09/06/15 02:53:01 UHYKyFVT
ちょっと意見が欲しいんだが、育児放棄とは違う次元の「メシ抜き」は躾なんだろうか?
ウチの場合は叱られたときじゃなくて、喧嘩した時がメシ抜きだったな。
口だけ達者なマセガキだったせいで小学生の頃よく些細なことで親と意見が対立してた。
母親にとってこっちが間違ってることを認めさせる手段が飯抜き。謝るまで。
自分が間違ってるとは思えない内に意味も分からず謝らなきゃいけないことも悔しかったし、
母親のことよりも空腹にすら勝てない自分の弱さが大嫌いになった。
そのうち逆らう気力も無くなって、本当の気持ちを親に伝えることも無くなった。
今は自分にも態度とか反省すべきところもたくさんあったと思えるから親を責める気はない。
それでもやっぱり、どんなことがあっても生理現象に訴える躾ってのは絶対に間違いだと思うんだ。
それで子どもが健全に育つとは思えない。
672:名無しの心子知らず
09/06/15 08:50:41 lp28l5dz
>>671
生理的現象(食・睡眠・排泄など)に訴えるのはてっとり早いからだろうね。
親御さんがそれ以外には全く効果が無いと思ってしまったのかな。
必要な分食べられる事、風雨の心配なく安心して眠れる事は有り難い事なのだ
と心底感じられる経験をすると大人でも随分殊勝になる。
でもそれはどうしようもない時(飢饉・戦中・戦後・災害)などで回りも食うや食わずで
集団で経験をした人やかなりの赤貧だった人くらいだと思う。
それらがあって普通・当然という時代の人には確かに有難みは薄れる場合が多いけれど
親が「与えられるが与えない」という使い方自体虐待になると思う。(対子供)
ご飯を粗末に扱ったとかでも無い限り、他の方法のほうが健全であるのに関わらず
そういった他より簡単な方法で精神的に訴えかけるのは楽だからというのは多分にあると思う。
それにご飯を粗末に扱った、例え大切にする心を育てたい、といっても
どう諭すかでも随分違うよね。
諭すと同時に凄んだ声と言い方で威圧的に「だから言っただろ」と恐怖を植え付けて
支配的にするのもいけないと思う。
昨今では自分の憂さ晴らし的な罰だったりして潔癖なまでに躾ないとと焦ったり、
あるいは暴力的に必要無い反省を強いる事も多い。
なんかまとまってないな、ごめん。
全体的に思うのは反省のさせ方が間違ってる事が虐待かと(虐待は酷い事だけどその度合いもあるしね)。
673:名無しの心子知らず
09/06/16 10:59:17 DJ+tFenb
小3の男の子と4歳の女の子がいます。
男の子のことを虐待しているかもと悩んでいます。
私は、パートで4時まで仕事をしています。
学童保育へ行っていますが、ほかの子よりかなり早く迎えに行っています。
食事も、毎回手作りにしています。
公文式とスイミングを週に1回づつ行って、それ以外のお稽古には行っていません。
息子の学校の忘れ物がひどく、宿題を忘れたり、プリントや鉛筆や消しゴムを毎日のように失くします。
家庭訪問や連絡帳で、先生からは、よく気をつけるようにと言われています。
毎日のように、チェックを入れますが、息子から鬱陶しい、といわれて、泣き喚かれます。
私は、その泣き喚きが始まると、ついつい力でねじ伏せようとします。
100点取れとか、学校でいい子になれとかぜんぜん言ってなくて、ただみんながやってることを
当たり前にやって行ってって言うのが、なぜおかしいのかわからなくて、感情的になります。
そんな私を見るのが、息子はもっと嫌で
「学校へ行くのが嫌だ。学校の宿題や用意をするのが
嫌だ。それで忘れ物を絶対してしまうから、学校へ行きたくない。
行くのが嫌なのに、行けというママが嫌だ。だから
ママ、死んで」と、10日ほど前から、2,3日に一回は言われます。
死ね、といわれてしまうと、どうしても暴力してしまいます。
今日は、朝からそんな風でしたが、なんとか学校へ放り込んできました。
今、一人になって、思うのは、私がいなくなれば、
子供は自由になれるのかな、ということです。
たたくのも、言い合うのも、嫌なのです。
子供は親の思うとおりにはならないと思いますが、
学校で家でやってきなさい、といわれていることは
やっていかないといけないんじゃないか、と思うのです。
それをがんとしてやらない息子に、結局最後は
虐待になってしまう私なのです。
もう、疲れました。
8歳の子に、死ねとほぼ毎日のように言われ、我慢し、
我慢ができなくなると、虐待し、そんな毎日が嫌です。
どうしていいかわかりません。
674:名無しの心子知らず
09/06/16 11:45:09 G8rcIZPx
>>673
読んでてちょっと涙出た・・・
お母さんほんとにがんばってるのにね。
子供に当たり前のことをさせるのって、なんて難しいんだろうか。
宿題をちゃんとやったり、忘れ物をしないようにしたり、
子供によっては本当に難しいことなんだと思うよ。
そういう注意を親に要求する先生なんだね。
宿題を忘れたり、忘れ物したりすると、お子さん自身は先生から
どんな指導をされているんだろうか?相当厳しく言われてるのかな?
お母さんも辛そうだけど、子供さんも相当追いつめられてる感じだよ。
675:名無しの心子知らず
09/06/16 12:41:11 X1LGwXmW
>>673
お子さん、ちょっとADHD傾向でない?
URLリンク(www.adhd-navi.net)
上記の様な症状があったら調べてもらったら?
もしも障害のせいだと分かったら仕方ないと思えないかな?
676:ユビー ◆6wmx.B3qBE
09/06/16 15:17:39 Kq6lwlzP
虐待の告白って、実際は、自分を正当化してほしい人の願望が表れたものなのかもな。
僕も人の事はいえないけど。
どの告白を見ても、それに対するレスは。
「あなたが変わらなければならない」
「もっと、こういうふうに考えてみれば?」
そんなのいまさら無理にきまってるじゃんって思うんだけどw
677:名無しの心子知らず
09/06/16 15:24:52 bs/qAkm0
虐待してる人って最後は開き直るよね。サイテー
678:名無しの心子知らず
09/06/16 16:05:33 DJ+tFenb
レス、ありがとうございます。
今日、これからどうやって子供と向き合っていいか
正直わかっていません。
ただ、私が感情的にならないようにだけ念じています。
ADHDは保育園のころより疑いは持っていますが
夫が息子を勝手に病人にしたてるな!と怒り、病院へ行っていません。
私も、もし息子が病気だったら、折り合いがつくのかわかりません。
私がこの家庭からいなくなれば、家庭内はまた楽しく過ごせるのでしょうか。
夫は基本的に土日しか子供と接することがありません。
私より楽観的に物事を見ることができる人だと思います。
子供のためには、すべてを夫に任せ、私は家族から離れるほうがいいのかな、と
思っています。
やはり、叩いたりはよくないです。やったあと、後悔します。
ただ、楽しく過ごしていたときもたくさんあったので
子供と離れるのがつらいです。これも、虐待する親の考えなのかもしれないので
子供のために自分がいなくなるようにしなければならないのですが
決心が付きません。
679:名無しの心子知らず
09/06/16 16:18:58 DJ+tFenb
すみません。
叩かれる子供の気持ちになったら、私の気持ちなんて関係ないですね。
なるだけ早く離れるよう、夫とも相談します。
すみません。
680:ユビー ◆6wmx.B3qBE
09/06/16 16:22:52 Kq6lwlzP
子供が親に合わせるべきだろ。
それが家庭ってもの。
それを早く察した子供は優秀だし、
殴られまくってるのに、自分が悪いと思わない子供はダメな奴だな。
僕も子供のころ殴られまくってる理由が分からなかったけど。
子供を殴るようになってから分かった。
この瞬間僕は優秀になったんだろうなと。
「お父さん、あなたの言いたかったことが今ようやく理解できました。ありがとうございます。」と思えたよ。
681:名無しの心子知らず
09/06/16 16:24:33 bO0Z9KX0
家を離れる勇気があるなら
その前にウルサイ勘違い旦那(失礼)をどうにかして(または無視して)
病院でお子さんを診てもらう方が先じゃなかろうか?
682:名無しの心子知らず
09/06/16 16:31:44 tYFfsmQk
>>676
釣りなのかわかんないけど正当化だけではないと思うよ。
どうにかしたいがどうしたらいいか分からない状態で人に相談する事で
自分では気が付かなかった部分を指摘される事で気が付く場合もあるし。
今さら無理と判断出来るほどに経験がある人のレスには思えないよ。
683:名無しの心子知らず
09/06/16 16:33:29 tYFfsmQk
>>680
そっか、>>680はあわせる事で危険回避をしてきたって事なんだ。
そしてまだそこから抜けだせていない。
自分が我慢してきてまだ辛いからそういう言動になっている事や
自分と人の子を分けて考えられていない事を受け入れないと段々人が離れていくよ。
684:名無しの心子知らず
09/06/16 16:38:30 G8rcIZPx
>>678
うちの子供のクラスでは、忘れ物する子も宿題やってない子もたくさんいるよ。
親が先生にふりまわされてどうすんのさ。
忘れ物は適当にフォローして、宿題もやれる分だけやればいいよ。
手のかかる子なんだよ。先生も手を焼いてるんだと思う。
そんな子、夫や他の人も虐待するのが関の山だよ。
子供が宿題をやらないことと、あなたが子供を叩くことは、
どっちが悪いことだかわかるよね?
で、あなたが子供を叩くことと、子供を捨てて家出することはどっち?
まだ小3なんだよ。
わたしは中学生の子供について、未だに同じこと悩んでるよ。
685:名無しの心子知らず
09/06/16 17:00:59 zrF3l5Ec
子どもに構いすぎなんじゃないかな。
少しほおっておいたら?
私の親は共働きで忙しかったから、
学校の宿題や準備の面倒なんかみてもらってなかった。
忘れ物も多かったし、そのために恥をかくことも多かったけど、
その経験から学べたことも多いよ。
準備は前もってやるとか。忘れ物ないかちゃんとチェックするとか。
とりあえず自分でやらせて忘れものなんか自己責任でいいと思うよ。
えんぴつ忘れたからって死ぬわけじゃなし。
しかっても仕方ない。
子どもに完璧さを求めたって無駄だし子も親も行き詰まるだけ。
もう親が全部面倒見る時期じゃないんだよ。
686:名無しの心子知らず
09/06/16 17:37:55 1XG5Lsa7
>>673
かなり不注意傾向だけどADHD児と決め付けるレベルではないかも。
保健所や子育て支援センターでカウンセリング受けたら?
まず公文かスイミングどちらか一つ休会させて学校に集中させられない?
今ですら学校についていけてない上にお子さんはそんなにもハッキリお母さんに
限界を訴えているのにまず家庭内で対処できる事ってないですか?
不器用で不注意な子にあれもこれも押し付けず一つ一つ生活を整理してみたらどうでしょう。
不器用な子に人並みを要求するのは酷です。
まずは人並み-1位を目標にしてみたらどうかな。
どうして他のお母さんは優しいのにお母さんはそうなの?
またお母さん約束やぶったね、あれ忘れたね、これ忘れたね。
って毎日お子さんに言われたら辛くないですか?
自分だって精一杯やってるんだよ!って思いませんか?
たぶん息子さんも同じ気持ちです。
できねーもんはできねーんだよ!って事じゃないかな。
まず達成目標をさげて生活を息子さんがこなせるペースに落としてあげたらいいと思う。
スモールステップ法ググって生活を一から仕切り直して
本人の自信回復させてやって下さい。今が正念場です。
今の時点でお母さんに死ね!と今言えると言う事は感謝すべき事だし
親子の信頼関係があるからこそ出てくる言葉です。
ここまでの子育ては絶対間違ってないです。
ただこれからの今の生活と関わり方は変える必要アリです。
どうか自信もって下さい orz
687:名無しの心子知らず
09/06/16 17:59:12 tYFfsmQk
>>678
お互いの責め合い・理解を示さない事への悲しみや怒りはその先への道を阻んでしまう。
旦那さんとの話し合いの時、お互いが感情的にならないのが理想だけど
旦那さんの怒りまでコントロールは難しいのでせめて>>678さんだけでも
務めて冷静に話しをするのがいいんじゃないかと思う。
子供について受け入れる事が出来なくては子が苦労してしまう事、
(もしこの先ADHDだったとして否定する事で子は生き辛い人生になってしまう可能性が高い)
世間でも受け入れられづらい事かもしれないのに親が受け入れてやらなくて
何が幸せな人生なんだろうと思う。
ADHDをみっともないと思うか、本人も辛い中四苦八苦しているなら
親も理解を示して少しでもミスがが減らせる工夫を一緒にしてやるかでは大きく違うよね。
甘やかす事と現実的に対処していく事をごっちゃにしてしまわないように注意して下さい。
688:名無しの心子知らず
09/06/16 23:46:32 DJ+tFenb
みなさま、本当にたくさんの意見を
どうもありがとうございました。
まだ、心の整理がついていなくて、
私自身が不安定な状態なので、
これといった道を決めかねているところですが、
みなさまのご意見をひとつひとつ
しっかり考えさせていただいて、これからのことを
考えようと思っています。
今日も、学校に筆箱を忘れてきて、かなり暴れられましたが
感情的にならずにすみました。
なるだけ、こんなふうに私が抑えられればいいのですが…。
ありがとうございました。
力でねじ伏せることは、絶対やめようと思っています。
689:ユビー ◆6wmx.B3qBE
09/06/16 23:50:10 Kq6lwlzP
力でねじ伏せるってのは、文字通り力でもあるのだけど、権力のことでもあるんだよ。
君は、虐待をし、虐待を子供の脳に刻んだので、
何を優しくお願いしたところで、キミは、子供を力でねじ伏せていることになるんだよ。
しかし、そういうもので支配したほうがいいとは思うけどね僕は。
690:名無しの心子知らず
09/06/17 00:05:17 qCSgjImL
4年生うちのクラスに中村さんという子がいる。女の子だけど多動。2つ年下に 見ていて戸惑う位の♀。姉妹ともに多動
691:名無しの心子知らず
09/06/17 00:26:02 IQj6CxQT
>>688
他人に迷惑かけてるわけじゃないから元気だしなよ。
3年生は周りの子が気になる時期なのにこの事で学校で劣等感持ってたら可哀想です。
そういう状況の中無気力にならず毎日学校に通ってるだけでも強い偉い子だと思う。
絶対忘れてはいけないものは親が手に書いてやったり、
忘れ物しなかったらカレンダーにシール貼るとか苦手部分は
もっと本人にわかりやすいようにフォローしてやったら今よりは改善しないかな。
もうやってるかな?これで効果なかったら必ず専門家に相談に行った方がいいよ。
まず生活見直して今までのいきさつ、困っている事や自分の思いを
ノートに書き出してそれを持って担任を通すか自治体の施設経由で相談窓口へ行く。
もしADHD傾向があってもなくても家庭で対応できない問題が出てきた時は
結局これが最短距離になると思う。
692:名無しの心子知らず
09/06/17 02:33:27 AfIM+KCU
あと、めんどうでも旦那さんにはきちんと詳細を話した方がいいよ。理解ないと困るよ。
693:名無しの心子知らず
09/06/17 02:53:48 kJzBM4Rg
>>305
ぶちまけられたって…
ぶちまけさせたのは自分なのにね
694:名無しの心子知らず
09/06/17 02:55:28 kJzBM4Rg
昔のレスにレスしてすみませんでした
>>305のお子さん元気かな…
695:名無しの心子知らず
09/06/17 15:48:09 mm8J3F3r
気になるよね~。
生後すぐの子をオムツはがして叩くって…。あり得ねぇ。
久しぶりに読んだけどやっぱりウツだわ。
何があったらそんなこと出来るんだろ。
私が自分の息子と一緒に育ててあげたいくらいだ。
>>305の赤ちゃんがいっぱいだっこしてもらえてることを祈るだけしか出来ないけど。
696:名無しの心子知らず
09/06/18 21:08:30 rIK9f39F
私もまた読み返して再びショックだわ・・・
赤ちゃんどうなってるだろう・・・
697:名無しの心子知らず
09/06/18 22:51:39 4MNCEq7M
>>305の赤ちゃん
離乳食とか食べる頃だろうか
元気なこと願ってます
698:名無しの心子知らず
09/06/19 00:52:55 FfBrQupf
ママが元気なら元気。
699:名無しの心子知らず
09/06/24 14:34:58 8/3YhICS
息子の同級生に、あーこの子絶対叩かれてるわ、って子がいる。
すっごい真面目でシッカリしてて、どこか冷めてる子。こめかみ、頬に青タン。
前日の参観日に母親見たけど、子の隣に付いて、もう目吊り上げて常に支持。
なんでこんなのわからないの、ああでしょ、こうでしょ、あーもう!!イライラ~みたいな。
うるさいクラスだから先生も(気付かず?)スルー。あれはナイわ。
700:名無しの心子知らず
09/06/24 15:17:59 AnpnjZFb
その事について担任と話ししてみた?
701:名無しの心子知らず
09/06/25 20:53:19 wzprvquc
すみません、突然失礼します。
最近近所のアパートに引っ越してきた方がいて、そこの子供が
一日中泣いています。さすがにおかしいなと思いよくよく聞いてみると
泣き声に交じって「痛いよ」や親の怒鳴り声も聞こえてきます…
いつもだいたい夕方の4時から夜10時くらいまで泣いています。
(夜10時からは窓を閉めているのでもしかしたら夜中まで泣いているのかもしれません)
子供って普通6時間とか7時間もずっと泣いてませんよね?
鳴き声もとても大きくて普通の子供の泣き声とは少し違います。
今日もずっと泣いていたので窓から覗いてたら電気を消されてしまいました…
これって警察や何かに言った方が良いのでしょうか?
しかし虐待とは言い切れませんし、私は学生で育児をしたことが無いので
良く分かりません。
どうしたら良いのでしょうか…長々と失礼しました。
702:名無しの心子知らず
09/06/25 21:26:17 j3DzQ7m+
その近所にはあなた以外にも人間が住んでますよね?
他の住人はどう感じているのでしょうか。話をされてみては。
703:名無しの心子知らず
09/06/25 23:02:59 uoYTlZXv
>>701
児童相談所に「相談」してみてはいかが?
704:名無しの心子知らず
09/06/29 21:17:41 j7IwymiJ
殴られる・蹴られる・飯抜き・真冬にパジャマで外に出される・閉じこめられる・お出掛けの時留守番
が当たり前だと思って過ごしてきた
子供に同じ事したら、彼に怒られた
あれって虐待なのかな…躾の範囲内だと思ってた
705:名無しの心子知らず
09/06/29 23:55:00 793x1yVk
モバゲーの【づづづづづづ】です。
従順な少女を斡旋します。業者ではなくモバサークルを使って集めた女性です。(サークル名reviewサークル)
ウラル貼れないけど名前で検索すれば直ぐ返します。
伝言板に暗号「砂の竿は短い」を書き込んだら直ぐミニメで返事します。
信じる方だけ来て下さい。
三夜佳穂は虐待母親です?
706:名無しの心子知らず
09/06/30 00:58:48 8n9/75Pi
>>704
「彼」?
負の連鎖・・・、か。
707:名無しの心子知らず
09/06/30 11:07:20 gvb0mxuW
>>704
当たり前と思ってたのは、それ相応の生き方しかしてないからだよ。
視野が狭くて学ぶ事を学ばないから成長しない。
バカだねえ・・・
708:名無しの心子知らず
09/06/30 21:31:50 Zrsiy96B
うちのアパートにも、夜中とかありえない時間に大声で子どもを泣かせてる夫婦がいる。
先日はついに殺されちゃうよ!助けてえぇ!という声がして、知人に相談したら
「あそこ、お母さんが外国人でストレスたまってるぽい」とか言ってた。
今度そういうの聞こえたら通報していいよね?
何かあってからじゃ遅すぎる…
709:名無しの心子知らず
09/07/01 12:36:16 F10z0Ps+
胸を張って通報してください。
710:名無しの心子知らず
09/07/01 20:11:55 7t07kQbt
今度は来ないかもしれないのに
711:名無しの心子知らず
09/07/10 18:43:56 T5Vm2dn3
通報は何課にすればいいですか?
712:名無しの心子知らず
09/07/10 22:04:56 6xYOL6u9
とりあえずかけたら担当部署に回されるでしょ
713:名なしの子不知
09/07/15 22:30:29 sEkOzOIb
虐待しそうで相談室に電話したのに30分以上またされた。
苛つく!使えねー!
その怒りの矛先は自分。
壁に頭突き、精神安定剤を飲みまくる、酒を一気に飲む。
昨日は割った皿で手に切ったよ。
やるんならもっとやりゃあよかったよ、入院とか死んじゃうとか。中途半端だったな…
714:名無しの心子知らず
09/07/16 01:56:37 7JL8o5Lt
>>713
お疲れ!
怒りの矛先を自分に向けたのにちょい感動した。
安定剤と酒の併用には気をつけてね。訳わからなくなって、私は警察に保護されたわw
相談は待たされたら、管轄外でも県外でもあちこちに電話するって手もあるよ。
住んでる場所は言いたくないって言えばいいしね。
715:名無しの心子知らず
09/07/16 09:56:50 pdXUFy7I
>714
自分の拙い書き込みにお返事してくれてありがとう。
嬉しかったです。
716:名無しの心子知らず
09/07/16 11:40:19 dAq1gS2N
虐待してる人って、自分が1番可愛いんだろうな・・・
産んだくせに、自分の感情だけで虐待する人は救いようがない。
717:名無しの心子知らず
09/07/16 14:03:29 gXl6Tegx
友達の子供が今10歳と8歳でずっと虐待されて育って来てた。
2歳にもならない子をふっ飛ぶほどひっぱたいたり頭を強く叩いたり、悪さをすればただ頭ごなしに怒鳴ったり罵倒されるばかり。
友達自身は元々そういう子じゃなかったのに、そういう育てられかたしてきた旦那と一緒にいたら麻痺してきたのか友達も旦那ほどではないが度を越えた躾をするようになった。
途中何度か離婚を勧めたりそんな躾方はダメだと注意してきたが、暴力や脅してしか解決を知らない旦那には注意出来ず今まで来てしまった。
そんな旦那の浮気が発覚し裁判通し離婚したが子供達の精神への被害は大きく残ったまま。
友達と遊んでも力づくや大きな声で主張する事しか出来ない。仲良くしたいはずなのに人が嫌がる方法しか取れない。自分を過小評価しみんなは自分を嫌いなんだとことある毎に卑屈的になる。
旦那から解放されて少し自分を取り戻した友達だが、今さら子供達の傷を修復しようとしても深くえぐられた傷は再生機能も低下してしまってる。
虐待はループを絶ちきらない限り無くなる事はないと思う。
長引けば長引くほと傷も治りにくくなる。
今は子供達2人に、血縁関係はない自分からも友達と一緒に精一杯の愛情を感じさせてあげる事を日々の日課にしている。
何年かかるかわからないがこれからも愛情を注ぎ続けようと思う。
718:名無しの心子知らず
09/07/16 14:30:02 ZzECXw4x
>>717
水を差すようで申し訳ないのだけど、
もし未婚ならあなたの結婚等を境にあまり構えなくなる場合もあるから
あまり過度に立ち入りるのも後々苦労する事になるかもしれないよ。
金銭の援助等は友達との亀裂に繋がる可能性高いし色々大変だけど気を付けて頑張ってね。
719:名無しの心子知らず
09/07/16 15:38:26 gXl6Tegx
>>718
レスありがとうございます。
私は既婚者です。
お互い既婚同士だったし仕事等事もあったため、これまで年に数回程度しか会ってなかったので会う度子供達の事が気になり一緒にいる時は出来る限りの事をしてきてたのですが、やはりそんなフォローぐらいではダメですね。
離婚して今は友達も前より私達の近くに子供達と住んでるし、私も仕事がフルからパートに変わったので会える時間も多くなってきたところです。
家の夫は友達親子との付き合いはここ数年で、でも友達親子離婚前の状況も一緒に見て来て知っているので、離婚の時も今も子供達のカウンセラーの事も一緒に協力して夫なりに出来る事をしたり色々考えたりしてくれてます。
友達は母子家庭で育った子で母親と妹がいるのですが、あまりに対処が難し過ぎるようになってしまった2人に疲れ切って投げやりになってしまっているようで、あまり頼りにはならないような状態になってしまっています。
なのでせめて私達が支えていってあげたいと思ってます。
本当に今は想像以上に子供達の傷は深いのだと実感と悔やむ思いばかりです。
強引にでも友達が嫌がるくらいにでも子供達を虐待から引き離すなりしたほうがよかったのか?…と深く考えさせられます。
金銭の事は私も自覚してます。それに我が家も助けてあげられるようなお金もないし^^;
ありがとうございます。出来る限りの心のサポートを頑張っていきたいと思います。
720:名無しの心子知らず
09/07/16 16:41:28 ZzECXw4x
既婚でしたか、でしたら要らぬ心配でしたね。すみません。
本来ならお友達の縁者がしっかり支えないとならないけれど
中には全くの他人事のようにしてしまう人も居ますからね。
旦那さんや御自身の家族を第一に考えてあまり無理せず頑張って下さい。
頑張っているのにマイナスな話しは鬱陶しいかもしれない。
お友達が幸せな再婚が出来るのが一番ですが、それが叶わないならば
御主人のいる貴方との間に今後生活力に差が出て来るのは目に見えると思うので
そうなると羨ましさ妬ましさ等を抱えるのが人の性でもあります。
どうしてもよくない状況の場合は最悪お友達家族と離れる選択をする必要が
出て来る可能性もありますからね。
あなたが気が付かない間にそういう感情を抱いていたとしても何らおかしくない状況とも言えます。
最悪あなたを飛ばして直接御主人を慕うようになってしまわないか、それも心配です。
なので感情で流されるような付き合いではなくある程度心に距離を置いて対応する必要がある問題だと思いました。
(お互いが節度を持つ事が理想かな、といった所でしょうか。)
無理矢理引き離した場合の事は良かったのかどうか今となっては分からないけれど
これから出来る事だけを冷静にやってみて、細く長くがいいように思います。
721:名無しの心子知らず
09/07/16 20:33:21 gXl6Tegx
いいえ^^ご心配頂きアドバイスして下さりありがとうございます。
そうですね。やはり母子だけの家庭とでは差のようなものはついて来てしまうでしょうね。
友達とは20年の付き合いで、お互い今までの良い事も悪い事も全て知ってて困った時は助け合ってきた仲ですし、お互いの性格もわかってるので友達の事も信じてるし、もしそういう時にはすぐ気付いてあげられたらと思います。
再婚は難しいかな?と思います。子供達の事もありますし、父親を求めるばかりにまた父親に相応しくない人と一緒になってしまってはダメだと友達自身も言ってましたし、
やっと子供達をストレスのないスタート地点からの生活に立たせてあげられる事が出来てきたのに、またマイナスに引き戻せさせたくないですからね。ですがもちろん素敵な人が見つかった時には精一杯応援してあげるつもりです。
自分の家庭を保てていてこそのサポートですし、無理せず背伸びせず自分なりに助けて行こうと思ってます。
今>>436さんのレスを見てて友達とちょっとにてるなと思いました。
父親が機嫌のいい時は優しかったり子供達も喜んでお父さんと虫取りに行ったり…。
だから友達も迷いながら躊躇してここまできた感じ。配偶者が子供に手をあげたり罵倒を浴びせてるのを目撃した方達は後回しにせずその時にしっかりとその理由と子供達の心を考えてあげて下さい。
722:名無しの心子知らず
09/07/17 01:17:01 4vcGCmhN
気をつけて!「^^」に反応して怒鳴ってくる人が出てくるよ!
真ん中に「д」とか「∀」とか「ω」とか入れたら出てこなくなるから、お勧めよ!
