◆小学校低学年の親あつまれーpart14◆at BABY
◆小学校低学年の親あつまれーpart14◆ - 暇つぶし2ch981:名無しの心子知らず
08/11/27 14:38:41 /86DAHlH
>>941 >>961 です。
先ほど息子が帰宅し、前から約束していた子も一緒に友だちの家に遊びに行きました。
お邪魔させていただくお宅にはゲームがないようなので、今日はゲーム以外の遊びを楽しんでくることでしょう。
約束していた子の親御さんと一度電話で話したことがあるのですが、息子のことを大好きと言ってくれているそうです。
すごく嬉しい、ずっと仲良くしていってくれると良いな。
放課後に遊ぶ日は少なくても、こういう友だちを大切にしていきたいな。
ポケモンのソフトの購入、ちょっと考えてやろう。
サンタへの手紙をもう一度見たら、DSのSが鏡文字になっていたw
息子はプラチナが欲しいらしい。
下の子は闇の探検隊が欲しいらしい。
(上の子はポケモン以外のが欲しいらしい。)
ポケモンのソフトって色々あるのね・・・。

982:名無しの心子知らず
08/11/27 15:06:30 9v2gvW3e
>>952
男の子です。親から見ると生粋のダンスィなんだけど。
うちのDSは親の持ち物なので、持ち出しは基本NGにしてある。
ソフト事情もあるんだろうけど、一人じゃなく家族でワイワイ言いながらしてる
ことが多いよ。
多趣味でやりたいことが多い子なので、ゲームに関しては
親と時間交渉なども必要だから面倒になって忘れてるという感じです。
どちらかと言えば一緒にやりたい私が誘うほうが多いかもw

ちなみに昨日はベランダ菜園の収穫に忙しそうだったし
今日はそれを使った料理を一緒に作るから夕飯の支度は待っててと言って学校に行きました。

983:名無しの心子知らず
08/11/27 15:33:31 DSsFLWEF
小2の息子が放課後に担任に呼び出されました。火曜日にマンション内の広場で友達と鬼ごっこをして遊び、鬼になった子から逃げる度に「おに~、おに~」と言いながら逃げていたそうです。
鬼になった男子が、今日・木曜日になって先生に、「遊んでいて嫌な気持ちになった」と報告した結果が、放課後の呼び出しになったみたいなのですが、
帰宅後の子どもの遊びに担任が口を出す必要があるのでしょうか?子ども同士の遊びでは嫌な気持ちになったり、意地悪されたりは
なんて言うか…お互い様で、次はまた仲良く遊ぶものだと、自分の幼い頃を振り返っても、そう思うのですが、皆さんはどうお考えになりますか?
長文ですみません…



984:名無しの心子知らず
08/11/27 15:56:25 vr6Pf/Rz
>>983
今は昔と違い,鬼ごっこは子どもが心理的に明暗が分かれる遊びみたいで
子の学校でも時々鬼ごっこ禁止になったりしてるよ。
卓袱台返しが親父の威厳と言われた昔だが,今じゃDV扱いになる様に
今の遊びには適さないんだろうね,鬼ごっこや花いちもんめみたいなのは。

985:名無しの心子知らず
08/11/27 15:57:14 9TSwO+Ik
>>983
小1の息子のクラスでも同じようなことで注意されてた子がいたよ。
懇談会でも取り上げられてた。
やられたらどんな気持ちになるか考えられるように。
イジメに繋がらないとも限らない。
ということで。

まぁ、やったほうが「お互い様で」なんて言うのはどうなのかな?

986:名無しの心子知らず
08/11/27 16:07:03 +RGyvqYN
もしかしたら放課後の鬼ごっこの件以外にも、学校の中で
その子に対する態度に何かしら気になる点があったのかもしれん。

987:名無しの心子知らず
08/11/27 16:09:27 mwbFxmTo
これを機会に、本人にとって何かしら考えるきっかけに
なったのならそれでよかったじゃないか。
ありがたいありがたい。

988:名無しの心子知らず
08/11/27 16:15:47 kQG9Kfh5
>>983

正直、そのお友達打たれ弱い気がする。
でも、お友達が嫌な思いをしたのは事実だから、
子供には”同じ事をしつこく言ったら嫌われるよ。相手の気持ちを考えよう。”と、
言うかな。ちゃんと謝らせる。

鬼ごっこや花いちもんめがいじめに繋がるからやらせないってどうなのかな?
選ばれたり選ばれなかったりで根に持つ事ないし、
複数対1人でも楽しく遊んでたよ。
そうやってやらせない教育ってなんの解決にもならないと思う。
自分が傷ついたり相手を傷つけちゃったりして、
相手を気づかう気持ちができるんじゃないかな。


989:名無しの心子知らず
08/11/27 16:27:30 vr6Pf/Rz
34年前のチロちゃんの怨みを引きずる人もいるんだから
互いを傷つけ合うのもどうかと思うよ。
過去を振り返り,同じ轍を踏まない人生の方がいいような気がするが。

990:名無しの心子知らず
08/11/27 16:43:21 2WufjXFl
ちょうどタイムリーだっので便乗ですみません。

小1息子のクラスでも休み時間の鬼ごっこが大ブームで
クラスの男女ほとんどの子たちで遊べていることが微笑ましいと思ってたんだけど
どうも一部の気の強い男女が仕切り捕まりそうになると「タイム」と言って鬼をせず
最近は大勢も仕切り屋たちにつられているようなのです。

で、結局は足の遅い一人の子がいつまでも鬼をしているらしくて。
息子は可哀想だからわざとタッチされて変わってあげたりするらしいんだけど
結局は大勢がタイム中で一部の真面目な?優しい?子達で鬼を交代でやってるって・・・。 orz

なんかいつも鬼をやってる子が可哀想になっちゃって・・・こういうのってどうしたらいいんだろうね。

991:名無しの心子知らず
08/11/27 16:47:46 9+UG2aEE
>>990
そんな大ブームなんてそのうち廃れるから気にすんな。
親がどうこうすることじゃないよ。学校内なんだから「嫌なら先生に言えばー」でいいんじゃ?

992:名無しの心子知らず
08/11/27 16:57:49 eYlpHMd9
>>983
私もその子は打たれ弱いと思ったし、先生の対応も過保護だと思ったよ

普通に考えて、子どもって自分がされる事は自分もしてるし
983子が乱暴な子でない限り一方的にやられてるって事はないんじゃないかと思う
子ども同士の嫌な事の言い合いやり合いはケガをさせない限りはお互い様だよ
その中で言って(やって)いい事悪い事を学んだり
×××という言葉はAくんには使っていいけどBくんは嫌がるとか
個別の対応のしかたも覚えたりして
付き合う友達が決まっていくんだよね

鬼になった子が嫌な気持ちになった以上983は注意をしなきゃいけないけど、
そんなに深く悩む事でもないと思うよ

>>990
放っとく
一部の優しい子が交代で鬼をやるって、自分達でちゃんと解決できてるし
そのうちタイムかける子の事は追いかけたりしなくなるんじゃない?

993:名無しの心子知らず
08/11/27 17:04:06 CUZKj9jb
「おに、おに」としつこく言われて嫌な思いをすることも、
仕切るやつがいるせいで、優しい子や真面目な子が損(?)をするということも
鬼ごっこをやらなきゃ、経験できない思いだったんだよね。
確かにいい気持ちはしないけど、そういう思いをすることも子供にとって大事な出来事なんじゃないのかなぁ。
「先生が呼び出して注意をする」というのは、程度の問題もあるけど、
そういうことを子供たちに考えさせるのには必要な手順かと思う。きっかけをあたえるためにね。
でも、嫌な思いをする人がいるからという理由で禁止してしまうと
子供たちはそういう嫌な思いや理不尽な思いをすることがないまま大人になっていってしまうんだよね。
それって、なんか怖いなぁって思う。

994:名無しの心子知らず
08/11/27 18:15:38 Gutr3XKn
そして先生に叱られるのもいい経験だ

995:名無しの心子知らず
08/11/27 18:17:00 pbQTsuAq
>983
みんな丁寧なレスしてるので親が呼び出されたのかと思ったw
自分なら「へー。まぁ、言われたらなんかアクションしなきゃならないだろうし、先生も大変だなー。」で終了だw
で、子供に対しては>988と一緒の対応かな。


996:名無しの心子知らず
08/11/27 19:44:04 D+TZtpBN
授業じゃないんだし嫌ならやらないという選択はしないのかな?
放課後遊びのことで呼び出しなんて変な時代になったもんだ。

997:名無しの心子知らず
08/11/27 21:45:32 5brrJTg3
うちの娘は小1のとき、業間休みに鬼ごっこすると毎回鬼になり、
隅っこに追い込んだら相手の女の子たちが、
「ここには鬼は入ってこれませーん」
タッチしたのに
「ここでは捕まえられませーん」
が、連日続いたため、ぶち切れて教室に戻ったそうな。
今日こんなことがあったよ、どうしたらいいのかな というので、
「最初にみんなでルール決めれば?」とだけ言った。

次の日、相手の子達は、うちの子が何も言わなくてもそんなことをしなくなったそうだ。

983さんの考えでいいと思います。
でも相手の子には、嫌な思いさせたのがわかったのだから、
「ごめんね、次からはまた仲良く遊ぼうね」
だけでも言えればよいと思います。

998:名無しの心子知らず
08/11/27 22:02:17 DSsFLWEF
>>983です。皆さん、レスありがとうございました。子ども同士、先生が間に入って「ごめんなさい」はしたみたいです。
いろんな意見が聞けて勉強になりました。これからも様々な事で頭を悩ますことがありそうですが、動じずに子育てしていきたいです。

999:名無しの心子知らず
08/11/27 23:01:02 GXIluOPP
目隠し鬼とかの

おーにさーん こーちらーぁ
手ぇーの なーる 方ーぉ へー♪

ってのもダメな時代なのか・・・ ウヘァ

1000:名無しの心子知らず
08/11/27 23:02:05 aHUXFWK6
1000なら みんな仲良し!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch