09/01/30 22:24:42 nO8ZYWm+
保険は貧乏人のためにあるんだよ。
お金持ちは、病気になっても怪我をしても長期入院しても大丈夫なの。
もし保険なしの状態で大黒柱が病気になって、仕事も出来なくて、一家で路頭に迷うかもよ?
そうなったら離婚か、生活保護か、しゃかりきになってもう一人が一馬力で家計を支えるか。
それでなんとか健康を取り戻したとしても、病歴ありの人はほとんどの保険に入ることが出来ない。
要介護とかになったら、いっそのこと死んでくれた方が楽って状態になりかねない。
身内にいるんだ、まさにそういう状態の人が。
仕事中に事故って2000万の損害出して、本人は全治2ヶ月の重症。
さらには精密検査でガン発覚。
もともと自転車操業だった家計は一気に悪化、会社は結局クビ。
保険には入ってなかったからガンの治療も出来ず、ただただ悪化の一途。
今は生活保護。
自宅療養という名の死に向かう日々。
県民共済とか全労災なら月1,800円とか2,000円からあるよ。
それさえも払えないってのなら、何も言うことはない。
長文スマソ
624:名無しの心子知らず
09/01/30 22:41:05 uxBlrxFH
無保険なら無保険でいいけど、兄弟や親に絶対頼るなよ。
義親に、保険はもったいないから入ってないって、病室で言われてこっちが倒れそうだった。
共済なら多少戻るし、せめてもの礼儀だと思って入っとけ。
病気になってからじゃ、入れないよ。
625:名無しの心子知らず
09/01/30 22:42:44 aF0IDjs6
頑丈と健康だけが取り柄のうちの父親ですら40代の頃に二回入院した
死んでしまえばそれで終わりだけど
保険に入ってなかったばかりに苦しんでいる家族を目の前にまともな治療受けさせらない、
毎日の子供の食事もままならない
それでも平気なら入らなくてもいいのでは?
626:名無しの心子知らず
09/01/31 10:44:01 7abAqiON
相談した618です
皆さんありがとう。
旦那の親が元保険屋で、それで高い内容の入ってるんだろなぁ…と、安易に思ってたから
ちょっと高すぎるのでうちには無理だー!と見直したかったけど、やっぱり貧乏だからこそ手厚い保険にしてたんだと納得した。
内容はガンやらなんやら色々特約もありで、日帰り入院から1万円も保証してくれるものなので、ほんと手厚い保険だなぁーというのは素人の私でも思う内容です。
節約してなんとか頑張って払っていきます。
627:名無しの心子知らず
09/01/31 12:56:55 yHwHOJIn
車とか、他人に損害を与えた時の保険は絶対入るべき。
あとは入院・手術の保険。
死んだ時はそんなにお金かからない。
628:名無しの心子知らず
09/01/31 13:13:13 KOHpYhhj
私は死亡保証は葬式代ぐらいになればいいなと思ってる。
うちは墓無いから、旦那は葬式代と墓代と…生活費も考えた方がいいかな?
専業主婦の方、貯金は別にして生活費ってどれぐらいの期間あれば安心?
そんなに高い保険には入れないけど、貧乏だから何かあった時怖いな。
629:名無しの心子知らず
09/01/31 13:57:11 D+LzQwc1
>>628
どのくらいあっても安心ってことはないな。
その家庭の状況によるし、旦那の退職金とか遺族年金とかの額にもよるしね。
葬式でいえば、うちの兄が亡くなったときは、250万以上かかったが、参列者が多かったため
香典でほとんどまかなえて、少し余った。
また、実父が亡くなったときは、10数人程度の親族だけで葬式、四十九日法要やったが
当然、150万程度の足が出た。(もっと安くあげられたと思うけど)
墓は市営墓地なんかだと最初の費用も年間使用料も安い。
墓石も規格があって安くつく。
630:名無しの心子知らず
09/01/31 14:20:28 wHDAIH8S
今週子供と私がインフルエンザでパート1週間も休んじゃったよorz
病院代と薬代(戻ってくるケド)が痛いわ~…
金欠なのに、今日ランドセルが届いて\7350の出費。ぁ゙~今日うち誕生日なのになぁ~(;ω;)
おめでと自分( ;ω;)
631:名無しの心子知らず
09/01/31 14:45:42 fez1gl2Q
>>630
お誕生日おめでとう。
インフルエンザ大変だったね。
お体お大事に。
632:名無しの心子知らず
09/01/31 14:52:00 Qn9UYIOZ
>>630 誕生日オメ!
ランドセル、自力で買える生活してるんだから良かったじゃん。
子供さんと、届いたランドセル見て楽しみなよ。
入学おめでとうって言う、誕生日プレゼントが届いたと思ってさ。
633:名無しの心子知らず
09/01/31 16:26:48 wHDAIH8S
>>631>>632
ありが㌧。
これから制服やら体操服やらって考えると…orz
来月から旦那無職やし本当ヤダ。。
634:名無しの心子知らず
09/01/31 17:30:00 jTug6I0D
制服が決まってる小学校も結構あるんだね
地域によるのかな
うちのとこは私服だったけど結局殆ど毎日体操服で通ってたな
635:名無しの心子知らず
09/01/31 18:52:41 ZVgGNw9M
>630
7350円のランドセルって大丈夫?
北海道の方?
636:630
09/01/31 20:03:39 wHDAIH8S
うちの地域は指定ランドセル、制服、体操服、上履き、指定ノートです。
どんだけ指定されるのか……orz
>>635
北信越?です。
入学は嬉しいし、今からデジカメとかの準備をしてるけど、肝心なナップサックとか上履き入れの準備がまだできてない……
637:名無しの心子知らず
09/01/31 23:28:28 9FP9EmwI
私の勤めるホムセンに7980円のランドセル売ってるよ@ほっけーどー
こないだそのランドセル前でやや暫くウロウロしてるお客様がいたので
「どうされました?」と話しかけたら
「ランドセルって高いんですね(´・ω・`)」と…
どうやら我が家と経済状態が似てるようだ
安くしてあげたかったが、パートの身分ではどうする事も出来んかった
ちなみに自分は数年前その7980円の展示品が2000円割引になってたのを
入学式7日前に購入した
お得なお買いものだったw
638:622
09/01/31 23:43:34 UOvEoZ2w
>>623-624
そっかぁ…蓄えはちょっとだけあるから少しの失業や入院くらいなら持ちこたえられるけど、
安心料として県民共済くらいは入っておいたほうが良さそうですね…。
自分自身、怪我や病気や入院や手術を1度もしたことがなくて、そういう状況を考えられない
(考えたくない)と思って保険から逃げていました。
639:名無しの心子知らず
09/01/31 23:50:13 4quU4uKb
¥7980のランドセル裏山。
うちの方はニトリかイオンが底値らしい。
640:名無しの心子知らず
09/01/31 23:53:02 SCXoqxuV
嫁が今月出産したが出産一時金でお釣りがくるとは思ってもなかった…
641:名無しの心子知らず
09/01/31 23:53:04 8DI5NpbK
一昨年の幼稚園のバザーで、新品のランドセルが2~30個出品されてた。
最終的には10円まで値下げして売ってた。
642:名無しの心子知らず
09/02/01 00:43:29 uWQ71JWN
ランドセルなんて1~2年しか使わないし、安いので十分。
あと2年後だけど。
643:名無しの心子知らず
09/02/01 01:24:46 aiAe4TSx
六年間使わないところなの?
644:名無しの心子知らず
09/02/01 01:59:20 yKgkskN8
今の子は体格いいから、高学年になるときつくなるみたいよ。
近所の子供たちもだいたい4年生くらいまでみたい
645:名無しの心子知らず
09/02/01 06:49:47 3gIC5uzY
そうなのかー
天使の○ねがいい!って安いの探し回ってたけど
そんなに使わないならうちもニトリにしよっかな…
どっちみち学習机買うしね
旦那の会社が予算達成したー!
達成手当15000ささやかだけどウレシス
646:名無しの心子知らず
09/02/01 08:04:00 Uyy31WgY
うちの地域は普通に6年間ランドセル使うよ
165センチの子が背負ってるのも自然な風景ですwww
647:名無しの心子知らず
09/02/01 09:36:00 uWQ71JWN
うちの地域は6年間使っている方が珍しいよ。
ランドセル。
648:名無しの心子知らず
09/02/01 10:54:36 2zUpFuAC
うちが行く予定の小学校もみんな6年間ランドセル使ってる。
そういう地域だと出費が厳しくてもそれなりのものにしないと、
やっぱり持たないと思う。
そういううちは子の靴の履き方が荒くて辛い。
昨年の11月に買ったばかりなのに、もうつま先が削れてるよ…
649:名無しの心子知らず
09/02/01 16:02:56 HHIrTBSy
なんでも高いよね~。
成長もするし…去年のスキーウェアとかちんちくりんで新しいの買ったょorz
650:名無しの心子知らず
09/02/02 03:59:34 Am8B5sZD
25日まで一日800円で過ごさなきゃ…というときに車が動かなくなった…。
明日、支払は25日過ぎになるけど修理してもらえますか?って
電話してみよう…。昔なら恥ずかしかったけど、今なら言える。
いや、ちょっと恥ずかしいかな。でも言わなきゃな。
651:名無しの心子知らず
09/02/02 04:03:09 Am8B5sZD
どうでもいいけど、1日800円てのは食費・雑費です。
紙おむつのストックももう無く、今日マミーポコが798円だったので
買いに行ったら売り切れだった。午前中に行ったのに。
紙おむつの値上がり(というか枚数が少なくなった)も困るなあ。
ここ最近はずっとマミーポコばっかりだ。
でも子にあってるようでよかった。
652:名無しの心子知らず
09/02/02 10:17:55 WkUn3k+B
明日節分だ。
明日旦那は夜勤だから今日やろうかなぁ。
でも明日恵方巻予約しちゃった。
職場のだから1本20円引き。
旦那には明後日食べて貰うしかないかな。
653:名無しの心子知らず
09/02/02 13:55:27 PTQFXM6E
今までずっとグーンのパンツを買っていたけど
今日はじめてマミーポコを買ってはかせたら
薄っぺらくてゆるい・・ガサガサするし。
漏れないといいんだけど。子供の肌にあってくれるといいんだけど。
この値段はありがたい。
654:名無しの心子知らず
09/02/02 15:32:03 Q/Xb5Fjy
マミーポコ使うなら
トップバリューの紙パンツ試してみて
結構いいと思うけどな・・・
655:名無しの心子知らず
09/02/02 16:15:20 ixJskO9p
↑同意 結構いい
656:名無しの心子知らず
09/02/02 16:17:47 Am8B5sZD
なに。トップバリュとな。
食品ばっかだけど、何回か試してその都度がっくりきてたから
思いつきもしなかった。つうか紙おむつがあるとかしらなかった。
今度買ってみよう。
653さんじゃなくて651だけど教えてくれてありがとう。
657:名無しの心子知らず
09/02/02 17:15:00 dbhrIu2b
うちは逆にマミポじゃないとギャザーが肌にあたる部分がかぶれる
あのガサガサした紙っぽいのが子供には合ってる様だ
たまにアンパンマンやパンパースにするけど、連続使用は途端にかぶれる
トップバリュもダメだったなぁ
パンツタイプ使ってるなら、ピジョンのおしっこ吸収ライナーもいいよ
658:名無しの心子知らず
09/02/02 21:21:55 PxoF8NbR
うちも貧乏でマミポ以外使ったことない。
イオンの紙オムツはうちの地域ではマミポより断然高いので買ったことないや。
ちなみに地域最安のスーパーでマミポパンツL1260円(52+4枚入)←安いよね?
659:名無しの心子知らず
09/02/02 21:36:51 qaKKH8PQ
前はドレミが一番安かったのにねー
裁判で負けて消えちゃったのが痛かった
660:名無しの心子知らず
09/02/02 21:53:57 PxoF8NbR
そうなんだ…同業者同士で争うの止めて欲しいな。>ドレミの裁判
消費者を混乱させるしそれまで使ってたユーザーが1番困るじゃん。
最近では、東芝のHD-DVDを買った人がすごく可哀想。
自分ちでは録画DVD機器を買う金はないので被害は免れたが。
661:名無しの心子知らず
09/02/02 21:54:43 L0kgy084
>>658
それは安いね。うちのほうだとせいぜい798円(マミポパンツL32+2、またはBIG30+2)が
底値だなぁ。または、イオン系列店にあるマミポBIG90枚入り
(30枚入りパックが3パックセットで段ボールに入ってる)で2400円のやつを
お客様感謝デーに5%引きで買う。
我が家にはおむつっ子が2人いるから、おむつ代もバカにならない。
しかもうちの自治体の可燃ゴミが昨年度から単純従量制度になりorz
来年度から紙おむつが必要な家族がいる世帯に、おむつ用
ゴミ袋が支給されるらしいけど値段はどうなるんだ~。
662:名無しの心子知らず
09/02/03 09:07:18 iXrA0cLD
うちふだん昼間家の中では布おむつ使ってて、もうおとなしく寝ころんで換えさせてくれるから
…というか、パンツおむつはかせようとしても横になるので
テープおむつでもいいんじゃ?と思ってパンツからテープに変えてみた。
10枚くらい多く入ってて単価安いし、寝ちゃった時はテープのほうが換えやすいし、
意外と便利。出かけるときはパンツのほう使うけどね。
>>656
イオンのやつはグーンOEMらしい。
663:名無しの心子知らず
09/02/03 11:35:41 4MY9wxOs
おむつ代も大変だね。
幼稚園、年長の息子。
広い家に住みたいな、と言い出した。
我が家は2DKのハイツ。家を買う予定もない。
周りの友達が戸建に住んでるのをうらやましくなってきたみたい。
なんかせつない。
愚痴スマソ。
664:名無しの心子知らず
09/02/03 13:44:13 xv554iuc
ぜんぜん切なく思う必要なし。
これから小学校入ったらもっと貧富の差って出てくるもん。
よそはよそ~ うちはうち!!
665:名無しの心子知らず
09/02/03 15:07:21 DAsWVyK/
うちはムーニーつかってる。
上の子はマミポだけど。
おむつがとれそぅやから安いので十分。
666:名無しの心子知らず
09/02/03 18:24:55 M/LfNM6X
戸建てのように上見ても文化住宅住まいのように下見てもきりがない
そのうち運が向いて来たら戸建てくらいの希望は欲しいけど
667:名無しの心子知らず
09/02/03 18:42:24 E4N55n3M
そういえばうちの子も一戸建てのおうちがいいって
言ってたなぁ。今は小学校高学年になった。
これからは塾代を捻出しなくては・・。
塾って高い、子供が小さいときは今思うとお金かからなかった。
668:名無しの心子知らず
09/02/03 23:36:11 f+SXpu2+
子がまだ2才になってないのに全然貯金がままならない我が家は
塾とか行くようになると、極貧になる予感…。
幼稚園に行くまでが貯め時って聞いてたのにな…とほほ
669:名無しの心子知らず
09/02/04 01:32:01 QKJ5p6Pt
やっぱみんな塾行かせるんだ?
全然頭になかった・・。
670:名無しの心子知らず
09/02/04 10:07:31 y6N9M7L7
うちは小1男児、今のところ塾には行ってないけど、
まわりの女の子は塾に行ってる子が多いよ。
やっぱり理解の早さとかは違うよなぁって思う。
今は宿題と家庭学習でやってるけど、
勉強についていけなくなったら塾に入れるつもりです。
それじゃ遅いかな。
671:名無しの心子知らず
09/02/04 10:30:04 vfsCmJov
>>668
今は専業?
子供が大きくなったら共働きすれば塾代も貯金も捻出出来るよ。
頑張れ。
672:名無しの心子知らず
09/02/04 16:26:31 rRz1OC0L
>>671
専業です。でもつい先日旦那から働いていいと言われたので
(それまでは小学高入学までは専業でいてくれと)、働こうかと。
でも赤字になるというのもよく聞きますね。
関係ないけど、日本の労働者の6~7割くらいがサラリーマンとしたら(ソースなし・想像)
20台、30台くらいの子育てしている世代って、やっぱり7割くらいが
このスレに該当するんだろうか。
想像だけで書きました。すみません。
なんか…それを想像すると頑張ろうという気になる。
逆に5割以下だと凹む。
673:名無しの心子知らず
09/02/04 16:36:24 rRz1OC0L
台じゃなくて20代、30代だった。
674:名無しの心子知らず
09/02/04 16:39:01 IPOshZjO
>672
参考にどうぞ。
これで何歳位に幾ら貰えるか見通しつきやすくなるんじゃない?
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
URLリンク(www19.atwiki.jp)
675:名無しの心子知らず
09/02/04 16:48:20 rRz1OC0L
>>674
おお。ありがとう。
自分たちが該当する世代の平均(全体の項)が想像より高くて
驚いたw
まあでも収入は良くても支出もあるしな…。借金とかもあるし。
うちは収入もイマイチで支出はでかいけど…。ふふふ。
676:名無しの心子知らず
09/02/04 21:48:50 IqdM1UB9
嫁の叔母さんが公文に行かせろと煩いけど、幼少教育って必要かな?ちなみに嫁の兄弟みんな国立大学。公文にいかせたからだと。ただ俺の嫁だけ効果なく落ちこぼれ…
677:名無しの心子知らず
09/02/04 23:33:10 cCrcPsUS
公文ね…
プリントやるだけなんだけど、やっぱり家で親が勉強見てると
甘えが出ちゃってダメみたい。
678:名無しの心子知らず
09/02/04 23:41:14 A5Tl8k6v
くもんは100点取って当たり前な問題をやらせて
いい点(当たり前)を褒める
↓
自分って頭いい?と子供勘違い
↓
どうよ顔でいっぱい問題とく
↓
勉強って楽しいじゃん、と刷り込む仕組みらしい。
家でも同じようにできないもんかな。
679:名無しの心子知らず
09/02/04 23:53:49 q1miC4mP
くもんはその教室の先生にもよるよね
質問してくるまでほったらかしの先生や、熱心に教えてくれる先生 いろいろいる
680:名無しの心子知らず
09/02/05 02:48:34 ujwTgfeE
落ちこぼれの私は小4で二桁の引き算すら時間かかってイライラするからやめたw
681:名無しの心子知らず
09/02/05 09:13:32 3Dnas5+k
市販苦悶のドリルを家でやらせたよ。
親の言うことを聞く子だったから可能だったのかも知れんけど、
やる意味はあったかな。よかったと思うよ。
でも、1科目6000円出して、通わせるのは勿体無いと思ってしまう。
682:名無しの心子知らず
09/02/05 13:04:23 uQD/lID8
フォーマルウェア何着るスレが、お金持ち過ぎてついていけない。
卒園式は手持ちのカジュアルジャケットに膝丈スカート、
入学式は母のお下がりの着物、サブバッグは100円のエコバッグ。
これでいいよね。
683:名無しの心子知らず
09/02/05 13:47:20 2+RGSwqZ
>>682
着物自分で着れるの?すごい。
うちも結納の時買ってもらった着物あるけど、美容院で着付け&髪セットするのに
1万くらいかかっちゃうから、お宮参りの時しか着た事無い・・・。
684:名無しの心子知らず
09/02/05 15:30:53 66lZUI3q
大好きだった車を維持できないから手放した。
ボロだったからタダ同然で個人売買。
スクラップにするよりずっといい。
今もどこかで走ってるってだけでウレシイ。
んで今日、自動車税の還付のお知らせがキタ。
1マソ弱だけど超ウレシイw
685:名無しの心子知らず
09/02/05 16:17:27 /qcx2/ww
市販苦悶も高くて買えない
ここで漢字と算数のドリルをダウンロードしてます・・・
URLリンク(www.jakka.jp)
まだ小学1年だから十分だ
686:名無しの心子知らず
09/02/05 16:20:09 /qcx2/ww
>682
着物いいな~
リサイクルショップに3千円でクレージュのワンピ&ジャケットのアンサンブルがあって
買おうかと悩んだが
色が明るいベージュだったので
入学式にしか着れない。
卒園式にも着たいからやめておいた。
687:名無しの心子知らず
09/02/05 16:28:23 +MVI8oLF
すんげー格差みたいだな
皆さん貧乏過ぎてカワイソウだけど、悲観してないから安心しました。
頑張ってある程度の余裕ある生活を送れる時が来ますよう願ってます。頑張れ
688:名無しの心子知らず
09/02/05 16:31:27 xqu04RaJ
>>682
私は自分→セシールのスーツ7000円、鞄小物は手持ちを使いまわし、子供→オクで一式2000円。ネクタイは100円を追加で購入。
体型が変わってなければ手持ちのスーツを着る予定だったんだが。
まあ私学の入学式じゃないかぎり、そんなに気にしすぎる必要は無いと思う。
689:名無しの心子知らず
09/02/06 08:42:54 f8eKOv6s
子どもの幼稚園は園指定のスモッグ(?)みたいな上着を
入園式から着るみたいなんだけど、自分で用意するのはブラウスと
ボトムスだけでいいと思う?
ちなみに公立園です。
知り合いがいないので、相談できなくって。
690:名無しの心子知らず
09/02/06 08:48:26 2aQ4mG0x
>689
園それぞれだと思うけど、入園の申し込みに行った時とかに貰った「園のしおり」みたいな
冊子とか書類に書いてない?服装についての項目あると思うよ。入園式当日に配られるのかな?
園から購入するのがスモックだけなら、下に着るトップスやズボンは当然各家庭で用意するんだろうね。
691:名無しの心子知らず
09/02/06 08:54:53 f8eKOv6s
>>689
ありがとう。
見たけど「園服購入」しか書いてなくって。
幼稚園に偵察に行ったら、そのスモッグ(?)以外は自由みたいでした。
入園式にブレザーつきのスーツを買うか、
ブラウスとボトムスだけでいいのか…やっぱり、園に電話して聞いてみます。
どうもありがとうございました。
692:名無しの心子知らず
09/02/06 10:59:39 PRYHysoh
>>681公文一科目6000円もするんだ!高いね…うちはドリルやらせよう。
来春幼稚園(私立)なんだけど、制服ありな幼稚園は制服でいいんだよね?
幼稚園による?
私はNissenか楽天でグレースーツにするつもりだけど、入園にグレーは無しかな?
693:名無しの心子知らず
09/02/06 11:03:35 4F+s5KVP
車のローンが終わるタイミングで3人目を作った。
なかなか出来ない体質なので遅くなりすぎず、早くなりすぎずタイミングを見計らって。
そして去年8月末に産休に入った。
車のローンもないし、最後の妊娠なので近くの無認可保育園ではなく4月からちょっと遠い
認可の保育園を申し込んだ。
上の子は小学生だし、2番目の子が小学生になる頃3番目は2歳になるかならないか。
それまでは1人おんぶで1人後ろに乗せて通園できから、自転車で10~15分の所にある
認可の保育園にも通える。(保育園は車通園禁止なので)
車のローンと保育料で10万ちょっと浮くので、今年の春に会社に戻れば
今までカツカツだった生活も貯金が出来るようになるはずだった。
産休に入ってすぐ大不況到来・・・旦那の給料10万以上下がった_| ̄|○
694:名無しの心子知らず
09/02/06 11:50:08 rq9QM4Y5
>>692
制服園は制服だよ。
私は紺のスーツだったけど、うちの園はグレーや黒、白も多かった。
逆にパステル系は先生ぐらいで、父兄にはあまりいなかったかも。
そして卒園式は着物の人以外はほぼ全員黒らしい。
グレーの人が浮いていたぐらい。
そのことを入園前に聞いていたら黒のスーツ買ったのに…
695:名無しの心子知らず
09/02/06 12:18:49 PFzmRl+Z
上の方で保険の話が出てたけど、家も必要と思いながら払ってるけど
やっぱり額が大きくてキツイ。
旦那年一括払いで37万ちょい、15年以上前の金利のいい時のだから
解約すると損だそうで。後数年で満期で戻ってくるらしいけど。
私のが月11000ちょっと、これも独身時代からずっとかけてて、
保険の外交員やってる母の絡みで解約はできない。
実際に母が大病して、保険でかなり助かったのもあるし
保険自体もかなり充実はしてるので、いざというときを考えたら頼りにはなるけど。
子供は県民共済二人で4000円。
本当キツイが、必要と自分に言い聞かせながら毎月払ってる。
旦那が結婚後すぐに失業、収入は2年ほど0で今は自営だけど結婚前の10分の1以下。
ずっと旦那の貯金を崩しながら生活してる。
四月から上の子が幼稚園。やっていけるのか本気で心配。
でもそんな事旦那に言おうものなら、家を売るか保険解約して解約金もらうかとか
極端な話になるので言えない。
チラウラ気味スマン。
696:名無しの心子知らず
09/02/06 12:58:58 OiIxtsS8
内視鏡でちょっとした癌の摘出した父親が相当保険がおりたらしく、帰省したら10万単位で小遣いくれるようになった。逆に父親の面倒みなくちゃいけない歳のはずなのに情けないな…
697:名無しの心子知らず
09/02/06 13:10:51 PRYHysoh
>>962です。
>>964さんありがとう!!
パステルが激しく似合わないし、頑張ってグレーだな…と勝手に思ってたけど、黒買えば卒園も使えるね。
買う前に聞いて良かった。
698:名無しの心子知らず
09/02/06 14:44:07 R2axAk56
>>697
未来へのレスですな
699:名無しの心子知らず
09/02/06 14:59:42 +eH72G8/
卒園式って黒っぽい色しかダメなのか。
知らんかった。
貧乏で非常識とか救いがないから、こういう知識
身につけないとな…。
それにしても先月の電気代がすごすぎる…。
日数もいつもよりも多いんだけど、
旦那がいると家にいると金がかかるわ。
700:名無しの心子知らず
09/02/06 15:01:14 EEPMVz/h
卒園と入学を違うスーツにするとクリーニング代が2着分かかってしまうと
思ってしまうセコケチな自分・・・
701:名無しの心子知らず
09/02/06 15:06:46 f8eKOv6s
どうせ安物だから自分で洗っちゃう。
702:名無しの心子知らず
09/02/06 15:15:55 rq9QM4Y5
>>699
常識非常識ではなくて、単にそのあたりは園によるよ。
うちの園は黒一色だけど、黒の人が少ない園もある。
別にうちの園も黒って決まってる訳じゃないので、
浮く事さえ気にしなければ、パステルカラーでも全然オーケーだと思う。
そしてうちの地域の小学校の入学式は、
ジーンズの親御さんがいたらしい。
703:名無しの心子知らず
09/02/06 15:19:17 +eH72G8/
>>702
そうなんだ>園による
でも一連のレスを読んでると、黒買っておけば間違いなさそうですね。
まだ入園すらしてないけど、覚えとこう…。
ジーンズはすごいね。強いな~。
704:名無しの心子知らず
09/02/06 15:25:18 wZmOpLor
不況で残業が一気に減った。
大きい企業ではあるけど、ダンナの仕事は取引先があってこそ。
取引先の会社の仕事が減ってるから、もちろんこっちも仕事がない。
残業減って19時、20時に帰ってこれるようになったのは
体のことを考えたらいいことなんだけど…
ここ数年ずっと午前様だったから、休息の時期って思えばいいかな。
でも残業代で10万円ほどあったのに、半分以下になるのは辛いよ。
705:名無しの心子知らず
09/02/06 21:30:20 wHzxo+1I
もう残業代だってもらってない人も多いんだし
いいじゃんもらえるだけ
706:名無しの心子知らず
09/02/06 23:58:29 6MBMeldY
>> そしてうちの地域の小学校の入学式は、
ジーンズの親御さんがいたらしい。
まだまし。
某有名タレント夫婦はジーンズにサンダル履きで入園式に行ったそうだ。
707:名無しの心子知らず
09/02/07 02:31:17 oT5XCcK+
私立の中学や、大学入学のときならわかるけど、
幼稚園や公立小学校の入学時に親が正装する必要ってそんなにあるか?って感じる。
708:名無しの心子知らず
09/02/07 02:36:11 xK5ChoI/
>>706
有名タレント夫婦、ジーンズ、入園式・・・。
蛸&草履しか思いつかない。
インターだから、ジーンズもアリなのかな?
