08/11/04 14:17:43 LJ7OBiMC
>>13
うちも11か月になる男の子がいます。
6か月で首が完全に座らず小児科で検査を勧められ
MRIを撮りました。当時、頭囲は49cmでした。
MRIでくも膜のう胞というくも膜に袋ができそこに水が貯まる病気
が見つかりました。
ただ、くも膜のう胞は直接は発達には関係がないらしく
大学病院の小児科では手術は必要ないと言われました。
ただ、脳外科の先生はほかに原因がないから手術した方がいいと言われ
小児脳外科で何本かの指に入ると言われてる先生を紹介して頂きました。
その先生が手術が必要と言われたなら手術した方がいいと。
結果、原因がこれかはわからないけどうちのはのう胞が大きすぎる(頭の4分の一ありました)
ので、脳が圧迫されているから水を抜いていかないと脳が発達せず知能にも影響がでてくる
と言われ9月に手術をしました。
頭から髄液を腹腔に流す管とバルブを入れる手術です。
先月無事退院し元気にしております。
お座りも手で支えてなら出来るようになりました。
子供の手術となると大きい病院でもできないと言われることもありました。
13さんはまだ結果待ちですので何が原因かはわかりませんが
いい結果だといいですね。
もし、迷った時は違う病院に行ってみるのもいいと思います。
19:13
08/11/04 14:33:42 cH7A+hpQ
>>14さん
早速のレスありがとうございます。
お座りの状態は14さんより少し遅いくらいで同じような感じです。
2歳3ヶ月で歩くようになられたのですね。
歩けるようになるといろんなことが引っ張られていくんですね。
我が子もこの先不透明で不安もありますが、今現在はいつまでも赤ちゃんぽくて、
愛らしさを振りまいて家族を癒してくれています。
ゆっくり見ていったらいいんですよね。
我が子の歩く姿を楽しみにして行きたいと思います。
レスいただいて不安だったのが落ち着きました。
大変参考になりました。ありがとうございます。
>>16さん
分かりやすく教えていただいてありがとうございます。
MRIを撮る理由が分かってちょっと先が見えた気持ちになりました。
母子手帳を確認してみると、出生時体重2600g、頭囲32.5cm、
現在1歳で体重9.5kg、身長77cm、頭囲47cmです。
自分では大きい子という認識でしたが、よく見ると、身長体重頭囲ともに
成長曲線の中から上くらいで通常範囲かもしれません。
1年で頭囲だけ急に大きくなったという感じではなさそうですが、分かりません。
とりあえずMRIの結果で診断をあおぐ必要があるということが分かりました。
色々な可能性を頭に入れ心積もりをしつつ、主治医にお任せしていこうと思います。
現時点でのかかわりのアドバイスもしていただいて本当に助かりました。
丁寧なレスありがとうございました。
20:13
08/11/04 14:57:35 cH7A+hpQ
>>18さん
レスありがとうございます。
くも膜のう胞という病名初めて知りました。
9月に手術されたのですね。
小さい子の手術、しかも脳外科手術とは大変だったのではないかと
思います。退院して元気にされているとの事、なによりです。
MRIでそうしたことが分かる場合もあるんですね。
18さんは早期に発見され、手術を決断されすごいなと思います。
そう思うと手遅れになっていないか、それが気にかかります。
診断も御医者さまによって変わる事もあるんですね。
慎重に見極めたいと思います。
まずは、診断待ちですが、またまにか不明な点がでてくれば、
ご相談させていただくかもしれません。
レス大変参考になりました。ありがとうございます。
21:名無しの心子知らず
08/11/05 19:59:35 pGlarb46
現在8ヶ月ですが、おすわりができません。
ソファーなどに座らせると暫く座ってますが、1人では前か横に倒れてしまい座れません。
首座り完了したのも遅く、4ヶ月後半でした。4ヶ月検診の時発達の相談をしましたがその時は特に何も言われませんでした。
ハイハイもせず、お腹を中心に方向転換して少し移動したりします。寝返りは5ヶ月の時です。
一応、近々保健センターで発達の具合を調べて貰う予定ですが不安です。
やはり遅いですよね‥
22:名無しの心子知らず
08/11/05 21:58:21 CxNGCpe9
どこがどう遅いのか全くワカラン。
23:名無しの心子知らず
08/11/05 22:36:55 RlrxG5Ek
早くもないけど別に遅くもないから気楽に子育てして下さいな。
24:名無しの心子知らず
08/11/06 00:46:48 /5wntge3
21です。
周りの同じ月齢の子達が、おすわりは6ヶ月で出来て8ヶ月の今はつかまり立ちや伝い歩きを
している子ばかりなのでかなり遅れてると思ってました。
遅くない、と言ってもらって心が落ち着きました。
検査の日までゆっくり子育てします。
ありがとうございました。
25:名無しの心子知らず
08/11/06 00:49:44 aPGlZgjA
おすわり完成は7~8ヶ月が標準でしょ。つかまり立ちはその後。
早い子が基準なわけじゃないよ。小さめの体の子は早くなる傾向が有るね。
26:名無しの心子知らず
08/11/06 14:07:33 wOzRx6Jb
>21
うちの子は5ヶ月末で首がなんとか据わりお座りは11ヶ月
一人目の子供だったので大変心配しましたが1才4ヶ月で歩き出しました
歩き出すまでは毎日がネットの情報で一喜一憂でした
21さんが安心出来ればそれが一番ですので
保健センターで相談してみるって事は良い事ですね
ただ、私から見ればうちの子より早めに成長していて羨ましいです。
27:名無しの心子知らず
08/11/06 22:25:44 JzSe5H6U
腰さえ座ってれば、そんなに心配しなくてもいいと思うけどなぁ…
うちなんて、二歳過ぎてもお座り出来ないし。はぁ…
28:名無しの心子知らず
08/11/07 00:54:46 Cm/G3NGS
おすわり完成ってどの時点でそう見るの?
15分くらい座ってられるけどしょっちゅう横や後ろにコローンといっちゃうのは
まだ完成してない?
29:名無しの心子知らず
08/11/07 01:42:01 Cm/G3NGS
すみません、子供はもうすぐ8ヶ月になります。
首座りも遅めでまだはいはいも寝返りもしないので心配になってます。
おすわりできていれば大丈夫と聞いたのですが、上のような状態で
おすわりできてると言ってもいいのでしょうか?
30:名無しの心子知らず
08/11/07 03:38:44 WAYBzd8b
>>29
寝返りしてないのにお座り出来るの?
何かにもたれさせたら出来るのか、
自力で、何かにもたれないでお座り出来てるのかどっち?
あなたのお子さんがどすこい赤ちゃんじゃなければ
小児神経科や発達外来のある大きな病院で相談してみたら?
どすこい赤ちゃんなら次の乳児健診まで待ってもいいと思う。
31:名無しの心子知らず
08/11/07 10:26:34 Cm/G3NGS
>>30
ありがとう。どちらかというと頭も体も大きめです。
寝返り、しないんです。一方方向に体を向けようとはするけどすぐ諦めてしまう。
つまり自力でおすわりの体勢にはなれないんです。親がおすわりの形にさせてあげると
その格好のまま(何にももたれず)おもちゃを持って振ったりはします。
15分と書きましたが倒れない体勢は10分も行かないかもしれません。
自力でおすわりの形になれない場合はおすわり完成とは言わないのでしょうか。
32:名無しの心子知らず
08/11/07 12:06:54 fvpW/tqa
>>31
URLリンク(baby.goo.ne.jp)
URLリンク(baby.goo.ne.jp)
↑
ここわかりやすかった。
お座り完成の定義というのははっきり書いてないけど…
寝返りの方が後になる子もいるとか。
もうすぐ8か月なら、全然心配ないと思われ。
33:名無しの心子知らず
08/11/07 12:10:39 WAYBzd8b
>>31
もたれないで座ってられるなら完成に近いと思うよ、
頭も体も大き目なら寝返りする力はあるけどしないだけのような気がする。
お座りがもたれかからせないと座ってられないなら
お座りもできてるわけじゃない、つまり寝返りする力もないになっちゃうけど。
今気づいたんだけどこのスレ発達遅滞スレだからスレ違いだね
こっちに相談した方がいいよ
◇◇1~3歳児の発達不安吐き出しスレ-3
スレリンク(baby板)
34:名無しの心子知らず
08/11/08 19:57:38 FC4DrpBt
レスくれた方ありがとうございました、>>28です。
周りが早い子が多いので焦ってしまっていました
10ヶ月検診の時に不安な事を聞いてみようと思います
35:名無しの心子知らず
08/11/13 08:28:50 Iy62ErO2
ほ
36:名無しの心子知らず
08/11/15 09:42:15 B94utCeW
うちほど遅れが著しい子はいないのかな?
遅れというより発達がみられない。
一歳で首座りすらクリアしてないです。
精神、運動見た目も3ヵ月くらいなんじゃないかな?
検査しても異常なし。
一生こんなんかな?って思ってる
37:名無しの心子知らず
08/11/15 10:03:19 vpj6eQlK
検査は一ヶ所だけ?
もしセカンドオピニオンを受けてないのなら
小児神経科あたりに行って見ては如何ですか?
38:名無しの心子知らず
08/11/15 11:49:21 VroShBu7
そのぐらいの段階で検査できるのって、
脳の異常の有無とか
染色体異常の有無程度なんだよね。
だから、脳も染色体もどうもなってなければ
「検 査 で は 異常なし」になってしまう。
うちの子がそう。
小児神経科で、「発達に遅れがある」とは言われてるけど。
39:名無しの心子知らず
08/11/15 17:13:49 2cfAJojq
>>36
うちが、そんな感じ。
もう小学生だけど、未だにそんな感じ。
で、病名はなし。
寝たきりだから、それなりに色々問題は出てきてる。
身障手帳は、3歳過ぎるまで出なかったよ。
自治体が、3歳で歩けないってのを基準にしてたので。
40:名無しの心子知らず
08/11/15 18:41:26 B94utCeW
36です
39さんのお子さんは笑ったりの感情表出はありますか?
うちは笑ってくれるようになったものの、嫌という表現は一人前のため 本当に育てにくい。
41:名無しの心子知らず
08/11/15 19:29:35 0QalY0cb
>40
感情表現は、親以外の他人が欲求を読み取れる程度にあるよ。
「イヤ」は、泣く笑う以外で一番早く発達するという説もあり
逆に言えば「イヤ」が出れば、他の表現が出せる可能性も高いらしいよ。
42:名無しの心子知らず
08/11/15 20:17:12 B94utCeW
36です。
そうですか そう聞くと嫌々の表現も愛おしく思えますね。
今だけかな?
同じ月齢の子を見てしまうと落胆するのも慣れてしまったけど、この子なりの成長を見守るしかないですね。
ここを見てても大半が首座りはクリアしているようで、39さんの話が聞けて良かったです。
43:名無しの心子知らず
08/11/15 20:18:31 cJd2g8Wl
いまさら言うのもなんだけど>>1
★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします
44:名無しの心子知らず
08/11/15 20:59:30 2cfAJojq
>>42
39=41です
うん、私もそれ聞いてからは、イヤイヤされても
嫌だって言えたね~って思えることが増えたよ。
検査は色々したけど、なぜ動けないのか不明のまま
暫定的に脳性まひってことになってます。
主治医は、学会報告などを通して、似た症例を探し続けてくれてます。
45:名無しの心子知らず
08/11/15 23:57:01 +ReCrDRh
>>36うちは一歳の頃ようやく首が座り始めましたよ。
原因不明の発達遅滞児。もうすぐ二歳です。
首が座るって言うか、ほんの少し真っ直ぐに保てたって感じでした。
それから不安定ながら段々と保てる時間が長くなりましたが、未だに完璧ではありません。
トランポリンで遊ぶと、ガックンガックンしてるし、テーブルに頭をよくぶつけてる…
お座り出来るようになるのに、また一年かかるのかなぁ。
イヤイヤが出来るなんて羨ましいですよ。家は意思表示は出来ません。
>>36さんのお子さんは知的面の発達の方が優れているんですね。運動もそっちに引っ張られて行くといいですね。
46:名無しの心子知らず
08/11/21 00:22:57 3ks5Ec3v
発達age
47:名無しの心子知らず
08/11/25 08:44:09 JoAhNwTR
うちは軽度知的障害が確定した小学生。
赤ん坊のころはものすごくよく笑った。
だから当時は何の心配もしてなかったんだけど…
今思うと「イヤ」の意思表示があまりなかったような気もする。
あんまり泣かないんだよね。
お腹が空いてるはずなのに目を覚まさないし、
おむつが濡れても気付かないし。
まぁ今は「嫌なものは嫌」が激しくて手を焼いてますがw
48:名無しの心子知らず
08/11/25 09:25:12 IH2OA+N0
>>47うちのもうすぐ二歳児もそんな感じかも。
お腹が空いても、喉が乾いても、限界の限界まで泣かない。まぁ、そこまで放っておく事は殆ど無いけど…
オムツがオシッコでパンパンでも、ウ●チしても平気だし。
最近、遊んでるオモチャを取られると、たまーに怒って泣くようになったなぁ…
まぁ、うちは障がい確定なんで、今はもうイチイチ心配してない。
49:名無しの心子知らず
08/11/25 09:43:50 lVjh3zhK
>>47うちの年中児にそっくりです。
小学校では普通級で学んでいるのですか?
50:名無しの心子知らず
08/11/25 11:47:11 dpT2gVB/
>>47-49
赤の頃、どこまですれば泣いてましたか?
うちの3ヶ月赤がまさしくそんな感じです。
鼻くそ取ろうとする時はギャン泣きするくせに、生理現象では殆ど泣かずorz
首の座りがしっかりしてきたので身体面は始めの1歩は大丈夫そうだと
思っているところなんですが、やっぱ知的発達の遅れはあるのかな。
まだ発達遅れ判明はしてないのですが、21トリなので覚悟はしてて、
でももしかしたらと思ってたりもして。
51:47
08/11/25 15:10:23 JoAhNwTR
保守のつもりで軽く書いたら一気に3レスも付いてビックリw
>>48
自分で歩いて食べ物をゲットできるようになってからは、逆に「もうやめて」っていうくらい食べるようにw
目に付く場所にお菓子とか果物とか置いておけないです。
>>49
知的支援級です。
見た目やコミュニケーション力は普通ですが、運動面、言葉や数の理解が苦手です。
>>50
赤時代、激しく泣いたのは「眠いのに眠れない」時くらいかなー。
ハナクソ取りは嫌がった。でもお風呂に入れば取れるので放っておいたw
離乳食始まってからは●がすごく固くて便秘気味だったので、出なくて泣くことはあった。
上が男の子なので、「女の子は静かで育てやすいわ~」くらいにしか思ってなかったよ…
反対に「いないいないばぁ」を繰り返したり、「高い高い」をすると腹がよじれるだろってくらい笑い続ける。
これも、今思うと刺激に対する感覚の違いだったのかも。
52:名無しの心子知らず
08/11/25 20:38:05 pxR3+vms
>>47さんのお子さんにそっくりな一歳四ヶ月の男児持ちです。
赤ちゃんの頃から余り泣かない、泣いても抱っこするとすぐに泣きやむ、
特に反対に「いないいないばぁ」を繰り返したり、「高い高い」をすると腹がよじれるだろってくらい笑い続ける
って所が全く同じです…。
名前を呼んでも振り向かないことが多くて心配になり、発達障害系のスレ巡りしていましたが
最近は名前を呼ぶと返事をしながら手をあげるようになったので、安心していた矢先だったのに
心臓飛び出るかと思いました。
>>47さんのお子さんは、一人歩きや言葉の方はどうでしたか?
他に今思うと…という症状を教えていただけると嬉しいです。
53:47
08/11/25 20:58:50 JoAhNwTR
>>52
不安にさせてしまって申し訳ない気持ちです…
運動面の発達については
・首すわり→4か月後半
・お座り→1歳1か月
・つかまり立ち→1歳頃?
・歩行開始→1歳8か月。
ハイハイ開始は記録してないけど、ずっとズリバイで、
お尻が上がったと思ったら腕を使わずに「雑巾がけ」の体勢に。
四つん這いができるようになったのは歩き始める直前です。
全体的にグニャ~としてました。当時の医師には指摘されなかったけど、
3歳半からのかかりつけ医には「低緊張ぎみ」と言われました。
言葉は、1歳半検診では辛うじて単語3個出ていたのでスルーでしたが、
3歳健診でも単語の数があまり増えない、2語文出ない、で要観察になりました。
54:47
08/11/25 21:10:47 JoAhNwTR
あと、テレビが大好きでしたね~。今でも大好きですがw
昔はよく「テレビばっかり見せるから障害が云々」と言われ、
最近では「その説は逆で、障害のある子はテレビ好きの傾向がある」とか。
いつも黙ってじ~っとテレビを見つめていました。今でも。
療育の先生の話から私が理解したところでは、やはりちょっと感覚が鈍いんだろうなと思います。
(発達障害児は感覚のバランスが定型発達児と違うことが多いそうです。鈍かったり過敏だったり)
触覚とか視覚的な感覚が鈍く、通常の刺激では感覚が満たされないということらしいんですね。
だから、延々と繰り返す「いないいないばあ」とか、「高い高い」とか、テレビなどの強い刺激を好むのかなぁと。
55:名無しの心子知らず
08/11/25 22:22:05 pxR3+vms
>>52です。
現在一歳四ヶ月で一人歩きはできますが
今のところ言葉は二つくらいしか出ていません。
あと、うちの子もテレビ大好きですw
教育TVをつけていると、じーっと見入っています。
やっぱり少し不安ですね…。
いないいないばあは、何度繰り返しても大喜びしますが
「○○くんいないの~?」と呼びかけると
物陰からニヤニヤしながら顔を出し、また隠れて探してもらうのを
楽しんでいるような感じです。
自閉症の子だと、いないいないばぁをあまり好まないような記述があったので
うちの子は大好きだから大丈夫かしら?と暢気に思っていました。
不安ではありますが、今の段階ではまだ何とも言えなそうなので
様子を見つつ、あまり神経質にならないよう子育てしていこうと思います。
ご丁寧なレスありがとうございました。
56:名無しの心子知らず
08/11/25 23:45:25 eSjKwT9z
>>47
>見た目やコミュニケーション力は普通ですが、運動面、言葉や数の理解が苦手です
こういう子は大人になると、問題なく社会生活が送れるのでしょうか。
お勉強や運動が苦手でも、家庭生活が営めるなら
あえて“○○障害”という診断をつけなくてもいいのでは…と思うのです。
コミュニケーションが普通に取れるなら尚更と思う私は
まだ学校生活の現実が分かっていないのでしょうか。
運動が苦手な境界域様子見の娘がいるのですが
日々悶々として、多分一番かわいい時期なのに
育児を楽しめません。
就学まで1年半、5年生位までは普通級で大丈夫だろうと
言われたのですが、その根拠もよく分かりません…。
57:名無しの心子知らず
08/11/26 07:45:13 86sYoND5
うちも境界域の園児がいます。
たしかにそうだよね・・・
昔なら診断名などつかなかった。
ひとクラスに一人は居そうなお勉強が出来ない子の範囲で終わったんだろうな。
58:名無しの心子知らず
08/11/26 08:48:45 KdY8Ug4v
たしかに昔は障害名は付かなかったし、
今も普通に生活している人はいると思います。
環境に恵まれればやっていけないことはないのかも。
でも現実にお金の計算ができなかったり、
計画性がなくて借金まみれになったり、
お金を騙し取られたり、
簡単な仕事が覚えられなくて転々としたり、
自信をなくして精神を病んでしまったり…
という人もいるんですよね。
周囲の理解と協力がなければ生活が成り立たない訳で、
そういう点でやはり「障害」なんだと思います。
今の日本では。
59:名無しの心子知らず
08/11/26 09:23:14 KdY8Ug4v
58=47です。長文連投スマソ。
携帯からなので読みにくかったらごめんなさい。
私の職場に軽度知的の人が何人かいるのですが、
皆さん楽しそうに働いています。
障害枠での雇用なので、
会社側も理解があるし、
気の合う仲間もいて
居心地が良いようです。
障害を隠して生きることも可能ですしょうけど、
隠さずに生きることも可能。
どちらを選ぶかは本人次第…
ではなく、親次第かなと。
60:名無しの心子知らず
08/11/26 10:10:16 6wHn1dVJ
軽度知的障害スレをたまに見てます
結構「これで知的障害があるの?」というようなしっかりした文章も多く
それでも皆さん仕事や人間関係の壁にぶつかって苦しんでるのがわかります
多くは幼少期は何も問題とされずスルーされてた人が多いようですね
61:名無しの心子知らず
08/11/26 10:14:00 6wHn1dVJ
>>57
昔クラスに一人はいた「お勉強のできない子」は
中学から見かけなくなったりしたから(恐らく養護に行った?」
その多くが問題無く成長したわけではないと思うよ
小学校までならみんなと一緒で問題無くても中高それ以降は
なかなかそうはいかないって事でしょう
62:名無しの心子知らず
08/11/26 12:25:54 7+F5mfk0
>皆さん仕事や人間関係の壁にぶつかって
障害がない人でも普通にある事だと思うのですが
質が違うのでしょうか…?
現実的に、読み書きと簡単な四則計算ができれば
(できなくても計算機が使えれば)日常生活に困ることはないと
思います。
中学以降のお勉強で、生活に必須なものってあまりない気もするし
分数の計算ができない大学生がいる事実を知ると
お勉強っていったい…と思ってしまう。
63:名無しの心子知らず
08/11/26 22:49:34 Qc0pfglu
>>62
困ることがなければ、障害とは言えないですよね。
そう思うなら手帳を貰わず手当も受け取らず、自力で生活すればいいのです。
日常生活が簡単な読み書きと四則計算だけで流れていくならそれでもいいけど。
現実の新聞や取説は難解だし、問題が起きれば自分で式を立てて答えを導き出さなければならない。
そういった力(=知的能力)が世間一般よりも低いのが「知的障害」だから。
私は、けっこう困ることもあるだろうなと想像していますよ。
64:名無しの心子知らず
08/11/26 23:10:20 tJyT+lEc
>>63
62です。
よろしければ具体的な例をあげていただけますか?
知的障害じゃなくても、理解する能力やスキルが低めな人もいるし
(これが境界域?)それぞれ得手不得手があるし…と考え出すと
堂々巡りで。
我が子は現段階では境界域とのことで、手帳も手当てもありませんし
年齢も小さいので困ることもないので
余計に“障害”を意識して過すのが辛いのです。
何かできないことや、理解が遅いことがあると
年のせいか?それとも障害のせいか?と
気になって、おおらかに見守ってあげられないのです。
65:50
08/11/26 23:25:22 Culd7Kb2
遅ればせながら>>47さんありがとうございます。
まだまだ様子見どころの段階ではないですが、参考になりました。
66:名無しの心子知らず
08/11/26 23:52:23 Qc0pfglu
>>64
具体的にといってもいろいろありすぎて長文になってしまうので、参考書籍を。
・知的障害のことがよくわかる本
・ふしぎだね!?知的障害のおともだち
・なぜ伝わらないのか、どうしたら伝わるのか―「双方向性」のコミュニケーションを求めて
・わかりやすさの本質
67:名無しの心子知らず
08/11/26 23:57:39 Qc0pfglu
あともう一冊
・発達に遅れのある子の親になる
>年齢も小さいので困ることもないので
>余計に“障害”を意識して過すのが辛いのです。
それが普通だと思います。
はっきりしてくると腹を括れるのですがw
68:名無しの心子知らず
08/11/27 23:05:34 ldhJwRV0
>>64
良かったらハンディキャップの軽度知的障害の人のスレ見てみて
やっぱりね、一筋縄ではいかないんだと実感するよ
境界域の子はこれから伸びる可能性もあるから深刻に考えすぎる事もないとは思うけど
どういう事につまづくのか、どういう事に困難を感じるのかは伝わってくる
タイトル失念しましたが、「軽度知的障害」の人の成長をいくつかの実例を挙げて
書いた本もあります。
うちも軽度ですが、決して楽観はできないなと思っています
69:名無しの心子知らず
08/11/28 11:55:49 uYNfL7Wj
うちの二歳児も、軽~中度の知的障害。
最近言葉が増えてきたのは喜ばしいけど、
やっぱり会話のやりとりってのがまだない。
要求する(おなかすいた。眠たい)こともあまりない。
遊びにはしょっちゅう誘われるけど。
こっちの問いかけに答えてくれないのにはちょっと苦労するね……
70:名無しの心子知らず
08/11/28 19:19:56 jx5ZRwZM
うちの二歳三ヶ月単語30位。
簡単な指示は通るけど理解力にかける‥
精神遅帯は運動能力など全体的に低いものなのでしょうか
71:名無しの心子知らず
08/11/28 19:39:49 mxRNlwwv
2歳3ヶ月・単語30語って書き込み、最近あちこちで見掛けるね~。
…全部同一人物だとしたら、問題あるのは親の方だな。
72:名無しの心子知らず
08/11/29 03:13:58 7hhDYKDO
うち5歳だけど、言葉増えないな~単語がボチボチって感じ。
こっちからの簡単な指示は通るけど、
自分から要求する時は、指差しで「コレ!」のみ。
欲しい物が指差しできる(見える)範囲にない時は、
何を要求してるのかうまく伝えられないから
こっちがエスパーしてあれこれ見せたりやってみるしかない。
しかしそれも「イヤ!」と却下されまくり…
拒否する時だけはハッキリ「イヤ!」と言うんだよね。
我が子が何を求めているのか、的確に判断する事が未だにできなくて凹む。
二語文を話すとか、会話のやりとりなんて、夢のまた夢だわ…
73:名無しの心子知らず
08/11/29 12:31:49 ko0Aqw8p
>>70
検査のどの数値も平均的におくれるのが知的障害だから
運動能力もそれなりの低さになると思うよ
74:名無しの心子知らず
08/11/29 13:01:46 7zGVOVhP
>>73
ありがとう
75:名無しの心子知らず
08/11/29 19:27:37 mLva5NcE
・言葉が遅い
・理解力が低い
・運動発達の遅れは無い
のは高機能自閉症か高機能広汎性発達障害じゃない?
76:名無しの心子知らず
08/12/02 08:16:58 TQTMdA5P
じゃあ、知的面より運動発達だけが極端に低い子は診断何になるの?
77:名無しの心子知らず
08/12/02 16:01:47 VrU6NPo/
>>64
小さいと困ること少ないよね。
目立たないし。
うちは今、他の子との差が大きくなってきたと感じてる。
5歳幼稚園年中なんだけど、最近一緒に遊んでるのはだいたい年少の子。
もう同学年についていけなくなっているんだと思う。
遊びのレベルが上がって、集団のゲームなどをするようになると
ルールが理解できないから、もうついていけない。
私も娘が診断されたばかりの頃は、人間誰でも得手不得手があると考えてた。
娘だって、苦手なことはあるけど、コミュニケーションに問題は無いし
勉強なんかできなくたって、生活はできるはずだと思ってた。
娘と会話ができるようになって、娘の理解できない部分がわかってきた今は
障害の無い人の得手不得手とは、まったく質が違うことがよくわかる。
IQは75で一応今のところ境界域だけど、結婚とか一人暮らしとか
そういう希望は持たない方がいいと分かってきた。
>>58さんの仰る通りの未来が容易に想像できるから。
絶対娘より長生きして、最後まで一緒にいようと思ってる。
78:名無しの心子知らず
08/12/02 17:07:41 q9yAbp5L
>>76
つ発達性協調運動障害
ハリポタのダニエル君がこれだね
あとは知的障害を伴わない脳性まひとか、発達障害を伴わない低緊張とか
世の中には色んな障害があるんだよ
79:名無しの心子知らず
08/12/02 21:30:59 gSRgFtHr
>>77
64です。
>障害の無い人の得手不得手とは、まったく質が違うことがよくわかる
これを具体的に教えていただけると、ありがたいのですが・・・。
うちの娘も年中IQ80で境界域です。
運動がかなり苦手です。
数の概念がもうひと息で付く感じなので
ここがひとつの山かなと思っています。
集団遊びのルールって何度か遊ぶ内に、理解できるようになりませんか?
年少の子と遊ぶのは小さい子の世話をしたいからとか・・・。
境界域なら追い付いていけるかもと期待するのは甘いのでしょうか。
80:名無しの心子知らず
08/12/02 22:01:59 gSRgFtHr
連投ごめんなさい。
>>66,68 遅ればせながらありがとうございます。
しばらくアク禁でお礼が言えませんでした。
81:名無しの心子知らず
08/12/02 22:44:19 B6omISv4
>>79
77さんじゃないけど、私が感じてることを。
>集団遊びのルールって何度か遊ぶ内に、理解できるようになりませんか?
>年少の子と遊ぶのは小さい子の世話をしたいからとか・・・。
そりゃ、何度か遊ぶうちに覚えるよ。
でもその「何度か」の回数が、健常の子に比べるとずっとたくさん必要。
それと、身体を使う遊びだと、周囲のスピードが速すぎて動きについていけない(うちの子の場合)。
年下の子と遊ぶ方がゆっくりでいいので、気楽なんだと思う。お世話好きというのもあるけど。
追い付けるとあなたが感じていて、お子さんも辛くなさそうなら、そのままやっていけばいいんでない?
実際、追い付けるのか引き離されていくのかなんて誰にも断言できないんだし。
ちょっと追い付けそうもないな、しんどそうだな、と感じたら、それから支援級に移ってもいいと思うよ。
うちは入学前に感じたので最初から支援に入れましたが、それを感じるタイミングは、
その子の状態によってそれぞれだからね。
82:81
08/12/02 22:53:35 B6omISv4
あ~、なんか自分で書いてて「健常」って言葉に違和感。
うちの子もべつに病気ってわけじゃないのになぁって…
とりあえず「定型発達」と言い換えておきますw
83:名無しの心子知らず
08/12/03 10:27:35 61uD7VRD
卒園くらいまでは本当に長文を話したことがなかったんですが(年長時IQ74)
小学校に入ってまた少しですが伸びました。(現小1)
何かについて質問すると、
鸚鵡返し → わかんない、わすれた → おもしろかった、たのしかった
くらいの会話しかできなかった幼稚園時代でした。
でも先日「サファリパーク、幼稚園の時に行ったけど、
もっとたくさん見たかったからまた行きたい」みたいなことを言ってびっくりしました
手を怪我したときも、前なら「痛い」と泣くだけでしたが
ちょっとした拍子に怪我に触れてしまったら
「そんなことしたら、痛いに決まってるじゃん!」とか
「○○(スイミングのテスト)、ちょっと自信がなかったから・・・」とか
あ、なんかちょっと普通に話してる!って、それだけなんだけど驚きで。
私も幼稚園時代は本当、絶望的と思っていた会話が
一応ここまで伸びたという例で書いてみました。
84:名無しの心子知らず
08/12/03 10:41:38 xezELlf3
自分の中でイメージしてることを勝手に語らせてもらいます。
定型発達の子の成長過程というのは、時速100kmで流れている高速道路。
だいたい、80~120km/hくらいで走っている車がほとんど。
うちの子は100km/h出すことができず、だいたい60km/hくらいで走るのがちょうどいい。
でも決して不良品とかポンコツというわけではなく、そういう仕様なのね。
本線上には140km/hでぶっ飛ばす車もいるし、ジグザグ運転の車もいる。
流れに乗れる車は余裕で100km/h出せる仕様なので、危険な車を避けたりするのもラクラク。
でも遅い車が高速道路の本線に合流するときっと事故が起きたり渋滞の原因になったりする。
本線を走るのは怖いし、緊張し続けなければならないのでとっても疲れる。
本線の脇には登坂車線があって、そこなら60km/hで走っても危険はない。
40km/hの車も80km/hの車もいるんだけど、それぞれ専用車線があって、自分のペースで走れる。
のんびり周りの景色を眺めたり、時にはPAに入ったり、下の道を使ったりしながら進んで行ける。
85:名無しの心子知らず
08/12/03 10:42:02 xezELlf3
走り続けるには時間制限があって、本線を順調に走った場合、東京からのスタートならだいたい大阪まで行ける。
でものんびり走っていると名古屋とか静岡あたりまででタイムアップ。
大阪まで到達できた人たちは大阪の街をめいっぱい楽しむことができる。
でも名古屋止まりのうちの子だって、名古屋でめいっぱい楽しめばいい。
もともと大阪までたどり着けないとわかっているのに、大阪のガイドマップを持って出かけるのは意味がない。
結局名古屋で強制的に降ろされて「大阪であれも見たかった、これも食べたかったのにorz」となるよりも、
最初から目的地を名古屋に絞っておいた方が、名古屋ライフを満喫できる…
こんな感じのイメージです。あくまでもたとえ話ね。
大阪と名古屋を比較して大阪の方が上、と言ってるわけではありませんし、
人間を車に例えるなんて!とか怒らないで下さいねw
86:名無しの心子知らず
08/12/03 17:36:12 W76dAAT9
>>84->>85で言われてること、本当によく分かります。
私もそういう考え方をしていて、
ズバリな例えで何かぐっときました。
本線で走れないことはない。
でも本線を走るのには並々ならない注意力や努力が
必要で、結局のところそれが本人に負担になる。
定型発達の子の「私本線苦手。事故っちゃいそうで
ひやひや」とはもうレベルが違うんだと思う。
こんなことを言いながら、うちの子はまだ一歳ちょい。
子も私もまだまだこれからが山場ですよね。
運動面での発達は明らかに遅れていて、
知的面では普通?~遅め程度。
今は気持ち良く受け入れることもできて
毎日悩みながらも楽しいけど、
もっと大きくなって差が明らかになってきた時、
自分が大丈夫か時々不安になる。
でもこんなことばかり言ってないで
我が子の成長する力を悲観することなく信じたい。
そして目の前の子の成長を見つめ受け入れたい。
そのままの子と楽しく過ごす方法を考えればいい。
「差が明らかになれば腹をくくれる」って
上のレスにあったけど、私もなれるかなとぼんやり考えました。
私もそうなりたい。
87:名無しの心子知らず
08/12/03 21:30:14 +AhXVOIY
64です。
娘の理解が遅くて苛々したり、悲しくなったり。
境界域で発達が定型ではないから・・・と諦めたり納得したり。
でも、同い年の定型の子の様子を聞いてみると
結構同じだったりするのです。
“発達障害”というフィルターをかけた眼鏡で
娘を見ることにより、逆に可能性を潰したりしないのだろうか
と悩む毎日です。
↑の例えだと娘は初心者ドライバーで走り出したばかり、
運転のセンスがあるかどうかはまだ不明といったところでしょうか…。
88:名無しの心子知らず
08/12/03 21:41:36 aV6U/rjN
>>87
それなら、苛々したり悲しくなったりせず
どーんと構えて見守ってあげれば良いのでは。
89:名無しの心子知らず
08/12/03 22:20:30 +AhXVOIY
>>87
そうできたらいいのだけど、
一人っ子で身近に比べる対象もいず
(変な表現ですね、参考にできるという意味です)
できないのは遅れがあるから?とか
いちいち過敏になってしまう。
就学がそろそろ見えてきているので
余計に焦ったり。
境界域という曖昧なところがどちらにも取れるので
毎日辛いです。
90:名無しの心子知らず
08/12/03 23:41:18 aV6U/rjN
>>89
自分もついつい周りと比べちゃうけど、
「長い人生のうちの数年なんて誤差」と
思ってマイペースでやってます。
焦り、苛々は子供に伝わるのでねぇ。
91:名無しの心子知らず
08/12/04 09:43:36 VqKgjM9N
みんな一人っ子かな? うちも境界域。療育児で周りを見てると、兄弟で軽度発達遅滞の人が結構いる。
二人目作る勇気ないよorz
92:名無しの心子知らず
08/12/04 10:14:04 V+SmWQNi
皆さん療育には通われてるのですか?
93:名無しの心子知らず
08/12/04 11:58:04 4WnM09+8
>>90
「長い人生のうちの数年なんて誤差」
と私も思っていたけど、↑にもあるように
大人になったら追い付く(というか定型?)に
なるわけでもないということを
こちらで知り、目の前真っ暗です。
>>92
境界域だからか、定員もいっぱいらしく放置されています。
94:名無しの心子知らず
08/12/04 12:45:52 MM67kwKp
>>92
うちは療育通ってます。自治体の通園施設。
0歳~1歳児の時は週3日、2歳児からは週5日の通園です。
95:名無しの心子知らず
08/12/04 22:49:26 q5edY/yp
うちも境界で、医師からは療育の必要なしと言われていました。
でもどうしても、やれることはやっておきたいと考えて療育園に直接申し込みました。
年中の今頃の時期でしたが、3月までは定員いっぱいで入れない。
4月からもほぼいっぱいだったのですが、就学間近という緊急性と、たまたま合いそうなクラスに空きがあり、
なんとか年長の6月から入ることができました。
私は感覚統合訓練を希望していたのですが、そちらはもっと重い子でいっぱい。
入ったのは広汎性・ADHD様子見・アスペ様子見など、グレーの子ばかり数人の「集団訓練」のクラス。
座って先生の話を聞く、お互いに自己紹介し合う、工作や体操をする、といった内容で、
正直、幼稚園でやっていることとほとんど変わりませんでした。
でも通って良かったと思うのは、専門の先生と知り合って相談に乗ってもらえたこと、
市内の小学校の情報を得ることができたこと、学校は別々だけど仲間ができたこと。
特に専門の先生は、娘のどこが弱いのかをズバズバ見抜いて、
「ここはこうするといい」といったことをたくさん教えて下さいました。。
月2回、90分だけでしたが、毎回的確なアドバイスをもらえて、すごく助かりましたよ。
96:名無しの心子知らず
08/12/05 09:36:15 x6viGfCj
境界域の人多いね。これからどちらに転ぶかわからない分不安も大きいのかな…
うちは二歳で知的重度の判定でした。運動面も然り。発達は6ヶ月程度と言われましたorz
この間見た友達の赤ちゃんとほぼ同じだなんて…
わかってはいたけど、実際数字が出ちゃうとショックだな。
おまけに自閉の可能性も指摘された。自分は知的の重さから、人への感心が薄いのかと思ってた。
あぁぁぁ…なんか凹む
97:名無しの心子知らず
08/12/05 10:06:43 OrZBAQL2
一年ロムしてました。
発達遅滞の2歳3ヶ月女児。
質問させてください。
低緊張でまだたどたどしい歩行をしており
長靴を履いて歩くことができません。
これからの冬何を履かせればいいか悩んでいます。(雪国にすんでいます)
皆様のお子様は雨の日などどんな靴を履いていますか?
98:名無しの心子知らず
08/12/05 10:57:22 kbXd9IU5
以前の私がいるw
うちの子も長靴履けませんでした@雪国
うちの子はどうしても苦手で履けなかったけれど
防水のスノーブーツ(マジックテープで足首固定の物)はどうですか?
冬のうちはそれで何とかなるかも。(梅雨時は履けないけど・・・)
うちは2歳~3歳前半は、どうしても歩かせなければならない時以外は
諦めて抱っこ移動してました。
帽子とかベビカで毛布が落ちないように止めるクリップなどを使って
長靴と服をつないで落ちないようにしたりとか。
ちなみにスリッパを上手に履けるようになったら長靴もOKになりました。
筋肉の使い方のコツみたいなのが似てるのかも。
99:名無しの心子知らず
08/12/05 12:53:19 vlr2NqCz
二歳位で軽度精神遅帯がわかるのって症状は
どんな感じなんでしょうか?
運動面ではなく知能面で。
100:名無しの心子知らず
08/12/05 12:57:10 KzKBEvuO
>>97
長靴やスリッパみたいな、カポカポした履き物は難しいよね。
うちは5歳になった今も、まだ歩行が安定してないので履けません。
なので、雨の日は抱っこ移動してます…ちなみに体重14kg。
歩いてても、いきなりカクッとへたり込んだり
尻餅ついたりする事がよくあるし、そのままハイハイを始める事もある。
雨の日の道端でハイハイされるよりかは、重くても抱っこした方がマシだw
101:名無しの心子知らず
08/12/06 03:04:58 6NS/qsQZ
質問いいでしょうか。
今1才8か月の男の子です。
この間心理士さんのテスト(K式?)を受けてばらつきはなく大体半年遅れと言われたのですが
これはどの位の遅れなんでしょう。中度?重度?
IQっていうのは教えてくれなかったのですが年齢が上がれば教えてもらえるのかな?
それともこっちから聞かないと教えてくれないものでしょうか。
>>99
うちは発達遅滞は決定です。
今ははっきりと言える言葉はまんまぐらいで後は空耳っぽいのがいくつか
なぐり書きは出来るけど○は書けない
積み木は2個、まぐれで3個積める
指さしは出来てるけど「~はどこ」と言われても絵を指せない
同じように目は?お手ては?で指せない
~を持ってきてと言われても持ってこれない(ちょうだいなら手渡せる)
歩くのは2、3歩。
こんな感じで上記の半年遅れです。
軽度ではないと思うので参考になるかどうかですが・・・。
102:97です
08/12/06 07:57:27 Fq6Rv54L
>>98 >>100
やはり抱っこが基本のようですね。
スリッパでは一歩も歩けません。長靴は履くことさえ嫌がります。
成長を待つしかないようですね。
再来年から保育園に入れたいと思っているけどそれまでに履けるのか。
いや、保育園に入れるのかも怪しいです。
>>98
同じような発達をたどっているのでしょうか。
お子様は今何歳ですか?
>>99
発達遅滞と医師から診断されたわけではなく発達に遅れがありますと言われています。
特に運動発達に。
知的にはっきりするのはまだこれから先でしょうと言われました。
103:名無しの心子知らず
08/12/06 11:20:04 36FvdTis
もうすぐ5ヶ月の男子です。市の4ヶ月健診の時に、身体の反りが強い・
背這いをするということから、療育センターへ行くことを薦められました。
紹介状には、「筋緊張が高い」「背這いをする」と書かれておりました。
療育センターで小児神経の医師に診ていただいたところ、「筋肉と関節が
硬いのでリハビリに通ってください(週2回・1歳まで)。とりあえず、
3ヵ月後に再診して改善が見られないようなら、脳の検査をします」
とのことでした。診断書には運動発達障害と書かれていました。
息子は、首座りはほぼOKで、寝返りはまだです。よく笑い、よく声も出します。
一見、他の子と変わらないのですが、やはりグレーなのでしょうか?
あ、テレビをよくじっと見ています。
こんなに低月齢からリハビリしてもらえるのを幸運に思うようにしていますが、
3ヶ月先までは不安な気持ちが消えません。
「筋緊張が高い」と言われた方や、「背這いをした」という方は
いらっしゃいますか? その後どのように成長されたかお聞かせください。
104:名無しの心子知らず
08/12/06 20:30:54 zfA55MIH
>>103
ノシ
@1才4ヶ月、元々脳にトラブルがあって
念のためリハビリを勧められ、4ヶ月の頃から続けてます。
リハビリの先生から、
・緊張が高い
・背這いをしているけど、本来は発達の過程に
含まれない動きなんだよ
と言われてました。
背這いはハイハイ前ならやる子も多いし、
必ずいけないという訳ではないけれど、
なるべく好んでさせないように
反り返りも優しく包み込んで助長させないように
と言われてました。
とは言っても本人はやるもんで、
見ていて憂鬱になる時もありましたが…。
発達は遅れ気味だけど、うちは脳に問題があるので
103サンのお子さんがそうとは限らないと思います。
最近は緊張も徐々に普通になってきたし、
背這いも収まりました。
ブームもあると思うし、やっぱり今後どうなるかは
まだまだ未知数だと思います。
仰るように問題があってもなくても
早くに気付けて良かったと、
不安はあるかと思いますが
悲観的にならずに過ごされてくださいね。
まだまだ分からないなら、先の不安に振り回されるより
可愛い盛りの我が子を堪能するのが吉ですたい。
105:名無しの心子知らず
08/12/06 20:39:46 zfA55MIH
104追記。
ちなみにうちの場合は
首すわり6ヶ月
寝返り7ヶ月
3ヶ月頃からよく笑いよく声も出します。
やっぱり今の段階ではこれができるからどう、
というのはいい意味でも悪い意味でも
あまり当てにならないと思います。
106:名無しの心子知らず
08/12/06 21:55:24 HYk1gx61
>>103
緊張はなかったと思うけど同じくらいの時期に背バイしてました。
寝返りは11ヶ月、初歩は1歳3ヶ月、知的な面も含め3ヶ月~半年遅れで成長しています。
目が合わせにくい、言葉の遅れなどから広汎性も疑われましたが様子見で
5歳の現在も約半年遅れのまま。知的には問題無いだろうと言われてますがゆっくりな印象です。
ADHDと発達性協調運動障害も様子見で、色んな発達障害の裾野あたりをかすってるみたい。
大人しい子なので幼稚園は問題無く通ってます。
でも背バイが問題あるとは特に気がつかなかった。多分健常のお子さんを持ってる人のブログでも
背バイしてる子の話見た事ありますよ。
107:名無しの心子知らず
08/12/06 21:56:46 HYk1gx61
訂正
ADHD→ADDです
108:名無しの心子知らず
08/12/06 22:22:38 36FvdTis
>>104
103です。レスありがとうございます。
笑顔でキャッキャッ言いながら背這いをする姿はホントに可愛いのにな…。
でも、ウダウダ考えても仕方ないですよね!
今は、前向きに捉えて、リハビリに励みます。
109:名無しの心子知らず
08/12/06 22:44:37 36FvdTis
>>106
レスありがとうございます。
多少背這いをするという子は周りにもいたのですが、うちのように、
部屋の端から端まで移動する子はいませんでした。
どうしても、早く結果を知りたいと思ってしまいますが、まだまだわかりませんよね…。
もっと自分自身の気持ちに余裕を持って、長い目で考えるようにしなくちゃ。
110:名無しの心子知らず
08/12/06 23:17:33 SzgNQdT9
(ぼく)とか、そういう一人称が出てくる時期?っていつからなんだろう。
息子二歳七ヶ月。もう定型の子ならそういうの出てますよね?
言葉は宇宙語6単語3たまに二語文1な感じです。軽~中度の知的ありです。
最近(あっち)やら(こっち)やら言うようになりました。意味は分かって言っているか分かりませんが…orz
111:104
08/12/06 23:28:04 zfA55MIH
>>108
104です。
うちの子も生まれた頃から「成長を見てみないと
分からない」と言われています。
診断、となると年単位で様子を見ないといけないので、
この1年ちょい生殺し気分になる時も多々ありましたが、
目の前の我が子が可愛いのは確かですもんね。
背這いも、さりげなく気分転換させて、
無理に全部止めようとしなくてもいいと言われました。
得意気にやってる姿が可愛いんですよね。
この先どうなるのか不安になる時も超!!ありますが
我が子とマイペースにお互い頑張りましょう。
103サンの場合まだまだこの先分かりませんし、
何事もないといいですね。
112:名無しの心子知らず
08/12/07 13:13:48 iNPHBinS
>>111
108です。
111さんの仰るとおり、不安や生殺し気分のど真ん中って
感じでした。紹介状をくれた保健師さんや医師に色々聞いてみても、
「今はまだわからない」と、あいまいな答えで余計に不安になったり…。
でも、レスをいただいて、そんな気持ちをやわらげる事が
できました。本当にありがとうございました。
お互い頑張りましょうね。
113:名無しの心子知らず
08/12/11 14:04:50 8kcssEwp
二歳で知的重度と判定されたら、もう将来的に普通の暮らしは出来ないですよね?
114:名無しの心子知らず
08/12/14 14:06:49 vQro8B5G
>>113
絶対とは言えないんだろうね。
医学が進歩して、原因が特定できて治療可能になるかもしれない。
でも現状のままなら、いわゆる「普通」になる可能性はかなり低いよね。
うちは軽度なんだけど、医師からは「たぶん原因は遺伝子レベル」と言われている。
で、「もし遺伝子ならどうにかなるかもしれない」っていうんだ。実験的な段階だけどね。
でも、遺伝子組み換えて「普通」になったとしても、それはもう、この子ではないなと考えて断った。
もちろん医師だって、本気で勧めてきたわけじゃないんだろうけど…
軽度だから言えるのかもしれないけど、
「普通になれるかも、いつか追い付けるかも」と期待しながら生活するのはしんどかった。
毎日が「やっぱりだめか、まだできるようにならないんだ…orz」の繰り返しで。
「これがこの子の『普通』なんだ」と開き直ったら、ちょっとずつの成長が楽しめるようになった。
将来のことも、前向きに考えられるようになった。
重度だとまた、思いは違ってくるのかもしれないけど。
115:名無しの心子知らず
08/12/14 23:30:18 0qxO6kb1
何を「普通」と捉えるかで違うでしょうね。親の意識の問題というか。
結局、「普通」の基準をどこに置くかだと思う。
我が子を基準に考えれば、それが「普通」になっていくよ。
基準を他の健常の子に置いて、他の子ばかり見てしまうと、
普通=健常という考えにとらわれ過ぎて
子供に遅れがある限り「普通の生活」は無理なんじゃないのかな。
健常の子と比較ばかりして
「ここが違う」「うちの子はこれができない、あれもできない」と
他の子との差ばかり目に付くだろうしね。
「○○も××もできない」ではなく「△△ができるようになった」と
前向きに捉える事が出来るようになれば、また違うんだけどね。
親の意識次第で「普通」の捉え方は随分と違うと思う。
116:名無しの心子知らず
08/12/16 10:00:46 xx2u2ZqV
>>115
ハゲドウ。
そして、「幸せ」のとらえ方もいっしょだと思うよ。
117:名無しの心子知らず
08/12/16 13:10:21 BN01/JFK
ほんとそうだよね。頭ではわかってる。
でもそれがまだまだ私には難しい。
一歳半今がかわいい盛りなのに、子育てを心から楽しめないであせって不安になる。
今度療育園で診察です。
118:名無しの心子知らず
08/12/17 08:33:50 6ynCXcHD
質問させてください。
知的の遅れもなく自閉症状もなく言語だけが遅れる言語遅帯(言語障害)というのはあるのでしょうか?
そういう場合小学校などはふつう学級なのでしょうか?
119:名無しの心子知らず
08/12/17 08:34:21 6ynCXcHD
すみません
あげてしまいました。
120:名無しの心子知らず
08/12/17 08:46:40 vteRIc6h
>>118
耳鼻科の病気がなければ
自閉があるのが普通。
自閉も「普通の人」レベルから重いレベルがあり
知能も色々だから
知能が高くて自閉が低い場合は
何も問題なく話せるようになり普通に社会でやっていける
121:名無しの心子知らず
08/12/17 09:54:46 yHq0bzea
別スレに書いてしまいましたが、発達障害児だと思われる我が子。
小学校入学前検診で、言葉の遅れを指摘され、市の運営する教室に通う。
入学後も2学期あたりから、学校の勉強についていけなくなり
(算数と国語)、担任の進めもあり、病院に初めて受診。
IQ検査では70・・これってボーダーで療育の範囲内だけど、
重度でもない。。大病院を紹介されました。そこで、脳波とMRIと
染色体とか全ての検査をするらしいですが、不安です。
今は普通学級在籍で、特別支援学級は国語と算数のみ往復してます。
でも、こんな事書いたら不謹慎かもしれんが、子供の発達を事有るごとに
言われ、身内(母親や兄弟)から、「あなたの愛情が足りない」とか
「あんたが仕事して、接する時間がないからだ」とか「子供の育て方が悪い」
なんて常に否定され続けてきて、何回もこの子がこうなったのは
自分が悪いって責めて生きてきたけど、IQだのなんだので、周りが
理解してくれるようになったから、私を必要以上に責めなくなったし
私も自分で自分の首絞める行為をやめたw
子供にも「なんで出来ないの!!」なんて、怒ってばっかりのママだったけど
検査するようになってから、一切やめた。今思えば、なんて酷い母親だったんだって
泣けてくるけど。だから、ある意味気楽になった。息子にも寛大になったし
生きるのが楽になった。変な文になってたらスマソ
122:名無しの心子知らず
08/12/17 22:43:01 IERNP8fL
2歳半男児です。
先日児童相談所で療育園に入園するための手続きのために診断を
受けました。
運動神経はまあちょっと遅れているという感じですが、
言語関係がまったく駄目でそこが足を引っ張りトータルで見ると10ヶ月
レベルで療育手帳の申請も可能だといわれました。
要は知恵遅れですねということだったのですが、言語が発達したら
自閉症なだけと診断が変わるそうです。
こういうパターンもあるということで・・・
123:名無しの心子知らず
08/12/17 23:00:23 QSwaVF0d
>>118
>>120が自信たっぷりに書いているけど、それ本当なのかな?
自閉がなく「言葉だけが遅い」というのもあると思うんだけど…
就学の時期が来ても言葉だけが遅れている場合、
通級指導を受けることができます(「ことばの教室」など自治体によって名称はいろいろ)。
普段は普通学級に在籍して、週1回程度、別の学校へ通うようになります。
124:名無しの心子知らず
08/12/18 02:25:09 xGzyBvay
>>121
小さい頃はどんな感じでしたか?
125:77
08/12/19 00:29:26 FOT4SYem
>>79
今頃すみません。
最近全然来てなかったもので。
このスレが半月でこんなに伸びていることにびっくり。
79さんへの回答は、>>81さんや>>84->>85さんが
ほぼ語ってくれていると思います。
自分に置き換えてみるとわかりやすいですよ。
算数苦手、なんてよく言いますが、数の概念がわからないわけじゃないし
パズルが苦手と言っても、4ピースのパズルができないわけじゃない。
そういう違いです。
126:名無しの心子知らず
08/12/19 08:16:15 4gc+lpZJ
>>84さんの凄く分かりやすいよね
良スレだー
127:名無しの心子知らず
08/12/19 09:00:51 XsngPRKS
具体的にっていうかあくまでも我が家の場合(上の子が定型)。
どこか(このスレだったかも)に書いたことがあるんだけど、
上の子と圧倒的に違ったのは「打てば響く」感じがなかったこと。
上の子は、こちらの言ったことを一瞬で判断して、それに適した反応が返ってくるんだ。
でも下の子は、聞こえてはいるんだけど、それに対して反応できない。
「え~っと…?」ってポカーンとした顔をしている。全然違う答えが返ってくることもある。
あと私の感覚的には、上の子は階段をためらわずに一段一段登って行く感じ(成長段階のことね)。
下の子は1段登っては立ち止まり、時には2~3段戻って、行きつ戻りつ登っている感じ。
また、>>66で紹介した本に書かれていてなるほど~と思ったんだけど、
下の子は時間の感覚とか、抽象的な概念がうまくつかめないみたい。
たとえ話とか、「もし~だったら」という話とかが理解できない。
想像したり、目の前にある物以外のことを話すのが苦手。
だから将来、お金の計算とかできないだろうな…ということが想像つくのです。
128:名無しの心子知らず
08/12/19 10:09:08 4gc+lpZJ
知的が有る場合時間の感覚などは何時頃掴めるようになるんだろう
個人差あるでしょうが参考までに教えていただけますか?
うちの子はもうすぐ4歳なのですが昨日も今日もごっちゃです
ついさっきの出来事を昨日と言ったりします
10までの復誦はするけど、これ何個?と聞くとあやふや
時計は全くよめません。時間の意味が分かってないみたいです
129:名無しの心子知らず
08/12/19 16:15:54 XsngPRKS
>>128
4歳だとまだそんなもんかな、と思いますが…
>>127に書いた上の子は同級生と比べても早い方で、
年少の頃には「○曜日の○時から○○(アニメ番組)」なんて覚えていたし、
年中の終り頃にはTV雑誌のその日のページを開いて「○時から○○がある」とか読んでました。
日にちの感覚も年中ごろには「おととい・昨日・今日・明日・明後日・しあさって」がわかっていて、
金曜日に「月曜日は○○ね」というと即「しあさってだね!」と返ってきました。
下の子は今7歳ですが、最近ようやく「一週間は月・火・水・木・金・土・日でできている」
ということがわかってきたような感じ。
今も、何か月も前に行った場所を「昨日行ったよね~」と言うし、
1週間後に遠足、なんて話をすると「明日遠足行く?」って毎日聞くし…
時計も、今学校でやっていますが、すご~く苦労しています。
130:名無しの心子知らず
08/12/19 18:00:42 4gc+lpZJ
詳しくありがとうございました。
数字や数にとっても弱いのが気になっていて、、、
打てば響く感じがないというのが凄くよくわかります
反応が赤ちゃんの頃からひたすら弱々しかったです
笑わないわけじゃない、赤ちゃん芸をしないわけじゃない、喋らない訳じゃない
でも全部が弱い感じがしてます。今DQ72の知的ボーダーです。
131:名無しの心子知らず
08/12/19 22:33:43 XsngPRKS
時計に関して、学校でやっていると書いたけど、
○時とか○時半、というのは読めるようになった。
でも、問題として出されたものは読めるけど、
実際に生活していて「今○時で○分後に出かける」とかいうのはわからない。
「出かけたい」という気持ちが強いと「もう○分になってるよ!」と主張したりとか。
あと、これは関係あるかどうかわからないんですが、
うちの子は幼稚園の頃、色の名前がなかなか覚えられませんでした。
「赤・黄・青・緑」などの名前は知っている。色も見分けがつく。
でも名前と実際の色が一致しない。人間でいえば「顔と名前が一致しない」みたいな。
一致するようになったのは年長になってからでした。
保健師さんや幼稚園の先生も「こういう子って時々いますよ~」と言っていたので、
知的あるなしに関係ないのかもしれないけど…
132:名無しの心子知らず
08/12/24 00:36:11 pJ8wnHxq
発達age
133:名無しの心子知らず
08/12/25 10:42:02 Tj+MkDUs
近々2才の子の身体障害者手帳を取得する予定です。肢体不自由で申請するのですが、等級の判定は誰が行うのでしょう?
一級じゃないとメリットがあまり無いと聞き、どうなるか心配です。ちなみに東京都です。
134:名無しの心子知らず
08/12/25 18:24:23 kDBsjnoX
>>133
判定は役所。
でも、診断書を書いてくれる先生の書き方次第の部分はある。
1級が欲しい。とストレートに言うのではなく、
何級になりそうですか?と先生にさぐりを入れてみれば。
2級ならそこそこメリットはあったと思うけど、
そこは詳しい人お願いします。
135:名無しの心子知らず
08/12/25 21:48:18 N1EQqBSM
うちは肢体じゃないんで詳しいってわけじゃないけど…
療育手帳と一緒に役所から貰った「福祉のしおり」を見てみた。
ざっとだけど、1級と2級はだいたい同じくらいサービスが受けられる感じです。
3級だと半分、4~6級だとほとんど無しみたいですね。
136:名無しの心子知らず
08/12/25 22:25:04 N1EQqBSM
ちなみにうちは療育手帳のB2なので、行政的にはメリットがほとんど無しです。
でも遊園地や博物館が安かったり無料だったりするので助かる。
137:名無しの心子知らず
08/12/26 12:26:30 GITAwcnr
自治体によって違うのだけれど、
うちの自治体で肢体1級と2級で差があるもの。
・有料道路通行料金の割引(2級は本人運転のみ)
・自動車税・同取得税の減免(2級は1部該当)
138:名無しの心子知らず
08/12/27 20:57:30 c7BHFgyX
相談させてください。
10か月を迎える息子がいます。 新生児の頃から身体が柔らかく、抱きにくいことに気づいていました。首すわりは4か月ですが、検診のときに保健師さんに簡単な体操を指導されました。
周りの赤ちゃんの発達が早いなか、寝返り5か月。 ズリバイ7か月となんとかついて来ましたが、お座りは9か月になりやっと自分で座れるようになりました。ただ、ハイハイとつかまり立ちの気配がありません。
立たせても膝がぐにゃっと曲がります。
膝立ちは最近たまにします。。
床につけても足がピンピン跳ねません。医師には様子見と言われました。
あと、つねに動く落ち着きない赤で、よく右手をひらひらさせているのが気になります。
バイバイなど教えていますがまったく興味を持たず。喃語はマンマンマン。。ぱぱぱ。。。などだけです。
最近どうやって育児をすれば良いのか分からなくなりました。
ご意見いただけるとうれしいです。
139:名無しの心子知らず
08/12/27 21:07:25 c7BHFgyX
あと一番気になるのが、名前を後ろから呼んでも、たまにしか振り向かないのです。
10か月を過ぎても振り向かない場合は保健所に相談することというポスターを見たので。
なにか発達障害があるのか不安です。
140:名無しの心子知らず
08/12/28 10:38:06 TD+LRkXk
>>99
2歳7ヶ月で軽度~と診断されました。
運動面は全く問題なくむしろズバ抜けてるくらいw
けど知能面で言えばポピュラーだけど言葉が遅れてるとか
検査のときに普通の子なら通りそうな指示
(この三角の積み木を同じ形の所に入れてみようか)と
口頭だけの指示が通らない…これに身振り手振りを付けると
分かりやすくなるんだけど「口頭だけ」がうちは難しかった。
まぁ検査自体受けられるような状態ではなくて
私もヒヤヒヤしてたけど何とか済んでホッ。
現在4歳。「口頭だけ」の指示もすんなり通るようになりました。
療育&保育所(1対1加配)のお陰だと思っています。有り難いです。
141:名無しの心子知らず
08/12/28 22:53:45 Td0yk9bf
>>138
お座りは寝転んだ状態から自分でお座りの姿勢に持っていけますか?
それともお座りの状態にしてやるとその体制を維持できるぐらいでしょうか?
前者が出来るようになっていれば近い将来歩き出すと思います。
まだ10ヶ月ですし今は深刻になり過ぎず育児をしてください。。
142:名無しの心子知らず
08/12/30 05:52:00 pZcOqN36
>>140
ありがとうございます
>>99です
ありがとうございます
> まぁ検査自体受けられるような状態ではなくて
↑
どんな状態だったのですか?
143:138
08/12/31 12:59:00 BntrBIrI
〉141
ありがとうございます。
自分からお座りの体勢をとることはできます。
つかまり立ちは相変わらずまだですが、膝で立ったりします。
心配なのが名前を呼んでもあまり振り返らないことなのですが。。
まだ様子見でいいのでしょうか。
144:名無しの心子知らず
08/12/31 13:26:14 gnQWwiUo
>>143
大きな音で振り向きますか?
145:名無しの心子知らず
08/12/31 13:33:41 BntrBIrI
〉144
音で振り返ります。
名前を呼ぶと振り向くときもありますが、何かに熱中しているときは確実に無視です。
146:名無しの心子知らず
08/12/31 13:55:12 jE+NPhSH
>>139
全然普通の赤ちゃんだと思います
そしてsageてください。
147:名無しの心子知らず
08/12/31 14:11:46 Ua7FOz1D
>>145
自分が必死に作業してる時に呼ばれても、耳に入ってなくて返事しなかったり、
生返事になることってないですか。赤さんも同じです。
何をしていようと呼ばれたら100%振り返る赤さんなんかいませんよ。
ポスターで呼びかけているのは「呼んでも全く振り返らない子」だと思います。
バイバイなども出来る子もいるというだけの月齢で、
出来なければ疑わないといけない時期ではないはずです。
素人目では、文章を見た限りでは
何とかついていってるどころか順調に発育しているように思うのですが。
お母さん気にしすぎたら疲れるだけですよ。もっと力抜いてー。
マニュアル通りに育つ子なんて、順調な発育の子でも少数です。
148:名無しの心子知らず
08/12/31 14:26:04 BntrBIrI
レスいただいた方、ありがとうございます。
周りの赤ちゃんは発達が早く、ママ友と集まると、我が子がこんなことできるようになったよ~♪というネタばかり。。
つい比べてしまいます。
身体面での不安もありますが、最近は名前を呼んでも振り返らないことが心配でした。
赤ちゃん芸もまだしませんし、おもちゃの持ち替えはできますが両手に各1つづつ別の物を持っては遊びません。
周りのママ友などに育児の不安要素を相談できる人がいないので、ここで意見をいただき気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!
149:名無しの心子知らず
09/01/01 12:46:40 UYvLr816
発達不安スレに行ってほしかった。
自慢にすら思えてウツだ
150:名無しの心子知らず
09/01/01 15:10:17 n/YJ58nN
同意だわ。定型発達の中の遅めの子って感じだよね。
151:名無しの心子知らず
09/01/02 16:16:15 SU1Af/yC
前スレでも議題になったことがあるけど、ここは「間口の広いスレ」なんだよね。
私もその意義には賛成しているけど、ちょっと鬱な書き込みがあるのも事実だと思う。
で、ちょっと(かなり)早いんだけど次スレのテンプレ案。
現テンプレは「診断のあるなしにかかわらず」だけど、「診断なし」については、
「医師や保健師などの専門家に相談したがまだはっきり診断がつかない人」に限定したらどうだろう。
もうすぐ定期健診だけどひっかかるんじゃないかと不安です、とか、
周りの子と比べてちょっと遅いかも…など、一人で悩んでいる段階の人は
「発達不安吐き出しスレ」へ行って下さいね、と。
152:名無しの心子知らず
09/01/02 19:38:19 yb+MhLmK
>>151
賛成ノシ
私もテンプレ直すならそこだと思った。
遅れてる子に対しては間口が広くていいけど、
不安スレがあるわけだからそこのところの住み分けは必要だと思う。
153:名無しの心子知らず
09/01/02 22:03:00 K+0Iv4V2
>>151
私も賛成です。
間口が広いのはいいとは思うし、あんまりカリカリするつもりもないけど
不安スレがあるんだから、親が「ちょっと遅いかも?」と一人で悩んでいる段階で
ここで相談をするのは、ちょっと一足飛びという感じがする。
次スレ以降はテンプレ修正、に1票。
154:名無しの心子知らず
09/01/02 23:36:01 SU1Af/yC
あぁよく読んだら138さんは医師に相談して様子見って言われてるんだね。
それに不安スレって「質問や相談は禁止」みたい。
どうしましょwww
155:名無しの心子知らず
09/01/05 03:15:14 MPkCRm5s
ありゃりゃ
じゃやっぱこのままかな?
微妙な書き込みもあるけど、その度に荒れて
しょうがないって程でもないし…。
ただこのスレには明確に遅れが出ている子を持つ親が多いし、
テンプレは診断ありか相談してからの書き込みを
推奨するような形にしてみてはどうだろう。
「心配なことがあるならまずはしかるべき
機関に相談しましょう」とか。
「実際に遅れのある子を持つ親が」云々考えたけど
荒し呼んじゃいそうだからないほうがいいかな。
156:名無しの心子知らず
09/01/05 15:24:47 AQV2jk3U
>>155
明確に遅れがあるのは二歳くらいでどんな感じですか?
157:155
09/01/05 16:00:56 MPkCRm5s
>>156
最近何回か二歳の子の遅れについて質問してる方ですか?
私の子はまだ二歳になっていないので残念ながら分かりません。
私が書いた「明確な遅れ」は、
「月齢や年齢相応の発達に対して明確に遅れを感じる」という意味です。
確実にそれが成長の遅れに繋がるかは分からないけれど、
一般的に言えば遅めの子の域を過ぎているような
心配とでも言うのか…。
明確という言葉は少し違ったかもしれません。
分かりづらくてすみません。
158:名無しの心子知らず
09/01/05 17:52:22 AQV2jk3U
>>157さん
どこまでが遅れているのか目安なんかがないので分からないですよね‥
だから気になってしまって。
ありがとうございます
159:参考になるかどうかわからないけど…
09/01/07 21:40:13 ySJWiMRw
二歳八ヵ月息子。
首座り約四カ月、寝返り六ヵ月になったばっかりの時に一回だけ。その後はせず…orz。ずっと寝たきり。
ズリバイ、一歳ちょっとの時。最初は後ろに進んでた。つかまり立ち、一歳二ヵ月。四つん這いハイハイも同時期。
一年くらいこの状態ヤキモキ……二歳三ヶ月でやっと歩き出す。
三ヶ月検診の時に股関節が固いと言われ療育センター紹介されました。
六ヵ月からリハビリ開始。
今、現在は運動機能は追いついてる感じだけど、知的な感じはやっぱり遅れています。
単語の数は少ない……
たまに二語文話すかな?程度。
同じくらいの子を持ってる人のブログとか見たら結構子供と会話とかしてたりするから驚きです。
160:名無しの心子知らず
09/01/08 02:54:59 QweB3NTX
>>159
驚くよねw
私も周りに(親戚とか友達の子とか)同じくらいの子(定型発達の子)がいないから、
(知っている「同じくらいの子」は療育先の子ばかりだったので)
いわゆる「標準」というものとあまり具体的に比べる事もなかったんだけど
3歳で保育園に入れてからは定型発達の子を目の当たりにして驚いたわ…
「3歳にもなってない子供が会話してる!」
「1歳にもならない子が歩いてる~」ってw
遅れのない子の成長スピードがこんなに早いものなのかと感心したわ。
161:名無しの心子知らず
09/01/08 11:43:48 7w/tEraw
>>159
今も療育通ってますか?
うちも言葉が遅い‥
二歳五ヶ月だけど単語ばっか。2語は単語繋げたのが何種類か‥だから2語文じゃない。
運動面は走るのも早いし階段も一人で上がれる。
けど言葉が遅いし理解力が心配
162:159
09/01/08 13:26:38 1HZ5hMUX
>>160 小さな子がよちよち歩いてるのを見ると驚きますw わ~すごい歩いてる!ってw
>>161 療育通ってますよ。
療育センターまでは遠いので近くの市が運営してる療育園へ週1通ってます。
療育園は小学校上がる前の子と一緒にボール遊びしたりクッキングしたりしてます。
うちも理解力ないです。子供の方からの呼びかけはあるんですが(例えばテレビ見てて猫が出てきた。子供から「まま」と呼ばれて見てみる。子供「にゃんにゃんね~」と言う。
違う日に私の方から話しかける。「ホラ、ワンワンだよ~」 子供呼びかけに答えないorz)と言うのが結構ある。
ちょっと例えが違ったかもorz
何かこう…一方的な感じなんですよねぇ~~
163:名無しの心子知らず
09/01/08 13:38:01 AUPiw359
159も160もスゲエと思うくらい、うちの2歳4ヶ月は喋らない。
二語分なんて遠い世界の話。最近やっとママ わんわん パパ くらいか。
まあ、うちは難聴なんで・・・比較しちゃダメですね。
164:名無しの心子知らず
09/01/08 14:31:49 1HZ5hMUX
そうですよ。比べ始めたらキリがない……
私は初めての子供で定型の子供の育ち方知らないから、うちの子が普通の子供。
確かに周りより明らかに遅れてるし、たまに焦りもするし凹んだりするけど。
普通の子供だと思ってます。
もちろん療育だとかそういうフォローはしていくけれど。
大人だって苦手なもの、出来ないこと沢山あるしね。子供が苦手なもの出来ないことあって当然だよね。
と、自分に言い聞かせてますw
165:名無しの心子知らず
09/01/08 15:50:51 7w/tEraw
>>162
ありがとう
うちは上にいるんだけど下の子が一緒位の時出来た事がいっぱいあるけど上の子が出来ない事が下のこに出来る事もあるんもんね
出来る出来ないはそれぞれかだよね
166:名無しの心子知らず
09/01/08 18:02:38 i+oU8gBb
ここに来ている方の中でもウチはかなり遅れているなぁ…
二才でまだお座り出来ないし、言葉は意味もなく、ワウワウ言うくらい。重度の遅れです。
同じような方、だった方、いらっしゃいますかね~?
167:名無しの心子知らず
09/01/08 19:11:07 7w/tEraw
うちはまだ医師には診てもらってないですが心理士さんには診てもらいました。
皆さん医師に診てもらって診断ついたりしましたか?
168:名無しの心子知らず
09/01/08 19:51:09 QweB3NTX
>>166
うちも同じようなもんだと思う。うちは今5歳ですが…。
お座りだけは1歳半頃にはできてたけど、その後の発達が遅くて
歩いたのも4歳になってからだったし、
2歳の時には意味のある言葉なんて全く話せなかったです。
3歳半を過ぎた頃から簡単な単語(マンマ、バイバイ等)がいくつか出るようになって、
それは5歳になった今もほとんど変わっていない。
言葉が全然増えない。二語文なんてホントいつになるやら…。
言葉でのコミュニケーションや意思表示がほとんど出来ないんだよね~
療育手帳の判定も、ずっと「重度」だったんだけど、
先月、再判定(手帳の更新)があって、ついに「最重度」の判定が出てしまった…
最初に重度判定が出た時もかなりのショックだったけど
最重度というのは、なんかもう重みが違うわ…ずっしり重い。
169:名無しの心子知らず
09/01/10 10:26:01 TxANfOaG
2歳7ヶ月、奇声ばかりで外に出るのがきつくなってきた。
療育先の子どもたちは、受け答えも出来るほどしっかりしていて、
奇声ばかりのうちの子は浮いてばかり・・・。
旦那は「オレは焦らない、気長に待つつもり♪」と言っていた。
私もそんな穏やかな心が欲しい。
170:名無しの心子知らず
09/01/10 11:14:03 X9PMugNL
>>166
うちの子、今年長だけど自分でお座りできたのは4歳になってから。
リハビリも2年くらいはずーっと泣いてて、こんなに辛い思いする事は
この子にとって何か意味があるのだろうか?と悩んだものだ。
今ではちょっと支えれば立位をとることもできるようになり、
リハビリでもニコニコと笑う余裕も見せる。
言葉はまだ殆ど出ないけど、ちょっとずつでも成長してるんだなーと思うよ。
171:名無しの心子知らず
09/01/14 10:44:04 Slc8/Omx
皆さん、脳は調べましたか?異常があった方いらっしゃいますか?うちはキアリ です
172:名無しの心子知らず
09/01/14 15:15:07 IDTv7rxb
>>171
ノシ
うちは脳梁欠損。併発した進行性の病気があったので
生まれてすぐに分かりました。
定期的に検査(MRI、CT、脳波)やってます。
173:名無しの心子知らず
09/01/14 18:06:50 +FVy3pEn
MRT撮りました。異常なし。他の検査も異常なし。
病理的原因なしということで、おそらく遺伝子レベル。
私たち夫婦も第1子もごくごく普通なんだけどね。
これまで現れなかったけど、実は因子を持っていたってことなんでしょうかね。
174:名無しの心子知らず
09/01/14 18:54:35 Slc8/Omx
172さん
詳しくお聞かせください、今の症状や治療方法などすみません。
うちも一部が奇形でお座りは一歳でした
175:172
09/01/14 19:43:06 IDTv7rxb
>>174
うちはまだ一才半なので参考になるかどうか分かりませんが…
運動面はお座りが完全ではないけど安定してきた、
四つん這いはいはいに挑戦(普段はずりばい)、
掴まり立ちはできる。
と行ったところで大体8ヶ月くらい遅れています。
精神面は定型の子の遅めくらいだと思います。
発語はありません。
こんな感じです。
併発した病気の影響で一時期脳が圧迫されていた為、
脳梁欠損のせいで発達が遅れているのかは分からず、
今は1ヶ月おきの検診と月1、2回リハビリに通っています。
うちも脳の奇形なので、キアリ奇形は聞いたことがあります。
(詳しい症状までは存じ上げないですが。)
176:名無しの心子知らず
09/01/14 20:05:45 Slc8/Omx
有難うございます。お互いにがんばっていきましょうね
177:172
09/01/14 20:19:45 IDTv7rxb
>>176
ノシ
お互い子の力を信じて頑張りましょう!
このスレ内でもお座りがキーになってる方多いですよね。
うちは後ろだけパラシュート反射がなかなか出ず、
完成の手前をうろちょろしています。
フォローしすぎたせいなのか、
"後ろに倒れると寸前で頭をキャッチしてもらえる遊び"
と勘違いしている模様orz
178:名無しの心子知らず
09/01/14 23:21:12 KLXb4wgB
脳の病気を抱えてるお子さんでも、お座りは出来るんですね~
うちは、脳を始め問題はなく原因不明ですが、二才になっても体がグニャグニャで
まだまだ、お座り出来そうにない…
やはり遺伝子レベルの原因なんだろうな。
2人目欲しいけど怖い。怖いけど、すごく欲しい。
179:名無しの心子知らず
09/01/15 10:22:57 cJGfoipl
有難うございます。172さん、手帳は取られましたか?
180:名無しの心子知らず
09/01/15 11:02:05 tKY6uWjZ
うちの子も脳の異常(異所性灰白質と脳梁低形成)を抱えてるけど
だからといって経過がわかるわけではないんだよね。
医者にもどう育つか判らないって言われた。
MRIと脳波は定期的にとって、脳波の乱れがあるので抗てんかん薬飲んでる。
そんな子供は>>170、徐々に成長してる。
>>179
172さんじゃないけど、うちは早々に手帳(療育、身障)は取った。
181:名無しの心子知らず
09/01/15 11:32:06 cJGfoipl
有難うございます。キアリは手帳の対象でしょうか?
医師の診断書が必要ですか?
182:名無しの心子知らず
09/01/15 12:54:56 tKY6uWjZ
>>181
キアリの人は身近にいないからわからないなぁ。
いずれにしても医師の診断書はいると思うので
とりあえずはかかりつけの医師に相談してみたらどうかな?
うちの場合はちょうどかかりつけが認定医だったのですぐに診断書書いてもらえた。
「申請が通りやすいようにちょっと重めの所見にしたけれど、
可能性の中での悪い方ってだけなので悲観することはないですよ」って言われたよ。
183:名無しの心子知らず
09/01/15 13:11:30 cJGfoipl
有難うございます。手帳を持つことによるメリットを恐れ入りますが教えていただきますか?
将来的にも社会人になるにあたり手帳もってた方が有利ですか?本当にすみません
184:名無しの心子知らず
09/01/15 15:12:15 tKY6uWjZ
>>183
うちは早めに取ってしまったので、ない場合とある場合の違いが具体的にわからないです。
療育関係で手帳の等級を告げると話が早いとか?
いただいてる手当はメリットの一つかな?将来のことを考えて貯金してるけど。
細かいことは自治体とか等級によって変わるので、なんともいえないです。
うちはもう重度の障害だとわかってたので、助かることも多いだろうと
何となく申請したので…ほんと適当ですみません。
185:名無しの心子知らず
09/01/15 19:25:22 WwoApwS9
一番わかりやすいメリットは税金の控除でしょうね。
あとは等級によっていろいろと免除されるものもあるので、
詳しくは自治体に聞いてみた方がいいです。
うちは県のHPに詳しく載っていました。
社会人になるにあたってというと、就職の時に障害枠で受験できるってことかな。
まぁこれは就職の時点で手帳を持っていればいいことなので、
小さいうちから焦って取る必要はないと思いますけども。
民間企業ではなく作業所などで働くかもしれないことを考えると、
施設のデイケアなどを利用して繋がりを作っておくのもいいと思う。
施設は手帳がないと利用できないところもあるからね。
186:名無しの心子知らず
09/01/15 20:38:57 cJGfoipl
すみません。参考になります。有難うございます
187:名無しの心子知らず
09/01/16 19:45:05 FAcRymkR
たびたびすみません。脳の病気ですが小児科。脳外科どちらにいかれていますか?
小児科にしてますが脳外科の方がよろしいですか?よろしくおねがいします
188:名無しの心子知らず
09/01/16 20:21:38 lZASjcLT
脳外科は脳の手術をしたりするところ。
行くなら脳神経科だけど、子供はちょっと特殊らしくて
小児脳神経科というのが普通の脳神経科とは別にある。
小児科で手に負えないと判断されれば
小児脳神経科に紹介されたりする。
189:名無しの心子知らず
09/01/16 20:21:42 PhGhdwTP
手術するのでない場合は「外科」でなくていいはず。
小児科でいいのでは?
脳外科の方がいいようなら小児科から脳外科にまわされると思う。
190:名無しの心子知らず
09/01/16 20:47:40 FAcRymkR
レスすみません。
ただ小児科の先生が脳の所見を見れるのか疑問になりました
誤診を防ぐなら脳外科の方がいいのかと思いました。小児科でも脳の様子見れるのでしょうか?
191:名無しの心子知らず
09/01/16 20:58:49 lZASjcLT
>>190
上でも書きましたが、脳外科は脳の外科手術をするところです。
脳腫瘍や脳内出血があるなどで外科的措置が必要、というわけでなければ
行く必要のないところです。
脳に障害があるかどうかを診るのは、脳神経科。
たいていCTやMRIもあります。
小児科でも、各種反射や反応からある程度の診断はできるはずです。
健診で発達障害を発見するのは小児科医の役割ですよ。
小児科で手に負えないとなれば、ふさわしい専門の医師に紹介されます。
192:名無しの心子知らず
09/01/16 21:01:57 lZASjcLT
あと、小児神経科の医師は数が少ないらしく、たいてい予約必須で
地域によっては数ヶ月待ちです。
いきなり小児神経科に飛び込んでも診てもらえないかもしれません。
それよりは、最初は小児科に行って
そこで紹介状を書いてもらったほうが、確実に診てもらえますよ。
193:名無しの心子知らず
09/01/16 21:40:47 FAcRymkR
有難うございます。深く考えます。有難うございます
194:名無しの心子知らず
09/01/19 11:41:59 r7Pglz1f
統計です妊娠中にたばこをすわれていたかたいらっしゃいますか?
195:名無しの心子知らず
09/01/20 03:19:28 RdK/ymvO
吸ってないけど 職場の環境で煙草の煙を避けられなかった
196:名無しの心子知らず
09/01/25 00:06:32 9qT+Zc66
早く分析してくれアゲ
197:名無しの心子知らず
09/01/25 04:50:20 rHYJLLQ9
電磁波環境もチェックしてみて。
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
スレリンク(scienceplus板)
198:名無しの心子知らず
09/01/25 14:19:09 NHIqMqOw
吸ってないし受動喫煙もほとんどなし
199:名無しの心子知らず
09/01/26 11:34:59 XTb96G/u
あ~~また体調悪くなって療育センターの予約キャンセルした~~。゚(゚´Д`゚)゚。
前の予約日も風邪だった。゚(゚´Д`゚)゚。 半年以上空いちゃったわorz
200:名無しの心子知らず
09/01/26 11:35:40 MuewT2HN
200
201:名無しの心子知らず
09/01/26 11:36:00 MuewT2HN
201
202:名無しの心子知らず
09/01/28 20:36:42 9J95dYPM
こないだ久しぶりに保育園が開いてるサークルに行った。
お昼になって帰ろうとしたら部屋の入り口でうちの子供と(二歳9ヵ月)同じくらいの子が(男の子)靴履いて外に出ようとしてた。
自分に気づいて、「この靴かっこいいでしょう~買ってもらったんだ~~」と話しかけてきた
∑( ̄口 ̄)おぉ!すごい!ちゃんと話してる!!と驚きつつも、このまま一人で外に出るのはマズかろうと(園庭だけど)その子に
「ママにお外で遊んでいい?って聞いてごらん?」と言ったら、ちゃんとお母さんに許可取って外に走っていったよ……
すごいね~~素直に感心してしまった。うちは単語もまだままならないのにorz
203:名無しの心子知らず
09/01/29 22:34:16 U7kpgH+H
医師の診断がおりました。
まもなく二歳の子は、6ヶ月程度の発達具合らしい。
6ヶ月の遅れではなく、6ヶ月の赤ちゃんと一緒…ひどいもんだよ全くorz
204:名無しの心子知らず
09/01/30 02:56:39 ZXiaAKoW
>>203
うちの子は、現在5歳ですが1歳相当の発達具合だそうですorz
我が子なりにちょこっとずつ成長はしてるし、それは嬉しく思うんだけど
客観的に見ると実年齢の1/5なんだよなぁ…
「5年かかって、やっと普通の子の1年分か」と思うとちょっと凹む。
205:名無しの心子知らず
09/01/30 08:56:02 kgpHYXZo
>>203 >>204
何かのきっかけで、急に成長が早まる事もあるかも・・・
障害じゃなくて遅滞なんだし。
206:名無しの心子知らず
09/01/30 09:13:08 S++YUg0n
>>205
自分がそう思いたいという人なのかもしれないけど
そういう無責任な空しい言葉かけイラつく。
207:名無しの心子知らず
09/01/30 09:22:12 lmX/iVJI
6ヶ月とは!今どのていど?原因不明ですか?
208:名無しの心子知らず
09/01/30 09:57:45 kgpHYXZo
>>206
そう?これは失礼。
子供はそれぞれ個性がある。悲観しすぎても楽観しすぎても
意味がないってつもりで書いたんだけど。
悲観しすぎでかえってよくない事になっちゃう人もいるので、
ちょっと心配になっただけ。
209:名無しの心子知らず
09/01/30 09:58:20 eUWo978N
>>206
本人は慰めのつもりなんだろうけどね。
ある意味無神経だよね。
末期がんで余命告知されてる人に、
それを知っていながらも元気付けるつもりで
「でも、まだ治らないって決まったわけじゃないんでしょ?
もしかしたら抗がん剤が効いて完治するかもよ。
うちの近所の人もがんになったけど、今は治って元気だから
あなたもきっと治るよ頑張って」
とか言っちゃうタイプ。言われたほうは苦笑いするしかない。
210:名無しの心子知らず
09/01/30 11:07:58 kHdWzOq8
>>205
>>1
>医学用語の「精神遅滞」は行政で言うところの「知的障害」
211:名無しの心子知らず
09/01/30 11:13:43 kgpHYXZo
>>210
うちの近所で「発達遅滞」の子は、特に頭の方は遅れている感じがなかったから・・・
リハビリも体の方メインのようだし。
同級生で、体が小さくて運動が苦手だった子も、3年生ぐらいから急に大きくなって
ハキハキしてきたから、そういうケースもあるって思ってたんだけど、別物?
失礼しました。
212:名無しの心子知らず
09/01/30 11:31:57 er2GGeQf
>>210,211
発達遅滞は、精神発達遅滞と、運動発達遅滞と、その重複がある。
>>210が書いているように、精神発達遅滞は知的障害の事。
もちろん、少し遅れてるだけで健常児くらいまで伸びてくる事例もあるけど、
ごく稀な事例で、大抵は早期療育とその療育がその子に合っていた事が前提になる事が多い。
大抵は、早期療育をしても、その療育が合っていたとしても、健常児までにはならない。
運動の方は、>>211で書かれているように、リハビリによって改善する場合もある。
これは精神遅滞よりは、事例として多い。
ただし、やはりこれも、健常児までにならない事例もかなり多い。
精神遅滞と重複の場合も割りとあるので、個々によって違うとしか言いようがない。
213:名無しの心子知らず
09/01/30 11:35:55 S++YUg0n
ID:kgpHYXZoの子供はまだ赤ちゃん?
それともそういう子供の親ではないけどこのスレを見てるだけ?
無知に基づいた慰めって、言っちゃ悪いが無神経なだけよ。
全盲の人が雷に打たれて目が見えるようになった話を聞いて
「あなたの目も見えるようになるかも!」って言ってるのとかわらん。
最初から208を書けばよかったのに。
「障害じゃなくて遅滞なんだし」にはかなりイラっときた。
現実から目をそらしたいだけの人なのかしらと思ったわ。
214:名無しの心子知らず
09/01/30 12:36:11 lmX/iVJI
212さん詳しそうだから教えてください
知的境界78なら
その子供にあった療育とは何ですか?実際療育出来ないんです
ボーダーなんで、伸びる可能性もあるということ?田舎で情報乏しいから教えてください
215:名無しの心子知らず
09/01/30 13:55:25 Nr+BKwh0
ここにもシナ人出没…
最重度遅滞のレスにわりこんでくる無神経さ…
あんた支援学級は「レベルの低い子と
一緒だと子どもがバカになるから入れたくない」って
昨日書いてたでしょ?
どのツラ下げてここに来たんだ。
もうあんたの居場所は育児板にないよ。
さっさと出て行け虫唾が走る。
親が子どものことをちゃんと考えて動いてたら
東北地方でもちゃんとした教育は受けられるだろうに。
全部ネタだと思いたい。
216:名無しの心子知らず
09/01/30 14:26:34 BgUU28rP
うわ、ほんとだ。ついにこのスレにも来たんだ。
こいつマジむかつくわ・・・出てけ出てけ
217:名無しの心子知らず
09/01/30 14:31:45 er2GGeQf
>>214
子供による。
同じように78でもA君とB君じゃ特性が違えば合う療育は変わる。
実際に子供を専門家に見せて、色々な療育試すしかない。
早ければ早いほどいい。
出来れば3歳までに療育をはじめるべき。
出来ないというのは、田舎だから療育施設がないということ?
まずは児童相談所に相談するとよい。
児童相談所は、必ずあるから。
それとも、子供が療育できないような障害特性なの?
ならば、たとえ知能が伸びても、社会性の面で伸びが
あまり期待できないという事になるから、ますます早めの療育が必要。
218:名無しの心子知らず
09/01/30 14:32:32 er2GGeQf
>>215-216
ん? 何かレスしたらまずい人だったの?
219:名無しの心子知らず
09/01/30 15:30:58 RxOCW8Ko
もう春から小学生なんだよね。
220:名無しの心子知らず
09/01/30 20:10:24 Pz6u1xPy
>>218
ただいま発達障害児に迷惑してる人のスレで絶賛大暴れ中。
221:名無しの心子知らず
09/01/30 20:17:29 S++YUg0n
>>220
すげぇぇぇwww 見てきたw
まさかあのスレで同じことやってるとは思わなかった。
親自身がちょっともう該当者なんだろうな。
障害スレ以上に話がかみ合ってなくて
あちらのスレの方が可哀そうになった。
222:名無しの心子知らず
09/01/31 06:37:11 R+3Bxh/N
質問です
二歳半前後の精神遅滞のお子さんをお持ちの方やはり言語にも遅れがありましたか?
その後の経過はどうだったですか?
223:名無しの心子知らず
09/01/31 11:22:21 dDepQpoR
222=>>156?
まず自分のお子さんは今どんな感じですか?
224:名無しの心子知らず
09/01/31 14:12:37 R+3Bxh/N
>>222です
ここは初カキコです
2語文はでてきたんですが言える数少ない単語からの2語文なんです。
あとしまじろうやベビーブックなどの色分けや形分けがなんとなく出来ます。
225:名無しの心子知らず
09/02/01 12:12:50 yFz9dyVS
とにかく刺激を!と一年ばかり療育園やリハビリに通って来たけど、効果あったのか正直わからない@二才
一人でもキャッキャッ言って、オモチャで楽しそうに遊んでるから、つい放っておいてしまう時がある。
私が居なくても全く大丈夫な子(知的重度)なんだけど、やはり沢山接してあげないとダメなんだろうか?
わかってないようで、ママの事ちゃんとわかっているのよ、母親なんだからわからない訳ないじゃない…
とか言われるけど私自身全くそんな実感ない。
母親として特別な存在でありたいって願望が満たされてないからか、育児が苦痛になってしまった気がする。
もちろん子供は可愛いんだけど、それだけではこれから先の人生乗り越えて行けるか不安になる。
自分語り&暗い内容ですみません。
226:名無しの心子知らず
09/02/01 16:44:47 uzIcqxAr
う~ん。なんと言えばいいか。子供が楽しそうに一人で遊んでる時はそのまま遊ばせておいてもいいと思うよ。
その間はママは少し自分の好きな事するといいよ。
確かに何かしてやらなきゃ。って気持ちはあるのはわかるけど、そうしていかなきゃ疲れてしまうよ。
ありきたりでごめんね
227:名無しの心子知らず
09/02/01 19:02:47 eBGFxw1t
>225さん
すごく分かります。
「見てないようで見てますからね~」とか言われるから、
子が楽しそうに一人遊びしてると、どうしていいか分からなくなる。
変に遊びに介入しようとしても、拒否られるかガン無視だし…。
一度でいいから「ママー」とか呼ばれてみたいよ…
同じく二歳。
228:名無しの心子知らず
09/02/03 14:24:57 l460NCE7
>>217さん
横からすみません、
>出来れば3歳までに療育をはじめるべき
とは何でか教えていただいてもいいでしょうか。
229:名無しの心子知らず
09/02/03 15:21:52 MFwMyZSK
2~3歳頃って、すごく成長する時期だからじゃね?
とにかく早ければ早い方がいいって事だよ。
230:名無しの心子知らず
09/02/07 11:26:58 K7sZN/o/
亀で申し訳ないのですが>>36さんいらっしゃいますか?
その後どうお過ごしでしょうか?
うちの子もかなり似たような感じです
1歳で体重は4キロ、身長は60㎝、首はもちろんすわってません
色々な検査をしましたがどうやら原因不明のもののようです
小児科医では知りえない病気と言われました
よって病名もつかず・・・
心臓や腎臓に重度の疾患がありながら何とか本人なりに元気に生きてます
が、やはり先々のことがとても不安です
どう対処して良いのやらわかりません
生きてさえいてくれれば・・・とは思うのですが
自分を鼓舞していないと自分に潰されそうです
皆さんはどう乗り越えておられるのでしょうか?
最後は愚痴っぽいですね、すみません・・・
231:名無しの心子知らず
09/02/07 11:31:49 hOHcTV/9
知的ボーダーの予後や大人になったらどうなりますか?詳しい人はいらっしゃいます?心配
232:名無しの心子知らず
09/02/07 11:53:38 FJeGwZEq
療育や教育やその子の特性によって変わる。
どんどん落ちていって最終的に重度になる子もいれば、
変わらずボーダーの子もいる。
健常になる子はいないが、目立たなくなる子はいる。
233:名無しの心子知らず
09/02/07 13:07:27 hOHcTV/9
知的ボーダーでどんな風にしていたら重度になってしまうんですか?
小学校は支援学級か普通学級どちらが延びますか?
またどんな療育したら延びますか?詳しそうなので教えてもらえますか?
234:名無しの心子知らず
09/02/07 13:12:38 gZdNvOid
主治医や心理士、療育先で聞けば?
症状は人それぞれなんだし。
235:名無しの心子知らず
09/02/07 13:33:02 hOHcTV/9
232さん
教えてもらえますか?ボーダーが重度になるなんてありえるの?根拠はありますか?
236:名無しの心子知らず
09/02/07 13:44:39 FJeGwZEq
ある。
実際に自分が地域で担当している子の2割くらいはそうなっていく。
小学校入学時と成人時では、健常の子はすごく伸びるが
ボーダーの子はほとんど伸びない場合もあるから
相対的に考えれば、結局重度となる。
成人時の知的レベルが、小学校入学時のボーダー程度で止まってる子は、
どう判定しても重度となる。
ただし、どの子がそうなるかは、長年この仕事に携わっていても分かり難い。
実際に接してて、ある程度分かる子もいるが、よほどじゃないと分からない。
また、伸びて行く子も、大抵が健常の子の伸びよりも緩やかなので、
成長するにしたがって、徐々に差が開いていく場合がほとんど。
追いついて行く子は、1割もいないと考えるのが良い。
237:名無しの心子知らず
09/02/07 13:46:02 hOHcTV/9
ありがとうございました。ボーダーの子供は小学校は普通学級と支援学級どちらがふさわしいと思いますか?
学習障害もあります。
238:名無しの心子知らず
09/02/07 13:52:06 FJeGwZEq
あぁ、もちろん、緩やかな伸びで差が開いていったとしても、
ボーダーレベルを推移していくとか、ボーダーよりちょっと上だけど
健常というにはちょっと……というレベルで推移していく子が多い。
ただし、これは、本当に子供の特性とそれに対しての療育や教育、
親の考え方や親が与える環境でかなり変わってくる。
合わない教育を押し付けられる子供ほど、伸びが悪いし、別の面で不都合が出てくる事が
多い傾向がはっきりしている。
二次障害など、かなり問題になっている。
239:名無しの心子知らず
09/02/07 13:52:59 FJeGwZEq
>>237
その子を実際に見てみないと分からない。
また、地域の雰囲気や教育体制によっても変わる。
240:名無しの心子知らず
09/02/07 13:54:20 hOHcTV/9
232さん
凄いですね!詳しい!支援学級と普通学級どちらがふさわしいですか?
241:名無しの心子知らず
09/02/07 13:56:10 FJeGwZEq
>>240
だからその子によってふさわしいのがどちらかは変わる。
実際に地域の教育委員会と児童相談所と福祉事務所に相談しなさい。
また、幼児療育施設があるなら、そこに相談するのが一番情報が集約している事が多い。
242:名無しの心子知らず
09/02/07 14:06:56 66h5gZg3
ID:hOHcTV/9=ID:lmX/iVJIだと思うんだけど…
丁寧にレスしてあげるだけ無駄なような
243:名無しの心子知らず
09/02/07 14:07:01 hOHcTV/9
そうですね。ありがとうございました。支援学級にいたらゆっくりでレベルが低いと
逆に学力低下にならないですか?
244:名無しの心子知らず
09/02/07 14:14:08 EahvOhh2
ID:hOHcTV/9の子も多分親と同じように育つんじゃない?
この人自身もちょっとボーダーっぽい。
障害の枠には入らない程なんだろうけど、理解が悪いし空気読めない。
245:名無しの心子知らず
09/02/07 14:14:42 czZjr7kv
やっぱりまたあんたか。
ネットでの情報収集なんて限界があるんだから
いい加減労力を惜しまずに自分で動いて
自分の住む地域の情報収集しなよ。
246:名無しの心子知らず
09/02/07 15:42:42 FJeGwZEq
またあんたかと言うくらいだから、問題になっている人?
割りと、こういうしつこく自分に都合の良い答えだけ欲しがる親は、実際にも多いです。
自分の住む地域で情報収集しても、同じ様な態度になる可能性は大きい。
まぁ、そういう親の子供は、あらかじめチェックされてて、学校へ申し送りが行くので
子供はかわいそうな事になるかもしれませんね。
結局、親が決定権を持っている部分が確かにあるので、子供を見てない親だと、
子供にとっては最悪の選択をする場合が、往々にしてあります。
学校側も、こういう親を説得する労力を割くよりも、子供に力を入れたいですからね。
親と教師の意思の疎通が出来ている子供の方が、どうしたってその子に合った教育を受けられますし。
247:名無しの心子知らず
09/02/07 16:21:04 azE7cpDu
>>246
特別支援教育スレで問題になっている人です。
一度スレをご覧ください。
248:名無しの心子知らず
09/02/07 17:06:29 Il4YqC6B
知的ボーダーで学習障害もありの子どう考えても支援級がいいのではと
思うのは私だけ?
普通級でほっといて学力が伸びるとは思えないよ。
親がしっかりしてるならともかくあれじゃ無理だろ。
249:名無しの心子知らず
09/02/07 18:01:51 Ta3lVMMQ
迷惑スレも荒らしてた釣り師だよ
スルーして
250:名無しの心子知らず
09/02/07 21:52:29 FJeGwZEq
>>247
見てきた。
酷いねあれは。
おもしろがってるだけの荒らしだね。
251:名無しの心子知らず
09/02/08 17:36:33 eoLQSop/
すごくレス伸びてる!とワクワクして見てみたらorz
息子(二歳九ヵ月。知的軽~中度あり)誰にでもとりあえず「まま」と呼びかける。区別がついてないのかなぁ?
最近は「まま」と呼びかけ、自分のしてること、[手をパチパチ][首を振る]などなどを私に真似をさせようとする。
真似するまでしつこくしつこく呼びかけてくる…
まぁ、何も反応なかった時代からしたらすごい進歩です。独り言すみません。
252:名無しの心子知らず
09/02/11 22:14:21 wwmrwkwb
運動発達遅滞で筋肉が柔らかい子に有用な運動ってなにがありますか?
253:名無しの心子知らず
09/02/11 22:35:12 npJLAUv6
>>252
うちも柔らかかったけれど、医師からも療育の先生からも、
特別なことはしなくていいと言われてた。
何かやったからと言ってめざましく発達する訳でもないんだろうなぁと思う。
ただ、どうしても運動不足になりがちなので、それを補う意味で水泳を勧められたよ。
もちろん本人が嫌がらなければ、ね。
地上よりも身体が動かしやすいらしく、うちの子はすごく楽しそうに通っている。
254:名無しの心子知らず
09/02/11 22:47:17 dC6/PRGi
トランポリンは万能
255:名無しの心子知らず
09/02/12 21:20:15 2A328AtY
>>253>>254ありがとうございます。
水泳はいいんですね。
なんかフワフワ浮いているイメージで、どうなのかな?って思っていました。
うちのすぐ近くにスイミングがあるので入会します。
トランポリンはなかなか出来る機会が無いなぁ
どこか探してみます。
どうしてもじっと立っているのが苦手でウロウロしてしまいます。
多動と間違われるのですが
体がしっかりしたら解決するのかな。
256:253
09/02/12 22:11:20 1mWujlRr
>>255
水泳は全身運動だからね。
泳げなくても、水中で身体を動かすだけで負荷がかかるから、意識しないで運動になる。
小さいうちはコーチも厳しくしないから、遊び感覚で通えると思うよ。
トランポリンはうちの子も大好き。療育園に通っていた時も自由時間によくやっていた。
近くの児童館にも置いてあるけど、面が狭すぎて危ないんだよね。
小学校の体育館を使って体操教室を開いている団体があるらしくて、
そこでトランポリンもやってるみたいなんだけど、うちは水泳と時間が重なってしまうので諦めた。
>どうしてもじっと立っているのが苦手でウロウロしてしまいます。
わかるわかるw
うちの場合は精神遅滞(軽度知的障害)もあるので、ウロウロしちゃうのは身体のせいだけではないんだけど…
でも授業中は座っていられるようになったし(支援級で個別指導)、体育でも整列はできる。
電車を乗り継いで遠出、なんて幼稚園時代にはとてもできなかったけど、いつの間にかできるようになった。
まぁ電車の中で退屈して踊り出してしまうこともありますけどねww
257:名無しの心子知らず
09/02/13 00:43:38 N97d0to9
うちも低緊張で全身の筋肉の使い方が怪しい。
住宅事情が許せばだけど、ちゃんとした家庭用トランポリンもあるよ。
コンパクトに片付けも可だった記憶。(←でもこれはめっちゃ高かったはず)
うちはそこまでお金をかけずとも通園施設で毎日のように遊べたので
家用にはフィットネス用品売り場に売ってる小さいのを買った。3000円位だったかな。
友人はオフハウスで1000円位で買ったと言ってた。
本物のようなダイナミックな使い方は出来ないけど
一人でぴょんぴょん飛び跳ねるくらいなら十分かも。
膝のクッションをきちんと使ってジャンプ出来るようになってきたし
バランス感覚も良くなってきた気がする。
258:名無しの心子知らず
09/02/15 16:11:18 jdSIvtx9
4歳8ヶ月の男児ですが
未だに片足ケンケンができません。
手を持ってあげればできるのですが・・
何か良い方法ありますか?
259:名無しの心子知らず
09/02/15 19:28:52 LSPZIV5M
>>258
ウチは神経の問題で少し足が悪くて、
「つま先の力が弱いからケンケンは無理かも」と言われてました。
別にできなくても構わないけど、
足の問題では結構大事な指標になるんですよねえケンケン。
季節が違って申し訳ないのですが、ウチは、プールに行った時に、
子が肩までつかるくらいの水深で私がケンケンしてみせたら、
真似して水中ケンケンできました。
浮力が付く分軽くなるので。
最初は水から出るとできなかったのですが、
水中で面白がって結構しつこくやってたら、
その日のうちに陸上でもできるようになりました。