08/09/14 20:29:22 gjQ99dxO
ああ、何で今までこういうスレ無かったんだろ…
3:名無しの心子知らず
08/09/14 20:35:54 kysm6YS+
うちは私が抱っこしたり添い乳すれば辛うじて寝るかも。
でも、一番忙しい夕方はそうは行かず…
姑抱いて寝せようとすればぎゃん泣き…
挙げ句の果てに姑からは『ママばかりよくて。ママの手ばっかりだからこうなるんだ。ママばっかりだから…』などなどさんざん言われ、泣いてる赤を座布団に放置…
私はまだ3ヶ月のぎゃん泣き中の赤を片手に抱っこし、まな板トントン…
だったらせめて夕飯だけでも作ってくれ…
でもなせが私が抱くと…泣き止むのよね…
4:名無しの心子知らず
08/09/14 20:50:06 gHI2kuQd
うちの赤はベビカの類に乗せるとギャン泣き。
抱っこばっかで買い物とかつらい。
他の子はスヤスヤ寝てるのに。
こういう子いる?
5:名無しの心子知らず
08/09/14 21:15:11 lhOARTzU
うちはベビーカー、ロアンジュ、バウンサー、チャイルドシート全部だめです。10ヶ月の今も夜中七回くらいおきます…。
本当につかれた…。
6:名無しの心子知らず
08/09/14 21:18:33 7Z4/B245
女ってさ、なんで私だけ?とか、周りも一緒じゃないと気が済まない質が多いよね。
7:名無しの心子知らず
08/09/14 21:38:31 wRaY37TG
>>3
赤さん、きっとママが大好きなんだね~
家事する時は、おんぶが楽だったよ。
首がすわったら、ためしてみて!
>>4
うちも乗り物系は、まったくダメだよ。
1人で抱っこで買い物って辛いよねぇ。
まわりも、乗り物系ダメな子が多いよ~
早く乗ってほしいね!
8:名無しの心子知らず
08/09/14 21:40:36 dENv++gL
>4うちもダメだったわ。
ベビーカー・バウンサー・ハイローチェア・チャイルドシート全滅。
車だけはしかたないから泣かせておいたけど、それ以外は全て抱っこ。
っていうか地面に置く事自体NGだったから、
家の中でもスリングに入れて抱っこ。
寝付いても、床に下ろすと5分でギャン泣き起床。
そんな息子も2歳になった今は、聞き分けのいいお利口さんになりました。
今振り返れば、0歳の時が一番辛かった。
今は椅子にもカートにもベビーカーにもチャイルドシートにも、ちゃんと座るし、昼寝も夜もよく寝てます。
9:名無しの心子知らず
08/09/14 21:49:12 HxHxWns+
ギャンギャン泣かれると迷惑です。
ちゃんとしつけしろ。
夜中にギャン泣きって子供が相当ストレスたまってんじゃないの?
ストレスたまってるのは親じゃなくて子供です。
10:名無しの心子知らず
08/09/14 21:59:25 kysm6YS+
>7
3です。
そう言ってもらえるとなんだか和む(涙)
姑は、自分が一番なタイプで、なんで私が抱いてなくの(怒)、私が抱けば他の子は泣き止むのに(怒)みたいな感じで赤や私に対してボロクソ言ってきます(涙)
よし、カァチャン負けないぞ。そんなにカァチャン好きなら、カァチャン腹くくって赤と24時間一緒にいるぞ。
こんな弱いカァチャンを好きと言ってくれて慕ってくれてありがとう。
スレチゴメンナサイ…
11:名無しの心子知らず
08/09/14 22:23:33 s7Him2iR
うちもとにかくよく泣く赤だったよ。上の子たちがいたから一歳くらいまでずーっとおんぶ生活。でも手がかかった分今となっては一番親想いな子に育ったと思われる。猫背の自分は背筋鍛えられて姿勢がよくなった。
12:名無しの心子知らず
08/09/14 23:08:50 mKm1WaS+
ひよこクラブの成長日記とかでグズグズっていっぱい書いてある子見ると何故か安心する。
ああいうのって育児エンジョイしてます!みたいな感じ必死に出そうとしてて不愉快なんだけど、
グズグズグズグズおっぱいおっぱいっていっぱい書いてあるとやっぱ普通に大変なんだろうな…とそっちのが何か親近感湧く。
13:名無しの心子知らず
08/09/15 08:58:01 ggYUgYwI
ここ見てたら辛いの私だけじゃないんだって
前向きになれた。
今日もがんばろ
14:名無しの心子知らず
08/09/15 14:20:23 qTN7wk/0
うちもとにかく泣く子で、10ヶ月ぐらいは夜中に10回程起きてて
気が狂いそうだった
1歳9ヶ月で断乳するまで、夜中に3回は起きておっぱい飲んでた
今、2歳1ヶ月。言葉が通じるようになって、やっと落ち着いてきた感じ。
2人目を妊娠中だけど、この子を経験してるから、もうどんなんでも来い!という感じ。
15:名無しの心子知らず
08/09/15 20:58:07 H3//aQFe
3年前にこのスレがあったら入り浸っていただろうw
うちもとにかく寝ない子だった。障害さえ疑った。
1歳半まで30分~1時間置きに泣いて起きてたからなぁ
床のミシッの音でさえ起きた時もあった
一晩通して寝るようになったのは三歳三ヶ月で幼稚園(未満児クラス)に入れてからだ
寝ない子は神経質で体力がありすぎるんだと思うw
現在四歳二ヵ月で私が働いてるので
朝8時から夕方6時過ぎまで昼寝なしでみっちり遊んでるから
さすがに夜起きることはないけど、それでも9時に渋々寝るという感じ
今はハッキリ言うよ「○○は寝るのキライ!」ってw
もっと遊びたいかららしいがこっちがもたんから早く寝ろ
16:名無しの心子知らず
08/09/16 00:23:20 khPPSV2K
やっと寝た@9ヶ月赤
ずっと寝かしつけてたんだけど全然寝なくて、
赤の頭突きで口の中が切れた。
赤も痛かったらしくギャン泣きしてたんだけど、
それまでのイライラと重なって軽く赤を叩いてしまった。
今赤の寝顔を見てすごく後悔してる。
赤は何も悪くないのにね。
うちの赤もすぐ泣くしなかなか寝ない。
みんな、育児頑張ろうね!
17:名無しの心子知らず
08/09/17 18:02:45 7HCq1ifV
児童館に行くとわが子だけ終始ギャーギャー
泣きっぱなしだお。
ずっと抱っこでウロウロしてるからママ友もできないや。
ベビーマッサージに行っても、抱っこで終わる・・w
うちは男児だけどここの住人は男児ママが多いのかしら?
男の子は本能的に「家族を守らなくちゃいけない」って
眠りが浅いっていうけどどうなんだろーね。
18:名無しの心子知らず
08/09/17 21:40:48 AOJwl100
>>17
うちは女児、1歳9ヶ月。同じく児童館では一人だけ泣き喚きます。
遊んでる間はいいんだけど、片付け~絵本~手遊び~解散の流れの間
約30分、延々ぎゃーぎゃー。
そこの専任の保育士さんは、慣れないうちは誰でも泣くわよ~、
片付けの時間ってことが理解できれば泣かなくなるわよ、と言うんだけど、
2歳を目前にして、イヤイヤはますますひどくなるばかり…orz
他の同じくらいの子供さんたちはみんな最後まで楽しそうなのになぁ。
私の持っていき方・諭し方が悪いんだろうか…。
帰る前に泣かれると私がものすごく疲れるので、児童館から足が遠のいてしまい
おかげでいつまでたっても慣れることが出来ないわが子。
あぁ、悪循環…。
19:名無しの心子知らず
08/09/19 15:06:08 X9N3o8Ek
生後33日、1日の授乳回数20~22回。1回の授乳に30分はかかる。
パイは出てるけど、ちょっと飲んだだけで寝ちゃう子なので仕方ないらしい。(助産師に相談したらそう言われた)
新生児は1日のほとんどを寝て過ごすって嘘だろ!全然寝ないよ。
20:名無しの心子知らず
08/09/19 15:46:19 4tI0D+Il
>>19
飲んだら寝るはせいぜい2週間位だよ
段々起きてる時間が長くなるし
あまり長く飲ませてると疲れる→あまり飲めず疲れて寝る→すぐ腹減る
だから、授乳は8~12回位で各20分程度で大丈夫だと思うよ
低月齢スレや母乳スレは見てるかな?
あと3週目や6週目辺りは成長期だから沢山パイを欲しがったり、睡眠のリズムが変わってよく泣いたりするよ
21:名無しの心子知らず
08/09/19 22:39:05 5YiTmvjg
>>19サンとこは泣き止むのがパイしかなくて仕方なしの一日20回授乳なんではないか
というのもうちがそうだったから
一ヵ月じゃ他の何かでパイから気をそらす~なんて無理だからなぁ
「寝っぱなし?は?うちは起きっぱないしですが?」て感じだった
授乳間隔なんてあきやしねぇ。延々泣いてんだもん
泣き疲れて寝るなんてこともない
ちなみに男児
22:名無しの心子知らず
08/09/20 04:24:04 OzG4Gkrn
頑張れ♪
23:名無しの心子知らず
08/09/20 04:51:10 JX6tEhw0
2ヶ月半のうちの赤、退院してからしばらくして、ほとんどマットやベッドに置けなくなった
ほっておけば落ち着くか、と置いておくと泣き声はクレッシェンドでとにかく根気よく泣く
私はずっとらっこだっこで寝てたよ
よく落とさなかった
1ヶ月半過ぎて少しずつ、添い乳で眠るようになり、バウンサーに少し座れるようになり、だっこ紐でも大丈夫になり、
でもまだ抱いたまま一日過ごしてる
まあ一年とこうじゃないし、時々自分も泣くけど頑張ろうかと思うよ
24:名無しの心子知らず
08/09/20 04:56:32 JX6tEhw0
>>23
追記、寝る時間は遅いし泣くけど10時間とか寝るので、その間楽は楽
そしてバウンサーとだっこ紐はビョルンさまさま
25:名無しの心子知らず
08/09/20 06:11:55 0dNeLV6E
うちの子供3歳だけど、未だに夜起きて泣いたり、幼稚園から帰って
疲れてるだろうに、寝付きが悪い時なんて、就寝が23時とかある。生
まれた時から寝ない子供で困ったもんだ。最近病気なんかと本気で疑
ってます。
26:19
08/09/21 03:00:18 tRp8G97v
>>20-21
愚痴スレに親切なレスありがとうございます。
>>21さんの言う通り、泣き止む方法がパイしかないんです。
だっこして揺らしてもおくるみにくるんでも胎内音やレジ袋のカサカサ聞かせても
ハイローチェア揺らしてもメリー回しても(ry 何時間でも泣き続ける。
パイ飲んでる間だけ静かで、そのまますぐにうとうと→10分くらいで起きて泣き出す、のエンドレス。
似たような子がいないか、母乳スレや低月齢スレなど見てみます。
ちなみにうちは女児です。今も後ろで号泣中。
妊娠中は胎動が少なくて、おとなしい子なのかな~とか思ってたのに…。
27:名無しの心子知らず
08/09/21 04:45:40 NRPIQ9JT
( `Д´)グズグズグズグズ( ゚∀゚)おっぱいおっぱい
28:名無しの心子知らず
08/09/21 11:45:50 5Trbt8/c
>>26
母乳ってところをミルクに変えるとうちと全く同じでワロタ@赤2ヵ月半
ちょうどそのくらいのころ、旦那が出張で夜も赤と二人きり
ミルク後10分ほどしか上機嫌がもたないで泣いてる赤を
だっこして一緒に泣いてたなあ・・・
ミルクは3時間あけないといけないし、パイは嫌がるし抱っこしても
ミルク求めて暴れるしで。
乳首の穴のサイズを変えたら、一回40分かかってたのが
5分になり、がっつり飲めるようになった。
最近になってやっとミルク後1時間機嫌よくいられるようになったよ
その後は抱っこしてないとギャン泣きだけど・・・
母乳育児したかったけどほとんど出なくて今はにじむ程度
母乳だと生産量がおいつかずまだまだ大変だとか、赤が吸うのに
慣れてないからすぐ寝ちゃうとかいう悩みが羨ましかった
魔の3週目なのかもしれないね、大変だろうけど頑張って!
29:名無しの心子知らず
08/09/21 19:37:45 vlHFn5rB
>>26
>>20ですが、実は私も一日24回とかの頻回授乳してました
多分殆んど眠くて泣いてたんだけどどうしようもなくて
他のスレで頂いたアドバイスに添って、2時間起きてたら薄暗い部屋でスリングに入れると何とか寝てくれました
が、その後色々試したけど7ヶ月の今でもやっぱり眠るのは下手で毎日苦労してます。。
夜中も起きまくりで、私も辛いけど赤が心配
30:名無しの心子知らず
08/09/22 14:14:37 AZAOROlj
寝ない病気なんてあるの?
うちの2歳も夜寝ない。
暗い部屋はテンションがあがるらしい。
夜中なのに歌ってるし。
昨日は私の方が先に寝ちゃって、子供がいつ寝たかもわからなかった。
31:名無しの心子知らず
08/09/27 23:22:08 3pOR9bWo
2歳半過ぎてるけど、うちもなかなか寝ない。
昼寝をさせるにも嫌がって大泣きし、泣き疲れて寝ているって感じ。
夜は機嫌はいいのだが、一人で歌ったり布団でゴロゴロする時間が長くて、もう1時間が経とうとしている。
ようやく寝付いた時は日付が替わっているというのも珍しくない。
下の4ヶ月にも影響してしまったら最悪。
32:名無しの心子知らず
08/09/27 23:39:15 fUzXx1EY
それはもう昼寝いらないんだよ。
昼寝やめると夜の寝つきがいいよ。
私も昼寝させないとイケナイと思ってて、ギャン泣きさせて
昼寝させてた。でも疲れたのでやめたら夜の寝つきよくなったよ。
早い子なんかは1才半くらいから昼寝しない子もいるらしい。
33:名無しの心子知らず
08/09/27 23:47:52 7oArX4St
うちの下の子も全然寝ない…
9時から寝かしつけてんのにぃヽ(*`Д´)ノ
でもさ、抱っこしながらPCとか携帯とかしてると怒るんだよねw
まだ2ヶ月のくせにわかるんかいww
さて、頑張ろ…
34:名無しの心子知らず
08/09/28 05:34:06 c747WEqu
うちの四歳児も赤ちゃんの時から寝下手だったよ。
未だに夜は上手く眠りにつけない。
疲れて眠くて仕方ないのに「眠くない~!」って大泣きして
抱っこして落ち着かせることもしばしば。
結構な頻度で夜泣きもするしこの子が生まれてからあんまりゆっくり寝た記憶がない。
ご飯食べながら船こいでるとか、洗いものしてて振り返ったらもう寝てたとか
もう都市伝説並だ。
そんなうちがうらやましい。
35:名無しの心子知らず
08/09/28 12:00:08 nljiLdZH
低月齢の赤ちゃんが寝ずに泣きっぱなしとか
パイや抱っこじゃないと寝ないってある程度デフォだと思うけど?
うちもそうだったし
「うちだけ」じゃないと思うよ
36:名無しの心子知らず
08/09/28 14:52:29 FUNEuRO4
自分も寝下手。
疲れて眠いのに、なんかモヤモヤして眠れない。
布団に入って2~3時間眠れないなんてざらだったわ。
仕事始めて、毎日戸外で体使う様になってからはとりあえず眠れる様になったけど、
未だに寝てスッキリするって感覚がないな。
で、息子も同じ。
昼寝の時間や夜、明らかに機嫌が悪くなるけど、
布団に入ってからが眠れない。
寝返り打ったり、頭や顔を掻いたり、足をもぞもぞしたり
なかなか眠る事に集中できないでイライラしてる。
日中沢山お日様に当てて、体内リズムを整えてあげるようには気をつけてるけど、
やっぱり寝るのが苦手な人間っているんだと思うよ。
自分は寝下手で、寝たいのに眠れない苦しさも分かるし、親とか保育園の先生に責められたりもしてつらかったし、
だからここのお母さん達にも、あんまりお子さんを責めないであげて欲しいなって思う。
37:名無しの心子知らず
08/09/28 16:38:15 lTcw1Oaq
あ
38:名無しの心子知らず
08/09/29 17:41:49 NJnWyf5l
>>35
その「ある程度」がハンパじゃない人がここに来るわけで。
友人の子どもが2時間続けて寝ているのを見たときは感動したなー。
うちの子は新生児の時からそんなに長く寝たことない。
自分も確かに寝るのが下手で、眠れなくて朝になってしまうなんていうことも小さい頃からよくあった。
遺伝?みたいなものなのかなあ。
39:名無しの心子知らず
08/09/29 21:42:24 nUAgp4uu
そうそう。レベルが違うんだよね。
1才半まで、ピッタリ50分おきに目を覚ます
我が子にある意味感動した。
それまで3時間連続で寝たのは3回だけ。
40:名無しの心子知らず
08/09/29 23:52:17 IS7zSkNE
あーここは仲間がいっぱいでうれしい。
うちの1歳4ヶ月娘も寝ない寝ない・・・。
がっつり遊ばせて疲れてるだろうに寝ない。
寝てもいまだに夜泣きでギャン泣きとか頻繁だし、
ほんとに寝るのがへたくそ。
いいかげん私も疲れたよ。イライラして「さっさと寝てよ!」
と叫んでしまったり・・・。
大体朝は7時台に起きて、昼寝は13時から一時間半くらい。で夜は22時半から23時位に寝ます。
もう昼寝しなくてもいいのかな?でも眠そうな仕草するしなー。
あー贅沢は言わん、一度でいいからサクッと寝てくれ。
そして朝までグッスリ寝てくれ!
41:名無しの心子知らず
08/09/30 00:27:11 +jBC74lI
寝ない子を育てていると気が狂いそうになる
会社から帰って風呂に入れ飯を食わせ苦労して
寝かせ1階で家事をしていると泣きながら寝室から
下りてくる
仕方なしにいっしょに寝てやってもなぜか体を
硬くして寝ているので幼児と眠る安らぎが
まったくない
眠りが浅いため1晩に1回は寝ぼけて一騒動する
休日の昼寝なんかするわけがない
夫は寝かしつけをしてくれずPCやってる
寝る子というのはほんとう天使のようだよね
うちの子は私を苦しめる悪魔です
42:名無しの心子知らず
08/09/30 17:50:07 kCrLpN/x
>>41
お子さんは何歳ですか?
うちはまだ1ヶ月だから周りから「そのうち寝るようになるよ」と言われるけど、
このスレ見てると結構大きくなっても寝ない子は寝ないんじゃないかと思ってガクブル。
43:名無しの心子知らず
08/09/30 21:04:25 Of+YRw/B
私もまさに寝ない子で母を相当苦労させたらしい。
大人になっても寝るのが下手。
寝つきの悪さが似ないように祈ってたけど、ダメだった。
今六ヶ月、いまだに二時間おきに起きて泣く。
やっぱり遺伝とかあるのかねぇ。
44:名無しの心子知らず
08/10/01 16:56:38 V9dMfmjI
うちは6ヶ月男。
まとめて寝るようになる、なんて言うけど
夜中も決まった時間に起きる。
どんなに疲れていても必ず起きる。
新生児のときは1日中あまりにも寝てくれなくて
ずっと抱いてウロウロしながら泣いていたもんです。
今も朝は起きれずダルダル。
朝食なんて出産してまともに作ってない。
いつになったら朝まで寝るんだろう。
45:名無しの心子知らず
08/10/01 17:00:03 wTms67gt
>>44 ミルクですか?母乳ですか?
ミルクなら朝まで寝る子が多いと聞きますが・・
といっても6ヶ月ならもう離乳食でしょうか。
46:名無しの心子知らず
08/10/01 17:11:19 7/9aUWyD
うちのまったく寝ない子は1歳10ヵ月です。
何度も夜泣き。きのうは8時から12時まで3回夜泣き、朝4時から15分ごとに泣きました。
出産してから一度も朝まで寝たことはありません。
夜は地獄です。
これぐらいの年になったら寝るようになったお、という希望に満ちた話が聞きたいです。
47:名無しの心子知らず
08/10/01 17:42:13 bQh7xucz
≫46
わかるわかるその気持ち。それぞれ違うから、この位の時期には治るよ!っていう答えはないとわかっていても、先輩ママの体験談に希望を抱いてしまう…
48:名無しの心子知らず
08/10/01 17:51:22 l/6gdc/T
うちの寝ない子@女児
生まれてすぐから夜中12時起床、明け方4時まで泣き通し。
お腹が満足しても、オムツが少しでも濡れたら泣いた。起きて眠れないと
泣いた。抱っこしても、部屋を動き回っても、外に出てもダメ。
昼間は比較的寝たけど、物音がするとすぐ起きて泣いた。
母ちゃんも泣いた。幼児虐待もしかねない勢いでおかしかった。
結論:今小学生ですが、未だに夜寝たがりませんw
泣かないで眠るようになったのは2歳過ぎ。それでも20時に寝かしつけて
添い寝に4時間・・・orz
幼稚園行きだしてからは寝付くのが若干早くなって、3歳くらいからは
1人にしたほうがすぐ寝ることもわかったから、少し楽になった。
下の子は生まれてすぐから20時就寝、朝6時起床(途中一度も起きないw)
未だに20時過ぎると「眠い~」@4歳。
世の中にはこんなに楽な子もいるんだ・・・と思ったよ。
当時のイライラとか思い出しました。
足首を湯たんぽなどで暖めてあげると眠る場合もあるので、お試しあれ。
49:名無しの心子知らず
08/10/01 18:05:05 Ztgh/hFc
うちの寝ない子は、2歳後半の頃でも、夜1回は起きてたなぁ。
3歳を過ぎて「寝たら中々起きない」まで成長したよ。
でもまだ寝かしつけに15分~30分かかる。
昔は人の耳を触らないと寝れなくて、
今は人の二の腕をこねこねと触るのでうっとうしい。
下の子@1歳半は部屋を暗くすると勝手に寝るようになった。
よく見ると、自分の耳を触りながら寝てるw
夜中に4回くらい起きるけど、たまに号泣して泣き止まないけど、
たいていは水を飲ませるとまた寝てくれる。
でも上の子に比べると、ものすごく楽で助かる。
50:名無しの心子知らず
08/10/01 18:11:12 B6pd3Uo2
>>46
1歳8ヶ月!
同意orz
やっと寝たからと、家事を片付けたくてもすぐ起きる。
その繰り返しで何にもできねー。明け方3時過ぎからじゃんじゃん
起きる。寝れや!
体痛いよう。朝まで寝たいよう…
51:名無しの心子知らず
08/10/01 18:20:01 NPYcmcE9
寝なくて大変な経験してるのに二人目産んでる人は凄いですね
52:名無しの心子知らず
08/10/01 18:37:16 2dt060gC
最中に起きる事多々あり
今3歳過ぎ
2歳の頃は途中起きて当たり前だったしちっとも寝付かなくて朝8時~夜2時まで起きてた事も
まだ三日に一回くらいは泣いて起きたりするけど朝まで熟睡もするようになった
ただし寝起き最悪…
下の子は1歳半
寝付きは良い方
夜中はまだ2回は泣いて起きる
1歳半なら起きて当たり前だと思ってた
53:44
08/10/01 20:46:01 V9dMfmjI
>>45
うちは混合です。
母乳でいきたいけど寝て欲しくて寝る前はミルクでした。
今は添い乳で夜中をしのいでます。
54:名無しの心子知らず
08/10/01 21:22:34 iOtAUcuF
>>44うちも6ヶ月男児。未だに3~4回起きるよ…。産まれた時からあまり寝ない。早く寝るようになってくれ…
55:名無しの心子知らず
08/10/01 21:57:57 17o6uj2m
1才半の時に保育指に「夜3~4回ぐらいしか起きなくなりました」って
喜びながら報告した私。
56:名無しの心子知らず
08/10/01 22:42:00 2HtnBxBw
か
57:名無しの心子知らず
08/10/01 22:58:41 ngZTzl9w
こんなスレあったんだ。
うちは5ヶ月の双子。よりによって二人とも寝ないし寝付きが最悪。
毎日18時すぎたら寝るまで二人でギャン泣き。
旦那激務の実家遠方なので1人育児だから気がおかしくなりそう。
今日もやっと寝たとこ。
完母だから夜中は添い乳だけど、二人合わせて10回起きるときもある。
片方起きたら、もう片方を起こすんだよね…だからといって別々に寝かせることもできないし。
はぁ。
58:名無しの心子知らず
08/10/01 23:20:47 nX+K5SSN
>>57
双子でギャン泣きなんて・・・本当にお疲れ様です。なんとか乗り切ってほしい。
うちなんか1歳半の女児1人だけど、今でも気が狂いそうになる。何度自殺する想像をしたことか。
でも生きる。どんなにつらくても恥ずかしいことあっても生きる。この子の成人式見たい。
59:名無しの心子知らず
08/10/01 23:56:18 oCA3eCpw
ここにこんなにお仲間が。うちは金切り声を上げて泣く子だった。
隣近所から「うるさい」と苦情を言われていたら、確実にニュースになっていたと思う。
虐待死のニュースなんかでコメンテーターが親を責めまくるけど、あいつら子育てしてないもんね。
うちの子の声を24時間ライブで、3日でいいから聞いてみていただきたい。
60:名無しの心子知らず
08/10/02 03:37:10 j7AgTWdq
ここはナカーマがいっぱいですね
家のもうすぐ二歳も昼寝いらないのかなぁ
試行錯誤してるんだけどね
生活リズム狂いまくりで悪循環だよ
疲れすぎて、かぁちゃんも眠れないよ
61:名無しの心子知らず
08/10/02 09:07:17 gA+WxRBw
うちも寝る前(昼寝も)にすごいギャン泣き
ギャン泣きなんて可愛い表現ね もうエクソシストみたい。
余所でやられると、みんな退いてるのがよくわかる。
62:名無しの心子知らず
08/10/02 09:15:37 FTp2cbUS
>>59
うちも寝ない子だからみんなの気持ちわかるけど
>虐待死なんかはコメンテーターは親を叩きまくるけど
ってのは当たり前じゃね?自分達のエゴで産んだ子が金切り声あげてなくからって虐待死させて『お母さんに同情します』ってコメンテーターいると思う?
ただの吐き出し愚痴だとしてもあなたモニョル
63:名無しの心子知らず
08/10/02 09:30:27 6xo62/dM
あぁ エクソシスト! まさにそれだわ。
児童館で知り合ったママさん達とランチ行きたいけど
お店でギャン泣きするから断った。 他の子はお昼寝したりするのになぁ。
以前行ったんだけど
「あぁ大変なのね・・・」と同情的な目で見られるのが辛かった。
みんな優雅にランチしてるのに、私一人汗だくで赤をあやすのに必死だったさ。
ここの住人でオフ会したらすごそうだよねw
64:名無しの心子知らず
08/10/02 09:44:54 QLCFAegK
娘6か月の時、授乳室で新生児連れたお母さんと話した時、
「うちの子、寝ない子みたいで…」って話したら、
「ウチの上の子は2歳ですけど、夜まだ何回か起きるんですよ、やっぱり昔から寝ない子でした~w」
と言われて、そっかぁ~先は長いかもなぁと思ったと同時に、
なんか逆に気が楽になったことを思い出した。
周りのママからはよく寝る子の話ばっかだったから、
寝ない子は寝ない、そういいう個性なんだ!と割りきれた。
もちろん、2歳になった今でも、泣いて何回か起きます。
昨日は、たまご、たまご、ちょうだい~!って寝ぼけて泣いてたw
65:名無しの心子知らず
08/10/02 10:08:57 q/2IqR+3
1歳5ヶ月男児。
2時間以上寝たことない。
断乳したらよく寝てくれるって聞いたけど、パイあげてる時が1番幸せなんだよな。
も少し頑張る。
66:名無しの心子知らず
08/10/02 10:15:40 qT100x6v
マンションに住んでて、お隣にも低月齢エクソシストがいる様子。
毎日20時過ぎるとエクソシストの絶叫が聞こえてくる。
もちろん我が家もエクソシスト。
付き合いがなくてお隣さんのエクソシストを見たことがないけど、なんだか心強い毎日だ。
あぁ~仲間だなぁと思ってワキワキする。
67:名無しの心子知らず
08/10/02 12:43:18 jGEab2an
うちの子、新生児の頃からあまり寝なくて、てか泣いてばかりで
産院でも泣き声の大きさで有名だったくらいのよく泣く子だった。
夜中に何回もおきて、パイあげたり足りないとミルク作ったり
断乳してやっと夜通し寝られるかと思ったら、夜泣き開始
放っておくと1時間は大音量で泣くので抱っこであやす。
お隣さんが理解のある人で本当に助かった。
実家も遠いし旦那も激務で非協力的だし、辛かったなあ。
ところが2歳過ぎてほぼ夜通し寝るようになり、
今3歳半だけど今までの分を取り戻すかのように良く寝る。
夜8時に寝たら朝の6時半までぐっすり、さらに昼寝も1~2時間する。
こんな子もいます。
68:名無しの心子知らず
08/10/02 22:14:30 138gH5xg
>>67
うお、希望の持てる話ありがとう!
ちなみに2歳過ぎたらある日突然、という感じ?
それとも少しずつ?
寝かせても寝かせても起き上がってくる1歳9ヵ月児。
ついさっきも発狂しそうな声で叫びだしたよ。
ひやきおーがんって効くの?
69:名無しの心子知らず
08/10/03 06:13:44 dpwt4Y3g
うちの6ヶ月
夜10時間ガッツリ寝てるw
でも昼間ほとんど寝ないんで家事が出来ない…
夜中に掃除機かけられる訳ないし…
昼寝もしてくれ
70:名無しの心子知らず
08/10/03 06:58:59 NptOhXV4
>>69
>うちの6ケ月
夜10時間ガッツリ寝てるw
えーと、喧嘩売りに来たんですか?
71:名無しの心子知らず
08/10/03 08:48:01 UUWtnlN6
ひやーきおうがん
うずきゅうめいがん
疳の虫封じ
気功
御祓い
思いつくのはやってきた
残るは催眠術を試してみたい
72:名無しの心子知らず
08/10/03 09:59:26 MgWqzytb
部屋の四隅に盛り塩するといいらしい
赤は神に近いから見えない何かを察するとか
うさんくさいけど…
73:名無しの心子知らず
08/10/03 10:20:39 wcfzIons
双子で小さく生まれた6ヵ月のうちの子たち。
完ミなのに、すぐ目を覚まし泣きどうにもならないので
その都度ミルクを与えてしのいでいたら、体重10Kgになって
しまいました。もうどうしていいか分かりません。
私の仕事復帰までにはもう少し眠るようになってくれますように。
74:名無しの心子知らず
08/10/03 11:02:05 WUuBLRjO
うちの子は中耳炎になると夜中にギャン泣きする、耳鼻科に行って鼓膜切開すると止む。
そんなこともあるみたい。しかしどんなときでも昼寝はエクソシスト。
75:名無しの心子知らず
08/10/03 11:04:27 DDIL2XZE
窓を遮音性の高い物に変えて
引っ越した歳にリフォームした
カーテンを映画とかで使う暗幕風な物に変えた
最初は少し良くなったかなと思ってた程度だったが
半月ほどたった今ではかなり寝るようになった
ただ部屋が真っ暗なので何がどこにあるかわからないのと目覚まし忘れて自分も寝てしまったときに時間感覚が狂い 12時まで寝てしまったりした
あと自分も精神的に落ち着いた気がする
人間は夜は暗いほうが良いのかも
76:名無しの心子知らず
08/10/03 11:05:28 tw6uRgKx
窓を遮音性の高い物に変えて
引っ越した歳にリフォームした
カーテンを映画とかで使う暗幕風な物に変えた
最初は少し良くなったかなと思ってた程度だったが
半月ほどたった今ではかなり寝るようになった
ただ部屋が真っ暗なので何がどこにあるかわからないのと目覚まし忘れて自分も寝てしまったときに時間感覚が狂い 12時まで寝てしまったりした
あと自分も精神的に落ち着いた気がする
人間は夜は暗いほうが良いのかも
77:名無しの心子知らず
08/10/03 12:14:27 j+BrCVWl
>>68
徐々に…て感じです。
あ、昨日一回しか起きなかった!という日が増えてきて
気がつけば夜泣きが終わってた。
ひやきおうがん
宇津がだしてる子供用アロマお休みシート(うろ覚え)
はウチは効かなかった。
旦那のおばあちゃんに聞いた虫封じ
お風呂に入った時、天然塩で優しく手をもみ洗いする
コレが一番効いた気がするw
78:名無しの心子知らず
08/10/03 17:20:33 9Nv8X0PM
このスレみてると、辛かった0歳児時代を思い出してせつなくなる5歳児ハハです。
うちの子ね、今でも睡眠時間少なくても生きていけるタイプです。
「私遊んでるからママ先に寝てていいよ~」とか言われますorz
明けない夜はないよ。いつか寝てくれる時が来るよ。
私もノイローゼだったけど、今は大丈夫。
しゃべれるようになればなんで泣くのか理由を聞けるから楽になるよ。
なんで寝ないのかは「眠くないんだもん」って言われるだけだけどね。
79:名無しの心子知らず
08/10/04 00:05:50 SNUnnlse
手袋をはめたら、すんなり寝たことがあったな~
1~2回で効果なくなったけどw
80:名無しの心子知らず
08/10/06 08:04:38 j6+3caG3
>>73
完ミならおしゃぶりをくわえさせてみては…?
下の子の時は、おしゃぶりのおかげで
ずいぶん楽な育児だった…
81:名無しの心子知らず
08/10/06 12:39:20 eIoxCfcI
携帯からスミマセン。
昨日の晩から(11時位)今まで1時間以上寝てくれない…。
かぁちゃん倒れそうだよ…。
おしゃぶりもダメ、ミルク飲んでもダメ、お風呂もダメ…。
もう出来る事無いです!
こんなに起きてる赤ちゃんて居るんですか?
82:名無しの心子知らず
08/10/06 12:45:46 gTseTizm
>>81
月齢は?
風邪気味ということはない?
83:名無しの心子知らず
08/10/06 12:47:59 OuZOz+u3
何ヵ月ですか?
84:名無しの心子知らず
08/10/06 13:14:49 h+jGEMnA
ずっと泣いてるの?
トータルしても一時間ねてないってこと?
うちも以前熱が出て眠れない それでイライラしてミルクも飲まない 腹減って眠れないの悪ループにはまったことあるよ
85:名無しの心子知らず
08/10/06 14:35:01 jSAWA/da
>>81 抱っこしてお散歩。
かぁちゃんは倒れるけど、赤ちゃんは寝てくれると思う。
でもフラフラで帰宅すると、起きてまた泣き始めるけどね・・。
86:名無しの心子知らず
08/10/06 14:37:28 Oadm4Bn4
みんなもちろん携帯はマナーモードもしくは消音だよな?
ピンポン鳴ると殺気立つよな?
わらびもちとか廃品回収の車がウロウロしてると、とっとと行けやぐおらああああああ!ってなるよな?
旦那が大声で話したりドアをバーン!って開けると、っざっけんな!ってなるよな?
わかる。気持ちわかるよ。
87:名無しの心子知らず
08/10/06 15:04:58 D0tolSi6
>>86
息子が1歳くらいまではまさにそんな感じだった…。
インターホンOFFにしたし、家事やるのも抜き足差し足で音をたてないようにしたり。
テレビもつけないし息を潜めて生活してた。
そんな時、わらび餅だの選挙カーだの、旦那の音等をガンガンやられるとムキッーと頭に血がのぼってた…。
88:名無しの心子知らず
08/10/06 16:36:13 hC5dKm3o
眠くなったり何かを伝えようとするときは
「あー!!」と金切り声で叫ぶ10ヶ月娘。
これってやめさせる方法ないですか?
娘もつらいのだろうけど近所迷惑だし、
母ちゃん毎日頭がキンキンするよ。
89:名無しの心子知らず
08/10/06 17:04:24 p3LYGJHm
>>88「あー!」返ししてみたら?
一緒になって下らないことやってると苛々が笑いになるときがあるよ。
10ヶ月のお子さんにやめなさいでやめさせられたら苦労しないよね。
90:名無しの心子知らず
08/10/06 18:43:56 eIoxCfcI
81です。遅くなってスミマセン…。
先程4時半位に寝てくれました。
一昨日でちょうど1ヶ月です。
散歩も行きましたがダメでした…。トータル2時間位しか寝てないと思います。
また今日の夜も寝ないようなら明日病院行ってみようかと思ってます。
91:名無しの心子知らず
08/10/06 20:55:15 hC5dKm3o
88です。
>89
ありがとう。
最近やっと個性と割り切れていたのだけど、
眠いのに寝ずに叫ぶ娘を見て、実家の母が
「カンの虫かも、ひやきおうがん飲ませたら」
と言うので
もしかして障がいなのかなと急に心配になって。
気持ちをおおらかに、つらいときは一緒に
叫んでみます。
92:名無しの心子知らず
08/10/06 23:25:16 mSmDvpaS
2歳8ヶ月の子が、夜寝るのが絶対に11時を過ぎる。10時には布団に連れてってるのになあ‥。
これは昼寝が遅いためだと痛感した私は、今まで3時~5時だった昼寝を2時半~4時半に繰り上げ、その後の予定も30分ずつ繰り上げました。
これで10時代には寝てくれるだろうと期待してたのに‥
結局いつもと変わりませんでしたonz
機嫌は良いものの、歌ったりされるたびにイライラして、何度手足を叩いたことか‥
もう虐待してしまいそう‥
明日はもう30分繰り上げてみるか、朝1時間ほど早起きしてみます。
それでも変わらなかったら昼寝やめさせます。
93:名無しの心子知らず
08/10/06 23:40:11 XVleeDCn
まだ遅いんじゃないの?
うちは12時~2時で9時就寝だよ。@2歳
うちのは4時半まで寝かしたら絶対日付越えるわ。
朝5時位からカーテン・窓全開にして引きずり起こして、
昼寝をもっと早くしてみたら?
94:名無しの心子知らず
08/10/06 23:56:39 Cb+cxbot
>>92
寝かせるのが遅いよ。
子供の成長ホルモンの事を考えたら基本的に夜8時~9時には寝かせて、朝早く起こすようにしないと。
そうすれば昼寝する時間も自然と決まる。
昼寝はあくまで昼寝なんだから夕方に寝かせないようにしないと、幼稚園いくようになったら大変だよ…
95:名無しの心子知らず
08/10/07 00:30:10 K6hm6ehi
1才半違いの年子(4才と2才)で、夜中、上は2回下は4回くらい起きる。
上の夜驚は落ち着いてきた。
一番多い時期は、2人合わせて10回近く起きてたな。
私も、小さい頃から睡眠下手。
寝付きも寝起きも悪いし、夢遊病、金縛りも良くあった。
思春期が一番ダメだった。
辛いのに怠けて見えるから、親には叱られるんだよな。
96:名無しの心子知らず
08/10/07 04:14:50 ZuDZFj7+
お仲間がいっぱい。。
うちの息子は8ヶ月、ぐっすり寝られず1時間おきに起きて泣き出します。
ちょっと抱っこするとまた寝るけど、こっちの体力がもたないわぁ・・・。
97:名無しの心子知らず
08/10/07 04:32:26 VfnWIY/B
>>92
大変なのはわかってんだから追い討ちかけんなよ
幼稚園行くために朝起こすようになれば
夜寝るようになるってw
98:名無しの心子知らず
08/10/07 04:33:32 VfnWIY/B
>>97は
>>94
99:名無しの心子知らず
08/10/07 07:21:45 aYdWFTLY
94じゃないけど、今出来ないことが幼稚園に行くようになれば出来るの?
逆に、幼稚園に行くようになれば出来るんだったら
今からそのつもりで頑張ればいいんじゃないの?
生活習慣がどうの~で子供の生活リズムを整えてあげられないのは
親の怠慢とか妥協が大きいと思うけどな。
(旦那さんが帰ってくるのが遅いから起きちゃうとか起こしておくとか朝起きるのが苦手だとか)
本当にどうやっても出来ないって場合
(18時から寝かしつけても日付変わるまで寝ないとか)
はまた別だけど……
100:名無しの心子知らず
08/10/07 07:49:19 SWUU9Y7U
子どもの資質によるところが大きいから、
親が努力しても無理なものは無理だよ。
世の中には睡眠障害という病気もあるし、
3歳までは、睡眠が下手な子が一定数いると思う。
うちの上の子は、3歳までは本当に寝なかったよ。
細切れ睡眠で疲れが取れないまま、
外遊びにつきあったり、自分なりにできる努力をしたけど、全然ダメだった。
下の子が何もしなくてもよく寝る子で、やっと「親失格」感が拭えたよ。
101:名無しの心子知らず
08/10/07 14:57:45 4N81qILn
マンションで隣りのお宅は、子供が幼稚園に行くまでは夜12時くらいまで子供が騒いでたけど、
いざ幼稚園が始まっても急には幼稚園の生活リズムについていけなかったようで、
毎朝ぎゃん泣き。玄関の前で寝転がって
「眠たいよー!幼稚園ねんねしないから嫌だー!」
とか「ママ眠たいよー!ねんねしたいよー!お願い!許してよー!」
と絶叫。幼稚園でもぼっーとしてるか、急に怒り出して暴れたりしてたみたい。
102:名無しの心子知らず
08/10/07 16:24:47 VEcM2TvA
>>100
でも>>92の場合は昼寝も決まった時間にするんだから睡眠障害ではないよね。
明らかに昼寝の時間が遅いと思うよ。
>>97
>朝起こすようになれば
↑これを幼稚園に行く前にするのが普通。
寝るのが下手な子の理由には親の影響はかなり大きい。
部屋を真っ暗にしてる?
寝室におもちゃを置いてない?
根負けして一緒に起きてない?
朝は6時までに起きてる?
決まった時間に必ず寝てる?
誰かが起こしたりしない?
ルールを教え込むのには根気よく毎日同じ時間に寝るしかないよ。
どんな寝るのが下手な子でも3歳迄に基本の睡眠時間が出来る。
その対処を早くするかしないかで、寝かしつけにかかる時期や難易度が変わる。
赤ちゃんの時期の夕寝のペースのままきてたら、夜更かしするのは当然だよ。
103:名無しの心子知らず
08/10/07 16:59:22 5Qdr6CGe
>>90
低月齢なのか
仕様のような気がするけどな(個人差はあるけど)
3ヶ月くらいまでは仕方ないよ
まだ昼夜の区別もないし、1日のリズムも付いてないでしょう
104:名無しの心子知らず
08/10/07 17:52:40 grwlHW+T
>>94は昼寝が遅いと思うけど…。1時~3時くらいにしてみたらどうかな。(だいたいの保育園の午睡の時間)
105:名無しの心子知らず
08/10/07 18:43:03 IOGqHX/4
手元の、いわゆるネントレ本には大抵の子は2~3歳で昼寝をしなくなるとあるよ
寝たそうにするかもしれないが、寝かせると夜遅くまで目が冴えるとも
保育園だと一斉に昼寝だったりして仕方ないのかもだけど
106:名無しの心子知らず
08/10/07 18:52:42 Kr5KG5SW
↑>>92さんへね
赤ちゃんの睡眠に関する本をいくつか読んでみると良いと思うよ
あと、寝るのが遅くなっても毎日頑張って必ず7時には起こす
根気よくやって、1ヶ月は頑張らないと成果が無いかもだけど
107:名無しの心子知らず
08/10/07 21:22:59 asYrXAwf
うちは毎朝早く起こして午前中は目一杯公園遊びさせて、クタクタなはずなのに
昼寝はしても16時以降、しない日のほうが多い。
しない日はほっといても夜21時までには寝てくれるので楽だけど、
16時以降に寝られたときは30分で起こしたりしてるのにもかかわらず、夜は23時頃までギンギン。
でも親の生活リズムが最悪でも昼夜両方寝る子は寝るんだよね。周りはみんなそうだ…。
まさに「なんでうちの子だけ」って感じでほんと疲れる。
「新生児のころから良くネンネしてくれる親孝行な子なの☆」が、言われて嫌な自慢ナンバーワンだ。
108:名無しの心子知らず
08/10/07 22:12:48 IVieP2iE
うちの寝ない子は保育園で朝7時半から夜7時半まで
長時間保育。早く起こしているし昼寝もたぶん園でして
いるんだと思う。それでも夜10時まで寝なかったかな。
しかも夜中に起きてもう大変。
下の子はどこでもいつでもぐっすり寝てたけどね~
個体差があるわよね~
109:名無しの心子知らず
08/10/08 08:27:18 D5MGj0mV
>>107
わかる!
「うちの子、ずっと寝てるから逆に心配になっちゃう~」
とか言われると軽く殴りたくなるわ・・・
うちの子(1歳3ヶ月)は毎朝5時半起床、昼寝は13時から約1時間
でも24時頃まで寝ない
昨夜も大暴れ・大泣きの末にやっと寝た
寝不足でつらい
110:名無しの心子知らず
08/10/08 08:47:52 YQTwIRhc
最初の子が、ベッドに置けば寝るタイプの子で、
まさに>ずっと寝てるから逆にしんぱいになっちゃう~ だった。
幼児になっても昼寝もたっぷり、夜ものび太君状態。
2番目の子も、上の子の生活習慣に引きずられるように寝ていたので
正直私も「寝ないなんて言って、親が生活リズムをつけてやればいいのに」とか思ってた。
ところが3人目が生まれてみると、この子が寝ない寝ない!
新生児のときから、どう見ても「寝付くのが下手」。眠けりゃ寝りゃいいと思うが
本当に寝付けないんだね。持って生まれた性質も大いにあるのだと認識した。
そしてまた、自分が寝付きにくい子を持ってみなければ、
その親の苦しみというものは、本当には理解できないのだということもわかった。
自分ももういい年だし、3人目だからいろんな耐性ついてるけど、
一人目がこんな感じじゃ、そりゃ頭にくるのも当然。へとへとになると思う。
頼れる人は誰でも使って、託児やスイングチェアなどお金使うところは使って、
お母さん少しでも睡眠時間確保してください。
111:名無しの心子知らず
08/10/08 14:46:50 GEyImsmz
私は子供が寝てくれるなら金は惜しまないタイプだなあ。
年少から幼稚園に入れたものの、帰りにバスの中でうたた寝したくらいなのに、夜中まで元気いっぱい。
休みの日には、市の温水プール連れて行ったり、庭に滑り台やブランコ置いてミニ公園作ったりしてるけど、疲れるどころか逆に体力ついてしまった。
112:名無しの心子知らず
08/10/08 18:37:45 +GHr9Krs
>>90
うちの娘(1カ月半)も、一晩中起きて泣いてることがよくある。
ベッドで寝るのは1日4~6時間で、あとはだっこやおっぱい中にうとうとするか起きてるか。
↓gooベビーの寝ない子のモデルケースですら、うちの子の何倍も寝てる…
このスレの人ってこの程度は寝てるの?本当に寝ないのってうちだけ?
URLリンク(baby.goo.ne.jp)
113:名無しの心子知らず
08/10/08 18:54:40 h0CY/Fg1
うちも寝ない子でおっぱいがないとすぐ泣く。
3歳頃までおっぱい上げていたよ。
保育園にも2歳頃からいれていたが、園でも先生の手を焼かせていた。
でもすぐ泣くしそばにいないと落ち着かない子だけど、
落ち着いているとやさしくて泣いている子をよしよししてあげたり
笑顔を振りまいたりと良い子ですよと励まされた。
中1の今は、好奇心旺盛で物怖じしない、役割や仕事をやり遂げられる子に
なっています。エネルギーが有り余っている感じで、いろんな役割をもてるのが
うれしくて楽しくて仕方ないらしい。あれもこれもじゃ中途半端になるので
今は塾部活地味な生徒会役員(総務とか)の3つをがんばるに絞っています。
114:名無しの心子知らず
08/10/08 18:58:24 ex5/w4O4
>>111うちも今6ヶ月で今月からベビースイミングいれた。やはり疲れるのか良くねてくれる。…でも体力がつき、いつか何しても寝ない日が来そうで怖い。
115:名無しの心子知らず
08/10/08 21:13:20 X/k6p2ai
今6歳の娘も酷かったな・・・。新生児室に居るときからいつもうちの子だけ
泣いてる。退院してからも実家でジジババから笑顔が消えるほど泣いた。
暑いのか寒いのか何が悪いのか最後までさっぱりわからず。30分くらいで
起きるし・・・布団におろしたら起きるし・・・。もうあんな地獄には戻りたくないので
子供は産みません。マジで神経おかしく成りかけた。食べ物の味がしなくなって
お腹が空かなくなって涙が止まらなくなって、ちょっと危なかった。
1歳2ヶ月くらいで私が抗生剤を飲んだので断乳。それから徐々に寝るように。
今でも睡眠時間少なめ。昼寝は3歳で全くしなくなったし。10時に寝て
7時に起きる。幼稚園行っても疲れないのかな。
皆さん、死にそうになったら隣の部屋に放置しておくこと出来ますか?
住宅事情が許すならたまには放置したりして休まないと自分の心が死にます。
無理しないでね。
116:名無しの心子知らず
08/10/09 04:53:31 gq9LW+8c
皆さん 寝かしつけはどんなことをしてますか?
うちは一歳。
抱っこ 授乳 横向に寝せてお尻を軽くポンポンと叩くと寝ます
寝ない時は体を仰け反らせ一時間は寝れません。
117:名無しの心子知らず
08/10/09 06:31:35 LLtg8/Gy
双子で1人が寝ない子だった。
2人の世話プラス起きてる子の付き合いで
1年少したった今、自分は1日で合計5時間寝たら大丈夫な人間になった。
118:名無しの心子知らず
08/10/09 07:55:39 g1LNXzGX
うちの5ヶ月男児も最近夜泣き始まって、毎晩1~2時間置きにギャーギャー。
ここ見てちょっと涙が出そうになったよ。
ところで、低反発のマットレスで一緒に寝るのは良くないのかな?
夜中起き上がるのが辛くて、自分のベッドで一緒に寝ているのだけど・・・。
119:名無しの心子知らず
08/10/09 10:00:14 EfcgvCYU
ここの母ちゃんたちみんな立派だよな~。
みんな乙。
うちの子もなかなか寝ない子だったよ。
1歳半ぐらいまで寝なかったな。
それから落ち着いて朝まで寝るようになったかと思えば
3歳直前に夜驚症っぽい状態が出て、
起きるのは1回だけなんだけど、とにかく真夜中にギャン泣き。
1時間ぐらい様子見するしかなかった。そしたら自然に落ちるように寝る。
現在幼稚園年長6歳。
寝るときゃストンと10秒で寝る。
今日も10時間寝てるのに遅刻しかけた。
時々別人を育ててる気分になる。
ちなみに夜驚症は今下の3歳娘が真っ最中です。
兄弟だからってそんなところまで似んでもいい……。
120:名無しの心子知らず
08/10/09 10:38:17 T3f5MttM
うちの4歳娘もひどかったなー。
ベッドに寝かせようとすると起きるから、新生児の時からベビーベッドの上で寝たことなかったよ。
4ヶ月くらいまでは毎日ラッコ状態で私のお腹の上で眠ってた。
115さんと同じで二度とあんな思いしたくないと思うから二人目も考えられない。
今頑張っている母さん、いつかはきっと楽になるよ。手を抜きつつがんばれー。
121:名無しの心子知らず
08/10/09 11:24:58 ggjnREzW
5ヶ月♂
昼間は授乳間隔4時間でも大丈夫なのになんで夜は2時間毎なんだ…
目覚めの一発の泣き声がでかすぎる…しかも寝ぼけてるからたち悪い。
抱っこでユラユラなんかじゃ寝ないし体重も重いし、結局寝ながらパイで黙らせちゃう。
今日の朝5時頃が気狂いそうだった。ヤバかった…
122:名無しの心子知らず
08/10/09 14:29:44 jNg5z6LM
ここにいるお母さんたちは夫婦仲がすごくよさそう。
私はいわゆる「よく寝る子」で母親は育てやすかったみたいでした。
夜7時に寝て朝8時まで起きませんでした。
しかし自分が子供を産んでみて疑問が湧きました。
子どもが生まれて10日後旦那と激しく口論しました。
その時私の腕の中で泣いていた新生児がこてんと眠ったのです。
それをみて私は自分の親が仲が悪く
よく罵りあったりものを投げたりする喧嘩をしていたことを思い出しました。
ああ、そういうことか。
子供だった私はそれから逃避するために眠っていたのかなあ、と。
よく眠る子がみんなそうだとは言いません。
私のケースだけかもしれません。
でもお子さんたちが求めればお母さんがすぐ駆けつけて
抱っこしてくれると分かっているから泣くのかなと思いました。
皆さんお体に気をつけて。
123:名無しの心子知らず
08/10/09 17:10:34 RqPEFXdQ
ケンカすると一層激しく泣くうちの子はどうすれば…orz
124:名無しの心子知らず
08/10/09 21:51:38 UO6bFAia
>>92
今日、3時過ぎても寝る様子がなかったので、昼寝なしにして、6時前に飯食わせた。
食べてる最中から限界に近づいてきたのか、うとうとし始めて何とか目覚めさせるために外に連れて行って、落ち着いてから7時頃風呂に入れた。
予定通り8時半に就寝準備整ったので、さあ寝ようかというときに旦那が帰宅。
テンション上がりまくり、部屋を真っ暗にしても眠いの我慢しながら一人でボソボソつぶやきながら、寝たのはついさっきだ‥
125:名無しの心子知らず
08/10/09 22:32:08 3kqgmkt+
>>121
分かるよ~!うちは6ヶ月だけど同じく2時間毎…。
もうセンサーでもついてるんじゃないかってくらいキッチリ起きる。
関係ない顔して横でイビキかいて寝てる旦那に、何度殺意が沸いた事かw
アパートだから泣き止むまで根気よくユラユラ抱っこなんて出来ないし
ついパイで寝かしつけてしまうんだけど…。
つかまり立ちやズリバイを始めたから、疲れて夜寝るようになるかなと
期待したけど、一向に変わらずだー。
126:名無しの心子知らず
08/10/10 09:15:48 4UIj4jGG
パイで許してもらえるなら 優しいよ。
一歳 もうパイなんかに騙されない。
127:名無しの心子知らず
08/10/10 09:38:00 E1R8gFI8
ラッコ状態・・・ナツカシス。
ある意味「寝ない」のも個性。いっそ家事放棄して20時から布団にもぐりこみ
暗い部屋でゴロゴロするもよし。ママがイライラすると寝ないと言われて必死になったけど
子供が興味を持たない文庫本を読みながら薄暗い部屋に数時間。気づくと寝てた、私がw
子どもはそういう時は泣かないで1人で天井見上げてウーウー遊んでた。
おなかが一杯で、オムツも綺麗で、ゲップもして、ワンワン泣くなら
環境が許す限り泣かせてもいい。喉が渇いたかなと思えば、パイでも白湯でもあたえてさ。
「泣け~泣け~カアチャンも泣いちゃうぞ~」って泣いた事もあったなー。
うちの子は、NHKの番組が案外眠くなる要素だった。
意地でも20時には布団に入れてて、小学生の今でも20時に寝なさいと言うのだけど
寝ない子だった上の子はやっぱり寝たがらない。布団に押し込む毎日です。
下は新生児時代から全く手がかからない。
128:名無しの心子知らず
08/10/10 09:46:40 8KQeBjDD
懐かしい。みんな頑張ってるんだね。
うちの子も夜泣がひどくて三歳になっても夜中に起きて泣き叫び、
一度児相が来ましたよorz
でもある時突然夜泣しなくなりました。
なんだったんだろう。
ちなみに下の子はよく寝る子で、上とのギャップにびっくり。
129:名無しの心子知らず
08/10/10 10:04:38 UMaI53S4
今5歳の娘も、新生児~3歳くらいまで寝ない子だった。
もう開き直って夜中にアカアカと電気つけて、
旦那と私と娘でわいわい遊んだりしたよ。
昼間くたくたになるまで遊んでも、夜お風呂に入ったらおめめパッチリ!
も~こっちが疲れたよ…という愚痴もよく言ってた。
幼稚園入ったら寝るようになった。
すごく協力的だった旦那にはひたすら感謝。
今寝ない子を抱えてお疲れのママさんたち、時には開き直ってしまえー。
ひっそり応援してるよ~。
いつもお疲れ様!
