえりなさ~い」
俺「んじゃ俺もやろっと」
このパターンがチビのお気に入りみたいだ
404:名無しの心子知らず
09/02/28 16:25:42 E24/3J6+
>>403
やっぱ肉弾戦は凄いのかw
ただ、ババァと言った途端に殴った訳じゃないよ。
「何故にババァと言う?」と聞いたら、只の八つ当たりだったんだ。
諭しても「ウルせぇ!このクソババァ!!!」だったんで殴り倒した。
で、こちらも殴られて肉弾戦w正直怖かったよ。
八つ当たり原因は婆関係。
兄弟が亡くなってから、婆も子供も荒れてたよ。
405:名無しの心子知らず
09/02/28 16:35:19 6blZjpMm
>>404
もしかして、年末あたりにカチムカで書き込みした?
違ってたらごめん。
406:名無しの心子知らず
09/02/28 16:38:17 O1wg1erT
兄弟が亡くなったって?
407:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/01 00:13:44 RZ6gNQvF
気になるね
408:名無しの心子知らず
09/03/01 20:23:51 SpEI3Zlj
あさってひな祭りだね。
はりきってちらし寿司にしようとおもったんだけど
(とはいいつつもすし太郎を混ぜるだけなんだけどw)
3日給食もちらし寿司。
どうしよう。すし太郎・・・
409:名無しの心子知らず
09/03/02 13:17:07 VALSXuWC
見た目が違えばおkな気がするw
すし太郎混ぜたご飯を三角錐の形に整えて、薄焼き卵でくるんで
うずら卵の頭のっけて、海苔とかゴマで顔作って…
一緒に作れば喜ぶんじゃない?
うちは男児だし、風邪引きで麺以外まだ食べたくないらしいから今年はパスだ。
410:名無しの心子知らず
09/03/02 13:18:11 VALSXuWC
↑あ、そうやってお雛様型のちらし寿司作るのは?ってことです。
肝心な事書き忘れてたわ
411:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/02 16:24:15 7P9qxc0K
う~ん・・・確かにすし太郎を一緒に作ると喜ぶかもしれないな
どうする俺
412:名無しの心子知らず
09/03/03 16:02:30 jxq5UaL8
手巻き寿司にする気満々だったのに
給食で既に出たらしい・・・・
おのれ学校。
413:名無しの心子知らず
09/03/03 17:15:11 lVqa8uSD
寒いくて買い物に行く気がしなくてお届けケンタッキーにした
414:名無しの心子知らず
09/03/03 18:39:39 jxq5UaL8
>>413
裏山!
ケンタッキーは時々無性に食べたくなるよな~
415:名無しの心子知らず
09/03/03 19:43:12 lVqa8uSD
寒いから店屋物にした人は私だけではないはず
雪も降ってるし
416:名無しの心子知らず
09/03/04 13:28:43 d0xkQ5qu
ちらし寿司は食べないし、雛人形は触りまくって壊しそうな1歳児だから
2,3時間でしまってしまったし、ひな祭りっぽいこと何にも出来なかったや。
話変わるけどベビースイミングって凄い。
今日で3日目だけど家にいる間中、ずっと昼寝してるような状態だ。
よっぽど疲れるんだな。楽しそうだからいいんだけど。
417:あぼーん
あぼーん
あぼーん
418:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/06 18:20:54 erKnYBx1
やっと書き込める
最近チビの言葉遣いが「~だぜ」とか荒くなってたのは幼稚園で覚えてきてるんだろうと思ってた
でもゴーオンジャーだったようだ
しかもチビが幼稚園で使い始めたらしく先生に注意されてたことが面談で分かった
うちが原因だったか
419:名無しの心子知らず
09/03/06 20:03:34 WOFiZP2S
ゴーオンジャーとかって、
ボコボコに殴ったりするよね?
あれ、普段は慣れてるから何も感じないけど、
時々すごい暴力シーンだなって思うことがある。
あとシンケンジャーも悪い奴が悪すぎ。
420:名無しの心子知らず
09/03/06 22:38:18 TQpIAIGO
戦いごっこも度を過ぎてしまう子いるよね
分からないうちからヒーロー物を見させるのも考え物
421:名無しの心子知らず
09/03/07 09:18:57 S5vUdQi+
ドラゴンボールも当時は大好きだったが、
親の立場になってみると「死ね!!!!」
ってセリフが気になる。
子供が死ねっていうようになったのは
闘いのある少年漫画の影響だと思うんだよね・・・
422:名無しの心子知らず
09/03/07 09:26:54 efIlmViZ
だね。
うちもゲームやりながら「派手に氏ね!」(登場人物の台詞らしい)とか
一緒になって言ってる…
そういやポケモンは「氏ね」って台詞は出てこないね
423:名無しの心子知らず
09/03/07 09:40:40 S5vUdQi+
うん、そういうゲームを選びたい。
塊魂とかちびロボとかたまごっちとか、
そういうの選んでる
424:名無しの心子知らず
09/03/07 10:33:53 PxkLSQ2u
死ぬことを「1乙した~」って言うモンハンは優良の部類に入るんだろうか。。w
425:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/07 11:36:32 CSEb2aKJ
>>419
悪い奴が悪すぎは構わんのでは
俺としては分かりやすい勧善懲悪が好きだな
・・・シンケンマル買っちゃった
「参る!! 」ってやってるよ
426:もか
09/03/07 16:17:54 inMWv8Mp
今妊娠2ヵ月で
さっきトイレしたら
薄赤いオリモノみたいなのが
落ちてたんですけど
赤ちゃんおりたって事なんですか??
心配で..
427:名無しの心子知らず
09/03/07 16:25:16 s0EILYx7
>>426
病院に行ってこい。
こんな処に書き込んでる場合か!
428:名無しの心子知らず
09/03/07 16:25:32 2nxWhQDz
>>426
↓こちらでどうぞ・・・・
☆妊娠・出産スレッド~part61☆
スレリンク(baby板)
【胎嚢・胎芽】妊娠4週~11週【心拍確認】part6
スレリンク(ms板)
妊娠中のそこはかとない不安を語る7
スレリンク(ms板)
429:名無しの心子知らず
09/03/07 16:54:57 2H9UjVYG
見てないだろうけど妊娠初期の出血はよくある事なんだよ
どちらにしても病院へ行って安心してこなきゃね
430:もか
09/03/07 17:25:45 inMWv8Mp
皆さんありがとうございます
今日はもう病院閉まってて
不安でどうしようもなくて。
とにかく病院行ってきます
431:名無しの心子知らず
09/03/07 19:28:50 eWxLh7wy
私には子供は居ないが、育児は想像以上に大変だと思う。
先ず育児者の睡眠は大幅に削られ、子供が起きている間は子供の世話で手一杯。
記憶力も落ち論理的思考や考え事なども育児期間中は無理だと思う。
しかし早期幼児教育は非常に重要だとTVのドキメンタリー見て思った。
番組の内容は天才に付いてだったが、その中で過去に米国であった育児実験の事が出されていました。
'50~60年代の米国は公民権運動の影響で、黒人暴動が多発し何時までも貧困から抜け出せない黒人に頭を悩ませていた。
政府は教育に力を入れるも、黒人と白人の教育格差は逆に広がっていった。
そこで'70年代になってある実験的プロジャクトが進められた、大学教授や学者が集まり最下層の黒人からランダムで子供を預かり養育していく実験である。
ランダムとは言ってもスラム街の中でも特に育児が困難と思われる家庭から一歳前後までの子供達が主に選ばれた。
子供達は1歳程度までは他の子供達とそれ程変わった様子は見られなかったものの、1歳半くらいから徐々に差が見られ始め3歳時辺りになると明らかにIQの面で違いが見られだした。
子供達はその後5歳を迎える頃には親元に返され、普通の学校に通い成長して行くのだが、今現在30半ばのその子らは非常に社会的成功を収めている。
これは、早期の育児教育はその後の環境による影響より効果が高いという実証の一つであるように思われる。
当時の養育スタッフ達はIQを高める事を目標にしたのではなく、育児期にIQが高まった事は副産物で驚きとのことだった。
実際当時の映像を見ると、パズルゲームや数々の学習的ゲームを子供達としているのだが、根気よく子供とコミュニケーションをしている姿が印象的だった。
432:名無しの心子知らず
09/03/07 19:34:29 eWxLh7wy
又これとは逆の事例で、精神的に問題のあった白人の親が子供を9歳程度まで自宅の地下に監禁し一切教育をさせず、その後発見され両親は自殺した事例もだされた。
その子は両足で歩く事も噛んで食事することもままならず知能レベルは0歳児程度であったが、表情は豊かになり学習意欲もあり肉体的な機能は、ほぼ回復した
ものの言語機能は未熟なままで、文法的言語習得は著名な教育者が根気よく当たっても不可能であった。又、施設での虐待に遭い今は診療施設で生活をしているとのこと。
詰まるところ人間も動物である以上、生きて行くのに必要な能力の発達は幼児期にほぼ決まり、幼児期に十分な栄養と愛情を持って育てられた子供は、リーダーとなるべく
脳が発達し人格が形成され、個人もそのように行動していくように思われる。(優秀なリーダーばかりがあまり多く居ると、食物連鎖が崩壊し逆に種の絶滅を促進させるため、優秀な種とそれを補佐する者に分別される)
偉人達の多くは、若い時に苦労している人が多いが、幼児期までに能力の形成がされたというのであれば、なるほどと思うところであります。
433:名無しの心子知らず
09/03/07 20:13:08 9k1umSsi
誰だこいつ
もはや雑談の域ではないなw
434:名無しの心子知らず
09/03/07 20:29:55 eWxLh7wy
いや、あの長くなったけど幼児期の育児教育ってどうすれば良いのかが聞きたい訳。
435:名無しの心子知らず
09/03/07 20:36:45 qhiiI7Ov
>>431
こぴぺか何かわかんないけどレス。
それ、俺も見た。
面白いのは、この試みで特別な教育を施すのは5歳までで終了なんだよね。
にもかかわらず、以後学校でも社会でも優秀な成績を収めるのがずっと続く。
幼いころの教育は大事だね。
436:名無しの心子知らず
09/03/07 20:59:21 eWxLh7wy
まぁぶっちゃけ優秀な子って子供の頃から優秀だったよね。
437:名無しの心子知らず
09/03/07 22:50:43 76KafQki
でも学校で勉強ができることと社会で成功することは必ずしもイコールではないよね。
出る杭は打つような日本の教育がよくないってことか。
438:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/07 23:22:19 CSEb2aKJ
>>427-429 GJ!しかも早!
>>437
知情意のバランスが大切だね
439:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/08 00:17:55 iddlK2q2
俺としては
・成し遂げようとする意志の強さ→意
・動機としての思いやる気持ち→情
・その方法手段としての知恵→知
って順番がいいかなって思ってるんだけど
440:名無しの心子知らず
09/03/08 08:44:14 Pzgz0UCl
学校の勉強は出来るけど頭が回らないってのは困る
1歳児、初めて喋る言葉はなんじゃらほいって楽しみにしていたら
「あ~あ」だった、しかも感情込めて言うなー
お茶をこぼして「あーあ」お風呂上りに漏らして「あ~あ」
そのうち「やっちまったぜ」が付くんだろうか
441:名無しの心子知らず
09/03/08 09:10:30 QS/kzWpf
最近子供が
キタ――
って言うんだけど
442:名無しの心子知らず
09/03/08 09:43:55 ugzHmFkZ
お笑い芸人やな
443:名無しの心子知らず
09/03/08 10:48:11 DXHa2kqo
>>440
うちは「ありゃー?」「ありゃりゃ・・・」だw
すっごい感情込めるよねw
444:名無しの心子知らず
09/03/08 11:36:48 naOOU8HH
役者になるかもしれんしな。
445:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/08 12:26:42 iddlK2q2
うちの初めての言葉は当時流行ってた何とかHGの「「フォ~ッ!!」だった
446:名無しの心子知らず
09/03/08 12:55:41 naOOU8HH
ハードゲイになるかもしれんな。
447:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/08 15:32:13 iddlK2q2
それは・・・
448:名無しの心子知らず
09/03/09 10:08:51 l42W0zmU
「お笑い芸人になる」
と言われたら反対するだろうな。
449:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/09 14:28:42 bj5cD79u
ハードゲイよりは受け入れやすいな
450:名無しの心子知らず
09/03/09 14:33:50 7mviFIrF
ゲイとハードゲイってなにが違うんだろ
451:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/09 14:39:34 bj5cD79u
ハードゲイ
「男らしさ」を極端に強調するために、筋肉隆々とした肉体に革と金属でできたコスチュームをまとったスタイルのゲイ。
アメリカでは一つのシーンを形成するほど盛んだが、日本では欧米ほどには流行っていない。
だそうだ
452:名無しの心子知らず
09/03/09 14:43:31 7mviFIrF
あっありがとう( ^ω^)つ旦 ドゾドゾ
アメリカではそんなに盛んなのか。やはりすごい国だわ。
453:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/09 15:35:46 bj5cD79u
ゲイだと親にカミングアウトするのって大変だろうな
一人っ子だと特に親としてはせめてバイであってくれと願ってしまうだろう
454:名無しの心子知らず
09/03/09 15:47:39 Omed3pew
私は娘も欲しかったから
息子が女になるとか言い出したら
喜んじゃいそうだ
455:名無しの心子知らず
09/03/09 16:02:17 fYz2XLOZ
うちの旦那は産まれる前から息子が将来ゲイになったらどうしようとか言ってたなw
旦那いわくオカマはおk。
ゲイはNGなんだと。
はるな愛はおk。
KABAちゃんはNGw
456:名無しの心子知らず
09/03/09 16:13:44 PxaRg6r8
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第百二十一話
スレリンク(occult板)
256から必見!!
457:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/09 16:32:07 bj5cD79u
数的には「男として男が好き」「女として女が好き」ってタイプの方が多いと思うんだが
>>455
俺も生まれる前から覚悟はしてたよ
458:名無しの心子知らず
09/03/09 18:01:11 zNaOuLXY
出血は大丈夫だったかしら?
459:名無しの心子知らず
09/03/09 19:01:52 l42W0zmU
気になるよね。
大丈夫だったとの報告を見て安心したい。
460:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/10 14:50:34 4+GOof8i
優しい人が多いね
子供も心身ともに健やかに育ってそうだ
461:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/10 16:26:04 4+GOof8i
昨日WBC日韓戦見てて
チビ「ねえレンニキ送ろうよ」
俺「??」
チビ「ほら、これこれ(かめはめ波みたいなポーズ)」
俺「ああ念力ね」(去年ジャイアンツ応援でテレビによく念力送ってたんだ)
チビ「じゃあチビどんどん念力持って来るね」
と言ってキッチンに行って重たそうな演技をしながら何往復も念力?を持ってきた(女房はゲラゲラ)
んで二人して「打て~」と念力を送ってたんだが・・・負けちまった
462:名無しの心子知らず
09/03/10 16:36:05 5dp2ehuM
キッチンから持ってきたのがまずかったんだな
463:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/10 16:40:35 4+GOof8i
キッチンにいた女房から受け取ったんだろう
ゲラゲラ笑ってて真剣じゃなかった女房のせいだなきっと
464:名無しの心子知らず
09/03/10 17:15:50 bqyNYk3M
みやびの嫁さん面白い
465:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/11 01:24:32 Gxn567Uc
面白いよ
飲み屋のねえちゃんと飲むより家で飲むほうがずっと楽しい
おかげで我が家はいつも明るい
チビもいつでも笑ってる
まあその代わり家事は手抜きだけどね
でも楽しい我が家のほうが俺にとってははるかに価値有るね
466:名無しの心子知らず
09/03/11 13:52:14 xQVstj8T
そう思ってくれる旦那っていいよね。
うちのは家事手伝ってくれるし、料理も作ってくれたりしてすごく助かるんだけど
帰ってきたときに子供が家の中散らかしてて、私が片付けてなかった時とか
すっごい不機嫌そうに片付けてくれる。
片付けてくれるだけありがたいと思うべきとこなんだろうけど、
苦虫噛み潰した顔でやられると、感謝より先に罪悪感しか沸かないよ。。
467:名無しの心子知らず
09/03/11 21:00:37 GtdwO2SN
口に出さないならまだ良いと思う。
口は出すけど何もしない・・・
468:名無しの心子知らず
09/03/12 21:12:59 hq672dZe
片づけは旦那が帰ってくる直前にすべし
469:名無しの心子知らず
09/03/12 23:45:22 EwHWjt/m
片付けても片付けても終わらないもんね。
470:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/13 12:58:07 WTLgm4Ky
笑顔で手伝ってくれれば最高なのにね
俺は口は出さないが手伝いもしないからそれもどうかと思うけど
うちは女房としても家事はやらなくていいから子供を見てくれってスタイルだからいいようだけど
チビの映画館デビューでゴーオンジャーが終わってたんでヤッターマン観てきた
途中で飽きるかと思っていたが最後まで集中してたよ
これからは気軽に一緒に映画に行けるわ
でも予告のハリーポッターは「怖い」と言ってたな
471:名無しの心子知らず
09/03/13 23:00:08 i9VZVGo5
子供が出来て、一番楽しみにしていた事、こども向け映画を観る事。
どら○もんの長編とかすっげー観たい。
でもさすがに1歳じゃまだ全部観るまでおとなしくしてられないよね。。
宇宙開拓史観たいよー。
472:名無しの心子知らず
09/03/13 23:40:18 Ibr2jyJ9
それは伏せ字にしなくてもいいよw
473:名無しの心子知らず
09/03/14 10:42:32 fdeFoZEl
一歳じゃ映画館の暗さと音の大きさで。・゜゜(>_<)゜゜・。
474:名無しの心子知らず
09/03/14 12:36:44 CEviZVCC
親子専用上映ってのが一部であるんだよ。
場内は明るい、音量小さめ、
泣いても騒いでも良し
でも上映作品が大人群けばっかりで残念。
475:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/14 14:40:02 6mzE6zjt
へ~親子専用上映っていいねえ
近くにあったらもっとずっと前に映画館デビューできてたな
映画のドラえもんはいいよね
特にジャイアンが
476:名無しの心子知らず
09/03/15 03:31:59 jyOSzPjy
夜泣きで起きた。
珍しく長かったな。
477:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/16 10:20:38 ELwBZIyP
お疲れさん
うちは夜泣きが無かったんでその大変さは経験してないんだ
あまりにも夜泣きが凄かったのでその恐怖から2人目を断念した夫婦がいる
今考えると中耳炎だったのかもしれないと言ってたけど
478:名無しの心子知らず
09/03/16 17:48:55 xvdngx4i
トメトメしいってよりチラ裏なんだぞって感じだなぁ。
479:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/17 10:36:20 elyVb70x
誤爆?
今日でお弁当終わり
明後日終業式
もう年少も終わりか
でも結構たくましくなったな
土曜日のお別れ会が楽しみだ
仲の良い友達とどんなふうに遊んでるのかを見る機会がなかなか無いんでね
まあ母親は見る機会も多いだろうけどさ
480:名無しの心子知らず
09/03/17 10:47:21 wIKIbv63
黄砂すごい
481:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/17 14:08:49 elyVb70x
工藤静香を思い出すね
元気でやってるのかな
って知り合いじゃないけど
482:名無しの心子知らず
09/03/17 14:31:07 6w/b6xwR
>>481
二科展に出品してたよ。今度うちの地方に作品が回ってくるらしい。
でも美術館なんて行けないから見れないけど。
夏にピカソ展があって、子供okの地元の一大イベントみたいなのがあったけど
芸術や音楽の世界にもそういう風潮が広まればいいのに。
イタリアは赤ん坊からオペラとか見に行けるから芸術家や音楽家が育ちやすいらしい。
483:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/17 15:50:28 elyVb70x
ああ何てこった
そ~いや俺もチビの歳には絵画や音楽など触れさせられてたな
まあ図鑑やレコードだったけど
年長さんの頃には美術館や博物館に連れて行かれてた
チビに何もしてね~
図鑑とか買うか借りるかしよっと
そしてまず科学博物館に連れて行こう
484:名無しの心子知らず
09/03/17 18:19:33 5HJTHbkE
時間帯で小さい子もOKとかでもいいね。
485:名無しの心子知らず
09/03/17 20:37:56 3bvcrRGt
うん。
育児まっさかりの時期って、
映画や絵画鑑賞もできないし、
趣味だって人によってはすごく難しい。
育児中でも、感性を磨いたりできるようにできれば嬉しいね。
今の自分には育児以外何もないって気持ちになっちゃうしね・・・
486:名無しの心子知らず
09/03/17 21:52:12 KdyBSgd8
そうだよね。私は読書が好きなんで、図書館で大量に借りてきて(ついでに絵本も)
子が寝たときは読みまくってたなあ・・・そういう意味では読書、お得ですw
夫が子供相手にチェスやら、花札(賭博なイメージあるからまずいかな?もちろん賭博
興味なし)やらやったら面白いかねえ、とかいってるんだけど、チェスって何歳くらいから
できるんだろ?今小学低学年。
487:名無しの心子知らず
09/03/17 21:57:18 6w/b6xwR
>>486
私のお爺ちゃんが花札好きで、保育園の頃は晩御飯の後は
爺ちゃんとの花札タイムになってたな。
保育園児が「やったー、いのしかちょー」とか言ってたw
488:名無しの心子知らず
09/03/18 11:24:53 LGMiC6g0
ゲーム系は始める年齢が早ければ早いほどいい
だいたい12歳までに人間は頭も体も基礎ができてしまうから
それまでに発達させたい方向に訓練しなくてはいけない
小学校低学年なら始めどきじゃないかな
囲碁・将棋なんてのもそんなもんでしょ
489:名無しの心子知らず
09/03/18 12:14:56 F8B322lr
>>486
小二だけどチェス、いい相手になるよ。
490:名無しの心子知らず
09/03/18 12:23:44 Yg1HKWbk
うちは小1息子が将棋にハマってるよ。
ちょっと教えたらすぐ出来るようになったよ。
チェスも多分教えれば出来るんじゃないかな。
491:名無しの心子知らず
09/03/18 12:35:48 afb2z+dY
話を遮ってごめん。
一言多いママに辟易しています。
気にしないのが一番なんだけど、何か心にとげが残ってしまう人なので・・・。
たとえば今日、幼稚園の一斉清掃が午後からありますが園の駐車場が使えないので
公共の乗り物か何かで来て下さいとい事になっています。
私は歩いてでも行ける距離なので(2キロ)そのまま行く事にしていたのですが
同じ園で同じ官舎の人からタクシーに乗ろうと何度も持ちかけられました。
歩いて行きますと断ったのに何度もいうので「私、用事がありますし」と断ると
ふんと鼻を鳴らして私のお腹を見ながら「ダイエットですか?」っていうんです。
それもあるけど単にタクシー代を半分にしたいだけの癖に。自分勝手。
初めて会った時も「私の夫は国土交通省に勤めています。あなたはどちらの省庁?」って
聞かれました。こんな挨拶ってありですか?
出し抜けに「あなた、看護婦上がり?」とも言われたし。
看護婦だろうとそうでなかろうと、この言い方ってひどいです・・よね?
バス停を変わろうか・・・・。
492:名無しの心子知らず
09/03/18 12:54:18 S7ZsgGpV
>>491
>初めて会った時も「私の夫は国土交通省に勤めています。あなたはどちらの省庁?」って
聞かれました。こんな挨拶ってありですか?
官舎にお住まいの方なら居ますよ、稀かもしれないけどw
省庁関係の方々は奥方様も必死の人がいますからね~w
493:名無しの心子知らず
09/03/18 12:58:16 1BYkJH5d
でもその人は官舎の中でも有名な「一言多いママ」だと思うよ。
494:名無しの心子知らず
09/03/18 13:01:43 F8B322lr
看護師なりたかったのに受験失敗したんじゃ?
正看だと結構難しいから。じゃないとそんな言葉出てこないよね。
「あなたはどんなお仕事されてたんですか?」と聞いてみたら
面白い展開になりそうだけど。
当たらず触らずで過ごしましょう。
495:名無しの心子知らず
09/03/18 13:11:48 gx5qIJLZ
>>491
しばらくお歩き(自転車)などにして、
夏休みあけなどにバス停を変えてみたらどうでしょう?
バス停のママたちの人数がある程度いれば
避ければいいだけだと思うし
(いずれポツンになるのも目に見えています)
二人だけしかいないバス停なら変えたほうがいいと思います。
496:名無しの心子知らず
09/03/18 13:14:40 xQX6myJo
>>487-490
レスありがとう。
花札は売ってたから買ってきた。夫が絵柄がきれいだからいいね、っていうので。
でも花札・・・買うのちょっと躊躇したw
チェスはスーパーではなかなか売ってないね。ネットで見てみる。
>>491
官舎はいろいろ大変っていうから、まだマシなほうじゃない?
でも一言多い人はトラブルに巻き込まれやすいとおもうから、近づかないで正解。
で、余談だけど、看護婦してた人って元看護婦がにおい(笑)でわかるらしいよ。
私も同じ職業の人がなんとなくわかるw
497:名無しの心子知らず
09/03/18 13:52:43 /oS6qmsv
距離をおいたほうが良さそうだね。
幼稚園や同じ官舎の人たちに「一言多いママ」の仲間だと思われないように注意しないと。
498:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/19 14:10:17 uSXxlzXT
花札もチェスも俺が出来ないや
トランプは切るのが上手くなってきた
神経衰弱くらいしかやってないけど
将棋は小学校に上がってからでもいいかな
499:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/19 14:45:50 uSXxlzXT
強烈ママさんが一人いるとグループ付き合いが面倒になりそうだね
数人集まると誰かがその人の話題をして盛り上がってしまいそうだ
そ~ゆうのが嫌いな人にとっては苦痛だろうからね
500:名無しの心子知らず
09/03/19 14:55:10 wIqmlVUv
カンゴフの受験に失敗?
そんな人いませんよ、普通の人間であれば受かるw
501:名無しの心子知らず
09/03/19 15:42:53 uBQH7ugW
×普通の人間であれば受かる
○普通の人間は受けない
502:名無しの心子知らず
09/03/19 15:54:01 XQkyZy4j
チラ裏スレって無くなった?
