携帯電話のお話しat BABY
携帯電話のお話し - 暇つぶし2ch47:名無しの心子知らず
08/11/22 09:01:10 ds0FnBCW
うーん、解りにくかったかな?
簡単に言うと、電磁波ってーのは電子や磁気が振動してる状態を指す言葉。
電波どころか赤外線や紫外線・・・つーか光自体が電磁波の一つ。
それを判断の材料にしてるのが今の電子機器。
海の波が状態を見ることで天候を判断するのに似てるね。

で、電子レンジで物を加熱させるのは水分子の共振現象を利用している。
小学校の科学の時間で音叉使った実験やったでしょ、ソレと同じ。
それを発生させるには、振動させられる物体側が共鳴可能な極めて限定された範囲の
非常に強い振動エネルギーが必要な訳。

逆に本当に影響があるなら即劇的な症状が現れるってー訳。
弱いエネルギーなら意味無いしね。
焚き火は暖かいけど、ピンポイントに火の中は危険なのと同じ。

電磁波が危険って言ってるのは小さな焚き火が目視できる
周囲数百メートル全てが危険と言ってるようなもんだww


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch