09/06/25 10:41:52 QCuNtiZk
>>575 575さん、まだ見ているかな。
ボーダーの疑いで発達相談もいいと思いますが、
発音不明瞭…言語聴覚士(ST)の指導が受けられる「言葉の教室」
運動面の遅れ…作業療法士(OT)の指導が受けられる「動きの教室」
そういう方面での療育を希望されてみてはどうでしょう。
これは4歳になる年から入れると思います。
各自治体にあるかどうかわかりませんので調べてみて下さい。
定期的に専門家から様子を見てもらえるし、
今後、知的面でのボーダーが見られるようなら、その方面での
療育教室を紹介してもらえる近道になるんじゃないかなと思います。
でも、文章だけを見ると医師や専門家が言う
「慎重さん・のんびりさん・ゆっくりさん」だと思います。
ご家庭で生活面を丁寧に見てあげて就園に備えるだけでよさそう。
実践されていたらスマソですが、
パジャマのボタンを大きくてカラフルなものに付け替え
ボタンホールを大きく調整しなおすなど工夫してみてはどうでしょう。
これからの季節、湯冷めの心配もないし、半袖だから自分で着やすいし。
毎日練習できていいと思いますよ。
簡単にできるようになったら少しずつボタンやボタンホールをを小さく
調整すれば、時間はかかりますが段々スムーズにできるようになりますよ。
運動面というかバランス感覚の面はご自宅に階段がある場合は手すりなしで
1日1回は登り降りさせる。階段が無いなら出先で子供が登りやすい
10段くらいの階段を見つけて必ずそこを通るようにするとか…。
うちは今年4歳、バランス感覚が鈍いのでOTに相談したらそんな回答でした。
あと、毎日必ず20分は歩かせて下さいといわれました。
体力をつければ集団行動である程度遅れを防げます。
596:名無しの心子知らず
09/06/25 11:19:12 wIBt3/mt
>>591
シナに分からせる必要なんてあるの?
はっきり言ってシナがどうこう言ってるの見る事の方が不快なんだけど。
毎回毎回シナって書き込まれてるほうが、シナの質問攻めより不快だわ。
597:名無しの心子知らず
09/06/25 11:36:22 xyFpRxHw
私もそう思う、シナの何がいけないの?そんなに上から見下すのが好きなの?
598:名無しの心子知らず
09/06/25 11:41:30 SVdDLa0w
「シナ」をNGワードに登録したら?
599:名無しの心子知らず
09/06/25 11:58:32 LiPAkwbX
>>593
>みんなが違いに気づきはじめた
↑
どんな違いなんですか?
>>595
ためになるお話でした。4歳から言語などの療育が出きるとかかれてましたがやっぱり二歳三歳じゃまだ無理なんですか‥
シナ人って言う人多いけど別に良いじゃない?
決めつけすぎでしょ‥
600:名無しの心子知らず
09/06/25 12:58:50 sFBTtGqM
>>594普通級は負担かなと考えていましたが、本人は負担を感じる以前のところみたいで、楽しいと言っています。しかし、このままでは通っている意味ないですよね。
>>599勉強はもちろん着替え、準備、片付け、運動等できない子だということと受けとっています。
うちの子だけ、いろいろな当番等の順番に入ってないせいかな…
601:名無しの心子知らず
09/06/25 13:15:31 QCuNtiZk
>みんなが違いに気づきはじめた
>座っているだけで何も聞いていない、やらない
…授業で先生の指示に従えない事が多発→先生が注意→本人気に留めず…
これが何度も続くと授業が進まないし「あの子おかしい、何なの?」って
普通思うでしょう。あの子のせいでいつも授業がストップするとか
足手まといだとか思い始めたら皆だってその子を良く思わないでしょ。
それがみんなとの違いだよ。短い文だけどイメージすればわかる話。
602:名無しの心子知らず
09/06/25 14:31:27 LiPAkwbX
>>599です
ありがとうございます。
なるほど。よくわかりました
603:名無しの心子知らず
09/06/25 19:06:03 8OIDzFpo
ボーダーでもここまでキツイ状態になるのか~
604:名無しの心子知らず
09/06/25 19:23:56 7Lpm43pL
周りの子供が成長して、前はボーダーで済んだのが
障害レベルになってしまっているのかと。
環境がころっとかわるので入ってからじゃないと判断が難しい。
605:名無しの心子知らず
09/06/25 19:45:44 QCuNtiZk
幼稚園や保育園は竜宮城だからね…。
小学校も最初は学校探検とかお遊びから入るけど
それは最初の1ヵ月程度なんだよね。
健常児でもついていくのに必死だよーとか保護者から聞くよ。
実際、普通級の入学初期を見学し、最近も学校見学して
普通の子の成長っぷりに驚いたし、うちは無理そうだな…と思った。
ボーダーでも一斉指示をどれだけ聞けるか、理解できるかで大体決まる。
幼稚園や保育園時代に、周りを見てやっていけたボーダーの子でも
天然さんやマイペースさんくらいのやっとついていける程度になるか
全然ついていけず、毎日現実逃避するかのように妄想ばかりになってしまうか
ホントどっちかなんだよね。
お友達が複数いて、ある程度コミュニケーション取れるようなら
授業でわからないときに周りに聞いたり見たりができると思うけど、
いつもボーっとしてて同級生と仲良くできないようなら
普通級は難しいと思う…と先輩ママから聞いて不安だよ。
606:名無しの心子知らず
09/06/25 19:59:16 8OIDzFpo
>>604
ああそれはあるかも。
知能指数って一定じゃないんだよね。
上がる事もあればそのままの事もあるしずるずる下がる事もある。
607:名無しの心子知らず
09/06/26 09:16:18 gH1WYLBm
575です
>>595さん詳しく有難うございます
色々な方法があるのですね。
不安は沢山ありますが、サポート出来る事はしてあげたいので試してみます。
自治体の教室も調べてみます
608:名無しの心子知らず
09/06/27 22:32:13 VevNz7sn
4歳、年中。
ボーダーと診断、知的に半年遅れだそうです。
もともと受診したきっかけは、発達障害ではないかと疑ったことからです。
例えば
思い通りにならないとすぐ癇癪を起こす。
がまんができない。
おもちゃなどを並べるなど、こだわりがある。
これらのことがあり、本当に手におえません。
躾が厳しい幼稚園に入れていますが、先生に言われることは
友達との関わりがあまりないという点です。
また保育参観で見た感じでは、固まっていることが多いです。
ただ、年少の頃は皆と同じ行動ができず
泣いていたようですが
今は、園では泣くこともなく
ちょっとおとなしくて不器用な子といった感じだと思います。
医師は年齢が上がれば自閉行動も消えるだろうと言います。
(ビネーで凹凸なしでした)
でも、毎日の育児が辛く
子供が帰宅する時間には憂鬱になります。
テレビなどでダウン症の小学生を見ると
素直で本当に可愛いと思います。
診断されたのに、本当にボーダー?発達障害ではないの?という思いがわいてきます。
実際、ボーダーでもこんなに辛いものなのでしょうか?
609:名無しの心子知らず
09/06/28 05:17:11 uZrO+58S
ボーダー上限くらいなのかな
自閉行動も消えるだろうという事は実際今は自閉傾向があるという事ではないの?
診断名をつけるほどではないけど、傾向は有る=グレーゾーンみたいな意味で。
グレーの子はそれなりに大変だよ。
園で問題行動がないなら園で頑張っていてその分家での発散が増えてるのかもしれない。
自閉症状は薄まって落ち着いて行く事が多いから様子見ていいんじゃないかな。
610:名無しの心子知らず
09/06/30 21:06:02 y753srv8
ボーダーとかグレーっていいな・・・まだ希望が持ててさ。
611:名無しの心子知らず
09/07/01 02:28:30 oj6Qtjic
希望って、どんな?
612:名無しの心子知らず
09/07/01 05:49:09 KCN4XgmZ
荒らしを構ってはいけない。
613:名無しの心子知らず
09/07/01 07:58:39 jwiUf+BD
>>372
2歳で発達検査の場合、判断する項目が少ないので落差が大きい。
子供の気分や体調にも大きく差が出る。
お子さんを信じて待ってあげるべきかと。
どうしても気になるならこのスレより下記のスレのほうがいいと思う。
ここは言葉はあまり問題が無く他が・・・の人のほうが多いから。
【運動】発達遅滞3【精神】
スレリンク(baby板)
614:名無しの心子知らず
09/07/01 08:08:32 aEv5y/if
>>613ったらカワイイ(*^ー^*)
615:名無しの心子知らず
09/07/01 08:24:32 fqxcczsx
>>613
意味わからん
616:名無しの心子知らず
09/07/01 08:54:15 Vkbo2v+6
>>615様子見スレの人をこっちに誘導してあげようとして、
こっちにこっちのURLを貼っちゃったという。
617:名無しの心子知らず
09/07/01 12:04:33 fqxcczsx
>>616
ごめんごめん
そうだったんだぃ
618:名無しの心子知らず
09/07/01 23:04:52 PoEGjHF5
そう?ボーダーなら何とか付いて行けるかもしれないじゃない?まだ希望持てるよ~
619:名無しの心子知らず
09/07/01 23:30:06 c1AZGOdP
言葉の遅れで二歳後半から様子見の年中息子。
1年前から幼稚園と週1の療育に通ってます。
今日、言語科の初受診。言葉は総合的(表出・理解)で約二年遅れ。先生はテストに積極的だった事などを誉めてくれて、この子は自分で伸びるから特にSTの指導は不要と。幼稚園で通って揉まれる事で言葉(言語科なんであくまでも言葉)は伸びると。
ただ、表出だけの問題ではなく、やっぱ知的に不安が残る。うちの子は今一番軽度の手帳を持ってて、先生の話ではボーダーと軽度の上ラインを行き来する感じ。
納得したし、ま、見守るしかないんだけど、理解が進んだ分、「赤ちゃんみたい」とか「何言ってるかわかんない」などの友達の言葉に傷ついてる息子が不憫。
620:名無しの心子知らず
09/07/01 23:55:11 JUEOw/80
>>618
学校で交流級の子と遊べ約束もでき幼稚園の頃までは違和感なかったけど、
早生まれ知的ボーダーの支援級1年、結構きつい。
幼稚園時代は公園遊びもさせてあげたので今は可哀想だけど、
放課後は遊ばせてあげることもできず頑張ってゆとりがないのに、
理解力がなくやっと足し算。
交流級の子は余裕で引き算。
夏休みは気を引き締めないと。
まだ勉強は始まったばかりで諦めてはないけどあまり明るい期待もできない。
情緒系の発達障害ではないと診断され遅れの原因もよくわからず頑張ればまだ伸びるのか伸びないのかもわからないし。
頭の中のどことどこが繋がらないとここまで理解できず記憶力が悪いのか、
参観では親の私がひきつった苦笑いしてしまうくらい酷い。
将来的にずっとボーダーのままだと健常の中では難しいだろうし、
障害者として福祉サービスもどの程度受けられるのか微妙だし。
検査してないだけで普通級の一番下でついていけない様な何%かがボーダーくらいとも聞いたことあるけど。
621:名無しの心子知らず
09/07/02 00:03:20 NCqy4Pyk
2歳3か月の女の子
2歳1か月の時に、ことばの遅れは知的に遅れているからと
はっきり心理士さん(?)に言われた。自閉は問題なし。
遠城寺式乳幼児分析的発達検査法と
新版K式発達検査法2001年度版標準化資料と実施法
乳幼児精神発達診断法0~3才まで(津守 真 稲毛 教子著)
の三冊を買って読んでみた。
小児神経専門医が週1回近くの市民病院にいらっしゃっているので
連れて行ったところ、特に遅れていない、むしろ早いとのこと。
大小比較(k式 50%通過年齢が2歳4.6か月)とか
折り紙Ⅰ(k式 50%通過年齢が2歳5.5か月)なんていうのも既にできる。
大小比較なんて、かなり前から出来る。折り紙はこの間初めて折り紙を買ってきて
やってみたのだが、折り紙Ⅱも合格だと思う。綺麗に四角に折れないのだが。
上記3冊の本を読む限り、理解のいったい何が遅れているのかが分からない。
社会性ははっきりきっぱり早いし、ボタンはつけられるし、片足立ちもできる。
知的に遅れていると言った心理士さんにあった時、
心理士さんが男性で、男の人嫌いのウチの子は固まってしまって。
しかも本来ならお昼寝時間だったから、余計に出来が悪かったってことか?
面接時間中ずっとハサミを使ったのだが、初めてのはさみだったんだが、
チョッキン一回しかできなかったことが問題だったのか??
でも、ハサミなんて、2歳になりたての子供がチョッキンチョッキンと出来るだろうか???
遠城寺にハサミはあるのだが、2歳9か月~2歳11か月の課題なんだよね。
ホント、いまいち納得がいかない。
622:名無しの心子知らず
09/07/02 00:34:26 QIOaRCEE
公務員の心理士は当たり外れが大きい。
所詮ペーパー試験通って採用されてしまえば、首にならないし。
ろくに勉強しない時代遅れの知識しかないおっさんおばさん心理士が、
若い勉強熱心な先生たちの倍近い給料もらってる。
特に年配の人ほど頼りになる人とならない人の差が顕著だと思う。
知り合いも県立の病院で担当を換えてもらったことがある。
623:名無しの心子知らず
09/07/02 09:42:08 0dbKGza+
>>620
うちは来年就学、知的支援級に入るのでとても参考になります。
知的ボーダー~軽度知的障害のあたりにいる年長男子です。
ゆとり教育もゆくゆくは撤廃するだろうし、
勉強面は家で教えることが増えるのかな……。
行く予定の小学校は、情緒級は知的面ではクリアなのに
自閉が強いのか、好き勝手になってしまい離席ばかりで勉強にならない状態。
知的級の子は多動、他害児対策で入ってる情緒の子が数名いて
勉強面ではバッチリできていて「なぜここに??」って状態の子達と
中度知的障害の子は明らかにゆっくり指導している状態なので、
正直、自分の子が置かれる状態がシュミレーションしにくかったです。
624:名無しの心子知らず
09/07/02 09:49:12 AF6a2sJI
>>621
心理士の言う「知的障害あり」はほーんと当てにならない
医者を信じていいと思うよ
625:名無しの心子知らず
09/07/02 22:10:58 NCqy4Pyk
621です。
子供の力を信じて、言葉が出るまで焦ることなく
待とうと思います。
レスどうもありがとうございました。
626:名無しの心子知らず
09/07/03 13:27:24 psEeaBT4
首すわり5ヶ月一人座り8ヶ月。寝返り9ヶ月、ハイハイしない10ヶ月の子です。
情緒社会性も平均より遅れていて笑うのが4ヶ月、目も最近やっと合うようになったし
模倣なし指差しなし言葉への理解もありませんので芸も何もできません。
そのせいか、まわりの同じ月齢の子よりも幼い感じでまだ赤ちゃん赤ちゃんしています。
抱っこを嫌がったりカンシャクとかないし、自閉症っぽくはない気がするので
知的障害だけかな、と思ったりしています。
知的障害があると幼い感じに見えるのでしょうか。
ものすごく悩んでいます。
何でもいいのでコメントよろしくお願いします。
627:名無しの心子知らず
09/07/03 13:29:27 psEeaBT4
626に追加ですが、
なんとなく反応薄くてボーっとして大人しい印象がします。
知的障害っぽいでしょうか。
628:名無しの心子知らず
09/07/03 16:15:02 DHYPDlOn
確かに知的に遅れがあると反応が薄い感じはします。
でも健常でも10ヶ月くらいだとそんな子たくさんいるんですよ。
まだ色々気に病まず、沢山働きかけてあげてください。
629:名無しの心子知らず
09/07/03 16:24:24 WAxV+0lp
>>626うちは重度の遅れがある子二歳ですが、とても大人しく温厚な性格ですよ。
最初は何と大人しく手のかからない良い子なんだろうと思ってました。
健常の子より疲れやすく、よく寝ますし泣き声も赤ちゃんぽいような気がします。
周りに関心が無かったり、両親を認識しているか怪しい…と言う部分では自閉症の症状とかぶるけれど心配ないと言われています。
630:名無しの心子知らず
09/07/03 18:14:30 MwRIXi2t
>>626
うーん、まだ10か月じゃなんとも言えない気がするけどなあ・・・。
子供って結構小さい時から個性があるから愛想のある子もいればそうでない子もいる。
普通にゆっくりさんなだけっていう事もあると思う。
うちはダウンなんだけど低月齢の時は確かにおとなしかったしある意味てもかからなかった。
ついほっといてしまって忘れそうなぐらいおとなしかったよ。
ほとんどなーんの要求もなかったし、こっちがなんかしても手ごたえがない感じだった。
もしお母さんが悩み過ぎてどうにもならないなら一度保健センターあたりに相談してみたらどうだろう。
なんともないならないでよかったってだけだから
「お母さん用の」育児のお悩み相談気分で行ってみたらどうだろう。
でもとにかく今はむずかしい事はなるべく考えず
お子さんが楽しいと思えることをいっぱいするのが一番だと思います。
楽しいと思ったり笑ったりするのって発達の為にすごくいいって言われましたよ。
631:名無しの心子知らず
09/07/03 22:15:03 ltEGIp+a
>>623
620です。参考になったのなら嬉しいです。
うちの子の支援級も座っていられる子とそうでない子で教室がわけられていて、
同じ学年の隣の席の子でも進度や理解度によりやってることや教材が違っていたりします。
今年度は教科書はゆとりの時の物ですが、
授業時間はゆとりではなくなり、1年でも水曜以外は5時間で下校は2時半近く。
それから塾やお稽古、宿題、家庭学習、疲れ切ってノルマこなすのが大変です。
ここのスレの子の家庭学習は親が大変かもしれませんが大事だと思います。
632:名無しの心子知らず
09/07/04 10:43:27 V7J78jU2
>>626
身体的に似たような経歴を持つ1歳6ヶ月の子がいます。
情緒社会性に遅れはなかったのですが、ここにきて発語が少なく遅れが見えてきました。
だいたい1歳になったばかりに見られることが多いです。
身長と髪の薄さが敗因じゃないかと両親は思っていたのですが、知的な遅れのせいも
あるのかもしれないとレスを見て思いました。
私も630さんと同じく、心配なら保険センターに相談するのがよいと思います。
ウチの子は3ヶ月検診のときから、様子見→専門医への紹介状作成→フォロー相談(電話
と検診)などをしてもらっています。
今後どうしたらいいのかアドバイスをもらえるのが、私にはありがたかったです。
私が他に試したことは、週に数時間だけファミリーサポートさんに預けたことです。
バイバイもつたい歩きも、ファミサポさんと一緒だとなぜかする気が起こるようでした。
今も、私が働きかけるより主人や保育士さんが働きかけたほうが反応がよい事が多いです。
あくまでもウチの子の例ですが、参考になれば幸いです。
633:名無しの心子知らず
09/07/04 22:58:01 MxYn2ttB
>>626の反応の薄い10ヶ月の子についていろいろコメントくださってありがとう。
参考になりました。
離乳食が進まない(食べたい欲求がなくまだおっぱいが好き)のも知的な発達の遅れになるのでしょうか。教えてください。
それから632さんは3ヶ月健診のときからフォローしてもらえているそうですが
具体的にどのような様子だったか教えていただけないでしょうか。
うちの子は低月齢から反応薄く目も合いにくいことがあったのに
保健センターや病院など全く取り合ってもらえませんでした。
多分初対面の人には最初の数分はちゃんと見たり笑ったりするからかもしれませんが。
634:名無しの心子知らず
09/07/05 00:28:38 gHCzCndn
横レスだけど、離乳食の進み具合と知的発達の遅れは関係ないと思う。
うちの精神遅滞児(中~軽度の知的t障害診断済み)は「食」に関しては全く問題なかったから。
>>626を読む限りでは、運動面もそれほど遅れていないようだし(一人座り、寝返りできてるもんね)、
まだまだ個人差の範囲と考えてまったり構えていてもいいような気がする。
明らかにおかしい!って感じがなければ定期健診まで待ってもいいし、心配なら保健センターや病院に行きなよ。
素人にいろいろ聞いたって正解なんて出ないよ。
健診で引っ掛からないような微妙な遅れがあって、もしそれが本当に知的障害につながるとしても、
0~1歳代でしてあげられることなんて何もないんだよ。
普通にいっぱい話しかけたりくすぐったり、高い高いをしたりしてあげて、いっぱい可愛がってあげて下さいな。
635:名無しの心子知らず
09/07/05 09:02:02 WfJpSCy0
10ヶ月の子に皆さん親身にアドバイスくださってありがとう。
保健センター、病院などに相談しても数分程度であまりしっかりは見てくれず
「もし障害があったとしても今できることはないから今は気にしないで」と取り合ってもらえません。それでここで素人の率直な感想をお聞きしたいと思ったのです。
632さんは3ヶ月からフォローしていただけているのでうらやましいです。
健診では簡単に見るだけで、よっぽどじゃないとひっかからないみたいで
何か訴えても「気にしないで」とか「様子見で」と言われるだけで
その後にフォローしてもらえることもないです。
病院によって違うのでしょうか。
それとも634さんの言うように今はしてあげられることがないのだからフォローするといってもすることがないからなのでしょうか。
それでも私は毎日毎日心配ばかりで辛いです。
相談できる人がいません。
ダラダラと書いて申し訳ありません。
636:名無しの心子知らず
09/07/05 09:37:27 sqltu586
>>635
羨ましいっていうのはおかしいよ。
それだけ>>632のお子さんが重い状態かもしれないのに。
って>>635の事に口出ししないどこうと思ってたけど、そんな風に
普通の感覚を忘れて、障害児だろうと思いこんで接してしまうのも良くないと思うんだよ。
専門家の言っている言葉をもっとしっかり受け止めて。
今は大丈夫だって、みんな言ってくれてるんだよ。
実際障害かどうかはわからない。
でも、今そんな曇った目でお子さんを見おろして育てているのが、
お子さんにとって本当にいいことだと思う?笑顔を沢山見せてほしかったら
10倍笑ってみせようぜ。疲れて、虚しくなるかもしれないけど。
あと1年もすれば、本当に障害かどうおおよそはわかってくるよ、それまでの少しの間くらい狂ったつもりで頑張ってみなよ。
637:名無しの心子知らず
09/07/05 09:56:36 yL8RAva3
10ヶ月の子にできることは無い、のは真実です。
でもそれは「特別できること」という意味であって
赤ちゃんにしてあげることは山ほどあるでしょう。
それをするしかないのですよ今は。
638:632
09/07/05 12:00:58 HMKsj1oI
>>633 >>635
ウチの子は水頭症疑いでまずはチェックが入りました。
頭が大きく、形が水頭症の疑いが濃く、そのわりに身体が小さいためです。
検診のお医者さんはひと目(&首が据わってない)で、要検査を言い出しましたよ。
反応が薄いとか目が合いにくいとかは自分が思ったことはありましたが、誰からも
言われたことはありませんでした。
ただ、3ヶ月検診のときは一番機嫌が悪い時期(今思えばアレルギーのせい)で、
泣きまくりで反り返りもすごかったので、目に付いたのかもしれません。
私が住んでいる地域では、首が据わるまで(その時期によってはその後も)、保健
センターからフォローがはいるようです。
また、月1回のフォロー検診日が設けられていて、電話で予約もできます。
心配なら体重と身長を測りにフォロー検診にきてもいいよ、といわれました。
私の経験では、お医者さんは診ていないようでちゃんと診てますし、適切なときに
検査をする感じがします。
なので、フォローが必要ないといわれれば今はフォローがいらないんだと思います。
どの地域でも1歳6ヶ月検診というフォローが必ずあると思いますので。
専門医にも「1歳6ヶ月までに歩くか歩かないかがひとつの目安」といわれました。
それまでは様子見でOK……なところを、保健センターの要請と私の希望で、数ヶ
月に一回診てもらっていたような状況です。
でも専門医にかかっているせいで入れない保険もあったので、これでよかったのか
はわかりません。
やはり私も皆さんと同じように、専門家が言うのであれば大丈夫だと思って、今一番
かわいい盛りの子としっかり遊んであげるのがよいと思います。
私のもらったアドバイスも、今考えれば普通の育児書に書かれている遊びの一環でやる
ようなことばかりでした。
それでも、私は自分の遊び方に自信がもてなかったので、アドバイスはありがたかったです。
また、、少し育児ノイローゼになっていたので、ファミサポさんを利用してリフレッシュをしたと
ころ、予期しない良い結果もありました。
私が煮詰まっていて、子にも影響していたのかもしれないですね。
639:名無しの心子知らず
09/07/05 13:22:03 zJRZLbyU
小児科でも、小児神経専門の医者じゃないと、本当に分かってない医者もいるからなぁ。
受診する時には、日本小児神経学会認定医かどうかは、一つの目安ですよ。
640:名無しの心子知らず
09/07/05 15:17:02 96bKte0Q
>>635
ながーくチェックしてくれないってことはあなたのお子さんは問題なさそうなんだよ。
つまり、具体的に調べるべき問題点がないから検査してもらえないの。
あなたが「私将来ボケるでしょうか」って言っても「それはまだ何とも言えません」って言われて
特に何の検査もしてもらえないのと一緒。
雲をつかむような話になっちゃって何を調べりゃいいのかわからないんだよ。
ちなみに、医者って言うのは「問題があります、検査が必要です」って言うときは
聞きたくなくても一番悲観的な見通しを語るもんだよ。
何もなくても「絶対に違います、まったく問題ありません」とか確定するような
はっきりとした否定はそれこそ絶対に言わないよ。
「今の時点では問題ありません」って言うのは大丈夫だろーって言われてるのと同じなんだよ?
私の印象から言っちゃうと、お子さんよりむしろあなたの方が心配だよ。
あなたが今やる事はお子さんの療育先を探すことではなく、自分の精神的なケアだと思う。
多分あなたみたいな人は具体的になにかやる事がないと不安になってしまうんだと思うから
いっそスイミングとか低月齢の子向けのお習い事に通ってみるのはどうだろう。
641:名無しの心子知らず
09/07/05 16:31:10 96bKte0Q
長文連投スマソ。
あと、療育と言うと何かスバラシイ治療何かをしてくれると思いがちだけど
やってる事はテレビに出てる脳科学おばあちゃんとかがやってる事と大して変わらなかったりする。
病院で何も言われないってことは低緊張でも腰が据わらない訳でもないんだろうから
特に理学療法なんかやる必要もないんだろうしね。
参考までにうちがその辺りの発達の時に言われてやってたことだけど
タオルやクッションを体の下に入れて手足で体を支える感覚を覚えさせる。
ベビーサイン(うちはマカトンだったけど)を覚えて話しかける言葉と同時に使う。
一日10回以上子を声を出すほど笑わせる。
反応がなくても手遊び歌(むすんでひらいてとか)10回
いないいないばあ10回、高い高い10回、いっぽんばし10回、子供が好きな遊び10回。
別に10回じゃなくてもっとやってもいいけどさw
お天気が許せばお散歩、朝の教育テレビを見ながら全力で歌い踊る。
テンションあげあげで身振り付きで大袈裟に読み聞かせ。
バランスボールやぶらんこ(くれぐれも気をつけて)
子の好きなおもちゃを頑張れば取れる危なくないところに置いて自分で取れたら思い切り誉める。
窓の手の届かないところにジェルで出来てる花なんかの貼れるやつをはったり
おもちゃなんかもなるべく派手な色使いのモノにして
全体に色鮮やかな保育園風味な部屋にする。
その程度なんだよ。
とにかく、子供が自分から興味を持って何かしたい、欲しいと思うように働きかけること。
無理に何かさせようとしても子供は絶対にやらないし、動こうともしない。
どんどん何もしたくなくなるからって。
とりあえず親が子の前で踊って歌って笑いながら過ごすのが一番なんだと思うよ。
642:名無しの心子知らず
09/07/05 18:10:15 WfJpSCy0
635ですみなさん親身にほんとにありがとう。
たしかに632さんがうらやましいだなんて言い方はおかしかったです。
ほんとうにそんなことを言ってすみません。
単にフォローがあることだけがうらやましいと思っただけで
お子さんが重い状態かもしれない、というのは全く考えていませんでした。
申し訳ありませんでした。
638さん詳しくありがとうございます。
お話とても参考になりました。
ファミサポのこともアドバイスありがとうございます。
反応薄い目が合いにくいというのは、医師的にみて明らかなチェック項目にはならないんですね。
支援センターや保健センターに相談しても640さんの言うようなこと、つまり「おかしいのは子供ではなくお母さん」のような意味のことを言われ、そう言われるほどどんどん追い込まれていくような気持ちになっていっていました。
自分で習い事をするということも考えます。
ご意見ありがとうございます。
それと641さん遊び方とか具体的に教えてくださってありがとう。
療育でそういうことを習いたいと思っていたので少し参考になりました。
636さんの言うようにあと1年がんばってみようと思います。
遊んでも反応が薄いのでついついめげてしまっていました。
反応薄くても10回ですね、そこからがんばってみます。
643:名無しの心子知らず
09/07/05 21:15:41 ty5oOgif
>>641
うちの子はもう就園してるけど、すごく参考になったよ。ありがとう。
あの内容を反応の薄い子を相手に全力で毎日やるのは
大変だと思うけど、必ず効果はあると思う。
それと、親が子の前で歌って踊って笑いながら過ごすのって大事だよね。
644:名無しの心子知らず
09/07/05 21:29:20 iLceHpbh
流れ切ってすみません。
年長女児で、知的にはボーダー上限
運動が壊滅的な子です。
幼稚園で縄跳びが始まり、当然飛べず。
縄を回してまたぐのがやっとな程度です。
また、ボールのドリブル等もやるようなのですが
キャッチボールさえままならず、練習も嫌がりお手上げです。
縄跳びやドリブルって練習次第でできるようになるのでしょうか。
645:名無しの心子知らず
09/07/05 21:58:30 uloilBu4
>641さん、横からですが質問させてください。
ブランコさせしたかったのですが近場になくて困っていました。
バランスボールてゃブランコ同様、感覚統合がねらいでしょうか?
その場合、どのような使い方をすれば良いのでしょうか。
646:645
09/07/05 21:59:22 uloilBu4
「バランスボールとは」の打ち間違いですorz
647:641
09/07/05 22:38:26 96bKte0Q
>>642
参考になればいいけど・・・でも、無理はしないでね。
>>643さんが言ってくれてるけどはっきり言って反応薄い子相手にやるのは
ものすごいエネルギーがいる。
私なんか空しくなってやりながら号泣してたりしたからね。
つらいと思ったら自分の為に泣いたりするのも大事だよ?
思い切り泣いたらあったかいもの飲んでおいしいもの食べてそれからまた子供に笑ってあげて。
それと、「お母さんがおかしい」系の書き方でごめん。
なんか自分にも覚えがあるのでちょっと心配になっちゃったんだ。
思いつめて子のやることなすこと全てがおかしいんじゃないかっって思っちゃってるんじゃないかと
自分の経験から勝手に思っちゃったの。
行き場のない不安が一番ココロにダメージ蓄積なんだよねえorz
とにかくよく寝てちゃんと食べてあなたが楽になりますように・・・。
648:641
09/07/05 23:14:02 96bKte0Q
>>645
うちの場合は感覚統合と低緊張の改善でした。
でしたというか、今は子が自分一人でやってますが。
腰が据わらないうちは子を抱いてぽんぽんはねてあげる感じでしたが
その後は子供を押さえながら一人で座らせて前後左右に、
腹ばいにさせて前後左右上下、前に転がして床に手をついて起き上がる?逆立ち?みたいなのとか。
いわゆる普通のバランスボールの使いかたと同じような感じです。
649:名無しの心子知らず
09/07/05 23:34:09 KlcQee2g
うちはつらい時期も、子供がこだわりで大変な時も
個性と思ってやってきたけど個性じゃなかった
のんびり構え過ぎて、学校の方から相談するように言われて
知能検査で「立派に療育手帳がもらえますよ」と言われてなる程と思った
なんてのんきでダメ父さん母さんだったんだろう
650:名無しの心子知らず
09/07/06 00:10:23 sHFWvH0Z
>>641さん
643です。同士ですね…。
できる限りのことは死ぬ気で全力注ごうと頑張ってきた。
空しくなって号泣…数知れず…。
空しさをリセットしていかないとダメージ蓄積するよね。。。
バランスボール、やってみようかな。
うちは家庭用の大人も使えるトランポリンを取り入れてるよ。
トランポリンが強い自治体なので、小学生に上がったら入れようかなと検討中。
651:名無しの心子知らず
09/07/06 04:28:54 TtEHoJ9K
>>649
診断名ついたのですか?
652:名無しの心子知らず
09/07/06 06:56:50 mkLRTRL8
>651
突然意味不明の失礼なレスしてんじゃねーよ
またシナ人かよカス
653:645
09/07/06 12:30:48 5SeTZAq+
>648
ありがとう。
子はもう4歳なんだけど、すごい重力不安。
すでにブランコもやりたがらないし言い訳の知恵もついてるけど、
試してみる。
654:名無しの心子知らず
09/07/06 16:05:41 Luyl9jnU
発達の遅れがどうしても気になって、発達外来に電話した
予約はとれたけど二年待ち
二年って…
655:名無しの心子知らず
09/07/06 18:13:57 jhmDgr5J
ひとみしりがないのも発達の遅れのうちですか。
何が遅れているんでしょうか。
知能?情緒?
656:名無しの心子知らず
09/07/06 18:59:25 sHFWvH0Z
>>655
人見知りが無いのは知的・情緒、両方の心配があると療育で言われた。
それと、人見知りが激し過ぎるは自閉の疑いがあるみたい。
657:名無しの心子知らず
09/07/06 19:45:23 jhmDgr5J
知的・情緒、両方なんですね
では知的障害があるとひとみしりはないことが多いのでしょうか。
教えてください。
658:名無しの心子知らず
09/07/06 20:11:23 5SeTZAq+
>657
知的にしても情緒にしてもタイプによるんじゃないかな。
個人的には情緒の気がするけど。
知的でも+極軽度でも情緒とか。
ただ、少し自力で調べてから来たほうが・・・。
659:名無しの心子知らず
09/07/06 20:29:49 m+fWsruM
人見知りする知的障害児って結構いるよ。
時期が後ろにずれてたりするけど。
生まれながらに最重度とかだと、しないけどね。
ただ、確かに後々情緒系も重複してると判明する子は、
軽度でも人見知りしなかったりするね。
自閉症の場合は、2歳半くらいまで定型発達するタイプが結構いて、
そういう子は、普通の発達段階を踏む事が多いから、人見知りも普通にする。
660:名無しの心子知らず
09/07/06 22:16:52 jhmDgr5J
ひとみしりについてありがとうございます
知的に問題があってひとみしりしない場合、人の見分けがつかないということでしょうか。
母親のこともわからなかったりするのでしょうか。
何度もすみません教えてください。
ネットでいろいろ調べたのですが自閉症については情報がありますが
ただの知的障害についてあまり情報が探し出せません。
661:名無しの心子知らず
09/07/06 22:31:29 3Oi02xRC
>>660
>ネットでいろいろ調べたのですが自閉症については情報がありますが
>ただの知的障害についてあまり情報が探し出せません。
これは同意。私もなかなか見つけられなかった。
特に軽度の場合はほとんど出てこないと思う。
何年も様子見を続けてやっと医師から診断されて、自分でも何冊か本を読んで(これもまたとても少ない)、
周囲にも同じような子供を持つ人はいなくて、小学校に通うようになって学校での様子を先生から聞いて…
いくつかの情報を組み合わせて、ようやく自分の中で「知的障害ってこういうものなんだ」と納得した。
それでもすべての軽度知的障害児(者)が同じというわけではない、らしい。
うちの子はこうなんだ、ということがわかっただけ。これからどうすれば良いのかも手探り。
学校の先生も児童相談所の職員(心理士?)も、「マニュアルなどない。その子に合わせるだけ」と。
つまりさ、いくら他の子の状況を聞き出しても、それで判断なんてできないってことなのよw
662:名無しの心子知らず
09/07/07 09:15:17 JjiCdXGT
>>660
>ネットでいろいろ調べたのですが自閉症については情報がありますが
>ただの知的障害についてあまり情報が探し出せません。
ただの知的障害の場合、出てる症状はみんな同じようにただの知的障害だけど
原因がそれぞれ違うからね。
原因が違えば、経過も違って当然。
例えば、同じ出産時の低酸素脳症の子が二人いたとしても、
それぞれ脳の壊れてる部位が違えば症状は変わってくるでしょ?