503:名無しの心子知らず
09/03/19 15:58:16 SSmc1VSV
>>501
男の独身者と違い、高齢独身おばさんに間違っても「好い人見つかった?」なんて言ってはいけない(笑)冗談が通じないし、誰しも2ちゃんねるを見てると思い込んでるから、会話が成り立たない時がある。
見てない人達におまえの喜怒哀楽ぶつけるなよ(笑)
504:名無しの心子知らず
09/03/19 16:01:29 hF5QWtzw
>>502
あるよー。↓
URLリンク(c.2ch.net)
505:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/19 16:04:41 uSXxlzXT
◇◇チラシの裏 86枚目◇◇
スレリンク(baby板)
こっちがPC?
半角になったんで探せなかったんだろうね
506:名無しの心子知らず
09/03/19 16:09:00 XQkyZy4j
半角だったのか!
ありがとう~手間かけました。
507:名無しの心子知らず
09/03/19 21:18:06 39EggczV
神経衰弱は記憶力の訓練になりそうだな。
小学低学年以下でできるトランプのゲームといえば、神経衰弱、七ならべ、ババ抜き、
ジジ抜きまではやったことあるけど、他になにがあるかな?
508:名無しの心子知らず
09/03/19 21:41:03 sjg0BDsk
戦争
スピード
509:名無しの心子知らず
09/03/20 10:08:00 kIYmCEDZ
スピードはなんとなくわかる。赤と黒に分けて、その数字の前後をどんどん
だしていくんだよね。戦争は?
510:名無しの心子知らず
09/03/20 10:15:48 iWFVw/tf
戦争>「せーの」でカードを見ないで出して、数の大きいほうが出たカードをもらえる。
手持ちがなくなったらもらったカードを切り直して手持ちのカードにする。
これを繰り返して手持ちが0になった方が負け。
ジョーカーは3に弱いとか2はAに勝つけどその他には負けるとか
ローカルルールが多々あったりする。
511:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/20 12:19:40 1YZtIO9m
戦争はやる
手持ちが0になるまでやったことは無いけど
何時の時点で手持ちの多い方が勝ちってことにしてる
スピードは頭の回転の訓練になりそうだね
512:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/20 14:43:28 1YZtIO9m
昨日終業式だった
その後教室に戻って園児が一人ずつ先生にハグして挨拶
ほとんどの子は「一年間ありがとう」的な事を言ったようだけど
チビは「これからもずっと大好きだよ」だったって
女房からそれを聞いてこいつは天才的たらしかもしれないとふと思った
513:名無しの心子知らず
09/03/23 09:51:06 geUyRCDu
三連休は疲れるわ。
514:名無しの心子知らず
09/03/23 21:27:33 HVKzUMth
今日病院行く前に本屋寄ったら可愛いマスキングテープを
使い方の本と一緒にディスプレイしてあって衝動買いして今帰ってきて
セコケチ板の流れ見て吹いたw偶然だなぁ。
いい使い方ないかな、本は買わなかったし(内容いま一つだった
515:名無しの心子知らず
09/03/24 13:49:34 PPf/N9fu
今日はじめて子供と友達が二人で(実際はついていったけど)徒歩一分の
ケーキ屋に買い物に行った。
ちょうどお客さんがいない&店員さんがなぜかいつもよりたくさんいたからよかった。
ケーキほとんど売り切れだったわ。
よそでなにか集まりでもあったのかな・・・
516:名無しの心子知らず
09/03/24 20:51:26 V0ky0VbG
男の人はみんな野球見ててケーキ作って無かったんでしょ。
お客さんがいなかったのも同じ理由。
517:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/25 09:13:33 4O+6EBzb
WBC終わったね
チビに「ジャイアンツは?阪神は?中日は?」と聞かれた
そうプロ野球はこれからなんだよな
女房にとってつまらない季節はこれからが本番だ
国を聞かれて説明するのにやっぱり平面じゃない地球儀が欲しいね
問題になった学研の地球儀が欲しいんだけど高くて俺の小遣いじゃきびしいな
518:名無しの心子知らず
09/03/25 12:26:23 Xmu2ojPb
>>514
セコケチ見たよ
面白かった
519:名無しの心子知らず
09/03/25 20:11:17 9vy2xpOd
>>517
小遣いでなくてもいいとおもうな~給付金もでるし。
で、その地球儀しゃべるやつ?
前、おもちゃ王国にいったら、それでずーと遊んでるお父さんらしき人がいた。
自分のおもちゃにするのなら・・・やっぱり小遣いかな。
休みのときって子供連れて買い物いくんだけど、子供は買い物面倒だから、「もういらないじゃん」
「もういっぱい買ったじゃん」って文句いうのが、すごく腹が立つんだけど。
留守番させておきたいけど、ついこの間まで幼稚園児だったから、子供と何かするのがクセになってるんだよね・・・
まあ文句言う以外は、かわいいんだけど(バカ親です・・・)
520:名無しの心子知らず
09/03/25 21:55:44 V34amuLU
>>517
創ってみれば?
子供もきっと喜ぶよ
521:名無しの心子知らず
09/03/26 09:43:57 VRO6EIKz
>>517
>女房にとってつまらない季節はこれからが本番だ
私も数年前までは同じだったな。
F-1でライコネン好きになってからは、今から待ち遠しい。
地球儀は、トイザらスにパズル式の物があったけど
そんなに高く無かったよ。
522:名無しの心子知らず
09/03/26 09:49:17 qNC9eZhV
地球儀、100均の買ったw
2~3日興味深く見てたけど…今では…
523:名無しの心子知らず
09/03/26 10:08:01 1p5YtUoo
オデッセイ欲しい~
あのさわやかな紳士の声に惚れた
524:名無しの心子知らず
09/03/26 10:49:34 7MS4L6ZD
それって車に惚れてないってw
525:名無しの心子知らず
09/03/26 11:23:18 1p5YtUoo
オデッセイグローブ
地球儀の場所あてクイズのおもちゃだよ
526:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/26 12:43:36 Tt4R3PK9
そうそう!しゃべる地球儀
でもおもちゃかな?
近所のドンキで19800円だった
年中さん進級祝いに女房が買ってくれないかなあ
ダメと言われたら>>520の案にしよ
目の前で作れば喜びそうだ
527:名無しの心子知らず
09/03/26 12:50:34 1p5YtUoo
大陸同士ずれてたりすっとかっこ悪いから
なんとしても正確に創らないとねw
528:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/26 13:19:46 Tt4R3PK9
>>527 「チビも手伝う~」があると思うから大変だろうなあ
>>521
去年はこんな感じ
俺「7時から野球見ようぜ」
女房「え~野球?チビは野球と今のとどっち見たい?」
チビ「(気を使って)チビはどっちも見たいな~」
俺「チビはどっちを大きいテレビで見たい?」(リビングに2台テレビがある)
チビ「野球かなあ」
俺「チビも野球がいいってよ」
女房「いや別に聞いてみただけ。野球は見ないよ」
俺とチビ「ぎゃっはっはっは」
まあチャンネル権は女房なんだ
529:名無しの心子知らず
09/03/26 14:09:32 rJu9Rift
>>528
ぎゃっはっはっにワロタ
みやびの奥さんなんかステキ。ついていきたい。
私も子も野球に興味ないけど、ついてたらたまに見るし、質問したり、
夫の解説を聞いたり一応気を使ってるよ。夫も私の話を一応聞いてくれてるしね。
でもありのままにいえば・・・やっぱドラマとかのほうがいいな。
19800円・・・たっか!
でも母は子の学習のためといえば買ってやるんだなあ、これが。
でも年中はちょっと早いかな。
530:名無しの心子知らず
09/03/26 16:13:01 7MS4L6ZD
車じゃなくて地球儀かww
話の流れから考えれば確かに車では変だったわ。
531:名無しの心子知らず
09/03/26 16:16:55 1p5YtUoo
おもちゃ王国で初めて見たんだ
パパ軍団がはまっててはたから見て面白かった
なんかそこだけ大人のおもちゃコーナーになってて
今はもうなくなってたけど
532:名無しの心子知らず
09/03/27 12:51:06 D5KE0no4
ググってみたらなるほどパパ軍団がはまりそうだ。
533:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/27 17:03:55 Xh54ivQ4
そう
大人(多分父親だけ)も十分楽しめそうなんだ
>>529
女房ははドラマじゃなくバラエティ好きなんだよ
俺としてはドラマよりはマシかな
確かに女房は頼られるタイプなのかも
相談事でアドバイス求められたりしてるね
聞いて欲しいだけの愚痴は回ってこないようだけど
んなことで昨日はママ友の一人と初めて俺も呼ばれて飲んだ
534:名無しの心子知らず
09/03/28 07:30:58 mfObmPg2
>>533
ママ友の旦那さんも参加したの?
呼ばれたということはママ友の家で飲んだってことかな
535:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/28 13:11:33 WXjLgDnU
家じゃなくキッズルームのある近所の焼肉屋さん
ママ友の旦那さんは仕事で晩いし来なかったよ
俺は相談に応じたりキッズルームで子供たちと遊んだりと大活躍
感謝のメールで女房も機嫌いいようだししゃべる地球儀の話をしてみっかな
536:名無しの心子知らず
09/03/28 14:58:09 prHuk9b0
おお!いまチャンスだね。
でもキッズルームのある焼肉屋さんで、自分の夫が子供たち見てくれて
自分達はゆっくりしゃべったりできるなんて夢だな。
いいパパだね。
537:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/28 15:41:32 WXjLgDnU
なにか頼まれた時は点数上げるチャンスだからね
今晩の送別会も早く切り上げて点数下げないようにしよっと
明日友達家族と動物園に行くからそこで更に点数上げて帰りにドンキ寄ってみようかな
538:名無しの心子知らず
09/03/28 15:43:00 prHuk9b0
なんか男の子が日ごろお母さんのお手伝いをしてがんばって何かを買ってもらう
ところを想像して和んだ。
539:名無しの心子知らず
09/03/29 08:39:59 +HF/qPE9
男の子は単純で分かりやすいところが可愛いよね。
540:みやび ◆0633/vjXjM
09/03/30 12:10:43 YcbaJSyY
>>538
いやまあ狙いはそのと~り何かしてやりたくなっちゃう作戦なんだ
でも「ん~必要ないでしょ」で秒殺だった
小遣い貯めるわ
昨日は友達の子供が急に熱出したんで久しぶりに親子三人でピクニックに行った
つかお弁当作って三人だけって初めてかも
>>539 そんなタイトルのスレがあるね
541:名無しの心子知らず
09/03/31 09:50:30 XXCooBms
男の子女の子って限定しても必ず荒らしたがる人が現れるね。
あの荒らしは子持ちではないと思いたい。
542:名無しの心子知らず
09/03/31 11:18:21 Geb5/4Fb
喪毒男でしょ
543:名無しの心子知らず
09/04/01 00:23:34 7GETjRGf
ようつべで外国のからくりTVみたいな珍プレー集を見てた。
アメリカって家でかいから三輪車もエンジン付だったりするんだよね。
ちっちゃい原チャみたいな三輪車に乗った子が頭っからダイブしちゃったりしてて、
思わず笑っちゃうんだけど、我が子がそうなったら血相変えるよな。。
母親とかカメラ回しながらバカ受けしてるのを見て
やっぱ日本じゃスケールのでかい子は育たないわけだ、と納得してしまった。
544:名無しの心子知らず
09/04/01 09:46:50 IM+H0TYh
大陸気質ってやつなのかね。
545:名無しの心子知らず
09/04/01 13:20:30 fnP+XRtY
いや、日本にもいるでしょ。
ホームビデオで撮っていて起こったハプニングを、特集したりする番組によくいる。
明らかに「危ないな~」っていうのを撮り続けている親や、
子供がブランコとかから落ちても、画面がブレずにそのまま撮り続けている親とか。
546:名無しの心子知らず
09/04/01 15:39:41 kSZaa0oH
B型やO型だなきっと。
547:名無しの心子知らず
09/04/01 23:34:19 IM+H0TYh
そんなこと言うの日本くらいじゃないの。
548:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/02 12:47:40 iKIzfrN4
スケールとは違うと思うけどな
うちからフィールドアスレチックが近いんでよく行くんだ
俺は基本的に平日休みなんでアスレチックも付き添いはママさんたちが殆ど
アスレチックに連れて行くんだから行動的なママさんが多めなんだろうけど
それでも色んなママさん達がいるもんだよ
子供と一緒にやりながら教えるタイプ
やらないけど「ここに足そこのロープを掴んで」とやり方を分かりやすく指示するタイプ
分かりにくい指示でしかも言い方もきついタイプ
子供はやりたがってるのに「危ない」「まだ早い」とあまりやらせないタイプ
まあ実際けっこう危険だけどね
休日に行ってパパさん達を見ても比率が違うだけで同じようにタイプは色々なんだけどさ
きっと家でもこんな感じなんだろうな~と見てる
549:名無しの心子知らず
09/04/02 14:35:52 PvhTHmFz
>分かりにくい指示でしかも言い方もきついタイプ
上司にしたくないタイプだ
550:名無しの心子知らず
09/04/03 08:20:19 qUB92X9A
旦那にもしたくないな。
551:名無しの心子知らず
09/04/03 10:23:41 474OVdVU
うちの旦那だよ…orz
552:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/03 15:55:09 J9XWO3Bl
長嶋茂雄は「球がスーッと入ってくればガンと打つ」って言ってたな
まあ良い選手が良いコーチに成れるとは限らないってことで
553:名無しの心子知らず
09/04/04 00:40:13 rSGOnCta
スーッときてガンは私にはわかりやすいけどなw
私は実際、アスレチックなんて行ったら「あー!あー!あぶっ!わっだめっ!」とか
無駄に声だけ出して結局子供落下、とかいうパターンになりそうだw
554:名無しの心子知らず
09/04/04 09:36:11 AqtRc7oJ
アスレチックって女の子も多いのかな。
私は行った記憶は無いんだけど。
そして何歳くらいから遊べるものなの?
555:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/04 13:30:20 dlh1q64y
>>553
スーッときてガンが分かりやすいとは天才肌だなw
女房も想像しただけで怖いから一緒に行きたくないようだ
でも今度付き合ってもらってビデオ撮ってもらおうと思ってる
>>554
女の子も多いよ
半々くらいで来てると思う
よく行ってる所は身長が110cmは無いと色々手が届かないかな
でも先日行った公園にあったアスレチックはもう少し小さくても出来そうなのが多かった
まあ結局行ってみないと分からんかな
556:名無しの心子知らず
09/04/04 16:34:53 AqtRc7oJ
ありがとう。
そっか女の子も多いんだ。
110センチじゃまだまだ無理そうだけど、もう少し大きくなったら行ってみようかな。
557:名無しの心子知らず
09/04/04 18:10:58 1ID/S+t8
セコケチのスレはどこいきましたか
558:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/04 18:44:56 KOW0/b4a
あるよ
★発見!せこいケチケチママ その206★
スレリンク(baby板)
>>556
怪我しないようにね
スキー場と同じで怪我しても自己責任みたいだから
559:名無しの心子知らず
09/04/04 23:01:41 1ID/S+t8
>>558
助かりました。
ありがとうございました。
560:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/04 23:07:43 KOW0/b4a
育児板は礼儀正しい人が多いのね
561:名無しの心子知らず
09/04/04 23:47:03 dVM9dWt1
スレによると思うよ…
562:名無しの心子知らず
09/04/05 11:57:07 LlFTg1BI
礼儀正しいかは分からないけど同じスレで何度も繰り返される似た
質問にも答えてたりして、やっぱりお母さんが集まる板だから優しいの
かなとは思った。他に常駐してる女中心の板だとものすごくギスギス
してて、そういう人にはロムれとか帰れとか叩きまくりだん。
久々に一人で外出してる。行き慣れた近くのスーパーだけど涙が出そうな
くらい幸せ。今カフェでのんびりしてる。でももう帰らなきゃ。
563:名無しの心子知らず
09/04/05 13:09:02 If1cTBWH
それもスレによると思う
564:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/05 19:14:34 4s4VptHt
そっかまあスレによってでもいいや
育児で大変なのに他人に(しかも2ちゃんで)優しく出来るって感動を覚えるね
一人で外出してるだけで幸せを感じるか・・・
小さな幸せをキャッチできる感性は素敵だな
565:名無しの心子知らず
09/04/05 20:01:40 xlCCZv8p
子供と離れていると、子供のことを考えたりするんだよね~
566:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/05 20:20:48 4s4VptHt
うちも昨日から女房とチビが俺実家に遊びに行ってるんだ
さっき女房に電話したらチビの楽しそうな声が聞こえてちょっと寂しくなった
普段なら俺からの電話は「代わって代わって」と言うのにな
いつ帰ってくるんだろう
567:名無しの心子知らず
09/04/05 21:53:56 32i/fjwo
>>562
久々に家族と別行動って事ですか?
息抜きも必要ですよね。
568:名無しの心子知らず
09/04/06 08:14:01 CLLUVbyd
>>567
そうそう。昨日は赤が寝てる1時間、旦那に見てもらって外に出た。
まだ3ヶ月なんで性格かどうか分からないけど、私以外になかなか
心を許さないwから離れられなくて。
帰ったら旦那に「めちゃくちゃ嬉しそうな顔してる」って言われた。
息抜きは本当に必要です。
569:名無しの心子知らず
09/04/06 09:53:50 rPLnFkqp
1時間か~それ以上外にいても赤のことばっかり考えるからよい時間かも。
子供が生まれてすぐ1ヶ月義母にお世話になったけど、義母が帰ってしばらくして
自分が一人になったとき、なんとなく赤が寝てる朝一人で10分くらいふらっと散歩したことを
覚えている。そのふらっと散歩はそのとき一度だけだったし、もう絶対にしなかったけど、
あれはなんだったんだろう・・・
そんな風にならないためにも、息抜きは本当に必要に同意。
570:名無しの心子知らず
09/04/06 11:52:02 odI3yrxQ
母親が情緒不安定になると子供が夜泣きしたりするって言うしね。
そしてさらに不安定になっていくパターンにならない為にも息抜きしなきゃ。
571:名無しの心子知らず
09/04/06 17:32:50 6Gdvy43b
1時間ってちょうどいいよね。
私は家族でSCに行った時にたまに旦那に子供を任せてマッサージに行ったりしてる。
大抵気持ちよくて眠ってしまうけど、あの時間は至福の時だ~。
572:名無しの心子知らず
09/04/06 17:40:19 qngyI8gH
上の子二人を旦那に任せて、乳児だけ連れて
学生時代の友達の集まりに行ったよ。
まあ、乳児はいつも一緒にいるから、いつものことなんだけど
人見知りしないから、結構みんなにかまってもらえて
学生時代の友達と、普通の話ができて、それだけでも
すごくすっきりした。
その日から、ちょっと子供に対してもキーってならなく
なった気がする。
たまには、母親じゃなくなるのもいいと思う。
学生時代に戻れたかんじがすごく気楽になれた。
573:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/06 22:53:30 mQagYr3t
息抜きは絶対に必要だよ
うちは息抜きばかりだけど
574:名無しの心子知らず
09/04/07 17:45:02 JYlfiaDW
>>571
どんなマッサージ?
リンパマッサージというのが気になる。
575:名無しの心子知らず
09/04/07 18:28:39 UXYYrZOF
いろんなマッサージを受けたいな
ついでに痩せれば嬉しいけどマッサージでは本当のところ痩せないでしょうね
576:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/08 00:18:22 wOi6YDc5
そ~いやお腹をぶるぶるさせるマシンが流行ったけどあれで痩せた人はいたのかな
577:名無しの心子知らず
09/04/08 00:28:45 p7TKl7ou
三ヶ月の赤いるけど、おむつ替えの時や、抱っこしてる時じーっと見てくる。
なんかどんな人物なのだろうと見てるんだろうか?友達もいないようなだめな母親です。
でも、ニコッと笑うんだよね。ただの、世話係と思われてるのかもしれないけど。
自分の事、ママとか恥ずかしい。多分、地元の知り合いにあったら、あんな奴に
子育て出来るのかと思われる。あー地元離れてよかった。
578:名無しの心子知らず
09/04/08 00:40:50 L5Zmhn19
「くたばれ、創価学会。お国のために」
URLリンク(video.google.com)
579:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/08 00:43:37 wOi6YDc5
赤ん坊にとってはママだよ
友達がいないとかあんな奴とかこれっぽっちも思ってないよ
580:名無しの心子知らず
09/04/08 09:22:25 ow6BdeqV
赤さんにとっては、世界中でたった一人の頼りになれる大切な人ですよ。
友達は都合が悪くなったら離れることができるけど、赤さんにとっては、
あなたから離れることはできないんです。ちょっと疲れたらこの板でぐちりながら
子供のいる生活を楽しみましょう。
581:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/08 20:17:42 wOi6YDc5
そうそう
そんなふうに言いたかったんだ
短い文の中に優しさが詰まってて素晴らしいな
582:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/10 14:03:05 OtypK+iD
年中さんは始業式じゃなく入園式になるんだね
仕事休めそうだしまたビデオ撮りに行ってみっかな
583:名無しの心子知らず
09/04/10 14:16:29 2QLFzM+D
うちの地域では進級式というよ。
でうちの子の園は入園式と同じ日時にやるんで
駐車場コミコミだったよ~。
584:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/10 14:30:41 OtypK+iD
どうも2年保育組が半数くらいいるようなんだ
だから入園式らしい(らしいってか俺の想像だけど)
思い出してみれば去年の入園式もいっぱいたけどあれでも年長さんはいなかったんだな
585:名無しの心子知らず
09/04/10 15:09:11 r/Mz/kkf
>>574
普通の手もみマッサージだよ。
ボディとアイヘッドを20分ずつやってもらうのがお決まりのコース。
ちなみに整骨院だと保険治療でマッサージしてくれるところがある。
うちの近所の整骨院は500円で電気10分手もみ20分とかやってもらえる。
>>584
うちも年中は入園式だよ。
年少、年中から入園する子たちと一緒に入園式に出る。
ただ、新入園児は保護者と出席だけど年少から進級する子は子供だけで出席。
始業式は年長児だけだ。
586:名無しの心子知らず
09/04/10 16:14:13 22oggZHt
早生まれの男の子は三年保育って少ないでしょ?
うちのグラスには1人もいなかったな。
587:名無しの心子知らず
09/04/10 16:36:54 OniVsM62
一番上(男)が中学生になった
買い物に誘ってもついて来てくれない
コナンも「友達と行くから」と断られた、寂しいじゃねぇか
でも一歳児の風呂は欠かさず入れてくれるから良しとする
588:名無しの心子知らず
09/04/10 23:54:34 AIDi2kwX
私は短気で面倒くさがりやだけど、夫はすごく穏やか。
今日クレしん観た子供に「おとうさんとお母さんは喧嘩しないの?」と聞かれたくらい
声を荒げたけんかをしたことがあまりない。いや、3回くらいはあるかも。
私は腹が立ったら口を聞かない、というネチネチしたことはやるけど。
ホントいい人だよ~みんなに自慢したいのに、ママ茶では夫のいいことはいわないw
>>585
リンパマッサージいってみたよ。気持ちよかった~でも毎週行くとこづかいがすぐになくなりそう。
整骨院の肩こりマッサージもすごい好き。
あとフェシャルも行ってるよ~
子供の学校が始まって、仕事の始まる前の日にここぞとばかりにまとめて行ったw
春休み・・・疲れた・・・
589:名無しの心子知らず
09/04/11 22:20:49 1BWeNDOA
>>587
子沢山さんなのかな?
590:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/12 13:41:44 Bv4kCtVc
>>585
うちは進級の子たちも保護者出席なんだ
一応スーツで行くってさ
>>588
うちも喧嘩しない
一方的に俺が怒られることはたまにあるけどw
でもママ友にも「うちが円満なのは旦那の器のおかげ」と平気で言ってるな
591:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/12 14:07:10 Bv4kCtVc
>>587
中学じゃしょうがない
俺も小学高学年の頃はすでに家庭サービスのつもりで付き合ってたしね
でも一歳児がいるなら今後も楽しみじゃん
うちは一人っ子決定してるんで今だけだからね
だから昨日の午後も休みを取って江ノ島に出かけてきた
明日も入園式終わったら出かけよっと
592:名無しの心子知らず
09/04/12 20:30:09 CtoU6zMl
たま~にスーパーとかで母親の荷物を持ってあげてる息子をみるとうらやましい。
どういう育てかたしたらそうなるの?って聞きたい。
外を歩いてるとき、よそのお子さんから「○ちゃんのお母さん!」といって声をかけてくれるのがすごいうれしい。
いつまで声をかけてくれるのかな~
小学生中学年になったらもう無視かな~??
>>590
うちも夫の器のおかげだ。感謝感謝。
593:名無しの心子知らず
09/04/13 20:24:19 i5Yp+g1n
たま~にじゃなくてよく見かけるよ。
594:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/14 14:10:25 RnJlR7c7
男の子は褒められるの好きだから役に立ちたがるよね
「チビけっこう役に立った?」って聞かれるよ
例えばダブルクォーターパウンダー食べるのを協力してもらった後とか
595:名無しの心子知らず
09/04/14 14:46:44 yzPNQD58
何でそんな例えなんだw
でも男の子は優しい子が多いようには感じるな。
596:名無しの心子知らず
09/04/14 21:54:35 3J6qLY0j
>>593
思春期って、親と居るの見られるの恥ずかしい、て思いそうなもんだけど、
育て方かな。友達の中学男子は、祭りの日に母親と居たよ。
すごく優しいいい子。
反抗期はもうすんだあとなのかな?
597:名無しの心子知らず
09/04/14 23:00:01 x2sr6Y4a
中学生なら真っ最中でしょうね。
育て方なのか遺伝で優しいのかどっちなんだろうね。
598:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/15 12:35:27 5TAhm9km
昨日女房がチビを寝かしつける時にチビがいつもより強くギューしながら
チビ「チビが家を出てもちょくちょく戻ってくるからね」
女房「家を出るの?」
チビ「結婚したら家を出るんでしょ?お父さんもお母さんも家を出てここに住んでるんでしょ?」
女房「ああそーゆーことね。お父さんが言ってたの?」
チビ「ずっと前にね。このことを思うとチビ涙が出てきちゃうんだ」
チビ「チビはこの近くのマンションに住むからね」
確かに3ヶ月くらい前に結婚の話はしたんだけどさ
もしかして俺が実家に行かな過ぎるのかな
年に2・3回は行ってるんだが
599:名無しの心子知らず
09/04/15 13:44:57 WLmO9DVI
なんか可愛いね。
年に二三回なら全然少なくないと思うけどな。
うちは年に一回だし、数年に一回って家もよく聞くし。
600:名無しの心子知らず
09/04/15 15:22:05 y6KjQDvU
>>598
ちょっと話がずれるけど、うちの娘も「結婚してもココに住む」とかわいいことを
言ってくれるw今はまだ目を細めて聞いてるだけ。
で、子供はまだ小さいままでいたいみたい。大人になるってことは両親と離れること。
夫が「もう赤ちゃんじゃないねえ」みたいなことをいっただけで「そんなに言わないで。悲しくなるから」ってw
てすごくかわいいんだけど、昨日いつもいってるものをちゃんと片付けなかったんで
怒鳴ってしまった・・・反省
601:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/15 16:20:25 5TAhm9km
>>600
うちも「大人に成っても何にもなりたくない。今のまま大人になりたい」って言ってた
ああそ~いや「お母さんとは結婚できないよ」とすっぱり言ってしまったんだよな
にごしてあげれば良かったかも
それにもしかしたら結婚は義務だと思ってるかもしれない
お母さんより好きな人が出来たら結婚すればいいんだよと言って安心させてやるか
602:名無しの心子知らず
09/04/16 16:15:54 Cd909uu4
名前:奈那 投稿日: 2006/10/18(水) 19:21:51 [ B.mx0.BA ]
あたし10歳女
太刀川奈那(たちかわ なな)といいます
誕生日2月28日生まれだよ!!よろしく☆☆
24 名前:透 投稿日: 2006/10/18(水) 19:25:34 [ Z.bS/pZM ]
よろしく~
私は今日でめでたく12歳!!
栗栖透)(くりすとおる)本名
女の子 (よく、名前的に、男の子と言われます・・・)
誕生日 10月18日・・・
広島県出身 今は、東京
29 名前:MAHO 投稿日: 2006/10/18(水) 20:22:52 [ lonBhe3s ]
本名 堀部真帆子(ほりべ まほこ)
誕生日 12月11日
5年生
奈良県住み 女
よろしく~!
やばくないの?プロフとかブログとかやってればこのぐらい晒すのは普通なの?
603:名無しの心子知らず
09/04/16 16:21:40 oqR1HxS5
親が教えないと分からないんだろうね。
小学低学年から教えておいたほうが良さそうだ。
でも602もそのままコピペはまずいでしょ。
604:名無しの心子知らず
09/04/16 22:52:04 iR2gluS1
まだ親も分からない場合が多いと思う
ネラーは別だろうけど
605:名無しの心子知らず
09/04/17 12:29:37 sFItJ7BT
この程度なら本人を知っている人しか特定出来ないでしょ。
2ちゃんでも削除対象にはならないでしょうし。
606:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/17 15:42:32 OmC1vAfF
でも世の中には頭おかしい奴もいっぱいいるからね
勝手に恨みを持たれたりするかもしれないから子供は本名で遊ばない方がいい
GW明けてから泊まりで潮干狩りに行こうってことになった
幼稚園の間は旅行で園を休ませてもいいだろうってことで一致したんだ
607:名無しの心子知らず
09/04/17 19:50:59 UZwFZs0w
>>602
くりすとおるは本名じゃないよね
608:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/18 13:38:36 U4qzX9to
春休みが終わってからやたら俺と遊びたがる
昨晩も11時まで起きてた
クラス変わって不安やストレスを感じてるのかな
609:名無しの心子知らず
09/04/18 16:56:06 hE0r9Myo
>>608
あるかも。
年齢が上がっていくと、男の子は父親と遊びたがるのかな?
610:名無しの心子知らず
09/04/18 23:05:02 KJtju+zl
多分NHKの子供番組でやってた曲だと思うんだけど「メロンパンの歌」が好き。
イギリスパンにはイギリスが入ってる フランスパンにはフランスが入ってる
だけどメロンパンにはメロンが入ってない
とか言う歌。
けど誰に聞いても「そんな変な歌知らない」「勝手に作ったんじゃないの?」
「替え歌とかじゃなくて?」とか言われる。
確かにあったんだよぅおぅ。「カレーパンと間違ってんじゃ?」も言われたけど
あれと間違えるわけないじゃないかorz(カレーパン剥いて剥いてまたしまう~)
ああ、一体何の歌だったんだろう。。。
611:名無しの心子知らず
09/04/18 23:07:54 wHk5XT8V
メロンパンにはメロンが入ってない
なんかそこだけすごく聞き覚えがあるw
612:名無しの心子知らず
09/04/18 23:20:30 wHk5XT8V
探してきたw
メロンパンのうた
URLリンク(www.youtube.com)
613:名無しの心子知らず
09/04/19 00:14:36 aTXjex32
ああああ、確かにこの歌だ!ありがとう!!>>612
って、NHKでも何でもなかったのかorz
どっかのラジオで人気の出た曲だったんだね。すっごいスッキリした。ありがとう!
614:名無しの心子知らず
09/04/19 12:29:10 lA0rvmxd
歌といえば、クインテットで「手あらい数え歌」ってのを、
アライグマのアニメーションつきでやってますよね。
ひとつ 左の手を洗う
ふたつ 普通に手を洗う
みっつ 右手も手を洗う
よっつ よーく手を洗う
いつつ いつでも手を洗う
むっつ 無駄なく手を洗う
ななつ 斜めに手を洗う
やっつ やっぱり手を洗う
ここのつ ここまで手を洗う
とおでとうとう手を拭いた
だったかと思うんですが、これを聞いてるとどうしても
私がチビの頃にアホガキ(私含む)が愛唱(?)していた
ハゲの数え唄↓を思い出すんですが。特に七つ~十までの流れが似ていて。
ひとつ 人よりハゲがある。
ふたつ 振り向きゃ(OR不思議な)ハゲがある。
みっつ 三日月ハゲがある。
よっつ 横にもハゲがある。
いつつ いつでもハゲがある。
むっつ 向こうにハゲがある。
ななつ 斜めにハゲがある。
やっつ やっぱりハゲがある。
ここのつ ここにもハゲがある。
とおでとうとうツルッパゲ。
まさかNHKでハゲ歌流すわけにいかないけど、
数え唄としちゃ面白いから大幅改作して流した?
それとも、手洗いの方が先にあって、ハゲの方がアホな改作なのかな?
615:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/19 14:11:59 0qddBHc/
>>609
遊ぶ時は父親で甘える時は母親と2歳の頃には使い分けてたね
一緒に遊びたいと思ってくれるのも数年間の事だろうから出来るだけ遊びたいな
>>614
はげの数え歌は子供の頃に親に教えてもらった気がする
記憶違いかなあ
616:名無しの心子知らず
09/04/19 15:49:23 fyI2ZMf/
>>614
私もハゲの歌思い出した!
なんか同時に志村けんの顔が浮かんだからドリフかなあ。
617:名無しの心子知らず
09/04/19 16:13:10 FQ4Gav0G
自分の子供を「チビ」って呼ぶ親って何なの?
スレリンク(baby板)
618:614
09/04/19 16:44:56 lA0rvmxd
>>617
まあチビは自分のこと言ってんだからいいかなと。
>>615
ハゲ歌の方は30年以上前の話で、当時既に歌い継がれてきたっぽかったので、
小さい時にお父さんから聞いたというのは、記憶違いではないように思います。
かなり以前からあって、テレビでも結構出てきてたと思います。
>>616さんのおっしゃるようにドリフ等のコントにも使われてたと思います。
やっぱ連想されましたか。
でもこんな歌、NHKが元歌にするかなあ?
やっぱり手あらいの方が先?と思ったんですが、今まで聞いたことないし。
普段こんな話は旦那にでもして終わりなんですが、
ハゲ歌聞かせたとたんに旦那が憤死しそうなので話題にできず。
家の外で歌うわけにもいかないから、
他のお母さんとの話題にもできず。
なんか引っかかってたので書いて発散させてもらいました。
失礼しました。
619:名無しの心子知らず
09/04/20 08:25:55 VW1M+N8C
いなかっぺ大将の大ちゃん数え歌?
天道よしみでS45年らしいけど
620:名無しの心子知らず
09/04/20 08:28:27 jAwLW25f
>>619
いなかっぺ大将・・・ひとつひとより力持ち ふたつふるさと後にして
てやつかな?なつかし。
でも天童よしみとは。
621:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/20 14:49:31 LNvQTQr2
シンケンジャーのED曲も数え歌になってるね
その分メチャメチャな歌詞になってる感じもするけど
俺は2ちゃんでは息子のことをずっとチビと表現してるな
クラスで一番後ろででっかいんだけど
チビの一人称がずっと自分の名前だから「○○はね」といちいち書くのも変てのもあるかな
622:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/22 11:12:02 XoQRG8Vu
最近俺が女房に抱きつくとチビが「やめろ~」と引き離そうとする
女房はケラケラ笑ってる
以前は間に入ろうとしただけだったのになあ
さて午後は休みとって出かけるか
どこ行こうかな
623:名無しの心子知らず
09/04/22 15:28:23 +b/Gs6pP
>>622
ど、どういう状況なの?
私は夫が普通に通るときにわざと通せんぼしたり、抱きついたりするのが好き。
休みの日の朝、夫の隣に並んでごろごろしてると、子供が血相かかえて飛んできて
間に割り込むのが楽しかったけど、最近無視されて寂しい・・・。
624:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/23 11:46:25 teMO+6Iq
どういう状況なの?ってまあそのまんま抱きついた時なんだけど
一週間くらい前に俺が女房に「あれ?腹に肉が付いてきてないか」と摘もうとしたら
女房「きゃ~やめて~チビ助けて~お父さんがいじめる~^^」
チビがすっ飛んで来て「やめろ~」
ってなことをやってからだと思うんだ
ナイト気分なんだろうな
625:名無しの心子知らず
09/04/24 11:07:50 poTOfhL6
どんな時に抱きつくの?
626:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/24 13:12:12 H5E4021y
「ただいま~」とか
嫌な事件がまたあったね
何かどんよりだ
って変な日本語だな
627:名無しの心子知らず
09/04/24 13:25:45 APATYWWu
「ただいま~」って抱きつくのか。欧米か!
628:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/24 13:41:10 H5E4021y
昨日もチビが「やめろ~」と怒るんだ
「何で?」って聞いても「ハグしちゃだめ」だって
「でもお父さんとお母さんが仲良い方がいいだろ?」
「ん~・・・・・・・じゃあ時々ならいいよ」
かわええ
女房は相変わらずゲラゲラ
629:名無しの心子知らず
09/04/25 12:13:43 KMWrL5A+
健診てドキドキする。
630:名無しの心子知らず
09/04/25 15:21:20 Fu9E4LbO
確かに一歳半健診は少しドキドキしたな。
631:名無しの心子知らず
09/04/26 21:07:13 q9D+BwM5
>>592
中学生になった長男(太郎)の友達は私を見掛けると
遠くからでも「太郎のお母さん、こんにちわっス!」と声をかけてくれたり「太郎のかーちゃん!」と手を振ってくれる。
一時恥ずかしくなる時期もあるみたいだけど
その時期を越えれば挨拶はしてくれると思うよ。
632:名無しの心子知らず
09/04/27 07:58:24 gHCedzun
>>631
太郎君の友達、好青年だね!
裏山。
633:631
09/04/27 15:06:32 QC7WAkaB
>>632
ありがとう。
太郎の友達はみんなスポーツ万能の好青年(好少年?)です。
太郎自身はスポーツだめだめな理科オタク少年なんですが。
「(友達は)他人より秀でたものがあるぶん礼儀作法もきちんとしてるんだろう、
お前も友達を見習って友達に恥ずかしくない行動をしろ」
と常々ダンナと言い聞かせているけど、実際はどうなのか心配。
634:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/27 18:21:53 SZrQcaYa
しっかりと挨拶が出来る子は気持ちいいよね
俺は良い見本にちゃんとなってるかな
635:名無しの心子知らず
09/04/28 09:17:23 ttnIizZJ
>>633
太郎君がいい子だから、いい友達に恵まれるんだと思うよ。
理科オタク少年と、スポーツ少年っていい組み合わせだな。
636:名無しの心子知らず
09/04/28 15:04:38 FjnO5emU
きっと太郎君の親がいいんだな。
問題ある子の親に問題があるとは限らない。
でも、いい子の親は大体いい親。
滅多にトンビは鷹を生まないね。
637:名無しの心子知らず
09/04/28 16:20:27 gOAmgcMk
どうしちゃったの?このスレ
638:名無しの心子知らず
09/04/29 15:33:09 +TIhcfLP
蛙の子は買える
639:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/30 14:13:33 fBPh/vt8
よく行く公園で見かけるガキどもらの顔と名前を覚えてしまってる
2年生くらいまでの子は平気で話しかけてくるのな
ちょっと強面だから大人は俺に話しかけてきたりしないんだが
640:名無しの心子知らず
09/04/30 16:01:43 6ayrfmDP
みやびって強面なんだw
そうそう、小学生って意外と人懐っこく話しかけてくるよね。
641:名無しの心子知らず
09/04/30 16:16:33 reDc1h23
強面って誰似?
642:みやび ◆0633/vjXjM
09/04/30 16:47:08 fBPh/vt8
幼稚園のママさんたちに言われるのはレスキューフォースの隊長
昔よく言われたのは的場浩二
チビといる時は誰も寄るんじゃねえぞこらバリアーを解いてるのかも
ああでも3・4年生以上から大人はやっぱり近づいてこないな
1歳から7・8歳くらいまでだな
643:名無しの心子知らず
09/04/30 18:03:00 6ayrfmDP
>>642
レスキュー何とかはわからないけど、的場浩二か。
確かにこええ。
644:名無しの心子知らず
09/04/30 21:39:04 33bAAkys
バリアーw
645:名無しの心子知らず
09/05/01 08:36:34 MJDhFx+A
きっと子供には、相手が子供好きかどうかを見分ける能力があるんだと思うよ。
646:名無しの心子知らず
09/05/01 14:32:59 rfkdrgre
案外、子供って強面父さんに近寄ってくるかも
スマンが度胸試しのつもりか?
647:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/01 15:02:39 wq3PHdWq
度胸試しか!
そして経験を積み怖そうな人は怖いんだなと理解するのが3年生くらいなのか
実際言葉使いを間違えると「~して下さいだろ」とか言い直さすしな
648:名無しの心子知らず
09/05/01 16:35:44 8oHzf1HK
そういう風に叱ってくれる大人って貴重なんだよね。
逆ギレする親が多くなって、面倒だから注意しにくくなった。
キレないまでも、あのおばさんに怒られるからやめなさい、とか言われるとかなり萎えるー。
649:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/01 17:25:37 wq3PHdWq
叱るってほどでもないよw
でも悪さしたら叱るな
女の子は2年生でもちゃんと敬語が使えたりするね
「うちの父」とか「母」とか言うんだよね
男の子は「かーちゃんがさー」なのに
そーいや女の子は3歳でも「お名前なんていうんですか?」って俺の名前を聞きに来たな
いやチビ君のお父さんでいいよ
650:名無しの心子知らず
09/05/01 17:28:59 Ubl+Lvnz
逆に子供らしくないなw
651:名無しの心子知らず
09/05/01 17:47:49 GIR8HJht
おませで可愛いと思うけどな。
652:名無しの心子知らず
09/05/01 18:07:32 GIR8HJht
それにしても「あのおばさんに怒られるから」って嫌だよね。
「お店の人に怒られるから」とかも。
653:名無しの心子知らず
09/05/01 19:48:11 lfp06RdG
コンビニで割り込まれたから、オッサンに言ったら逆にからまれた。店員だんまり。
もういいよと言い、店出たら「あれでも母親かよ!」と怒鳴られた。(小学生の娘も一緒だった)
子供連れてると何かあった時「人の親なのに…」みたいに言われてすごい腹立つ。
子供連れてる時は子供が迷惑かけないように注意してるのに、自分の問題まで「親なのにねぇ…」って言われるのがむかつくのは私だけ?
654:名無しの心子知らず
09/05/01 23:21:45 lsrul2Es
捨て台詞より逆にからまれた(逆切れ?)がむかつくかな
655:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/02 15:52:51 3i02n6sX
うちの女房は
「ちゃんと片付けないとお母さんがお父さんに怒られちゃうでしょ」
とかチビに言ってるな
そんなことで怒ったことなんか無いのに
つか怒ったことなんか無いんだが
656:名無しの心子知らず
09/05/02 16:19:55 CrWwFINz
テスト
657:名無しの心子知らず
09/05/04 00:11:26 rEHIHc6T
私は近所の子供連中には「心配性なうるさいおばちゃん」認定されてるようだw
うちのがまだ1歳半で、車とか心配だから「ダメダメ、そっち行っちゃ」
って感じで、つい近所の小学生幼稚園児らにも「車危ないよー」とか
うちの子と同じ感覚で心配してしまうので、「危なくないよーだ」「まだ遠いじゃーん」
って返されてしまう。
658:名無しの心子知らず
09/05/04 14:06:55 jipYvKiO
心配性になる気持ち分かる~
659:名無しの心子知らず
09/05/04 14:10:24 iUXPqvoK
>>657
私は逆だ~自分の子が幼児の頃、小学生というとすごく大きな気がして、前公園から
道路に飛び出そうとした小学生がいて、幼児もちママが「あぶないよ」といってたのに
「でもあのこもう小学生だよ(だから大丈夫じゃん)」みたいな返答して我ながら冷たかった。
だから心配症なよそのママのほうが、いい人にみえてしまう。
660:名無しの心子知らず
09/05/05 09:55:38 k9sTyiiy
こどもの日ですよ。
661:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/05 12:28:24 jZJN/FyA
こどもの日だね
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
という母に感謝する祝日でもあるんだよね
でも父に感謝する祝日は無いんだよなあ
662:名無しの心子知らず
09/05/05 14:16:51 4nDR2Xc6
韓国は本当に反日か?
URLリンク(peachy.a-auc.net)
見たことある人もいると思いますが、
まだ見たことがないのなら一度見て下さい。
私達日本人は騙され、利用されています 。
私は子供の未来を守りたいです。
663:名無しの心子知らず
09/05/05 22:25:35 jfpILcPY
子供の日っていいね。
プールは小中学生ただだったし(幼児はもともと無料)、夜食べにいったら子供の日
サービスのジュースとケーキが子供にはあったし。
ちまき、年に一回しか食べないけどおいしかったし。子供の日万歳!
664:名無しの心子知らず
09/05/06 10:30:11 DqEUmITe
非常識のスレを読んでておもったんだけど、
公園でボール遊びをする親子のボールが、レジャーシートに座ってランチしている又は
昼寝してるお父さんの場所に来るのはよくあること。
ボール遊びしてるほうも、公園の広い場所でやってるんだから別に悪いと思わないし
そういう場所にシートを敷いてるほうも、なるべくすみに敷いてあげてほしい。
昨日はゆるいボールが近くに2度ほどきて、そのたびに子供がきちんとあやってくれたから
にっこりして「いいのよ」といったんだけど、どっかいってしまった。いいかたが気味悪かったのかな?
665:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/07 13:33:38 NySVnOnE
ちまきは食べなかったなあ
菖蒲湯には入れたけど
>>664
2回行ったんで自主的に移動したんじゃないのかな
幾つくらの子か分からないけど
666:名無しの心子知らず
09/05/07 16:01:57 Qq87/mIH
思うのは、出産後も三歳までは出来るだけ子どもを手元に置いて面倒を見た方がいいと思います。
どうしても生活できなくて仕方なく、という人もいると思うけど、出来るだけ、三歳までは子どもをずっと見ていた方がいいと思う。
三つ子の魂百までっていうのはあたってると思う。
私の周りを見わたしても、なんか問題ある人は、両親が共働きで小さい頃から保育園に預けられたり、小さい頃にお母さんが亡くなってしまったっていう人が多いように感じる。確率の問題だけど。
あと、抱っこをしてあげてください。『子どもは「抱きしめて」育てなさい』や、『抱かれる子どもはよい子に育つ』という本もあります。
『子どもは「抱きしめて」育てなさい』には、子どもを抱っこせず、ミルクだけを与えて育てたら、ほとんどの子が発狂して死んだらしいです。
特に、0歳から2歳までは基本的な信頼感を築く大事な時期だそうです。
心理学的に見て0歳から2歳まではエリクソンという人が基本的信頼を築く時期としています。
『0歳からの母親作戦』という本でも2歳までは母親がそばにいるべきとあります。
さっきいった『子どもは「抱きしめて」育てなさい』でも、『子どもの「心の病」を知る』という本でも、
サルの話で、母ザルにしっかり抱かれることがなかった子ザルは成長しても群のなかでうまくやっていけず、結婚も出来ないことが多く、
何とか親になったとしても子ザルの育て片がわからずに子どもを岩にたたきつけて殺してしまったりするそうです。
そういう早く母親から離されてしまった子が、本当の意味での引きこもり、単なるパラサイトシングル的な引きこもりじゃなくて、外に出るのが怖い、といった引きこもりになるんじゃないかなぁ。
または、そういう人が母親になって、子どもを虐待してしまったり。
いろんなケースがあるだろうけど。今全国の引きこもりの人は100万人以上というし。
前に参加した講演会で、子どもが問題を抱えたお母さんたちに心理学者の人が、胎児から子どもは影響を受けている、本の読み聞かせとかが大事だというような話をしていた
667:名無しの心子知らず
09/05/07 16:04:39 Qq87/mIH
『子どもは「抱きしめて」育てなさい』や『抱かれる子どもはよい子に育つ』、『0歳からの母親作戦』は文庫本で読みやすくて安いので良いですよ。
『子どもが育つ魔法の言葉』も良い本ですよー。文庫本であります。
前、細木数子さんがテレビで、「三つ子の魂百まで。」とか、男は外女は家庭に反対する女性たちに「家庭人になってください。」とうったえかけていたりとか、
「子どもは10歳ぐらいまでお母さんがそばにいて面倒見てあげるもの。」とか、「育児は父親に手伝ってもらった方がいい。特に男の子の場合、父親と話した方がいい。」とか、
「子どもが大きくなってから苦労するより、子どものうちによく面倒見ておいた方がいい。」といったようなことをいっていたのが、
育児書を読めば読むほど、いっていたことが育児書とそんなに違わないなと思います。
668:名無しの心子知らず
09/05/07 16:06:34 Qq87/mIH
いじめの問題を取り扱ったときには、どういう子がいじめられるかについて、
「家の寒い子。親が片親の子か、両親共働きの子、そういう子がいじめられる。」というようなことを話していて、
「今はおかしな子が多すぎるんですよ。引きこもり、対人恐怖症。そういう親は小金は持ってるんですよ。
でも、子どもが問題を抱えたり、そうならなかったら、家から離れてちっとも帰ってこない。そういう親がどうぞこのことを伝えてくださいと話すんですよ。」
というようなことを話していました。
子どもが小さいときに親から愛情を感じられない。→子どもの自己評価、自己肯定感(自分は自分でいいんだという気持ち)が下がる。→いじめっ子にそういう心を見抜かれる→
いじめっ子の態度に反応してしまう。→いじめられる。
ということが考えられます。ただ、今のいじめはみんないじめられる可能性のあるひどいものらしいです。
授乳中はあまりテレビに集中したり、ケータイをいじったりせずに、子どもに声かけをした方がいいそうです。
三歳ぐらいまではあまりテレビを見せたりしないほうがいいそうですよ。
あと、子どもにあまり期待しすぎず、子どもの適正を考えて、子どもの性格にあった育て方をすることも大切だと思います。
しつけは大切ですが、それ以外で、子どもにいろんなことを無理矢理押しつけたりするのは止めた方がいいみたいです。(立派な人になってほしいとかじゃなく、医者になってほしいとか。)
今のお母さんたちは厳しすぎる傾向にあるそうです。
一番大切なのは、子どもの話を聞くことのようです。その一番肝心なことを忘れてると。
まず、子どもに関心を持つことだそうです。
669:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/07 16:59:14 NySVnOnE
オーメン長!
ここにコピペしても読む人少ないと思うんだけどな
まあ概ね同意だけど
浜文子の「抱きなさい 子を」なんか短くていいね
ちょっと切なくなるけど
670:名無しの心子知らず
09/05/07 17:04:06 gZFNQBr2
共働き家庭の子どもがクソガキだと本当に腹立つ。
仕事なんてしてないで死ぬ気でしつけろ、と。
671:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/07 17:29:57 NySVnOnE
マジ?
専業の子供がクソガキだと専業の癖に何やってんだボケ!
と腹が立つんじゃね~の
672:名無しの心子知らず
09/05/07 17:34:47 /TLI6Nck
自分が専業だから思いもよらないんじゃね?
そろそろ3歳。
授乳中は携帯片手に2ちゃんしてた。
どんな弊害が出るんだろう。
長文読んで焦った。
673:名無しの心子知らず
09/05/07 18:42:12 roEo6vCE
見てた板とスレ次第じゃないw
674:名無しの心子知らず
09/05/07 19:05:24 /TLI6Nck
育児板メイン。
生まれてからは趣味板には全然行ってない。
それでどう変わるんだろう?
675:名無しの心子知らず
09/05/07 20:18:37 tYcvzovb
>>672
私もそうだったけどなんの問題もなく
我が子はいつもニコニコしてるよ。
今幼稚園ね。
676:名無しの心子知らず
09/05/07 20:54:42 yITlsZVc
今日子供が学校にいってる間、休みが重なった夫と遊んできた。
なんか久しぶりだったけど、楽しかった!
夫の趣味に付き合ったんだけど、喜んでくれたみたい。
677:名無しの心子知らず
09/05/08 12:46:52 hWPzZJav
>>672
まともにとらなくてよろし。
親兄弟に愛され可愛がられて育ったのに、小学校入ったとたんにいじめられた。
つか愛情たっぷりだったゆえに、悪意をもって接してくる相手に遭遇してびっくりした。
この長文みたいにいじめられる方に問題アリ説みると、自分か子供がいじめ側なんじゃないかとゲスパーしたくなるわ。
それに30年前だっていじめは陰湿だったっつーの。
678:名無しの心子知らず
09/05/08 16:23:38 UGd2DdM1
>>676
いいなあ
たまには二人で出掛けたいな
679:名無しの心子知らず
09/05/09 00:19:11 rrBNWbSl
>>675、675
ウチが大丈夫と言う訳じゃないのだろうけど、
なんだかホッとした。ありがとう。
来年幼稚園行ってもニコニコしてて欲しいな。
680:名無しの心子知らず
09/05/09 16:09:57 vo8N4Zig
持って生まれた気質のほうが大きいよ。
同じように育てても兄弟姉妹で全然違ったりするでしょ?