130:名無しの心子知らず
08/10/10 11:56:32 /TVs5Ffs
私は自分がよく寝る子だった!ほんとーに寝てばかりだった!と
言われて大きくなったので、今、自分の子がぜんぜん寝ない子なのが
信じられない。自分の子供には、赤ちゃんは寝ないものだ
赤ちゃんを育てるのはたいへんなんだ~と言い聞かせて育てたい。
心の準備ができていいように思われる。
131:名無しの心子知らず
08/10/10 13:22:29 cF51IZR2
私より早く起きてて、体動かしてるはずなのに、寝るのが夜中近くなるとはどういうこっちゃ。
前までは寝てくれるまでにイライラしてたけど、今はそんな気力もない。イライラしないためには私が先に寝ればいいだけのこと。
ただ、うちの子は寝相が悪いから、布団から出てないか気になって熟睡できないのも確か。
132:名無しの心子知らず
08/10/10 16:06:23 Ev5NTqJG
昨日は2時からパイでも寝ないので
とうとうリビングに降りてバウンサー使った。
あっさり寝た。。。
でも起きそうになるからたまに揺らしながら私もソファで寝た。
起きたら自分ハナ風邪でズルズル。。。orz
133:名無しの心子知らず
08/10/10 18:05:56 6q/LMaxb
>>131
起こされたりしないの?
うちは無視して先に寝ようもんなら顔ぺちぺち叩かれて起こされますorz
134:名無しの心子知らず
08/10/12 20:46:54 /uZg48L0
人見知り、場所見知りがすごい
どこに行っても誰に会ってもギャン泣き
周りの視線がつらくて引きこもり気味になってしまった
ベビーカーでニコニコしたり昼寝してる子を見ると、羨まし過ぎて泣きそうになる
135:名無しの心子知らず
08/10/13 03:09:44 ZmTHmreN
うちは逆に外面良すぎで、友達やたまに会う親戚の前ではおとなしくしてるのに
私と二人きりでいるときに限ってギャン泣き大暴れで手が付けられなくなる。
そんなに私が嫌なら、他の家の子になれば?って言いたくなるよ。
136:名無しの心子知らず
08/10/13 04:21:34 uTVt3dRK
2ヶ月赤、今夜も寝てくれない。
抱っこしてる間は寝てるけど、置いたら1時間もしないうちにギャン泣き…
頼むから私に少しでも寝る時間を下さい…
朝まで寝る子が羨ましくてしょうがないよ
137:名無しの心子知らず
08/10/13 07:43:48 qN0G+TSC
悪いけど2ヶ月じゃそんなもんよ・・・
そのうち寝るようになるよ
2ヶ月で朝まで寝るようになる子の方が少ないって
2歳2ヶ月、全く昼寝しなくなった
5時ぐらいから激しく眠そうにするけど「寝ない寝ない!」とぎゃん泣き
がんばらなくていいよ
昼寝してくれないと、かまってチャンで家事が全く進まない
夜は9時ごろ寝るけど3~4回起きてぎゃん泣き、朝は5時おき
いったいいつ家事すればいいんだよう
一日中頭がぼーっとしてるよ 妊娠9ヶ月なのに疲れたよ
138:名無しの心子知らず
08/10/13 12:05:41 Ge/S04XF
>>136
2ヶ月じゃ、朝まで寝る子のほうが珍しいでしょう
まだ夜中の授乳も必要だろうし
あと数ヶ月したら生活のパターンが変わるかもよー
139:名無しの心子知らず
08/10/13 21:06:15 vOe3R4GR
>>134
すごくよくわかる
うちは人・場所見知りというか
眠くても家のベッドでじゃないと寝ないので
それ以外だとギャン泣き。
人の目が痛い。
本当は親子2人でいろんな所行きたいのに
もうずっと家に引きこもり。
スーパーには買い物に行くけど、
電車乗って遠出は無理だ。
最近精神病んできたのがよくわかるよ・・・。
あー、ママ友のmixiの日記みると
「今日はママ友たちと表参道へランチへ~」とか
書いてあって更に凹むんだよね。
私もまぜて~って言えば誘ってくれる人だけど
ついこっちから遠ざけてしまう。
140:名無しの心子知らず
08/10/14 13:38:22 F5BEIWh5
4歳の娘が21時頃自然に寝た。4年3ヶ月で初めて!
とにかく新生児の時から寝ない子で、夜泣きの時期は1時間ごとに泣いて起こされた。
2歳過ぎからようやく朝まで寝るようになったけど、とにかく寝つきが悪くて
寝かしつけに1時間半くらいかかることもザラ。
11時過ぎになんとか寝入っても朝6時過ぎには起きてきたりする。
保育園に通っているので、生活リズムを大切にしなければと思い
休日でも無理やり昼寝をさせていたんだけど
たまたま出かける用事があったため、2日間昼寝をさせていなかった。
9時にコテっと眠るなんて何かの間違いじゃなかろうかと思って、30分くらい見張ってしまったw
4か月の弟は、夜部屋を暗くしてあげれば自然に朝まで寝てる。
初めは赤ん坊が朝まで寝るということが信じられず、私の方が夜中に何度も目を覚ましてたw
141:名無しの心子知らず
08/10/14 14:20:28 SC21nhlv
眠いくせになぜか昼寝しない
そして日中はほぼずっと不機嫌
矛盾した行動をとる息子が理解できない・・・
142:名無しの心子知らず
08/10/14 16:49:15 /a0z5KlJ
このスレで「下の子の方が寝る」って書き込みが多いけど、
それは個人の資質なのか、それとも二人目で母が慣れてきた(?)ことと何か関係あるのかな。
気持ちの余裕がないと子どもが余計眠れないとか、多少放っておいた方が眠るとか。
(全ての二人目が放っておかれてるというわけではないです、気に障ったらすみません)
私は一人目だけど、そこに眠るようになるヒントがあるなら何とかしたい。
143:名無しの心子知らず
08/10/14 22:36:48 pn9Y9dst
わかる・・・・すごくよくわかる。
自分以外にも同じ苦労をしているお母さん方がいらっしゃるんだって
泣けてきた。
新生児の頃からとにかく寝ない子@1歳4か月。
置けば泣き叫び、ずっと抱っこ。
24時間中トータルで三時間くらいしか寝ないこともざらだった。
周りの友人の子は、3か月すぎくらいから「朝まで寝るよ~♪」ってな赤ちゃん
ばかりで、本当に辛かった。
母乳が足りないのか?と思い、ミルクを飲ませても寝ない。
散歩したり、たくさん遊んでも寝ない。
ジーナ式をやってみても寝ない。
寝ないうちに、夜泣きまで始まって一時間ごとに大絶叫。
自分がよく寝る子だと聞いていたし、旦那もよく寝る子だったってトメさんから
聞いていたので、まさか自分たちの子がここまで寝ない子だとは思わなかった。
小児科にも相談しに行ったけど、睡眠障害ではないと言われた。
いっそのこと、赤ちゃん用の睡眠薬を誰か開発してくれー!!!と本気で願いました・・。
一歳すぎて保育園に通うようになって、やっと三時間続けて寝てくれたときは
感激のあまり、泣いてしまった。
寝る子育児をしてる母親にとっては「たった三時間??」って思うかもしれないが、一年以上
一時間ごとに起こされていた寝ない子育児をしていた私にとっては
本当に、本当にうれしかった。
朝まで眠れるのは、いつになるんだろ・・・・。
寝れないって本当につらいですよね。なんか、気力までも破壊されて
イライラしっぱなし。
寝る子か寝ない子かって、もう産まれた時点で決まってるんだろうなぁ・・
144:名無しの心子知らず
08/10/14 22:47:27 1QKrPiHv
新生児の頃と夜中起きる回数が変わらない@1歳6ヶ月
朝まで熟睡はいつ出来る…
8時に寝かし付けて今3回目のパイタイム終わった。おやすみ
145:名無しの心子知らず
08/10/14 23:11:04 tNuPZ+gk
めずらしく9時に寝てくれたーと思ったら、今まで1時間おきにギャン泣き。
しかもなかなか泣き止まない。
ウチの娘、泣き声大きいんだわ@2歳4ヶ月。
もう~夜中ずっと泣かれてたら、いい加減近所迷惑だし。
この生活、いつまで続くだろうorz
146:名無しの心子知らず
08/10/14 23:57:19 zP1J/oZD
1時間毎にパイを欲しがる息子@1歳半
最近ほんと寝てない。生んでから2時間以上続けて睡眠とったことありません。
そのせいか定かではないけれど、最近とてつもなく私の体調が悪い…
頭痛、腹痛、吐き気、胃に針を刺されるような痛みがあります。
胃薬、頭痛薬を飲んでも効きません。
そろそろ神経までおかしくなりそうで怖い…
病院行ったほうがいいのかなチラ裏スマソ
147:名無しの心子知らず
08/10/15 00:09:50 gdR5hCoi
142 2人目がよく寝る子だった母です。
上の子は、今でも眠りが浅くよく寝ぼけて家族を
たたき起こすので、きょうだいで睡眠リズムが
ちがうんだろうなあとは思うのですが、
2人目出産に備えて対策はしました。
母子同室になった途端にくわえさせたおしゃぶり。
窒息を恐れぬ添い乳。早めの断乳。即ミルクを飲ませる
ことができるようミルク用白湯の作り置き。それから薄着。
靴下は、靴を履くまではかせたことがないくらい。
正しく育てなければいけない一人目育児では、どれも決しておすすめできませんけれどご参考までw
148:名無しの心子知らず
08/10/15 00:41:15 duZ4eq/4
うちは最近生まれた下の子が寝ない。
思えば上の子は、乳さえ満ち足りていればウンチ挟んだままでも寝てたから
ずいぶんラクさせてもらったんだろうけど、
下の子が寝ない今となっては、寝かしつけに関するスキルの低さに呆然。
比べてもしゃーないことだが、
一人目で苦労して身につけた寝かし技が、二人目に生かされるから
一人目の子に夜泣きがあるほうが、二人目で夜泣き初体験よりマシなのでは?
149:名無しの心子知らず
08/10/15 09:29:24 L6Xrx4kC
6ヶ月男児餅。夜にむくっと起きて、うまく寝付けないようでうなってた。
1時間すぎでも寝入ってくれなくて、自分も限界で赤に罵声あびせてしまった。大反省…。赤泣きそうな顔してた。
今日はいっぱい遊ぼ。
150:名無しの心子知らず
08/10/15 13:08:13 aHpRgkNM
赤3ヶ月の女児。
育児書の嘘つきー。
何が「3ヶ月を過ぎるとまとまって寝てくれることが多くなります」だよー。
ここのところずっと21:00に寝かしつけ開始で1:00過ぎまでグズって起きてるよー。
寝たところで2時間おきくらいで起きてるよー。
はぁ。
私の寝かしつけスキルが低いのかな。
151:名無しの心子知らず
08/10/15 21:46:08 lzBjrR1Q
>>150
だから3ヶ月ならそんなもんだと何度言ったら
152:名無しの心子知らず
08/10/15 22:28:03 GsXjpjrQ
>134
自分かと思った!
先日健診(10ヶ月)行った時も、うちの子ひとりギャン泣き。
ちなみに計測も診察もしてないのに!
周りの人から「あらら~大変ね~」の視線が痛かった・・・。
え~え~大変ですよっ!
ベビマ行っても、児童館行っても、あやしてるだけ。
他のママさんと喋ってみたいよ。
他に注意がいくとますます泣くんだもん。
153:名無しの心子知らず
08/10/15 22:51:39 uAOiQcbo
朝まで寝てなんて贅沢は言わない。
せめて2~3時間続けて寝てくれないかな…@2ヶ月赤
朝も昼も夜も1時間おきに起きるし、一度起きたら寝かしつけるのに時間かかるし
体が持たないよ。
154:名無しの心子知らず
08/10/16 00:36:43 k1ZPxr53
>>152
うちの2歳5ヶ月の女児は、未だに駄目です。
生後3ヶ月から始まった人見知り、場所見知り。
とにかく地声がでかいので、みんなドン引きで周りが静かになってしまう。
市の2歳児健診では、あまりの人見知りで引っかかり教室通い。
そして5ヶ月から始まった夜泣きは今も。
昼寝はもう全くしないのに10時過ぎても寝ない。
いつ楽になるんだろう?2人目なんか考えられない。
155:名無しの心子知らず
08/10/18 21:42:14 9L1LB8JF
寝かせようとすると興奮しだしてますます起きる。
ほっとけば、20秒おきに「ママー!」だし。
ビデオ見せとくのが一番早く寝るんだけど、
ベネッセのおためしDVDを20回連続で再生して
ボーっと眺めているのを見てると、イライラする。
156:名無しの心子知らず
08/10/18 23:39:30 tvaRH5m1
1~4ヶ月の赤は泣いてもしょうがない。うち10ヶ月しか離れてないよ
1歳2ヶ月の子ともうすぐ5ヶ月の子の年子なんだけど
どっちもいう事聞かないしグズグズいうし2人とも夜泣きするし、おんぶに抱っこだよ!!
1人相手するくらい楽勝だよwwママがイライラしてたら
脳波で子供に伝わるって科学的に証明されてるから
落ち着いて楽しく昼間遊んであげてw
ガンバレママさん!!!
157:名無しの心子知らず
08/10/18 23:43:48 adlWD0xT
乳幼児期の睡眠リズムの異常は発達障害によくみられよのよね~
158:名無しの心子知らず
08/10/19 05:59:49 +9mh32Oa
上の娘が二才くらいまで夜中一時間ギャン泣きだった…
毎日いきなり立ち上がって訳わからない事を泣き叫ぶ。
職場で愚痴ったら信仰宗教系の人が、御先祖が訴えてる!とか言い出したW今は嘘みたいにパッタリなくなった。皆、いつか必ず終わる時がくる!頑張れ!
159:名無しの心子知らず
08/10/19 06:35:01 r0x6l+hK
11ヶ月男子。
産まれてから今まで続けて寝た最長時間、3時間。それも二回だけ。
最近は一時間毎におきる、下手したら寝かしても五分で起きる。
すでに母乳ものんでないのに。もうつかれたよう…。仕事はじまるのに倒れそう…。
160:名無しの心子知らず
08/10/19 07:03:24 214rRtKH
先日次男出産したんだけど、長男との違いにビックリ!
長男は兎に角寝ない子で大変だったけど、
次男はミルク飲む時間以外は寝てる。
昨夜なんて5時間も寝てた。
入院中から1歳過ぎ位まで、毎日1~2時間間隔で起きて
泣きまくってた長男は一体何だったの?!!
逆に寝まくる次男に不安になってしまう…
やっぱりその子その子で個性があるんだね~
161:名無しの心子知らず
08/10/19 07:53:35 pbuhmoBI
1歳8ヶ月くらいまで夜中にちょこちょこ起きては乳を飲んでいた3人目の娘。
2歳過ぎてもまだ1回起きてる。
上の子達は卒乳とともに一晩寝るようになったから乳のせいなんだろうなー。
止めたらいいんだろうけどここまで来たら説得してやめる方向で行くわ。
癇癪持ちだしちょっと育てにくいな~頭も切れるけれど。
上2人が楽だったのかと今さら気がついた。
本当にその子それぞれなんだねーしんどい。
162:名無しの心子知らず
08/10/19 08:00:20 Feql7ypq
>>157
睡眠障害の事?いや2才位までは眠りが安定しないなんて、普通にあるでしょう。
163:名無しの心子知らず
08/10/19 08:06:42 Z3B5MnBi
あなたの親族や知人でおかしな死に方をした人はいませんか?
病死、自殺、事故死は実は保険金殺人だった。
【口封じ】創価学会員の不審死【保険金殺人】
スレリンク(koumei板)l50
164:名無しの心子知らず
08/10/19 09:12:54 fFxK2Ti5
うちも下の子の育てやすさにびっくりした。
前回のあの壮絶な育児はなんだったんだろう?と。
でもある意味あの子のが先で良かったとは思う。また壮絶な育児を予想してたら「あら、楽じゃない」って拍子抜けしたくらい。
あれが2人目だったら私も2人目にしてニュースになるような事してたかも。
よく2人目を虐待してニュースになってたりしてこういうとこでも「2人目なのに何で?」とか意見があったりするけど、うちと逆で1人目は育てやすい子だったのかなーなどと想像してしまう。
ていうかうちの場合上の子発達障害だったんだけどね…
生まれた時から異常なくらい泣いてた。
健診や家族での外出では毎回注目浴びてた。子と2人きりの外出なんて2歳半くらいまで療育以外ほとんどなかった。
一般的な乳幼児が毎日のようにしているだろう「お散歩」「外遊び」などというものもほとんどなかった。
いや外に出すのが恥ずかしいからじゃなくて、暴れたり暴走したり絶叫号泣パニックで
とてもじゃないが連れ出せるような状況じゃなかったからね(誤解のないよう一応言っておく)
本当に私は最低な母親だと思っていた。
でもまぁ何とかなるし大丈夫!
てかそう思わないとやってけないw
あーまた近々3歳半健診だよ、またKYな行動で浮くんだろうなw
毎度の事だから仕方ないし慣れたけど。
とにかく基本は気にしない、放置、ですよw
もう何してもだめな時は放置です。2人目が楽なのはこのおかげもあります。
泣き止ませよう寝かせようという必死な考えは捨てた方がいいですねw
165:名無しの心子知らず
08/10/19 14:00:49 JxEEqanW
0才-1才は私の首の上とか顔の上で寝てた。
2才ころからはラッコ体勢で。
寝つくまでは立って抱っこゆらゆらしてなきゃいけないし、
寝てる間も寝苦しいし、何度も起きて泣くし、すごくつらかったけど、
2才半すぎくらいから、夜1回起きるか起きないかになり、
3才前くらいから、添い寝で朝までおっけーになった。楽だ。。。
最近、窓から、夜中に乳児を抱いて歩いてるお母さんをみかけるので、
ガンバレ光線を送ってる。
必ず終わるからね!!!!
166:名無しの心子知らず
08/10/19 23:43:51 V1WLN/bW
生後一ヶ月の二人目。
上の子と違って全然寝ない!今日もお昼から今までぶっ通しで起きてる…。
寝る、というかうとうとしてくれるのはおっぱいとミルクあげてる時だけ。
ギャン泣きについては悩むほどのレベルじゃないけど…。
とにかくぶっ通しで起きてる子で大人かこいつはwって思うぐらい。
なんだか悩む通り越して悟りが開けそうだ…。
167:名無しの心子知らず
08/10/20 03:17:51 w8w3NT+2
1歳10ヶ月♀
先月の末にとある首都圏の幹線道路付近のうるさい街から隣町の静かな田舎に
引っ越しました。前のとこは夜は暴走族が五月蝿くて大変でしたが今のとこに
移ってから夜泣きが全くなくなりました。
時々訳が分からず泣き止まないことが度々あったんですが、親の私たちも夜が
ぐっすり熟睡できて体調がすこぶるいいです。
168:名無しの心子知らず
08/10/20 22:24:45 dILf29CM
8ヶ月男児
一昨日から激しい寝ぐずりがはじまって、寝かしつけにかなりてこずってます。
ググってたら、「赤ちゃん、子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」なるものを見つけたのですが、知ってる方いますか?
かなり魅力的だけど高すぎるorz
169:名無しの心子知らず
08/10/20 22:42:54 Pt/U9W5p
1歳半♀
夜は9時に布団に連れて行くけど、1・2時間は寝ない・・・。
でも、何となく原因はわかってるんだよね。
朝は専業主婦の嫁と一緒に起きる(多分9時くらいかな)。
お昼寝は3~5時くらいに1時間程度。7時にご飯。8時半風呂。
結婚して5年、嫁に朝送り出してもらったことなんてほんの数回。
しかも休日は12時まで寝てるし。
まずは嫁を早起きさせないとかな・・・。
170:名無しの心子知らず
08/10/21 13:23:08 K6qMJDxu
朝9時ころ起きて夜の10時か11時に寝るのなら
よく寝てくれるほうじゃないのか?
171:名無しの心子知らず
08/10/21 13:46:54 65PgKhyP
>>169
朝は7時までに起こす。
夜がどんなに遅くとも。
昼寝をちゃんと寝かしつけるように13時頃に始める。
で、夜は9時に寝かす。
とにかく朝ちゃんと起こさないと何も始まらない。
172:名無しの心子知らず
08/10/21 14:37:52 Kgrpk7QT
>>169が自慢話にしか聞こえない私は病んでますね・・・
173:名無しの心子知らず
08/10/21 18:13:18 NPcB17El
>>172 ナカーマ
174:名無しの心子知らず
08/10/21 18:19:48 jPESeUWu
>>172 ('A` )人( 'A`)ナカーマ
175:名無しの心子知らず
08/10/22 22:12:48 yXdtfUVr
断乳しても眠りが浅く、寝付きも悪いうちの子1歳7ヶ月。
朝まで寝たのは数えるくらいしかない・・・。
眠るときに腕や顔を掻き毟るため最近腕がとびひ一歩手前。
夜寝かしつけに30分から1時間半かかるためその間ボリボリかきむしり、更に症状悪化。
ここ3日くらい仕方なく夜ドライブで寝かしつけているがそれだと即寝てくれて大分よくなってきた。
でもこのままでは車でしか寝ない子になったら、どうしよう・・・と不安です。
だれか、即寝るの成功した方いませんか?
176:名無しの心子知らず
08/10/22 23:14:03 ruqmcy83
ここの板の方々は本当に大変そうな方達ばかりですね。
うちのなんて全然比にならない。
たった今一歳の息子が寝ました。
うちのは乳離れしてるので添い寝だけで寝てくれるけど、寝付きが悪い。
朝は10時くらいまで寝てくれる。
昼寝は1時くらいから3時までの約2時間(夜、寝付きが悪いので昼寝は3時に起こすことにしている)
でも赤は夜、このくらいの時間にならないと眠くなってこないみたい。
旦那は寝かし付けが上手。旦那が寝かし付けると30分足らずで寝てくれる。
だから毎日旦那に寝かし付けを頼みたいのに ごくたまにしかやってくれない。
私は専業主婦を選んだんだから文句も言えず、この時期を耐え抜くしかないのだろう。
しかし時間的に旦那は先に寝るので夫婦の時間がすれ違い、ちょっと寂しさを感じることも多いな。
でも、仕方ないよね…。
177:名無しの心子知らず
08/10/22 23:48:21 769qb4jv
い ま 起 き た
だめだ最近昼夜逆転してる…
178:名無しの心子知らず
08/10/23 00:31:56 70+XmhSo
>>176
遅くとも朝は8時には起してみたら?
昼寝時間はそれでいいと思うけど。
179:名無しの心子知らず
08/10/23 02:34:45 cqSnhFi/
赤ちゃん返り~夜泣きで臨月。
笑ってしまうくらい、旦那の協力なしw
病んでますわw
出産したら産後ウツかなw
180:名無しの心子知らず
08/10/23 06:58:17 UItISCPs
>>146
体調悪そうだし辛いね。
お子さんの食事はどうですか?
母乳でいつも満腹感があると、食事の量が少ないかも。
181:名無しの心子知らず
08/10/23 09:07:33 m575C13x
>>179
ガンガレ
実家は頼れない?
旦那の小遣い減らしてベビーシッター頼むとかw
182:名無しの心子知らず
08/10/23 12:52:31 DPR/rRPK
うちの子も昔そうだった!懐かしいよ~
抱っこして寝たかと思って布団にそっと置いた途端、
毎回ギャーっとやられるもんだから、胸の上に乗っけたまま
自分はタンスに寄りかかって寝てたよ。
そうすると長時間寝てくれた。
病気でもないのに何やっても泣きやまない時は
外連れ出して気分転換させるのが一番有効でした。
あと、寝ぐずりの時はおでこなでてあげると良かったかも。
それから何だっけ、詳細があんまり思い出せない・・・・
183:名無しの心子知らず
08/10/23 13:07:21 DPR/rRPK
>>175
もしかしてアトピー持ちかな?とにかく皮膚科へGO!ですよ。
痒がり&激しく泣く子はたいてい暑がりだから、寒いかな?ってぐらい薄着させて
大丈夫だと思うよ。
汗かいた服は全部脱がせて下着一丁にしてみると段々落ち着くこともありました。
やっぱ大人の何倍も、痒いのが耐えられないんだと思う。泣けば泣くほど体温上がるし。
184:名無しの心子知らず
08/10/23 15:03:14 pRHUUFTR
赤5か月。
今日、市でやってる母親学級に参加して驚愕した。
どの子も母親が保健士の説明を聞いてる間、おとなしく座布団の上で寝てる!!!
うちの赤は、座布団に降ろされただけでギャン泣き…。
結局、廊下でずっとゆらゆら抱っこしてた。
はじめての育児で、本に書いてある
「『抱き癖がつく』なんてことはありません。たくさん赤ちゃんを抱っこして
スキンシップをはかりましょう」ってのを鵜呑みにして
ぐずる→抱っこ をくりかえしてきた。
そしたらこの状態だよ。
日中も一人で横になってるということがない。
抱っこorおんぶしか通用しない。
だっことおっぱいじゃないと寝ない。
最近はそのおっぱいさえも通用しなくなってきた。
もうどうしたらいいの?
185:名無しの心子知らず
08/10/23 21:20:46 h3AxPJvB
赤2ヵ月半。
生まれて初めて、授乳間隔が2時間半もあいてるよ!
具合でも悪いんじゃなかろうか。
いつも1時間続けて寝れば上等、1日の授乳回数が15~20回だったから(医師によると母乳は足りてるとのこと)
それに慣れてる乳がパンパンに張って痛い。
普通の赤ちゃんは新生児でも3時間おき授乳なんだよね。
いつも3時間もあくならどれだけ楽になるんだろう。
そのうちまとめ飲みできるようになって授乳間隔が開くから、といわれ続けてるけど、そのうちっていつ?
同じ日に出産したママ友の子はもう夜は5~6時間寝るとか言ってるのに。
186:名無しの心子知らず
08/10/23 21:41:23 sZip7vFD
>>183
目から鱗です。痒がり&激しく泣く子で大変な汗っかきです。
これからの季節、薄着はなかなか勇気がいりますが、子の様子を見ながら調節してみます。
それから皮膚科ではステロイド軟こうと抗生剤を処方されました。
ここ2~3日長袖で過ごさせて腕を搔けないようにしたためか大分改善されました。
今風邪をひいているので治ったら試してみます。ありがとうございました。
>>184
私も「抱き癖は嘘」を信じてひどい目にあいました。
寝かしつけについてはまだまだなので何も言えませんが、抱っこ癖についてはある程度は時が解決してくれますよ。
うちはタッチし始めたら(ハイハイはタッチの後でした)あまり抱っこを要求しなくなりました。
今は歩くのは楽しいけど疲れることを理解し始めてからはベビーカーにも自分から乗るようになりました。
少しずつ楽にはなりますよ(0歳代にはもう戻りたくない)。ガンバレ。
187:名無しの心子知らず
08/10/23 23:25:00 DhTQ8Kol
>>184
気休めにしかならないけど、
抱き癖がついたから抱っこしなければいけないんじゃなくて、
もともと四六時中抱いてなければいけない子だから抱っこせざるを得ない、
→抱き癖がついたように見える
と私の持ってる育児書には書いてあった。
対称実験は不可能なんだし、悪いほうに考えないようにしようよ。
188:名無しの心子知らず
08/10/24 00:59:45 eQMUl029
うちは2歳半13キロで、まだ抱っこ抱っこ。しないと泣き叫ぶ。
ベビーカーや買い物カートが役立った事は、ほぼ無し。散歩も公園も嫌い。
歩く事をしないから疲れない、そして寝ない。
私は抱っこしたままの買い物で、たくさんの荷物を持てるようになった。
旦那よりはるかに力持ち。そして万年睡眠不足で痩せ痩せ。
189:名無しの心子知らず
08/10/24 01:15:30 SwxGqa77
>>188
うわー、大変ですね…。それだけ母親が大好きなんだろうけど愛が重たいですね。
野性児系の保育園か幼稚園に入園させて遊ぶことの楽しさを教えてもらうとかはダメかしら?
190:名無しの心子知らず
08/10/24 01:39:31 zMPmrKzW
>>185
>普通の赤ちゃんは新生児でも3時間おき授乳なんだよね。
ミルクの場合でないかい?
母乳だと2時間間隔だったとオモ。
うちは飲みっぱなしで間隔とか回数とか数えられなかったけど。
それでも3ヶ月すぎでようやく夜中まとめて寝てくれるようになった。
それまでは私も赤も32時間起きっぱなしってのがあった。
学生以来だよ、完徹。ってかんじ。
>同じ日に出産したママ友の子はもう夜は5~6時間寝るとか言ってるのに。
他の人と比べるのは、これからの育児生活でも辛くなってしまうから
なるべくしないほうがいいですよ。
191:名無しの心子知らず
08/10/24 01:39:36 HML3VWEE
>>188
異常
192:名無しの心子知らず
08/10/24 22:08:14 9p/JJ97c
出もしない乳を一時間半吸い続けて
やっと寝た。
両乳とも、ヒリヒリするよ
>>188
ほぼ一緒。
上の子三歳半は抱っこばっかりで
疲れる事をしてくれない。
保育園では目一杯遊んでるようだし
寂しくても頑張ってる反動だと言い聞かせてるが
188と違う所は
抱っこに備えて食べ過ぎてしまうので
痩せるどころか…orz
下の子が卒乳するまでに胃袋を小さくしとかなきゃな…
193:名無しの心子知らず
08/10/24 23:14:55 9p/JJ97c
また起きて乳を吸ってるorz
もう乳出てないだろう
194:名無しの心子知らず
08/10/25 00:11:07 VwhL9x06
>>188
うちの2歳半の息子と一緒だわ。
カート拒否で歩くのも拒否。
抱っこしながらスーパーの買い物しんどいよね・・・。
まとめて買えないからいつも2回にわけて買ってるよ。
公園でも歩かないで抱っこ。
散歩も抱っこ。
もうベビーカーって年齢じゃないけど乗せたくとも拒否。
車と自転車は平気なのにね。
で、疲れないから寝ない。
今日はめずらしく11時過ぎに寝てくれたけどどうせまた夜中に起きるよorz
195:名無しの心子知らず
08/10/25 18:02:43 xS2NQ6t5
赤2ヶ月。
赤が添い乳じゃないと寝ない…
抱っこもダメおしゃぶりもダメ バウンサーもダメ抱っこ紐もダメ
でも旦那にも実母にも
「添い乳は絶対にダメ、なにがなんでもやめろ」
と「添い乳禁止条例」が発令され、
添い乳しないように監視されながら今日で三日。
赤さん、全然寝ない。なきわめきまくり死にそう。
「添い乳は癖になる」「おっぱい飲みながら寝るのはご飯を食べながら寝るのと同じ」
っていうのが彼らの言い分なんですが、
誰か、添い乳は別に悪くないって言い返せるための助言をください。
日本語おかしかったらすみません。
助けてください・・
196:名無しの心子知らず
08/10/25 21:41:32 MkTBvyCv
>>195
うわぁ…
二人とも添い乳で寝かしてた私には
耐えられない仕打ちだわ
「私が抱くとおっぱいの匂いがして欲しがっちゃうんで
寝かしつけはお願いします」
って旦那さんがトメさんに押し付けちゃえば?
197:196
08/10/25 21:50:41 MkTBvyCv
あ~
求められてることと
全然違う方向の事書いちゃった。
ま、食べながら寝るのは…って
一理あるとは思うんだけど
他に手がないんじゃしょうがないよね。
つか、まだ2ヶ月なら
飲んで寝ての繰り返しで
多少それが重なったところで
別にいいのにねー
でも上手い言い返し方思いつかんわ。
絡むだけでごめんね
198:196
08/10/25 21:54:01 MkTBvyCv
×旦那さんがトメさんに
○旦那さんか実母さんに
もう寝るわorz
199:名無しの心子知らず
08/10/25 22:20:44 wQjSlyqk
>>191
何で平気でそんな事かけるの?狂ってるの?
200:名無しの心子知らず
08/10/26 03:48:25 2jUsVspH
今すごい自己嫌悪中...
2歳半の娘。夜中につい怒鳴ってしまった。
寝ないのは子のせいじゃないのに。バカだ私。死ね私。
いろいろ思いつく限り手を尽くしてるつもりなんだけど、どうしても寝るのが遅い。
後追いがすごいので、起きてる間はほとんど家事ができない。
なので、子が寝たあとにいろいろやらなきゃならない。
私が寝るのはいつも3時とか4時とか。
子が生まれてから1日3時間以上寝たことない。
睡眠不足だと、どんなに食べても太れない。顔も体もガリガリになっちゃって恥ずかしい。
この前も、ガラスに映った自分の姿が幽霊のようで嫌になった。
でもどんなことがあっても、寝ないのは子のせいじゃないのに...
こんな小さな我が子に悲しそうな顔させて、もう自分が嫌だ。
自分で言っててわかってるんだけど、ガミガミ怒鳴るっていうのとまた違うんだよね。
なんか、下手すると子を否定するような嫌な言い方してるような気がする。
また怒鳴ったりしないだろうか自分。
また怒鳴るぐらいならもういっそ声が出ないようになりたい。
大事な我が子、ごめん。ごめんよ。
どこかに言うなり書くなりしないと悲しくてやりきれくてついここへ来てしまった。
長文スマソ
201:名無しの心子知らず
08/10/26 04:18:07 tPLHzZXO
>>200
お疲れ様。
もう寝たかな?寝付けないで起きてるかな?
そういう時ここでこうやって書くというのはいい選択だと思う。
自分もあの頃ここがあったならきっと書いてたよ。
人間寝ないと誰だって少々おかしくなるさ。
反省したならもう自分を責めないくていいよ。
いろいろ悩みながらがんばってると思う。
たまには離れてゆっくりできるといいね。
202:195
08/10/26 10:26:11 DcwRfMrN
>>196
レスありがとうございます。
196~198の流れに思わず笑ってしまったw
昨夜も添い乳しないか見張られる中、寝かしつけに励んでたけど、
結局赤は昨日最後のミルクをたっぷり飲んだあと、3時間以上腕の中でギャン泣き。
ゲップ、体温・室温チェック、オムツ、バウンサー、ミルク、何やってもダメでしたorz
実父も「うるさい、泣き止ませろ」と怒鳴りだし、
困ってしまって、添い乳しようとしたら母に止められたので、
文句言うならどーにかして寝かしつけてみてよ!!!!!! とキレてしまったorz
その後寝かしつけに自信のある母もギブアップ。
ここぞとばかりに添い乳してみたところ、泣きつかれたせいもあるでしょうが、
くたっと寝てくれました。久々に私も眠れた。
眠れると、かなり精神的に楽になりますね。
母は添い乳の必要性をようやく分かってくれたようだ。
あとは「母性があれば寝なくても生きていけるもの」とのたまってる旦那の説得だ。
寝不足ってホントつらいんだよね・・
長文スマソ
203:名無しの心子知らず
08/10/26 12:11:14 I7X0IiFY
>>202
ベネッセの赤ちゃんの番組で、
いまだに(赤9ヶ月)オッパイを飲みつつの添い寝じゃないと
絶対に寝れない(お昼寝さえ)事を心配したお母さんに対して
児科医の回答は「何よりも赤ちゃんに安心感を与えてあげることが一番大切なので
できる限りこのまま続けてあげて下さい」って事だったよ。
204:名無しの心子知らず
08/10/26 12:34:11 WTS43PKE
>>195
私は看護師に「窒息させないように、お母さんは寝ないで」という条件付きで添い乳を勧められた。
新生児訪問の時の保健師も同じこと言ってたよ。
ということで、プロのアドバイスだってことにしたらどうだろう。
205:名無しの心子知らず
08/10/26 14:04:25 kNetyUiv
>>202
>文句言うならどーにかして寝かしつけてみてよ!!!!!! とキレてしまったorz
GJ!!GJだよ!!!
と長男を添い乳でしか寝かしつけられなかった私が拍手を送ります。
毎晩添い乳。2歳半で断乳するまで毎晩添い乳。本当にそれでしか寝てくれなかったから。
だがしかし毎晩私もちゃんと眠っていたよ。
今は「窒息させる危険性がある」とか言われてるんだー。実際、そういう窒息事故ってあったの?
私に言わせりゃ「ハ?なぜか就寝中でも無意識のうちに気をつけられたんですが、何か?」だな。
夜中目覚めた旦那の目撃情報によると、
子、フエフエと泣きだす→私、寝ながらガバッとパイ全開→子、くわえてゴクゴク→私、寝ながら寝る位置調整
をしていたんだそうだ。
もちろん私は毎晩まったく覚えていない。
母性があるからかどーかは知らんが、なぜか寝ながらでも気を配れるもんなんだよー。
「母性があれば寝なくても生きていけるもの」と旦那さんがのたまったら、
「母性があるから添い乳で一緒に寝入っても大丈夫です」と言ってやりたいよ。
人さまの旦那さんながら、本気でムカつくなー。
説得、ガンガレ。
206:名無しの心子知らず
08/10/26 15:04:31 QRg9Dc67
>>205
知り合いの人って言ってももう孫がいるような人なんだけど
一人目の赤ちゃんは添い乳したまま寝てしまって
窒息死させた事があったらしい。(祖母から聞いた話なので伝聞)
ただ、それは赤ちゃんの首が座ってないとか寝返りが打てないような
本当に新生児に近い時期の事なんだけど。
だからある程度大きくなった子は大丈夫と思うんだけど赤ちゃんが小さいうちは
お母さんが寝ながらあげるのは止めるべきだと思う。(巨乳の人は特に危ない)
207:195
08/10/26 16:34:21 DcwRfMrN
みなさん、レスありがとうございます!
だいぶ精神的にも体力的にもきてたとこだったので、
レスが心にしみる…。
>>205さんのプロ授乳に感服です。
>「母性があるから添い乳で一緒に寝入っても大丈夫です」
これ、ホントに言ってやりたくてうずうずしてきた。
プロのアドバイスってことにする、っていうのもかなりいい手ですね!
旦那は「お前が楽をしたいから添い乳したいだけだろ」とも言ってるから、
(実際、楽っていうのもあるけれども)
赤が安心して眠れるようにするのも母の役目だ!くらい言ってみます。
窒息させないように最大限気をつけながら、
疲れた時は添い乳の力を借りていきたい。
私の貧乳パイにかぶりついて必死にチュパチュパやってる赤が、
そのうちトロンとなって、くたっと眠るのを見てるのはすっごくかわいい。
眠ったかなーって頃にそっとパイを離すんだけど、
しばらくして思い出したように口を動かして、
ハッッ!! パイガナイッ(゚Д゚)!! → ウワァァ--。゚(´Д`)゚。--ン!! パイカエセー!!
ってなるのも、かわいい。疲れるけども。
あぁまた泣き出した。消火してきます!
208:名無しの心子知らず
08/10/26 19:52:44 jOp0YFXu
くっだらねぇな
209:名無しの心子知らず
08/10/26 22:39:31 oMkYbJ9j
>>207
旦那さんが「お前が楽をしたいから添い乳したいだけだろ」と言って来たら、
「そうだよ。それが何か?」と返してやれ。さらに、
「どこの育児書も育児サークルも子育ては楽しもう!!とか言ってるでしょ。
『楽しむ』と『楽』って同じ字じゃん。なに、難癖つけてんの?男のクセに小うるさいよ。」
と淡々と言い返すんだ。
210:名無しの心子知らず
08/10/26 22:49:22 VWLEAnsn
>>207
> 旦那は「お前が楽をしたいから添い乳したいだけだろ」とも言ってるから、
楽して何が悪いのかと。
睡眠不足続くと母乳の出が悪くなるかもしれないよ。
私も助産婦さんに「ママは添い乳で夜は休んだ方がいいよ」と言われたよ。
そんなに言うなら旦那が父性で連続徹夜を乗りきりながら夜の赤の面倒みればいんじゃね?
乳も寝かしつけも妊娠出産すらやってないお前がどの口叩く、って切れちゃうな…私…
211:名無しの心子知らず
08/10/26 22:53:51 RF5yjnFk
一歳三ヶ月。夜中起きたら、横だっこで母乳。乳が小さいのか添い乳が難しくて出来なかった。一歳半までは母乳だすつもり。
212:名無しの心子知らず
08/10/26 23:06:15 WsFLaK/C
ここでいいのかな?
1歳8ヶ月男児
最近夜泣きがまた始まった。
しかも、抱っこしてリビングにいけとギャン泣きしながら指示
リビング到着後は遊ばせろと指示、もしくはDVD見せろと指示
拒否すればギャン泣き
必死に説得するけど聞かず
昨晩もこれで2時間格闘orz
やっと説得に応じてベッドに入ってうつらうつらしたと思ったらまたギャン泣き
→リビング行け→遊びたい
このループ
夜は寝るものと毎回毎回言い聞かせるしかないんだろうなぁ
ホント疲れた
213:名無しの心子知らず
08/10/26 23:37:34 9AgJTxs/
>>212
1歳8ヶ月なら説得は無駄。DVDは見せないでNHKの語学講座でも静かな
音でつけるといいかもしれない。数学講座とか、本気で親が眠くなるw
うつらうつらして泣くのは、眠るのが怖いタイプなのだと思う。
カアチャンもそのまま寝てしまう、または手元の明かりだけつけて
添い寝で本(文字ばっかりの)に集中すると案外寝たりする。
まだまだ家事があるし、アレもしなくちゃ、一人でお茶のお楽しみが
・・・なんて気ぜわしいと彼らは察するみたい。
214:名無しの心子知らず
08/10/29 03:59:15 HGzxU57q
数日前にこのスレを見つけて、数ヶ月前なら入りびったてただろうな、と思った。
やっと最近は朝まで寝てくれる事が多かったのに、体調が悪くて熱があるせいか、また夜中に起こされる数日。。
やっと膝で寝た。1歳代の頃と違ってパソコン使っても起きなくなったのが嬉しい、2歳4ヶ月。
さて、寝室に連れて行こうかね・・・これで起きちゃうことも多くて心配。
215:名無しの心子知らず
08/10/31 23:51:37 SStGT3U9
現在、1歳1ヶ月の男児
夜泣きというより、かなりの大声でうなされている毎日
う~ん、う~ん を3時間おきに繰り返す
なんか取り憑いてるんじゃないかと思う
216:名無しの心子知らず
08/11/01 09:03:16 1YOd2ic2
うちは、今3ヶ月の赤がいます。日によって違いますがほぼ、泣き続け昼寝はしません。
最近、風呂でもギャン泣きするようになり風呂入れも苦痛です。
ここの皆さんは、お風呂の時も泣きますか?
217:名無しの心子知らず
08/11/01 21:35:08 gTSrPSI/
>>216
同じく3ヶ月の赤がいます。
今のところお風呂では泣きませんよ~
ただ、バタバタと暴れるようになりました。
それから、昼間泣き続けるのは同じです。
縦抱きしないと泣きます。
218:名無しの心子知らず
08/11/01 22:38:32 HtWKhkW3
>>216
2ヵ月半赤、身体を洗う時はなきます。特に顔を洗う時はギャン泣き。
でも、なぜか湯船に入るとゴキゲンで、うとうとしたりもする。
湯船から出すとまた大泣きなんだけど、ずっとお湯に入れてるわけにもいかないしなー。
219:216
08/11/02 19:28:21 Vyp5M9U+
>217
お風呂で泣かないだけ裏山です。
うちも最近、抱いても泣き止まず、縦抱きにすると泣き止む事しばしば・・わがままだなぁ
縦抱きもキツイんですよね。
>218
やっぱり泣きますかー?
うちも湯船までは良いのですが洗う時はギャン泣きで、くびれ関係部分でギャン泣きです。
湯船の中で洗って、上がる事もしばしば。お風呂の中の声は響いて困るんですよね。
もう、本当、苦痛です。
レス、有難う御座いました!
220:名無しの心子知らず
08/11/02 19:53:29 ZChzqmJw
>>216
三か月くらいからお風呂で泣く子って多いよ。
新生児の頃と比べて、いろいろとわかるようになってきて
水が顔にかかるのがイヤとか、水が怖いとか。
そのうち、きっと泣かなくなるよー。
今日は珍しくお昼寝1時間半×2回した@10ヶ月。
ただし、私の胸の上で、カンガルーケア状態で、だけれど。
これでますます、夜寝なくなる気がして今からgkbr。
221:名無しの心子知らず
08/11/03 01:04:36 tTu8bil5
うち6ヶ月くらいまで、新生児みたいに洗ってた。
大人と一緒の湯船で浸かりながら、頭も体も湯船の中で洗ってすすぐの。
家族も、子供の泡ぐらい綺麗なもんだしと気にしなかったので。
うちはこれだとご機嫌だった。
222:名無しの心子知らず
08/11/04 00:50:30 Jc9dQC3b
下の子寝ない。鳴き声で上の子も寝られない。
この時間じゃ明日の保育園休みかなー。
223:名無しの心子知らず
08/11/04 20:00:21 03uL4gkr
うちの子、寝ないどころか、布団の上に置けない。日中も。
常におんぶor赤ちゃんイス。オムツの時に泣かせるとギャン泣き。
もうどうしよ
224:名無しの心子知らず
08/11/04 23:08:42 TXqzlSbq
赤2ヵ月
うちは夜寝る前に決まってギャン泣き
飲みたそうな態度なのにいざ飲ませるとイヤイヤでまたギャン泣き
225:名無しの心子知らず
08/11/04 23:19:19 CoylYNBR
みんながんばれ!
うちの子も3歳までひどかった
とにかく音がたてられなかった
毎日睡眠不足、下の子はまったく問題なかったけどw
今ではブン殴っても起きないけどね
226:名無しの心子知らず
08/11/04 23:23:06 X7sXS6hb
全く昼寝しない、日中は機嫌悪く泣いてることが多い。
勿論オムツやらおっぱいやら抱っこやら一通りのことをしても何が気に食わないのか泣いている。
最近夫が寝かしつけが上手くなって隣に寝てとんとんするだけで寝るようになったのに、
私が横に寝てそれをやるとぎゃん泣きしてひどいことに。orz
おまけにおっぱいでも寝なくなってきた。
母親やる自信失くしてきた、てかもう失踪したい。
227:名無しの心子知らず
08/11/04 23:49:15 z/fO8+Om
>>226
いままでどんなわがままも受け止めて安心して甘えさせてくれた人があなたなんだと思う。
父親の時は「こいつじゃ通じない」と、途中で諦めて寝てるんじゃないかな。
228:名無しの心子知らず
08/11/05 00:03:47 6vLFsjsw
今は泣くしか意志が伝えられないからね。
笑いかけて来たり、あーうー話し出すとまた違うよ。
0歳代なんて家事ほとんど放棄してたな。
ずっと抱っこ。トイレも抱っこ紐装着。
買い物の時はベビカは荷物置きで抱っこ紐。
疲れたらカンガルーケア。そのまま親子で昼寝とか。
ずっとひっついてたw
ウチの場合、泣いたらよしよしってあやすよりも世間話するみたいに話しかけてやる方が効果あった。
229:名無しの心子知らず
08/11/05 00:23:56 4Y0zmhbb
アドバイスありがとう。
>>227
甘えさせてくれる人ですか。
もしかしたら甘えさせすぎたのでしょうか。
もういっそ突き放した方が良いのかとすら悩んでます。
>>228
月齢書き忘れましたがもう10ヶ月です。
笑ったりあーうー言ったりもするのですが泣いてばかりで…。
抱っこを求めてきて抱っこをすればまた泣き出し、
原因になりそうなことは全部取り除いているのに泣かれるんで、
余裕もなくなって話しかけることもしてなかったように思います。
もう少しひっつく時間を増やしてみます。
230:名無しの心子知らず
08/11/05 00:25:00 0IkDqTba
わかるかも!
わたしには甘えて泣いてくるのがわかるもん
パパいるとわりと少しだけイイコになる(^_^;)
231:名無しの心子知らず
08/11/05 07:09:42 BuFTwpRu
>>178
朝は8時に起こすようにしてみました。
昼寝はいつも通り1回で2~3時間。
そしたら夜、寝付きが良くなりましたよ。
10時過ぎに眠くてグズり、ベッドに寝かせて背中をトントンして30分くらいで寝てくれるようになりました。
朝の起きる時間て大事ですね。アドバイスありがとうございました。
232:名無しの心子知らず
08/11/05 11:15:39 xqnmEi5Y
普段も寝ない子が、最近旦那の強烈なイビキで10分起きくらいにフガフガいって起きる。
昨夜はマジで旦那に殺意を感じたw
233:名無しの心子知らず
08/11/06 16:04:40 CsaU8Yf3
>>232
わかるわーw
うち、それが原因で寝室別にしたもん
234:名無しの心子知らず
08/11/09 09:20:53 Gq9f/nYH
昨夜下の子を寝かしつけて、家事終えて寝室に行ったのが2時。
そこから上の子が寝ぼけてエクソシスト化、一時間泣いて30分ウトウト、
更に一時間ギャン泣き('A`)やっと寝たと思ったら下の子が起きて授乳と寝かしつけ、
私が寝たのは5時。
そして上の子は6時に起きた…
結局1時間しか眠れなかったよ。
上の子2歳3ヶ月、夜驚症っぽいんだけど病院にかかって
改善した人いる?
毎日夜になると胃が痛くなって嘔吐。つらい…
235:名無しの心子知らず
08/11/09 23:41:41 OH3mo4Gj
この前行った小児科で、怖い夢を見る子用の漢方があるって聞いたよ
うちは夜泣きなので夜泣き用の漢方を貰った
ツムラので、なんか効いてる気がする
236:234
08/11/10 09:00:21 jPZlahsg
>>235
ありがとう!
宇津救命丸とかひやきおう丸とかですか??
ちょうど来週小児科行く予定あるから聞いてみる。
少しでも眠れるようになるといいな…
237:名無しの心子知らず
08/11/10 09:54:20 tpKyK0eD
>>234さんもできたら早いうちに病院で診てもらっといたほうがいいと思うよ。
ほっとした頃、身体には後でドカっとくることあるから。
私も長いこと市販の胃痛薬でごまかしてたけど、病院で処方してもらったコリに効く
っていう薬飲んだら、緊張がほぐれたのかだんだん良くなってきました。
今それどころじゃないと思うが、小児科でも看てくれることあるかもなので、
予約する時にでも聞いてみることお勧めするよ。
238:名無しの心子知らず
08/11/11 00:11:11 rSDYZb3y
調べてみたけど、うちが夜泣きで出た薬は
ツムラの抑肝散ってもの。
URLリンク(www.interq.or.jp)
宇津救命丸やひやきおう丸も、効く子はよく効くらしいから
騙されたと思って試してみてもいいかも。
周りの人に、疳の虫に効く薬をくれる病院を効いてみるのもいいよ。
本当に嘘みたいな気分だけど、うちの子は取りあえず効いたみたい。
239:名無しの心子知らず
08/11/13 14:00:09 y4IHDBKN
>>238
ツムラの抑肝散は薬局じゃ買えないのかな?
息子1歳2ヶ月。
夜泣きと言うより、夜中目を閉じたまま叫んでる状態。
そのまま朝になると目を開き活動する。
1年以上もこの状態で、正直もう限界。
近くの小児科で相談したものの、夜泣きに薬は処方しない方針らしく、宇津救命丸を薦められた。
既に試した経験あるのだが、気休めになればと思い薬局へ行ったところ
レジのおばさんに
「夜泣きは皆経験するの!成長の証だから、薬に頼るのはねぇ~」と軽々と言われた。
なんか悔しくて情けなくて人目も気にせず街中で号泣してしまったorz
今日はとりあえず一時保育に預けたが、いつ理性の糸が切れてしまうかわからない。
大学病院などの小児科に相談に行くべきだろうか?
240:名無しの心子知らず
08/11/13 14:32:53 YFJ6t6+V
>>239
じゃあ何で宇津救命丸とか売ってんの?って言ってやればよかったのに
241:名無しの心子知らず
08/11/13 22:04:41 4FPBpn8N
>>239
今の状態なら、大学病院こそ禿しくおすすめしない。
「小児の疾患」を診るのはプロかもしれないが、
子供の母親のことを考えてくれる人は少ないよ。
私なら、まずは漢方薬局か漢方医をすすめる。
じっくり症状や話を聞いてもらえるし、
あなたの気持ちも、落ち着くと思う。
242:名無しの心子知らず
08/11/13 22:22:28 y4IHDBKN
>>240
>>241
レスありがとう。
とりあえず、保育所に迎えに行きがてらネットで調べた漢方薬局に行ってみた。
>>241さんの言うとおり症状や話をじっくり聞いたうえで調合してくれた。
1週間試してみることになったので、変化があるようならレポします。
愚痴レス相手にしてくれて本当ありがとう。
243:名無しの心子知らず
08/11/13 22:38:58 13Twuwe2
がんばれ!
がんばろ!
がんばる!
244:名無しの心子知らず
08/11/13 22:55:45 aO/elk1a
>>239
ベビ-マサ-ジとアロマテラピ-も試してみたら
あと、保母さんの経験者の方が近くにいたら耳のマサ-ジ
ソフトタッチの手法を教えてもらったらいいかも!
男親の手はごつごつして興奮するみたいだからベビ-オイルも忘れずに。
逆効果になったりする、経験者より
がんばれ!適当に力抜いて。
245:名無しの心子知らず
08/11/13 23:30:05 A3jTA9oU
おっぱい求めて夜中1~2時間起きに起きてしまう生活が8ヶ月。これも夜泣きなんでしょうか?
泣き止まないてことはないけど、やっぱり何ヶ月も続くと結構キツイ。
このくらいで宇津救命丸とか飲ませるのはかわいそうですか?
246:名無しの心子知らず
08/11/14 00:34:49 U6XYBcjT
あはは、うちも宇津救命丸とアロマを試したわw
なんか1人じゃないって、気持ちが軽くなったよ。
アロマは私に効いて短時間でも深く眠れた。
247:名無しの心子知らず
08/11/14 02:19:53 1vwW1zPn
>>234
ウチも2歳3ヶ月。私も夜驚症を疑っている。
お子さんどういう感じですか?
ウチは突然ギャーとか寝言を言って起き走り出したりする。
目は開いてないから本人寝てる状態なのか。
歩けない頃は夜中突然ハイハイ→号泣
もう私が限界。
248:名無しの心子知らず
08/11/14 02:35:51 W2VWCOsG
うちは2歳4ヶ月だけど、時々夜に叫んで泣いたり怒ったりするようになった。
どうやら夢で寝ぼけてるみたい。同じかな?
昼間起きているときも、私が叱ると怒りを向けるようになったし、
友達に押されたりぶたれたりすると、泣いてもやり返すようになったし、
脳の中に怒りとか憎しみという感情回路が構築され始めているのかなと。
よく勉強なんかで、寝ている時に記憶が固定されるっていうでしょ。
あんな感じで、叱られたり悔しかったり我慢したりという「勉強」を
半分夢を見ながら反芻しているのかなーと思ってるんだけど…どうかなー。
だとすると、昼間にあまり怒らせなければいいのかと思ったんだけど、
叱らない日、泣かせない日はないので、確認できない。
249:234
08/11/14 07:35:25 jBOMgxSD
>>247
同じような感じだけどうちは目開けてます。
夜中にいきなり起きて号泣&奇声をあげる、
リビングに行って遊びたいとわめくことも。
腕枕で添い寝すれば10分位で眠る日もあるが、
酷い日は1時間叫びっぱなし×3セット、その合間に下の子授乳。
うちの場合は昼間の過ごし方とは関係なさそうで
朝から頑張って公園行ったり、怒らなかった日でも泣く。
なにか対策試したら報告しますので、
お互い楽になれるようにがんばりましょー。
>>237
亀だけどありがとう!
自分の事はほったらかしだったよ…
実は産後、顔面神経痛?(顔の片側だけ勝手にピクピク動く)も出てるんだよな…
何科にかかればいいのか調べてみるわ。ありがと。
250:247
08/11/14 14:31:52 1vwW1zPn
>>249
そっか下のお子さんもいるんじゃヘトヘトですよね。
今日薬局でツムラの抑肝散購入してみました。
宇津救命丸は仁丹みたいなツブツブ
擦って飲ませるのを試みた過去がありますが
匂いがキツく悟られ拒否。
今回は少し甘いし平気かと思ってましたが
また拒否られ。
性格的に神経質で敏感なんで難しい。
>>248
そうそう寝てる時に記憶の整理をするって聞いたことがあるから
そうなんだろうと思うんだけど、お友だちたくさんいる所で遊び
興奮した日とまったり二人きりで公園→家でお絵かき と比べて
みたけど、あまり関係なかったりするんです。
夢見が悪くて泣き起きるっていうのも多いのかもしれない。
寝言で笑ってる時は起きたりしないかも