08/10/21 12:31:28 nF2jRvtZ
>>568
男児です。うちの子は最初別件で不登校なんだと思ってたようです。
で、担任から話を聞いて「え?」って感じで・・。
ここずっと深く関わってもいないし特に話もしていなかったみたいです。
相手の言い分を聞きながら思い返しても分からずに、
一緒に遊んでいた子にも聞いてみても分からなくて、
もしかして最後に遊んだ日かな?ということで。
その日なら、相手の子が隅っこでつまらなそうにしょんぼりしてたからそう言った、と。
もしかしたら別に何か言ったのかもしれないですよね。
それも含めて話をしに行ってきます。
>>569
相手の親御さん、介護や幼児の世話などで学校へ来るのも困難らしいので
自宅へ伺おうかと思ってます。
>>570
そうなんですけどね・・・
>>571
その通りです。恥ずかしながら現実です。
>>573
担任交えたほうがいいですか?
親と担任はお互い話済みで、相手親がこちらと先生抜きで話したいということだったんです。
子ども不登校で学校来れないし、親も家を空けられないしで。
担任も一緒におじゃましたほうがいいんでしょうか?
中学も一緒の環境です。
越境も全然おkなので別の中学にしようかなと思ってもいますが、
相手親に言わせるとそれは逃げであり何も解決しないそうです。