681:名無しの心子知らず
09/05/10 00:08:52 D7Qh/kdM
幼稚園上がりの小学校ママにもいる。
「保育園育ちの子は愛情不足だから、振る舞いが荒い」
みたいな先入観だけで子供見てる奴。
682:名無しの心子知らず
09/05/10 07:26:04 B9RJj1bV
保母さんの愛をいっぱい受けてるってのにね。
683:名無しの心子知らず
09/05/10 08:00:56 cwVnqlE+
子供が本当に欲しいのは母親の愛だよね。
接する時間が少なくても、愛情を注ぐことはできるのに
684:名無しの心子知らず
09/05/10 21:55:26 t7AspWe8
資格なしで趣味でマッサージするママのやりかたって危険だね
痛いって言ってもやめないし、揉んだ部分が張れたり熱が出るのは
やっぱりおかしいよねぇ
685:名無しの心子知らず
09/05/11 08:44:30 W7d9Ufec
それは傷害ですね
686:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/11 10:46:13 ueVEqE+S
俺も持って生まれた性質みたいなのは自分や弟を見ても殆ど変わらないと思う
でも長所と短所って紙一重みたいなところがあるからね
おおらかとずぼら
決断力と短気
頼りがいと横暴
気が利くとあら探し
周り相手を思いやる気持ちが有るか無いかで長短が変わるよね
愛で満たされてるから自分を愛し人を愛するってのはあると思う
そしてそれは接する時間に比例するってもんでも無いだろうね
男も女もタフでなければ生きていけない
優しくなければ生きていく資格が無い
>>676
うちも先日久しぶりに夫婦二人で出かけたよ
つっても2~3ヶ月ぶり程度だけど
チビが2歳くらいまでは月2回くらい出かけてたんだけどね
687:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/11 13:58:09 ueVEqE+S
昨日は潮干狩りに行って後に八景島シーパラダイスに行ったんだ
潮干狩りはゲロ混みだったけどシーパラはガラガラに空いてた
110cmを超えてると乗れるものがけっこう増えるんだね
怖がらないどころか乗りたがるんで本格的な遊園地に連れて行きたくなった
女房が乗り物アトラクションが苦手ないんで全然行けなかったしさ
688:名無しの心子知らず
09/05/11 15:08:09 W7d9Ufec
傷害がスルーされてます
689:名無しの心子知らず
09/05/12 08:47:27 8+jDmJZN
>>687
そうそう。
そしてゆるいコースター系は120センチ以上とかだよね。
120センチはとっくに超えてるけど、コースター乗らないな。
怖いから・・・
今度スペイン村いくのが楽しみ~
690:名無しの心子知らず
09/05/12 10:15:27 Qv73fahQ
そして130センチ以上の激しいのは彼氏彼女と行くんだろうな
691:名無しの心子知らず
09/05/12 12:18:47 LTXxBl54
新しいセレナのCMが泣ける。なんか遊園地とかじゃなくても
いいのかもとか思ちゃう。
URLリンク(www.nissan.co.jp)
692:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/12 15:58:01 ZKP6VNcN
伊勢志摩にこんな立派なテーマパークがあるとは知らなかった
しかも130cm超のすっげ~コースターまであるんだね
こっちから行きやすくて激しいのがある遊園地は富士急かなあ
チビが130cmを超えるのは7歳だろうからまだまだ親と出かけたい歳だなきっと
>>691
チョ~かわええ
693:名無しの心子知らず
09/05/12 17:36:19 JKD3hUON
>>691
かわえぇ~
694:名無しの心子知らず
09/05/12 23:20:43 NoxjMmYh
>>691
この映像いいなあ・・・
695:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/13 16:29:00 sMcR2hVb
10回以上見ちゃったよ
696:名無しの心子知らず
09/05/15 19:46:06 UEcD/ZJK
虐待で死亡させた事件を見ると殺意が芽生える。
697:名無しの心子知らず
09/05/16 20:23:11 S8mtMXRv
子供の通学靴、靴乾燥機で乾かしたら、靴のかほりが部屋中に・・・
698:名無しの心子知らず
09/05/17 10:13:28 MPSw3xw2
それは足のかほりでは・・・
699:名無しの心子知らず
09/05/18 09:54:44 TRaqSQJK
松本も人の親になるんだね
700:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/19 14:03:47 IlxRagag
靴はタワシでゴシゴシ洗っても落ちなかった汚れも激落ちくんだと落ちるよ
匂いは酸素系漂白剤に漬け込んで殺菌しないと洗っただけじゃ取れないよね
明日から伊豆に旅行なんだけど人ごみは避けた方がいいんだろうな
幼稚園は休ますんだ
小学校に上がったらそうもいかんから平日旅行も来年で終わりだ
701:名無しの心子知らず
09/05/19 15:38:55 Ru3tadOL
>>700
伊豆在住だけど
明日みたいな平日は伊豆に人ごみなんかないです。
ごゆっくり~。
702:名無しの心子知らず
09/05/20 08:43:18 5iCCrCeH
質問スレがあるけど、まじめな話が多いので、ここで聞くんだけど、
よく見る「ボスママ」ってどうやってわかるのですか?
園のママ関係見てても誰がボスなのかわからないので。見分け方教えて。
703:名無しの心子知らず
09/05/20 09:10:07 /KOyT5kg
>>702
ボスママってのは大抵見たらわかるもんだよ。
いかにもボスだから。
わからないってことはボスとかいない平和な関係なんだよ。
704:名無しの心子知らず
09/05/20 09:37:27 +dc/YzLW
鋭い目で、高いとこから群れを見下ろし、食べるものを見つけたら誰より先にひったくるのがボス
705:名無しの心子知らず
09/05/20 10:30:56 vXy3s0RU
でも人間のボスってたいがい群れを守らないよね~
706:名無しの心子知らず
09/05/20 16:00:38 5iCCrCeH
群れのなかに入って初めてわかるのかな?>ボスママ
3年間見てきてわからなかったってことは、もしかしていないのかな?(期待)
可愛がられてそうな人、周りが一目置いてる人ならわかるけど、それかな?
707:名無しの心子知らず
09/05/20 16:31:31 DZqYn73i
群れたがる人達はすぐに分かるけどね
708:名無しの心子知らず
09/05/20 22:53:06 DZqYn73i
そして群れたがる人達は誰かの陰口から先生の悪口まで発展する可能性が大でしょ
この板で言えば絡みスレの人みたいな人達
こっちから付き合う意味は無いでしょうね
709:名無しの心子知らず
09/05/21 10:23:18 LggYwMRz
ボスママが二人以上いるクラスはどうなるんだろ
クラス変えすれば十分ありえると思うんだけど
710:名無しの心子知らず
09/05/21 20:38:38 7ojPUnIT
>>709
二つの派閥ができたりして・・・
絶対に巻き込まれたくないってかんじ。
711:名無しの心子知らず
09/05/21 23:44:05 k73Jb7WN
国際交流の影
新型感染症
712:名無しの心子知らず
09/05/22 17:40:45 Trd9Q3ks
>>710
巻き込まれるのは嫌だけど眺めている分には楽しいかも
子供同士が仲良いからといって親同士が仲良くしなければならないって事もないでしょ
713:名無しの心子知らず
09/05/22 21:57:08 bTFZ8U73
>>712
小学校にもなればそうだろうけど、幼稚園ではなかなか難しいよー。
親同士仲良くしておかないと子供同士がショボーンなことにもなりかねない。
保育園だったらまた違うだろうけどね。
714:名無しの心子知らず
09/05/23 23:23:11 zBJQkeKV
面倒くさ
715:名無しの心子知らず
09/05/24 01:09:40 jmW3vT5E
この事件の厳罰化に対する署名を募っています。
できれば実名でお願いします。匿名だと各省庁が受け取った時の
効果が薄いと思うので。
よろしくお願いします。
↓
PCから www.shomei.tv
携帯は www.shomei.tv
716:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/24 13:22:37 +Q606flp
>>701
どこも空いてたよ~
だからスイスイ行けるのである意味余計にハードだったかな
チビのクラスにはボスママってのはいなそうだ
面白いママはいるらしいけど
今度の土曜日に飲み会があるようだ
そこで参加してないママさんの陰口を言うような人がいたら要注意だな
717:名無しの心子知らず
09/05/24 18:44:51 M7Vb0QDx
なんかこう、マターリ生きたいんだけどな
それが許されない厳しい世の中になっちゃって
718:名無しの心子知らず
09/05/24 22:17:01 75JtLXSF
南国ならまだマターリしているとおも
719:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/25 11:44:00 qsvqpDik
沖縄はマターリしてるって聞くね
旅行でしか行ったことないけど
横浜に沖縄時間(うちなーたいむ)って店がある
もしかしてマターリ出来るのかな
720:名無しの心子知らず
09/05/25 17:33:01 RckKwbbb
>>717
タイやインドに行ったまま帰らない日本人とかいるよ。
子連れでどうかとなると、また難しい問題だが。
721:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/26 13:47:36 OIPBzhSb
さらわれるのか
722:名無しの心子知らず
09/05/26 13:57:02 5gN9QvAd
そいういうとこなの?
723:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/26 14:05:18 OIPBzhSb
いや冗談だってw
俺は少々忙しいくらのほうが好きかな
忙しすぎるのは嫌なんだけど
724:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/26 14:38:46 OIPBzhSb
旅行も俺がプラン立てるんだけどかなりハードスケジュールになる
んで現地では女房のペースに合わすから予定の3分の一程度の実行になるんだ
でも今回の旅行は俺とチビのペースに女房が付き合ってくれたのでいっぱい遊べた
まあ遊び疲れてチビが早寝するから夜は二人でゆったり飲めたけどね
725:名無しの心子知らず
09/05/26 15:38:04 TqnbGE3M
子連れでマターリした旅行ってのは難しいよね。
セレナのCMだって大人は海と崖の両方でで待機してないと危ないし。
そして更に運転。
ターミネーターかっての。
726:名無しの心子知らず
09/05/26 16:12:37 jOChM7rd
セレナのCMは有料の施設なのよ
海にはアクアラングしたお兄さんが2人待機していて、崖には水着のお姉さんが監視役
親はパラソルの下でくつろぎながらカメラで撮ってればいいってわけ
きっとトイレもあるから運転手以外は飲めるわね
ジュース一杯400円~じゃないかしら
727:名無しの心子知らず
09/05/27 22:47:58 VChMkAQv
ここで吐き出させてください。
私は小さい頃から人の顔色を伺うというか、とても敏感な性格の人間でした。
成長するにそういうのをなるべく気にしないようにはしてるのですが
「ほめられたい」「感謝されたい」という気持ちは常にあります。
去年、待望の第一子の男の子を出産しました。両家にとっても初孫で祝福の嵐だったので
この上ない喜びを感じました。
しかし、今年、義兄夫婦が女の子を出産。
私のこのやるせない気持ちにさせているのは義父。実は、義父は
自分の子もすべて男でしかも初孫も男だったので(私が妊娠中のときも性別は?と頻繁に聞いてきた)
なのでとても女の子が欲しかったらしく、それが今年かなったとのことで大喜び。
何かにつけて集まったり、みんなでワイワイ食事するのが好きな義父なので
みんなが集まると少しづつ息子よりも兄の子に話かけたり、話題がでたりする回数が多いのを感じています。
そして今日、いつものように家族召集の電話がなり、行ったものの
息子は8ヶ月で人見知り&就寝時間の睡魔で大泣きが止まらない。
変わって兄の子は4ヶ月で寝るのも遅いのでキョトンと大人しい。
あまりの大泣きに耐え切れず私は短い時間で
帰宅することに。
「すいません、もう眠くて泣き止みそうにないので先に失礼します」と言うと
「もう少しいいんじゃないか」と言ってましたが強引に帰りました。
私がいなくなった後、口には出してないだろうけど、(やっぱり○○(兄の子)は愛想もいいしかわいい、それに変わって・・)
と思われてそうで仕方ないのです。
とてもかわいいし、この子無しの生活は考えられないのですが、今日帰宅後
(この子がもし女の子だったら・・)とか
(せめて抱っこされた時くらいニコニコ笑う子だったら・・)とか思う自分がいて自己嫌悪です。
自分達夫婦がしっかりしておけばいいことなのですがこれからも集まるたびに
何かしら考えてしまいそうで怖いです。
すいません、長文でした。
728:名無しの心子知らず
09/05/27 22:58:13 Vz9uOaX9
あなたが「ほめられたい」「感謝されたい」と
思って生きるのは勝手だがそれをこどもに期待するな。
こどもはあなたがほめられるための道具じゃない。
しっかりしろ。もうあなたは親だ。
評価は人につけてもらうな。自分でつけろ。
がんばれ。
729:名無しの心子知らず
09/05/27 23:26:02 ylvL9q7Z
727さん、私も最近、男の子のママになったばかりですが、
子供が他の人にどうおもわれるのか、とか、扱われるか、というのは、すごく気になります・・・。
でも、子供は、今だけを生きるわけじゃないし、これからずっと成長し続ける
存在だから、意識してでも、「気にしない」ようにしてみたらどうでしょう。
私も、意識してど~ん、と構えるようにしようと思って毎日過ごしています。
すいません、育児初心者だけど偉そうに言っちゃって。
730:名無しの心子知らず
09/05/28 11:27:54 wqFBAvq8
>>728
>>729
レスありがとうございました。
なんだか単純ですがホロリときました。
帰宅直後の書き込みだったため、一番モヤモヤしてる状態でした。
一晩寝て少し落ち着き、気持ちも徐々に戻ってこれています。
こういう顔色を伺って繕う親のしぐさや言動は結局、息子へ「私の二の舞」になってしまいますよね。
息子も一人の人間だ。
それぞれいいところもあればダメだところもある。
人に花丸評価されるだけがいい人間じゃないんだ、
と思えるまでは時間かかりそうですが
意識して気にしないようにしてみます。
731:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/28 13:08:18 g40NMG2Z
うちのチビは「俺が」客観的に見ても世界一可愛いぞw
>>726
ホントだよく見たらアクアラングしたお兄さんが映ってるわ
732:名無しの心子知らず
09/05/28 13:20:43 B7LaNNNZ
自分の子ってなんであんなに可愛いんだろうね。
旦那そっくりの息子、旦那はどう見ても十人並みにしか見えないのに
息子はそれなりに整った顔に見えるから不思議だw
733:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/28 13:27:21 g40NMG2Z
以前に母親マジックだの父親マジックだの話題に出たけど
「子供マジック」
これ最強だね
734:名無しの心子知らず
09/05/28 15:46:44 E2JwrCap
そうそう。親は子供がかわいいし、子供は親が最高だと思ってくれている(今のところは)
口に出してよそで自慢しない限り、心の中で思うのは勝手だからねw
735:名無しの心子知らず
09/05/28 16:59:34 Lzvmj0Wt
もしもスレ違いだったらごめんなさい。
小梨ですが、知り合いの育児について、
それで良いのかわからなくて…
「生後半年は母乳。
母乳が出なくなったので、
粉ミルクに変えたが、
嫌がって全然飲まないので、
仕方なく100%リンゴジュースやフルーツ牛乳を与える。」
離乳食は玉子ご飯だそうです。
何か変じゃない?と聞いても、
これで良いのよ、って怒られました。
彼女の方が正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
736:名無しの心子知らず
09/05/28 19:22:53 B7LaNNNZ
>>735
正しいかどうかと言われたら、現代の育児マニュアルからは激しく逸脱してると思う。
昭和じゃないんだから、今時そんな育児してたらDQN認定されてもしょうがない。
でも、他人の735が口を出すようなことでもないような。
母親が「これでいいのよ」って言ってるならしょうがない。
こんなところで誘い受けしてないで放っておきなよ。
乳児持ちの母親はホルモンもまだ安定してないから、
手負いの獣みたいなもんだなんて表現されたりもするくらい情緒不安定だったりする。
構わない方がお互いのためだと思うよ。
737:名無しの心子知らず
09/05/28 20:09:02 Lzvmj0Wt
>>736
お返事ありがとうございます。
つい、赤ちゃんがアレルギーになるんじゃ?と心配で…
でも、ご助言に従って、もう構わないでおきます。
ありがとうございました。
738:名無しの心子知らず
09/05/28 21:49:33 u9uuNQxE
国際交流もいいけど、インフルエンザや感染症はこわいね
739:名無しの心子知らず
09/05/28 21:55:26 81TEW5fu
エイズとか
740:名無しの心子知らず
09/05/29 07:59:31 sYdOrwCl
>>737
アレルギーというよりは栄養不足が心配。離乳食始まったってミルクで補わなきゃいけないからね。
基本的にある程度は言ってみるけど、それでも「これでいい」って言う人にはもう何も言わないほうがいいかもね。
741:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/29 14:27:08 cFYLlkK0
>>734
子供がよそで自慢してる分には可愛いけどな
「うちのかあちゃんすっげ~きれいなんだ」とかさ
>>730
亡くなった人が生き返ったら更に怖いね
と女房と話してた
742:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/29 14:49:53 cFYLlkK0
上のは730じゃなくて>>738だった
明日女房はママ友たちと飲み会だ
明るいメンバーが多いらしくて楽しみにしてるようだ
チビは義母が昼間から預かってくれる
そのままお泊まりにしちゃって飲み会の後二人で飲みに行こうかなと考え中
743:名無しの心子知らず
09/05/29 15:29:10 xdwLlxV4
娘@6年生が今日からお泊まりで、明日の夕方まで帰ってこない。
なんだか無性に淋しくて、娘が大切にしているぬいぐるみを抱っこしたりスリスリしてる(我ながらキモいw)
早く明日にならないかなあ…
744:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/29 16:39:51 OAw9Us2s
さすがに一晩ではそれは無いな
745:名無しの心子知らず
09/05/29 17:06:22 c4JJwrbJ
豚切りでごめん。
中絶を、当時は仕方なかった、せざるを得なかったと正当化する人ってなんなんだろうね。
強姦や虐待ならやむを得ないのも分かるけど、普通ならいくらでも避妊や緊急避妊の方法はあるのに・・・。
心で仕方なかったと思っていたとしても、その思いを平気で外に出し尚且つ他人にも理解させようとする精神を疑う。
次は元気な子産むんだ~って・・・・もっと申し訳ないという気持ちを抱えて生きてほしいよ。
746:名無しの心子知らず
09/05/29 17:51:00 TQt9ZnyN
>>745
そう口に出して言わないとやってられないのかもね。
中絶したこと自体すっかり忘れているよりは、罪悪感感じてる分、賛同はできない
けど「ああ、この人はこんな考えなんだ」くらいで理解はしなくていいと思う。
人によっていろんな考え方があるから、自分の考えをしっかり持ちつつ、
ちょっとおかしいな?っておもう考えには染まらないようにしなくちゃね。
747:名無しの心子知らず
09/05/29 18:08:00 c4JJwrbJ
>>746
そうだね・・・。
最近中絶経験ある方達となぜか関わりがあって色々考えちゃったけど、人の心なんて読めないし、悩みに悩んでる方もいるしね。
746のおかげで少し霧が晴れた気分。ありがとう。
748:名無しの心子知らず
09/05/29 18:10:22 bw8BtiZc
私的には子供がいるのに離婚、浮気、仮面夫婦のほうが引っ掛かる。
仕方なかったと言われると何かモニョるな。
749:名無しの心子知らず
09/05/29 18:34:12 T8k1+szx
一番はやっぱり虐待でしょ。
750:名無しの心子知らず
09/05/29 19:41:07 YuFmUY2H
浮気は論外だけど離婚、仮面夫婦は仕方がない部分もあるんじゃないかな。
夫婦関係は相手あっての事だから、一方だけの努力ではどうにもならない事もあるし。
751:名無しの心子知らず
09/05/29 23:39:39 bw8BtiZc
>>749
それはさすがにニュースくらいで身近にはいないから。
>>750
見極めてからでも良かったのでは?と思ってしまうんだ。
人は簡単には変わらないでしょ?
つまり急に変わったのではなく元々そんな人だったはずだと思ってしまうんだよね。
752:名無しの心子知らず
09/05/30 09:51:29 Mp6ASwrt
>>751
見極めたつもりだったんじゃないかな。
それでもそうなってしまったのはしょうがないんじゃないの。
見る目がなかったっつー事で。
親の見る目がなかったせいで子供が犠牲になってしまうのは可哀想だけど、
それもまあ仕方がないと言えば仕方がないよ。
見る目がないなりに最善を尽くすしかないんじゃないの。
753:みやび ◆0633/vjXjM
09/05/30 13:10:14 upOIiQdH
またずいぶんと難しい話題だね
>>752
最善を尽くすって一番は夫婦円満になる為の努力だと思うんだ
俺の持論は「子供が可愛けりゃ配偶者を大切にしろ」だし
でも>>750の言うように一方だけの努力じゃ成り立たないんだよね
夫婦がいがみ合ってるくらいなら別々に生活した方が子供には良いように思えるし
夫婦円満の秘訣は?って聞かれても「そ~いう相手と結婚しろ」しか言えないんだよなあ
754:名無しの心子知らず
09/05/30 22:44:38 SrfiDPaY
スレチかもしれません。
今日、児童館に息子と行き、感じたことがあります。
今までは平日の午後に行き、家にないおもちゃや同じような月齢の子と交流したり
(息子9ヶ月)、人も少なくてこれからも利用しようと思ってました。
土曜日とはいえ、少し人が多いくらいかな~なんて考えが安易でした。
小学生と幼稚園児が多いこと多いこと。しかしながら、小学生は別の体育館のほうへ流れており
関わることはなかったのですが、 クセモノなのが幼稚園児。
息子のような0歳が遊べるおもちゃを使っての遊び方が違うため、おちおち一緒の
部屋で遊べませんでした。ボールは飛んでくるわ、走り回るわ、ちょっかい出してくるわ・・。
これって児童館や公共の遊び場暗黙のルールだったのかもしれません。
土日は0歳児は行かないほうがいいと。。
755:名無しの心子知らず
09/05/30 22:50:33 UvctUHLW
0歳児親からしたら幼稚園児なんて凄く大きく感じるからね~
でも幼稚園児もまだ赤ちゃんみたいなもんだよ。
クセモノって言い方はちょっとね。
756:8800
09/05/30 22:56:22 hesH6LwJ
URLリンク(lovemama.tudura.com)
子供の可愛いグッズがあるから育児の合間にでも覗いてみてね。
757:名無しの心子知らず
09/05/30 23:15:20 11eeol3U
>>754さん
乳児のうちは園児のいない時間に遊んだほうがいいですよ。
やはり遊びも違うし、あちらは集団生活なので感染症もこわいし。
でも懐かしいな。そういう時期も一瞬…。
あと、幼稚園児は基本は親がついてるはずなので、そういう意味では
小学生よりこわくないですよ。
場所によってはおおまかに年齢わけされてるところもあります、児童館。
758:名無しの心子知らず
09/05/31 00:07:34 alFmfMLW
>>757
なるほど・・やはり平日いけるのならそうするべきですね。
>>あと、幼稚園児は基本は親がついてるはずなので、そういう意味では
小学生よりこわくないですよ。
それが付いていない親がほとんどで、幼稚園児が自己中な遊びをしていると
他の0歳児つれていたママが
「みんなで遊ぼうね」と注意しても聞き入れず。
終いにはその子は
「赤ちゃんは入ってこないで」とか
「このおもちゃ使うときは声かけて」という始末。
自分達は別のおもちゃで遊んでいたのですが、傍からみてムカっ腹でした。
偶然、そういうタチの悪い子がいただけなのかもしれませんが。。
759:名無しの心子知らず
09/05/31 12:20:13 fjeYbtzt
幼稚園児から見たら赤ちゃんって邪魔なんだよ。
自分たちが遊んでてもいきなり邪魔してくるし、おもちゃだって使ってる最中でも
赤ちゃんがほしがったら「小さい子に貸してあげようよ」って空気になるし。
思うように自分のペースで遊べないから、そりゃー「赤ちゃんは入ってこないで」にもなる。
幼稚園児はまだまだ我侭で自分本位な年代。
会話が成立するから物がわかるように思ってしまうけど、
まだまだ集団生活を体験し始めたばかり。
相手や周囲を気遣うスキルは乳児に毛が生えた程度だよ。
>>754が見たのは特別タチの悪い子でもなく、割りとよくいるタイプの子だと思う。
小生意気なクソガキだと思うだろうけど、その子はその子なりに自分がスムーズに遊ぶ術を
考えての発言なので、おかしいと思うなら大人が正してやればいいだけの話。
その子はそうやって色々学んでる最中なだけだから。
760:みやび ◆0633/vjXjM
09/06/01 16:52:12 fJee67ez
>>754
暗黙のルールってか自然に棲み分けされていくんだよね
761:名無しの心子知らず
09/06/01 17:38:00 61F78Yu0
>>754
平日の3時以降には公園に行かないでしょ?
762:名無しの心子知らず
09/06/01 18:33:26 bMtwMv1d
公園も群れたがる人達と群れたがらない人達とで住み分けされている。
763:名無しの心子知らず
09/06/02 23:50:06 gXVOpOEr
豚切りスマソ
しかもスレチならもっとスマソ
保育園へ通うもうすぐ二歳の子が、今日最高気温25度だったのにもかかわらず
保育園での着替えでハイネックニット着せられていた。
昨日は最高気温16度。朝晩肌寒いから、昨日着せられているんだったら
文句はないが、今日は半袖でも暑いのにこの着替えはないでしょうと思うのですが
皆様でしたらどう思いますか?
娘の衣服入れには、半袖もあったが一度目の着替えで使用し、
二度目の着替えで半袖がなかったから、ニットになった模様。
園では、衣服入れにあった服を着せるので、ニットがどうという判断はしずらい
というのだが…。
25度で判断できないのは変ではないかというのが、親の私の思い。
服が足りずに園から借りるのは何もわが子だけではなく、
日常よくある光景で、貸し渋るようなモノでもないという認識です。