08/11/02 13:03:26 OvSQCM5q
>>924
公的な機関は上のレスにもあるような所ですね。
あとは民間でもベビーシッターや保育をやってくれる婦人団体・サークルなどはないでしょうか?
それも市の保健センターや情報誌などで調べておくと良いと思います。
また、ご主人の勤務先では「看護有給休暇」というものがとれませんか?
福利厚生が手厚い会社であれば、妻の出産時に対応できるような勤務帯にしてくれる所もあります。
出産に合わせて有給をもらったりするのは、現実的に難しいかもしれませんが…。
>>932の言う通り、妊娠中に入院することも十分考えられるので、やはり上の子のサポートができなくなる可能性のある環境で二人目というのは難しい気がします。
公的機関でどこか良いところが見つかるといいですね。
934:名無しの心子知らず
08/11/02 13:18:36 CjaAGdHf
>>924
うちの状況がお役に立つかはわかりませんが…
うちは夫の勤務が激務かつ夜間呼び出しあり、当直ありな仕事環境。
私の実家は片親で遠方。夫両親は他界という状況で年子を妊娠しました。
妊娠中から状況を説明し幸いなことに通常保育で夫の職場の併設保育園に入園し
緊急事態に備えました。
妊娠中は無理せずに済み。子もたくさんのお友達や保育所でのイベントを
楽しんでおり結果として良かった。
第二子出産後の仕事復帰もその保育園で対応してくれる予定で、産後のつらい時期も
対応してくれる予定です。
924さんと違ってまだ私の片親が健在なので、
産前6週、産後4週は親のサポートが受けられるので参考になるかは…。
地域の公的機関だけでなく旦那さんの会社の総務に相談するのも手かと思います。
935:名無しの心子知らず
08/11/02 13:57:36 B81Lh5sU
数は限られてると思うけど、出産時に上の子も一緒に入院できる産院もあるよね
936:名無しの心子知らず
08/11/02 14:21:03 rC9tYCMU
こどもチャレンジについて悩んでます。
1歳5ヶ月なのですが、ぷちファーストかぷち、どちらにした方がいいでしょうか?
937:名無しの心子知らず
08/11/02 14:27:18 B81Lh5sU
>>936
専用スレあるから、そっち行った方がいいかも
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】12
スレリンク(baby板)
938:名無しの心子知らず
08/11/02 15:11:43 CsDtzT0l
来年から年少入園の子供(女児)がおります。
週に二日お弁当持ちなのですが、
皆様、年少児のお弁当箱のサイズは何mlをお使いですか?
最初から完食はできないと思いますので、
慣れさせるため(母子共に)今からお弁当を作ってみようかと
思いますので、そのスタートサイズを教えてください。
よろしくお願いいたします。
939:名無しの心子知らず
08/11/02 15:41:33 rp5E42H0
>>938
我が子が普段食べている量で決めたら?
子供の食事量なんて千差万別。
売場に行って、普段の昼食時のご飯とおかず詰める場合…、
と想定して選ぶのがいいと思う。
うちの3歳半娘と1歳半息子、同じサイズの弁当箱だよ。
ちなみに320ミリリットル。
940:名無しの心子知らず
08/11/02 16:08:57 vE4syvBN
>>938
今時点でお弁当箱をもう買っちゃうの?
箱の容量も関係あるけど、要は詰め方だから、大きさを聞いても意味ないと思う。
まして個人差もあるし、4月まで5か月もあるんだから。
941:名無しの心子知らず
08/11/02 16:19:20 rp5E42H0
>>940
練習の為って言ってるから、
べつに今、弁当箱買う事には何の問題もないんじゃない?
5ヶ月で、詰め方や食べる量の参考にするんだろうし。
入園までにサイズが合わなきゃ買い替えるでしょうよ。
942:名無しの心子知らず
08/11/02 16:24:45 VqBQPJoE
>>925
>>931
ありがとうございます。子は11ヶ月です。
あれから様子をみてますが、たまに咳こむ程度で元気です。
>>931さんの体験でさらに安心しました。
本当にありがとう。
943:名無しの心子知らず
08/11/02 16:30:25 LXDyOHFC
デザート用のタッパーみたいな一番小さいサイズの弁当箱に
コロコロおにぎり一個、ミートボール一個、ブロッコリー、タコさんウィンナー
が超小食息子の一番最初の弁当だったな。
ちなみにこれでも完食できずorz
944:名無しの心子知らず
08/11/02 17:08:44 TyWEtgK5
>>938
何も悩まずに、売ってる中で一番小さいのを買えばいいと思うんだけど。
945:名無しの心子知らず
08/11/02 17:42:38 CsDtzT0l
>>938です。
ありがとうございました。
練習がてら買ってみるつもりで見に行ったら、
娘が気に入ったデザインの物があったのですが、
それ一種類しかなく娘には大きいような気がしたので
目安をお聞きしたまでです。
皆様のご意見を参考にもう一度見に行って参ります。
中身も詰め方もしっかり練習します。
946:名無しの心子知らず
08/11/02 20:29:30 laAYY+mw
質問させて下さい_(._.)_ 妊娠中、市販の甘酒って飲んでも良いのでしょうか?
美味しく感じ缶のものを飲んでしまったのですがよく見たら『酒粕使用 アルコール分1%未満』『妊娠・授乳期の方はご注意下さい』とありました。差し障るのでしょうか…
947:名無しの心子知らず
08/11/02 20:37:09 9Ds5VnHm
>>946
「妊娠・授乳期の方はご注意ください」って書いとんのやろが。
「差し障るのでしょうか」も糞もあるかい。飲むな!!
腹の中には命が育っとんねんど。自覚せーよ。
アルコールも煙草も止めとかんかい。
まー1%未満のモンを一本飲んだからって、どうこうなるモンや
ないやろうけどな、今後は二度と飲むなよボケ。
自覚して気ぃつけーよ。
948:名無しの心子知らず
08/11/02 20:43:36 laAYY+mw
>>947
そうですよね。おっしゃり通りだと思います。自制します。たまたまお汁粉と一緒に買ってしまって。
元々タバコもアルコールも取っていません。一見ぶっきらぼうのように感じましたが、ハッキリ諭して下さって本当にありがとうございました!優しい方ですね、感謝申し上げますm(_ _)m
949:名無しの心子知らず
08/11/02 20:45:20 AGHEZYn4
次スレよろ↓
950:名無しの心子知らず
08/11/03 00:17:37 XQ8yzpD9
次スレ立ててみる。
951:名無しの心子知らず
08/11/03 00:28:46 XQ8yzpD9
だめだった\(^o^)/
今からテンプレ作るんでどなたかよろしく。
952:テンプレ1
08/11/03 00:29:13 XQ8yzpD9
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。
◇関連スレ・よくある質問など >>2-10あたり 【必読】
◇地域限定の話題は、まちBBSでどうぞ。
URLリンク(www.machi.to)
URLリンク(www.machi.to) (携帯)
◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯からでも検索可能)
URLリンク(www.google.co.jp)
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
URLリンク(kodomo-qq.jp)
◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>950の人が立て、2ch運用情報板の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」へURL変更申請を。
◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】
スレリンク(baby板)
953:テンプレ2
08/11/03 00:29:50 XQ8yzpD9
<関連スレ>
・じっくり相談したい場合は、話題に合うスレを探すか、こちらへ。
【じっくり】相談/質問させて下さい38【意見募集】
スレリンク(baby板)
・この話題はどこで?こんなスレある?と聞きたい時は、こちらで。
規制等でスレ立てができない場合も、ここに依頼して下さい。
【案内】スレッド立てる前にここで聞け! 9【誘導】
スレリンク(baby板)
【聞きたい】アンケート@育児板2【知りたい】
スレリンク(baby板)
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part16
スレリンク(baby板)
☆妊娠・出産スレッド~part59☆
スレリンク(baby板)
●○●病気について統一スレ●
スレリンク(baby板)
■予防接種スレッド 12■
スレリンク(baby板)
母乳育児スレッド その59
スレリンク(baby板)
【マンマ】離乳食Part30【オイシー】
スレリンク(baby板)
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part15
スレリンク(baby板)
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド128【乳児】
スレリンク(baby板)
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ56
スレリンク(baby板)
954:名無しの心子知らず
08/11/03 00:32:15 XQ8yzpD9
あとはこのスレの>>3-7をコピペして貼ってもらえればいいのかな?
よろしくお願いします。
955:名無しの心子知らず
08/11/03 00:36:53 7ejY22lI
>>952
テンプレ修正とチャレンジ乙ですが、次スレは121だよ~
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ121【育児】
自分も規制中で立てられなくてごめん、どなたかよろしく
956:名無しの心子知らず
08/11/03 00:43:29 +yoh+wLW
仕方ねえ。ちょっとやってみるノシ
957:名無しの心子知らず
08/11/03 00:45:30 +yoh+wLW
>ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
ダメだったorz
すまん。すまん。すまん・・・。
958:名無しの心子知らず
08/11/03 00:50:38 Ii9Jv9RP
ワシの出番のようやから、立てたったど。
感謝せーよ。
ただし間違えて120になったままやけどな。
実質121として扱ったれや。
それくらい勘弁せーよ、盆暗。
↓新しいのんや。
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】
スレリンク(baby板)
959:名無しの心子知らず
08/11/03 00:51:44 Ii9Jv9RP
>>948
そんなん言われたら恥ずかしいやんけ。
まー新しい命を大事に育てたれや。
960:名無しの心子知らず
08/11/03 01:18:01 XQ8yzpD9
>>955
あああごめん。指摘ありがとう。
961:名無しの心子知らず
08/11/03 09:57:52 mecyGueK
次スレお疲れ様です
質問お願いします
私が生活に支障の無いレベルの風邪をひきました(37.5度ぐらい)
今の所、子供にはうつってないのですが、3日後にポリオがあります
身近に風邪の者がいれば避けるべきでしょうか?
962:名無しの心子知らず
08/11/03 10:30:55 4AhQ9S/5
>>961
私なら子が少しくらい咳してても悪化傾向がなければ受けさせてしまいます。
まして、自分がちょっと風邪気味…くらいなら全然気にせずに受けに行っちゃいます。
これはあくまで私自身が医療従事者なので子の状態をある程度判断できるためかも知れませんが…。
当日までとくに発熱も認めず下痢など無ければOKと言われるような気がします。
心配なら予防接種も予備日などがあるはずなので保健センターに問い合わせてみては?
963:名無しの心子知らず
08/11/03 10:34:24 S20ie5ue
>>958
感謝。
964:名無しの心子知らず
08/11/03 10:37:19 mecyGueK
>>962
すぐに回答を有難うございます
当日の子供の健康状態を見つつ受ける方向で準備します
初ポリオなので慌ててしまい保険センターの連絡先も浮かばず失礼いたしました。
965:名無しの心子知らず
08/11/03 18:57:23 7XGMGyQB
もうすぐ6ヶ月で服を購入したいのですが、ロンパース等のつなぎのものか、上下わかれてる服どちらをみなさんは買われてますか?
966:名無しの心子知らず
08/11/03 19:29:04 7ejY22lI
>>965
まずはベビ服スレのテンプレをどうぞ。
【50】ベビー服 Part19【95】
スレリンク(baby板)
967:名無しの心子知らず
08/11/04 05:05:17 x4FQZ56d
>>918
12月出産、授乳服べんりヒャッホーイ!な私が通りますよ。まだ締めてませんよね?
実店舗なら赤ちゃん用品店のマタニティ用品売場にありますが、
マタニティ兼用のがほとんどなので、授乳でげっそり痩せちゃうとぶかぶかだったりします。
げっそり派の私はネット通販のが体型に合っていてよかったです。大抵返品可ですし。
(「生地の感触がイメージと違う」でも返品可でした。送料はこちら持ちでしたが)
どうしてもご自分で実店舗で、とお思いなら、授乳服ではなく腹巻きなんてどうでしょう?
女性下着コーナーに、薄手で保温性の高いのが揃ってますよ。
秋~冬のこの時期、授乳服でも腹が冷える時がありますし。
968:名無しの心子知らず
08/11/04 09:06:07 I0ojce3Q
2歳半の子がまぶたを虫に刺されたようで、
真っ赤に腫れ上がってしまいました。
受診するのは小児科と皮膚科のどちらが適切でしょうか。
969:名無しの心子知らず
08/11/04 09:17:53 MtTOV/C6
>968
どちらでも。
皮膚のことは皮膚科がいいだろうけど、
子どもを相手にするのが苦手な皮膚かもあるから、
近所の評判を聞いて行ったほうがいいかも。
小児科でも対処してくれるだろうけど、
急に寒くなって風邪ひきさんが増えてると予想されるから、
小児科行くなら午後の早い時間のほうがいいかもね。
熱のある急患さんは午前中に集中するし。
970:名無しの心子知らず
08/11/04 09:27:03 I0ojce3Q
>>969
ありがとうございます。
よく子を見てもらっている皮膚科を受診してみます。
971:名無しの心子知らず
08/11/04 10:03:23 OKNbeVpJ
>>918
>>967に更に便乗してになるけど、自分の時はイオン・ジャスコ系列のベビー&マタニティコーナー
あたりに、産前用に紛れて産後専用授乳服も置いてました。
種類は通販に比べるとやっぱり少ないですが…
972:名無しの心子知らず
08/11/04 14:31:13 704Tg11D
近所に数名いるママ友達と、誰か子供が誕生日を迎える度に
出資し合ってプレゼントのやりとりをしています。
今度、3歳になる男の子の誕生日プレゼントに
おもちゃか服飾小物を贈りたいのですが、何が良さそうですか?
予算は2000円以上3000円以下です。
できれば、具体的な商品名を挙げて教えてください。
973:名無しの心子知らず
08/11/04 14:49:25 MqE48FpS
>>972
ずいぶん高額なプレゼント贈るんですね。
そのママ友達との間では予算決めてその値段?
ま、それぞれの問題だからいいけどちょっと気になったもので・・・・・。
974:名無しの心子知らず
08/11/04 14:52:29 8NlyJVxj
>>972
親に希望の品を聞いたらダメかな。
子供にも親にも、好みがあると思うんだよね。
975:名無しの心子知らず
08/11/04 15:05:46 704Tg11D
>>973
毎回そのくらいの予算で贈り合っているので問題ありません。
うちの子にもいただきました。
数名で出し合うので、金銭的にも特に負担にはなりません。
>>974
プレゼントの品はサプライズで、というのが暗黙の了解になっています。
976:名無しの心子知らず
08/11/04 15:13:15 +fQUOGw8
数名で出し合うのならこんな場所で相談せずに、お金を出し合う人たちで話し合って決めた方がいいと思うけど。
その場の空気ってものもあるだろうし。
977:名無しの心子知らず
08/11/04 15:21:37 704Tg11D
いやー、いつも誰か一人が適当に買ってくる感じで
今回たまたま私が用意することになったので、
ふらりとデパートに行く前にちょっとここでご意見もらえないかなと思ったんですけどね。
質問、取り下げます。
978:名無しの心子知らず
08/11/05 01:09:16 U2u0QZKF
2歳の子供の事ですが
子供がたくさんいる広場などに行くと玩具や遊具の取り合いになったりします
その度にどんな対処をすべきなのか迷ってしまいます
譲らないばかりでも譲ってばかりでもいけないとは思うのですが
皆さんは対処方法で何か決めている事、基本にしている事などありますか?
何だか分かりづらい質問ですみません
979:名無しの心子知らず
08/11/05 01:11:23 rl3ShrXH
状況によって判断しないとね
980:名無しの心子知らず
08/11/05 02:03:46 /5peSVRM
>>978
他のガキが使ってる奴を取ろうとしたら、我が子をドツけ。
自分の子供が使ってるのを取ろうとするガキがおったら、そのガキを怒鳴りつけろ。
親がゴチャゴチャぬかしてきたら、親にもカマしたれ。
ほんで年下優先や。年下の子に譲る優しさを教え込むんや。
まー親がゴチャゴチャ心配せんでもガキ同士で、いつの間にかルールが出来あがるわ。
心配せんでも上手いこと遊ぶもんやで。黙って見とったらエエ。
ただし、自分の子が危ないと思ったら、容赦なく親が出張って守ったれ。
子供の喧嘩に親が出ても構わんのや。どんどん前に出て守ったれや。
981:名無しの心子知らず
08/11/05 08:53:38 sGpPfO3p
>>978
自分の子が他の子のを取ろうとしたならすかさず出て叱る。(しつけのため)
取られる方は、程度問題だが黙ってみてる。
いつも平等じゃない、不条理な事もある、イヤなら自分でイヤと言わなきゃダメと覚えてほしい(これもしつけ)
もちろん、両方とも相手の子の事は考えてない、自分の子の事だけ。
982:名無しの心子知らず
08/11/05 09:41:10 SnrJcmDd
>978
979の言うとおり。状況で判断だと思う。公共のものならば、
相手が小さい子だから必ず譲らなきゃダメってもんでもないし、
優先権が絶対自分の子のところにあるわけでもない。
譲ったり譲られたりを余計な衝突をしないで出来るようになるのが最終目標だから、
闇雲に譲る行為だけを強制したくないなとは思う。
>対処方法で決めていること、基本にしている事
状況を判断できるように、子どもから目を離さない。かな。
目を離している間の出来事であれば(ないとはいえないし)、
話を聞いて判断する。自分の子どもなり、相手のお母さんなり。
983:名無しの心子知らず
08/11/05 10:26:35 U2u0QZKF
978です
最近特に取り合いになる事が多く、自分の中でこれで良いのか?という迷いも出てきてました
ですが皆さんから頂いたアドバイスを見て
今までの自分の判断や行動は間違いでは無かったんだと安心しました
レスくださった方ありがとうございました
984:名無しの心子知らず
08/11/05 11:03:26 RixGoLTW
A型×A型でO型は生まれますか?
985:名無しの心子知らず
08/11/05 11:03:56 SnrJcmDd
>984
生まれます。
986:名無しの心子知らず
08/11/05 11:07:00 RixGoLTW
>>985
ありがとうございます
安心しました
987:名無しの心子知らず
08/11/05 12:47:50 GRJiHPnI
3歳8ヶ月の子ども(未就園児)がいます。
今度、主人が入院・手術をすることになりました。
手術の日に子どもを預けるか連れて行くか悩んでいます。
手術は朝からで2~3時間で終わります。
当日は義母と義姉が遠方(車で3時間)から駆けつけてくれます。
みなさんならどれを選びますか?
1 子どもを連れて行く
2 義母と義姉に付き添いを頼み、自分は子どもと家で待機。
3 義母と義姉と私で付き添い、子どもは実母へ預ける。
4 義母と義姉と私で付き添い、子どもは保育園で預かり保育。
988:名無しの心子知らず
08/11/05 12:56:10 LUocrDzP
>987
子供は連れて行かないのが常識だよ。
989:名無しの心子知らず
08/11/05 13:00:34 CrnQoKCO
>>987
手術の当日はまだ感染症が心配だろうし、2か3かなぁ。
それか手術室に向かうまでは全員で行って、それ以降は義母義姉が
子を連れて一旦帰って(ホテルだったら連れて行けるかな?)貰い、
あなただけで付き添うとか。
990:名無しの心子知らず
08/11/05 13:03:21 ZxQC8iYV
>>987
私だったら、3かな。
手術を待つ場所が個室で、
大人しく待てるタイプの子なら1もアリかも。
預かり保育、って選択肢があるのはなぜ?
実母さんに預けるには、遠方だとか
仕事を休んでもらわないといけないとか、
何か不都合な点があるの?
991:名無しの心子知らず
08/11/05 14:34:28 RdBdQCJ2
2はなしだなぁ。
子どもがいるとは言え、術後に病院側からの説明だってあるだろうから、それを妻のあなたが受けないっていうのはナンセンスだと思う。
そこに子どもがいると、あなたはその説明に集中できないだろうから、私なら子どもは実母か誰かに家で見ていてもらうかな。
992:987
08/11/05 15:36:28 GRJiHPnI
>>988
常識だったんですね!すみませんでした。
>>989
義母と義姉はたぶん日帰りです。
それと、病院は私の家から30分の距離で、周囲に2~3時間も
時間をつぶせる場所はないので、義姉に娘を預けるのは難しいです。
>>990
個室かどうか、入院日に確認しておきます。
預かり保育の選択肢があるのは、実母に預けたら義母が寂しがるんじゃないか
と思ったからです。
あと、手術は9時からですが、実母は深夜まで働いているので
いつもその時間は寝ているという理由もあります。
>>991
そうですか。
では基本的には実母に預ける方向で、
待合室が個室で病院側が快くOKを出す場合だけ連れて行くことにします。
皆様どうもありがとうございました。
993:名無しの心子知らず
08/11/05 17:11:05 YVoc9Yau
994:名無しの心子知らず
08/11/06 00:37:48 fiQr72Ot
すみません、教えてください。
近々結婚式に出席するため、娘(5歳)に白いボレロが付いた
白に花柄のワンピースを買ったのですが、結婚式に「白」は
まずいでしょうか?
995:名無しの心子知らず
08/11/06 00:42:00 wxsCIXgU
5歳児なら白でも何でも良いのではないかと。
996:994
08/11/06 00:45:30 fiQr72Ot
>995さん
良かった~。ありがとうございました。
997:名無しの心子知らず
08/11/06 01:20:31 P+vZ586S
>>994
いやいや・・・気にする人も結構多いと思うよ。
真っ白にならないようにリボン等をたくさん付けるとか、
ボレロだけ他のものに変えるとかすれば無難かなあ。
998:名無しの心子知らず
08/11/06 01:26:28 j3Pf5/bF
5歳なら問題ないのじゃ。
キリスト教結婚式でのフラワーガールも白ドレスが多いし。
999:名無しの心子知らず
08/11/06 01:27:12 J9yh/NCb
>>994
そのワンピ、「白いワンピ」なのか「○色の花模様のワンピ」なのか
第一印象で受ける「色」によって、眉をひそめる人もいるかもしれない。
私は、5歳なら大丈夫だと思う。
ちなみに、新婦との関係は何にあたるんだろう。
1000:名無しの心子知らず
08/11/06 01:29:48 0TJ/qjxy
次スレ(実質121)
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ120【育児】
スレリンク(baby板)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。