【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】at BABY
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】 - 暇つぶし2ch908:名無しの心子知らず
08/12/01 00:29:40 oFyjyCBt
>> 898

姉ちゃん偉いな。優しい子にちゃんと育ってる。あなたよりしっかりしてるわ。初めての友達の心配より息子さんの心配してよ。
息子に一緒に行くなとか言っちゃあダメですよ。

909:1/2
08/12/01 00:48:05 hY1bghEi
主人と、育児について激しい言い争いになりました。
人に聞くのもどうかと思いますが、どちらも自分が正しいと思っており、
決着をつけるためではないのですが、アドバイスをお願いします。

子はまだ1歳半なのですが(保育園等にも行っていません)、幼稚園以降の生活で
相手がいるトラブルが起こった場合の、親の行動?についてです。

Aの言い分
・親はどのような状況であっても子を信用するべき
・状況を見てとか、目撃者の話を聞いて…というのは曖昧だし、流動的すぎる(いつも同じ態度をとるべきだ)
・相手の親ともやりあう覚悟を持つべき
・すぐに謝るな
・世の中にはおかしい(いちゃもんをつけてくるような)親もいる

Bの言い分
・基本的には子を信用すべきだけど、何も確認せずにただ信用しろというのはモンペじゃないか
・考えたくないけど、子も嘘をつくようになるかもしれない
・自分の子が悪かったら、謝るべき
・目撃者まで嘘をつくかも…と考えると、(解決にむけて)何も出来ないじゃないか
・まあ、おかしい人もいるだろうけど、今までそこまで非常識な人には殆どあったことがない
 (すごい目上の人とかならいるけど。それともわが子に関しては皆必死になるから会う確率は増える?)

910:2/2
08/12/01 00:48:26 hY1bghEi
バレバレな気もしますが、どちらがAでどちらがBとは一応伏せます。
あと、二人の会話というか議論が噛みあってない気もします。
基本的に、AもBも自分の主張=自分がそのような育てられた…という感じです。
一般的にはどちらが正しいのでしょうか。正しいというと語弊がありますが。

また、議論の途中で出たのですが、
「○君がおもちゃ(みんなのもの)で遊んでいて、△君が貸してと頼んだが○君は貸さず。
何度頼まれても貸さない。怒った△君は○君を突き飛ばし、○君は怪我をした」
というようなケースだと、喧嘩両成敗でしょうか。
実際にはどのような決着の仕方になることが多いですか?

何か頭でっかちですみません。よろしくお願いします。

911:名無しの心子知らず
08/12/01 01:00:22 +WFFAolj
>>910
ワシは、個人的にはAやな。
親は警察でも裁判官でもないんや。状況がわからんでも
まず我が子を信じたらなアカン。ほんで後でな、こっちが
悪かったとなったら、謝ったらエエがな。
我が子が嘘を付いてたんがわかったら、ドツキ回したらエエんや。

揉めたときは相手の親をブチのめしてでも子供を守る覚悟がいるで。

あとな、オモチャの例やけどな、その決着は親次第やな。
客観的には、どっちもどっちやで。せやけど、親は客観的にならんでエエ。
そんな「どっちもどっち」の時は、客観的やなくて主観的に我が子を守れ。

おもちゃを貸してくれへん子供を怪我させて、相手の親が文句を言ってきた
ときは「あ?ワレんとこのガキも悪いんちゃうんけ!ちょっとくらいで
ガタガタ言うてたらアカンど!!子供の揉め事に親が出てくんな!!」と
突っぱねるんや。

逆に自分の子供が怪我をさせられた場合は速攻で相手の家にカチ込んで
「ワレんとこのガキ、何をさらしてくれとんじゃ!!」と、親が出て行くんや。
子供を守る為やったら、ダブルスタンダードもトリプルスタンダードも関係
あらへん。唯一の目的は「子供を守る」ことだけや。そのための手段は
何でもアリや。相手を殺さな我が子を守られへん状況やったら、殺さなアカン。
「我が子を守る」という目的の為やったら、手段は正当化されるんや。
いや正確には、正当化して、自分の全てを捨てて行動できるのが親や。

「目的は手段を正当化しない」っちゅうのは、奇麗事やど。
現実は「目的は手段を正当化する」や。そういう覚悟で行動した奴が目的を達するんや。

912:名無しの心子知らず
08/12/01 01:07:35 +WFFAolj
まず子供を信じる。で、悪かったら謝る。
ワシ、子供の為に土下座したことあるで。
長男がボクシングを始めたばっかりの頃や。
調子こいて、学校で同じクラスの奴に「勝負しようや!」っちゅうて
遊び半分でやって、結果的に鼻血出させたわ。

ワシ、最初な「そんなもん、ガキの喧嘩やろが!どっちが悪いも
糞もあるかい!!ゴチャゴチャ言うとったらアカンど!!」っちゅてたわ。
せやけどな、後でワシの長男が一方的に「勝負」を吹っかけたのを
認めよったわ。長男をボコボコにしたがな。「自分から喧嘩を売るな
ちゅうとるやろが!!」「イチびる為にボクシングをさせとんとちゃうど!!」
っちゅうて、ボコボコやがな。

ほんで顔を腫らせた長男を相手の家に連れて行って、謝罪させて、
ワシも玄関先で相手の親子に土下座したがな。治療費も払うがな。

まずは子供を信じて盾になる。相手と喧嘩する覚悟で対応する。
せやけど我が子が悪かったら、そのときは土下座する覚悟もしておく。
それでエエんや。

913:名無しの心子知らず
08/12/01 01:39:46 tTABT1h7

やっぱりあなた好き。

オモチャの件は、まだ貸したく無いなら無いも有りだよ。
使い終わったら、その子に貸す。で良いと思う。
けど途中で「そろそろ交代しな、みんなのなんだし順番だよ」とか促すかな。
すぐ貸すように教えると、全然遊べなかったりするよ。

914:名無しの心子知らず
08/12/01 02:35:54 8yt6PInb
>>909・910
私ならB派です。
『基本的には子を信用する』なら、度を越えた非常識親子に遭遇しても解決出来ると思う。

おもちゃの取り合い、まさに息子がよくやります。私もどんな意見があるのか知りたい。
私の場合は
息子が△君になった時、突き飛ばしたら謝る(謝らせる)。
別のおもちゃで遊ぼうね。順番だからね(両方に伝えるつもりで)と言い聞かせる。
〇君になった時、暫く様子見てある程度遊んだなら順番だから貸してあげるように言う。
どっちが正しいとか悪いとか考えた事無い…

915:名無しの心子知らず
08/12/01 03:54:24 Pa8RpmCH
ダウン症の特徴に色白とあったのですが、
色黒のダウン症児もいますか?

916:名無しの心子知らず
08/12/01 08:06:11 36Ad9CBk
>>906
回答ありがとうございます。
一晩考えたら、私にも弟がいるんですが、私にも同じ時期に似たような事がありました。
ここは子供にはあえて何も言わず、自然に離れるように頑張ってみます。
相談に乗って頂いてとても感謝です

917:905
08/12/01 10:11:16 YYZx8ILA
>>907
ありがとうございました。
無事に体調も回復しました。
息子も今のところ至って元気なので
様子見てみたいと思います
本当に心強かったです
ありがとう

918:名無しの心子知らず
08/12/01 10:19:10 36Ad9CBk
>>908
見落としですみません…

言われてる通り、私の方がしっかりしないとですね。
長男にもう少し目を向けて、長女の心のフォローをしようと思います

919:名無しの心子知らず
08/12/01 10:31:33 uTkUr/Ui
1才8ヶ月男児について相談です。

10ヶ月の時から一人で寝かせてきました。
大体2-3分泣いて寝つく感じで、最近は全く泣かずに寝付くことも多かったのですが、
急に一人で寝られなくなってしまいました。
寝室のドアを閉めると泣きながら出てきてしまいます。

後追いも大分落ち着いてきたところだったのですが
時期的なものでしょうか?
またこの時期にネントレをやり直すとしたらどんな方法が
良いでしょうか?

私が2ヶ月後に出産を控えているので、また1人で寝られるように
なって欲しいです。
(妊娠中ですが子供の情緒は安定していて体調も問題ありません)

よろしくお願いします。

920:名無しの心子知らず
08/12/01 11:08:02 ddaNAGS1
そのくらいの子に一人で寝ろとか、子供に求めすぎな気が。

921:名無しの心子知らず
08/12/01 11:19:07 mJnV9TrH
出産する頃に上の子は2才なります
寝室を共にすると、夜中の授乳などで上の子が起きてしまうでしょうか?
旦那一度寝ると、誰かが起こすまで寝てる人なので
どうしても私が見るしかないのですが、どちらかが夜泣けば2人とも泣いてしまうんでしょうか?
そういう環境でも慣れてくれるのかな?

922:名無しの心子知らず
08/12/01 11:38:37 IpeDBjyr
>>919
子供の情緒全然安定してないじゃん。
今までできてた事ができない、甘える、など
赤ちゃん返りの始まりと思っておいた方がいいよ。

下が生まれたからと赤ちゃんにばかり構って、
自分は1人で布団に入れられたら、
ますます不安定になると思う。

あと2歳前になって怖いって感情も出てきたのかも。
うちの娘も1歳頃には笑ってた豆まきの鬼に、
2歳の時には泣いて逃げた。
暗闇にひとりでいる不安感に気付いたんじゃないかな?

下の子生まれたからと、急にお兄ちゃんだかしっかり、
なんてできる訳ないし。
夜中の授乳とか不安はあるだろうけど、
一緒に寝てあげてほしいなぁと思う。
うちの上の子も旦那も真横で寝てたけど、
授乳程度じゃピクリともしなかった。
わりとそんなもんです。

923:名無しの心子知らず
08/12/01 12:24:59 RavcQXut
>>921
うちの上の子は1才8ヶ月の時にはもう下の子がいました。
ダブルの布団に上の子と私が寝て(掛け布団は別々)その隣にベビー布団で下の子。
下の子が最初から授乳リズムの規則的なよく寝る子だったためか、
授乳で上の子が起きてしまうようなことは少なかったです。
逆に、授乳中に上の子がグズッてもすぐ隣にいるので、
背中さすったりトントンしたりして寝かしつけられましたよ。
上の子の向こう側に夫が寝ていましたが、誰が泣こうともまったく気付かず熟睡していましたw
もっとも、上の子も下の子もそれぞれ個性があるので、
うちがたまたま問題なかったから大丈夫とも言い切れない問題ではありますが。

一緒の部屋で寝ていて困ったのは、下の子の断乳。
1才になって断乳しようとしたら大泣きされて、上の子が「うるさい!寝れない!」と騒ぎ、
結局失敗続きで下の子は3才まで断乳出来ずでした。

924:名無しの心子知らず
08/12/01 12:38:40 bl/rMuY4
>>919
1人で寝てほしいって、なんつー親のエゴかと。
今まで出来ていたからってずっと出来る訳じゃない。どんなことでも。
今まではわかっていなかっただけで、成長と共に感情や周りの状況を把握する力がどんどんついていくから、
1人で寝かされている状況に対する不安をちゃんと人に伝え、母を求める行動を起こせるようになったんだよ。
大人からみた「甘えでできなくなった事」もそれは成長の証。
子どもの不安感のサインは、ちゃんと受け止めてケアしてあげないと、それこそ情緒不安定になるよ。


925:名無しの心子知らず
08/12/01 12:42:05 HMphjYGr
んだ、子供の成長はすべて「矢印方向に一直線に前に進む」わけじゃない。
行きつ戻りつ徐々に前に進む、ってものも多いんで
あんまり焦らないであげて~。



926:名無しの心子知らず
08/12/01 12:52:14 HteYAkHq
>>921
うちの子上2歳、下4ヶ月
同じ部屋で旦那と上の子、私と下の子で寝てたけど
上が夜中に泣いて、こっちの布団に移動してくることが続いたので、
布団2つ並べて、私と子どもたちと3人川の字で寝てる。
上の子はお兄ちゃんお姉ちゃんになってもまだまだ2歳。
甘えたいと思うよ。
夜泣きで起きてひとりで対応できなかったら、旦那さんも起きてもらったら?ひとりじゃ大変。
旦那さんにもその覚悟でいてもらってさ。
私も生まれてからも不安だったけど、なんとかなると自分に言い聞かせてた。
焦らずにやっていけるといいね。

927:名無しの心子知らず
08/12/01 12:54:43 2DfgIj9y
>>919
「10ヶ月から今までちょっと楽をさせてくれた、何て良い子!」
って思ってさ、ここはしっかり甘えさせてあげたら?
その方が結局は自立心とか弟妹を可愛がる心を育むことにつながって、
あなたが楽になる時期もかえって早まるんじゃないかなー。
相手はおチビさんなんだから、どんどんと離していくより
求められた時には与えてやった方が近道。

928:名無しの心子知らず
08/12/01 13:27:22 uTkUr/Ui
>>919です。
レス下さった皆さんありがとうございます。
いろいろ賢くなってきた証拠なんですね。

私も焦りすぎていました。臨機応変にやっていきたいと思います。
ありがとうございました。

929:名無しの心子知らず
08/12/01 13:35:08 Rwg52jCX
>>919
5歳の息子がいます。
夏の私の出産までは1人で寝てくれてました。
息子から自発的に「1人で寝るからお母さんはあっちいってて」「電気も消して」と。
(寝室は一緒の部屋です)
けど下が産まれてから、突然「一緒に寝たい」と言い出しました。
現在は先に眠くなる赤を隣の部屋に寝かしておいて
息子が寝る時間に一緒に寝室に連れていく、というパターンです。
私もとりあえず一緒に21時に寝て、子らが寝付いた頃に寝室から出ます。

表向き下の子にヤキモチをやいたり特別甘えてくる様子はないのですが
それでも息子なりの寂しさや戸惑いのあらわれだろうと思ってます。

…と、まぁ5歳の子でもこうなんで、ネントレでどうこうなるって問題
ではないような気がします。
しばらくは上の子優先で接するしかないですよ。

あと、うちのは下の子が夜中泣いても寝てる。親は焦るけど、今のとこ起きた事無い。
泣き声で「寝られない!」ってなったら旦那さんと別室で一緒に寝てもらうってのは?

930:名無しの心子知らず
08/12/01 14:48:56 pNUSI5vs
>>909-910です。
答えてくださった方ありがとうございます。ちなみにAは主人、Bは私です。

>>911-912
911だけを読んで、
>子供を守る為やったら、ダブルスタンダードもトリプルスタンダードも関係あらへん。
の部分ですが、立場によって態度を変えるんじゃ、主人の言う
「おかしい(いちゃもんをつけてくるような)親」なのではwと思いましたが、
つづくレスを読んで納得しました。全てに同意できるわけではないですが、参考になりました。
いい親御さんだなあと思いました。
基本的に主人と私の意見をミックスさせて、熱くさせた(関西弁だからそう感じるのか?)意見だと
思いました(勝手にすみません)。

上の方で、関西弁さんのレスを読んで「謝罪したらアカン」だの「相手の親をシバク」だのの
部分に同意できませんでしたが、今回戴いたアドバイスに関しては勉強になりました。
態度を翻す(子を信じる→悪いとわかったら相手に謝罪)のもアリなんですね。
土下座は、しなくても済むのを望みますが、いざとなったらやります。

>>913
最後の一行、確かにそうですね。状況に応じてですね。

>>914
私も正しいとかでなく、通例?的な結着方法が知りたかったのですが
言葉の選び方を間違えてしまいました。○君が怪我をした後の対応が
知りたかったのですが、これも私の言葉足らずというか書き方が悪くてすみません。


当たり前なのかもしれないですが、「これが絶対」というのがあるわけでなく
各親がそれぞれ違う考え方なのですね。アンケートのほうがよかったのかもしれません。
いただいたレスは、すごく参考&勉強になりました。
もっとよく考えてみようと思います。
本当にありがとうござました。

931:名無しの心子知らず
08/12/01 14:59:04 3w7tJyJp
お願いします。
千葉か東京で、ベビー用品が充実してる西友を教えて下さい。

932:名無しの心子知らず
08/12/01 15:05:02 Gb7g09en
>>931
基本的に地域限定の話題はまちBBSでどうぞ
手っ取り早いのは西友に電話して聞いてください。

933:名無しの心子知らず
08/12/01 15:08:21 +TuK9m2o
>>928
寝室のドアだけは開けといてあげたら?
ドアの向こうに行けばパパとママがいるって安心感は大きいと思うよ。
話し声や歩く音、そういう人の気配だけでもホッとするよ。

934:名無しの心子知らず
08/12/01 15:21:02 k0g4b4CP
この一連の話すごく参考になった。
私は妊娠中じゃないけどうちのも今まで一人で寝てたのに、ここ最近一人で寝かすとすぐ起きて愚図るようになったから。

そうか。成長してたのか。そう考えると何だか嬉しいな。



935:名無しの心子知らず
08/12/01 15:38:13 uTkUr/Ui
>>919=>>928です。

>>929さん
うちの子も「電気消してあっち行って」派だったので、
下が産まれる前のこの変化に戸惑っていました。
夫と上の子が別室で寝られるような準備もして、下が産まれてからは
上の子供優先でやっていこうと思います。ありがとうございました。

>>928さん
まさに今日のお昼寝はこれでうまく行きました。
隣の部屋(ふすま続き)のふすまを開けて、部屋の境目のところに
私が座っている状態で寝てくれました。
今までは物音やもれてくる光があると寝られなかったようですが、
気配で安心するように変わってきたのですね。ありがとうございました。

936:名無しの心子知らず
08/12/01 15:40:41 uTkUr/Ui
すみません。上の>>928>>933さんあてです。

937:名無しの心子知らず
08/12/01 16:02:41 k0g4b4CP
教えて下さい。

4ヶ月の赤ですが、今までは特に空腹じゃないであろう時でもオッパイを口元に持っていくと必ず吸いつこうとしていました

数日前からイラナイ時?は口にも入れずそっぽを向きます。

これも成長の証ですか?
乳がまずくなったのかと心配です。



938:名無しの心子知らず
08/12/01 16:04:47 pO7Qs18A
>>937
自我の目覚めですねー。成長の証です。

939:名無しの心子知らず
08/12/01 16:57:53 eJr/GOD6
>>937
満腹中枢が発達したのでは。
今おなかすいてないからパイいらないよーって。
おりこうさんだね。

940:名無しの心子知らず
08/12/01 17:47:00 mJnV9TrH
>>922
919さんじゃないですが、深夜の授乳話、ためになりました。
別室で寝たほうがいいのか迷っておりましたが、仲良く川の字で寝ますw

>>923
うちの子も深夜に目覚めても背中をトントンさえすれば、カアチャンがそばにいると安心するのか、
すぐ寝てくれるので、動かせる手足、ぜんぶ使ってトントンしながら乗り切ります!
そうですよね別室だと逆効果ですね。体験談ありがとうございました。
断乳はマータリ気長にやります。←先に教わったからドーンと構えていられます。㌧

>>926
気合をありがとう!みなさん川の字で寝てると知って安心しました!
授乳のたびに、上の子が起きたらどうしようと、不安ばかりが先走り、
物置にしている部屋を整理しはじめるところでしたw
旦那にも、いまからコンコンと頼んでおきます。

はぁー妊娠中の今日までの悩みがふっとびました!
レス有難うございました。

941:名無しの心子知らず
08/12/01 20:46:56 nisA+gDI
離乳食について質問です。赤8ヶ月、2回食です。
下らないかもしれませんが…BFの使い方について意見聞かせてください。

普段は自分達の食事の中から、月齢にあわせた固さにゆでた野菜や肉を
味付け前にとりわけ、無味で食べさせています。
(赤は前日の私達の夕飯の野菜を食べています。)
主人の仕事が当直勤務のある仕事のため、そういう日は自分のご飯は
出来合いになり、次の日の赤の離乳食はBFになってしまいます。

BFって意外と量が少ないので、それだけで済ましたいから買っているのに
なんだかなぁ~…と、モヤモヤしているのです。
明らかに普段私の赤が食べている量より少ないので。
あまりにも量のことを気にし過ぎなんでしょうか?
皆さんはどんな風に思いますか?どのようにして食べさせていますか?

いつも食べている量は5倍粥70g、野菜30g位、魚・肉10g位、他タンパク質
30g位です。お粥は10gずつフリージングしています。


942:名無しの心子知らず
08/12/01 20:53:15 qGnfYi6b
>>941
マルチは駄目だよ

943:名無しの心子知らず
08/12/01 20:53:35 k0g4b4CP
>>937
です。レスありがとうございました。安心しました。
後、私初めて顔を知らない方に子供の事褒めてもらったのですよ。

嬉しいものなんですね。 育児の疲れがぶっとびました。
重ねてありがとう。

944:名無しの心子知らず
08/12/01 21:05:11 Y6kwW2w3
助けてください
旦那の裏切りを気に精神的不安になってしまいました
子供の面倒どころか自分の体が四六時中過呼吸で苦しくて仕方がありません
ですが私の実家も旦那の実家も働いており子供の面倒は見れません
三歳前で泣いて要求やワガママも多いですが、寝てばかりで以前のように抱っこしたりあやしたりできません
もうどうしたら良いか分かりません
誰か何か言ってください

945:名無しの心子知らず
08/12/01 21:12:41 HMphjYGr
>944
早いとこ心療内科か精神科に行きなされ。

946:名無しの心子知らず
08/12/01 21:13:38 mDrl/t5l
>>944
市の福祉課に電話
親が病気の時の為の養護保育園とかあるはず
自分はすみやかに心療内科へ

947:名無しの心子知らず
08/12/01 21:24:57 Pa8RpmCH
ダウン症の特徴のひとつに色白があるのですが、色黒のダウン症児もいますか?

948:名無しの心子知らず
08/12/01 21:32:48 Y6kwW2w3
>>945
>>946
ありがとう御座います
病院にも行っているんですが今度は薬の副作用で動けなくて
勇気出して電話してみます
ありがとう御座います

949:名無しの心子知らず
08/12/01 21:41:11 PImnztdx
子(2歳)が土曜日から嘔吐・水様便で、日曜日朝に総合病院で2日分クスリを貰い(日曜日昼には嘔吐は治まりました)飲んでいるものの、水様便が治らずオシリが赤くなってしまい、今日かかりつけ医院で塗り薬と整腸剤をもらいました。
昨日からクスリを飲んでいるのに、水様便のままでクスリが効いてる感じがしません。新たにクスリを処方してもらった方がいいですかね?あたしがせっかちなだけなのか。
心配なら病院行くのが確実ですが、アドバイス?頂けると助かります。

950:941
08/12/01 21:45:52 3kvtf7UN
あちこち書いて失礼しました。
離乳食スレでレス待ちなので、閉めます。

951:名無しの心子知らず
08/12/01 21:47:07 4QCsJ8Eq
>>949

>心配なら病院行くのが確実

もう答えが出ているじゃない
2ちゃんは医者じゃないよ
目の前いない、まして見ず知らずの子供のことなんかわからない
「放っておけば」というレスがあれば放っておくつもり?

952:名無しの心子知らず
08/12/01 21:54:46 HMphjYGr
>949
整腸剤は下痢止めとは違うので
食べすぎなどの腹痛や下痢とならともかく
ウイルス性の胃腸炎などの時には
2日ぐらい飲んでもそう簡単に止まらないことが多いですよ。
(ウイルス性の下痢に下痢止めを出すと長引きますので
整腸剤で善玉菌を増やしてウイルスを駆逐する方向での治療になります)

もうしばらく整腸剤を飲めるように、明日にでもかかりつけで再度薬を貰うほうが良いでしょうね。


953:名無しの心子知らず
08/12/01 22:02:09 wMtCPKVC
>>949
嘔吐下痢で飲み薬?胃腸炎なら消化管の安静が第一なんで
吐くのがおさまるまで水すら飲ませない。飲んでも吐くだけだし・・・
吐いてるとき飲ませても脱水予防にはならないよ。脱水なら点滴。
整腸剤ねぇ・・・飲んでも吐くから腸まで到達しないかと。
吐き気止めの座薬をだしてくれる病院に変えることをオヌヌメします。

954:名無しの心子知らず
08/12/01 22:03:47 nf226NWW
>>949
ウイルス性の嘔吐下痢なら4・5日は下痢だよ。
長かったら1週間ぐらい。
薬は整腸剤ぐらいしか出せないし、基本悪い物を下痢と一緒に出して
自然治癒を待つ感じ。
かぶれが酷くならないようにお尻のケアしてあげてね。

病院は行っても良いけど、さらに病気貰いそうだし
朝一に電話してみて、指示を仰いだら?

>>953
吐きは止まってるみたいだよ。

955:名無しの心子知らず
08/12/01 22:08:17 wMtCPKVC
>>949
わあゴメン。吐くのはおさまっていて下痢の話ね。
下痢はけっこう長引くからしかたないなぁ。整腸剤もらってきたほうがいいね。
で、お腹にいいから~って勘違いしてヨーグルトとかあげないほうがいいらしいよ。
腸を休めるためにしばらくは消化のよい食事にしてね。お大事に。

956:名無しの心子知らず
08/12/01 22:08:37 +TuK9m2o
>>953
水分は摂らせてねって言われない?

957:名無しの心子知らず
08/12/01 22:11:26 PImnztdx
949です。951・952さん、ありがとうございます!
952さんの説明良く分かりました。整腸剤=下痢治るもんだとばっかり思ってました。
クスリは今日も処方してもらったので足りますが、明日今日と変わりない下痢だったら、もう一度病院へ行ってみます。

本当、ありがとうございました。

958:名無しの心子知らず
08/12/01 22:14:07 mJnV9TrH
>>883
うちの父、65歳の話を1才児にあてはめて申し訳ないのですが
父が4歳のとき重い肺炎になったそうです、それ以来レントゲンを撮ると肺が白く写るそうです
診察でレントゲンを撮ると「幼児期に肺炎になった」と答えてました。
昔だったからそのような後遺症が残ったのかもしれませんが。
ほんとカビの生えたレスでごめんなさいw

959:名無しの心子知らず
08/12/01 22:16:28 wMtCPKVC
>>956
飲んですぐ吐くようなときは逆に水分もあげない。
吐いたら体力消耗。さらに胃液など水分がよけいに奪われます。
もうひどい症状なら点滴で水分補給します。消化管休めた方が治り早いし。
水分とるのは一日たって吐くのがおさまったら徐々に。
というわけで一歳以下なら点滴になることが多いです。

960:名無しの心子知らず
08/12/01 22:25:08 PImnztdx
書き込みしてて気付くの遅くなりました。
水分は結構取ってくれるので少し薄めたポカリ・沸騰して冷めたぬるま湯を飲ませてます。
今日の夕飯に煮うどんを出したら、元気に食べてくれて嘔吐してないので、こっちの心配は無くなったみたいなのですが、あまりにも水様便でオシリが赤くなってしまい、クスリ塗ってはいるもののかわいそうで‥‥。
ウイルス性なら一週間ですか。悪いものが出終わるまでしょうがないですね。

みなさん、分かり易く親身になって答えてくれて、本当ありがとうございます!

961:名無しの心子知らず
08/12/01 22:31:52 mDrl/t5l
>>948
やや亀だけど、あなたとお子が少しでもいい方向に向かいますよう

962:名無しの心子知らず
08/12/01 23:14:02 xkalL//m
今胃腸風邪が流行ってるらしくうちの4歳息子も昨夜から
吐きっぱなし。今朝病院行って座薬入れてもらった。
これから下痢になるのかな。

前回ノロだがロタか何かのウィルスもらった時は家族全員が
吐きまくり、下痢しまくりで大変な事になったけど
今回は吐くのも数回で済んだ。

皆さん、この時期お出かけ特に人ごみに行く際には大人も子供もマスク
した方が良いですよ。手洗い、うがいもね!

963:名無しの心子知らず
08/12/02 00:05:22 InV7Kg/o
助けてください。
子が洗濯機の中に未使用の紙おむつを投入していたことに気づかず、
洗濯機まわして乾燥までやってしまいました。
どうしたらよいでしょうか?

964:名無しの心子知らず
08/12/02 00:16:02 Eg4Y2d8Q
>>963
オムツの残骸(紙部分)取り除いて、
ティースプーン1杯程の塩入れて再度洗濯。
化学反応でポリマーが液化して、
きれいさっぱり流れ落ちる…んだけど、
乾燥まで済んでる場合はどうなんだろう…。

乾燥までやっちゃったパターンに遭遇するのは初めてだ。

965:名無しの心子知らず
08/12/02 00:16:27 9Y9jRta1
>>963
スレリンク(baby板:6番)
一応これって感じだけど、乾燥してあるならまだとりやすいんじゃないかな

966:名無しの心子知らず
08/12/02 00:28:00 InV7Kg/o
ありがとうございます。
ふってもふってもこなこなが出てくるので、塩入れてもっかい洗ってみます。
こんな夜中にレスくださってありがとうございました!

967:名無しの心子知らず
08/12/02 01:39:06 9SUB53Za
息子(もうすぐ二歳)が毎日夜中一時過ぎにママーと言って泣きながら起きてきます 嫁が不眠症ぽくなってきてるので どーか良きアドバイスをよろしくお願いします ちなみに救命丸を飲ませたほうがよろしいのでしょうか?

