09/03/25 14:15:05 B/7Rhxea
うちは普段から液体トップ(無けい光)なので、出産後もこのまま。
つわりで匂いがだめになってから柔軟剤使ってないけど、そんなに仕上がりゴワゴワでもないよ。
残り湯つかってるせいかしら?
でも同じく柔軟剤嫌いの実家・義実家はバリバリゴワゴワで皮膚が削れそうな硬さだ。
使ってるのは部屋干しor漂白剤配合洗剤だった気がする。
洗濯石鹸ならもっとふんわりかもねぇ。
982:名無しの心子知らず
09/03/25 18:06:58 NVMFTkXO
>>981
残り湯だと柔軟剤なしでもそんなにゴワゴワにならないんだ?
983:977
09/03/25 19:30:24 LWo1UsQE
柔軟剤が全く無いとごわごわになってしまうかもしれないんですね…
洗剤に気を使ってるのに、残り湯を使っても良いものか…w
液体の洗濯石鹸探してみます。
ありがとうございました。お礼に新スレ置いていきます
ノスレリンク(baby板)
984:名無しの心子知らず
09/03/25 20:07:49 Q/cEkVs9
>>983
乙です。
初めての出産なのでなにか育児書を買わなきゃと思うのですが、
たまひよブックみたいな写真の多いものがいいのか、もっと専門的なものがいいのか
迷っています。
オススメの育児書があれば教えていただきたいです。
985:名無しの心子知らず
09/03/25 20:29:30 ZCVKUAiH
わからない事は親しい友達とか親には相談できないの?
今はネットもあるんだし育児本とかいらない気がするんだけど…
うちの自治体は保健センターや出産した病院等で冊子くれるけど、育児本と変わらないような充実した内容だよ。
986:名無しの心子知らず
09/03/25 20:43:55 gjFXGVil
写真の多い育児書を、さらっと一通り読むのはいいと思うよ。
お金払うだけあって、読みやすいし安心も出来る。
そこで気になることや、いまいち分からないことは
そのつどネットで調べればいいし。
とりあえず、根拠はないけどたまひよ以外を薦めておく。
どうもたまひよが苦手なんだ・・・
987:名無しの心子知らず
09/03/25 20:54:43 SSgP24iN
つ『育児の百科』松田道雄
育児で疲れ果てた時に開きなされ。
あと、私は自分がちゃんと育児できるか心配だったのに、
赤ちゃんのお世話ブックみたいのを買ったw
生まれてからは速攻で不要になったけど、
なかったら心配だったと思うので、買ってよかった。
988:981
09/03/25 21:22:38 B/7Rhxea
洗濯は残り湯だけどすすぎは、さらの水でしてるよー。
洗剤を無けい光にしてるのは、洗剤にこだわっているのではなく、
「食品衛生法」で禁止されているから。
蛍光増白剤は、発ガン性や環境ホルモンの疑いがもたれていて、
「食品衛生法」では、食器・容器・包装材料・紙ナプキンなどに使用が禁止されており、
また、「日本薬局方」では、ガーゼ・包帯・脱脂綿などへの使用が禁止されています。
赤ちゃんはタオルや衣類を口でしゃぶっちゃうからね。
神経質な人は菌が!とか思っちゃうだろうけど、
天日なり乾燥機で高温で乾かせば、除菌はされてると思うよ。
わたしはダラなので、日常菌にそこまでぴりぴりしないし、漂白剤はすすぎを十分にすればOKなスタンス。
かぶれたり、赤の肌に合わなければ、その時に対処するつもり。
989:981
09/03/25 21:25:02 B/7Rhxea
>>984
不安なら、図書館で何冊か借りて読んでみたら?
結構安心するよ。
990:名無しの心子知らず
09/03/25 21:57:06 9leOn398
育児の百科はいい内容だと思うけど
記述内容は基本的に古いから育児書っていうか読み物だと思う
「はじめての育児」みたいなガイドブック的なのは
一応一冊あったほうがいいと思うけどな
余裕がない時期に開くことが多いだろうから
字ばっかりより写真が多いほうが分かりやすいと思うよ
991:名無しの心子知らず
09/03/25 22:14:12 496Bd21I
>>984
主婦の友社やベネなどの育児百科1冊と
読書好きなら、医学博士だのカリスマシッター・助産師だの
個人の人が書いた読み物的な育児書数冊読んでおくといいよ。
自分は育児百科1冊だけ買って
「へぇ~○ヶ月で歯が生えるんだ~」とか
赤の写真見ながらニヤニヤするだけでも役立ったけれど
産後に買ったジーナの本とかは、百科よりも実践的で役立ったので
どうせ暇なんだし産前から読んでおけばよかった~!と思ったりしました。
992:名無しの心子知らず
09/03/25 22:43:44 Q/cEkVs9
>>984です
レスありがとうございました。
写真の多い本を一冊買って、あとは図書館などで何冊か読んでみたいと思います。
993:名無しの心子知らず
09/03/26 14:40:55 AFQjvU2/
出産後に必要だったら買おうかと思っていたコンビのハイローチェアが格安だったから買った。
一人でお風呂入れたりする時のキャスター代わりにしたりして活用させるぞ。
994:名無しの心子知らず
09/03/26 18:08:58 lYmxbXpt
育児書の話題閉めた後ですが埋めついでに…。
最近自分が買った本も良かったです。
【はじめての育児0~3歳】・西東社発行・1575円
発行日が昨日付で内容が新しいって事が良かったです。
中身もカラー、写真、イラスト付きで無駄な記事も無くなかなか読み易い。
値段はそこそこですが、写真が古い物を使い回しした他社の本より良かった。
一冊ぐらいは精神的安心料として持ってても良い気がしますよ。
赤ちゃんのお世話や産後の体調次第では
PCを立ち上げる事すらはばかれる事も有るだろうし、
もしかしたら旦那さんが参考にする事も有るかもしれん。
995:名無しの心子知らず
09/03/26 19:18:47 2TxrOF72
赤ちゃんの病気百科みたいなのオススメ。
カラー写真多めがわかりやすくていいとオモ。
産前に目を通しておいたので、湿疹ができたり便の状態が変わったときも慌てなくてすんだ。
996:名無しの心子知らず
09/03/26 22:40:39 tgF3sXra
>>994-995
984です。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
997:名無しの心子知らず
09/03/27 09:53:41 LuT0AIcW
>>994さんの本、改訂版か増刷が昨日の日付ってことだと思うよ。
初版は2006年みたい。
はじめての育児0~3歳 いちばんわかりやすい!
鈴木洋/監修 鈴木みゆき/監修
出版社名 西東社
出版年月 2006年2月
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
998:名無しの心子知らず
09/03/28 03:03:50 f+wc2GAh
>>997
ありゃ…本当だ…orz
>>997さん訂正どもどもでした!
何か騙された気分だけど、悪い本では無いから良いかw
999:名無しの心子知らず
09/03/28 03:06:44 f+wc2GAh
ついでに埋め
1000:名無しの心子知らず
09/03/28 03:08:17 L2jxlKbl
1000取っちゃお~
次スレ
オススメの出産準備品 【15品目】
スレリンク(baby板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。