同じように脳が壊れてても、それが別の病気だったり、事故だったりすればやっぱり違う。
てんかん症状が出てたとしても、この病気からの中途障害はほとんど例がないので
てんかん症状の経過も、合う薬のパターンも分からないと言われたりする。
結局対症療法しかありませんとかね。
自閉症は、自閉症というカテゴリーが出来るくらい共通の症状がある訳で
パターン化出来るって事なんだよね。
663:名無しの心子知らず
09/07/09 09:13:06 NPAgYDfw
子供の反応が薄いって話
うちはまだ2歳前で自閉傾向なのか発達の遅れなのかわからないとこなんだけど、でも1歳半まで本当に反応薄かった。
周りの子がもう絵本を読んでくれとかせがんでるのに、うちの子は絵本読んでも見てない聞いてない、話しかけても聞いてない。
目の前で歌のお姉さんみたいに歌って踊ってニコニコしても、笑ってもたかいたかいだって無反応だった。
凄い虚しかった。無反応なのが分かってるから、人前じゃ余計に子供に構いたくなくて
ジジとかババがあやして、子供が喜ぶわけじゃないけど、私があんな風にあやしてやれないから
子供の接し方がダメだから、的な事をずっと思ってた。凄い虚しかった。
勿論私自身の育て方にも問題があるかもしれないけど、子供が発達障害に当てはまった時、
話しかけても聞こえてる風じゃなかったあれは素だったんだって思って、沢山ある情報から
私の声や私の働きかけがあんまりわかってなかったんだって思ったら急に凄く、可哀相になって、虚しくなくなった。
普通の子が当たり前に聞こえている母親の声を、よくわからず知らずに育ってきてたんだって
思ったら、今より倍構って話しかけて、いっぱい愛してるよって伝えてあげないと寂し過ぎると思った。
月齢的なものもあるかもしれないけど、今は随分反応も良くなってきたよ。
長々と、読みにくくてごめんね。
664:名無しの心子知らず
09/07/09 12:07:12 rZRb4ib1
632です。またもや長文ですいません。
午後、MRIの検査結果を聞きに行きます。
ずっと麻痺があるかもといわれていて、それでもなんとか遅い子レベルには発達
していたので様子見でした。
といっても、お座り7ヶ月、はいはいとつかまりだちが11ヶ月ですが。
頭が大きく(3歳並)足が小さい(6ヶ月以下)ので、麻痺以外の原因かもしれず、
これからも検査が続くかもしれません。
何があろうと受け入れる覚悟は、水頭症疑いの時から夫婦ともにできています。
なのに、今日はなぜか涙が止まらない、食事も味がわからない。
リアルでは誰にも言えないので、ここで吐き出してから、テンション上げて娘を
迎えにいって、先生とは冷静に今後を話をしてくるつもりです。
>>641
641さんの話を取り入れて、私も主人も子とのかかわり方を見直しました。
今まで発語が微妙だったのですが、ここ数日で、絵本の猫を指差して「にゃんにゃ
ん」といったり、保育園に迎えに行くとささやき声で「ママ」といってくれました。
(ちなみに、ウチの子はバイバイをするとみんなにほめられることがわかってから、
とても愛想の良い子にかわりました。笑顔だけはいつも褒められます)
偶然なのかもしれませんが、お礼を言わせてください。
ありがとうございました。
665:名無しの心子知らず
09/07/09 16:57:24 1usR+DnT
>>664
もう聞きに行ったかな。
なんにもなかったらいいな。
検査の結果聞きに行くのってほんと思った以上に自分の心に負担になるよね・・・。
もし何か辛ければどんどん書き込んじゃえ。
泣けないのは一番辛いからね。
言葉は一つと二つの間には結構な壁があるらしいから
もうふたつ言えてるんならこれからきっとどんどん増えるよ。
反応薄い子もやっぱり親が笑ってたり褒められると嬉しいんだよね。
反応激薄で2歳でまんましか言えないけど私もなるべくがんばろう。
666:名無しの心子知らず
09/07/09 21:25:23 rZRb4ib1
>>632=>>664です。
664では感極まった感じでお恥ずかしい限りです。
診断の結果がようやく出ました。
ネットで病名についても検索し、状況も把握できました。
療育先への紹介もありましたが、初診で2ヶ月待ちとのこと。
正直にいって今のところ軽度の発達遅延(だと思う)で重度のお子さん
が通う療育先へ行くのは恐縮なのですが、そこでしか診てもらえないと
いうことなので、通わさせていただくつもりです。
ウチの子は3ヶ月から様子見で専門医に診てもらいながらも、診断は
1歳6ヶ月までつきませんでした。
最初に診ていただいた医師によるのかもしれませんが、フォローが
必要と言われた&手厚い自治体(と思う)でもこんな感じなのです。
軽度の発達遅延の場合、情報も少なくて心配なことも多いと思います。
ウチの子の発達がひとつの情報になればと思います。
>>665
励ましの言葉、ありがとうございます。
ウチの子の反応薄い……というのは、親が原因だったと今なら思います。
朝の教育テレビを見ながら必死におねえさんたちの真似をしていると、子が
振り向いてにかっと笑ってくれるので、恥ずかしい気持ちがふっとびます。
(1年前はこの程度のこともできなかった親でした)
665さんも無理しない範囲でがんばってください。
667:名無しの心子知らず
09/07/10 03:16:49 NARn+rkz
>>666
うちは現在2歳手前。
生まれてすぐに水頭症発覚。
合併症で脳に形成不全があって
数回の手術と様子見が続いてきました。
頭囲はもう5歳の成長曲線飛び出してる。
お座り8ヶ月~1歳、掴まり立ち1歳4ヶ月、
今もう少しでひとり立ちができそう…でできないっ ってところ。
何だか少し似ていて書き込んでしまいました。
うちの子は体の発達が明確に遅れていて(リハビリ通い中)、
精神面は遅めさんくらいだったのですが、
やはり最近手帳についての話題が出てきて
そろそろ診断名の検討がついてるのかも…って段階です。
本当、うまいこと言えないけど
赤ちゃんの時より、育てば育つ程覚悟がいるよね。
でも疑惑の時から覚悟してると書いてる
666さん夫婦から強い愛情を感じたよ。
うちも疑惑は妊娠中からあってやはり覚悟の連続でした。
でも前もって分かって、覚悟も決まってるからこそ
子のどんなことも受け入れられたのは事実。
それでもいざとなると心が揺れることもあれば辛い時もあるよね。
そんな時はこうやって話しつつ、
お互い乗り越えていけたらいいよね。
とにかく今日はお疲れ様でした。
ゆっくり休んで、明日のおかいつダンスに控えてねノシ
668:名無しの心子知らず
09/07/10 08:52:22 uYGRbyYL
生まれ変わりは信じていないけど
もしそう言う事があって、子供が産まれるとしたら
また同じこの子が産まれて欲しい、と思えるようになった
669:名無しの心子知らず
09/07/11 01:57:00 k+HLXlXe
妊娠38週くらいから胎児の体重の増えが悪くなり
予定日の頃には胎児が危険ということで緊急帝王切開。
胎盤機能不全でした。
子供の発達が少し遅れているのは、これが原因なんでしょうか?
670:名無しの心子知らず
09/07/11 08:56:18 wKPuNlcy
>>669
なんら問題の無い分娩だったとしても発達障害なケースが多々あるんだし、そんな
質問誰も答えられないでしょ
ただ、胎盤異常が原因で脳にダメージを与えてるんだとすれば、発達障害とかいう
レベルよりももっと重篤な気がする。
つまり、分娩異常のせいじゃないってこった
671:名無しの心子知らず
09/07/14 11:59:15 JxevrYlq
あげ
672:名無しの心子知らず
09/07/14 23:29:29 Q45y6Jzt
年長女児。
田中ビネーでIQ77の境界域でした。
ちょうど1年前も同検査で77。
集団適応力は問題ないから普通級を勧められたけど
この先もずっと定型の子達とは平行線の発達なのかな。
急に伸びたりしないかなと甘い期待を持ってしまう。
外国のように1年就学を遅らせる選択もあればいいのにな。
673:名無しの心子知らず
09/07/15 03:38:48 bqcR1SGW
>>672
一応、日本にも就学猶予(就学を1年遅らせる)という制度はあるけどね。
ただ、現在はあまり認められないみたいだね。
昔は障害のある子に対しての学習環境の整備ができてなかったから、
学校の方でも「受け入れできない」って事で就学猶予になる子が多かった。
(昔は特別支援学校も義務教育になってなかったし…)
今は学校側の受け入れ態勢も昔より整ってるから、
普通級で受け入れできない子は特別支援学級へ。
それが無理な子は特別支援学校へ。
となって、よっぽどの事がないと、就学猶予は難しいかもね。
ただ、昔より減ったとはいえ、現在も就学猶予を申請して認められてる子もいるから
どうしても就学を遅らせたい、というなら
教育委員会に相談してみたらどうでしょうか。
ちなみに、うちも年長女児。新版K式でDQ21…orz
できる事なら特別支援学校じゃなく、
普通学校の支援学級に入れたいと思ってるけど、
この数値でそれを望むのは無謀だろうか…
教育委員会からは「希望するなら支援学級で受け入れます」と言われてるけど、
子供にとってのベストな選択を考えると、やっぱり特別支援学校なのかな。悩む。
674:名無しの心子知らず
09/07/15 06:58:23 G7ZnCkbV
うちも年長、男子、K式でDQ54…。
以前から支援級希望してたんだけど、
支援学校も見学してくださいと言われた…orz
でも、見学してみたら中等部・高等部のレベルが高いので
逆に中学生あたりで支援学校へ入れるかどうか心配なくらいだった。
小3くらいまでは小学校で様子を見ようと思うけどね。
675:名無しの心子知らず
09/07/15 09:45:50 UWbz0I3M
>>674のケースは支援級に入れてみるのもいいと思うけど
>>673は無謀すぎるでしょう、k式で21…
重度の子が支援級に入るとそのせいで手が回らなくなって
支援級からはじき出される子が出てくるんだよ
大人しく支援学校へ入れて下さいよ
676:名無しの心子知らず
09/07/15 10:27:55 I8ATFWrK
低学年のうちはそんなに差を感じないけど、段々違いが目立ってきて
4年くらいで支援校に移ってくるお子さんが結構いるようだね。
677:名無しの心子知らず
09/07/15 10:52:56 G7sH6eom
>>973
支援学校より支援級に行かせたいと思うポイントはどこ?
678:名無しの心子知らず
09/07/15 13:19:07 hBeoN9n2
>>973に期待!
679:673
09/07/15 14:05:46 bqcR1SGW
>>677
673へのレスだよね?
ポイントは…療育の先生からの勧めです。
「(定型発達の子の中で)集団生活を送る事で伸びるタイプ」と言われてるので、
定型の子供たちとの関わりを持たせたいのです。
実際に、年少から保育園へ入れて飛躍的に伸びたので。
(歩行や言葉、コミュニケーション能力など)
確かに発達指数は21だけど、入園してからの成長っぷりは保育士さんも驚くぐらいで
療育先からは支援級でいいんじゃないかと言われてます。
あと、保育園には同じ校区の子供が多く、
同じ年長クラスの子たちが、すっかり一緒に学校へ行くつもりで
いてくれてる事もあるかな。
それと、675さんには「大人しく支援学校へ入れて下さいよ」と言われましたが
支援学校へ入れるといっても、うちの場合は市内の支援学校へは入学できないので
他市にある支援学校まで行かなきゃ行けない。
そういった、遠い学校まで行かせる不安というのもあります。
ちなみに普通学校へ行かせた場合ですが、同じ学年で支援級の子は
(今のところ)他にはいない予定だそうです。うちの子だけ。
もともと支援級の受け入れ態勢がしっかりしてる学校なのですが
ここ数年は支援級の子が少ないそうで。
支援級を希望するのなら、受け入れ態勢はできてますよ、との事でした。
680:名無しの心子知らず
09/07/15 16:41:03 G7sH6eom
周囲がそう言っているのなら全然無謀な話ではないのでは。
ただ身辺自立が出来てないと辛いだろうとは思うけど。
681:673
09/07/15 18:44:49 bqcR1SGW
>>680
ただ、どんなに周囲から「支援級でいけそう」と言われてても
小学校6年間の間にどうなるかなんて誰にも分からないわけで。
6年間って長いし。
自分の子だけを見てると、集団生活ですごい成長してるなーとは思います。
定型の子よりもゆっくりだけど、確実な成長を見せてくれている。
ただやっぱり定型の子との差というのを考えると…ね。
(その「差」がDQ21という数字に表れてるわけだし)
他の子とのレベルの差を考えると、
支援級というのはやっぱり無謀なチャレンジなのかな、とも思うわけです。
入学時点ですでにかなりの差があるのに、
今後その差がさらに開いていってしまう事を考えると…
6年、先の事まで見据えて決めるべきだろうし、難しいです。
682:名無しの心子知らず
09/07/15 20:01:25 G7sH6eom
集団での関わり、というのは健常の中でなきゃ効果がでない物なのかな。
そのこのタイプとかも色々あるとは思うけど。
小学校に上がった子達が、保育園の時と同じような接し方をしてくれるかというと
そこは難しくなるかもしれないね。
上にも出てたけど高学年から支援学校に移る子が多いというのもそういう点もあるのだと思う。
683:名無しの心子知らず
09/07/15 20:26:39 G7ZnCkbV
高学年になると差が歴然だからね…。
手厚く指導してもらっても良いと思うけど、
結局は集団生活って言えないんだよね。
みんなの様子を見ながら生活するような感じ。
せめて通級とかならどうにか交流できるとは思ってたけど、
それも同級生に配慮してもらいながらの集団生活だし。
年中の頃はもう支援級って決めてたから、絶対悩むことないなと
思っていたのに、なんだかんだ悩んでしまう。6年って長いよね…orz
684:名無しの心子知らず
09/07/15 21:49:37 xdn6/uU0
っていうかさ、DQ21なんて手帳で言ったら最重度の区分な訳で、知的な年齢で言えば2歳にも満たないレベルなんだよ?
そういう子が普通学校の支援級行って「集団の中で伸びる」とか言っても、正直、たかが知れてると思う。
集団って言っても同じ学年の子いないみたいだし、本人に近いモデルの子もいない訳でしょ?
それにもう園みたいに遊んで暮らして一日終わるのでもないし。集団の質や機能が別物だと思う。
就学すると健常の子たちとの差の開きは目に見えて出てくるし、おそらくモデルとしても機能しない(高度過ぎて分からない)と思うのね。
療育の保育士が「大丈夫」って言っても、どの程度の力量の先生が言ってるのかにもよるしね。
精神科医とか児相の心理士さんとかが言ってるならまだしも、保育士さんって基本的に発達の専門家ではないしね。
よく分からないまま、経験則とちょっとした勉強会で知識を得ているぐらいで、何を根拠に大丈夫なのかも不安があるよ。
園児のことしか知らないで、就学後のことまで見通し立てられるのかね?
就園してから伸びたって言っても、普通にその時期ってどんな子でもそれなりに成長がある時期なんじゃないの?
生まれて、赤ん坊で、何もできなかったことが少しずつ色んなこと覚えていくんだから、どんな子だって最初に比べたらすごく伸びてると思うよ。
ただ、健常の子の方はもっと伸びてるんだろうけど。
私だったら、それぐらいの子なら迷わず支援学校にするな。
685:名無しの心子知らず
09/07/15 22:13:59 G7sH6eom
そうなんだよね
療育で伸びた、集団で伸びたというけど
それをしていなくたって伸びた事には違いはないんだよな
勿論いい影響が有ったに違いはないけど
ただ「健常の子と触れ合える機会を失う」事の怖さはわかるんだなー
でも年とともにどんどん難しくなるよね
幼稚園時代優しい健常の子に囲まれる、低学年まではその姿が想像できても
高学年、中学にもなるとまず無理だ。想像できない。
みんな勉強も生活も大変になって来て自分の事でいっぱいいっぱいになるもの。
686:名無しの心子知らず
09/07/15 22:41:20 CqEGl+sc
見通しなんて正確には立てられないでしょう?