709:名無しの心子知らず
09/02/07 02:41:05 fvcmhOUz
>>707
親の自己満足で、正装したければすれば?って感じですよね。
保育園の入園式は普段着でOKでしたよ。正装のご両親もいましたが。
3歳児や6歳児の面倒みながら、カッチリしたスーツにヒールなんて、私には無理です…。
710:名無しの心子知らず
09/02/07 10:19:01 FC13NWjb
自己満足って考えるんだ…
行事ごとにきちんとした格好をすることが
お世話になる幼稚園や保育園に対する礼儀・マナーだと思ってた。
そして、子どもの晴れの日に対するお祝いの気持ちでもあるよね。
園長先生の話そっちのけで(「おめでとうございます」にも頭も下げない)
子どもの名前呼んでビデオ撮ってる親がいたけど、そういう意識なのかなー。
711:名無しの心子知らず
09/02/07 11:04:06 7YZPJs9W
>709
保育園の入園式と幼稚園の入園式じゃ
雰囲気がまったく違うよ
小学校の入学式ももっとかっちりしてるし
6歳児の面倒ってさ
6歳児なら面倒はそんなにいらないんじゃね・・・
712:名無しの心子知らず
09/02/07 12:52:32 g8dieKh2
>>709
TPOはわきまえた方がいいよ。。
保育園時代はそれで良かったかもしれないけど
子供の小学校の入学式で浮きまくることになるよ。
713:名無しの心子知らず
09/02/07 12:59:32 IkCW7rZf
6ヶ月児と読み違えてしまった。
6歳か…
そりゃいいわけにしかならないなあ
714:名無しの心子知らず
09/02/07 13:39:57 c6P0U9GH
小学校の場合は、入学式より卒業式のほうが段違いに重要な行事だよね。
入学式の場合は他の学年の子もその後普通授業だから教師も1年担任以外はわりと普通の服装。
だけど卒業式は全く厳粛な感じで全員礼装だ。
715:名無しの心子知らず
09/02/07 15:01:40 jckIQA9K
たまにいるよね、入園式とか卒園式とか普段着で来てる人。
浮いてても本人が気にしないのなら、それでいいんじゃね?
友達にはなりたくないけど。
716:名無しの心子知らず
09/02/07 18:38:32 EyBuFN0Z
私も同意。
保育園はカチッとした正装はあまりいなかったけど、幼稚園は正装が常識だと思ってた。
話しはズレるけど、成人式に普段着で来た人に目が点になった。
717:名無しの心子知らず
09/02/07 18:42:31 oIi/GXiA
>>710
私もあなたに近い考え方なんだけど、
過去にどこかのスレで誰かと揉めたことがある。
入学式とか前もって日時がわかってる場に、わざわざフォーマルを
着ない人は、自分とは人種が違うなーと思う、みたいなことを書いたら
「外見で人を判断するんですか?私は例えジーパンで来てる人がいても
なにか事情があってのことだと判断します。フォーマルを着ないからと
それだけで人を判断するのは変です」みたいに反論された。
こういう場合、どうせ意見交換したって平行線だからねー
私は入学式等ではフォーマルを着るし着たい、そして着てない人のことは
(心の中で)なんだかなーと思う。それだけなんだけどね。
ちなみに長男の入園式の時1歳児連れ+妊娠中+付き添い無しだったけど、スーツ着たよ。
子供の初めての入園式だよ。普段着なんかで行く気になれない。
そして実際スーツ以外の保護者はゼロだった。
スーツを着る気ない人にも、きっとそれなりに理由があるんでしょう。
園の雰囲気とか。信念とか。反骨精神?とか。
718:名無しの心子知らず
09/02/07 19:16:42 ZvDAR3e+
スーツ買う金がないのはわかるけど、>>707と>>709みたいなのが自分の親だったら引くわ。
自分が幼稚園卒園するとき、自分の親も普段着だったんだろうか…
719:名無しの心子知らず
09/02/07 21:23:14 oT5XCcK+
>>710
礼儀かあ。
教師にしたら、親が何着ようが特に見てないと思うんだけどなぁ。
もちろん金髪でジャージとかだと、寝巻きか!?とは思うけど。
お礼という意味なら、お金を渡すかな。
うちの保育園はほとんど普通の格好の人でした。
先生にお礼を渡してる人も数人いた。
3万円で礼服を新調するより、3万円渡したほうが嬉しいんじゃないかな。
保育園は子供が私服だからかな。
>>718
うちは父が校長、母も教師だったけど、
2人とも私服に毛が生えたようなもの着てたw
なんとも思わなかったw
よほど逸脱した格好でなければいいんじゃないかな。
720:名無しの心子知らず
09/02/07 21:51:03 oIi/GXiA
>>719
え、先生にお礼でお金を渡す?それはいつ?卒園式?
礼儀や感謝の気持ちをお金で先生に示すの??
なんていうか、いろんな環境があるんだなー。
ついでに、現代って先生が品物やお金受け取るのって、昔より
無しな風潮になってない?うちも親が教師やってたこともあり、それ系の体験は
何回もしてきたけど、現在子供が通ってる幼稚園は一切受け取らないや。
721:名無しの心子知らず
09/02/07 21:56:44 g8dieKh2
>現在子供が通ってる幼稚園は一切受け取らないや。
うちの子の幼稚園もだ。
カトリック系の地味な附属幼稚園だからかな。
お金を渡すって何か下品だ。
722:名無しの心子知らず
09/02/07 22:02:37 oIi/GXiA
↑付け足し、「それ系の体験」ていうのは
「担任の先生に菓子折り渡せ」とか
「旅行の土産を渡せ」とか言って親に菓子折りや土産を持たされたり、
逆に「生徒の親に頂いた」ってお菓子等を家で食べたり
そういうことです。全部自分が子供時代の話。さすがに金銭のやりとりは
経験ないけど。。
うちは習い事してないからよく知らないけど、
習い事の先生に欠かさずお中元やお歳暮、バレエなんかで良い役もらえたら
さらにお金や品物を送る…ての聞いたら
習い事させらんねーと思った。単純に月謝だけじゃないもんね…
723:名無しの心子知らず
09/02/07 22:20:13 KND/FIdZ
お礼としてお金を渡す保護者も受け取る園もどっちも嫌だな。
たとえ幼児が主役でも、本来改まった場である入園・入学式に
保護者が礼服着て行くより、お金を渡した方がいいでしょ?
という発想からなんか違うという気がする。
724:名無しの心子知らず
09/02/07 22:59:29 oT5XCcK+
>>720
入園式でしたよ。
そのときは皆さん一緒だったので1人が渡し始めたらそれに続き続々とって感じでした。
うちの両親は公立だったので一切受け取らなかったですけど。
ピアノやバイオリンや特に古風な習い事だと、
しょっちゅう月謝以外のお金を渡すものなので、私立なら保育園でも渡すものだと思ってました。
私立は給与も低いようですし、心づけって感じで。
私は習い事でも渡したいタイプなので、
子供を一番長く見てくれる方へは一番に渡したいと思ってます。
どこにいってもチップは絶対しないという主義の方もいますし、色々な人がいてそれでいいと思います。
渡さないからおかしいとも思いませんし、
綺麗なスーツを着てないからといっておかしいとも思いません。
個人の自己満足の範疇かなと。
725:名無しの心子知らず
09/02/07 23:20:49 Xh22CDg3
う~ん。
父が入院してた病院では、ナースセンターに菓子折り持っていっても受け取ってくれなかったわ。
ありゃ、市立病院だったからかな。
祖父が入所して亡くなった後、お世話になった有料老人ホームでもお礼にお金を渡そうとしたら駄目だった。
スタッフのみなさんのお茶代にでもと言ったんだけどな。
保育所、幼稚園、学校関係で公私問わず先生に現金渡すとかは聞いたことないし。
いろんなところがあるもんだね。
726:名無しの心子知らず
09/02/08 00:40:52 Eb6naE13
お礼にお金渡すって発想に驚き
下品だし相手に対して失礼じゃないかな
給料貰ってるんだからさ
727:名無しの心子知らず
09/02/08 00:46:51 qbpIQX2X
卒園・卒業時ならともかく、入園・入学時とかだと賄賂色が強くなるし
色々問題になると思うんだけど。
728:名無しの心子知らず
09/02/08 01:11:18 O60n0k9w
うちの実家近辺の話みたいだなと思った@心付け。
地方の爺婆世代が心付けに腐心してたよ。「先生様」って意識が抜けてないから、なかなか廃れないのかな。
テレビが壊れた。2011年まで粘る気だったのにどうしよう。ショックで眠れない。
入学で学用品やスーツ買わないといけないのにorz
729:名無しの心子知らず
09/02/08 01:23:04 Ezp+M2aM
>>709
同意です
730:名無しの心子知らず
09/02/08 02:00:23 sQyh4bl/
保育園の入園式で普段着率が高いのは入園ではなく進級組が多いからだと思う。
それだと入園の人も在園母に聞く→普段着で行く→去年はこういう格好だった→ループ
731:名無しの心子知らず
09/02/08 06:35:24 aij4zKDO
ていうか保育園にはいる理由は親の都合であって、入る年齢も時期もまちまちだし
イベント性が薄いけど、卒園・卒業式とか入学式って言うのは年齢もみんな一緒で
「よくここまで育ったね(親も子も)」っていう晴れがましく、また身の引き締まる場じゃない?
七五三とかと同じような。
そういうときくらいケジメを付けたいなあ。
732:名無しの心子知らず
09/02/08 09:31:56 dONqh8Hz
>723 >726
同意。
私立幼稚園に通わせてるけど、先生に心付けはないし、
多分そんなことしたら園長先生が出てくると思う。
でも、ピアノの先生にはお中元とお歳暮は渡してます。
商品券+品物程度ですが。
個人の自宅レッスンが基本ですが、
たまに時間外や出張もあり、その時のレッスン料は好きでしているからと
固辞されてしまうので。
でも、まったくされてないご家庭もいるみたいで、それに関しては
個人個人の考え方だと思ってます。
まあ、心づけ云々よりもやっぱり場に合った格好をすることが一番
大事だと思いますが…
ピアノの発表会やコンクールもジーンズでくる親多いですね。
フォーマルは浮きすぎにしても、ワンピやキレイ目トップス&スカートみたいな
格好が普通だと思ってたのでビックリです。
私が子どもの頃はは学校の学芸会にも保護者はキッチリした格好が多かったのに。
733:名無しの心子知らず
09/02/08 11:00:42 mwd1P0pz
>>724
卒園式にいままでお世話になりましたという
お礼の気持ちで渡すのかと思いきや、入園式で渡すのか~…
それって暗に「他とはこれだけ差つけてお渡ししたから、ウチの子は特別に
目を掛けてくださいね」的な気持ちが含まれてるんだろうな。
あとは概ね個人の感覚差だな、と感じたけど
私立(市立の間違いじゃないよね?)は給与が安い云々は
保護者が気にする必要なくない?
先生は規定の給料もらって仕事してるんだもん。
大きなお世話じゃないかしらん。
ちなみにウチの親もずっと公立の教師だったけど
上にも書いたけど、生徒の保護者から菓子折りとかごく普通にあったよ。
私自身(公立通い)も担任に菓子折り渡すとか何度もやらされた。
公立とか私立とかいうより、地域性かな。私が住んでたのはコテコテの田舎です。
>>725
出産で小さな個人病院と市立総合病院に入院したけど
両方とも心付け不要って釘刺されたなー。
734:名無しの心子知らず
09/02/08 11:33:10 9PzWNhSQ
心づけ、が「贔屓にしてね」ではなく純粋な感謝の気持ちからなら
あってもいいと思うけど・・・
先生相手に現金はないと思う。目上の人への現金は失礼にあたるよ。
チップって目下への感覚じゃない?