968:名無しの心子知らず
08/12/02 01:50:35 h2EKNnTR
夜泣きですね・・
うちも酷い夜泣きでした。その手の薬は飲ませた事ありませんでした
主人の方が身体ががっしりしてて大きいので、夜泣きした場合、主人が
抱っこしたまま寝れば落ち着く・・というパターンで収めてきました
↑最後の方にはこのパターンでほとんど一瞬にして眠りに落ちてました。

何かそういうパターンが決まればいいんですがね。



969:名無しの心子知らず
08/12/02 03:00:04 9SUB53Za
>>968
アドバイスありがとうございます 僕がだっこすると泣くんですよね でもやってみます 仕事上毎晩は一緒に寝れないんですけど・・

970:名無しの心子知らず
08/12/02 09:01:11 JN2sOdo7
ややスレ違いかもですが教えて下さい。

今度、二歳の男の子がいる友人の家に遊びに行きます。
時期が時期なのでその子にクリスマスなお土産を 持参したいのですが 2歳位だと ケーキ 長靴に入ったお菓子 フルーツ だとどれがいいのでしょうか?

その子の母に聞いても遠慮して答えてくれなくて。
よろしくおねがいします


971:名無しの心子知らず
08/12/02 09:11:32 AZsMBdta
>>967
このスレの>>342からしばらく夜泣きについて書かれてるので、よかったらそちらもどうぞ。

>>970
家の二歳の場合は、ケーキはほんのちょっぴり、
長靴に入ったお菓子は食べさせてるのといないのと多分半々
フルーツが無難かもしれない…

972:名無しの心子知らず
08/12/02 09:12:25 upTl2B0d
>>970
そのくらいの年齢だと、ケーキや市販のお菓子類はあまり食べさせてない可能性があるよ。
普段から与えてるみたいなら大丈夫だろうけど、日持ちするものの方がいいかも。
フルーツは無難だけど、子によっては好き嫌いや食わず嫌いが多かったりする
時期でもあるので、本人が食べてくれるとは限らないんだよね・・・。

973:名無しの心子知らず
08/12/02 09:27:44 opY6ZIci
>>970
自分がその子の親なら、長靴お菓子がありがたいです。
時期的にケーキは食傷ぎみになるし、フルーツはものによっては日持ちがしなくて、
冷蔵庫がいっぱいだとかえって困ったり……。
長靴お菓子のいいところは、中のお菓子はともかく、長靴型の容器は子どものおもちゃになるから。
あと、親御さんが遠慮しているところから、大人向きのお土産は何を持っていっても
恐縮されると思いますが、完全に子ども向けのものならそうでもないかな、というのも。

974:名無しの心子知らず
08/12/02 09:54:52 JN2sOdo7
ありがとうございます。 皆さんのアドバイスを受けて食べ物から離れて、 『絵本』『おもゃ』『長靴お菓子』と考えたんですけど 好きなキャラクターがわからないから…。

何とか戦隊何とかジャー ??
スミマセン…こんな質問で。

975:名無しの心子知らず
08/12/02 10:01:12 JN2sOdo7
↑『おもゃ』ってなんだよ、自分…。
あ~も~。いつもこうなんだよ、自分。
『おもちゃ』です。

友人子にプレゼント渡したら逝ってきます…

976:名無しの心子知らず
08/12/02 10:03:42 upTl2B0d
2歳だと、戦隊物とかヒーロー系はまだ好きでない子の方が多いと思うよ。
車や電車とか乗り物好きな子は結構いるけどね。
絵本やおもちゃなら、キャラ物ではない方がいいんじゃないかな。
でも定番っぽいのは既に持ってる可能性が高くなるから(特に絵本は)
やめた方が無難かも。

977:名無しの心子知らず
08/12/02 10:05:40 AZsMBdta
>>974
半消え物的バルーンてのはどうかしら?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

978:名無しの心子知らず
08/12/02 10:06:34 K90Vm0g3
>>974
男の子だから戦隊物が好きとは限らないし、
アンパンマンなどは赤ちゃんっぽいと感じる人もいるかもしれないし、
ディズニー辺りが無難かもしれない。
でもキャラ物ではない長靴お菓子もあるし、絵本もオーソドックスな本で良いのでは?
男の子なら車や電車系の絵本や昆虫、食べ物などもいいし、
クリスマス関係の幼児用絵本もある。
個人的にはクリスマス関連の絵本をもらったらうれしい。
金額的にそれほどでもないから気を遣うほどでもないことも含め。

979:名無しの心子知らず
08/12/02 10:08:40 K90Vm0g3
だだ被りですみません。

978の訂正
×男の子なら車や電車系の絵本や昆虫、食べ物などもいいし
○男の子なら車や電車系、昆虫、食べ物などの絵本もいいし

980:名無しの心子知らず
08/12/02 10:17:33 j+7+Mo11
2歳前半か2歳後半かでも全く違うからね~。
クリスマス関連の絵本とかいいね。「ぐりとぐらのクリスマス」とか。
絵本なら月齢よりちょい高めでも問題ないし。
子どもと親の好みがわからない場合は、全く離れた物がいいよ。


981:名無しの心子知らず
08/12/02 10:26:51 iKXbHJ0Q
ディズニーが無難というのだけは同意しかねる

982:名無しの心子知らず
08/12/02 10:46:23 tQG2uEfr
>>981
同じく。

983:名無しの心子知らず
08/12/02 10:49:22 YgAVZ82I
>>977

いいじゃんそれ!買うお!

984:名無しの心子知らず
08/12/02 11:08:41 K90Vm0g3
>>981-982
うん。実は自分もディズニーもらってもあまりうれしくはないw
キャラ物の中では無難【かもしれない】ってことなんだ。


985:名無しの心子知らず
08/12/02 12:00:00 cQfKdjX0
>>970
私も長靴のお菓子がありがたいです。

理由:自分じゃ絶対買いたくない(お菓子の値段を考えるとかなり高いので)
   子どもは結構欲しがる&喜ぶ
   消えものなので、邪魔にならない
   他とかぶってもある程度とっておける、又は、他に横流しできるww

2歳すぎても市販のお菓子一切ダメって人は多くないよ。
与えてない、与えたくない人なら、おかしはNGって話が出るんじゃない?

長靴のお菓子は、キャラ物も多いけど、
オモチャと違って、メインは「お菓子」なので、
好きじゃないキャラ長靴でも、大丈夫だ。
男の子ならトーマスかアンパンマン選んでおけば、大丈夫だと思う。
子が知らないor好まないとしても、
2歳の男の子への土産で、トーマス・アンパンマン選んで
文句言われることはないでしょう。

    


986:名無しの心子知らず
08/12/02 12:02:05 ghRyirWa
近所のスーパーの長靴は中が駄菓子なので
中身を信用できそうな菓子に詰め替えてプレゼントしたことある。
子供にあげるんだから良いよねと思って。

987:名無しの心子知らず
08/12/02 12:09:45 mjow9A18
自分的には長靴のお菓子はナシだな…プリンや生菓子系は食べてるけど
大人と同じお菓子はなんだか。自分もあまり食べないし。
キャラグッズやクリスマスの絵本なんかの方が無難でない?

988:名無しの心子知らず
08/12/02 12:24:35 YgAVZ82I
その親の考えで意見はバラバラなんだから、自分で決めろよ
その年齢で、物もらって文句言う餓鬼なんかいないだろ?
小銭で買えるような小物で悩むなよ。

989:名無しの心子知らず
08/12/02 12:29:23 h1sM+yfY
>>988
まるっと同意。
自分でプレゼントも選べない様な人から何もらっても…微妙

990:名無しの心子知らず
08/12/02 12:35:41 anYzwQU6
>>950
スレたては?
てかこの人がスレたてしないに10000000ペソ

991:名無しの心子知らず
08/12/02 12:39:53 opY6ZIci
950ではありませんがスレ立てチャレンジしてみます。

992:991
08/12/02 12:46:56 opY6ZIci
規制のためスレ立てできませんでした。
テンプレを置いていきますので、どなたかよろしくお願いします。-----(以下>>1テンプレ)-------
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ122【育児】

ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
URLリンク(www.machi.to)
URLリンク(www.machi.to) (携帯)

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
URLリンク(www.google.co.jp)
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
URLリンク(kodomo-qq.jp)

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。

◇次スレは>950の人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】(実質121)
スレリンク(baby板)
----------(以上>>1テンプレ)----------


993:テンプレ続き
08/12/02 12:48:28 opY6ZIci
----------(以下>>2テンプレ)----------
<関連スレ>

・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい39【意見募集】
スレリンク(baby板)

・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
 規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 9【誘導】
スレリンク(baby板)

【聞きたい】アンケート@育児板3【知りたい】
スレリンク(baby板)
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
スレリンク(baby板)
☆妊娠・出産スレッド~part59☆
スレリンク(baby板)
●○●病気について統一スレ●○●
スレリンク(baby板)
■予防接種スレッド 12■
スレリンク(baby板)
母乳育児スレッド その60
スレリンク(baby板)
【マンマ】離乳食Part31【オイシー】
スレリンク(baby板)
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part15
スレリンク(baby板)
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド129【乳児】
スレリンク(baby板)
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ57
スレリンク(baby板)

994:991
08/12/02 12:49:17 opY6ZIci
以上に加え、このスレの>>3-7までがテンプレになります。どうぞよろしくお願いします。

995:名無しの心子知らず
08/12/02 12:59:46 uZ/I/scD
スレ立てたけど、テンプレ確認忘れますた・・・。
URLリンク(anchorage.2ch.net)



996:名無しの心子知らず
08/12/02 13:01:45 anYzwQU6
私も立ててしまった!
すません。
しかも次スレ121じゃない?テンプレ122になってるよ~

997:名無しの心子知らず
08/12/02 13:04:10 anYzwQU6
あ、122でいいのか。何度もごめんなさい!

998:名無しの心子知らず
08/12/02 13:06:47 uZ/I/scD
どっちか消さなきゃ・・ちなみに遅くなってゴメンナサイ。
950です。
立て方分かったけど、消し方分かんないです・・・。
重ね重ねゴメンナサイ。

999:名無しの心子知らず
08/12/02 13:08:37 anYzwQU6
次スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ122【育児】
スレリンク(baby板)

1000:名無しの心子知らず
08/12/02 13:11:57 fwdbXwnb
1000ならみんな幸せ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch