幼稚園選びに失敗したと思っている親の数 part2→at BABY
幼稚園選びに失敗したと思っている親の数 part2→ - 暇つぶし2ch812:名無しの心子知らず
10/05/09 02:33:53 EM9pDj8n
長くなりますが・・・
【ひよSi幼稚園】
以下のような内容について、数十名の親が強く不安に感じ、5月6日、子どもの命の危険に関わりますので、対策して頂きたい…と
園長に丁重に申し上げた所、
「それを分かって入ったのでしょうが」「そんなに文句があるならば全額返しますので辞めなさい」
「4月の大変な時にそんな門や遊具の安全管理が完璧にできる幼稚園なんてどこにあるますか?」…と怒り狂い…。
何度も「文句ではなく命の危険に関わるので不安で・・・」となだめても、大きな声で怒鳴り散らす一方で治まらず・・・
結局それで終始しました。
以下のような事実がありました↓
・帰りも朝も門に先生が立っていない。にも関わらず施錠は親任せで、ほぼ開けっ放し。門出た1メートル先位にバスが横付けしたり、
迎えの車が往生したり…親が脱走した3歳児を見つけ注意して園内に入れる
という事実が頻繁に起きている。車両に轢かれる事故が多発しているニュースが流れる中、対策もなし。
・年少の遊具の遊び方指導がまだ不完全なのに、朝も昼も約一時間程自由に遊ばせている。案の定、170mもあるうんていの上に
3歳児が5歳児の真似をして登っているのを親が見つけびっくりして注意したり、
ブランコの前に平気で飛び出す3歳児に親が指導したり…
 間違った遊び方をしているのに、危険な遊具それぞれに担当の見張りも置かず、先生は数人園庭にいるのみ。
しかも、先生が自分の遊びに気がいって危険に気が付いていない。
・帰り 迎えの子は決まった部屋で親が来るまで出ないことになっている、が、迎えに行くと担当の先生が「あれ~どこいったんでしょうね~」と
探してもくれず。必死で探すと、ある日は高いジャングルジムに…
 ある日は門付近でうろうろと・・・
 遊具担当門担当の先生もいないのに、部屋から脱出させてしまって、もし転落事故、交通事故にでも合っていたらどう責任をとるつもりなのでしょう。

【対策されている幼稚園は】
門担当は登園降園時→何があっても場所を離れない。用事がある場合は携帯電話で職員室に連絡
遊具担当→場所を離れるときは、違う先生にそこを引き継ぎ離れる 3歳児クラス→遊具に慣れるまで教室から出さない。出るときは先生も一緒に
遊具を指導しながら遊ばせる。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch