09/06/25 13:44:58 9PK0DFla
>>764
それだけミルク足しているならお腹が空いて泣いている訳ではないと思うよ。
2ちゃんで言う魔の3週目(2~4週目の赤ちゃんがやたら泣いて手に負えない状態)。
・ゲップがしたい
・眠いけど上手に眠れない
・お腹がいっぱいで苦しい
・おならがしたくて苦しい
・静かに眠りたいのにカアチャンの子守唄がうるさい
・暑いor寒い
・外の世界もうイヤだよ、お腹の中に戻りたいよ~
などなど空腹と排泄以外にも泣く原因は様々。
どうしても泣き止まない時は記念に赤の泣き顔の写真撮影でもして
マジックで「くやしいです!!」の吹き出しでもつけて気楽にね。
767:名無しの心子知らず
09/06/25 14:18:48 xcbv1lKl
>>766
今までお腹が空いた時以外はあまり泣かない子だったから
てっきり空腹で泣いてるのだと思ってた。
魔の3週目か…
今も泣いてるけど、どうしていいかわからなくって、私は呆然としてる。最近、泣いてる時間ばかり増えて寝てる時間が減ってきた。
何とか大人しく寝て欲しいよ…
768:名無しの心子知らず
09/06/25 14:51:16 Koi4KYLT
>>762です。
ありがとうございます。だいたいみなさん3時間は間隔あけてるんですね。
ちなみに>>763さんは、決まった時間にミルクをあげる時は、母乳をあげてからミルク足してました?
そうすると母乳で寝ちゃってミルクを飲まない事ってないですか?
あと、ミルクの時間に寝てる時は、時間がズレたり一回分とんだりしました?
それとも起こしてあげてました?
769:名無しの心子知らず
09/06/25 15:32:35 9PK0DFla
>>768
低月齢の頃は母乳を両胸からあげてその後ミルク。
途中でウトウトしたら足の裏を押したりしてどうにか起こしながら。
ミルクの時間に眠っていたら前後1時間くらいのズレは気にせず成り行きで。
それ以上ずれ込むようなことはなかったです。
月齢が上がって一度に200cc以上飲めるようになってからは
夕方1回丸々ミルクにしていました。
(夕方はパイもほとんど出ないし、風呂・夕飯の準備等で忙しいから)
770:名無しの心子知らず
09/06/25 19:14:32 nelgnjMN
>>769
私、764だけど>>769のレスはすごく参考になりました。
ありがとう。
ミルクの時間ってある程度は決めた方がいいのかなぁ。
その方が赤ちゃんのリズムもできそうだよね。
それと一度に200CC以上飲めるようになるのって、だいたいいつ頃から
でした?
うちはまだ生後20日だから、まだまだ先ですよね?
771:名無しの心子知らず
09/06/26 10:05:55 sMSPKOOd
>>768です。
>>769さんありがとうございました。
772:名無しの心子知らず
09/06/26 10:47:59 wtM78qeA
>>770
ミルク缶見れば分かるけれど大体3~4ヶ月頃。
でも知人の赤(完ミ)は1ヶ月~200飲んでいたらしい。
その人は多めに240作って飲めるだけ飲ませる方法で
100でいらないって言う時もあれば240飲んじゃう事もあるそうだ。
773:名無しの心子知らず
09/06/26 11:58:25 qSTv5r0e
ミルクは飲ませすぎても、お腹が苦しくなってさらにグズグズに
なるみたいだよ。ウーンって唸ったりするよね。
とにかくアカはいつも口に何かを咥えたいらしい。
パイがしんどかったら、おしゃぶりでもいいんじゃないかな?
3ヶ月までが本当に大変だからマターリ行きましょう。
774:名無しの心子知らず
09/06/26 18:08:19 cVqbtld+
>>772
レスありがとうございます。
ミルク缶に書いてある量って多すぎる気がするんだけど
772さんは3~4か月で缶の通り200与えてるんですね。
病院で助産婦さんにミルクの量を相談したら
『赤ちゃんはいらない時は飲まないから、3時間あけるならミルクも多めに与えてOK』
って言われたんだけど、先生からは
『少なめに与えて様子見た方がいい』って言われた…
先生と助産婦さんの言ってる事が真逆だけど、
単に考え方の違いだけでどちらも正解なのかな。
775:名無しの心子知らず
09/06/28 19:17:36 9rt5/YV+
うちの赤(4ヶ月半)も200は飲まないですよ。
だいたい120~160。
パイはおしゃぶり程度ってか前の方にも書いてる方いたけど間食って感じです。
3ヶ月からこんな感じだけど体重は着実に増えてます。
飲む量も個人差がありますね。
776:名無しの心子知らず
09/06/29 05:17:32 +eznmHdB
あ~こんなスレあったんだ。正直救われる。
周囲はバンバン母乳でる人ばっかりだし、授乳相談に行ってる産院でも
自分みたいに頻繁に相談に来てる人みかけないし。
うちも生後3週間、母乳欲しがるだけ+ミルク60cc3時間毎でやってるけど、
おっぱいくわえただけで寝られたり、おっぱいくわえながら
空腹からかギャン泣きされたり、体重増加ギリギリだったり(少し前まで減少~停滞だった)したけど、
もうちょっと完母目指して頑張ってみようかな。
777:名無しの心子知らず
09/06/29 08:06:52 Ys6imFgU
未熟児で入院してた赤が退院したものの、哺乳瓶に慣れて母乳を吸えなくて母乳相談室ってのを買ってみた…これは乳首が縱になるように使うので合ってる?
空気穴が枠部分に埋もれてわかりにくい…
あと7~10回おしっこが出たら水分足りてるって聞いたけど紙オムツって赤が教えないから気がついたら2回分ぐらいになってて、7回未満な日ある…
大丈夫だろうか、なんか先行き不安だ。
778:名無しの心子知らず
09/06/29 09:59:00 YY1LXvoH
>>777
母乳相談室の乳首、よくよく見ると小さく「UP」って
表記されてるので、その方向を上だよー
779:名無しの心子知らず
09/06/29 12:25:09 e8e/L++7
>>778
「UP」って書いてあるの?!
私も777さんと一緒で空気穴のわかりにくさに
イライラしてたよ。
今、母に赤を預けて外出中だから確認できないけど
家に帰ったらすぐにほ乳瓶を見て見るよ。
いいこと教えてくれてありがとう。
780:名無しの心子知らず
09/06/29 14:34:01 0AwHeju4
>>779
こんなかんじ。
ニプルの先端を真上から見るとUPって書いてある方が平で
丸みを帯びた逆三角形▽になっているよ。
人人
人 人
人 人
人 人
子 人
人 子
人 人
子 人
人 人
子人 人人
子人 人人
人子人 人人人
人子人人 人人子
子子人人 人人人
子子人 U P 人人人
子子子人 ↓ 人人子人
子子子人 人人子人
子子子子子子人人人人人 人人人人子子人人
子子子人人 人人子子子
人人子子子花子子人人人人 人人人人人人人人人人
人子子子子子子人人人 人人人子子子人人人子
781:名無しの心子知らず
09/06/29 16:41:55 +MtyZ+Ua
>>763
今日助産師さんが家庭訪問に来たんだが、全く逆のこと言われた。
おっぱい吸わなくなっちゃうから、泣いたら母乳!まずは母乳!とにかく母乳!!
で、ミルクあげるなら80×2よりは40×4で…と。
ミルク回数少ないほうが母は楽なんだけどな(´・ω・`)
782:名無しの心子知らず
09/06/29 16:42:51 FacC+HOI
>泣いたら母乳!まずは母乳!とにかく母乳!!
それはそれでうぜry
783:名無しの心子知らず
09/06/29 22:56:35 br1ZEvNj
医者の方は、哺乳瓶に慣れちゃうとおっぱいを吸わなくなるので、
なるべく回数を減らしてくれということらしい。
要は乳頭混乱を避けるため。
実際にその先生の所で出産したけど、基本母乳だけなんだけど
私は母乳が出なくてかなり体重減ってしまって。
そこで哺乳瓶じゃなくコップでミルク1日4回あげることになったよ。
首も座っていないアカにコップで飲ますの大変だったけど
まあ1ヶ月で完母になれたので結果オーライだったよ。
784:名無しの心子知らず
09/06/29 23:37:28 Ys6imFgU
>>778
ありがとうございます!
購入2日、upの表示に全く気づかずに縱にして飲ませてました。
赤よ…ごめんなさい。
785:名無しの心子知らず
09/06/30 13:52:41 r2KevOQF
こんなスレあったんだ!
母親学級で知り合った人たち私以外全員完母で
「えー何でミルクあげてるの?かわいそう」
とか言われて半泣きで2chに来ました。
幸い実母や姑はみんなミルク育児だったので
母乳が出ない悩みをわかってくれるけど、
ママ友やら市の保健婦さんたちが母乳信者でうざいっす。
最近やけに母乳母乳ってみんなうるさいんだけどなんでだろう?
一人目育ててた時はこんなじゃなかった気がするんだけどなー
786:名無しの心子知らず
09/06/30 14:20:50 R+c3S1B6
>>785
母乳推進はわかるけど、出ないもんは出ないよね。
本当に私は総合病院での出産だったんだけど、早産の入院中に
「母乳育児がいかに理想的なものか」の講習があったよ。努力をすれば誰でも必ず完母になれます~みたいな。
うちは双子なんで、一日中パイ出してないといけないし母乳は腹持ち悪いみたいだから夜中は睡眠時間確保のため絶対にミルク。それに夕方からパイ量は減少しちゃうし…
混合なら完ミほどお金もかからないし良いとこ取りだと自負してる。
母乳信者に流される事なく育児したいけど、うざいよぉ両家の母+婆ちゃんが信者だ
787:名無しの心子知らず
09/06/30 14:41:17 g/TgN9o1
私が出産した所は、私が母乳主体にしたいんですけどと言ったら、
あらーそれは大変よ。何もしなくても出る人以外は、マッサージのお金も労力もかかるし、
あんまり目指さなくてもいいんじゃない?という非常に現実的な対応でよかった。
そこの助産師さんいわく、ミルクの間隔は2時間半から4時間くらいならいいと
思うよ、赤ちゃんだってそうそう3時間おきにお腹すかないわよ。とこれまた
現実的なアドバイスでよかった。
なので、自分がやりやすいアドバイスを取り入れていけばいいんじゃないかなと
思う。そんなこんなで私はずっと気楽に混合育児できてよかったと思う。
788:名無しの心子知らず
09/06/30 18:03:44 ywAkngrG
>>783
いつも母乳+ミルク40~60を哺乳瓶で与えてるんだけど
確かに母乳を飲むのがヘタだ@生後3週間
おちょぼ口で口先だけで乳首を吸うんだよね。
無理やり乳輪のところまで咥えさせるだけで、結構時間がかかってる。
今は時間をかけながらも母乳も飲んでくれてるけど、そのうち母乳を
飲まなくなるのかな。
あまり母乳出ないからこのまま混合で行きたい。
でも赤にコップで飲ませるのも何か恐い・・
(783さんのやり方を否定するわけじゃなくて、何となく恐いだけですが)
乳頭混乱って言葉、ここでよく目にするけど、うちもそうなりつつ
あるのかな。
789:名無しの心子知らず
09/06/30 19:16:45 0kS7ffkO
私もそう思ってる>いいとこどり
ミルクだけより手間も金かからないし、母乳だけより体力使わない感じ。
私は疲れが溜まりやすいから夕方とか夜中はミルクに頼ってる。
あと、義両親と同居してるんだけど、赤が夜になるとベビーベットで寝てくれず、義母が添い寝してくれるとよく寝るので夜中のミルクお願いしてる。(トイレに起きるときにやってくれてるらしい)
義母も孫大好きだからうれしいみたいだし。
完母だと、人に預けにくいのもあるよね。
乳頭混乱はちと怖いな…
790:名無しの心子知らず
09/06/30 20:39:02 wJu64wp2
携帯からなので改行変だったらスマソです。
3ヵ月赤餅です。
乳頭混乱、2ヵ月くらいからランダムに起きます。
母乳相談室使ってたのにダメだった( ゚Д゚)
だましだましここまで来たけど
ほんとにうちの赤はミルクが好きだわ(;´д`)
遊び飲みもあって、母乳は3分くらいしか
くわえないこともしばしば。
せめて離乳食始まるくらいまでは混合でいきたい。
791:名無しの心子知らず
09/06/30 23:52:15 dRuqFaWd
まさしく私も。 赤@2ヶ月
出も悪く、さらに陥没で最初は左は直乳、右は保護器でスタート。
早々に差し乳になり、搾乳してもあまりとれず。
1ヶ月くらいで哺乳瓶に慣れた赤、直乳拒否で両方を保護器で授乳。
2週間もするとそれすら拒否。
1週間ほど間をあけて直で試してみると両方いけたけど、また拒否が始まったよ…
赤は力いっぱい拒否するし、実母にも、2ヶ月頑張ったからもういいじゃない。と言われて
心が折れそう。
しょせん私の自己満足でしかないのかな…
また間をあけたら吸ってくれるかな…
792:名無しの心子知らず
09/07/01 09:50:40 /WY11iYJ
790です。
ギャン泣きで拒否されると辛いよね。
無理やり頭押し付けて授乳にトライしたこともあるけど、
そこまでしても仕方がないと思って、
最近はちゃっちゃとミルクあげて、その後落ち着きを取り戻したら
乳首くわえさせると案外吸ってくれたりするよ。
793:名無しの心子知らず
09/07/01 09:55:08 wJemJx6b
昨晩から急に「おっぱい星人」になった娘@生後22日。
明け方どうしても起きなかった(私も眠くて寝てしまった)ので、
朝たっぷりミルクをあげようとしたら、乳をよこせと言わんばかりの顔。
授乳開始直後、私が便意をもよおした。置いていったらもちろんギャン泣き。
こんな時、ミルクだったらサクッと終わるけど、おっぱいは時間がかかる。
完母目指してたけど、やっぱり混合もいいかも。手間かかるけど。
794:名無しの心子知らず
09/07/01 12:08:23 PSO2Yeio
>>793
昨日まったく同じことになったよ…便意の部分まで同じ(;´Д`)
当方も生後22日赤餅。息子だけど。
私も完母目指してたけど母乳だけじゃどうしても足りないようだし
私も辛い、赤にも空腹でギャン泣きさせるくらいなら
無理せず混合でいこうかな~と思考転換中。
795:名無しの心子知らず
09/07/01 13:10:29 TwccAWsT
うちもギャン泣きして乳首拒否だわw
入院中からこっそり搾乳機持参して絞ったお乳をあげてた。
産院は直接吸わせなきゃだめってうるさかったけど
一人目も二人目もおっぱい吸わないんだからしょうがないじゃんね。
今日はどのブレンドにいたしますか?
と赤と乳の出具合を見て気ままに混合育児さ。
誰が何を言おうと、赤と自分が心地よいのが一番。
796:791
09/07/01 16:49:06 ixt/MGTl
>>790
そうなんですよねー
押し付けて無理矢理はこっちもツライ…
一通り飲んで機嫌がよくなってからの授乳も、成功したりしなかったりです。
日々知恵がついてきているので、なかなか難しいですね。
はじめから完母希望ではなく、混合でと思ってやっていたので
即ミルクを追加したり、夜ははじめからミルクだった。
最初にもっと頑張らないといけなかったかな。と今更ながらに思う。
でも、母乳にこだわりすぎて子が成長できなかったら本末転倒だし、混合加減が難しいですね。
もちろん、陥没で吸わせる前にマッサージの必要な私の話であって、
そのままで出のいい人は大丈夫なんだろうけど。
母乳外来に行くと、なぜか外面のいい赤は力いっぱい吸ってくれるので
ついつい、まだいけるかも。と期待してしまう~
離乳食まで頑張りたいなー
797:名無しの心子知らず
09/07/01 22:18:10 T7jnt6hh
>>794
私も完母目指してたけど混合で行くことになりそう@生後23日
母乳だけなら1時間もつかもたないかなんだよね。
でも母乳+ミルク50にしたら3時間もつ。
自分が楽することを考えるのは良くないってわかってるけど
どうしてもミルク50を与えて時間稼ぎをしてしまうよ…
完母の人のブログとか見てたら、自分が楽したいがためにミルクを与えてる私はダメな母親だと思う。
でもしんどい。
1時間に一度の授乳はできそうにない。
赤には悪いけど、このまま混合で行かせてもらうよ…
798:名無しの心子知らず
09/07/01 22:28:10 4kRqAZm/
>>797
別に楽する事を考えてもいいと思う。
ミルクは悪い物じゃないし、
お母さんも楽、赤ちゃんもお腹いっぱい飲めて幸せでは?
799:名無しの心子知らず
09/07/02 00:39:29 P8hY5Jcg
>>797
794です。
自分が楽を…って思っちゃう気持ちわかる。
でもミルクで満腹になって満足気に熟睡してる赤を見てたら
完母目指すぜ!のほうが自己満足なんじゃないかとも思えてきたよ。
頻回授乳で疲れてイライラしてるカーチャンより
気持ちにゆとりがあるカーチャンのほうが赤にとってもいいだろうし。
>>798さんの言うとおり方法はなんであれ双方幸せが一番!だよね。
800:名無しの心子知らず
09/07/02 01:19:12 ThLh1Lca
なんとなく母乳マンセーな世の中だからそう思っちゃうのも無理ないけど、赤のほうも長い時間おっぱい吸い続けるのは疲れるし、本来お互いにとって良いことなのでは?
私も今日母乳頑張ろうと思ったけど、やっぱり夕方以降はさっぱりだ…
乳首もヒリヒリ痛むよー。@生後23日
801:名無しの心子知らず
09/07/02 01:32:31 hMmm+6dz
>赤のほうも長い時間おっぱい吸い続けるのは疲れるし、本来お互いにとって良いことなのでは?
ちょっと的外れな気がするけど。
802:名無しの心子知らず
09/07/02 06:43:42 DzFEUYtW
夕方になると私もさっぱりだわ…
うちは乳頭保護器の拒否が始まってこのままでは左パイが枯れてしまう
803:名無しの心子知らず
09/07/02 13:05:21 PJ2RmfJq
やっぱり夕方はさっぱりの人多いね。自分もだけど。
自分は最初完母目指してたんだけど、どうしてもミルク足さないとやってけなくて落ち込んでる時、
完母でパイトラブルもなく3人目を育ててる先輩が「私も最初の子は混合で半々くらいだったよ」と言ってくれて、なんとなく元気でた。
今では別に2人目3人目が混合だろうが完ミだろうがどうでもいい。
804:名無しの心子知らず
09/07/02 14:41:51 88PoTxjQ
最近、生後2ヶ月半の子どもが入院して、
搾乳が必要になって絞ったら、目一杯やって
三時間位開けて100がいいとこ。
この時期にしては少ないですよね。
道理で4時間間隔であげてるミルクの飲みがいいわけだと
がっかりした。
805:名無しの心子知らず
09/07/02 16:41:19 889KFfU7
797です。
皆さん、レスありがとう。自信持って混合で行く事にします。
1つ心配なのが乳頭混乱なんだけど、赤って大きくなってくると
必ず乳頭混乱になるんですか?
それとも特に混乱もせずに、うまく母乳も哺乳瓶も吸ってくれる子も
いるんですか?
私は左の乳首の形があまり良くないらしいので、そのうち吸ってくれなく
なるのでは・・と心配なんですが。
806:名無しの心子知らず
09/07/02 16:54:26 9yFCLSa5
どうなんだろうね?
うちは5ヶ月だけど、乳頭混乱みたいなことは特になく、両方いけてるよ。
見てもらってないから、今の時点で乳がどれくらい出ているかは謎だけど。
もういいんだ、実質ほぼミルクだったとしても。
スキンシップの一環だから。
さて、5時からの授乳に備えますかね。
夕方、出ないから吸ってくれないかな?w
807:名無しの心子知らず
09/07/02 22:36:47 qRvkouh4
>>805
子によると思うので断言はできませんが、うちの5ヶ月児の場合。
夕方の一回が丸々ミルク(現在100~200ml)でここまで来ましたが
乳頭混乱はありませんでしたよ。
両方飲んでくれると、外出にはミルクを持っていけるので助かってます。
ちなみに私は右乳首の形が赤の好みではないようで、左は長く吸ってくれますが
右は短時間しか吸ってくれません。
新生児の頃からずっとそうなのでこれはこれで変わらないんだろうなーと思ってます。
808:名無しの心子知らず
09/07/02 23:27:06 XAZUZeQp
離乳食始まってる8ヶ月赤だけど、乳頭混乱ないよ
まあ、「頂けるものなら何でも頂きます!」っつー赤なので参考にならんかもだけど
809:名無しの心子知らず
09/07/03 08:50:55 Al8HFSTm
2ヶ月まで混合で、乳頭混乱になり、完母へ。
6ヶ月半になり、一昨日から保育園に通い始めました。
初日は園から「ミルクを一切飲まず脱水が危険なので」て連絡がきて、お迎えに行きました。
昨日は20飲んだそうです。
徐々に慣れてくれるとヨイのですが…
810:名無しの心子知らず
09/07/03 11:06:39 7mz6+EPd
生後10日の赤もちです
産院が混合だったため退院までは3時間おきにパイ5分ずつ×2セット後ミルクでした
1日目は10ミリ、5日目は50ミリという感じで毎日10ミリ増やしていく
でも完母にしたかった為29日~2日の昼まではミルク無しで頑張ってみました
1日に桶のマッサージに行ったところ、ちゃんと反応するし出てるよ
でも子供が小さいから母乳がよく出るポイントまで口が届いてないと言われました
なのでまずは子を大きくしないとと思いまた混合に戻そうと思って
パイの後足りなそうならミルクを40足してます
それでも少し残したりするんですがミルクを足すと3時間以上起きません
そうなると頻回にパイを吸わせることもできずどうしたらいいのか頭を抱えています
とりあえず搾乳機をポチってみましたがどうしたものか...
811:名無しの心子知らず
09/07/03 16:11:45 2qPXUstH
>>810
一日何回授乳しているんですか?
私も似たような感じで寝ているのを起こしたりして頻回を保とうとしました。
ある日、起こすのに疲れ赤に任せたらどうなるだろうと試してみたら
なんだかんだ8回は結局あげる事になり、それ以降は寝ても気にしなくなりました。
今は2ヶ月半ですがほぼ完母。哺乳瓶でも飲んでもらいたいので1回だけミルクを足しています。
812:名無しの心子知らず
09/07/04 07:16:48 wkBrreVK
子2カ月半。
一週間に2日ぐらいは母乳だけでやってきた。あとの日は一日一回ミルク足して。
ここにきて自分の疲れがドッと出て母乳の出が悪いみたいだ。
食事も手を抜きがちで、栄養に自信がない為、かえってミルクのほうがくまなく栄養が取れるかも?と思うようになったので少しミルクの量増やそうかな。
813:名無しの心子知らず
09/07/04 09:30:16 rc9c804k
ミルク、寝てばかりになるよね…。
生後25日。3時間ミルクを保とうとして、明け方、朝は赤が寝たまま
無理矢理ミルクにしてしまっているんだけど、そうすると
昼近くまで起きない。(昼間は3時間おきにパイ、ミルクの順。)
かといって赤に任せておくと、夜中~朝までノンストップで寝ちゃうんだよなぁ。
このままでいいのか不安。最近やっとジュージューいいながらパイ吸って(母乳量が増えてきた?)
くれるようになってきたのに、枯れてしまわないのか。
814:名無しの心子知らず
09/07/04 11:34:43 Z4bRgX14
>>813
うちも生後25日。
うちは夜中のギャン泣きがひどく、抱っこしてもあやしても
火がついたように泣いて、泣き止まない。
昼間は母乳+ミルク40なんだけど、昨日の夜は母乳なしでミルク80を与えたら、明け方近くまで寝てくれた。
私も寝不足で倒れそうだし今夜もミルク80にしようかと思うんだけど
これって赤には良くないのかな…
マンション暮らしだし、夜中のギャン泣きは本当に勘弁してもらいたいんだけどな。
815:名無しの心子知らず
09/07/05 00:18:47 S5kASuGV
>>812
首が座る頃(3ヶ月ぐらい)には、成長のために母乳の飲みにターボがかかるという話だし、
ミルクの量を増やしても問題ないと思います。
ミルクの量を増やしたところで、母乳の出が減るわけじゃないしね。
私は生後4ヶ月になりましたが、現在抜け毛がすごくて、かなり体ががんばってるんだなと
思ってます。
ミルクは一日3回ぐらい足してます。
>>813
>>814
むしろ、母体がしっかり睡眠取らないと、母乳が作られないと思うので、
赤ん坊が寝てくれてる時は感謝して、一緒に寝るのがいいかも。
夏だから、水分もしっかり取っておくと母乳量が増えるらしいです。
816:812
09/07/06 12:19:33 5zzMNgmt
>>815レスありがとうございます。
抜け毛辛いですね。グンと成長する今の時期にたっぷりミルクもあげようと思います。
食生活も改善しなきゃなー。
817:名無しの心子知らず
09/07/06 17:26:51 yKZE1GFi
赤3ヶ月。帝王切開&初産だからか母乳の出が悪く2ヶ月半くらいずっと混合だった。
助産師さんに相談したら「とにかく吸わせること!一日に何回あげてもいいから」と言われたので、
ひたすらおっぱい吸わせた結果やっと完母になったよ。
何回もギャン泣きに根負けしてミルクあげたし辛かったけど、辛抱強く頻回授乳した甲斐があった。
ここまで長かったよ…でも嬉しい。
完母目指してる人、軌道に乗るまでには時間かかるかもしれないけど諦めずに頑張って!
818:名無しの心子知らず
09/07/06 17:46:03 vfbgXU4s
混合の方が、うちは母子ともに幸せになれると途中で思い、
もう完母とか混合とかどうでもいいやーってとこに辿り着いた、現在5ヶ月。
最初はかなりナーバスでした。
基本ミルクだから、授乳時間が整うのは3ヶ月と早かったし、
一日5回と回数が少なくなったら、そこまで面倒でもなくなったし。
まぁ、次は面倒くさい離乳食ステージが待っているわけですが。
819:名無しの心子知らず
09/07/06 19:54:39 0JHNbmW/
混合から完母にされた方はどう見極めたのですか?
私も完母にしたいのですが…助産士や医師の判断が必要でしょうか?
今生後55日、ミルクと母乳はおそらく半々くらい?
(体重は4300でミルクを一日4回、合計350前後足しています。授乳は一日7回前後)
一ヶ月検診から半月での体重増加は一日38グラムです。
オシッコは一時間に2~3回はしてますが少しづつです。
掛かり付け医は母乳育児にあまり興味なく、ミルクをたっぷり作って残すまで飲ませろと…
820:名無しの心子知らず
09/07/06 20:58:08 yKZE1GFi
>>819
私(>>817)の場合はだけど、おっぱい→足りながって泣いたらミルクって流れにしてたよ。
始めは毎回って位ミルク足してたけどそのうちに母乳だけで足りる回数が増えて完母に切り替えた。
助産師さんいわく「出なくても毎回左右5~10分は吸わせるとそのうち出るようになる」らしい。
赤のお腹がすきすぎてる時はパイ出ないと怒ってギャン泣きされたけど。
レス見る限りだとまだ完母にするには早いように感じるけどこれからだから気長に頑張ってね。
かかりつけ医じゃ不安なら母乳外来ある病院とか保健センターで相談するといいよ。
821:名無しの心子知らず
09/07/06 22:17:01 8Kcbi1it
>>817
2ヶ月半かかって完母にしたなんてすごいなぁ。おめでとう!
うちは生後1か月。
1日に8~9回授乳して、そのうち5回くらいミルク足してる。
最初は完母めざしてたけど、頻回授乳と母乳が足りない時の
赤のギャン泣きがストレスになり完母は諦めたよ。
とはいうものの、完母になれた人の話しを聞くと、羨ましくて仕方ないけどね…
今、赤を育ててる人の何割が完母で何割が混合とか完ミなんだろう。
完母の人って5割いるかな?
822:名無しの心子知らず
09/07/07 13:55:31 ChB0IbcE
うちは、助産師さんにオッパイ見てもらったら、完全母乳で行けると言われたよ。
でも、結局はミルク足してる。一日3回。
詰め物がいきなり取れて、歯医者に通ったりで、どうしても1時間ぐらい
人に預ける時に、ミルク飲んでくれる子で本当に助かってる。
ダンナにあずけて美容院にも行けたしね。
寝る前のミルクはダンナがあげていて、それをダンナも楽しみにしてるし、
混合もいいもんです。
823:名無しの心子知らず
09/07/07 21:52:40 CeM7J5VU
私なんてあえて混合にしてるよ。
母乳もミルクもどっちもオッケーなのは非常に助かる。
外出時はミルクにしたり、臨機応変に出来るし、
母も預けてリフレッシュすることも大事だと思うから、
混合で良かったです。
824:名無しの心子知らず
09/07/08 01:27:54 aBXDAETl
生後1か月、4000グラムの女の子です。
昼間はミルク6割、母乳が4割くらいなのですが
夕方から夜にかけては全く母乳が出ないので、
ミルクのみを与えることもあります。
1回に100与えてるのですが、多すぎでしょうか?
80なら三時間もたないし、三時間もたすには100が必要なのですが…
缶には120と書いてありますが、あれはかなり多めに書いてあるので
あまり参考にならないと聞きました。
120がかなり多めならば、100でも多すぎかと思ったのですが、どうなんでしょう?
825:817
09/07/08 07:58:41 5y2espDz
>>821
私も1ヶ月の時なんてまだ全然母乳足りなくて毎回ミルク足してたよ~。
その時は完母になれる気なんて全然しなかったし諦めてた。
でも完母の友達がうらやましかったし周りの「アラアラ母乳足りないの?」攻撃もストレスで
逆にそれをエネルギーに変えて頻回授乳を根気よく続けた結果完母になった。
だから>>821もまだまだこれからだと思うよ。
割合はどうなんだろう。私の周りは完母ばっかりだけどなぁ。
>>824
3時間もつ量がその子の適量だからいいんじゃないかな。目安はあくまで目安。
うちの赤も1ヶ月で100~120余裕で飲んでたよ。
826:名無しの心子知らず
09/07/08 11:25:03 N2moLaSn
>>824
初めのころは診察など機会あるたびにミルクの目安を聞いてました
体重3500gのころ、ミルクのみのときは80(普段は母乳+ミルク)
3850gのとき100くらいと、それぞれ 別な医師と助産士に言われました
だから4000gで100が多いということはないんじゃないかな?
827:名無しの心子知らず
09/07/09 08:44:12 ASptKll8
824です。
レスありがとうございます。
100ってほ乳瓶に入れると結構な量になるから、小さい赤に多すぎる気がしてたんですよね
でも多すぎることはないとご回答頂き、安心しました。
本当にありがとうございました。
828:名無しの心子知らず
09/07/09 19:13:11 TxcJNfWF
あと4日で2ヶ月突入男児です。完母でいけそうな状況ですが、来月から義母さんに(週2回2~3時間程度)預けて仕事に出るため哺乳瓶練習中です。
入院中ほぼ哺乳瓶でミルク→退院後ほぼ母乳で1日1回ミルクあげるかあげないかを繰り返していました。1ヶ月すぎたくらいから哺乳瓶拒否が始まり(搾乳母乳を入れてもダメ)今は夕方1回必ずミルクにしています。
だいたいのニプル&ミルクは試してみましたがどれもダメ‥最初調子のよかった母乳実感も最近では全く拒否‥ベェ~プェッっと舌で押し出してきて、しまいにはギャン泣きですorz
本物乳首とすり替え作戦すればかろうじて飲みます。しかしこれだと意味ないですよね‥?預けた時に本物乳首は無いワケで‥‥orz
日に日に拒否具合いが強くなってきている気がします。一旦練習やめてみたほうがいいのでしょうか?それとも根気よく続けたほうがいいのでしょうか?
きっと義母さんに預けた時もギャン泣き拒否すると思いますが、極限にお腹減ったら諦めて飲むとは思います‥。
哺乳瓶の吸い方?が少し下手な感じがするので、慣れる為にも毎日一回ミルクは続けたほうがよろしいでしょうか‥?
どなたかアドバイスまたは経験談お願いします。
829:名無しの心子知らず
09/07/09 21:33:37 C12Z5nIt
>>828
母乳実感でなく、相談室の方の乳首はどうかな?
もう試し済で、それも拒否されてるならごめんなさい
830:名無しの心子知らず
09/07/09 22:36:30 1aRsjNWu
>828 一般的には根気よく続けた方が、ってみんなよく言うけど、こっちの心が折れるよね~
ミルクは難しいだろうから、搾乳をスプーンでやったらどうかな。
それでいけそうならしばらくは哺乳瓶とスプーンとで頑張ってもらって。
うちは3ヶ月の始めから3ヶ月間完全拒否でしたが、離乳食を始めたら哺乳瓶復活しました
感触が嫌だったけど離乳食でいろんなものが口に入るようになったら解禁したって感じみたい
831:名無しの心子知らず
09/07/10 14:17:39 OGWuN2FC
>>829>>830
レスありがとうございます>>898です。
さっそく母乳相談室のニプル買ってきて試しました。テキメンでした!本物乳首とすり替えなしでも飲んでくれました!
ありがとう。
832:名無しの心子知らず
09/07/10 22:50:03 rvx2VHYn
いいなあ哺乳瓶拒否なんて。
ウチは本物乳首拒否でギャン泣きだもんなあ。
もう疲れたよ、パトラッシュ。
833:sage
09/07/12 04:49:44 s7hHe+5v
ちょうど1ヶ月になる男児。母乳より混合でやってきたけど、ウチも2,3日前から本物乳首拒否られて泣き入ってます。
出が良すぎてシャワーの様になり、毎回むせてしまい口を離しては赤の顔に顔射状態。。
裏声になってまで泣き叫ばれ、そんなにいやならもう二度とあげないから!
ってスネてみても、おっぱいのあの幸福感が忘れられない。
こういう場合はどうすればいいんだろう?
保護器でやってみるべき?
834:名無しの心子知らず
09/07/12 06:25:32 PQmXxXRr
イタタタタ…
835:名無しの心子知らず
09/07/12 07:59:07 ymGWXY0R
1ヶ月赤。おっぱいあげてからミルク足してるんだけど、最近ほ乳瓶だと途中から首を激しく振りギャン泣き。ちょっと落ち着いてからまたあげると飲むからお腹いっぱいってことはないと思うんだけど…
ちなみに乳首だと大人しく吸い付いてる。
前はほ乳瓶でもすんなり飲めてたのに。ほ乳瓶が嫌いになっちゃったのかな?
836:名無しの心子知らず
09/07/12 08:06:54 ZSSKab5t
>>835
お腹が苦しくて泣いてるのかも。途中でげっぷさせてみて。
837:名無しの心子知らず
09/07/12 08:55:00 gbQlT0Bn
乳頭混乱さえなければ混合って神なのになぁ(´・ω・`)
生後二週間赤、母乳相談室でやっと本物乳首拒否を脱出したのですが、一度克服してからまた赤が拒否する可能性はあるのでしょうか?
838:名無しの心子知らず
09/07/12 09:27:33 ymGWXY0R
>>836
途中でげっぷさせてるよ~。
それでも泣いてるから他に何か理由があるのかも
839:名無しの心子知らず
09/07/12 14:36:42 IjRvqdEO
>>837
ある。
うちの4ヶ月赤はいまだにそうですwでも混合って素晴らしいですよ、便利。
840:名無しの心子知らず
09/07/14 13:46:02 /06ef15m
右乳首切れてる…
どうりで痛かったわけだ、、
母乳挫折しそう。。
841:名無しの心子知らず
09/07/14 14:37:57 j9XwIRP4
>>840 私は左乳首がボロボロで全然治らない。
絞れば一応両方とも出るので(時には噴射)、頑張って頻回授乳させてるけど、
腹持ちが悪過ぎ。
泣いては吸わせを繰り返すこと2時間。最大でも10分くらいしか寝てくれなかった。
結局ミルクあげたら一気飲みで満足気。
私も挫折しそう~。(赤子は生後3週間)
842:名無しの心子知らず
09/07/14 17:40:22 JNd8qZ9i
うちは双子だから、吸わせる回数はいっぱいあるのにミルクに頼りすぎてるせいか睡眠不足のせいか赤は飲む量が増えてるのに母乳量が増えてない。
でも…ミルクって腹持ち良いんだよね~私も挫折しそうだ。
843:名無しの心子知らず
09/07/15 16:11:57 S187YVzS
1ヶ月で母乳よりの混合です。
おっぱいだけで寝てくれることが多いので、ミルクは1ヶ月で1缶使い切れなそうです。
粉ミルクって開缶したら一ヶ月が限度ですよね?
無駄にしてしまうなら今後はキューブタイプにしようかなと思いますが、同じくらいの月齢の赤ちゃんはどの位飲むんでしょうか?
844:名無しの心子知らず
09/07/15 17:01:21 gW/dSR9V
>>843
それは個人差があるような。うちのはその時80だったけど。
今は小缶使ってます。
845:名無しの心子知らず
09/07/15 18:00:22 7DjwkIO1
うちも今1ヶ月と5日の赤ちゃんいるけど…
だいたい140~160㏄飲んでるよ。
846:843
09/07/15 18:57:08 S187YVzS
個人差があるということですね。
搾乳で大体80~100出てるんですが、赤は全部飲まないこともあります。直母の場合はどれだけ飲んでるかは分かりませんが…。
これは母乳だけで足りてるという事ですかね?
847:名無しの心子知らず
09/07/15 23:56:46 F1azP5Eb
>>843
搾乳で80も出ていれば十分足りてるよ!
直母ではもっと量を吸っているし。
いっそのこと、母乳オンリーでやってみて1週間後の
体重の増え方をみてみたら?
848:名無しの心子知らず
09/07/16 02:07:16 cKd9v1BF
ミルクを増やす目安って赤が欲しがるとか寝ないとか言うけど、同じ量でも泣く時もあれば4時間以上寝たりしますよね?
双子赤で長女が母乳寄りの混合、うまく吸えない次女はミルク寄りの混合で修正で生後3週間ですが長女は280g増えているのに次女が1週間で50gしか体重増えていません。
無理矢理にでも多目に作ってミルクを飲ませた方が良いんだろうか…
100mlで毎回噴射したから90mlしか飲ませてないけど泣いたら飲むだけあげれって保健師さんと、3時間あけろって保健師さんがいて戸惑います。
849:名無しの心子知らず
09/07/16 13:06:02 dRadPkCx
どれくらいあげたらわからないまま今日で赤4ヶ月。
直接おっぱいを吸ってくれないので
搾乳と粉ミルクをブレンドしてあげてる。
2ヶ月過ぎからずっと160×5回飲んでるんだけど、
体重の増え方が凄い。女の子なのにもう9キロw
検診で怒られちゃったよ。産まれたときは2.5キロだったんだが。
搾乳だけあげるように言われたけど、80×5じゃ足りなすぎるよね?
どうしたもんだか。。
850:名無しの心子知らず
09/07/16 16:21:37 djszo7DZ
>>849
規定量あげてるのに増えすぎだともうどうしていいのかですよね。
しかし80×5は少ない。赤ちゃん絶対泣きそう。
うちも扁平乳首のせいで吸ってくれないため搾乳+ミルクですが
ブレンドというのは文字通り哺乳瓶の中でふたつを混ぜているということ?
そんなことしても特に問題ないの??
自分はまず搾乳をあげて、足りない分を別の哺乳瓶でミルク作ってるけど
同じ位飲むし、むしろ足りなくて泣くこともあるしやっぱ体重増えすぎで困ってます。7kg@3ヶ月
飲まなくて悩んでる子とその食欲を足して割りたい…返答になってなくてスマソ
851:名無しの心子知らず
09/07/16 19:27:38 h90MnXAs
体重増加順調だし母乳あげた後足りながって泣かなくなったし…と完母に切り替えて1ヶ月。
3ヶ月検診で体重の増えが悪いからミルク足すように言われてしまった…orz
見た目ぷくぷくだし機嫌も良かったから足りてると思ってたけどまだ早かったんだな。
赤ごめんよ…実は飢えてたとしたら申し訳なさすぎる。
しかも両親アレルギー体質&赤に湿疹ありだからとE赤ちゃんすすめられた。
高いけど赤のためだ。1ヶ月ぶりだけど哺乳瓶(母乳相談室)嫌がらなくて良かった。
また一日2回ミルク足すぞ。またこのスレにお世話になります。
852:名無しの心子知らず
09/07/17 10:45:14 AU7qiMCD
>>849
いつも全部飲み終わるなら、そのままの量でいいんじゃないかな?
もう量減らしたら足りないって泣きそうだよね。
時期離乳食も始まるだろうし、体重の増え方も6ヶ月位から鈍くなってくるよ。
>>850
搾乳した母乳は粉ミルクと合わせてあげていいって助産師がいってたから
大丈夫だと思うよ。結局お腹の中で一緒になるんだし。
853:名無しの心子知らず
09/07/17 18:16:15 8BJFj0Gy
1ヶ月
30分や1時間で泣き始めて、抱くとおっぱい!おっぱい!おっぱい!!
っておちょぼ口でおっぱいを探しまくる
あまりにも飢えてる感じなので、ミルクを足してたら、一日60gづつ増えてた・・・。
授乳回数減らせ、ミルク足さなくてもおk、泣いてても少し放置、泣いてもおっぱい以外の原因探せ、
なんて言われたけど、
夕方から全くおっぱい張らないし、ギャン泣きされるし、あの口と首振りはどうみても空腹だし、
もうどうしていいかわからんで欝になりそう
854:sage
09/07/17 21:19:40 WqR5S/cl
>>853
そんな時はおしゃぶりをおすすめします。
おっぱい探してパクパクしてる口と首振りが必ずしも空腹とは限らないですよ。
855:名無しの心子知らず
09/07/18 08:29:27 eoW2PQbd
>>853
おしゃぶりにもう一票。
チュパチュパしながら眠りたいんだよね。
おっぱい飲んでいいかんじにウトウトしてるのに
げっぷで起こすとはなにごとかー!
とギラギラグズグズで夜中一睡もしなかった赤が
おしゃぶりで秒殺w
856:名無しの心子知らず
09/07/19 09:21:27 4oNKkY0v
生後2週間、2800グラムの女の子。
1週間検診のときに体重の増えがいまいちなので、
母乳プラス1回40のミルクを1日4回足すように言われて実行中。
ミルクだと3時間程寝てくれるのですが、おっぱいだと10分程吸ってやめてしまい、1時間程でまたおっぱいを欲しがるの繰り返しです。
中には5分程で切り上げてしまうことも。
午前中は張りがあって、つまむとピューと出ますが、夕方は張りがなくポタポタな感じです。
根気よく母乳を続けるか、ミルクを増やそうか悩んでいます。
857:名無しの心子知らず
09/07/19 12:31:31 hAn81Nj1
質問お願いします。1ヶ月検診でもう少し体重が増えて欲しいから授乳の後にミルクを足すように言われました。
ですが母乳だけでお腹いっぱいになってしまうのか時間になると口を離します。その後ミルクを与えても受け付けてくれなくて…30分ほど経つとぐずり出すのですが、ここでミルクを足してもいいのでしょうか?
授乳の後結構吐いてしまったりするのですが…
858:名無しの心子知らず
09/07/19 13:40:07 CVUFdPlc
生後12日目男の子です。
母乳外来で、一日5gしか増えてない!もっと飲ませて!
と言われ、分かってはいるんですが、子供の方が飲んでくれません…。
例えば、直母を与えて、体重を量って、さてミルクだ、と言う段階で
疲れているのか、もう飲んでくれません。
ちなみに直母では10とかしか与えられていません。
あと、80飲ませようとすると吐き出してしまいます。
そして泣かずに寝たりします。
健康状態としては、素人判断ですが、顔色も悪くないし、
尿も便もでていると思います。
ただミルク、母乳の飲みが悪いです。
あ、3時間おきや2時間半おきに授乳しています。
ただ、うちの子はお腹がすいても泣いて知らせてくれないです…。
これは個性なんでしょうが…。
こういった場合どうしたらいいのでしょうか?
わかりづらい文章ですみません…。最近毎日落ち込んでいます…。
859:名無しの心子知らず
09/07/19 17:07:31 XVCZmF3I
>>858
うちの子も飲みが悪くなかなか体重が増えなかった&寝てばかりで、いつも起こして無理やり授乳してる感じでした。
助産師さんのアドバイスで、毎回ミルクを足すのではなく母乳だけ、ミルクだけを一回置きにして体重を増やして吸う力をつけましょうと言われ1ヶ月検診までそうしたら1日33g増えてよりの混合になりました。
新生児はまだ吸う力も弱いので母乳→ミルクだとその前に力尽きて寝てしまう子がいるらしいです。
860:名無しの心子知らず
09/07/19 18:54:38 CVUFdPlc
>>859
なるほどです!
母乳外来では、まずは直母で!みたいなニュアンスで言われ、
変に時間を減らしてみたりしてしまっていました。片方5分のみ、とかで。
それでも飲んでもらえなくて、ひとりの時はいつも泣いていました。
とにかく今は体重を増やす事を目標に授乳してみます。
ありがとうございました!
861:名無しの心子知らず
09/07/20 23:08:22 xbkZgK4n
質問です。
夕方のみミルクを足そうと思うのですが、ミルクを作るためのお湯は、
皆さんどうやって温度を調整しているのでしょうか?
電気ポットはありません。調乳ポットを買ってもいいのですが、一日一回
しか使わないしなーとも思いまして。
もし、そういうグッズや、皆さんの工夫みたいなものがあれば教えてください。
862:名無しの心子知らず
09/07/20 23:28:31 S+1WfT7v
>861
象印の電気ケトル買いました。
ミルク専用ではなく、その後も使えそうなものを捜してたので。
他社の物と比較してみて、倒してもこぼれにくい、本体が熱くなりにくい物を選びました。
ケトルは保温機能が無いから、湯冷ましも自然に出来るので便利。
あとは500mlの水筒を、湯冷まし保管やお湯保管など、適当に利用しています。
863:名無しの心子知らず
09/07/21 07:22:55 6HD6kyVy
一日一回しか使わないのなら、ポット買わなく
864:名無しの心子知らず
09/07/21 07:39:03 6HD6kyVy
一日一回しか使わないのなら、ポット買わなくても済むかもね。
ミルクパンとかの小さいお鍋があれば、少量すぐ沸かせるし。
流水で温度下げるにしても、ボウルに水溜めて冷やすにしても。
ちなみに自分は、母乳→ミルクと一度に両方あげてるんだけど、
70度設定にしたポットで、一度ミルクを作って手元に置いて授乳開始。
ミルクが程よく冷めた頃に、内肘にたらして温度確認して、ミルクあげてる。
865:名無しの心子知らず
09/07/21 08:06:43 4i+XcWGw
>>853
自分のケースと全く同じ。
あまり母乳が出てないと思っていたのと、
授乳してもクチをパクパクして、もっとー!!な感じだったので
一日数回ミルクを足してたら一ヶ月で1700も増えてた。
グズるのはお腹が空いているからなんだって思ってたけど違ったみたい。
今考えるとその多くは眠くてグズってたんだと思う。後はげっぷとウンチ。
今は外出前やよっぽど母乳がでてないなと思うとき以外は母乳だけにしてるけど
色々原因を探してもグズりが収まらない時は
仕方がないのでひたすらパイをくわえさせてるか、おしゃぶりくわえさせてる。
866:名無しの心子知らず
09/07/21 13:37:57 aoxM+eyZ
生後1週間の赤ちゃん
現在1回の授乳で母乳を左右各5~7分(赤が乳首を離すまで)とミルク60ミリをあげています。
ミルクはたまに10ミリほど残すときもあります。
間隔はだいたい2時間半~3時間くらいです。
ミルク量はちゃんと足りてるんでしょうか?
それともあげすぎでしょうか?
初めての赤ちゃんなのでよくわかりません。
867:名無しの心子知らず
09/07/21 15:20:41 tmwCLcMP
>>866
うちはそのくらいの時母乳プラス80とか飲んでたよー。
母乳がどれくらい出てるか分からないけど3時間前後開くなら適量じゃないかな。
その時間だと多いと吐くし足りないと泣くから。
最近ミルクをはいはいからE赤に変えたら急に快便になった。
今まで2~3日に一度だったのが1日に2~3回してる。
色も違うし、ミルクでいろいろ変わるんだなぁ。
868:名無しの心子知らず
09/07/21 19:43:34 UOgqWEDD
いつも思うけどそれって快便なのかな?
ほぼ消化しちゃう→便少なめ
って事はないですか?
869:867
09/07/21 20:41:47 tmwCLcMP
>>868
下痢じゃないし快便になったと単純に思ってたけど違うのかな。
量的には前は2、3日に一度大量にしてたから比較しにくい…
完ミスレ見たらミルクによって便秘したり下痢したり吐いたりするみたいだし
赤に合うミルク合わないミルクってあると思ってる。
870:名無しの心子知らず
09/07/22 01:38:03 z0ITZYmS
生後1ヶ月です。
今まで母乳でやってきましたが、
あまりの頻回授乳に辛くなり、今日の昼にミルクを40あげました。
助産師さんの薦めでピジョンの母乳相談室にしました。
今夜は七時半すぎから9時すぎまで休みながら授乳し、
30分くらい寝て10時前から11時すぎまで授乳、
そろそろ寝たいので添い乳…。と思ったら、
最初乳首を含みながら、だんだんと火が点いたように泣き出しました。
それからしばらく、他の飲ませ方でも嫌がって飲まなくなりました。
やっとさっき飲んでくれましたが、これが乳頭混乱でしょうか?
それともただ足りないだけでしょうか?
今日は油っこいのを食べてしまったから乳がまずいとか?
ミルクをこれ以上足したら、もう母乳を飲まなくなりそうで怖いです。
871:名無しの心子知らず
09/07/22 01:46:29 2bg5czlK
>>869
うちも、はいはい→はぐくみで快便に。
アレクレオだかの試供品で下痢になった。
はいはい使用の時は次女が便秘して毎日泣いていたから綿棒クリクリしてた。
でも双子の長女は全然平気なんだよね…何を飲んでも快便
872:名無しの心子知らず
09/07/22 01:57:12 2bg5czlK
>>870
うちも子供と生活して1ヶ月だから同じぐらいな赤かな?
未熟児で入院中に哺乳瓶で与えられていたから次女が完全に乳頭混乱でパイを見るだけで泣いてた。
添い乳って…赤の身体の大きさによっては赤が辛い体勢になったり、吸いにくそうだったりしてませんか?
うちも相談室を使用してたら次女の乳頭混乱が改善されて機嫌が良い時は5分程パイに吸い付けるようになったし相談室って赤にとって楽な乳首じゃないから、1回で混乱はしないんじゃないかと…。
うちは、二人の子供がいるけどどうしても空腹って時はパイでも哺乳瓶でもはね除けて激しく泣き出します。
ちなみに、私の胸が小さいんだか乳首が短いんだか赤達が小さいからか理由はわからないけど我が家は添い乳はまだ無理。
赤が泣いちゃう
873:名無しの心子知らず
09/07/22 12:29:42 0K0LnNRz
一ヶ月目、男児です。
吸てつパワーがすごすぎるので、
母乳実感、母乳相談室、ヌーク
を検討しています。
一番穴が小さい(飲むのに時間がかかる)
のはどちらでしょうか?
はたまた、以上三つ以外にもっとキツいのはありますか?
874:名無しの心子知らず
09/07/22 15:40:13 fhybGI9R
>>873
相談室>実感>ビーンスターク だと思います
ヌークはうちの子は飲む度にむせてたから、出がいいと推測してる
875:名無しの心子知らず
09/07/22 15:42:47 SbdUd8lQ
ヌークは飲みにくい方だけど、
出はじめに中身がピューっと飛び出して
赤子がおぼれると評判
876:名無しの心子知らず
09/07/23 18:37:27 YqgTsrcx
相談室おすすめ!
すごい力がいるようで、唇のまわりがカールおじさんみたいに赤くなるよ。
赤が臭い…加齢臭?納豆?汗くささ?
パイ吸わせてるとぷ~んと漂う不思議な香り。
密着した肌も汗ばむし夏の授乳は暑いね
877:名無しの心子知らず
09/07/23 18:52:42 Pak+8NBB
生後1ヶ月です。母乳量をスケールではかると多いときで90ぐらいで少ないときは30ぐらいです。
ミルクは1日に3回ほど80~100足しています。
この時期にこの母乳量は極端に出が悪い方なのでしょうか?
878:名無しの心子知らず
09/07/23 23:43:04 YqgTsrcx
90出てたら少ない事はないよ…
赤が実際に飲んだ量ってその時の赤の眠さ加減とかあと母体の疲労具合でも変わるだろうし神経質にならずに行こうよ。
私も1ヶ月で半分ぐらいしか出ないけどパイが止まらなければ良いか~と気楽に構えてるよ
879:名無しの心子知らず
09/07/24 15:38:29 obRAYdh9
哺乳瓶拒否@2ヶ月男児。
来月から義母に預けて仕事再開予定。週2回、長くても3時間程で帰ってこれるのだが。
現在、母乳相談室で練習中。さいしょ調子良かったけど最近相談室もベェーだ‥orz
どうすればいいのだろう‥orz焦ってきた‥
880:名無しの心子知らず
09/07/24 16:55:11 6dAceWhc
相談です。生後40日。
母乳、ミルクと混合であげてきましたが、ほとんど出ないし、痛いし、
なんだか疲れ切ってしまい、今日は、とりあえず母乳あげてません。
育児本や病院でも、母乳マンセーな話しか聞いたことがなく、
(がんばれとか、あきらめないで、とか、母乳は素晴らしいとかばかり)
断乳、卒乳と言っても、1歳くらいからの話ばかりで、
こんなに早く、母乳を諦めてしまっていいのか、迷いがあります。
でも、本当に辛くてストレスなので、断乳しちゃったほうがまだマシなのでは?とも思い。
こんなに早く断乳してしまっては、やはりダメなのでしょうか?
どれほどのデメリットがあるのか情報がなく、考え込んでしまっています。
881:名無しの心子知らず
09/07/24 17:57:32 TQeoP1+Q
初乳から全く母乳をあげていないのではないのだし、栄養面でミルクの質が良くなっている今
グズった時の特効薬がなくなる、夜中に楽な添い乳ができないぐらいしかデメリット思いつかないなぁ
疲れてストレスならやめてみるのもアリだと思います(ストレスも母乳が出なくなる大きな原因ですし)
一気に断乳、と考えると迷いがあるならまずは一時的にお休みしてみては?
赤ちゃんの食事として母乳をあげるというのではなく、スキンシップ(おしゃぶり感覚)として一日数回、短時間あげてみて
ストレスを減らしてから考えても遅くないと思います
というのも私も同じような事をストレスに感じ、ミルクの力を借りて母乳頑張るのをやめ、
今は混合で良かったと思ってるからです
私の場合、1ヶ月までは産院の方針だった母乳洗脳教育にストレスが溜まり続けほとんど出ない母乳に疲れきりました
2ヶ月を過ぎた頃からミルクを足し、赤ちゃんも上手に飲めるようになり母乳量も増えてきました
3ヶ月頃からやっと混合で落ち着いた感じです
参考になれば幸いです
882:名無しの心子知らず
09/07/24 18:38:33 T5giFVON
産後、自分の体の回復が追いつかず、授乳の度に激痛(後に水分不足によるものと判明)、
白斑なども重なって、「このままでは日常生活も送れない」と、断乳を決心しました。
その時はかなり落込んだけど、おっぱい外来の助産士さんが
「赤ちゃんへの免疫とか必要な情報は、一ヶ月も母乳あげてれば充分伝わっているから大丈夫」と言ってくれました。
その言葉でかなり気持が楽になったなー。
断乳決意して、乳が張って苦しくなったら吸わせるようにしていたら、いつの間にか楽になってきて現在は混合です。
体調によってはミルクだけになる日もあるし、母乳メインの日もあるけど、そんなもんだと割り切ってます。
外野は「母乳?」って聞いてくるけど、一滴でも母乳飲んだんだから「混合です」と言っちゃってますw
赤ちゃんの世話や育児を楽しめるように、自分の中でバランスがとれればいいね。
883:名無しの心子知らず
09/07/25 12:28:27 20sM/yeY
二人目のとき、頻回授乳・タンポポコーヒー・定期的なマッサージ
とできる限り頑張ったものの母乳量は増えなかったので二カ月あたりで
断乳しました。
赤は一ヶ月たっても乳首をうまく吸えない子だし、私の体重も急激に
減ってふらふらだし、ストレスでイライラしてしまうし、もういいかな、と。
週一で通ってもらってたマッサージの助産師さんには
「十分頑張ったんだか後ろめたく思う必要ないよ」
といったような言葉を頂いて気が楽になったなー。
そして3人目@生後50日、ミルク寄り混合。
赤が吸ってくれるのでおしゃぶり程度。吸わせるのは母の趣味程度の
認識ですが、母子とも気楽なのでストレス感じなくてよいですよ。
884:名無しの心子知らず
09/07/25 13:55:56 wWn2qoIN
880です。
皆様、お優しいコメントをありがとうございます。
おかげさまで、今日は少し気楽になれて、おっぱいなめさせられました。
ところで、母乳外来って、高いんですよね?
1回5000円とかでしょうか?
行ったほうがいいのかなあ、と思いつつ、
まだ、赤連れで母子2人のみで外に出たこともなく。
とりあえず、近所に無いか、いくらくらいなのか、これからぐぐってきます。
885:名無しの心子知らず
09/07/25 21:02:44 ybtJIDSq
私の通っている病院では産婦人科におっぱい外来があり、30分1050円と明記されている。
ただし水曜日午後、5人限定。子連れおk。
あまり予約が入っていないようで当日電話しても大丈夫な事が多いのだけど、週に一回というのはけっこう不安。
でもGW中に詰まった時は、病棟に直接電話して助産士さんの都合が良ければ見てもらえたりした。
地域の保健センターの助産士さんも母乳相談、マッサージしてくれる(無料、要予約)から、いざという時の為に電話番号は控えてる。
いい助産士さんに会えればいいね。
886:名無しの心子知らず
09/07/26 13:36:29 zYy/SVt3
>>885
ありがとうございます。
おっぱいマッサージ探し、がんばってみます。
今度、出産した病院にも紹介とかないか訊いてみます。
887:名無しの心子知らず
09/07/27 02:42:17 5PBG3+u9
完全母乳でしたが、長時間預ける事になりミルクの練習をしています@4ヶ月。
新生児の頃は産院で貰ったゴムの乳首&すこやかで飲んでくれていました。(預けるときにだけ。週1くらい)
それからミルクを飲ませていなかったので、ゴムの乳首&すこやかは拒否されるようになりました。
母乳実感(Yカット)&搾乳で試してみた所、乳首をかみかみするだけで飲んでくれません。
中身の問題ではなさそうです。
次は何を試そうか悩んでいます。
おすすめの商品がありましたら教えて下さい。
888:名無しの心子知らず
09/07/27 09:37:51 eRJs+1v3
ピジョンかコンビのmugはどうでしょう。
うちの赤四ヶ月は3ヶ月前後のとき激しく補乳瓶拒否してたけど
mugであげてみたら解消しました。
ほんもの乳首(直母)から素早く補乳瓶へ入れ換える→そのうち補乳瓶に慣れる
ということもあるかも
889:887
09/07/28 10:24:55 l/fWYOcI
>888
マグの吸い口はどれを使いましたか?
直毋から哺乳瓶へをやると、赤が怒ると思ってやっていませんでした。
ためしてみますね。
890:名無しの心子知らず
09/07/28 16:00:01 NZ8HVHXN
1ヶ月半、女児です。
完母に近い混合で、夕方・夜にミルクを与えるのですが、
1回あたりのミルクの量が増えません。
パッケージに書いてあるのは120~160ですが、実際に飲むのは40~60です。
パッケージの量が大目ということは理解していますが、
それにしても少なすぎやしないでしょうか。
もう少し飲むように努力した方がいいでしょうか。
891:名無しの心子知らず
09/07/28 16:16:47 bV8y0eF3
>890
私は助産師の指導のもとに同じようにやってましたが、1回40-60ミルクならそれでOkですよ。
たぶんそれで1時間以上持ちますよね?
一週間経ってみて体重測って問題なく増えていれば心配なしということで
私はよく言われているように5キロを超え、3ヶ月前に完母になりました。
892:名無しの心子知らず
09/07/28 17:53:32 hDNf557K
>>890-891
おータイムリーな質疑応答。
うちの一ヶ月半も、上の子がいて夕方からは忙しいのでミルクで寝かせてるのだけど、
飲みがパッケージよりずいぶん少なくて、いいのか?と思ってたところ。
私の乳は、時間が経つとシャワーのように勝手に出てきてしまうのだけど、
それを飲ませたり哺乳瓶に入れたりする時間がないので母乳パッドを
何枚も交代させている。母乳パット型の保存袋とかあったら重宝しそうw
893:名無しの心子知らず
09/07/29 07:52:31 ZsKxvPW3
昨日初めてオケ行ってきた。
ちょうどミルクの時間と重なって赤ギャン泣き。仕方なく待ち時間に
作っておいたミルクをあげようとしていたら、珍しく哺乳瓶拒否。
(いま思えばオッパイくわえてもチュパチュパするだけで、うまく吸えない時もあったし
乳頭混同し始めてたのかも。)
たまたま見ていた助産士さんに薦められて、ここでもよく見る
「母乳相談室」の乳首につけ替えてみたら、嫌がらず飲んだ。
「飲みやすいゴム乳首なんかつけてたらダメよ」…そうだったんだね。
相互性のある母乳実感持っててひとまず助かった。
894:名無しの心子知らず
09/07/29 08:42:39 okCcIo6N
子がアレルギー体質の疑いがあるので小児科の薦めでE赤飲ませてる。
小児科に来てた栄養士さんが森永の人だったので小缶ひとつとスティック10本もくれて
それ飲ませてたんだけど、なくなりそうだから大缶買おうとDS行ったら高いorz
前飲ませてたはいはいの倍じゃまいかママン…
値段見て母乳だけで足りてればなぁと痛感してしまった。
まぁうちは一日120~300足すくらいだからまだいいけど、完ミでアイクレオとか
E赤飲ませてたらすごい出費なんだろうな…
895:名無しの心子知らず
09/07/29 13:44:48 9vK4LpvG
質問なんですが、母乳のあとにミルクを足してる方、どのタイミングでミルクを作っていますか?
ほぼ完ミだったのですが、混合に挑戦してみようとしています。
ですが、今朝やってみたら、おっぱいを飲んだら疲れたようで寝てしまい、(多分おっぱいは少ししかでていません)
ミルクを作っていたのに無駄にしてしまいました。
そして先程、ミルクは後で作ろうと思い、でないおっぱいをくわえさせていましたが、
離すとギャン泣きしたので、オロオロしてしまい、1時間以上おっぱいをくわえさせて
結局、それからオロオロしながらミルクを作りました。
私の勝手な作戦では
先にミルクを作る
5分×2回づつ授乳
終わった頃ミルクが冷めて赤ちゃんも私もウマー
だったのですが、うまくいかずどうしようか迷っています。
大体ひとりでしなければならないので、ひとりで出来るやり方を教えてください!
変な質問すみません…。
896:名無しの心子知らず
09/07/29 15:33:56 uaFBmat0
自分は母乳あげた後、足りなさそうな時にミルク足すので
(1日何回とか、いつ足すとか特に決まってない)
母乳後のゲップが済んだら赤を待たせてミルク作るようにしてる
速やかに次ミルクよこせやー!と大泣きされたとしても
「ハイハイ、今作ってますよー」と落ち着いて調乳してるw
焦るとミルクやお湯の量間違えたりした経験ありなので…
先に作っておくとスムーズだとは思うけど、ミルク要らなかった場合
もったいない事になりそうで自分は出来ないなぁ~
それでもミルク作ってる間に寝ちゃって「コイツめ~」な時もありますが
パイあげる分数は自分で決めて、時間になったら切り上げちゃってるな
897:890
09/07/29 16:13:31 a86/utv4
>>891
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
ミルクのみでも1時間以上持っています。
体重は、週によって増え方がまちまちです。
もう少し様子を見てみることにします。
898:名無しの心子知らず
09/07/29 17:28:27 ZsKxvPW3
>>895
私はそのやり方です。>直母中、あらかじめ作っておいたミルク冷めてウマー
万が一赤ちゃんが寝てしまっても、哺乳瓶て口にねじこんだら飲んでくれませんか?
うちは基本、赤泣く→調乳→母乳10分×2→足りねーよギャン泣き→冷めたミルクウマー です。
途中で寝てしまっても、明らかに口と喉の動きをみて足りてなさそうだったら
哺乳瓶のチクビねじこんで飲ませてました。正解ではなさそうな気がしますが…。
899:名無しの心子知らず
09/07/29 17:37:51 dLlx4/B4
ミルク飲まずに寝てしまったら冷蔵庫に入れて
次の授乳の時に温めてあげれば無駄にはならないかと
飲み残しはダメだけど飲んでないのなら大丈夫じゃないかな?
900:895
09/07/29 18:35:47 9vK4LpvG
レスありがとうございます!
ミルクを無駄にするのにこだわる自分が恥ずかしかったです。
意見が聞けて嬉しかったです!
ありがとうございました!
901:名無しの心子知らず
09/07/30 14:35:47 maBr4Jn6
質問お願いします。ミルクは1日に1回あげるかあげないかのほぼ完母です。
恥ずかしながらミルクは70℃で作るというのを知らずに90℃で作ってしまっていました。
家のポットはごく普通の物で60℃の温度設定のところにほ乳瓶のマークがありますが、60℃では低いですよね?
正直殆どミルクあげないのに専用のポット買うのももったいない気がします。
何か他にいい方法はないでしょうか?
902:名無しの心子知らず
09/07/30 14:37:39 LAjg4zHE
>>901
ようは、90度設定でやってたってことね。
そのまま90度でおk。
瓶に入れた時点である程度温度下がるし。
70度、じゃなく「70度以上」だからね。
903:名無しの心子知らず
09/07/30 15:02:16 kgHXDKSp
なんかどんどん調乳のやり方が変わっていくよね…
3年前は60度だったのに今年4月に産んだ時は70度、
で、今は90度っていう指導らしい。
サカザキ菌って脳髄炎になるとか書いてあってガクブルなんでちゃんと作るけど
全部のミルク缶に入ってるわけじゃないんだよね?
中には混入してるのもあるかもしれないから、予防のために90度で作れってことだよね。
904:名無しの心子知らず
09/07/30 15:05:11 LAjg4zHE
日本のミルクにはいないんじゃなかったっけ?
だけどまぁ、念のためってことじゃない?
905:901
09/07/30 19:30:32 maBr4Jn6
70℃以上であればいいんですか。
あまり温度が高いと栄養分が破壊されると何かで見たので90℃ではダメかと思いました。なら今まで通りで良いんですね。
906:名無しの心子知らず
09/07/31 16:47:21 afiQFdZX
ミルク寄りの混合ですが…なんで保健師って人によって言う事がバラバラなの?
一人は「飲んだ量関係なくミルクから必ず2時間半以上あけてからミルク」って言うし、
もう一人は
「まだ1ヶ月だから欲しがるだけあげて良い」って言うし。
疲れて母乳減ったから欲しがるだけミルクあげたら下痢するし2時間半あけようとしたら泣きすぎてあまり飲まずに3時間も寝ちゃうし。
私にどうすれと
907:名無しの心子知らず
09/08/02 00:39:51 Tp4Tqqon
私にどうしろってあなたの赤なんだからw
3時間は空けて寝てても起こして飲ませればいい。
908:名無しの心子知らず
09/08/02 03:21:19 vuM51t8H
泣くたびミルクあげてたら巨大児になった、寝ちゃって起きないけど起こして授乳
あたりの話題はループしてるから、一度過去レス読んでみたらいい。
909:名無しの心子知らず
09/08/02 08:39:43 3W52Da82
赤@4ヶ月なりたてが突然の哺乳瓶拒否…orz
母乳相談室使ってたんだけど母乳実感やノーマルに替えてもダメ、スプーンもダメ。
無理矢理飲ませてもギャン泣きで全然飲まなくて参った。
何でいきなり。母乳だけで足りてるとは思えないんだけどなぁ。
体重増加イマイチだからミルク足すように小児科から言われてるのに…
こういう時ってどうしたらいいんだろう?
910:名無しの心子知らず
09/08/02 10:39:07 U3xhsWvh
1ヵ月赤、母乳寄りの混合です。
父花粉症、母喘息持ちで、産院でE赤ちゃんを薦められて使っていますが、●が一日10回も出ます。色や形は普通だと思うのですが、ちょっと多すぎやしないかと。お尻が赤くなってきました。
この頃だと10回は仕様でしょうか?ミルクが合わないから下痢ということもあるのでしょうか?
911:名無しの心子知らず
09/08/02 10:55:44 JHb0A+2S
>>910
うちもずっとE赤ちゃんだけどどっちかというと便秘気味で
●は一日一回。たまに他のミルクにも気分転換で変えてみるけどやっぱり便秘気味。
だからE赤自体が下痢を促すわけではなくて、E赤関係なく純粋に赤ちゃんの体質か、E赤で緩くなる体質か…
どっちにしろ個性なので試しに1~2日ミルク変えてみては?
●の回数自体はもちろんそういう赤ちゃんもいると思います。
912:名無しの心子知らず
09/08/02 14:05:34 5BJW/opq
>909
脱水が気になるから小まめに母乳あげるしかないですよね。
案外、出てるのかもしれないし本人が今日はいらなくても明日になれば“久しぶりに吸ってみるかな”とか思うかも。
913:名無しの心子知らず
09/08/02 17:22:12 Hn62mbo6
生後50日。ミルク寄りの混合です。
授乳間隔が3時間あくように母乳+ミルク120を与えてるのですが
その時によって100しか飲まなかったり、70しか飲まなかったりします。
そういう場合は2時間くらいでお腹がすくようなので、3時間空けずに
母乳とミルクを与える事もあるのですが、ミルクは基本3時間空けなくては
いけませんよね?
病院でもそのように指導されたのですが、たまになら2時間間隔で与えても
いいんでしょうか?
私自身が胃腸が弱いので、もしかしたら私の子にも遺伝してるかも・・と
思うと、なるべく胃腸に負担のかかる事はしたくないのです。
でも母乳があまり出ないので、母乳で時間稼ぎしてミルクの間隔を
3時間空けるという事が難しくて・・。
(おっぱいを吸ってる途中で出なくなるみたいで、赤が怒り出します)
どうしたらいいでしょうか?どなたかご指導お願いします。
914:名無しの心子知らず
09/08/02 17:40:38 XtXXCGAJ
>>913
大丈夫だよ。
間違えて濃いミルクをバンバン飲ませたとかなら胃腸に負担かかるけど
普通にあげてる分には全く問題ないよ。
母乳ピューピュー飲みまくり赤ちゃんだっているのだから
量を確認できるミルクなら安心してあげられるね。
生後50日くらいって一番飲みムラが多い時期だったと
私は感じたな(子供4人います)。
このままの調子でじきに赤ちゃん落ち着くと思いますよ。
これから母乳の出もよくなると思うし、頑張って。
915:名無しの心子知らず
09/08/03 17:23:12 pgnEEPm/
質問させて下さい
息子1ヶ月 出生体重約2700gなのですが
昨日体重計で計ったところ、短肌着・おむつ(濡れていない)含めて約4000gになっていました
生後13日の時に保健師さんに来てもらい体重を計って頂いた時は
退院してから1日約30gの増で良い感じと言われました
しかしその日から計算すると昨日までで1日60g以上増えている計算に・・・
毎回母乳左右10分ずつ&ミルク80
多すぎるとは思っていましたが、まさかこんなに増えるとは思っていませんでした
ちなみに母乳は手搾りで両乳から50出ます
しかし母乳をあげても泣き、60足しても泣く為母乳が足りないのかと80足していました
それだけ足して約2時間眠ってくれます
(母乳は泣いたらあげて、ミルクの間隔は3時間空けています)
もちろん、お腹が空いた以外で泣いているのかもしれないと試行錯誤した後にあげています
今日私自身の健診があり、医師にそのことを相談してみたところ
「それならミルクを薄めてあげたら良い」と言われました
しかし下痢でもないのに薄めて良いのでしょうか
今までのやり方を続けているとどこまでも体重が増えてしまうかも と不安になりました
息子の健診で改めて聞いてはみますが、皆さんの意見が聞きたくて書き込みしました
長文失礼しました。宜しくお願い致します
916:名無しの心子知らず
09/08/03 18:09:17 GoHaT1OW
その話題は荒れるだろ・・・
917:909
09/08/03 20:42:52 h9blUght
>>912
ありがとう。気分が変わったのか昨日の夜と今日の朝やっとミルク飲んだよ。
でも量はいまいち…。その分頻回授乳してるけどどのくらい飲めてるのか分からない。
体重の増えが鈍いから心配だけど何とかミルク飲ませるようにガンガル。
>>915
自分の検診てことは産婦人科医に言われたのかな?
子供のことは小児科医の方に聞いた方がいいよ。
このスレや完ミスレではミルク薄めるのは良しとしないって意見が多いし
子の検診で聞いてからにした方がいいと思うよ。
918:名無しの心子知らず
09/08/04 16:39:05 7kBIOAWc
>>914
レスありがとうございます!
今日もミルク40しか飲まずに寝てしまって、2時間もしないうちに
お腹が空いたようでギャン泣きされました。
飲みムラが多い時期なんですね。赤に合わせやミルクや母乳を与えていこうと
思います。
本当にありがとうございました。
919:名無しの心子知らず
09/08/04 18:04:53 uqYDQ4Rq
>>910
レスありがとうございます。
昨日と今日は、●の回数が半分になりました。
もしかしたら体調とかあるかもしれないですね。
様子をみて、他のミルクも試してみます。
920:名無しの心子知らず
09/08/04 18:05:41 uqYDQ4Rq
すいません、さげます
921:915
09/08/04 18:17:34 uXEkVsVc
レスありがとうございます
まず、荒れる話題を出してしまい申し訳ありませんでした
今日息子の1ヶ月検診で聞いてみました
するとやはり「薄めるのは下痢等の時以外はする必要が無い」といった内容の回答でした
大きくなりすぎたらどうしようと思っていましたが
ぐんぐん育ってくれるというのは幸せなことだと思いなおしましたので
このままのペースで様子を見ていきたいと思います
失礼しました
922:名無しの心子知らず
09/08/04 18:19:03 MBRY4nXj
生後1ヶ月半、それまで母乳欲しいだけ+8回ミルク60ccをあげていたのに、
オケで「ミルクを増やさないようにね」と言われマッサージを受けて帰った
その日から、それまで疲れて眠るまで1時間でもおっぱいを吸い続けていた赤が、
10分足らずで口を離すように。
で、口をクチュクチュやり始めたり、泣きそうになったら即おっぱいをくわえさせていたら
ギャン泣きすることもなく、気が付いたら一日に4回くらいしかミルクをあげていませんでした。
おっぱいの出が良くなってきたのかと楽観視して、その後ミルクを増やしていないのですが、
まずいでしょうか。
923:名無しの心子知らず
09/08/05 09:51:37 kmB6Fyxs
乳を出すのはホルモンの作用なので、マッサージで分泌が増えるわけではないと思います
ただ、今までより通りがよくなって早く満腹になれたのかな?
半月くらいしたら体重測ってみては
924:名無しの心子知らず
09/08/05 17:20:06 /ktgPY99
5ヶ月半の男児です。
ようやく梅雨が明けて、ここ数日急に暑くなってきました。@東海
そのためだと思うのですが、おしっこが減っています。日中は、おむつがほとんど濡れてません。
おしっこの色も、黄色というより、オレンジ気味です。
母乳寄りの混合で、夜中~日中は母乳のみで、
ミルクは1日1~2回、夕方~夜、1度に100~200与えています。
夜中~朝一のおむつ替えは、ずっしりと、おしっこが出ているようです。
これは、やはり日中の母乳が少ないんでしょうか。
機嫌は良く、元気に寝返りして遊んでいます。うんちは1~2日に1回、3ヶ月ぐらいからこのペースです。
今までは機嫌が良ければ、母乳が足りてる目安だと思っていたのですが、日中にミルクを足しておくべきでしょうか。
みなさん、どうされていますか?
925:名無しの心子知らず
09/08/05 21:57:57 6+wfov/r
>>924
何もわからない素人が言ってみる。
暑くて汗になって出るからおしっことして水分が出ないんじゃないかと。
うちも以前、汗増えた&おしっこ少ないなと思っていたけど
避暑地の義実家に滞在したら、おしっこもりもりになっていて
勝手に納得してしまったのですが。どうなんだろう?
926:名無しの心子知らず
09/08/05 23:30:50 W+6iK6+b
>>923
本当にお腹が減っていたら、たとえ授乳中にウトウトしたとしても
いつかギャン泣きするはずですもんね。
ひとまず様子見ながら、少ししたら体重増加しているか確認してみたいと
思います。ありがとうございました。
927:名無しの心子知らず
09/08/06 00:52:00 wuw+Az8F
>>924
5ヵ月半なら、離乳食始まってるのかな?まだかな?
おしっこが黄色を通り越してオレンジ色というのは
水分不足だと思うけど・・・(汗で出ちゃってる分もあるでしょう)
可能なら、日中の母乳の回数を増やすか、
離乳食始まってるなら、お茶や白湯あげたらどうだろう?
こまめな水分補給が必要だと思うよ。
928:名無しの心子知らず
09/08/06 09:36:18 MwIiXc22
1ヵ月の男児。
私の乳首が少し短いらしくなかなか直接吸えず、二プルつけて吸わせたりマッサージしたりして何とか吸ってくれていた。
しかしこの3日前から、パイを拒否し始めた・・・orz
せっかく直接すえるようになってきたって言うのに。
哺乳瓶は母乳実感、相談室を交互で使っているので乳頭混乱ではないと思うけど、吸ってくれないとパイが出なくなっちゃうよ・・・。
929:924
09/08/06 15:39:57 SRZEwexa
>>925
>>927
レスありがとうございます。やっぱり水分不足ですよね。
離乳食はまだなんですが、哺乳瓶で湯冷ましを与えても、
吐き出してしまうんですorz
おっぱいは、おなかが膨れると遊びだして飲まなくなってしまうのですが、
夏の間は回数多めに飲ませるようにします。
ありがとうございました。
930:名無しの心子知らず
09/08/07 02:30:46 bNWAurne
>>928
そんな時は、最初に哺乳瓶で飲ませてからすぐに乳首に変えると、
意外と吸ってくれる事が多いよ。
哺乳瓶の乳首は、母乳相談室のみしちゃった方がいいかも。
母乳実感の哺乳瓶でも、相談室の乳首に変えることは可能なのでオススメ。
あと、授乳クッションで授乳していますか?
乳首が短い人は授乳クッション無しでの授乳のほうが、赤が飲みやすいそうです。
931:名無しの心子知らず
09/08/07 09:49:33 034PxtVO
>>928
>>930さんが言うように哺乳瓶ちょい吸わせてからサッとかえると飲んでくれたよ!
私も乳首が短くて苦労したけど、縦抱きにして母に赤の頭を支えてもらってカポっと含ませたらその日から徐々に吸えるようになりました!
今は大変だろうけど吸えるようになるのを願ってます。
932:928
09/08/07 10:00:01 RJuX5PQh
>930
レスありがとうございます。
哺乳瓶→乳首に変えてみたけど、変えたとたんに大泣き・・。
でもやり方が悪いのかもしれないから、もう少しチャレンジしてみますね。
哺乳瓶も相談室のみにしてやってみます!
授乳クッションは使ってるのですが、やはり使わないほうがいいのですね。
慣れるまでが大変そうですが、がんばってみます。
ありがとうございました。
933:930
09/08/08 03:25:21 ARR61AUm
>>932
変えた途端に泣く場合もありますが、少し飲ませて余韻で飲んでくれる事もありますよ。
保健センターの助産師さん曰く、授乳クッションで飲ませると、嫌がる子が多いそうです。
特に乳首が短い方はね。
母乳実感は、楽飲みできちゃうから、赤がパイ嫌がるのかもね。
934:928
09/08/08 08:58:22 XU/sB4sB
>>933
なるほど・・・。
抱き方下手なのでそこからがんばらねば・・・orz
ありがとうございました!
935:名無しの心子知らず
09/08/08 21:41:02 3QOBw209
4ヵ月半の男の子です。
ミルク寄りの混合なんですが、
おとといくらいからパイを拒絶し出しました。
少し哺乳瓶を飲ませてさっと変えてもだめですし
粘り強く乳首を吸わせようとしても、ギャン泣きで相当嫌がります。
哺乳瓶のが出がいいので、そっちに慣れてしまった感じ。
チュチュベビーからでてる母乳育児のような乳首を使ってます。
これってもう諦めるしかないんですかねorz
もうちょっと混合で頑張って行きたいのに・・・。
何とか克服する術はありませんか。
936:名無しの心子知らず
09/08/09 01:34:35 j3369qkx
>>935
多分哺乳瓶の方が楽に飲めるので、パイを嫌がってるのかもしれません。
ピジョンの母乳相談室がお勧めですよ~!
937:名無しの心子知らず
09/08/09 10:44:33 SGlTp+dW
>>936
そんなにいいんですね。あんまり変わりないんじゃないのって
思ってたんですけど、スレを上ってみたら
みなさん使われているんですね。
搾乳機についていたので、試してみます。ありがとう!
938:名無しの心子知らず
09/08/09 12:49:26 naRNXDyj
>>937
ピジョンの搾乳器についてるのは「母乳実感」じゃないかな?違ったらスマソ
939:名無しの心子知らず
09/08/09 22:06:43 j3369qkx
>>937
ピジョンの搾乳機についてるのは>>938さんが言ってる通り
「母乳実感」です。もうひとつピジョンから発売されている
「桶谷式母乳相談室」という哺乳瓶がお勧めです。
母乳相談室の乳首のみも売っていますので、乳首だけ変えて
搾乳機に付属してあった哺乳瓶につける事も可能です。
母乳実感の乳首も柔らかく、楽に飲めるみたいですので注意。
940:名無しの心子知らず
09/08/09 23:11:00 SGlTp+dW
>>938>>939
ご親切にありがとうございます。
あの後自分で調べたらおっしゃる通りで
慌てて買ってきました。本当にこれであってるよね?って
思っていたので、フルネーム教えていただいて良かったです。
いつもミルクは母乳の後240で、1日5回あげてるんですけど
桶で言われた通り今日は140にしてあげました。
パイはぎゃんぎゃん泣いて拒否るので、
暫く泣かせて観念させて、無理やりあたえましたが・・・
泣いては疲れて寝て、を繰り返し
無理やりが嫌なのかあんまり欲しがらず
結局今日はミルク140を3回と、薄めた麦茶140を1回しか飲まずに夜寝に入った。
ギャンギャン限界まで泣かせて、無理やり吸わせて、
こんな可哀想な事してていいのかなorz
私何がしたかったんだろう、と凹んでます。
941:名無しの心子知らず
09/08/10 07:23:09 EhopmRSA
てか、240×5回ってすげー
完ミでもそんなに飲まんぞ
書き間違い?
942:名無しの心子知らず
09/08/10 12:47:28 Lko4Tj8K
二ヶ月女児。
上の子もいて忙しいので、夕方と就寝前はミルクにしています。
その、就寝前のミルクの量がとても多いのですが、それでいいか悩んでいます。
日中&夜の就寝中の母乳は、ガッツリ飲んでくれた一人目に比べると
早く満足して寝てしまうので、それほど多く飲んでいるように思えません。
夕方のミルクも、飲むのは40~60mlくらい。
でも、就寝前のミルクだけは飲んでも飲んでも足りないと泣き、
200ちかく飲んだところで満足して眠りにつく、という感じです。
母乳がそもそも足りていないのかな、と思って
何日か24時間ミルクのみというのを試したこともありますが、
やはり日中&夕方&就寝中の飲みは浅く、毎回ミルクは余る状態。
でも、就寝前だけはガッツリというパターンに変わりはありませんでした。
授乳・睡眠・排便のリズムは整っており、身長・体重ともに標準です。
一人目は完母だっただけに、わからないことも多いため、
この飲みムラは放置しておいていいのか、
それとも何か対応すべきか知りたいです。
943:名無しの心子知らず
09/08/10 14:01:35 GsVEKZh9
うちも4ヶ月でほぼミルク(おっぱいはおしゃぶり・遊び程度)だけど
ミルク200×4回で飲みすぎとか言われてるのに…
多分書き間違いでは
944:名無しの心子知らず
09/08/10 14:03:40 CwSht7nz
1ヵ月女児。夕方~夜にミルク60~80を4回、日中は母乳です。
夜はミルクで3~4時間寝てくれるのですが、日中は母乳でほぼ1時間おきの授乳です。
今まで、母乳は欲しがるだけ与えて良いと聞いて、泣いたらオムツ、あやしてもまだ泣くならあげるようにしてきましたが、
実母は、母乳をあげすぎだ、泣いても少しは我慢させないと肥満になると心配します。
体重は1日50グラムずつ増えています。
おしっこ、ウンもよく出ています。
でも一度泣き出すと大絶叫で、自分の指をチュバチュバと吸う赤を見てるとついあげてしまいます。
やはり授乳回数は多いのでしょうか。
アドバイスお願いします。
945:名無しの心子知らず
09/08/10 14:07:08 Xk51/rfW
>>940です。
書き違いではないです。身長61センチの体重7,3キロです。
飲み終わったからと、飲み口を放すと泣くので
1週間くらい前までは哺乳瓶すりきり一杯まで入れて与えてました。
欲しがるだけあげても良いと、良く聞くので夜寝る前はプラス100与えたり。
でも胃拡張になるよ、と近所の良くして頂いているおばさんに心配されて
240に減らして、あとはあやして誤魔化してました。
今日も1回140ですが、それでも誤魔化せるので、本当にあげすきだったと思います。
946:名無しの心子知らず
09/08/10 16:38:43 pKjFfcS8
>>245
このスレでもよく出ますが、お腹いっぱいで苦しくて泣くって事もありますよ。
うちの子の場合、ミルク飲み干して乳首を離すと泣くような時は
おしゃぶりを与えたりしばらく縦抱きしてると落ち着きます。
それから、毎回母乳+ミルク以外の方法もありますよーという事で
私も初めはミルク寄りでしたがミルクの時間を決めてそれまでに泣いたら
おっぱい、とやっているうちに日中はほぼ母乳でいけるようになりました。
947:名無しの心子知らず
09/08/10 16:39:58 pKjFfcS8
ひどいアンカーミスorz
>>946は>>945宛てです…
948:名無しの心子知らず
09/08/10 21:56:42 jnfotdDk
>>944
母乳を減らすんじゃなくてミルクを減らしてみたら?
949:名無しの心子知らず
09/08/11 01:13:35 YUHJcMPU
>>942
毎回同じ量を飲むとは限らないので、1回ずつではなく
一日トータルの量で見るといいよ。
リズムや成長も標準なら、全然問題ないのではないかな?
一人目のお子さんとは違うので、比べても意味なさそうだけど
どうしても心配なら、かかりつけに相談かな。
>>944
1ヶ月ならまだ母乳の供給が安定してないから、頻回になるのは普通のことだけど(泣くたび授乳)
ミルクの量や回数を見直してみたらどうかな?
実母さんの「母乳あげすぎ」「肥満になる」は今は全く心配ないのでスルーできればいいけど・・・
あと、赤が自分の指を吸うのは、安心するからですよ。
>>945
欲しがるだけあげていい、というのはミルクではなく母乳ではないかな?
240からいきなり100も減って、回数も少なかったから赤も足りなかったんじゃ・・・?
1回200くらいまでにしていろいろ量を試してみて、ちょうどいい量が分かればいいね。
950:945
09/08/11 10:51:43 uawSRmSN
>>948>>949
ありがとうございます。
いつもミルクのあと母乳を足していたのですが、
昨夜は母乳→ミルクにしてみたら、ミルクをほとんど飲まず寝てしまいました。
今までミルクが多かったかもしれないです。
指しゃぶりは空腹ではないんですね。知りませんでした。
少しずつミルクの量を減らしていけるように頑張ります。
951:名無しの心子知らず
09/08/11 10:52:03 S8/8bLPL
二ヶ月半、4500gの女児です。遊び飲みに困ってます。
母乳の出が悪い方で、一日8~10回授乳し、日に4回ミルクを足します。
最近ミルクは一日450cc前後で、日に23g程度の増加だったのですが
10日ほど前からキョロキョロしだし、今では30~50cc飲むと
満面の笑顔でニップルをカミカミしたり、遊びだします。
旦那と交互に、ゲップさせたり、外を見せたり、泣いても少しほおったり
サンプルでもらった別なミルクにしたりして
だましだまし飲ませてますが一日300ccが限界です…
眠い時を狙ったり、本物乳首でウトウトしてるところをすり替えたりもしてますが
10ccくらいでバレて激怒orz
出もしないパイは咥えたら離さないのですが…
飲むことは飲むのですが、これも哺乳瓶拒否の一種でしょうか?
遊び飲みはしばらくしたら収まりますか?
952:名無しの心子知らず
09/08/11 10:53:39 uawSRmSN
↑ミスった…
私は945さんではなく944です
953:名無しの心子知らず
09/08/12 09:31:33 aT+Sttm+
質問させてください!
今一ヶ月ちょっとの男の子です。
昨日母乳外来に行ったら日割55g増えていました。
母乳量は、赤ちゃんが寝てしまった&行く前に母乳のみ飲んでいった、
というのもあってか、16gしか増えていませんでした。
多分いつもは20より少し多くでている、と思います。
いつも母乳→ミルク60ccで、たまに80ccあげています。
そしてだいたい3~4時間間隔です。
それで、ミルクを40ccにしようと思うのですが、60ccに慣れてる赤ちゃんには
これは可哀相な事なんでしょうか?
あと、もし早くお腹がすいたらどうしよう、と悩んでいます。
大体このくらいの子はもっと飲んでいるのになぜ、55gも増えるのかと
昨日は真剣に考えていました。
母乳で増えるなら構わないけどミルクで増えすぎるのはいけない、と
母親学級で習ったので不安です。
どなたか回答お願いします…。
954:名無しの心子知らず
09/08/12 22:42:05 ByEBZrgV
生後2ヶ月。毎回、母乳のあとにミルク80~100を足しています。
このままずっと混合で行きたいのですが、混合にしてると早くに
母乳が出なくなるって本当ですか?
今は1日の授乳回数が6回。
赤におっぱいを吸わせる回数が6回だと、早くにおっぱいが枯れて
しまうんでしょうか?
ググッたけど答えがわからなくてここで質問させてもらいました。
どなたかよろしくお願いします。
955:名無しの心子知らず
09/08/12 23:51:28 gFaZFQJo
>>953
ミルクを減らしたいのはどうして?体重が増えすぎてると思うからかな??
赤がもしお腹がすいて泣くのであれば、ミルクではなく母乳をあげたらいいのでは。
ミルクは3~4時間空けて、というけど、母乳はいつあげてもOKなので
それでやってみたらどうかな?
母乳外来では相談しなかったの?
>>954
2ヶ月だと6回は少ないかも(個人差はありますが、7~8回くらい)
必ず母乳→ミルクなら枯れることはないと思います。
私も20くらいしか出てなかったけど、1歳近くまで混合やってましたよ。
956:名無しの心子知らず
09/08/13 01:26:53 wFTCfIPJ
>>955
ありがとうございます!
ご察しの通り、体重が増えすぎてるので、ミルクの量を減らそうと考えました。
母乳外来で相談したのですが、助産師さんが頼りなげに
「うーん、どうなのかしらね」
しか言ってくれず、減らす選択を教えてくれましたが、
現状維持でもまあ、なんとかなるんじゃない?
みたいな感じで困ってたんです。一体どうしろと?と。
お腹がすいたらおっぱいをあげるようについ最近始めたんですが、
量がたりないせいか、10分たたないうちに泣かれたりします。
一時間もつなら、ミルクもあげれる時間になったりしてるのでいいのですが…。
今日の夕方にはこれを繰り返しまして、2時間以上おっぱいをあげていました。
あやしたりしたんですがだめだったのでお腹がすいたんだと思ったのですが…。
そして2時間たったあとにミルクをあげたら胃が大きくなるんじゃないかと不安になって、
だましだましおしゃぶりを与えたりしながら時間が過ぎるのを待っていました。
あやす程度のつもりだったのに、失敗してしまいました。
愚痴ってすみませんでした。
回答ありがとうございました!
957:955
09/08/13 11:21:03 R4xxSm5j
>>956
まだ1ヶ月では母乳の量が安定してないし、夕方は母乳の量が減る、と言われてるので
毎回同じ量ではなく、夕方はちょっと多めにしてみたりとか、どうかな?
私もその頃は1時間近く授乳→30分くらいで泣く→また授乳・・・とやってました。
(でもこれは時間が長すぎるだけで、あまり意味なかった)
増える数字に振り回されるとしんどいだけなんで、あまり気にせず、
赤ちゃんの様子を見ながらミルクを足すやり方でいいんじゃないかなぁ。
どうしても気になるなら、1回の量ではなく、一日のトータルで考えるといいかも?
個人的には、毎回ミルクの量が多すぎ!って感じはしないよ。
抱っこ抱っこであやすのも大変だけど、なるべく体も休めてね。
私もてんやわんやだったwww
958:名無しの心子知らず
09/08/13 13:10:15 W+SRBnMc
子は6ヶ月@ミルク先行型の混合なのにお腹の空き方が半端じゃないのです。
特に添い乳昼寝後の夕方は異常なぐらい腹減りでガツガツ間食してしまいます。
完母のように体重が減るわけでもなく、食欲は多分完母並orz
オルビスの置き換えダイエットシェイクなどは授乳期はまずいでしょうか?
三食はきちんと食べますが、夕方をどうにか凌ぎたいのです。
959:名無しの心子知らず
09/08/13 15:09:13 b2y9P6L5
携帯から失礼します。二ヶ月の赤持ちです。
ずっと母乳寄りの混合で来てたのですが、一昨日からほ乳瓶を完全拒否しはじめました。
乳首を変えたり、ミルクを変えたりしてもダメ…スポイトもダメ。母乳相談室もダメでした。
元々、母乳の量に自信がなくての混合でしたので、赤ちゃんが脱水にならないか心配です…。おむつは濡れていますが、便があまり出ません。
何か良い知恵がありましたらお願いします。
960:956
09/08/13 23:16:30 wFTCfIPJ
>>957
ありがとうございます!
夕方に、60ccあげる事にしました!
とにかく一週間は様子見ですかね?
頑張ります!
961:名無しの心子知らず
09/08/14 11:41:04 gFJmDDrR
>>955
954です
レスありがとうござります。
そういわれれば授乳回数が少なすぎる気が…
ミルクを少し減らして、授乳間隔を狭めるか
授乳と授乳の合間におっぱいを吸わせるかしてみます。
とにかく混合でもおっぱいが枯れないと聞き安心しました。
本当にありがとうございました。
962:名無しの心子知らず
09/08/14 13:14:59 nOuwYVfp
>>959
2ヶ月くらいになれば、赤の便の回数もだいぶ落ち着いたりするものですので大丈夫かと。
脱水が気になるなら、小児科に行って相談すると良いかと。
うちの母がやってた事ですが、まずおっぱいを先に吸わせて、サッと哺乳瓶に変える。
余韻で飲ませる方法などがあります。
963:名無しの心子知らず
09/08/14 14:12:47 zJVoiSY0
>>962
959です。余韻で飲ませるって方法を試してみます!
ありがとうございました。
964:名無しの心子知らず
09/08/14 22:42:54 X7XH+r20
遊び飲みが始まったせいか赤@4ヶ月半のミルクの飲みがかなり悪い。
大体一日120~200くらいしか飲まない。300飲めば上出来。
母乳がどのくらい出てるか分からないけど張ってる時に搾乳すると100~120くらい出る。
でもパイ飲ませててもお喋りしたりニヤニヤキョロキョロしたりであんまり飲んでないっぽい。
出生時は3400g近くあってなかなかデカ赤だったのに今は小さめになってしまった。
(今多分6500gくらい)曲線内だから別に痩せすぎ小さすぎではないけど小児科で
「生まれた時の体重からいったらもう少し増えてないと」と言われたので気になる。
またガッツリ飲むようになるのかなぁ…見た目はムチムチだけど不安だよ。
965:名無しの心子知らず
09/08/15 12:30:42 SVkKeOdY
母乳よりの混合にしたいと思っています。
みなさん、どのような割合・ペースで母乳とミルクあげていますか?
私は母乳だけでも大丈夫と助産師さんに言われたのですが、
昼間の授乳ペースが30分~1時間なので、もう少し間隔を空けたいと思っています。
どのくらいミルクを足せばよいのか分からず…。
何かアドバイスありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに赤ちゃんはもうすぐ1ヶ月になります。
966:名無しの心子知らず
09/08/15 13:57:13 rJtnV9mq
>965
双子@一ヶ月持ちです。
基本は頻回授乳で、時間が欲しい時(家事とか食事とか)・疲れた時だけミルクか搾乳を飲める量最大100mlにしてあげてます。
今は3~4回くらい、哺乳瓶の回があるかな・・・。
それで赤ちゃんに寝てもらって、さっさと家事をします。そして時間が余ったら搾乳。
もうちょっとミルクの回を減らしていく予定ですが
片方が泣いたり同時に泣いたりのエンドレスで乳首が痛いです。
967:名無しの心子知らず
09/08/16 01:54:33 sFKvUewL
うちも双子。一歳
母乳よりだったのは四ヶ月までだった
二ヶ月までは頻繁にあげてたけど体力もたない。
飲む量も増えるし足りないのか泣いて寝てくんないし。
乳首はダメージ食らうしねー
仕方ないわ
968:966
09/08/16 14:36:21 inSAIb2S
やっぱ双子は乳首のダメージがすごいですよね。
一人分なら完母でいけるのに。。。
ミルク足す量が分からないなら
最初の一回だけ面倒だけど20~40mlずつ足して満足する最小の所で止める。
そうやって見極めたらいいと思います。
私はそうしてました。
足しすぎるとおっぱい出なくなるそうなんで。
おっぱい+ミルクを毎回よりも
おっぱいだけの回>ミルクだけの回(またはおっぱい+ミルクの回)
というような感じにするほうが良いみたいですよ。
969:名無しの心子知らず
09/08/18 07:30:17 qVngS/Il
【母乳】成人T細胞白血病、ATL【感染】
スレリンク(baby板)
九州や西日本でとくに多い母乳感染です。九州・沖縄出身のママは気をつけてください。
母乳で赤ちゃんに感染し、40年~60年後にその子が白血病を発症する可能性があります。
妊婦の血液検査でちゃんとチェックしているか、いちど母子手帳で確認されたほうがいいと思います。
970:名無しの心子知らず
09/08/18 09:31:21 pePBllqc
生後三ヶ月女児です
授乳時 母乳をあげてからミルクとやってきたんですが
最近乳頭混乱がひどくギャン泣きされヘトヘトに
いっそのこと完ミにしてしまおうかと悩んでます
母乳は搾乳機で30~40出てるので
母乳出なくなるのはちょっともったいないかなとも悩み
それじゃあいっそのこと保護器はどうかなと思っているんですが
授乳に保護器をずっとつかってやっている方っていらっしゃいますか?
3ヶ月になってから使い出すなんてどうなんでしょうか・・・
971:名無しの心子知らず
09/08/18 15:43:51 /lp+2hXO
保護器買う前に可能なら哺乳瓶の乳首をはずして、パイにあててやってみては?
母乳実感のだとうまくいきましたが…
できなかったらごめんなさい。
972:名無しの心子知らず
09/08/19 14:39:24 Ud1XrmAC
970さん
私の赤も4ケ月から約1ケ月弱、オッパイ拒否でかなり悩みました。
寝起きとか、夜中寝ぼけてる時って970の赤さん、オッパイ飲んでくれませんか?うちは授乳7回中、4回位拒否されてましたよ。
搾乳したり、哺乳瓶から、サッとオッパイに切替たりしてなんとかオッパイが枯れないように工夫しました。
いつの間にか、オッパイを飲むようになり、今は都合の良い混合になりました。
もったいないなって気持ちならもう少し辛抱して頑張ってあげ続けて下さい!
973:970
09/08/21 10:07:49 TntbRVz7
レスありがとうございます!
>971さん
母乳実感持っていますのでやってみます
ちなみにサイズは何でやってみましたか?
>972さん
やはり みなさん色々と工夫されているんですね
自分なりにやっていたんですが あきらめかけていました
もう少し頑張ってみようと思います
974:名無しの心子知らず
09/08/21 10:33:40 RcV7wWjZ
4ヶ月♂。
生まれてから母乳があまり出なくて混合で1日三回位ミルクを足して
やってきてるのですが、ここ数週間、ミルクを作っても
あまり飲まなくなりました。
自分が想像するより母乳が出ているのでしょうか?
うんちは出ない日もありますが
1日2、3回でるときもあります。
おしっこもいつも通り出ているようです。
ただ赤ちゃんのおなかは出てるイメージがあるのに、
なんとなくへっこんでるような気がして
不安になりました。
混合って難しいですね。
975:名無しの心子知らず
09/08/21 22:45:49 qzauXW1e
>>974
二ヶ月男児ですが、私もここ数日、ミルクの飲みがよくないです。
最終的には飲むのだけど、前みたいに
「やったー!哺乳瓶が来た」ってガッツいて飲まなくて
舌で弄んでから、仕方なく飲む感じです。
母乳で足りていて満足ならうれしいのですが、よくわかりません。
976:名無しの心子知らず
09/08/24 23:43:11 zAoXqufb
質問です。3ヶ月男児。体重約6400グラム。ミルク夜寝る前一回100。あとは母乳で、授乳回数は1日10~15回でした。欲しがるとき欲しがるだけ。
母乳の出も段々良くなってきていたので、3ヶ月になったし、そろそろ時間を決めて授乳してみようかとも思ってたんですが、最近どうも母乳が足りなそうです。
ミルクを100飲んだ後のあの満足そうな顔、満腹で満足~。はパイでは今までもあまりありませんでしたが、とにかく頻回授乳を心がけ、体重もそれなりに増えていたので何とかやってきました。
でも今日根負けし、いつもはパイで乗り切る夜中もミルク100あげてみたら、クタッとそのまま落ちるように寝てくれました。
パイではそんなことないのでなんか寂しくて…。
もう3ヶ月だし、やはりパイたりないんでしょうか?
977:名無しの心子知らず
09/08/25 01:12:53 RTcS+wWd
>>976
母乳は消化がいいから、じゃないかな?
一日にミルク100なら、もうちょっと頑張れば完母できそうだけど、混合で行きたいのかな?
3ヶ月ならもうちょっとしたら母乳の量も安定してきそうだけどね。
足りない足りないと焦ると余計ストレスになるよ。
ミルクで満足そうに寝てくれるんならいいじゃない。
もし母乳で満足そうな顔を見たいなら、むしろ夕方ミルクで、夜間は母乳だね。
夜間の授乳は、母乳の量が1.5倍になるらしいのと、ホルモンの影響?で
母乳の生産量が増えるらしい。
だから大変だけど、夜中の授乳は大切なんだよ。
これを3ヶ月くらいまでがんばると、完母でいけるらしい(助産師から聞いた話)
・・・という話なので、今まで夜はミルクだったから生産量が追いついてきてないのかな?
これからでも間に合うから、ちょっと試しにやってみたらどうかな?
話長くなってごめんね。
978:名無しの心子知らず
09/08/25 01:48:45 SfTncvhs
ありがとうございます、すみません、大事なこと書き忘れてました。
最近母乳足りないと思うのは、授乳感覚が一時間空かず、抱っこでごまかしたりしてますが
母乳の生産が追い付く前に吸い付かれる→出ない→泣く、抱っこでも泣き止まない。疲れて縦から横抱きに変えると自動的に授乳になる→出ない→泣く、のループ。1日が終わります。
授乳間隔も空かず、3ヶ月すごい頑張ってきたのに、これが私の限界なのかと…。
で、妥協して夕方、夜中一回、とミルク増やしました。夕方80夜中80~100です。今までミルクは1日一回100でペース出来てきていたのに、最近は300。なんか残念です。
満足な表情もみれず…。月齢考えて、ミルクを足して時間決めて授乳、をした方が良いですか?
なんか完母目指していただけに、納得できなくて…。
979:名無しの心子知らず
09/08/25 01:55:16 LE72joiF
日本人女性が最低6500人も連れ去られ 性奴隷にされている!!
ミクシー モバゲー 大学の構内で勧誘洗脳
小学生から大学新一年生女子は気をつけて
URLリンク(miko)<)○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/78/
URLリンク(miko)<)○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/25/
落語風
URLリンク(miko)<)○suma.blog.shino○bi.jp/Entry/21/
【政治】民主党、4年後に年金改革 収入の15%の保険料を納付してもらう
スレリンク(newsplus板)
これから、どうなっちゃうの?
980:名無しの心子知らず
09/08/25 11:01:43 Vr7BmR/0
六ヶ月の娘、今まで完母できました。
しかし、あまりに体重増加が少なく、便秘もひどいので、ミルクを足したいと思っています。(小児科医は少しでも増えていたら大丈夫と言いますが、私は不安で…)
が、試しにやってみるとミルクを拒否されました。
哺乳瓶は母乳実感で、乳首はY字?のものをつけ、ミルクは「ほほえみ」をあげました。
同じ哺乳瓶で湯冷ましは飲んでくれるので、哺乳瓶が嫌なのではないみたいです。湯冷ましなら、数口飲んでは離し、という感じですが、風呂上がりに30ぐらい飲みます。
どうしたらミルクを飲んでくれるでしょうか?
それとも、母乳で充分なんでしょうか?
うちのように、月齢がだいぶ上がってからだと混合は無理なのかな?
981:名無しの心子知らず
09/08/25 12:04:17 SxqlijPe
他のミルクを試してみるとかは?
サンプル手に入れるとかしてさ。
完ミでも、最初はいろいろ試行錯誤するもんよ。
ものによっては飲みが悪かったりするから。
982:977
09/08/25 12:05:16 1w8VJ7//
>>978
母乳は、吸われる行為で生産されるので(溜まるのを飲ませるわけじゃない)
なるべく吸わせた方がいいんだよ。出てないと思っても、結構出てる場合もあるよ。
たいてい足りてるかは体重の増え方で判断するけど、どうですかね?
完母はいい事だと思うけど、ここは混合のスレなので
どうしても完母にこだわりたいなら母乳育児スレを見たらどうかな?
個人的には、完母でも混合でも完ミでも一緒、みんな同じだと思う。
あまりこだわりすぎてもどうかと思うよ。
言い方キツイけど、赤の満足な顔をとるか、あなたの満足をとるか。です。
983:名無しの心子知らず
09/08/25 12:54:27 SfTncvhs
>>977、>>982さんありがとうございます。
体重は最初生後1ヶ月→40グラム
ミルク減らし、1日100にした3ヶ月の今は1日22グラムです。保健師にはギリギリだけど何とか言われました。
私の満足か赤の満足か…。確かそうですよね。
アドバイスありがとうございます。
母乳スレ逝ってきます。