735:名無しの心子知らず
09/02/08 11:58:48 LiQ3Oyem
私立でも、現金の授受は問題になると思うよ。
親戚が小学校の教諭を長年やってるけど、
昔は公立小学校でもお中元やお歳暮を送ってくる親とか少数いたけど、
今は、ほとんどないって。
学校でも受け取ってはいけないと釘刺されるし、もし送ってきたら送り返すので面倒で腹立つって。
卒業のときも父兄がお金を集めて担任に記念品を渡す習慣があったけど、
それもなくなり、今は花束のみらしい。
736:名無しの心子知らず
09/02/08 12:10:32 LiQ3Oyem
あ、でも、子供が卒業式の日に個人的にお礼の手紙や、
いかにも自分の小遣いで買ったような可愛らしいプレゼント持ってくるのはおKらしい。
なにより、お礼の手紙が一番嬉しいって。
たくさん貰ったら、他の先生方からも羨ましがられるってさ。
737:名無しの心子知らず
09/02/08 12:14:27 2GvKgJ4d
>>728
うちもテレビ壊れそう。見る時に変な波が出てる。
もう15年ぐらい使ってるから、当然と言えば当然なんだけど…
テレビ以外にも冷蔵庫も洗濯機も10年以上使ってて、最近調子悪い。
PCのモニターはチカチカして、たまにブラックアウトする。
家電は壊れる時は次々に壊れるというし、
今壊れても買い替えなんて無理だよ…
738:名無しの心子知らず
09/02/08 14:26:24 7n61qk7F
USBポートの無いWindows98のノートパソコンをいまだに使ってます。iPod貰ったので新しいのが欲しい…
739:名無しの心子知らず
09/02/08 16:59:43 UaOR9+3a
ガソリンがまた明日から上がるらしい。スタンドのニーちゃん談。
今日、自転車を買いました。
ガソリン代の節約と、チャイルドシートに乗せるまで
グズグズ時間がかかるようになってお出かけが億劫になったからw
一番安い自転車でも良かったが、プラス3千円で
色と形が好みの方にしたので今から乗るのが楽しみw
子乗せシートとヘルメットはネットの方が安いね。
自転車だと行きたい場所のはしごがしやすいから
どんどん出かけて日中の電気・暖房代を浮かせて
引きこもりも解消でウマー…になればいいな。
740:名無しの心子知らず
09/02/08 18:04:26 ODc3qpZS
私も自転車買ったおかげでヒキ解消したよ。
今じゃ手応えのある(往復10キロくらい)距離の店にわざわざ出かける。
小さい店も見落とさないから、だんだん街に詳しくなってきた。楽しいよ。
741:名無しの心子知らず
09/02/09 00:19:01 z3BF5wg+
私も去年のガソリン代高騰により自転車生活はじめました。
ガソリンはだいぶ安くなったけど、自転車に乗ること自体が楽しくなってやめられません。
今の季節は寒くて辛いけど、しばらく漕いでいると体も温まるし
目的がなくてもブラブラして光熱費とガソリン代と体脂肪の削減に励んでいます。
でも私の住む地域は田舎で、18歳以上は一人一台車所有が当たり前の地域。
老人以外の大人が自転車や徒歩で移動する姿はほとんど見ないので、
ママ友とかからは「なんで自転車なのー!?(プ」みたいな反応が多く、メンドクサイ。
742:名無しの心子知らず
09/02/09 01:38:53 /W54+niw
>741ああ、解るわあ。
田舎は車率高いけど、都会(て言い方も変だが)の人の方がよっぽど長距離を自転車こいでるよ。
冷静に考えれば余裕な距離なのにね。
743:名無しの心子知らず
09/02/09 09:08:42 ljxgnHD9
ド田舎だと、自転車がいるなんて思わない人も多いから、危ないかも。
気をつけてね。
744:名無しの心子知らず
09/02/09 09:45:54 wJgXMEnp
夜とか怖いんだよね
ライトはもちろん、明るい服を着るとかして乗ったほうがいいよ
田舎は街灯少ないから
745:名無しの心子知らず
09/02/09 10:22:23 IropkIBf
>>743
田舎に限らずだけど学生は自転車通学のイメージがあるけどな
746:名無しの心子知らず
09/02/09 12:03:30 ljxgnHD9
そうか、学生か。
うちの実家はド田舎すぎて、バス通学だよw
747:名無しの心子知らず
09/02/09 16:01:46 SJEmF6lW
オクで自分の物売ってコツコツ集めた切手を
現金欲しさに売ってきた
買い取りって70%なんだね
予想はしてたけどさ。
4600円ゲット
とりあえず2000円はガソリン入れてきた
うちの子供 ガソリンなくなりそうな時に体調崩すジンクスある
毎回いろんな意味でドキドキするよ。
残りは月末に取っておいて、雪山に連れてってやるんだ。
スキーウェアは知人から借りる事にしてお礼のお土産代に回すよ。
体調崩さないでおくれよ。
チラウラスマソ
748:名無しの心子知らず
09/02/09 17:00:05 ljxgnHD9
切手払い可って、なんかメリットあるの?
749:名無しの心子知らず
09/02/09 17:23:06 wBOw4oCi
落札者→会社でネコババしたものを・・・、昔コレクションしていたものを・・・
出品者→発送時に使用、ほかの用途で切手が要る時に使用(懸賞応募とか)
750:名無しの心子知らず
09/02/10 04:28:05 2fuCAWCn
月末まであと19日。
1日500円で過ごさねばならない。夫婦二人と2才の3人家族。
ちなみに紙おむつと台所用洗剤がきれているので
安くなる日に買う予定。
米は5kgある!
いけますか?誰か「いける!」って言って…。
751:名無しの心子知らず
09/02/10 08:45:05 iCYo1Pqx
500円ならいけるでしょ
しかし
紙おむつ代は含まないの?
紙おむつって最低週1回は買わなきゃいけないよね
だとしたら一日380円程度になると思うけど
752:名無しの心子知らず
09/02/10 09:23:01 ueR5wSMp
380円ってどんな計算したの?
馬鹿!?
753:名無しの心子知らず
09/02/10 09:31:37 ONJ1xmBC
>>752
ちゃん読んだ?
私は意味わかるけどw
754:名無しの心子知らず
09/02/10 09:32:12 iCYo1Pqx
週1回ではなく
10日に1回オムツを買う
(千円程度)
で計算しましたが。
オムツも2歳ならトイレトレでがんばれるかと思ったんだけどね
きちんとちゃんと計算しなきゃダメなんか?
おむつ代も含むと厳しいといいたいだけだよ
755:名無しの心子知らず
09/02/10 09:32:24 6b7S4hSk
>>752
>>751じゃないけど
500×7=3500円
それからオムツ代900円程度引いて2600円。
それを一週間で割ったんじゃない?
そうすれば大体380円程度だと思うよ。
756:名無しの心子知らず
09/02/10 09:34:19 6b7S4hSk
>>754
入れ違えで書いてたみたいで
しかも計算は違うやり方だったみたいで。
すみませんでした。
757:名無しの心子知らず
09/02/10 09:40:05 ueR5wSMp
うちのメリーズ1400円を7日で割ったら200円
実質300円しかないじゃないか!
甘めに計算するのはダメ
758:名無しの心子知らず
09/02/10 09:40:38 iCYo1Pqx
>755
考えずにぱっと頭に出てきた数字だったんだ
ごめんよありがとう。
>752に馬鹿といわれるほど
おかしな数字だと思わなかったもんで。
759:名無しの心子知らず
09/02/10 09:42:28 iCYo1Pqx
メリーズかどうかなんて知るかボケ
2歳児が全員メリーズつかってるのか
全員がその値段でメリーズ買ってんのか
お前の頭の方が腐ってると今確信したw
760:名無しの心子知らず
09/02/10 09:45:42 ueR5wSMp
おまえ先に380円って出したから380円が正しいと思ってるんだろ?
馬鹿めw
761:名無しの心子知らず
09/02/10 09:46:37 uV7zn2/H
↑この人って男?
762:名無しの心子知らず
09/02/10 09:52:14 iCYo1Pqx
380円が正しいとかじゃないと言ってるでしょうに
500円より厳しくなるよっていってんの
金額が最重要じゃないでしょ
その人の生活環境も何食べてるのかもわかんないのに
たとえばそれから食器用洗剤の値段もひかなきゃいけないけど
引いてない
これが特売の198円かそれとも食器洗浄器用の洗剤かにもよって
値段は変わる
これを推測して金額の特定は出来ない
オムツだってパンパとマミポじゃどんだけ値段の開きがあるのさ
500円生活だからマミポで我慢と思って計算したけど
パンツかテープによって値段も変わるつーの
763:名無しの心子知らず
09/02/10 09:56:53 ueR5wSMp
普通はメリーズパンツに決まってるつーの
だいたい食洗機なんて持ってないない。
洗剤は98円でも足りるでしょ
でも500円じゃ・・・
まあ、いけるんでしょ
764:名無しの心子知らず
09/02/10 09:58:26 +U278BjA
|ω・`)ママたち落ち着いて?
765:名無しの心子知らず
09/02/10 10:06:36 ntg23JkD
>>759コイツキメェ‐
766:名無しの心子知らず
09/02/10 10:25:33 6TEE8MAN
私は >>760 こいつのほうがキメェーと思ったよ。
767:名無しの心子知らず
09/02/10 10:27:03 HaLDHlUc
貧乏スレ住人だって食洗機持ってる人もいるかもしれないよ
転落組もいるし、水道代高い地域なら食洗機のほうが経済的かもしれない。
うちの隣の市は万年水不足なので食洗機の購入補助があるよ。
たしか最高2万くらい出るんだったかな。
まあ食べるものにも困るくらいだったら、食洗機持ってても
とりあえず普通の安い洗剤買うと思うけどw
食費倹約メニューの定番はカレーかなぁ
あとは煮物たくさん作って3日くらい食べるとか
768:名無しの心子知らず
09/02/10 10:32:05 2fuCAWCn
>>750です。
すみません、私のアバウトすぎる書き込みで…。
紙おむつは2回買えばいけそうです。
いつもはメリーズかマミポですが、今回はマミポで。
32枚Lサイズが底値で898円とかです。
で、台所洗剤は今回は100均で買おう。
計算したら1日400円だった!
肉は通常からあまり食べないのでよいとしても、野菜の
安い日を狙って買い物にいきます。
こう気軽に「行ける行ける~」的なレスをもらったら
気が楽になるかなと思い適当な書き込みをしてしまいました。
一連の流れをみて、ここの熟練?の方たちでも厳しい金額なのだ…と
気が引き締まりました。
頑張ります。
本当、適当ですみません。計算してくれた方もありがとう。
769:名無しの心子知らず
09/02/10 10:41:24 CK04/3WA
ガンガレ!!
770:名無しの心子知らず
09/02/10 11:13:01 LiHQRDlV
テレビの壊れた>>728だけどもホムセンの安いのを結局買ったよ。
自転車操業で厳しくなるけどスーツは給料日後に買うorz
12~4月って何かと物入りで辛い…。
771:名無しの心子知らず
09/02/10 11:41:10 qQrkMg94
>>768
トイレトレ始めてるなら、昼間はニシマッチャンのライナーをパンツにイン。夜だけオムツにするという手もありますよ。
> 32枚Lサイズが底値で898円とかです。
> で、台所洗剤は今回は100均で買おう。
それはどちらも高い気がする。地域にもよる物だけど、うちの近所のドラッグストアはテープタイプのマミポLなら700円代、台所洗剤は80円ぐらいからあるよ。
探せばもうちょっと安い店がみつかるかも知れない。
772:名無しの心子知らず
09/02/10 12:33:42 ueR5wSMp
>>771
安い店を探す手間もただじゃないんだよ。
見つかる可能性も低そうだからお勧めしない。
うちの地域ならあるけどね。
773:名無しの心子知らず
09/02/10 14:05:57 Tn6LQWwC
旦那の休みの日に働くという選択肢はないの?
100円200円に困ってるのに、朝刊配達やヤクルトとかないの?
774:名無しの心子知らず
09/02/10 19:05:50 8UEj5J6c
今日って児童手当振り込まれてる地域多いんじゃないのかな?
あまりにも足りないようだったらそこからオムツ買えばいいと思うんだけど
775:名無しの心子知らず
09/02/10 21:17:38 ey6w2eVI
今月はただでさえ日数が少ないのに
夫の仕事が暇で土日祝がほぼ確実に休みってorz
(普段の休みは日曜日のみ/出勤日で給料が変わる)
3月が怖い。家計担当なんてしたくないよ。
金額の話は荒れるかもしれないけど
父・母・子供(1歳)の家庭の1ヶ月の食費っていくらぐらい?
ここの住人ならかなり節約はしてると思うので
同じ家族構成の方に参考までに教えて欲しいです。
ちなみに自分は米代合わせて3万超える位。
夫が肉食動物で大変orz
776:名無しの心子知らず
09/02/10 21:26:31 cIYEbQKO
食費は1.5万に抑えろと言われてるけど無理
まず旦那の食費だけで6万超える+酒、タバコ2万くらい
自分と赤は節約サバイバル生活して多分8000円くらい
777:名無しの心子知らず
09/02/10 21:29:56 nCXitF/k
食費1万なんて言っている人は
実家義実家からの援助が入っていると思う
あと夫の昼食代は夫小遣いからとか
778:名無しの心子知らず
09/02/10 22:05:06 Zq+0p14l
そういえば偶然みつけたブログの人
実家へお呼ばれ・もらいもの ばっかりで何も参考にならんかったw
779:名無しの心子知らず
09/02/10 22:08:58 wnB/ojg1
タバコ無駄だよなぁ~
780:名無しの心子知らず
09/02/10 23:25:59 CCnMjuwX
昼ご飯はラーメンとおにぎりとか、
焼きそばだとか、焼うどんだとかそんなのばっかり。
夕飯も一匹の魚を旦那と子どもで分けて、私はごはんとふりかけだけ。
これでも月3万越える。
1日3食はきつい。
金銭的にも、肉体的にもしんどい。
781:名無しの心子知らず
09/02/10 23:33:16 9Vrwy1Y7
働けばいいのに、、子どもかわいそう。
782:名無しの心子知らず
09/02/10 23:38:15 XiZfkb7J
>夕飯も一匹の魚を旦那と子どもで分けて、私はごはんとふりかけだけ。
コレについて旦那さんは何も言わないの?
ちゃんと食べないとダメだよ。体を壊した方が高くつく。
安い食材で何とか頑張ろうよ。
大根は炒めても炊いてもいいし、白菜は味付けて煮込めばいくらでも食べられる。
うちもよくお昼に焼きそばしてたけど飽きた・・・。
783:名無しの心子知らず
09/02/10 23:42:19 8UEj5J6c
焼きそばも1袋28円とかの麺に野菜をたくさん入れるとウマーだよ
>780はご飯とふりかけに+野菜が入ったお味噌汁とかせめて飲んだ方がいいと思う
うちは月に6万はかかってる>食費
大人4人に子供2人だからしょうがないとあきらめてるよorz
784:780
09/02/11 00:31:41 aGCgWGDK
>>781
お約束ですが、もうすぐ出産なものですから。
>>782
うちの子は麺類だったらすごく食べてくれるので、
お昼は麺類のオンパレードです。
大根も白菜も色々試したけど、大根は煮物、白菜は漬物しか食べてくれず。
自分は基本白米さえあれば大丈夫。
それと子どもの残したおかずを食べてます。
>>783
野菜いっぱい入れますね!
でも20円の焼きそばはマズかった…次からは28円のにしておこう。
大人4人子ども2人分だなんて、作るだけでも大変でしょうね。
785:名無しの心子知らず
09/02/11 00:52:39 Y5Qsytrf
赤ん坊の為に毎日お風呂沸かしてたら
ガス代が月二万近くなった。
他はコンロしか使ってなくてもこんなに行くもの?
786:名無しの心子知らず
09/02/11 01:01:42 pH3mfR4C
赤ん坊がいなかったら
毎日風呂を沸かさないのか?
787:名無しの心子知らず
09/02/11 01:12:24 5rAjC2d/
4人家族で毎日風呂入るしシャワーも使う、暖房はガスだけどいってもせいぜい1万5千円
788:名無しの心子知らず
09/02/11 01:15:54 yPwHAP/G
シャワーですますってことじゃない?
うちも私も旦那も子供産まれるまでシャワーだけだった。湯船につかるのがあまり好きじゃなくて。
若かったからだな、今は湯船なしじゃ疲れとれない気がするw
789:名無しの心子知らず
09/02/11 01:21:01 CKFrfC4L
>>785
プロパンガス地域かなあ。
プロパンは都市ガスに比べて高いよね。
790:名無しの心子知らず
09/02/11 08:03:31 c6S2yek5
>785
浴槽の大きさにもよると思う。
でも2万近くっていうんだったらプロパンだろうね。
うちはコンロがIHなんで参考にならないけど、
友人が冬はガスファンヒーター使って2万って言ってたから
風呂とコンロだけで2万は高めかも。
791:名無しの心子知らず
09/02/11 08:06:50 sGyw/OX7
>>280
うちは家族三人普通に三食で、お菓子やパンを手づくりしても一ヶ月三万いかない食費。
頑張って安い店見つけたり、食材を無駄にしなければなんとかなる。
頑張れ!
792:名無しの心子知らず
09/02/11 08:07:22 sGyw/OX7
間違った、>>780だ。
793:名無しの心子知らず
09/02/11 08:22:38 Mfqn+G1B
うちも大人2人幼児2人の4人家族だけど食費は月3万も行かないよ。
家庭板の食費3万スレを参考に色々と工夫してる。
794:名無しの心子知らず
09/02/11 08:56:59 2EUYVDPY
ガス代は地域はもちろん、契約してるガス会社によってもかなり違うよ。
賃貸だと大家がマージンもらってる?ってくらい高いとこがあるし。
795:名無しの心子知らず
09/02/11 09:23:44 Y5Qsytrf
785です。レスありがとうございます。
家は都市ガスで、使用量は約110立方メートルくらい。
基本料が二千二百円ほどなので1立方メートル160円くらい。
よその値段は分からないのですが、使いすぎ??
不思議なのは赤が生まれる前はガスファンヒーターを
使ってて(お風呂はシャワーでしたが)
先月からファンヒーターは一切使わずにエアコンにしたのに
ガス代が変わらない事でしょうか・・
796:名無しの心子知らず
09/02/11 09:38:55 2EUYVDPY
明細に使用料が書いてないの?
ちなみに、あまりに納得行かないときは問い合わせてみるといいよ。
ガス漏れやメーターの故障を調べてくれたりするよ。
797:名無しの心子知らず
09/02/11 09:47:48 t5+44QgA
>>795
うちは基本料金は1170円。
たぶん、1立方メートルあたり442円くらいかな?(計算が合ってれば)
お風呂とコンロがガスです。
だけど、月に12立方メートルくらいしか使いません。
ガスの種類が違うのかしら?
なんか使用量の桁が違うような…
798:名無しの心子知らず
09/02/11 10:28:23 QyGYfnUA
食費は地域によってだいぶ違う気がする。
何年か前、卵の価格が高騰していたときに、うちの近辺は
軒並み200円前後だったけど、義母は100円以上で買ったことがない
と言っていて羨ましかった。
野菜他も安いらしい。
同じ家族構成でも1.5、下手すりゃ2倍は違いそう。
799:名無しの心子知らず
09/02/11 10:46:33 vlNHpY2i
>>793さん宅と全く同じな幼児2人と夫婦だけど、食費四万以上になる。
米で月6千円位だし、飲料水(水・牛乳)5千円ちょい。
都内で近所にタダ水無いしマンション古いから水道水は怖い。子供と私が牛乳ガブ飲みだから消費量がすごいかも。
月3万スレ見てみよう。
800:名無しの心子知らず
09/02/11 11:03:56 hcTysNL2
子供は良しにしても
自分はちょっと牛乳がぶ飲みは控えたほうがいい
大人にとっての牛乳はただの嗜好品だそうだ
801:名無しの心子知らず
09/02/11 11:10:34 7cZx71U2
うちは夫婦と乳幼児の4人で米抜きで3万超える。
旦那の仕事の出勤時間が早い日には、菓子パン買う事が多かったんだけど
思い切ってホームベーカリー買って食パン作り出したら5000円近く食費が減った。
菓子パンと一緒に余計な物まで買ってたんだな。
>784
出産控えてるなら、尚更しっかり食べないと。
白菜大根食べてくれなくても、あなたは食べれるんだから他の食材と混ぜて出して
子供さんにも一口二口食べさせるようにしてみてもいいのでは?
元気な赤さん産んでね。
802:名無しの心子知らず
09/02/11 11:12:10 5BCuCK1R
飲み過ぎるとメタボ腹や肝臓に悪いらしい
アメリカでは小児肥満対策で牛乳やコーラの代わりに野菜や果物のジュース
学校で奨励しているそうだ。
803:名無しの心子知らず
09/02/11 13:56:50 vlNHpY2i
そうなんだ!私は牛乳控えよ。野菜ジュースもやっぱり手作りがいいんだよね?子供飲むかな…
ていうか、うちジューサー無いやorz
先月水道代が5千円代から9千円超えしてた。毎日風呂入ってたからかな。それにしても高い…
804:名無しの心子知らず
09/02/11 14:06:28 7BKmaK8W
最近は農協の紫の野菜ジュースにハマってる。
安いし美味い。
805:名無しの心子知らず
09/02/11 14:16:46 iztu5co+
皆の地域は肉の日なんてある?
近所のスーパーで豚全品が半額になるだが
大変なことに気が付いた…今月は28日までしかない…泣きそう…
806:名無しの心子知らず
09/02/11 14:18:32 pL8Z04YT
>>805
そういう時は特別に28日にやったりしないのかな。
2月だけ4年に一度なのかしらw
807:名無しの心子知らず
09/02/11 16:35:56 4n0fQuk5
鍋もダメなん?>白菜大根
808:名無しの心子知らず
09/02/11 20:14:22 c6S2yek5
>798
あ~わかる。地域によって違うよね。
私は卵98円~130円くらいで買えたら満足って感じだけど
友人が住んでる地域では卵50円らしい。
激安スーパーがあって車で行く距離だけどガソリン代かけてでも安くて
そこのスーパーを発見してから食費が減ったそう。
一度うちに遊びに来て、一緒に買い物行ったが友人夫婦が2人して
「え?これが○円?高っ!」と驚いてたw
その値段は私からみたら普通~安い?って思ってたからw
809:名無しの心子知らず
09/02/12 08:01:29 aNIff85d
>>88中国製品満載スーパーなんじゃない?w
激安も怖くて買えないわ。
とりあえず冷凍食品は買わない。
グリーンコープ使ってるけど貧乏人はあれもこれも買えないw
鰻なんて最近全然食べてない。
スーパーの国産偽装だし、グリーンコープは2000円するし。
810:名無しの心子知らず
09/02/12 13:12:28 EkSQ0oDb
楽天でポイントが貯まったからホームベーカリーを買ったら大正解。
パンは美味しいし、ピザ生地やパウンドケーキも焼ける。
ピザは冷蔵庫の余り物でトッピングさせたら大喜び。
朝起きた時にパンの焼ける香りがするとプチ幸せな気分になれる。
811:名無しの心子知らず
09/02/13 01:52:01 AlQ0GI1O
うちは主人のボーリング大会の賞品でホームベーカリーをもらってきて天然酵母パンとか作ってる。
812:名無しの心子知らず
09/02/13 01:58:37 I2s2bV0n
私も旦那も飲食に勤め出してから食費が月2万で済むようになった。
(米代含む)
店でまかない無料で食べれるから…味はともかく、炭水化物満載なので
家での米消費量が格段に減ったよ!! 食費に困ってる人はお勧めかも。
私は家にいると食べてブクブク太るだけなので、働く事でダイエットにもなり一石二鳥。
813:247
09/02/13 09:17:49 krcYJoTF
>>785 亀レスごめんね。
今ガス料金の請求書見てみたよ。
1月の使用量 71㎥ だたよ。
5人家族 大人3人・中学生2人
毎日風呂 途中でお湯全とっかえ&娘シャワー大量消費(ヤメレ!)
浴室乾燥 毎日二時間程使用(外に干すとカメムシつくんだよ~)
あとは洗面所と台所の給湯・コンロ
以上、使いすぎだ~と思うほど使ってしまったが71㎥
110㎥は調べてもらった方がいいレベルかも。
814:名無しの心子知らず
09/02/13 10:12:49 YKuEGs10
>>810>>811
うちは今ホームベーカリー懸賞応募してます。
念力で当ててみせます…買えないし。
815:名無しの心子知らず
09/02/13 12:51:16 hBozDarf
パン教室に通ってたので家族が食べたいと言えば手ごねしてでも作るんだけど
うちはみんなパンが苦手で食べたがらないorz
816:名無しの心子知らず
09/02/13 14:47:02 elo9E0eV
ホームベーカリー、時間がかかるし、バッタバッタうるさいからお蔵入り。
あんまりパンとか食べないんだけど、
手作りしたくなったら市販のナンミックス買ってきて作る。
無印のナンミックスおすすめ。
817:名無しの心子知らず
09/02/13 14:52:23 cOTdh216
パン屋でパン耳1袋50円買っちゃったw
ビンボくさいけど、おいしい食パンの耳ってウマー
818:名無しの心子知らず
09/02/13 15:01:20 jzPzgX64
>>817
揚げて砂糖をまぶすとウマーだよね>パン耳
819:名無しの心子知らず
09/02/13 15:34:06 ME3uu7fa
うちはパン大好きだから、ホームベーカリーは大活躍だよ。
でも全粒粉、ライ麦粉、オートミール、クルミとか材料そろえると
結構お金掛かる・・・。まぁ山○パン食べるよりも安全だけど。
820:名無しの心子知らず
09/02/13 17:47:55 icKFjq7u
友人がホームベーカリーでパスタを作って食べさせてもらって虜になり購入。
餅もつけてつきたてのお餅も食べれておいしい。
パン焼くより餅作る回数の方が多い。
安い餅米買っておけばお昼にお雑煮とか
おやつにあんこ餅とかに使えて便利だよ。
821:名無しの心子知らず
09/02/13 17:54:17 krcYJoTF
野菜嫌いの息子がいるので、強力粉ににグラハム粉・ふすま・イージーファイバー
レーズン等ナド繊維質を混ぜ混ぜしているのです。
十六穀ごはん・十八穀ごはんなんかだと嫌いな穀物ぽいぽいされるので。
バター少なめ、砂糖控えめで1.5斤150円位です。
記事だけHMでウインナーロールとか菓子パンも焼くけど、オーブンの電気代が
恐ろしく掛かっている気がするのです。
822:名無しの心子知らず
09/02/13 18:19:27 aTpH1Nzr
いいな、ホームベーカリー。ちなみにいくらぐらいの買えばいいの?
823:名無しの心子知らず
09/02/13 18:46:37 j5/uCaZt
ホームベーカリー裏山だけど、電気代が気になる…
824:名無しの心子知らず
09/02/13 18:50:11 qDuAg6Or
ツイ○バードは安いけどいまいち。
ナショナルのはやわらかい。
ほかはわからない。
象印が気になる
825:名無しの心子知らず
09/02/13 18:56:50 H18C2KCC
皆パンが好きなんだね~
わたしはパンよりおにぎりが好きだ。
子供にもパンより米を食べさせたい次第です。
826:名無しの心子知らず
09/02/13 19:08:54 Kj3E8C1O
うちのHBはパンとピザまでだ
餅とかうどんとか
今のはすごいね。
827:名無しの心子知らず
09/02/13 23:10:12 krcYJoTF
うちの子も米好きだけど、休日に三食米メニューにするとあっという間に
ストッカーの米が消えて行く、悲しい・・・
精神的ショックを和らげるために自家製パン投入。
耳というか側の部分がおいしいらしく取り合い状態で、
ふんわりや柔らかいところはじじばば行きです。
子供の食欲って、イナゴ飼ってるみたいですよ。
828:名無しの心子知らず
09/02/13 23:12:52 7pL5K52F
イナゴ ワロスw
829:名無しの心子知らず
09/02/13 23:42:06 JupxOEAR
うちも今年に入ってホームベーカリー買ったので、パン焼くのが楽しいw
思い切って買って良かった。結婚記念日に自分の小遣いで・・・。
ノンオイル食パンも気になって作ってみたけど、耳が硬くて子供には不評。
明日はケーキ焼いてみるけど、生パスタもいいな。
ハムと牛乳とチーズがあるから、なんちゃってカルボナーラでも作るか。
おなかがすいたぞー。
830:名無しの心子知らず
09/02/13 23:55:20 oZCPGmpv
>>822
うちのは5年ほど前に買ったMKの型落ち。
ヤフオクにMKのショップが出品していて7000円くらいだった。
今はコネ~1次発酵までHBで、型に入れてオーブンで食パン焼いてるけど
全部ホームベーカリーにお任せだった時も
全く問題なかったよ
縦型1.5斤の形。
831:名無しの心子知らず
09/02/14 01:49:48 dhCa2li6
ナショナルのなのに、何故か耳が固くなるのはカロリーゼロ甘味料のせい?
塩分50%カット塩のせい?
砂糖はイーストの栄養分になるとあったので砂糖にしてみても固いorz
国産小麦、膨らまない。
うどんはベーカリーで作れないけど、手打ちうどん、蕎麦も作ってみたいこの頃。
832:イナゴ母
09/02/14 07:23:42 Hv7iddUJ
今はホームベーカリーのパン>市販の食パン(バーゲン)だけど、
栄養価・安全・バターやジャム付けなくても美味しいので節約。
もしもハイパーインフレが来てパン・パスタ・もち系の主食がとんでもなく
値上がりしたらおいらの勝ち!! 国産強力粉ストック半年分!! 米は置き場がない。
と妄想してみる今日この頃です。
ナチョナル使いの方、ソフトパンコースで焼くかスキムミルク大目で焼くと少しましかも。
ああ、イナゴの兄妹が起き出した気配…ついでにイナゴ猫もいるのです。
833:名無しの心子知らず
09/02/14 09:28:53 EQMpnSCc
イナゴ意味わからん
コテはウザイです
ブログ推奨
834:名無しの心子知らず
09/02/14 11:37:47 vMJ88d4G
ホームベーカリーって 音とかうるさくない?
835:名無しの心子知らず
09/02/14 11:38:10 rFFK3n/o
ホームベーカリーが向いてる人とそうでない人がいるよね。
職場にお弁当持参してるんだけど、ご飯に飽きたらたまにサンドイッチにしたり、
私は気に入ってる。
でも、材料を変えたところで所詮出来上がるのは「食パン」だから、飽きる人も居て当然だと思う。
気温とかで失敗もあるしさw
ホームベーカリースレも荒れてるしさw
836:名無しの心子知らず
09/02/14 14:22:20 0PIY+l2y
中国産離乳食はキケン日本製より鉛が20倍多く含まれている!!
日本の乳児の死亡率は低くく世界で二番目であるが
日本の離乳児の死亡率は世界最悪である。
なぜ乳児は死亡率が低いのに離乳児になるとこんなに跳ね上がるのだろうか
原因は中国の土壌汚染はひどくその中国産の野菜を使った加工品、又は中国で加工された離乳食を
日本の離乳児が親に食べさせられているからだ
小学生にも同様の事がいえよう。
中国の加工食品はキケンだ
837:名無しの心子知らず
09/02/14 16:39:16 f0VCQPAB
ナショナルのHB愛用してるけど
このまえクックパッドのレシピで
炊き立てのご飯を100gくらいと強力粉で
パン作ったんだけど もちもちおいしいパンができた。
米粉とか準備しなくてできるし パンの耳まですごい柔らかいから
かなりおすすめ。
小梨の共働きの時期に
フードプロセッサー(ジュースとか他に何種類もの使い方ができるやつ)と
HB買っておいてよかったと思う。
旦那の一馬力で子供いる今いきなり家電は 買えないなぁ…。
838:名無しの心子知らず
09/02/14 16:50:45 m/VdNZ9U
来年の冬にはホットカーペットと、テレビが欲しい
リビング寒くて困るし、テレビはシマシマがみえるようになったから
さ、貯金しよう、来年までにはせめてカーペットが欲しい。
839:名無しの心子知らず
09/02/14 17:07:58 AoLPJO0l
>>837
ちなみにフープロは何をお使いですか?
840:837
09/02/14 17:13:56 f0VCQPAB
>>839
タイガーのSKHていうやつです。
841:名無しの心子知らず
09/02/14 17:29:31 SHs8DkNm
うちもHB欲しい~
でも来年にテレビ一式買わなきゃいけないから無理かな。
842:名無しの心子知らず
09/02/14 17:50:09 yywPK5ID
何だよ
鉛筆の濃さかと思ったよorz
843:名無しの心子知らず
09/02/14 19:35:19 E2uWi9/v
うちはオーブンレンジで手抜きパンにしちゃう
844:名無しの心子知らず
09/02/14 20:03:43 ClbYH9FU
愚痴らせてくれ…orz
いよいよ貯金切り崩しての生活が始まった
旦那は残業ゼロどころか二ヶ月ほどサービス残業しなくちゃならない
私は先日出産したばかりだけど働きたくて仕方がない
という話をしたら俺のサービス残業期間が無くなってからにしてくれ、って言われた
分かってるよって言ったらその話自体しないでくれって…
んな事言ってる場合じゃねーだろこのバカ!
なにも遊ぶ金欲しくて働くつってるわけじゃないのに…
家族の生活費稼ぐ相談してんのになんでこんな虚しい思いしなきゃなんないんだorz
845:名無しの心子知らず
09/02/14 21:58:55 EQMpnSCc
まぁ、残業代無し
サビ算山ほどありの旦那ってのは
多いと思うけど
働いてるほうもいっぱいいっぱいなんだろ
「俺だってわかってるけど今はいっぱいいっぱいだから
家計の愚痴は聞きたくね」なんじゃないの?
働かなきゃと思うなら相談しないで報告だよ
それに今のあなたの現状で雇ってくれるところはあまりない。
846:名無しの心子知らず
09/02/15 00:06:09 ACmmgctA
>>844
まず休まないと、後で来るよ、その方がお金も時間も取られるから今は休むしかない
私は子が5ヶ月の時に夫が無職になって、失業保険ではローン払って終わり、
だからちょっと無理したけど、今30代で更年期、つらいよ、体のスペア売って無いしね。
育児も人生も長いから、無理したらだめだよ、あなたが倒れたらお子さん本当に困る
幸い、確定申告の季節ですから、戻って来るものもあるしね、
あせるだろうけど、子供の事しっかり見てた方が後悔は残らない、
これから仕事する気ならなおさら、御養生して下さい。
847:名無しの心子知らず
09/02/15 00:28:17 f/+NbiVB
バイ・アメリカン(だっけ?)と同じく、バイ・パナソニックとかバイ・トヨタってのを聞いた。
パナの自社製品を10万以上買えとか、トヨタなんて新車を買えと社員が
会社から言われてるんだってね。まあ課長とか部長以上の話だろうけど。
経済危機ここまでか…と。なのでつらいのはきっとみんな同じなんだ。
私が言うなという感じですが。以前1日500円で生活できるかなと聞いた>>750です。
スレを見てなかったのですが、その後もアドバイスありがとうございます。
なんとか児童手当には手をつけずにいけそうです。多分。
今日スーパーで買った商品を袋に詰めているときに、足もとに100円落ちていた…!
情けないけど、相当悩んで(とはいっても3秒くらい)、拾って店員さんに渡しました。
小さすぎて恥ずかしいけどかなり誇らしかった!
いや、当たり前だろって話ですけど。
しかし自社製品10万買えって言われても、お断りだ。つうか買えない。
勤め先が電器メーカーなら、この流れでHB買うかもしれないけどw
848:名無しの心子知らず
09/02/15 01:04:20 fPTD/Q9f
844です
少し頭に血が登ってたかも。レス読んで冷静になりました…。
すぐに仕事、と思ってましたが今は我慢の時だと考え直しました。
仕事は実はいつ来ても良いよ、と言ってくれるところがあったので心配はしてないのですが
子供の預け先について旦那にはちゃんと相談に乗って欲しかったな…。
また後日落ち着いた頃に相談してみようかと思います。
>847で会社名が出てきてドキっとしたよw
みんな同じだよほんとに
849:名無しの心子知らず
09/02/15 02:24:32 jpH1fzb9
>841
テレビを買って、そのポイントで買いなはれ。
850:名無しの心子知らず
09/02/15 06:11:49 ro5wlSMs
春だよー野草や山菜の季節だよ
昨日はハコベのおひたしとタンポポのテンプラ食べたよ
おいしいよ
URLリンク(www.yorii.net)
851:名無しの心子知らず
09/02/15 06:39:39 ro5wlSMs
あなたの大切なものイラストコンテストでーす
賞金5万円 締切日は2月20日ですね
お子さんと一緒にエントリーいかがですか?
URLリンク(www.lefront.jp)
852:名無しの心子知らず
09/02/15 06:51:35 ro5wlSMs
こちらはマスコットキャラクター募集でーす
賞金30万 締切日は2月28日です
URLリンク(appeal-ad.co.jp)
853:名無しの心子知らず
09/02/15 06:54:38 aMjKOGFN
好意で書いてるのかもしれないけど、宣伝と受け取られるのでやめたほうがいいよ
854:名無しの心子知らず
09/02/15 09:23:05 VMJOUaqs
あら、私少しやってみようかと思ったよ。キャラクターのデザイン考えて、30万か。
855:名無しの心子知らず
09/02/15 09:53:58 aKZMskvA
先月のスーパーやホームセンターで買い物したレシートのみの合計が
48581円でした。
多いのか少ないのかわかんないけど、今まで節約する気がなかったので
切り詰めようと思ったらもっと切り詰められるのかな。
856:名無しの心子知らず
09/02/15 10:01:16 5E+maStU
次の給料から 10万ちょい減る…
医療費控除って、 10万を一円でも越えたら申告できるのかな?
857:名無しの心子知らず
09/02/15 11:11:37 YMeSYPQG
出来るけど、所得が1円減りました、って申告だからね
収入が1円マイナスで、所得税や住民税がちょうど変わる金額ならいいけどw
858:名無しの心子知らず
09/02/15 11:16:11 fVNP4q5P
出産時の大部屋か個室かで迷ってる。
トータル4万くらい違うみたい。
大部屋に上の子&親戚が来るのって迷惑だよね?
だけど4万か…。
859:名無しの心子知らず
09/02/15 13:55:41 ezHptTF+
>>858
12月に2人目出産したけど迷わず大部屋にしたよ。
私が産んだ産院はトータル6万プラスだったから、無理無理って。
入院した部屋は4人部屋だったんだけど、他の患者さんがいたのは
最初の1日だけだった。
みんな個室を希望するらしく、人が入ってこなかったよ。
まあ運が良かったな、とは思うけどこういう例もあるってことで。
上の子が何歳かわからないけど、走り回ったりしなければ大丈夫じゃない?
親戚にも長居は控えてもらったりして。
860:名無しの心子知らず
09/02/15 14:33:35 BZFmO8mQ
一人目も二人目も大部屋だったけど、
面会時間を守れば親戚や家族が来たって気にならないよ。
大部屋に居る人はみんな同じだろうし。
向いのベッドの人が友人、家族、親戚がひっきり無しに来る人だったが
大部屋ってそんなもんだとわかりきって大部屋選んだから
大騒ぎしない限り気にならなかった。
861:名無しの心子知らず
09/02/15 14:39:25 RS7FegyH
>>858
病棟には大抵「面会室」みたいのがあるから、親戚はそっちで応対。
子供は静かにする約束で、面会時間内・短時間で病室に入れる。
なら問題なしじゃないかなー。
私はちょうど1年前に下の子を出産したんだけど、不人気の病院(医師助産師の技術は
いいんだけどボロ市立病院なので飯と施設が不人気w)を選んだので、大部屋だけど
1人だったよ。
862:名無しの心子知らず
09/02/15 15:20:55 O618Zvac
>>859-861
レスありがとう。やっぱり大部屋にするよ。
親戚も最小限にして、上の子は大きいから言い聞かせて静かにしてうよ。
大部屋不人気だといいな。
妊婦教室の病棟案内でも個室しか見せてもらえなかったし。
863:名無しの心子知らず
09/02/15 18:46:13 4Kl2Nlnl
給付金て結局どうなるんだろう。娘が小1になるし、何かと物いりだから、うちは助かるのだけど。反対してる人が多いね。
864:名無しの心子知らず
09/02/15 18:53:45 rCbcSDcL
民主党が嫌がらせしてるんでしょ。
うちも早く欲しい。
865:名無しの心子知らず
09/02/15 20:05:42 f/+NbiVB
バラまきはやめてほしいなー
866:名無しの心子知らず
09/02/15 20:27:20 rCbcSDcL
給付金だって、75兆円の景気対策法案のうちの2兆円程度でしょ。
ごねてるせいで、他の景気対策の法案も通らないんだもん。
867:名無しの心子知らず
09/02/15 20:37:56 OX/bGbRo
でも消費税上げるのはやめて欲しい
868:名無しの心子知らず
09/02/16 03:26:14 U7zjZc0H
消費税と給付金は別の問題
869:名無しの心子知らず
09/02/16 08:23:53 /IuLeLzY
給付金、年度内支給はもう無理かな…
なんかこのまま流れそう。
欲しいんですけど…………
870:名無しの心子知らず
09/02/16 09:53:48 ozhHQOiq
あったらラッキーくらいでないとw
あんなもんアテにしてたらダメだよ。
871:sage
09/02/16 10:12:34 FBGQzhg1
欲しいなぁ、給付金。妊婦検診も無料らしいし。貧乏育児しながらも反対の人も結構いるんだ。でも受け取るんでしょ?
872:名無しの心子知らず
09/02/16 12:22:04 TIax3P+p
反対というか支給してくれとは思わない。
だけど運よく支給してくれるなら受け取るよw
873:名無しの心子知らず
09/02/16 15:15:36 Y6inF4wi
2兆円ばらまくのに9億円経費がかかるって
聞くと、また無駄遣いしやがって…とは思う。
874:名無しの心子知らず
09/02/16 15:52:12 M3FFdEiX
>>873
うん無駄遣いが気になる
875:名無しの心子知らず
09/02/16 17:22:33 iyAZjnQv
単純にその分減税してくれるだけでいいのに。
でも貰えるのは嬉しい。
876:名無しの心子知らず
09/02/16 17:34:01 ozhHQOiq
ただの減税だと、税金納めてないやつが文句言うからね。
877:名無しの心子知らず
09/02/16 17:38:32 /dBPty9l
>876
ありすぎるwww
878:名無しの心子知らず
09/02/16 18:07:37 VLq2bdWY
うちの所得税なんて微々たる物だから、給付金の方が嬉しい。
879:名無しの心子知らず
09/02/16 18:34:49 MOcAbfp2
目先のお金より、先々にかかるお金を安くしてくれたほうが嬉しいな…
大学の学費とかそういうの
880:名無しの心子知らず
09/02/16 20:47:35 VLq2bdWY
給付金が貰えるのに文句ばっか言ってる日本はおかしいって、
外国の新聞で書かれてたよ。
給付金くれるくらいなら~してほしい!って違うと思うよ。
給付金は給付金。
それ以外の要望があればメールするなり、署名集めるなりすればいいのに。
881:名無しの心子知らず
09/02/16 20:50:40 LlINpNUy
妊娠して義務教育終わるまでは全部国が費用を負担すればいいんだよ。小子化対策にもなるし。
882:名無しの心子知らず
09/02/16 20:57:35 b5/uaesY
子供を産んだら、子一人につき、教育費として1千万円を分割してくれればいい。
そのかわり、生活保護制度を廃止、又は高齢者のみとか条件つきにする。
それなら消費税がアップしても、誰も文句言わないと思う。
883:名無しの心子知らず
09/02/16 21:26:25 gGZbVT1P
ジジババどもの貯め込みすぎな貯金を使わせろ
884:名無しの心子知らず
09/02/16 21:45:06 FGJlNDjR
うちの親は元本保証のない外貨預金?かなんかで現在1千万以上貯金が目減りしてるよ。
そういうわけで家を買いたいと思ってる私に財布の紐が固く、「今は300万しか出せない」
と言う。自分も数年前に投資信託に100万預けたけど、それ半分以下になっちゃった…。
あ~あ…せめてサブプライム前に解約してれば110万くらいで儲け出てたのに悲しい。
今解約しても損するだけだし、手を付けられないのが悔しい。
885:名無しの心子知らず
09/02/16 22:22:12 7qLe/hQB
>>882
名義はこども?親?
まあDQN親が子供の養育教育費をパチンカスに注ぎ込むのが目に浮かぶわ。ナイナイ。
給付金もそうだけどさ。
子供を育てるのにはお金がかかるから援助して欲しいとは思う。
けど現金はいらないわ。色々無料がいい。
886:名無しの心子知らず
09/02/16 23:29:38 ayoheRD4
今だって義務教育は無料だよ。
医療費だって、ただの所はある。
給食やめて弁当、制服やらカバンやらの指定はいっさいなく自由、
ドリルやワーク類は学校で使用しない、部活廃止とかやればほとんど費用かからないはず。
887:名無しの心子知らず
09/02/17 00:29:12 W2J0K49C
年収300万円以下に商品券を100万円配布。
それと減税で日本経済復活できるよ。
消費税なしでもいいけど。
取りあえず100兆円ぐらいばら撒かないとね。
888:sage
09/02/17 00:40:35 Gk/Dpb9x
なんだかんだ言っても出たら受け取る!
889:名無しの心子知らず
09/02/17 00:56:14 aehWS33Q
給付金は反対。
目先のことばかりで、また国の借金が増えるし。
せめて銀行も、給付金の振り込み手数料を無料にすればいいのにって思う。
でも、給付金が出るなら、家族みんなキッチリいただきます…
890:名無しの心子知らず
09/02/17 01:01:17 W2J0K49C
国の借金=ジジババの預金
本来なら日銀が買い取れば借金など0円になる。
891:名無しの心子知らず
09/02/17 03:48:42 VQyMaK7z
こちらは花のイラストコンテストでーす大賞50万円也。URLリンク(www.kfsnet.co.jp)
上のほうにある「花のイラストコンテスト」をクリックして頂くと前回応募の受賞作品を閲覧することができますまぁ頑張って
892:名無しの心子知らず
09/02/17 04:41:15 gC5bvw3O
昨日用事があったので保育園を休ませ子どもと外出した。
昼はなにが良いと聞くと「おすし」と言ったのでがんばったご褒美として回転寿司に。
すげー目がキラキラして楽しそうだった。
でもね、昼食に2人で1000円とか、頻繁には連れて行ってあげれないんだよ。ごめんよ。
893:名無しの心子知らず
09/02/17 05:03:25 mFCqyBP9
>>
892
私3つくらいまで母と二人だったんだけど、
予防接種なんかの保健所の帰りは
決まってロッテリアに連れてってくれたの。
何故かよーく覚えてる。
あったか~い母の気持ちあなたの子供にもちゃんと伝わってる。
と思う☆
読んで私まで暖かくなった。
894:名無しの心子知らず
09/02/17 10:29:38 zIlBGvx1
貧乏人にお金をバラ撒いても経済は復活しない。
895:名無しの心子知らず
09/02/17 10:52:09 W2J0K49C
貧乏人ってのはね金をすぐに使ってしまうから貧乏人なんだよ。
ひどいのは借金してまで消費する。
896:名無しの心子知らず
09/02/17 10:53:07 zchBExuk
じゃあバラ撒いて、全部使ってくれるなら効果あるんじゃないか
でもパチンコに使っちゃうか
897:名無しの心子知らず
09/02/17 11:14:13 FU6TE+kK
消費税も必要とあらば上がるのも仕方がないけど
その前に税金の無駄遣い何とかしてくれよん
天下りとかハコモノとか
898:名無しの心子知らず
09/02/17 11:25:38 3Y8J5gE9
学生時代の仲良しグループ4人がみんなママ。
子供の年齢もほぼ同じ。
集まるとまずキッズコーナーで遊ぶ@800円
子供を一時保育に入れて、
ママだけでのんびりランチ@2000円
ショッピング@主に子供服~8000円くらい
お茶@1000円
その間の一時保育代@5000円
一度だけ参加して、もう無理だと思って行ってない。
みんなは月1くらいで集まってる。
毎回誘われて断るのがつらい。
一人だけ疎遠になっちゃうんだろうなぁ。
会話の中で、月1くらいはこういう日も大事、お金には替えられない。なんて
話があったのでお金ないから不参加とも言いにくい。
899:名無しの心子知らず
09/02/17 11:42:06 mgsF2pom
>>898
皆かなり裕福なママなのかな?
このご時世だから中にはもう止めたいと思っている人もいるかも。
900:名無しの心子知らず
09/02/17 12:53:02 3Y8J5gE9
みんなブランドバッグとかを持つタイプではないし、お金の話はしないけど
セレブって訳じゃないと思う。
むしろ、彼女らが中流ってやつなのかな。
一番凹んだ会話は
A「(おそるおそる)ねぇ、西松屋って行ったことあり?」
BC私「あるよー!」
B「すっごく安いよね!」C「安すぎて怖いよね」
A「この前初めて行ったけど怖くて買えなかったのー」
BC「わかるわかるw」
うちはほとんど西松屋です。
ふと見たら、他の子はみんなブランドものだった。
半年違いのAとBがお下がり渡してたのはセリーヌとラルフローレンだった。
自分がいかに下流か思い知らされるからつらい。
901:名無しの心子知らず
09/02/17 13:02:02 s8qXadU0
同じ大学出て何でそこまで差がついたんだろ?
902:名無しの心子知らず
09/02/17 13:05:22 ut1nqWo1
旦那の仕事(収入)によって、生活ぶりは結構変わるよ
903:名無しの心子知らず
09/02/17 13:46:55 PAzX9uBC
あんまり上ばっかりみないほうがいいよ。下には下があるんだし。
904:名無しの心子知らず
09/02/17 14:21:43 f9LgJe5L
貧乏の家の奥さんはなんかみずぼらしい。シワシミがあるととくに。気をつけてね。
905:名無しの心子知らず
09/02/17 14:27:51 gDBvT1eX
貧乏なくせにニシマッチャン苦手…
906:名無しの心子知らず
09/02/17 14:54:16 YgmH9mqW
>>905
同じく。
ユニクロの方がいい。
西松はベビーの頃はよかったけどね…。
907:名無しの心子知らず
09/02/17 15:05:29 dYnJmEeH
>901
男を見る目だろうね、、。
気休めだけど、服にお金かけるだけで貧乏かもよ。
もしかしたらの話だけどさ。
908:名無しの心子知らず
09/02/17 16:31:57 /0jULjB8
私の回りも中流多いな。
学生時代の友人グループで子供含めて会ってる。
そして今二人目ラッシュなんだけど、春に新居購入組ばかり。
会う度に家の話ばかりしてるよ。
車も家族が増えるから新車に買い換えしてるし
彼女達と会ってるとどこが不況なの?ってかんじ。
うちはもろ不況くらってるし、会うのもいろいろしんどいな。
909:名無しの心子知らず
09/02/17 16:51:39 GSwuvj2R
>907
>気休めだけど、服にお金かけるだけで貧乏かもよ。
もしかしたらの話だけどさ。
逆のパターンもあるよね。
服も西松屋ばかりだし、普段の話しも節約ネタが多いから
お仲間かと思ったら
児童手当支給対象外の高収入だったという経験したことあるw
>898の友人達も、月一でそういうところにお金使ってるからって
お金持ちとは限らないと思うよ。
その月一のお付き合いと子供服の為に家では物凄い節約してるのかもしれん。
ちなみにうちの義母もセレブでもなんでもないが、
初めて西松屋行った時にあまりの安さになにも買えなかったと言ってた。
このスレに居る人も安過ぎて怖くて買えない物ってない?
それが彼女達にしてみれば西松屋だったのかと。
910:名無しの心子知らず
09/02/17 18:44:07 W2J0K49C
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:} このセーター
( ´・ω・) しまむらで買ったんだ。
(:::::::::::::)
し─J
911:名無しの心子知らず
09/02/17 18:48:17 YgmH9mqW
>>910
カワエエ
912:名無しの心子知らず
09/02/17 21:59:11 rrSEMfiT
ディオールでもラルフローレンでもミキハウスでも西松屋でもしまむらでも
子供の意見を無視して無理矢理自分の好みを強要する親が一番よくない
そう云う親は将来子供に毒親認定される
913:名無しの心子知らず
09/02/17 23:45:35 zn780rPe
小さいうちは子供の好みなんてあってないような物だからねー
親の買える範囲の中で、着やすいのを選んであげればいいんじゃないかな
914:名無しの心子知らず
09/02/17 23:57:19 KLFvntSv
>>892えぇ母ちゃんやわ…泣いてもうたよ。
915:名無しの心子知らず
09/02/18 00:16:51 1KX9NSJB
>>909
そういえば、この間ニシマッチャンのレジでオバチャンが店員さんに、
「ここに初めて来たんだけど、こんなに安いんだけど(物は)大丈夫なの?怪しいのかしら?平気かしら?」と聞いていた。
店員さんは、一瞬理解不能の顔をしたけど、すぐにわかったらしく、
「不安でしたら止めといた方がいいですよ」とキレ気味で答えてた。
どっちもどっちw
うちはニシマッチャン万歳だけどね。
むしろサイズが100になって、ニシマッチャンでも高く感じてしまう。
916:名無しの心子知らず
09/02/18 00:29:49 9f/CVDCH
西松ちゃん・しまむら大好き。まだ娘四歳の好みがその範囲だからいいけど、
小学生組になったら周りはブランド服いて影響されそうだねorz
皆さん児童手当ては貯金?うちは子供の服とか(教育系)絵本に消えちゃう。
申し訳ないけど普段買えないし。
もう一つ。学資保険はどこにいくら掛けてる?2人いて心配だ…
917:名無しの心子知らず
09/02/18 00:32:04 ahiIffx3
>>916
好みは結構出てくるけど、ブランド服に影響されてはないよ@小1
週の半分は体操着着ていくしw
児童手当は一応貯金してます、学資は郵便局に入ってますけど元本割れ…
918:名無しの心子知らず
09/02/18 00:55:22 bwo28YO8
ニシマッチャンやしまむらで掘り出し物を見つけるとすごく嬉しい。
すぐ汚すしサイズも変わるし、家や近所で遊ぶ分には十分いける。
たまによそ行きの時のために数着一張羅を用意してるけど、
そんなのを着せた時に限って汚したりするんだよなorz
919:名無しの心子知らず
09/02/18 04:53:43 0Flqrq+q
西松好きだったけど、100cm以上は変な服ばかりで行ってない。
あと、店内に漂う変な匂い…石油っぽい変な臭いが嫌。
今でも「選びやすい 買いやすい 西松屋♪」って流れてるのかな~?
920:名無しの心子知らず
09/02/18 05:03:08 8T00qquc
役に立たない金持ちはいらない
それにーもし金持ちが本当に勝ち組ならば日本の少子化も既に解決しているはずだろう
日本の年齢別人口 URLリンク(www.youtube.com)
中国と台湾の少子化URLリンク(www.youtube.com)
そして現状の韓国 URLリンク(www.youtube.com)
921:名無しの心子知らず
09/02/18 05:05:06 8T00qquc
それに現在高所得でもいつまでもつか判らない
URLリンク(www.youtube.com)
それほど時代の流れが速い サブプライムによる上海バブルの崩壊
これまるで日本のバブル期みたいでしょ
922:名無しの心子知らず
09/02/18 05:06:28 8T00qquc
恐らく少子化やサイレントテロが世界規模化しグローバル化してる
このままでは経済や文化文明の存続が危ぶまれるのは必然
どのような未来や答えを出すかは各々にゆだねる 結論を述べてくれたまえ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
現在の社会状況、または自らの置かれた社会的状況に対して悲観的観測を抱きながら、
それを「現実」として受け入れようとするときに起こる人々の行動。
その「悲観的状況こそが「現実」なのだ」と諦観する、一種の「絶対観」的な「現実
肯定」に基づいて、「スロー消費」「非婚・晩婚化」「少子化」「NEET」「ひきこも
り」「自殺」などのように、さまざまな社会活動―消費行動や人間関係、ひいては
自らの生存そのものを消極化、縮小、または消滅させていくこと。
これらの消極的かつ間接的な暴力によって、意図するとせざるとにかかわらず、
「見えない社会の空洞化」が引き起こされる。現在の社会に対する消極的抵抗、
あるいは沈黙の異議申し立てであるといえる。
923:名無しの心子知らず
09/02/18 05:10:49 8T00qquc
インドエチオピアの食糧危機です
URLリンク(www.youtube.com)
今後は日本も酷似した現象が生じてくる可能性がある
924:名無しの心子知らず
09/02/18 05:16:13 8T00qquc
人口が減少してゆく ということは・・・それだけなんらかの社会機能が損なわれてゆくことを意味します
例えば医師不足など・・・近いうちに我々の生活にも影響が出てくるかもしれません
このまま少子化が深刻化してゆけばお話にすらならない
所詮自称金持ち 一部のエゴイストたちが集団で束になったとしても現在のサイレントテロや社会の空洞化や景気後退や
なにも変えられませんよなぜならば所詮彼らは無力なのですからその程度の存在なのです
現在の文明や金にも弱点や問題があります
そしてこのまま人口数が薄れてゆけば金や物の価値はさらにさらに下がり続ける結果となります
つまり経済が人間社会が市場が元の無に返り始めるのです・・・お金というものはそもそも人間しか使いません
結果人間社会でしか効果がなく使う場所や人がいなければただの紙屑と化していきます
925:名無しの心子知らず
09/02/18 05:30:11 jXKOUwk/
>>916
児童手当は貯金してる
専用の口座作ってそこに振込みだから触らないようにして
学資保険はソニーで月6000円くらいを貯蓄優先で
今一歳だから、最低月に16000円ずつ貯金してる感じ
服は幸いお下がりいっぱい貰えるから誕生日とかお祝いに買うくらいで済んで助かってる
絵本とかは旦那が小遣いから買ってくれるし、玩具も旦那が日曜大工で簡単な木の玩具を作ってくれてる
926:名無しの心子知らず
09/02/18 06:06:27 LLOJce+8
ニシマッチャンのどこが安いの?
パシオスの感覚だとむしろ高いとさえ思える。
927:名無しの心子知らず
09/02/18 07:10:21 rq5qgkAa
>926
時期とかによるとパシオスより安いこともあるんだよね。
Tシャツ299円とか。
西松屋、値段的には文句ないんだけどデザインが・・・orz
服いっぱいに意味不明な英字やらイラストやら・・・。
どちらかというと無地とかワンポイントくらいのが好きだから
ここ1年くらいは西松屋行ってない。
西松屋で買った激安服、夏服とかって汗かくから洗濯の回数も多いせいか
すぐに襟なんかがビロビロになってしまって
サイズはOKなのに着れなくなってしまったりする。お下がりは無理無理。
色あせもすごい。
セールで買ったミキハウスの服の洗濯の強さに驚いた。
西松屋買うなら多少お金を追加していい服買って、子供2人着てオクに出すのがいいかもと思った。
それとも西松屋でも値段って100円台もあれば1000円近い物もあるよね?
1000円近い物を買えばそんなにクタクタにならないの?
私は西松屋で買う場合500円以下しか買わないからw
928:名無しの心子知らず
09/02/18 07:14:30 ATU81nyN
西松屋は赤ちゃんの服は確かに安い
しまむらは安いと言うイメージに踊らされてるけど
実際は近所のイトーヨーカドーとかダイエーより高いし質が悪い。
929:名無しの心子知らず
09/02/18 07:54:44 ahiIffx3
>>927
1000円台でも余裕でクタクタになるよ
ニッセンもあんまり良くない
福袋に入ってたWASKのトレーナーとかは全然クタクタにならず良かったよ
930:名無しの心子知らず
09/02/18 08:00:05 Q+LSsEkt
ヨーカドーはいいよね。
近所ではテナントでムージョンジョンも入ってて
セール狙えばTシャツ500円、700円で洗濯にも結構強い。
ミキハウスも入ってるけど、そこで取り扱ってる安いブランドも
なかなかいい。さらに安くなるバーゲン以外で買わないけど。
普段の買い物をヨーカドーでしてIYポイント貯めて、テナントで使う。
先日はフーセンウサギが特設出してた。結構丈夫だよ。
931:名無しの心子知らず
09/02/18 08:38:13 gHY7Ouzh
ヨーカドーはラインがきれいだし、縫製がいい。
しまむらは、モサっとしたラインの服が多く買って後悔することも。
932:名無しの心子知らず
09/02/18 10:42:31 KNI96Cdd
確かにミキハウスはちゃんとしてるね
5年前のミキハウスのベビ服未だに色あせず型崩れもしてないから
いま二人目の子が着てるけど新品に思われてたw
役目終えたらオクに出そうかな
933:名無しの心子知らず
09/02/18 11:40:52 ov+qgH7/
季節の変わり目にジャスコの火曜市に行って
半額の更に半額を買うとイイ
934:名無しの心子知らず
09/02/18 11:53:18 +1Pa+HEf
子供服はジャスコのシーズン終わりに ハンガーにかかってる通路の真ん中に
置いてあるやつ(半額とかある)が狙い目かも
サイズ、色柄はあまり残ってないけど。
よほど売れなかったらしく2重3重に上からシールが貼られているのもあるw
935:名無しの心子知らず
09/02/18 17:57:21 WOgPQbnu
イオンでも服のデザインはサティの方がすき。
同じくシーズン終わってから半額以下をゲト。
すごいよね。まれに半額どころか0がひとつ消えてるのがあるw
定価がイオンの中では中級くらいのは、そこそこ耐久性があった。
もともと480円のTシャツとかは、襟ぐりがすぐデロデロに。
子供が引っ張るのも悪いけど、安いのはあっという間だよね。
まあすぐ汚すからちょうどいいや。
936:名無しの心子知らず
09/02/18 21:21:35 dmgghLW4
ドッグデプトとかいう犬のロゴのやつ、そこそこ丈夫だった
ムージョンもいいね
赤ちゃんの頃はブランシェスが好きで、セールでも手が出なくて
ちまちまオクで落としてたなあ…
937:名無しの心子知らず
09/02/18 22:45:40 4rkz60aN
西松もしまむらもスーパーの激安でもブランドでも、デザインが気に入れば買うけど。
あんまりデロデロに伸びた事ないな。
西松はカバーオール系の方がダメだった記憶が。
100を越えた時点で西松は行かなくなったけど。
938:名無しの心子知らず
09/02/19 01:55:05 zqNZPaRL
うちはまだ2歳だけど赤ちゃんの時から西松屋ばっかだよ。
保育園でも着倒すしガンガン洗濯機で洗うけどデロデロになったことないしな。
西松屋は品数多いから選ぶの楽しいし、大抵のものは揃うのが良いね。何より安い!w
939:名無しの心子知らず
09/02/19 08:43:23 fNvXm7e6
うちも上の子(女の子)は100超えてから殆ど買ってない。
着まわし出来そうなトップスか下着位かな。
下の子が男の子なんで、見に行っても種類が女の子程じゃないし
若干パクリ商品もチラホラ・・・。
ネットショップでバーゲン品とか、オクとかで安いのを探しまくってる。
これがなかなかストレス解消になってw買いすぎ要注意だけど・・・。
940:名無しの心子知らず
09/02/19 11:53:36 XU4dDnO7
むぉー。制服高いー。
25000円!
体操服も1着5000円もする。子供が塾に行きたいと言っている。下の子はサッカーしたいと。
かぁちゃんお仕事頑張るさ!
941:名無しの心子知らず
09/02/19 13:40:04 eIYsSL8k
ぬぁー!公立の保育園、落ちたけど、なんとか認証には入れそう@東京
でも料金、倍。
半端なパートだと、保育料でなくなってしまうから、正社員でないと…。
やる気はあるけど、雇ってもらえるかな…。
専門職だけど、ブランクが痛い。
942:名無しの心子知らず
09/02/19 14:08:47 7M0QEpkO
>>941
うちも認証@東京都内だ。
うちの区は認証保育園児に補助金が2マソ/月出てるよ。
確認してみたらどうだろう。
943:941
09/02/19 14:55:02 eIYsSL8k
>>942
ありがとう。
確認済みで、補助(割引?)が出ても倍(下手したら倍以上)なんだよね…。
でも徒歩圏内で、入れるだけありがたいと思って頑張るよ。
944:名無しの心子知らず
09/02/19 15:07:31 AG+gMHwA
保育園も色々かかるよね。制服ないし。うちは小学校入学。ランドセルや服は購入済みだけど机や諸々で十万位飛ぶ。実家は年金暮らしで期待0姑さんは「お祝いするからね」と言ってくれてるが長男の孫が薬科大行く事なったんで期待薄。自力で乗りきる!当たり前だけどね。
945:名無しの心子知らず
09/02/19 16:00:34 JgoFzYls
>>944
私立認可園だけど制服というか、帽子とスモックは園指定の物があるよ。
帽子は毎日使うけど、スモックなんて遠足と行事の時しか使わないうえに
行事の時はスモックの下に着る服も指定されるから、いっその事制服にしてくれた方が安いのになぁ。
体操着は買わなくて良い事になってるけど、運動会の前に必ず「白のポロシャツかTシャツ+紺か黒の短パン」という指定があるので結局みんな体操着も買ってる。
946:名無しの心子知らず
09/02/19 18:45:28 +0Uwq7/r
西松屋すら高く感じる。
古着で全然OKなうちはフリマ、リサイクルショップで服を買ってます。
Gapが好きなんだけど、こないだ見たら冬物さらに売り切りで人気のくまさんシリーズが100円とか。まだまだ着れるコートが150円とか。
ELLE、トミー、ミキハウス、イヴドロームですら500円くらいからある。
新品は一回着たらもう古着になって価値が無くなるし、良い物は古着でもへたってないから、子供と自分が気にならなかったらオススメです。
娘なので可愛い服たくさん着せたい、周りにもお金あるよね&衣装持ちだねって言われるけど月の被服代1000円もかかってないかも。
掘り出し物を見つけるのが快感になりつつあります。
ただ娘が大きくなったらやっぱり新品が良いっていうのかなーorz
947:名無しの心子知らず
09/02/19 19:19:10 9xF+fuNb
物心がついても、可愛いのを吟味して買ってるのならいいんじゃないかな。
自分で選んで買いたい。って言い出す時もくるだろけど。
逆に私はダメだー。
お下がりとか、お下がりのお下がりで育って、思春期を迎えても
周りの服のレベルより、明らかに劣る服しか買って貰えなかったせいか
(思い込みかもしれないけど)自分の子にすらお下がり無理だ。
同じ環境で育った姉や妹は、オクやフリマで色々買ってるみたいなのに
何で私だけこうなったんだorz
948:名無しの心子知らず
09/02/19 21:03:43 7FPiRk7o
幼稚園の入園式に出席する母親のカッコなんて誰も見てないよね?
黒(ストライプ入り)パンツスーツでもおkだよね
パステルの可愛いスーツなんて欲しくてもとても買えない。
しかも成人式の時のスーツなので、
過去のどんなシーンでも私は同じような服装で写っている。
髪が伸びたり縮んだりしているくらいだよ(´∀`)
949:名無しの心子知らず
09/02/19 21:39:01 /47IEzxX
体型維持できてて羨ましい
950:名無しの心子知らず
09/02/19 22:15:05 DRFgYOZ6
成人式は何年前だったんだ?
951:名無しの心子知らず
09/02/19 22:26:36 KhnXJDxc
まだ若いお母さんなんじゃないか?
952:名無しの心子知らず
09/02/19 22:27:17 4OhhVEtN
30代の成人式、ストライプはちょっとポイズンかもしれんぞ。
誰も見てないからと開き直るのはそれからだw
953:名無しの心子知らず
09/02/19 22:58:54 V5xpmvW/
セコイ話で申し訳ないのですが…
赤5ヶ月。
ずっとベビーバスで沐浴だったのですが、
最近やっと大人と一緒のお風呂に入れるようになりました。
そこで、お風呂の残り湯を
「赤の服の洗濯」に使っていいものかどうか迷ってます。
すでに大人の洗濯には使っているのですが、
普段は2日に1回のペースで充分なので、
中1日分のお湯を捨てるたび、もったいないな…と思ってしまいます。
954:名無しの心子知らず
09/02/19 23:02:28 hjjxG1y+
>>953
赤ちゃんのお肌が弱いとかじゃなければいいんじゃない?
955:名無しの心子知らず
09/02/19 23:14:56 DRFgYOZ6
おしっこしてるかもしれん おしっこ
956:名無しの心子知らず
09/02/19 23:49:22 AV18nT6f
>953
私は何も考えず平気でやってた。
洗剤も大人と一緒、服も一緒。
こんなんで2人育てたが2人共平気だったよ。
ママ友に聞いてもみんなやってて大丈夫だったからよほど肌が弱い子じゃない限り大丈夫だと思う。
957:名無しの心子知らず
09/02/20 00:48:02 Bbilvcqe
>>953です。
レスありがとうございます。
赤はいままで大きな肌トラブルもなく育っているので、
残り湯での洗濯にチャレンジしたいと思います。
おしっこは…
赤のは許容範囲内なので。
●じゃなきゃいいかなって思っています。
958:名無しの心子知らず
09/02/20 08:43:38 Hcw0ITsJ
ついにテレビぶっ壊れて買い換えたいんですけど、今度イオンから発売になるのは買いですかね?
959:名無しの心子知らず
09/02/20 09:11:00 ib3Z93ec
>>958
安いよねー。
でも海外メーカーかな?
うちの貰い物の液晶テレビが韓国メーカーで
リモコンが調子悪くなったり突然映らなくなったりで
騙し騙し使ってるんだけど、
故障した時のサポートダイヤルとかが全然つながらない…。
市販のリモコンは使えない(設定できるメーカー一覧に入ってない)し
個人的には海外メーカーダメポと思ってます。
イオンがアフターサービスちゃんとやってくれるのかな。