少しずつ何かを獲得していって、
遅れ遅れでも何とかこなして
その内に急に伸びるってないのかな←原因のない発達遅滞
673さんの小学校は、小規模校なら慣れているお友達と
6年間一緒ということでメリットはあるんじゃないかな。
学校は遠いより近いほうがいいに決まっているし。
687:673
09/07/15 22:46:18 bqcR1SGW
>>684
すみません、1つ誤解があるようなので。
支援級を勧めてくれた療育の先生とは、保育士の事ではありません。
PT、OT、STの訓練士の先生方です。
そこに療育園の小児神経の医師も加え、進路についての相談に乗って頂いた時の
各先生方の総合的な見解でした。
同じくその療育園に来ていた子で、
うちの子と同じ障害の(DQの数値もほぼ同じ)子がいて
年齢はその子の方が4つ上ですが、うちの子と状態やタイプがかなり似ています。
その子が保育園→支援級という進路を選び(うちとは別の小学校ですが)
問題なく学校生活を送っているという事があり、
療育の先生方もその子の事がモデルケースとして頭にあったのかもしれません。
その子も現在まだ小学3年生なので、
これから問題が出てくる可能性はありますけど…
685さんの書いてる「健常の子と触れ合える機会を失う」事、怖いですね。
保育園に入園する前は、療育の通園施設に毎日通園していたので
障害のある子の中での集団生活というのも経験してますが
その時はイマイチ伸びなかったんですよね。
保育園に入園して、健常の子から受ける刺激というものを初めて実感しました。
688:673
09/07/15 22:57:37 bqcR1SGW
あぁ~、↑の書き込み、下から7行目は間違いでしたorz
×その子も現在まだ小学3年生なので
○その子も現在まだ小学4年生なので
最後にその子に会ったのが小学3年生の時だったので、つい。すみません。
689:名無しの心子知らず
09/07/15 23:58:22 f7fyRpzi
親が支援級を望んでいて学校側も受け入れOKとの事なら良いのでは?
何も調べてない訳じゃなく親が子に合うであろう状況を考えて選んでるんだろうし。
IQ(DQ)は指標だし、結局選ぶのは親だし。何も考えてない親のようには思えないし、私は応援したいな。
問題出てきたらまた別の選択肢を考えていけば良いわけだし。
690:名無しの心子知らず
09/07/16 00:32:49 EAqYekCK
携帯からですみません。
前レスであったDQとは生活指数を表すんですよね?IQとは別ですよね?でも似たようなものかな・・。家の子供、2才4ヶ月時にDQ72と出ましたが伸びる可能性はあるかわかんないから不安・・・
来年幼稚園入れるかなーて感じです。
691:名無しの心子知らず
09/07/16 06:14:32 eiJ+51q6
DQは運動能力も考慮した数字じゃなかったな、IQは知能だけの指数
3歳くらいまでは運動と知能は密接な関係があると言われてるのでDQで表すの。
692:名無しの心子知らず
09/07/16 08:27:29 4EvUVOoq
うちも最重度。支援級という選択肢の可能性を他から言われるけど、考えた事ない。
支援級で教わることと、支援学校で教わることの中身や質は全然違うし
中学・高校への進学や学校を出たあとの事を考えると
最重度で支援級を選ぶメリットってあんまりないような気がする。
どっち道健常者の社会の中で生きていくわけじゃないし・・・。
健常児から受ける刺激云々は、それを受取って身につけるだけの能力が
ある子じゃないと、ただの親の自己満足になっちゃうから難しいよ。
687の子は通園施設でしっかり下地を作ってもらった後だったから
保育園で生活できたんだよね。
693:名無しの心子知らず
09/07/16 08:35:14 a5JDWCon
DQで最重度くらいの子が、普通校(支援級)の集団の中で軽度くらいまで
伸びたのを見た事あるので、幼いうちは、やっぱりその子の伸びる方向性に合えば伸びると思うな。
ただ、そういう子は総じて視覚優先で、慎重な子が多い気がする。
視覚情報を得て、さらに、自分の中で完璧に出来るという自信が出来てから表に出す子。
それ以外では、あまりそこまで集団の特性の差で伸びが違うというのは、見た事無い。
694:名無しの心子知らず
09/07/16 08:50:51 eZDaSeuQ
私が関わった施設の療法士は、基本的に支援校よりも
普通校の支援級への進学を勧める場合が多かった。何故だろう?
うちは普通校も受け入れてくれるし療法士にもそちらへいくのがいいと言われたけど
悩んだあげく>>692さんの前段のような考えで支援校に進んだ。
でも同じような障害の程度で普通校に進んだお友達も元気でやっているみたいだし
親御さんもそこでの様子に満足しているようだから、ひとえにどちらがいいとは言えない状況だよね。
まだ小学1年生だし、まだまだわからない。
695:名無しの心子知らず
09/07/16 10:56:05 EAqYekCK
>>691
教えてくれてありがとうございました!
そういうことだったんだ!希望もちます。
696:名無しの心子知らず
09/07/16 12:44:05 ocv5K6Xi
最重度にしても何にしろ
親が普通校希望か支援校希望かで違ってくるよね
697:名無しの心子知らず
09/07/16 15:27:57 EY3QI7vc
>695
?
698:名無しの心子知らず
09/07/17 08:18:36 kPGnKz+A
>>679さんの地域はもの凄く児童数が少ないのかな
同じ学年で支援級が1人て事は
軽い知的障害、発達障害を含めると、総児童の数パーセント何かしらの障害を抱えてるらしいから
100人いれば大体4~6人授業についていけなくなる子がいるはずなんだが
699:名無しの心子知らず
09/07/17 09:32:01 0tDdNgnR
授業についていけない子が全員支援級に行くとは限らない。
生活に補助が必要で明らかに支援校でないと厳しい子でも、
親の一任で普通級に入れるのが現状なんだから。
支援級で行けるけど支援校に入ったって子も少なからずいるだろうし。
700:名無しの心子知らず
09/07/17 11:05:37 oI+Hlt1a
そうそう、すべての最終決定権は親にアリ。
ゴリ押しを学校が拒絶できないしくみになってる。
701:名無しの心子知らず
09/07/17 11:39:11 kPGnKz+A
>>699
まあそうなんだけどさ
そういうケースだと結局時間が経ってやっぱ支援級で~って子が増えて来るんじゃないかな
702:名無しの心子知らず
09/07/17 23:59:47 kfTyftoF
うーん、そういう子が少ない年度もあるんじゃない?
どの学校のどの学年にも毎年まんべんなくほぼ同じ確率で
遅れのある子が出るとは限らないし…
たまたま、その学校のその年度には少なかったというだけで。
逆に、支援級へ行く子が多い年度なんかもあるだろうしね。
703:名無しの心子知らず
09/07/18 11:53:53 5+geD3ki
あるよね。
市内の支援校や支援級で、やたら人数が多い学年がある。
94年生まれの子は、全国的に多いという資料も読んだ事あるし。
704:名無しの心子知らず
09/07/20 08:31:07 /Vk2YX31
そうじゃなくて後からどっと軽度の子が同じ学年のクラスに入って来たらって事でしょ
受け入れ体制がしっかりしてるならなおのこと
今の段階で学年一人だからずっと回りに迷惑かける事もないし手厚くしてもらえる、とは限らない
705:名無しの心子知らず
09/07/27 11:49:15 tCsWtsJ6
じゃんけんの勝敗というかじゃんけんしてパーとグーどっちが勝った?
などわかるのはいつくらいだろ
706:名無しの心子知らず
09/07/29 00:10:43 T1gtt0Wo
四歳くらいだなー
保育士してたからわかる
707:名無しの心子知らず
09/07/29 06:36:23 dd6cNj7E
>>729
ありがとう
708:名無しの心子知らず
09/07/29 16:08:01 aOBCnrlz
>707
ええええ?
709:名無しの心子知らず
09/07/30 16:50:16 BaYcOKEw
ダウンなんだけどどうぞって言ってくれる幼稚園があってよかったんだけど
加配をつけてもらうのに手帳をって話を旦那にしたら猛反対されてびっくり。
子供の事をすごくかわいがってくれるし、産まれたときも障害なんて関係ないよって
私よりずっとすんなり受け入れてるように見えた旦那。
加配も手帳もいらない、俺はごく普通に育てたいんだ、の一点張り。
まさかここにきてそう来るとは思わなかったので困っています。
幼稚園でぽつんと隅っこにいる事になるよ、先生やお友達に迷惑かける事になる
加配つけないっていったらきっと入れてもらえないよって言っても
ちょっとの手助けで何でも出来るんだからそうしてもらえばいいって。
それこそが加配の先生の仕事なんだって言っても
特別扱いしてもらって特別な予算を使われるのが嫌だって言います。
旦那が同じような事を言っていた方いらっしゃいませんか?
1月生まれで普通でも遅いだろうにさらにまだまんましか言葉が話せない子を
どう考えても加配もなしで幼稚園入れられるわけない。
けどせっかく普通にかわいがってくれてるのに
あまり強く子は障害児なんだからとは諦めれとは言いにくいし・・・orz
もうどうやって説得すればいいのやら。
710:名無しの心子知らず
09/07/30 18:05:16 VqIhORK3
>>709
それって結局ダンナが障害を受け入れられてないってことなんじゃない?
表面だけ「受け入れた」っていうポーズを取ってただけで。
ダンナさんにはきついかもしれないけど、加配や手帳が必要な障害児なんですってことを
ちゃんと理解してもらうように説明するしかないんじゃないの?
だってこのまま小学校に上がっても特殊学級とかはイヤだって言い出しそうじゃない?
711:名無しの心子知らず
09/07/30 21:49:46 Muzhy2CH
>>709
ちょっとの手助けもしてもらえない可能性を考えないのかな、709旦那は・・・。
療育施設に通っているなら、どれだけの補助が必要か、旦那に見学させたほうがいいよ。
療育先の先生がしていることを、幼稚園の人たちが善意でしてくれるわけない。
ハンデがあるのだから、特別扱いされるのは当然のこと。
小さい時期に適切なサポートがないと、将来伸びなくて後悔することになるよ。
712:名無しの心子知らず
09/07/30 23:06:05 thRLjtVH
>特別扱いしてもらって特別な予算を使われるのが嫌だって言います。
加配って私立幼稚園でも税金でつくの?
幼稚園の負担なしなの?
713:名無しの心子知らず
09/07/31 00:26:00 QwPR9gCQ
まあ助成金とかは出てるかもしれんけど、それは旦那が心配することじゃないよね。
そういうサービスを受けるべき立場の人間なんだから。
714:名無しの心子知らず
09/07/31 00:34:24 ZhpE6wfz
>>709
>>特別扱いしてもらって特別な予算を使われるのが嫌だって言います。
多分、それって、体のいい言い訳なんだよ。
結局は受け入れてないって事。
ズバッと、「諦めてくれ」って言うのは、下手すりゃ精神的ショックで鬱とかになりかねないから
あまりおすすめしないけど(療育施設とかでも、追いつけないとはっきり分かった途端鬱になる旦那さん多い)
この先の事を考えると、受け入れてくれるか、全く無視して口出ししないかのどちらかを選択してもらうしかない。
どうしても駄目なら、幼稚園の1年目を諦めて、どれだけ加配がないとついていけないかを見せつけるしか無いと思う。
ただ、この時期の1年を棒に振るのは、あまりにも勿体ないから、最終手段だけど。
715:名無しの心子知らず
09/07/31 01:07:06 YB5Zj22o
>>709
ダンナさんのいう「普通」って、何が基準なんだろうね。
もし定型発達の子だったとして、たとえばものすごく勉強ができたり、
ものすごくスポーツや音楽の才能があったりすることもあるわけじゃん。
そういう子だったらその才能を伸ばすために親は環境を整えるよね?
逆に、定型だけど勉強が苦手だったら、塾に通わせたりするよね?
そうやってその子自身の様子を見ながら、得意なことや不得意なことをフォローするのが
「普通に育てる」ということだと思うんだけどなぁ…
特別な予算っていうのも目先のことや自分のプライドしか考えてない。
適正な支援教育を受けずに大人になってしまったら、
もっともっと税金に頼る生活になってしまうよ。
716:名無しの心子知らず
09/07/31 09:26:12 CgMApQCf
視力の弱い子にメガネ禁止って言うのと同じだよね。
全盲の人に杖や盲導犬を使わせないとか、難聴の人に補聴器使わせないのと一緒。
ダウンだったらそのうち定型発達に追いつきます、ってことがないのは解ってるんだし
支援の必要のない子のように放っておいて何とかなるもんじゃない。
ご主人連れて、就園予定の園開放に参加してみるとか。
定型発達児の中にいる時に、どれだけの手助けが必要なのかを実感してないんじゃないかな。
家族という単位でしか子供を見てないと、比べる機会がないから不都合をあまり感じない、気付かない
っていうお父さんは多いと思うよ。
717:709
09/07/31 10:14:36 +5Q/qnGL
みなさんレスありがとうございます。
夕べまたちょっと話してやっぱり受け入れてなかったんだなあと実感しました。
ぽろっと手帳取ったら会社に言わなきゃいけないんだろ、みたいなことを言っていたので
誰かに知られるのが嫌なんだと思います。
子が産まれて半年近く、私が毎日泣いて不安と拒否の感情を整理している間
可愛い子だよ、大丈夫だと言い続けた旦那は
自分の方の受け入れが出来なかったんじゃないかと始めて気付きました。
これから入園までの時間、手続きだけは出来るところまでこっそり進めちゃっておきながら
今度は私が旦那が子の障害を受け入れられるように支えていきたいと思います。
みなさんがおっしゃって下さった「将来の為」っていうのが
そういえば一番大事だけどまだ言っていなかった事に気付きました。
私は今子が出来ない事を数え上げて旦那に言っていて
自分でもへこんじゃってました。
とりあえず普通の親子教室に混じれるように先生にお願いしてみて
来月ある発達検査に出来れば一緒に行ってもらおうと思います。
相談のっていただいてありがとうございました。
718:名無しの心子知らず
09/07/31 11:18:10 +Fkuovrc
療育施設には通っていないの?
719:709
09/07/31 13:54:27 +5Q/qnGL
>>718
近くにはないので通園施設には通っていません。
PT,OT,STは受けてるんですがそこのグループ療育だと
年齢ではなく程度別のクラスになってるので「みんなと大体同じ」にしか見えないと思うので
普通の子達と一緒になった時の困り感が出ないと思いまして。
720:名無しの心子知らず
09/07/31 18:09:20 ggKAJJWl
>>717
手帳取っても障害者控除を年末調整でしなければ会社に言う必要はないですよ。
受けるためには確定申告しなければいけないですけれど。
721:709
09/07/31 23:10:21 +5Q/qnGL
>>720
そうなんですか?
多分受けるつもりもないだろうからそれも言ってみます。
一つハードルが下がるのかも。
ありがとうございます。
722:名無しの心子知らず
09/08/08 17:30:39 ARZHkVUg
知的ボーダーで自閉行動がある4歳児。
自閉ではなく、言葉などの遅れからの自閉的行動があります。
ビネー式では凹凸なし。
夏休みで余計に育児が辛いのですが、このレベルでも
児相に行けば、しばらく預かってもらえるのでしょうか?
また、現在大学病院の専門医を受診していますが
3ヶ月ごとに身長体重を計ります。
体の成長も関係あるのでしょうか?
小柄な子供なので気になって。
723:名無しの心子知らず
09/08/08 23:38:32 9K1EiTgl
>>722
単に療育はリハビリだから3ヵ月に一度の受診が必要なだけ
724:名無しの心子知らず
09/08/09 01:51:32 VFUiUItv
児相は子供預かる所じゃないよ。
ショートステイの施設を紹介してはくれるかもしれんが。
725:名無しの心子知らず
09/08/11 23:18:01 vyK5xfqw
>>722
自閉ではなく、言葉などの遅れからの自閉的行動があります。
↑
自閉ではなく自閉的行動とはなんですか?
726:名無しの心子知らず
09/08/13 00:48:38 EnbHOlts
>>725
感覚過敏とかこだわりなどの自閉的と見られる症状もあるけれど、
対人面など全体的には問題がないので自閉とは診断されてない、ってことかな?
うちの子がそうなんだけどね。
「言葉などの遅れからの自閉的行動」というのはよくわからないんだけど、
思っていることをうまく伝えられない→癇癪をおこす、とかなのかな。
>>722
保育所の一時利用とかできないかな?
こだわりが強くて初めての場所がダメ、とかだったら無理かもしれないが。
727:名無しの心子知らず
09/08/13 09:14:14 KBnq9dOJ
>>726
>「言葉などの遅れからの自閉的行動」というのはよくわからないんだけど、
>思っていることをうまく伝えられない→癇癪をおこす、とかなのかな。
確かに、自閉症としての診断はつけれないけど、そういう場合は自閉的行動があるとするわ。
ただし、それって障害の診断というより、療育者等に分かり易くだ。
言葉が出てくれば、自閉的行動は消えるだろうという場合に付け足す事が多い。
実際、言葉なりジェスチャーなりで、意思疎通が出来るようになると、そういう子は消えて行く事が多い。
消えないだろうと思う子は、最初から自閉症って言うし、実際言葉が出ても消えない。
728:名無しの心子知らず
09/08/13 21:05:49 WRubwnGB
2歳3ヵ月の男児。
1歳半で、発語、指差し一切なし。
1歳8ヵ月ごろからママ、パパ、ワンワンなど発語が出てきて、2歳になったころから応答の指差しができるようになり、言える単語は50ぐらい。2語文には遠い気がしますが。
簡単な指示は伝わります。(テレビから離れてすわりなさい、これ捨ててきて等)
1歳台は多かったクレーンも最近はごくたまにしかありませんが、、、
宇宙語のひとりごとをよく言ってます。
その時には、名前を呼んでもなかなか反応せず。
不安な日々です、、、
729:名無しの心子知らず
09/08/16 01:26:39 UnZzEFNv
>>728
気持ち、よく分かります。
私の場合、障害か否かと悶々としているときが一番つらかった。
定期健診では専門家に診てもらえず見逃される場合もあるので、
地域の児童相談所に相談してみてはいかがですか?
730:728
09/08/17 13:57:25 51m76jGn
729さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、何かあるのか?やっぱり大丈夫?
それの繰り返しで悶々としています。
少し気になる点があり、秋に専門機関を受診予定なのですが、その前に保健センターに相談したいと思います。
731:名無しの心子知らず
09/08/29 13:30:59 1g/mH0Zn
六歳です
WISCで言語が60動作が68で全体は61でした。軽度知的障害と言われましたがどのくらいのレベルでしょうか?
大人になり就職や一人暮らしできるレベルですか?
将来を悲観して泣いてばかりで心で娘に謝ってます
日常は普通なんですがやはり中学や大人になり生きにくくなりますか?
周りに軽度知的障害
IQ60位の子供がいなく悩んでます
732:名無しの心子知らず
09/08/29 13:54:30 j2tfscO3
大体3歳半ぐらいの知的レベル。実年齢の6割程度の知的水準。
18ぐらいまでその知的レベルなら、18歳時には知的には10歳ぐらい。
もちろん実年齢は年々増えていくが、そのペースに知的な発達が追いついていかないと
年を追うごとに知能指数は相対的に下がっていくけど。
一般就労は無理。障害者枠での福祉的就労なら可。
全くの健常者と同じような一人暮らしは困難。サポート有りなら環境によっては可。
まあ、10歳ぐらいの決して利発では無い子が、どうやって自力で社会生活送っていけるかを想像してみたら良いかと。
733:名無しの心子知らず
09/08/29 14:14:37 1g/mH0Zn
ありがとうございます。10歳レベルとはいいきれるのでしょうか?
伸びる可能性はないのですか?
社会レベルは85あると言われてます
中学は支援学級か支援学校どちらがいいのですか?
おねがいします
734:名無しの心子知らず
09/08/29 14:42:38 eRIHvVhQ
お住まいの地域は近所の交流があり、地域密着型ですか?
将来、今住んでいる地域に住んで就労するなら
中学くらいまでは支援学級で様子を見たほうがいいんじゃないかな・・・と思う。
小学生までは地域の行事に積極的に参加したりして
いろんな人に顔を覚えてもらっておいたほうがゆくゆくの将来良いと思う。
ウチも大体知的レベルが一緒くらい、来年就学、支援学級希望。
地域の交流が活発なので、とりあえず小学校までは地元にする予定。
もし知的面が後退していったら早い段階で支援学校を視野に入れてる。
735:名無しの心子知らず
09/08/29 14:56:35 eRIHvVhQ
連投すみません。
就学予定の小学校が1クラス25人くらいなので
低学年は普通級で行けたら・・・と療育・幼稚園・小学校に持ち掛けましたが
「○君は皆と違う道に進むから・・・」と濁されたので
もうある程度は踏ん切りがついたというか、
(決してあきらめるのではなく認めるしかないのかな・・・という気持ち)
将来「働ける人」を目標に、高校は支援学校を目標にしています。
ひらがな・カタカナ・簡単な計算・絵本の文を読むなどは
できるようになりましたが、きっと大きくなるにつれて
皆についていけなくなるのかな・・・orz
支援学校ではお金の計算や買い物の練習を繰り返し練習していたので
家でもやってみようかなと考えています。
736:733
09/08/29 15:18:32 1g/mH0Zn
レスありがとうございます。いつか私達夫婦が死んだら
一人暮らしはできないので
どうしたらよいのか教えてくださいませんか?
グループホームや施設を考えるのですか?
737:名無しの心子知らず
09/08/29 15:40:23 yjoBcdO6
そろそろいい加減にね。
738:名無しの心子知らず
09/08/29 15:41:35 j2tfscO3
>>733
「言い切る」なんて神様でもないとできない。
確率として言うなら就学前の年齢で発達に伸び(生活年齢以上の発達)が見られるケースと
就学以降で見られるケースでは、後者の方がぐっと少ない。
普通に子供の発達でも、言葉を使うことを覚えたり、走る飛ぶなどの運動機能が備わったり、
手先を使って物を操作するということをゼロから柔軟に学習していた時期はいつなのか、
ということを考えてみると分かるとは思うが。
発達に遅れのある子でも、その子なりの成長が著しいのはやはり4歳~6歳辺り。それ以降はペースをキープするか
もしくは、停滞して、検査の度にIQが少しずつ下がっていたりする。
社会レベルは85って言っても、K式ならまだしも、WISCでは社会性は数値として算出して評価しない。
知的に10歳相当を想定したことに気を悪くしてるのかもしれないが、むしろ18歳時点でIQ60前後ってのは
今の知的発達をキープできたことを前提にしてるので、起こりえそうな中でもっとも良い可能性について述べたぐらいで、
それより低い可能性の方が高いかもしれないぐらい。
場合によってはIQ50を切って中度の精神遅滞(およそ実年齢の半分程度の知的水準)になる可能性だってある訳で。
今の時点でボーダーならまだしも、知的に遅れが見られない程度にまで追いつくということは、おそらくまず無いと思う。
福祉的就労を考えるなら支援学校の方がノウハウがある分、頼りになる。
支援級は当たり外れが多すぎる。
739:名無しの心子知らず
09/08/29 15:49:40 j2tfscO3
あと、娘に謝るとかあまり建設的でないこと考えるよりかは、娘の持ってるハンディキャップを受け入れた上で
行政やNPOなどのグループ等使える地域資源を最大限活用することを考えた方がよい。
自分たちの死後のこともそう。行政の福祉担当者と相談して、どういう地域資源があるのかを把握しておいて、
プランを考えておくことが肝心。
最低限、市町村の窓口で知り得ることは知っておくべき。
740:名無しの心子知らず
09/08/29 15:58:47 F8MDEgjb
この人に「考えてみると分かる」というのは無理なんじゃないかな。
たまに出てくる、「うちは支援級がいいんですか、あなたのお子さんは診断出たんですか」って質問しまくる人でしょ。
741:名無しの心子知らず
09/08/29 16:26:23 1g/mH0Zn
738さん
ありがとうございます。
742:名無しの心子知らず
09/08/29 19:59:04 zzExjASq
社会性85と言っても
85なら普通の中ではかなり低いよ。
90以下だと本当に厳しい。
743:名無しの心子知らず
09/08/29 22:52:52 tqAoxYXH
>>735
ひらがな・カタカナ・簡単な計算・絵本の文を読むなどは
できるようになりましたが
年長さんでこれだけできて、IQ60位なのですか?
計算て高度だと思うけど・・・。
744:名無しの心子知らず
09/08/29 23:31:27 1g/mH0Zn
ありがとうございます
うちの兄も軽度知的障害なんでスレうつります
ありがとうございました
745:名無しの心子知らず
09/08/30 00:32:12 wP5E/sfa
初歩的な質問なんですが、うちの子年中男児。言葉が遅く一番軽度の手帳を持っています。
昨年から療育に通ってますが、先日初めて言語科を受診しました。
詳しく調べないと解らないが、タイプ的に知的は境界域と軽度の上ラインを行き来するタイプと言われました。
この場合、IQはどれくらいなんだろう。
学校は支援級を視野に入れてます。
運動面は問題なさげだけど手先は不器用です。
746:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:50:00 CNGN9TAd
>>731
全体的におっとりな感じ?
言葉なとばどうですか?
747:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:59:15 QaumrXdx
745
70前後じゃないかな
748:731
09/08/30 08:41:40 iM2CXx3o
おっとりタイプではなく
IQ60とありますが読みはカタカナとひらがな出来てくりあがりの計算も少し出来て。
感じは9月に習うのは覚えたてです。
でも字が汚いです。最初は学習障害かな?とおもいましたが。
検査結果は60の軽度知的障害となりました。性格はひょうきんで知らない人によく変なポーズをして笑わすのが好きです。
これから勉強についていけなくなるのでしょう?
医師はその日の体調などで数値は10位前後すると言われてますが
計算や読み書き出来て会話も出来ても軽度知的障害はあるのですか?
今は普通なんですがこれから落ちていくのですか?
749:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:11:49 O3PpjMyi
>>748
読み書き計算、会話が出来ても軽度知的障害がある人はいるよ。
軽度知的障害のスレなんかでは自動車免許取得している人もいたし。
一般就労している人でも軽度知的だって人もいるよ。
工場系のラインの仕事が多いんじゃないかな。軽作業だからできると思う。
ワンテンポ遅れてる感じに見られてしまうけどね。
会話が発展しづらく頭の回転がゆっくりだなーという印象。
本人が気付かないだけで実は軽度だったって事が多い。
750:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:32:56 O3PpjMyi
>>748
軽度知的障害からボーダーまでは伸びる可能性がある。
どれだけ親がその子の能力をうまく伸ばせるかにもよるけど。
学習面は小2あたりまではついていけると思うよ。
3年くらいになると学習全体が高度になる。
手助けすればできるだろうけど、自力では難しくなる。
入学前にある程度下準備をしてあるようだから
自宅でみっちり学習して学力を伸ばしてあげるといいよ。
境界域になると支援が受けられなくなるので
高校まではいいとしても、就労面で大変になると思う。
751:748
09/08/30 11:03:11 iM2CXx3o
>>749
そうなんですね、軽度知的障害でも免許をとれる方もおられるのですね。
>>750励ましの言葉有りがたいです。
軽度知的障害と言われましたが今は支援学級でそつなく勉強はこなしてるみたいです。
やはり健常者の中にはいるとワンテンポ遅れたり?自分の好きな事はべらべら話しますが、やはり何かが違うと違和感はあります
中学は支援学校を考えるのですがボーダーに上がるとしても支援学校にいくほどではないのですかね?
普通の学校の支援学級にいれてもいじめを心配します
いじめを避けるためにもありますが。支援学校で自立訓練を教えたいです。
752:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:30:47 4bKgSQsj
あれ?昨日の人帰ってきてる?
励ましの言葉とか言ってるけど、またボーダーになるとか期待してたりするの?
753:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:48:11 iM2CXx3o
はい。期待しています。数値は多少は誤差もあるみたいですし
IQが伸びるのを期待しています。いろんなカードや教材もやらせたり、いろんな場所に行き刺激与えたり。たくさん本読んで、出来ることはたくさんしています
そもそも
うちのこのどこが知的障害なの?とも思ってる位ですから。
だけど回りと比べたら幼いし、絵も幼いから、やはり普通ではないんだなと思いますけど
だけど手帳を取れるくらいならば
障害者として、福祉を利用して支援をうけて、中学や高校は支援学校で学ばせたいけど軽い子供でも支援学校はかわいそう?
あと上に出てる方へ
あなたのお子さんも知的障害でたいして知能が上がらなかったの?それなら期待しない方がいいのですか?
あなたの言い方
すごくトゲがありますよ。わかっていますか?
754:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:51:46 iM2CXx3o
最後の言葉は752ね
自分のレス読み返してみたら気づくと思いますが、凄く失礼な言葉言ってますよ。
親ならば自分の子供を信じて前向きになるのが当然でしょ?たとえそれが無謀だとしても、延びなくても、ここの親ならばみんな何かしらの、小さなことでも、親心で努力してるはず
期待したっていいじゃないですか。
あきらめたらおしまいですよ。
755:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:13:25 H8YCsjf7
あーまたシナ人か
756:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:16:04 xrs8IwBy
軽度知的障害でも、小学校2年生くらいまでの勉強にはついて行けます。
IQを伸ばしても、そこから先はかなり厳しいと思いますよ。
757:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:24:00 Nrs0+jpS
>>753
シナ人は国に帰れ
758:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:32:35 iM2CXx3o
756さんへ
どんなところが厳しいのか教えてくださいませんか?
759:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:37:29 pXfAUl/L
>>758
あなたはおそらく、どんなに言葉を尽くして説明しても文面からその状況を
想像して理解する事が難しいタイプなのではないかと思います。
その状況になった時、みんなが言ってたのはこういう事なのかなと
少しでも思い出してください。
そのまま、信じた道を進めばいいと思いますよ。
760:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:36:59 4bKgSQsj
まあ何言っても無駄とは思うけど、一言だけ言っておくと
医師にしろ心理士にしろ養護の先生にしろ、
「この子は軽度の知的な遅れがあるので、健常の子に近づけるよう色々頑張ってIQのばしていきましょう」
なんていうアドバイスをする専門家はいないってことだよ。
つまりそれはどういうことかと言うと、「知能を伸ばす」という予測不能な要素が多過ぎるアプローチは
遅れのある子供に対する支援として現実的なアプローチではないってことなんだよ。
そして他にその子の為にしておいてあげるべきことがあって、周囲のマンパワーはそちらに廻した方が
結果として良い経過になることが多いっていう専門家としての判断が働いてる訳。
出来てることはたくさんしてるって言うけど、上で自分たちの死後の施設のこととか聞いてたでしょ?
そういう地域のことは児相の人に相談したらいくらでも教えてくれるけど、それしてないんでしょ?
つまり子供の知能にばかり親の関心が向いていると、そういことになるっていうこと。
そして気付いた時には大きく出遅れてしまったりしてる。
もちろん子供の知能が伸びるのは大変結構なことだけど、そういう可能性の低いことを主眼において動くのって
現実的とは言えないよね。当たるかどうか分からない宝くじをあてにしてるみたいで。
堅実にやることやって、その上で子供にも成長があればこの上なく良いことだけど。
でもまあ、ボーダーはボーダーで支援の手がごっそりなくなって大変なんだけどね。
知能を伸ばす伸ばすっていう親は少なくないけど、何の為に伸ばすのか、どれぐらい自覚してるんだろうね。
軽度でも社会的な支援を受けて、それなりに生活できるなら、私としては構わないと思うけどね。
ああ、一言の割りに結構書いたな。
761:名無しの心子知らず
09/08/30 20:29:05 iM2CXx3o
社会的な支援とは?
何を受けれますか?軽度ならほっておかれると聞きますが具体的に何が受けれますか?
762:名無しの心子知らず
09/08/30 21:35:03 Uz/79tVl
>>761
だからさ、そういうのをここで聞いて
一字一句を頼りにするんじゃなくて
病院や施設や区役所なんかにどんどん質問してみて
何ができるかを親であるあなたが把握する方が、
あなたがお子さんを育てていくのに
知能を伸ばすより先に必要なことだと
760さんは言ってくれてるんじゃないかな。
分かんなかったら病院とか区役所で
「こういう子がいるんですけど
どこに相談して何したらいいかしら」と
質問すると色々教えてくれるよ。
ここで他のお子さんの話を聞いても、
あなたのお子さんがそうなるとは限らない。
方針を決めるのに参考にはなるかもしれないけど
予後が想像できる訳じゃないじゃない?
子どもに期待しないことと諦めることは違うと思うよ。
期待するの悪いことじゃないけどさ。
763:名無しの心子知らず
09/08/30 23:25:42 v69ggtv+
うちもIQとかすごく気にして知育おもちゃとか教育系の事たくさんたくさんやらせて
ちょっとした計算ぐらいならどうにか出来るようになった2年生だけど。
今になってしみじみと思うけど計算が出来てもそれを応用出来ないと何の意味もない。
1たす1が2だと書けてもそれが何なのかいまいちわかってないみたい。
将来お釣りの計算程度は出来るようにって思ってたけど3桁4桁の計算が
何にも書かずにぱっと出来るようにはならないだろうってやっとわかった。
IQが10違うって天と地程の差があるって感じてた自分が馬鹿みたい。
問題はIQじゃなくて親以外の人に嫌われずにかかわれるか
どれだけ誰かに気にかけてもらえる子になるかだと心から思う。
無理やり計算の練習させるぐらいなら欲しがってた犬でも飼って
毎日笑いながら一緒に散歩してればよかった。
てか、本気で犬飼う事にする。がんばる。
764:名無しの心子知らず
09/08/30 23:52:40 H8YCsjf7
ID:iM2CXx3o が
犬を飼うのがIQを伸ばすことより大事だというのですか?
犬を飼うとどんな効果がありますか?根拠は?
支援級よりも効果的だと思いますか?
とか聞いてきそうw
765:名無しの心子知らず
09/08/31 00:16:42 tsVMcgjh
ホント、ここで聞いてどうするの?って事質問してるねw
住んでる地域によって支援も違いがあるかもしれないのに。
焦ってるのかもしれないけど、親も何かありそうに思ってしまうよ…
766:名無しの心子知らず
09/08/31 00:19:54 XXhxLDSw
745です。
そっか、やっばIQ70くらいかな。
うちは今は毎日外で朝から夕方まで遊んでます。
戸建の集合住宅で家の前で自転車乗り回してる感じだけど。
低学年~3歳児まで幅広い年齢層の中で社会性学ばせてもらってるなとしみじみ感じます。
勉強系も教えたいけど、ずっと外なので教える時間がない。
でも今はこれで良いのかなと思ってます。
767:名無しの心子知らず
09/08/31 00:24:47 w4baNddz
社会的な支援とは?何が受けられますか?ってそんなの住んでる所の役所に聞けよ。
少しは自分の足を使って生の情報手に入れて来いよ。
色んな人が、かなり核心に迫るようなアドバイスしてんのに、大事な所はスルーで
そういうどうでもいい枝葉の所にばっかり食らいついてくるのな。
ID:iM2CXx3o は、子供の知能伸ばすことより、自分の知能伸ばすことを頑張った方が良い気がしてきた。
ママが利口になった方が、娘の為になる。
>766
一般にボーダーって言われるのはIQ70~80の間ぐらい。
手帳発行したり、診断名付けたりする時にどこで線引きするかは自治体や診断する医師によるけど
概ねの総意としてはこの範囲内。
768:名無しの心子知らず
09/08/31 00:30:13 4SFuiOMy
>>763
3桁4桁の計算が
何にも書かずにぱっと出来るようにはならないだろうってやっとわかった。
これは…定型の子でも、そろばんやってるような子じゃないと
難しいんじゃないだろうか。
100+100ならまだしも、157+546とかだと大人でも
頭の中でぱっとは計算できないよ・・・。
計算力を応用するには、経験と訓練じゃないかなぁ。
769:名無しの心子知らず
09/08/31 08:30:05 YrZZhcwz
ここでシナ人って呼ばれてる人は、自分自身も軽度の知的障害があるって
どっかのスレで白状してたような。
大事なところはスルーするくせに、自分の気に障った些細なことで突っかかる。
しまいにゃブチキレて、変なレスを連投してスレを荒らしまくって消える。
そしてしばらくしてまた現れる…というのがいつものパターン。
770:名無しの心子知らず
09/08/31 09:29:24 Y9qsgDfb
そうなんだ。納得できた。
レスがつく度に自分の頭を使わず質問攻めにするもんね。
何だかおかしいなーとは思ってたんだけど。
771:名無しの心子知らず
09/08/31 09:29:38 aJl+IlBG
シナ人の子
DQ100ぐらいからIQ80、今はIQ60ってどんどん右肩下がりに落ちていってる。
2年おきに検査してたとして、こんなに急に落ちていく事もあるのかな?
772:名無しの心子知らず
09/08/31 10:35:26 Zxdfd2fM
>>748
小さいときの様子教えて頂けますか?
診断されるまでの経緯など
773:名無しの心子知らず
09/08/31 11:21:58 Y9qsgDfb
何故シナ人をまた呼ぼうとするの?
774:名無しの心子知らず
09/08/31 11:45:33 Zxdfd2fM
>>748さんはシナ人さんと呼ばれる人ではないのでは?
決めつけすぎなのではないでしょうか?
775:名無しの心子知らず
09/08/31 11:55:39 //xe6CXS
本当に迷惑、シナ人認定してる方が荒らしだって何回もいってるのに解らないの?書き込みだって私の境遇と似てるから為になっていたのに、
本当に粘着して気持ち悪いよ、流れ止めんなよ
776:名無しの心子知らず
09/08/31 11:57:04 Y9qsgDfb
>>748= ID:iM2CXx3oだよ。
ID:iM2CXx3oの書いた一連の流れを読んでから物を言って欲しい。
>>748の頭に731って書いてあるでしょ?>>731ID:1g/mH0Znこれも748。
想像力の無い質問攻めを何度もしているのに、また呼び戻すの??
777:名無しの心子知らず
09/08/31 12:16:01 //xe6CXS
Y9qsgDfb凄い必死
778:名無しの心子知らず
09/08/31 12:19:08 D4SDXcl1
アンチシナ人の粘着具合見てると、そのあまりのこだわりに引くわ。
779:名無しの心子知らず
09/08/31 12:31:35 //xe6CXS
本当に
気持ち悪いよね。消えてほしい、有益な情報が阻害されるよね。
780:名無しの心子知らず
09/08/31 12:34:10 PgZPU+6G
ID://xe6CXSもID:Y9qsgDfbもどっちもどっち。
ただ、なぜ>>748をまた呼ぼうとするの?についてはドウイ。
781:名無しの心子知らず
09/08/31 12:36:21 qBt2Aqbe
>>780同意。
>>748はもう呼ばなくていいだろ。
話が通じないってことは、よくわかったと思うが。
782:名無しの心子知らず
09/08/31 12:49:59 YrZZhcwz
どう考えても
ID:iM2CXx3o=ID:Zxdfd2fM だと思うんだけど…
783:名無しの心子知らず
09/08/31 12:53:11 gL2pJbft
シナ認定されて気分が悪いっつー人は、クレクレし過ぎたことを反省。
認定厨もスルーを覚えましょう。
ってことで終わりにしたら?無意味過ぎる。
784:名無しの心子知らず
09/08/31 13:12:37 YrZZhcwz
ハーイ
ヽ(´・∀・`) ノ
785:名無しの心子知らず
09/08/31 20:34:34 w4baNddz
>>771
知的な発達が停滞してたらそうなるでしょ。
実年齢は嫌でも増えていくんだから。
6歳の時6歳相当ならIQ100だし、8歳の時6歳相当ならIQ80
10歳の時6歳相当ならIQ60。
ぴったり一致する。
786:名無しの心子知らず
09/09/01 01:59:31 1QoUQxDz
もうすぐ4歳の娘がいます。新K式で理解・認知面で3歳2ヶ月と判定が出て、境界域にいることがわかりました。
ちょっと遅いのでは?と思ってはいたものの、境界域の子が定型の子に追いつくことはほぼないと知り、
さすがにショックを受けています。
すぐに泣いてしまう性格から根気がなく成功体験が少ないせいか、この年齢ですでに自分に自信がないこと、
普段やったことのないテストが多く、検査中はかなり戸惑ってたので、実際にはもう少し能力はあると
親的には思うのですが・・・甘いでしょうか?
今後は、就学に向けて保育園での指導方法検討という方向のようです(療育はなさそう)。
どういった心持でいけばいいのか、まだ整理がつかず混乱しています。
787:名無しの心子知らず
09/09/01 05:19:37 4/iy3Tjw
>>786
理解・認知面以外では年齢相当ですか?
運動などは?
788:786
09/09/01 07:33:13 1QoUQxDz
>787
正式に用紙をもらっていないので、すべての項目についてはわからないのですが、
運動面は年齢相当と言われました。
ネットで調べた項目であてはめると、たぶん「認知・適応」と「言語・社会」が3歳2ヶ月相当で
低いという判定だったのではないかと思います。
答えられなかったことには、日常生活ではできていることや、帰宅後少し丁寧に説明すればできることも多く、
この”とろさ”が”発達の遅れ”と判定されるのでしょうか?
789:名無しの心子知らず
09/09/01 08:41:17 4/iy3Tjw
>>788
認知・適応は空気が読めなかったり?
どんな感じですか?
言語・社会は幼稚園などで集団生活がうまく出来ていない?
言語などは今どれくらいお話出来ますか?
どんな質問に答えられるとか
790:名無しの心子知らず
09/09/01 08:56:21 yXmuOuLZ
うちも家で出来ることが出来なかったりして、
本当はもうちょっと良い結果なんじゃ・・と思ったけど
その場に適応?してテストが受けれるかどうかも大事らしいです
791:名無しの心子知らず
09/09/01 09:23:00 47gY8WFD
>どういった心持でいけばいいのか
ということについてレスしますね。
「この子はもっとできるはず」と、厳しくするのはやめた方がいいと思います。
できないことがあって当たり前、できるようになればもうけ物くらいの気持ちで。
成功体験が少ないならいっぱいさせてあげましょうよ。
できないことを頑張らせるよりも、少し簡単すぎるかな?くらいのことを
どんどんやらせて自信をつけさせたら良いのでは。
私は「お手伝い」をオヌヌメ。
792:名無しの心子知らず
09/09/01 09:35:44 p8+RoeNp
ウィスクは低くでる?
793:名無しの心子知らず
09/09/01 10:44:54 2G43SfQm
>>786
検査の時の様子や、出来た項目出来なかった項目で
同じIQでも判断が違うから医師や心理士に聞くのが一番だよ。
まだ4才になっていなくて、運動が年齢相応、理解が3才2ヵ月なら
同じ結果の子で「普通の子に追い付かない」と言われる程の遅れではないと判断される子もいるよ。
テストはテストをして正常か異常を判断するものではなく
最初に本人を見て
本人や家族から話を聞き、そこで医師が大体の見当をつけている。
それを証明するためのテストなんだよ。
それを元に療育を決める
だから、テストの結果が医師の印象と違い
たまたま良かったり悪かったりする事もある
それはそれでいいの。
療育を始めて実際に一対一で接する療育の先生から見ての印象や
課題に取り組む様子も医師に報告されるから。
何度も関わりながら苦手なところを伸ばしていけるよ。
小さいうちにすぐに診断が出ないというのは
そういう事もあるからなんだよ。
794:名無しの心子知らず
09/09/01 10:53:13 2G43SfQm
>>786
長くてすまないが、続き
テストの結果について
お母さんが「家では出来る」「緊張しやすい」等医師に伝えても良かったんだよ。
じゃあ、何故泣いてしまうのか、緊張してしまうのか
その原因もテストの中に答えが出ているから。
医師は「言い訳している」とは思わない。
「ああ、やはりそうか。」とそれに合った療育をオーダーしてくれるよ。
一対一でやってくれる知育教室みたいなものだから通っているうちに楽しくなるよ
795:名無しの心子知らず
09/09/01 12:18:30 p8+RoeNp
でもIQが下がるのってなんでだろうね、学校での教育が支援教室は甘いか下がるの?
796:名無しの心子知らず
09/09/01 13:22:43 tqqOa2CH
>>795
IQは、相対的なものだから下がる。
その子単体のものじゃないからね。
健常児に比べて伸びが悪ければ、どうしたって相対評価だから下がる。
支援級の問題よりも、子供自身の伸びしろの問題だよ。
797:名無しの心子知らず
09/09/01 16:20:24 +gH1J5PH
/←こういうふうに伸びる人
/←こう伸びる人
いずれは高さが違ってくるし伸びれば伸びる程差が出る
798:名無しの心子知らず
09/09/01 16:28:10 G1Z8wbLc
でもそれって理屈上はIQは変わらないはずじゃない?
4歳で2歳レベル、6歳で3歳レベル、10歳で5歳レベル
実年齢との差は開いて行くけど、斜線の角度が一定で有る限りIQは変わってないでしょ。
人間一生のうち上にも下にも20以上の変動することはあまりないとどこかで読んだよ。
799:名無しの心子知らず
09/09/01 16:39:34 tqqOa2CH
>>798
根本的に最近のIQの出し方が分かってないのかな?
実年齢での差じゃないよ。
昔は生活年齢と精神年齢の比を基準としてただけだったけど
今は、同じ年齢の健常者全員を加えた集団の中で、
その子はどこに位置するかって事になってる。
専門的に言うと「偏差知能指数」って奴。
/←こういうふうに伸びる人が健常者
/←こう伸びる人が障害者
800:名無しの心子知らず
09/09/01 18:37:31 G1Z8wbLc
>>799
知らなかった!
子供5歳でビネーとかやってるんですけど、それもその数字で出てるの?
それともそれって就学後の話ですか?
801:名無しの心子知らず
09/09/01 21:31:56 mU+VFd1w
ビネーも偏差値IQ
WISCより高めのIQが出る
802:名無しの心子知らず
09/09/01 21:42:49 p8+RoeNp
でもウィスクは個別の項目を調べるのであるから
ウィスクのアイキュウは当てにならないんじゃない?ググっても当てにならないと書いてるし
低くでるよね。算数は口頭だからむずかしいし
ならどれが当てになるのか?だよね、なんで検査によって数値が違うのか。
803:名無しの心子知らず
09/09/01 21:48:55 xO/lO2A9
799の説明も間違ってる。
知能指数の出し方には二種類あって、一つは比例指数と言われる出し方で、もう一つは偏差指数と言われる出し方。
比例指数は実年齢に対して、精神年齢がどの程度かということで指数化する。
偏差指数は比較する母集団(つまり同年代)の中での位置で指数化する。
前者はビネーなどが採用してるし、後者はWISCとかが採用してる。
昔の出し方、最近の出し方という説明は不適切。
知能検査によって採用してる評価法が違うだけ。
>798
加齢のスピードは一定で知的な発達がそれよりも係数の小さい傾きの曲線だったら、比例指数であれ偏差指数であれ
一定にはならないよ。
よく考えてみな。
804:名無しの心子知らず
09/09/01 21:57:37 xO/lO2A9
>>802
WISCは基本的に机上での課題が出来るような子が対象の検査。
対象年齢も5歳以上。
IQにして40未満相当は評価対象にならないようにもなっている。
もともとやや求められるものがビネーやらK式やらよりも高い。
でもその分、プロフィール化して能力のばらつきが量的に算出できるメリットがあるので
高機能の子などによく使われる。
子供のパフォーマンスにムラがあるのは当たり前だし、知的に遅れがある子ほど
必要に応じて集中して課題に取り組むことは難しかったりする。
そういう意味で結果にはばらつきがある程度出てしまうので、科学実験の結果のように
数値を厳密に扱いたいのであれば、あてにはならないと言えるかもしれないけど
IQ90ある子が少々気が散ったとしてもIQ50相当の評価にはならないから
やはり評価の指標にはなりうると思う。
というか個別の項目を調べるから、あてにならないという発想がよく分からない。
個々の事例を見れば検査ごとに微妙に数値のばらつきはあるが、主な検査間の相関はちゃんと確認されてる。
統計上問題がある差ではない。
805:名無しの心子知らず
09/09/01 22:25:04 p8+RoeNp
K式で95ウィスクで68の場合はなぜ?どちらが正しいのですか?ウィスク算数の項目は低かったです。
806:786
09/09/01 23:39:08 1QoUQxDz
たくさんのレス、ありがとうございました。励みになります。
日中仕事に出ているので、レスが遅くなってしまいました。
>>789
娘ですが、KYだと思ったことはあまりありません。保育園では集団生活はできています。
ただ、他のお子さんよりも泣くことが多く、ゲームなどの遊びのルールを覚えるのは苦手で、
そこが気になり今回の発達検査につながりました。
言葉は3歳過ぎ相当くらいかもしれませんが、理由を説明したりするような長い文も話せます。
ただ、意味不明文章も結構多く、そこは気になります。
>>790
やはりそうですか・・・。その場への適応力。
私も検査時確認してくればよかったです。期待しない覚悟も必要ですね・・・
>>791
学習的遊びへの反応が悪いので、この夏から「お手伝い」重視を家でも始めたところでした。
本人も割と楽しんでやっているので、工夫しながらこのまま続けたいと思います。
今回の結果で、娘の将来のイメージを再構築しなければならないな、と思っています。
定型の子をイメージしてはいけないわけで、正直とても苦しいですが、どうしたら自信と力がつくのか、
いろいろと勉強していかないとダメですね。。
807:786
09/09/02 00:03:15 T3hJowEl
続きです。長くてすいません。
>>793
項目毎の判断について、突っ込んで聞いてきた方がよかったですね。
弱い部分を補っていく方向で就学に備える流れになりそうで、
「追いつくとも追いつかないとも、現時点ではわからない。」という判断だったように思います。
残念ながら療育はなしのようで、このまま放っておかれることにさすがに不安を感じています。
丁寧な問いかけや指導があれば、できることも多い子なので、何かアプローチがほしいところなのですが・・・。
ボーダーでも療育指導をお願いしちゃってもいいものなのでしょうか?
「なぜ泣いてしまうのか?」が今回の検査のきっかけでした。
こちらからは伝えたのですが、その部分の原因までは触れてもらえませんでした。
「泣いてしまう」→「最後まで取り組めない」→「理解力が伸びない」→「(わからないから)泣いてしまう」→・・・
こんな感じの負のスパイラルでしょうか。
保育園での日常観察を行った後、医師の診察も受ける予定なので、その時には突っ込んで聞いてみたいと思います。
808:名無しの心子知らず
09/09/02 04:08:07 yTUEGiNW
>>805
どちらが正しいかなんて、普段の自分の子供の様子見てたら分かるじゃん。
95だと遅れ無しだし、68だと軽度だし。
そもそも、それ同時期に受けてるのかどうかもよく分からないし。
うちの先生は、就学前ぐらいからWISC、それ以前で言葉がそこそこ使える子は田中ビネー
言葉がまだ未熟な場合はK式って言う風に使い分けてるって言ってたから、WISCやるような子が
K式受けるってのがちょっとイメージ付かない。
っていうか68が本当でしょ。
本当に知的に遅れの無く、社会性にも問題無いような子が、知的障害と診断付くような結果を出すわけないんだし。
それにK式なんてやってる場面見てたら分かるだろうけど、評価の甘い先生だと高く出る。そうなると検査の精度じゃなくて、検査者の態度の問題。
だからWISCみたいなより評価の厳しい検査やると、そんだけ落ちるんじゃん。
うちだって地元のセンターで取ってもらったK式が随分甘く評価されてると思ったから(検査取った人も学校出たばかりっぽい
ちょっと頼りない女の子だったし)、発達相談で通院してる病院の心理士さんにも検査やってもらったらやっぱり数字下がってた。
でも評価された発達年齢聞くと、大体普段の子の印象に合ってたから、きちんと取ればそう間違った評価にはならないと思った。