723:名無しの心子知らず
09/07/20 21:12:04 331yi1nz
自分は公務員で前に児童虐待の担当だったけど、
自分の子供(3歳)のこめかみをグリグリしたり、
あんまり調子に乗ったりするとゲンコツする。
感情でカッとなってするんじゃなくて、
「こうした方が良いのかな」と思ってやってるんだけど、
やっぱり力に訴えるのはよくないのだろうか。
児童相談所なんかの冊子で「暴力は絶対にダメ」と書いてあるのは
公的機関として「時には暴力も必要」なんて、言えるはずもないから
だと思うし、実際、児童相談所の担当も「昔、わたしが子ども育てた時は
ゲンコツなんて当たり前でしたけどね・・・」なんて内輪で話してたけどね。
724:723
09/07/20 21:18:06 331yi1nz
だけど、やっぱり結局それって、子どものためにならないのかな?
↑でこんなことを書きながらも、疑問・不安でいっぱいです。
初めての子だし。
ちなみに、男。
自分の父(母は超優しい)も厳しくてビンタはないけど、ゲンコツはあった。
うちの嫁も厳しい家庭で母(父は優しい)にビシビシされたみたいで、
両方とも子どもに厳しいんだよね。嫁は子どもに絶対手出さないけど。
やっぱり考え直すべきなのかな?子育ては難しい・・・。
725:723
09/07/20 21:28:23 331yi1nz
しつこく書き込むのですが、
ここで問題(というかなんなのか)なのは、
俺も嫁も、「自分の親に厳しく育てられて良かった」と
思っていることなんです。
しかも、俺は「叱るのは父親の役目」という家庭で育ち、
嫁は「叱るのは母親の役目」という家庭で育っています。
俺も嫁も悩みながら、育てています。
普段、育児スレッドは見ないのですが、
2ちゃん的にはどんな見解なのでしょうか?やばい?
726:名無しの心子知らず
09/07/21 00:17:48 41+co8x9
>>725
厳しく育てるのに即効性のある暴力つかうのは子供が自分の意思を育てる阻害になるよ。
子供の成長をみている錯覚に陥るけどその実自分の考えを押し付け支配しているわけだから。
自信のない子や同じ事をする子になりやすい。
親のどちらかが逃げ道になり優しく育んでくれたからよかったんだろうね。
貴方たちはどちらも逃げ道や包み込む存在じゃないから情緒の安定しない危ない子になる可能性もある。
父母の役割を夫婦でしっかり話し合い、ちゃんと子育てに関して見解を統一して子供が振り回されないようにしよう。
親でも間違いはあるからきちんと謝る。
大人だからこそ何度も謝らなくてはならないような事態は避けて。
727:名無しの心子知らず
09/07/21 01:34:50 slaaJOgg
>>723
ゲンコツなんて嫌だ・・・
わが子には味あわせたくない体罰と思う
手のひらペチ!とか、お尻をペチ!(パシーンじゃない)
少しだけ痛いくらいのほうがいいです、あとは良く言い聞かせてあげる事(これ大事)
話してわからせる事の大事さってありません、いい事も悪い事も話して教えるのが
いい子に育つコツです。
728:名無しの心子知らず
09/07/21 02:28:20 41+co8x9
親が短気で気長に構える事が出来ないとその場で延々とうざる親もいるからそこは意識して冷静に最初は穏やかに。
長く叱ると要点がわからなくなり子供が混乱するし通じにくくするだけになりがち。
でもそれを見てわかったの!?わからないの!?と子供を萎縮させてしまう場合も多いです。
ポイントは子供に合わせて要点をいう。
簡潔に注意したら次回どうするか様子を見てまたいけないなと思ったら簡潔に注意の繰り返しだね。
危険な時は手やお尻をペチするのはありかもしれないけれどTPOに合わせて。
729:通告手引き1/2
09/07/21 03:03:23 9qZXobMH
ちょっと勝手にまとめて見ました。
・児童虐待の相談先一覧
児童相談所一覧(児童虐待に関するメイン担当機関)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
警察本部少年相談窓口一覧
(全国共通電話番号「#9110」からでも連絡可、110番や所轄警察署よりも専門的)
URLリンク(www.npa.go.jp)
警察本部性犯罪相談窓口
URLリンク(www.npa.go.jp)
保健所一覧(特に乳幼児、精神疾患や依存症が絡んでいる場合はこちらにも一報を)
URLリンク(www.phcd.jp)
都道府県・指定都市民生委員児童委員協議会一覧
URLリンク(www2.shakyo.or.jp)
法務省法務局子どもの人権110番
(管轄の地方法務局が担当、リンク先の法務省HPに全国共通電話番号あり)
URLリンク(www.moj.go.jp)
弁護士会一覧
(地域差があるので、地元の弁護士会に子どもの人権窓口があればそちらに)
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
日本子どもの虐待防止民間ネットワーク参加団体一覧
(地元に信頼出来そうな団体があればそちらに連絡を)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
730:通告手引き2/2
09/07/21 03:04:42 9qZXobMH
>>729
ネグレスト(育児放棄)や度の過ぎる差別、暴言と言った精神的虐待も含め、
虐待が危惧される場合は、まずは管轄の児童相談所に相談して下さい。
民生委員児童委員に相談してちょっと様子を見てもらい、
必要なら通告してもらうやり方もありますし、
精神疾患や保健婦(現・保健師)マターの
妊婦・子どもがいる家庭については保健所にも連絡を。
他に、法務局の「子どもの人権110番」や県警本部の少年相談窓口、
弁護士会の子ども人権窓口や各地の民間団体でも
児童虐待に関する相談を受け付けています。
児童虐待の第一機関は児童相談所でありその権限もあるのですが、
現状は死ぬ程多忙で人事も県庁なので専門性もバラつき、
最近では児童虐待担当機関として親からも警戒されているため、
高リスク家庭には多角的な機関、立場の視点や対応があった方がいいです。
特に性的虐待の疑いがある時は、児童相談所単独では対応困難ですので、
弁護士会の子ども人権窓口や出来れば性的被害に詳しい弁護士
(個別の弁護士相談は有料)、信頼出来そうな民間団体にもご一報下さい。
学校や所轄警察署は、傾向として児童虐待へのスキルや意識のバラつきや抱え込みなど、
第一報としては余りお勧め出来ません。
各機関、窓口への連絡では、
まず「児童虐待が疑われるので相談したい」と言って担当者に繋いでもらって下さい。
現在の児童虐待防止法では
「疑わしい」段階での通告はむしろ市民の義務ですから全く問題はありません。
731:名無しの心子知らず
09/07/22 22:00:44 fiu0sQH7
前にもここに書きました。
虐待してはいけないという頭、感情をコントロールできない自分、誰に相談したらいいかわからない。
前にも相談電話したら、かなり対応悪くて、更にストレス。。。
今日は病院で出されてる安定剤を倍と、お酒をロックで飲んだって、倒れない。
そんな自分が嫌い。
早く死にたい
732:名無しの心子知らず
09/07/22 22:22:01 PqhAx8+a
イライラと食事
スレリンク(baby板)l50
733:名無しの心子知らず
09/07/23 02:53:26 YmRmveio
ようは
子供を叱れるような人間になんなさいよっってことだあね
734:名無しの心子知らず
09/07/23 11:16:37 FyM5oplu
>>725
厳しさと甘さのバランスを取り育てる>終始厳しく育てる>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>終始甘く育てる
概ねこんなところでしょう。甘く育てた場合はTHE END.
従いまして厳しさという点では、度を超えていなければ間違っていないと考えられます。
735:名無しの心子知らず
09/07/23 12:02:29 wZ/VJcQL
「概ねこんなところでしょう」ってくだらないw
厳しくか甘くはどっちがマシかはその子の特性や他の環境による。
736:名無しの心子知らず
09/07/23 12:53:57 FyM5oplu
>>735
その特性(笑)や環境とは?
あと、それを言うなら性質や気質ですよ。人はものじゃないのでw
737:名無しの心子知らず
09/07/23 13:16:07 671RwvP5
終始厳しく育てられた人間は救いがないよな。
>>736
「特有の性質」のことを特性って言う。
何が面白いんだか。
738:名無しの心子知らず
09/07/23 14:11:05 FyM5oplu
特性=特別な優れた性質。とも解釈出来ますが、
優れた性質の子供=手が掛からない優秀な子。
故に厳しくする必要性は余り無い。悟りが早いので。
ですが、その様な児童は全体の一部です。
環境に関して。特異な環境であれば甘やかす必要性も出てきます。
例としては、以前虐待されていた子供には、
暫くのスパン、愛情という意味の甘やかし教育は必要と考えられます。
臨機応変に厳しさと甘さを選択し育てるのは当然至極です。
しかし一般的な児童と家庭であれば、終始甘く育てるのは自殺行為です。
『甘やかされて育って良かった』等と言う意見は聞いた事がありません。
ま、何れが良い選択なのかケースバイケースというのは同意ですが、
その程度のことは常識ある大人なら把握していて然るべき事項です。
739:名無しの心子知らず
09/07/23 14:43:35 AtUU+Hh5
「終始厳しく」だけはやめた方がいい。
自己満足の最悪の選択。
740:名無しの心子知らず
09/07/23 14:53:26 /c2dLH+o
『甘やかされて育って良かった』なんて言うわけないw
『厳しくて良かった』とか『苦労して良かった』とか
苦しかったけど良かったという言い方しか日本人は普通しないもんな。
逆を言うと無用の反発を招くからわざわざ言わないw
まぁ甘やかされて育った人間は案外そういう自覚がないことも多いな。
なかなか比較できないもんだし。
他の家もそんなもんだと思ってる。
741:名無しの心子知らず
09/07/23 15:24:43 BPth+86V
>>731
何が原因で虐待したくなるの?
安定剤とお酒はだんだん体が慣れてきたら効かなくなるよ。
742:㌧㌧
09/07/23 17:55:28 V9h50NWQ
父親の言うこと聞かなくなった子はもう終わりだよ。
子供がその子と仲いいんだけどたまに「お前に頭にシラミいるー!」とかあること無いこと大きな声で言いふらして
騒ぎを起こす訳よ。周りの子もそいつがBOSSとかいう感じなヤツって分ってるから合わせて煽る煽る。
そんでそいつの親とお茶してたら「○○(ソイツ)はお父さんの言うことも聞かないからぁー」と言う。
ハァ?だ。なぁにが聞かないからぁーだ。ソイツは姉・ソイツ・弟な訳で。
お姉ちゃんと弟はすごく素直でいいこなんだけどソイツはねぇー…
出来損ないwwwwwww
743:名無しの心子知らず
09/07/23 19:18:43 /HGYPRjK
>>738
特性って人には使わない言葉と思ってたわけね。
おかしな認識が改まって良かったね。
744:名無しの心子知らず
09/07/23 20:51:49 YmRmveio
親しか褒めてくれんやな人間にすんなや
本気で怒ってくれるのは親だけだがや
意味わかんないかな
745:名無しの心子知らず
09/07/24 00:51:14 0NjnPxKC
子供が駄々をこねたり泣き止まないとき、どうするか。
自分より弱い存在の子を暴力で制するのは、男が女にするDVと変わらない。
支配?感情のコントロールができない。
ストレス、苛つきの感情の処理の仕方を知らない→子供にぶつける
自分の感情を処理できないのだから、子供の感情も適切に処理できない。
自覚して適切な方法を学ぶしかない。できれば周囲の協力を得て。
母親がストレスを貯めるのが一番よくない。母親は家庭の太陽。
746:名無しの心子知らず
09/07/24 02:09:18 YEzhx2Ht
母親のストレスが良くないっていったって
それを自分の都合のいいようにしか捕らえないのが虐待親のデフォ。
苛々したって疲れたって子供を含め他人に八つ当たりなんか普通しないよ。
>>745ほぼ同意。
じゃ、実際どうしたらいいんだろうね?
親子とはいえ、子供を自分の所有物と思うからなんじゃないの?
虐待する親って他人とも健全な付き合い自体持てないんだと思う。
なんで、周囲の協力なんか求められない。
結局のところ、まず自分が変わるしかないんじゃないかな。
子供に苛々するのは自分に原因があるから。
衣食住は躾と称して不敏をかけては絶対にダメ。
繰り返し言い聞かせること、その根気を身につけてくださいよ。
親なんてものは我慢の連続。忍耐が必要なんだよね。
その見返りは、子供の成長。そして自分の成長。
説教くさいけどそれが真実。
育児なんてものは、誰にも評価されないひそかな自己満足だと思う。
747:名無しの心子知らず
09/07/24 02:43:10 YEzhx2Ht
あと、いつも思うのは
泣き声が聞こえるから通報っての。
子供は語彙が少ないんで、気に入らなければ泣くのは当たり前で
それをいちいち周囲が虐待を疑って通報するのは虐待に拍車かけるだけと思う。
本気で子供のためを思うなら、周囲は積極的にその親子に関わるべき。
少しでも育児の下手くそな親のため、そして育てにくい難しい子供のためにまず自分がなにかしてみろと思う。
監視ではなく、中に入って関わってから判断してほしいね。
748:名無しの心子知らず
09/07/24 03:25:07 xD6+8vGv
それは如何なもんだろうか?
749:名無しの心子知らず
09/07/24 03:56:54 /85NCdIW
>>747
話しかけようとしても背中丸めてそそくさと去ってしまう人は?
そんな風にコミュニケーション取りたがらない親がいるんだけど
もう挨拶交わすので精一杯。
あまりしつこくしてウザがられたら絶対的な心の壁作りそうだし。
750:名無しの心子知らず
09/07/24 09:00:08 3Mr65j8V
うんこしたくなってきた
751:名無しの心子知らず
09/07/24 09:03:50 aNI250/R
>>749
確かに虐待の可能性のある親は、罪悪感や猜疑心から閉鎖的な環境を自ら作って、外部との関わりを拒否すると思う。
752:名無しの心子知らず
09/07/24 11:40:47 qsjyvY5x
他人との係わりが面倒なだけの人かもよ。
=虐待親って乱暴すぎる。
753:名無しの心子知らず
09/07/24 14:29:28 /85NCdIW
>>752
まさかそれだけで虐待なんて流石に思わないよ。
携帯だから短くしてしまったんで申し訳ない。
754:名無しの心子知らず
09/07/24 15:15:27 7xkWMOld
アメリカじゃ虐待親は逮捕されるよね
755:名無しの心子知らず
09/07/24 15:51:19 66ih3Oe3
>>751
すっごい外面良くて子供と向き合う時だけ鬼になる虐待親もいるよ~
同園ママが「そんなママに見えなかった」って、ニュースにもなってたじゃん
なんでも一概には言えませんよ
756:名無しの心子知らず
09/07/24 18:23:29 pyf8Puks
まぁ、そりゃそうだ。
お母さん同士で話しているときは優しそうなお母さんなんだけど、
そのお母さんが自分の子を叱るときの態度が「?」って思うこともあるし。
逆に自分は、いわゆるママ友っていう人たちとダラダラ過ごすのは苦手で、
家で2ちゃんやって引きこもっているほうが幸せなタイプだけど、
別に虐待しているわけではないしw
757:736 ◆uNM5mawhuQ
09/07/25 08:36:52 YA0V3q9N
>>735は逃げましたか…
あなたは育児板住人(?)とは思えない様な程度の低さですね。
児童教育について述べるなら、まともな論理的思考と倫理観を
身に付けることをお勧めします。あなたの意見では中学生レベル。
今更回答をされましても、私は今後このスレには来ないので。悪しからず。
758:名無しの心子知らず
09/07/28 15:40:31 AcnZxO9i
薬が効かなくなってきた。
昨日病院行ったら薬が増えた。
2週間おきの通院、増える薬、治療費と薬で1回\3000。
もう行くのをやめよう。
近くに赤ちゃんポストがなくてよかったよ。。。
我が家が1階でよかったよ。。。
759:名無しの心子知らず
09/07/28 16:48:40 fPavRG1L
>758
むしろポストがあればよかったのに。
あそこは捨て場所じゃなくてまず相談場所だもの。
治療・服薬は止めないで。
とりあえず保健センターかどこか、育児相談受けてるところに
匿名電話で愚痴でも不安でも悩みでも垂れ流しておいでよ。
760:名無しの心子知らず
09/07/28 19:26:44 AcnZxO9i
>759さん
一度 相談センターみたいなところに電話したの。
そしたら「込み合ってますので、しばらく経ってからおかけ直しください。」の繰り返し。。。
やっと繋がった時は、頼りなさげな男性…1から話す気持ちにもなれなくて、電話を切りました。
今までのことを1から話すのも、嫌なんだよね。。。
761:名無しの心子知らず
09/07/28 23:14:12 9MCVM+Su
つい最近まで私の母親に、「あんたの腕のアザはあんたが赤ちゃんの頃、触ったらダメって言ったのに勝手に熱いヤカンの熱湯かぶったから残ってるんだよw初めてのおしゃべりが、アッチー!(熱い)だったわw」
と笑い話にされてて、やっと虐待だと気づきました。
赤ちゃんが熱いストーブやヤカンに触るな、なんて分かるかい…
腕に広がるアザは一生のコンプレックスだorz
これを戒め(?)にして、絶対我が子には手を出すまい。
ほっぺに100回チューの虐待はしてるけどw
762:名無しの心子知らず
09/07/29 07:31:15 77Crlb5D
>760
愚痴なんだから理路整然と説明・釈明する必要はないの。
言いたいことだけぶつけて、サンドバッグにしてもいいの。
周囲の理解と協力を求めるためにお願いしてこい、なんて言ってないよ。
まずガス抜き。
これからどうしよう、なんて考えるのは爆発の心配がなくなってからでいい。
考えられるようになってからでいい。
763:名無しの心子知らず
09/07/31 20:05:40 oRdqoUuU
>>760の「1から話すのもいや」って気持ちが分かる。
自分を理解してもらわなきゃ、もれなく説明しなきゃって
気持ちが強くて、病院で初診にかかるのが、ものすごく苦痛だった。
自分を振り返るのも、ぐちゃぐちゃの思考を整理するのも、
ものすごい気力がいるものね。
でも、>>762も言ってるように、とりあえずガス抜きだよ。
案外、冷静な第三者には伝わるんだよね、とりあえず
やばいってことが分かってもらえるだけでも、楽になれることって
あると思う。
誰かに助けてもらわなきゃ、自分と子だけでは行き場のなさを
感じて絶望感につぶされてしまうよ。
子供を思う気持ちがあれば、まず一歩。
764:名無しの心子知らず
09/08/05 11:00:46 wEAMSaGf
みんな必死になりすぎ
親はなくとも・・・くらいの気持ちで肩の力抜いていこうや
765:名無しの心子知らず
09/08/07 13:46:14 l0fiS2Ae
ユビーとかいうコテも哀れな奴だなあ
766:名無しの心子知らず
09/08/07 20:32:24 QD9jV0OQ
>>760
こっちの児童相談所では個別に相談に乗ってくれるし、
グループセラピーや精神科医のセミナーなんかもあるよ。
地域の相談所に聞いてみたら?
767:名無しの心子知らず
09/08/09 18:28:17 GmDzP/g5
先週中受スレで虐待してる親が暴れてたみたいだね。
中受するくらいだから平均以上の生活をしているんだろうに。
768:名無しの心子知らず
09/08/10 12:52:24 5J/o61/W
age
769:名無しの心子知らず
09/08/11 00:57:41 VaM3oZDT
自衛隊ってパイプカットがタダで受けられるからか、娘が親戚に犯されても他の方もパイプカットしてるから大丈夫とか思ってんのかな。
うちのおかんもセックスはする時間も体力もあんのに洗濯も食事の用意もしない。
でも、3才児は殴る気力はあるらしい。
幼稚園児の服洗わねえ、飯無理矢理口に入れる、狭い所に閉じ込めるわで、
親として最低だ。
770:名無しの心子知らず
09/08/11 01:11:33 o2irFeGT
>>769
ちょっとまって、何それ?
最悪な親じゃん・・・
娘がレイプされるとか3歳を殴るとか・・・
どこかに相談できませんか?命大丈夫でしょうか?
771:名無しの心子知らず
09/08/11 02:10:52 tiIXnhA6
何処に書いていいかわからず、ここに辿り着いたので相談させて下さい。
私はまだ未婚で子供はいませんが、隣の家の小学生位の小さな女の子が、母親に虐待されてるっぽいんです。
毎日絶対に怒鳴り声が聞こえてきます。それも言い方が凄い。
まだ小さい子を叱るような感じではなく、母親の気分で怒鳴りつけ、生き方を否定するような言い方なのです。
声は筒抜けなので、よく聞こえてきます。
朝から怒鳴り声で起こされることもしょっちゅうですし…例えて言うなら騒音オバサンの勢いで捲し立てる、ピンクの電話の声の高い方です。
たまにドンドン、と物に当たる音も聞こえてきますが、叩いているのか、母親が物に八つ当たりしてる音かはわかりません。
今も怒鳴られています。
何とかしてあげたいのですが、どうしたらいいか…
772:名無しの心子知らず
09/08/11 02:18:29 djvTaosq
今って真夜中なのに?
ご近所は何も言わないの?
773:名無しの心子知らず
09/08/11 02:24:05 J1sq9QWe
児相に電話してみたらどうかな??
以前から普通でない怒鳴り声が聞こえてくることとか
叩く音がすること出来るだけ詳しく。
度々あるって伝えるのも大事。
もし、女の子の様子がおかしいとこがあるならそれも。
んでも、外見では特に変わったことがない場合はわからないって言うほうがいいかも。
緊急性がないって判断されちゃうから。
774:名無しの心子知らず
09/08/11 02:25:55 FScFr6n7
児童相談所に通報物件ですね…
近所の人に相談できないなら役所に電話が一番です。
あなたの顔も名前もむこうには分からないし、素人が下手に関わるよりいいかと…
775:名無しの心子知らず
09/08/11 02:27:44 FScFr6n7
児童相談所に電話するなら夜中に怒鳴り声のことも言ってね
776:名無しの心子知らず
09/08/11 02:33:15 tiIXnhA6
続きです
怒鳴り声はおさまりました。
私の両親もびっくりして目が覚めたようですから、近所にも聞こえていると思います。
どうやらオネショしたような感じかも…
母『何でいつもこうなんだよ!?誰が片付ける?誰がこれ片付けると思ってんの!?いい加減にしてよ!!』
娘『はい(だったと思う)』
母『あんたはいつもそう!いつもいつも!!どうしてなの!?何で言われたことが出来ないの!!守れないの!!(ドンドンドンと壁か床を踏むか叩くかの音)』
母『ホントにもう!バカじゃないの!!バカじゃないの!!!どうするの?え?どうするのよこれ!!』
娘『(多分泣いてる)』
母『どうすんだって聞いてるでしょー!!』
と永遠こんなやりとりでした。
これ、どう考えても虐待に入りますよね?
下手したら警察に通報してもいいレベルでしょうか?
777:771
09/08/11 02:39:32 tiIXnhA6
>>772
真夜中でも昼間でも、母親がキレると時間は関係なく怒ってます。
>>773
児童相談所は電話で大丈夫でしょうか。
近所の人も絶対に聞いてるはずですが、多分関わりたくないのでしょう。通報すれば直ると思いますが、変わらずいつも通りなので…
778:名無しの心子知らず
09/08/11 02:42:38 djvTaosq
虐待の前に近所迷惑で通報されてもいい時間だとも思う
779:771
09/08/11 02:50:03 tiIXnhA6
>>778
それが誰も……
聞こえないはずは無いので、気付かないで寝ているのか、それとも特別家だけが聞こえるのか…
近所はそこの家にしか小さい子が居ないので、躾だと思って余計な事を言わないだけなのかも知れませんが、それにしてもやり過ぎだと思うので、何とか助けてあげたいのですが……
780:771
09/08/11 02:56:49 tiIXnhA6
>>774
今日こそは何とかしてあげようと思いました。
その家は、母親がバツ2で、現在母親、子供、母親の母(祖母)の3人暮らしです。
祖母は知っていますが、母親と娘の顔は1度も見たことがありません。
家からあまり出ないようです。
顔は知らなくても通報出来ますよね?
781:771
09/08/11 03:01:06 tiIXnhA6
>>780のレスは>>773さんへでした。スミマセン。
>>774さん
素人が下手に関わらない方が、とありましたが、役所に言えば私の名前も、私が女性か男性かも相手には教えないんでしょうか?
782:名無しの心子知らず
09/08/11 03:30:55 VJrNjQOv
>>781
パソコンありますか?
児童相談所で検索してください。
地域の電話番号分かるはずです。
警察だとあなたの名前聞かれます。電話番号も記録されるし
もし気にしないなら警察に相談でもOKです。
異常な声、物音がすると言えばすぐ見回りに来てくれて、
その家に様子を聞きに行ってくれるし速効性はあると思います。
ただ虐待されてるようだでは警察はすぐに動いてくれないかもなので
あくまで異常な声、音が聞こえると言うのがいいです。
今夜のようにあまりにひどい場合は警察でも良いかと思います。
児童相談所なら匿名ですし、通報者にとってはいくぶん気楽でしょう。
虐待の疑いがある家族にも通報者の情報がもれることはありません。
児童相談所に通報の場合は普段の叱りかた、
夜中にでも怒鳴りちらしていること壁(子ども?)をなど叩く音のことなどを詳しく説明してください。
後日児童相談所から家庭訪問などがあり様子を見てくれると思います。
誰も動かなければ、子どもはずっとつらいままです。
こんなことくらいで、昨日も相談したし、等と戸惑わず何度でも通報して助けてあげてください。
783:名無しの心子知らず
09/08/11 04:00:54 tiIXnhA6
>>782
パソコンあります。
今は携帯で2ちゃんも見られて書き込みも出来る時代になったので、つい携帯で済ませてましたが、パソコンで地域の児童相談所等を調べてみます。
私は通報して身元がバレても良かったのですが、いかんせん両親が止めろと言うもので…
近所の人も誰一人通報もしなければ注意もしない、これって未来ある子の芽を潰してますよね。
今日朝一で電話してみます。782さんの言う通り詳しく伝えてみます。
こんな時間まで有り難うございました。
皆様もレスして下さって有り難うございました。
何か進展があればまた書き込みます。
お休みなさい。
784:名無しの心子知らず
09/08/11 21:13:13 EcvGSsE5
子供がある同級生と毎日のように遊びます。
その子は朝ごはんを食べずにお昼前から夕方6時まで帰宅しません。
お昼にはいったん帰宅して昼食を取ろうねと言い聞かせていますが、
親にお金を持たされて出かけているようです。
我が家に来たときや一緒に出かけた時は
お昼ご飯を一緒に食べます。
小学3年生に食事を用意しないのは理解に苦しみます。
もしかして育児放棄されているのかなって心配に・・。
その子のお母さんと面識はありません。
785:名無しの心子知らず
09/08/11 22:04:26 R30uMV2t
>>784
虐待というか…
こっちのスレのほうが合ってるような気がする。
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない45【玄関放置】
スレリンク(baby板)
786:名無しの心子知らず
09/08/12 09:07:12 dh4XKpoD
>>776
参考までに・・・。
私も怒りが頂点に達した時、そんな怒り方してしまう時あります。
月1くらいかな?
毎日だとちょっと可哀そうだな。
でも通報したとして、どういう対処ができるんだろう。
服装とか表情とか確認できればいいんだけどね。
明らかに虐待されてるかどうかはみれば分かると思う。
母親も相当ストレス溜まってるんだろうね。
そのストレスに対処出来なければ解決しないかも。
787:名無しの心子知らず
09/08/12 09:53:58 yG+jk6yN
>>784
それは典型的な放置子ですよ。
放置子に餌付けするのは最もやってはいけない行為なんだけど、
もうしてしまってるのね…。
心を鬼にして、深く関わらないようにしたほうがいいよ。
それか、警察に相談。
788:名無しの心子知らず
09/08/13 10:43:40 R4y6hPHJ
自分はパンツ下ろされてお尻ペンペンが普通だったから自分の子供もお尻ペンペンするつもりだけど、虐待とか騒がれてると何が正しいのかわからなくなる。
昔の躾は間違っていたのだろうか?
789:名無しの心子知らず
09/08/14 13:09:58 tePfjy2M
>>788
お尻はケガもしないし後遺症も残らないし
体の他の部分よりあまり痛みも感じないから
自分も体罰ではなくしつけだと思う
ただ、今の親や人権団体によると
ズボンやパンツを下ろす行為 が人権侵害なんだそうな
790:名無しの心子知らず
09/08/14 18:53:53 2pdCyJa1
>>788
お尻ペンペンと一口に言っても中には酷い事しても軽くやったと脳内変換する人もいるし
ミミズ腫れになって血が浮いたり出血してもやめない場合はNGだろうね。
>>788がどこまでをペンペンと言ってるかわかんないし、そこまでやらないよと思っていても
ここでペンペンならいいよと書く事で、それを読んだ人の中には勝手な解釈する人もいる。
それが思考のおかしな親だからね。
791:名無しの心子知らず
09/08/14 19:01:56 WNu+M357
うちの母親、小さい頃から力いっぱい殴るから、しょっちゅう目がチカチカする。
首も絞められるし、生きた心地がしない。
792:大阪府
09/08/14 19:15:14 mBkWwK5G
ご近所に住む 同じ班
小4女児が気になる。夏休み家にひきこもり。学校プールにも来やしない…母親は宗教熱心とオカルト系。鈴香容疑者を思わせる攻撃的な母親>>勿論、近所付き合い利害関係無し。児相へは何度か通報済みだが変わり無し>>母は真っ赤な車で出掛け夜中まで居ない。
793:名無しの心子知らず
09/08/14 20:03:00 qksOvzwt
>>790
確かにニュース見てるとお尻が真っ赤を通り越して青アザになってたり、定規か鞭みたいなのかわからないけど、痛々しい傷が刻まれたりってあるよな。
あれでも当の親はお仕置きにお尻を叩いたって言うんだから、お尻ペンペンと認識しているんだろうか。
794:名無しの心子知らず
09/08/14 20:36:41 2pdCyJa1
>>793
そうなんだよね。
ズボンやパンツを剥ぐ事が人権侵害に該当すると言っても
「発覚するまで誰にも分からない部分でもある。
とにかく着火すると鎮火するまでわからない事」だし。
暴力や暴言が止まらない人は自分から進んで相談するようにして欲しい。
それに対するケアについてもしっかりサポートしない事には
せっかく自分から進んで何とかしたいと思っていても原因が何かわからず
悩んで虐待続ける人も少なく無いと思うんだよね。
795:名無しの心子知らず
09/08/15 09:43:08 7W8EIuTb
これ全体ひまわり♀母の話??
796:名無しの心子知らず
09/08/15 10:15:41 cHSbBr5C
ひまわり?劇団ひまわり?
797:名無しの心子知らず
09/08/16 01:04:18 qmDzU4on
>>795
特定の誰かではなくて虐待・被虐待とそれに関係する人達のスレだよ。
相談内容によってはその内容の人に対するレスになる場合もあるけど
そのひまわり♀母とかいう人だけのスレではない。
798:名無しの心子知らず
09/08/20 15:44:50 GRX+l4Kt
>>788
そういえば昔はケツバットってのがあった。今でも野球部とかであるんだろうか?
799:名無しの心子知らず
09/08/20 15:55:31 RxilE1aY
少し前まではあったけど、今はどうなんだろ。
ケツバットはある意味伝統だからな
800:名無しの心子知らず
09/08/20 19:34:14 5KwiW2Ii
「お母さんごめんなさい。」って叫び声と泣き声が一時間近く聞こえます。
どうしよう?いつも母親の罵声が聞こえる家です。
801:名無しの心子知らず
09/08/20 21:20:01 7kFrm28r
>>800
すいません、それ多分うちです。
802:名無しの心子知らず
09/08/21 17:12:00 GqV+YZVp
>>800
また聞こえたら近くの児相に電話で相談してみよう。匿名でも可能だよ。
場所がはっきりしないなら大体の場所を話して回ってもらうといい。
(相談所ごとに対応が違うかもしれんけどとりあえず知らせておく)
803:名無しの心子知らず
09/08/22 22:04:17 oVtTLUHH
>>802
毎日聞こえます。
何度も外に出されてるのも見た。靴投げつけられてた。
804:名無しの心子知らず
09/08/22 23:20:01 EnMWI0BI
ママ友Aは虐待してる。ちょとしたことで子供を殴るのを数えきれないくらい見た。
Aが言うには、人目のない自宅ではもっと酷く、旦那も同じく虐待してるらしい。
自分はどうしたらいいのか、何かできることはないのかと一時はすごく悩んだ。
でも、結局は見てみぬふりをすることにした。その親子が大嫌いだから。ハッキリ言ってどうなってもいい。
そんな黒い自分もAと同じ酷い人間だと思う。
805:名無しの心子知らず
09/08/23 00:45:25 HdQw6tvR
俺が子供の時なんかそんなこと日常茶飯事だったけどな
小1の時親の金くすねたのがばれて、リュックに下着とか入れさせられて警察に出頭されたことあるし
806:名無しの心子知らず
09/08/23 04:31:22 rbOJ0P53
>>805
立派な親御さんじゃないか
807:名無しの心子知らず
09/08/23 05:14:59 NVOgH44A
別に立派とはおもわん。
808:名無しの心子知らず
09/08/23 09:17:30 vhIvtiXJ
本当いらつくこのガキ達。
昨日は風呂でメイク落としを湯舟の中に入れてバスクリンごっこしやがった。
一人ずつ洗面器で頭ぶん殴ってから水ぶっかけてそれからビンタした。
今日も朝からいらつく。
何日も前から車に入れっぱなしの開封済みのジュース飲んでやがった。
いやしすぎて気持ち悪い。
クソ旦那と一緒に死ね。
こんな自分にしたのはおまえらだ。
809:名無しの心子知らず
09/08/23 10:28:36 5k65+9BR
>>808
叩くならお尻にしてあげてください><
810:名無しの心子知らず
09/08/23 13:34:25 pxrmeBOV
URLリンク(m.ameba.jp)
子供放置して昼寝する虐待母
811:名無しの心子知らず
09/08/23 19:03:25 DkFxYzxJ
>>810
全然虐待じゃないじゃない。
ギャグたい。
812:名無しの心子知らず
09/08/23 21:44:02 vyfbu7RS
>>808
殺人鬼製造機ですか?
813:名無しの心子知らず
09/08/23 21:50:35 MTnF2W5T
この板の住人、特に愚痴スレ系に沢山いるじゃん。
泣きやまないから叩いちゃったとか(笑
馬鹿じゃねーのか。
814:名無しの心子知らず
09/08/23 22:32:45 0owC1Y4Z
今日もやってしまった。
ごめん。
もう死にたい。
815:名無しの心子知らず
09/08/24 01:24:45 Uz8uiRWm
ダメ親共よ、子供を殴るなら自分を殴れ。子供を力いっぱい殴るように自分を死ぬほど殴れ。
自分にだからって手加減するな。少しは殴られる子供の痛みがわかるだろう。子供を愛せない癖に
生殖能力だけは一人前の障害者は、子供を施設に預けてから首でもくくれ。キチガイはこの世にいらない。
816:名無しの心子知らず
09/08/28 21:30:57 mbnjOsns
泣き止まないからで叩くのはおかしいよな。叩かれたらもっと泣くのわかってるのにな。
躾で叩くならお尻ペンペンにしておけ。それ以外は虐待だ
817:名無しの心子知らず
09/08/29 06:17:00 +TtK9nRW
たすけて!
生後6ヶ月赤。寝ない。泣いてばっか。うんち拭かないと赤くなるのに拭いてる途中でよじれて逃げる。
めんどくさい!勝手にしろと怒鳴り付け、おむつで顔を叩いてお尻をつねって布団におとした。
泣きながらあばれて布団うんちだらけ。
逆効果なのにつねってる自分……こんな母を頼る赤が可哀相で泣いた。心が痛い…
818:名無しの心子知らず
09/08/29 13:16:51 Eb7D73wM
>>817
近くに親兄弟や親戚、誰でもいいから居ないの?
1時間でもいいから家にきてもらって寝るんだ。
きっと、きちんとやらなくてはイケナイと毎日頑張りすぎでは?
とにかく少しでも心身休ませてあげれ
休んだら、きっと大丈夫だよ。
819:名無しの心子知らず
09/08/29 13:25:49 SzniYcTZ
>>817
オムツ替えの時、暴れる子は
子を大の字に寝かせたら、すぐさま自分の足で
子の腕を押さえつけて、素早く替える。
力加減(腕を脱臼しないように)だけ気を付けて。
つねるよりはよっぽどマシ。
820:名無しの心子知らず
09/08/29 13:36:49 vauZMaw1
>>817
まだ産まれてからたったの6ヶ月しか経ってないんだよ。
そりゃ泣いたら泣きやむ術をしらないし
自分で上手に眠ることだってできないし
オムツ替えだってじっとしていられないよ。
大好きなお母さんからそんな風につねられたりしてかわいそう。
唯一頼れる&甘えたい人から拒絶されたら生きていけないんだよ。
821:817
09/08/29 16:41:55 +TtK9nRW
近くに頼れる人がいないので、とりあえずあの後は寝てしまいました。
赤にはおむつなしで布団だけかけて、イヤホンして。
10時位に起きて赤にご飯あげて、また放置。
もう疲れました。
泣いて泣いて体力あるなあ…私はご飯もたべられない。お風呂も入れない。
822:名無しの心子知らず
09/08/29 18:27:44 41QAUU62
え、朝から今まで授乳は一切無し?
817の「助けて」は虐待を止めたい助けてじゃなくて
「このクソガキどうにかしてくれよ」の助けてだったのか?
823:名無しの心子知らず
09/08/29 19:27:10 +doPOu8M
ああーもういっそ817の手を離して施設に入れて欲しい。
そっちのほうが赤も幸せだよ…。
824:817
09/08/29 20:33:29 +TtK9nRW
どうぞ、なんとでも叩いてください。
10時にご飯あげてミルクあげておむつ替えて寝かせて私も寝て、4時過ぎてました。
いちいち書かないと叩かれるんですね。
施設?赤を手放したいと書いた覚えはないですよ?推測しないでください。
825:名無しの心子知らず
09/08/29 21:08:34 41QAUU62
>>824
824のテンションで「ご飯あげて」としか書かれてなかったから、
「それ以外は何もしませんでした」って読めてしまって、どうなのか尋ねただけだよ。
よかったよかった。全裸で放置された赤ちゃんはいなかったんだね。
とりあえず一緒に寝るのはいいことだ。
疲れていると怒りっぽくなるから、家事をボイコットして赤と一緒にガンガン寝ればいい。
おむつ替えや着替えは赤の好きなおもちゃや携帯電話などで気を引くのも手。
パンツタイプのおむつにして、うつ伏せ状態のままはかせるのも手。
自分に都合よく赤を動かそうと思ったらストレス溜まるから、
赤に都合よく自分が動くようにと考えたら、楽になれるかも。
最近は色々と「赤ちゃんに都合よく動くためのもの」が増えてるから。
今後虐待が頻発するようなら一時的に乳児院などに数日預けるのも手だよ。
826:名無しの心子知らず
09/08/29 21:10:40 DM1FW2wt
>>817
助けてってあなたはどうしたいの?
それがわからないし、なんとでも叩いてくださいって逆切れしているし、
とりあえずカルシウムとったほうがいいよ。
827:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:49:59 izZqVddi
>>821
アンタの意思がどうだってつねったり落としたりするママより
施設のほうが赤が安全なんじゃこのバカ女!
オマエのケツを跡が残るほどつねりたいわ!!!
828:名無しの心子知らず
09/08/30 20:55:45 2aHoGAzq
>>824
貴方の意思は関係ない。
やっている事が子供にとってとても危ない事なのでそれならば一度施設に預けたほうが安全だという話しでしょ。
その間に>>824の精神的ケアも可能だと思うから悪い話しだとは思わないけどね。
預けられるかどうかは相談してみないとわからないけれど、もし可能な場合に子を預ける事で
無責任・子供が大切ではないと思われたくない=子供より自分中心の思考=何が何でも手放さない
だとしたらそれこそどうかと思うんだけど。
829:名無しの心子知らず
09/08/31 07:33:04 sQxsTjkU
子どもを施設に預けると、周りから悪く言われるからね。
それでも、子どもの事を思うなら施設を利用することを考えてみてください。
虐待しない母>>>>>>>>>>>>>施設>>>虐待する母
830:名無しの心子知らず
09/08/31 22:20:39 5jwxeiFT
自分の事ばっかり考えてるならさー、赤を自分だと思ってごらん。
痛かったり構って貰えないの辛いでしょう?
どんな風に扱われたい?
自分がされたいように赤を愛してあげて。
831:名無しの心子知らず
09/08/31 22:52:01 u0Q00zoT
大きくなったら逆襲されるよ
832:名無しの心子知らず
09/09/01 07:06:30 Wp5sC0NM
それじゃあ遅いよ。うちのようにはなってほしくないな。
833:名無しの心子知らず
09/09/01 12:41:05 CXPH3DzT
いきなりすみません。
近所で母親のでかい叫び声と子供の泣き叫ぶ声を聞き先程その家に「子供の凄い泣き声聞こえるんですけど、大丈夫ですか?」と
聞きに行きました。
そしてその際、「○件隣の家の者なんですけど」などと言ってしまいました。
その後名前を聞かれたので下の名前だけ答えておきましたが、苗字は?と2回聞かれました。
教えませんでしたが、うっかりこんなことを喋ってしまい、家に来るのではないかととても怖いです。
しかも自分はまだ未成年で一緒に暮らしている祖父母や母親にも火の粉が飛んでくるのではないかと思っています。
「また伺いますわ~」と話の中で言われました。「すいません」と若干棒読みで何度も言う人でした。
「最近虐待とか多いですし、近所にもそういう風に思われてると思うんですけど、」
子供を呼んで、「○○ちゃん(泣いていた子供)の泣き声聞いて心配して来てくれたったんやで」とも言っていました。
自分以外の近所の人に注意されたことがあるかどうかは分かりません。
通報しようかとも思いましたがいきなりするより直接言った方がいいかと思って注意しに行きましたが、やはり家にもし来るのではないかと怖いです。
自分も幼少期、毎日のように泣き叫んでいたのに向かいのおばちゃんが一度だけ来てくれただけでした。そんなこともあって、さっきの子が心配です。
怒鳴り声の母親が言っていた内容は「置くだけ!!置いてって言っとるやろ!!!なんでわからへんの!!!」といったものでした。
机?をバァンと叩く音も聞こえたような気がします。因みに窓と玄関の戸が開けっ放しでした。
何か、アドバイス下さい。
834:名無しの心子知らず
09/09/01 13:59:28 rRKsgFKC
>>833
その家の事は今後酷いようなら家族と話しあってみて必要なら相談所に相談して任せるとして、
まずその件について自分の家族に話しをしておく事。
家族が知らずに何かあるといけないし、話しをしておけば対策も立てられる。
「また伺いますわ~」との事なので突然現われて家族が事情を知らないと困るしね。
もしも何かあった時には証拠をとっておく。
物を投げ入れられたり壊されたら警察呼び、思い当たる事など聞かれたら今回の件について話す。
郵便物を取られないようにしたり、あと何があったかな。
それだけうるさいと親御さんも御近所さんと何か話しをした事あるかもしんないし、
未成年との事なので今後は直接訪問したりしないで気になった時に様子を親に話すくらいにするのがいいかもね。
835:名無しの心子知らず
09/09/01 22:39:57 CXPH3DzT
>>834
レスありがとうございます。母親に伝えてみました。てっきり「余計なことせんとき!」と言われると思っていましたが、
注意しに行ったことを話すと「ええwwで、あんた注意しにいったんwww」と言ってました。
その家のことは特に噂になっていないそうです。
「もし来たらごめんな。「娘(私)が失礼しました」って伝えといて」と言って、「うん、言うとくわー」と言われました。
「証拠~」のことですが、そこまでにはならないと思います。郵便受けに家族全員のフルネームと住所が書いてあったので、苗字だけの紙に入れ替えておきました。
買い物から家に帰ってきたとき、「また伺いますわ」の言葉を思い出して憂鬱でした。
今日は楽しい事が多い日でしたが、注意しに行ったせいかずっと精神的に辛いです・・・(うつ状態からの病み上がりではありますが)
うちの母親が、「子供(私)やからまだええけど、大人とか主婦とかやったら「余計なおせっかいじゃ!」ってなるわー」と言っていました。そうなんですか。
最後の一文ですが、母親自身が元虐待者で(明らかに虐待したのに自分は虐待したことに気付いていない)、子供に関しては人間性がややおかしく、いくら話しても何も対処などしないと思います。はっきり言ってしまうと、親は何事にも頼りになりません。
アドバイス通り、今後直接訪問するのはやめておきます。
今回の件に関して、何事も起こらないことを願うばかりです・・・。有難うございました。
836:名無しの心子知らず
09/09/02 00:44:41 X/Pl6YCo
>>835
乙でした。
親御さんが元虐待者でしたか、それはかなり複雑な心境だね。
(うちは父親がDVモラハラの虐待、母親が軽いDVモラハラで途中からは傍観者・共依存でした)
>>835自身も分かってると思うけど、プロの人が数人集まった相談所ですら手をやく
問題(社会問題としても難しい類いの物)なのだから、貴方だけでの対応は尚更難しい事。
だから自分が無力だと思わず、もし何かあった時に遭遇したら咄嗟に警察や児童相談所に
匿名でいいので(というか匿名の方がいいかも)連絡出来るようにしておくという
思いだけで充分だと思うよ。
837:名無しの心子知らず
09/09/04 15:06:34 Xc5aStgf
>>833です。先程母親と祖母に「通報しようかと思った」と言うと
「やめとき!そんな事!」「人の家なんやからほっときゃええのよ!」「家になんかあったらどないすんねん!」「どこの家にもよくあることや!」
と言われました。見当外れの意見や人の不幸を見捨てて危害を加えのうのうと暮らしている人を見ると頭が煮えくり返りそうになります(すみません愚痴ですね)。
>>836
有難うございます。そうですね。一人で必死になった挙句自分まで病んでしまっては元も子もないですよね。
物心ついた頃に、自分は大人になったら虐待を見たら通報してあげるんだと考えていたことを思い出しました。
>>836さんの両親も、酷いですね。両親の行い全てが辛かった事と思います・・・。
(二行目)、共感してくださった事で私の心が少し和らいだ事をお伝えしておきます。
ありがとうございました。
838:名無しの心子知らず
09/09/04 17:04:02 q2FQbL+f
う~ん・・・
もしかしたら自分のトラウマのせいで
必要以上にナーバスになってる可能性もあると思う。
(その御宅から聞こえてくる声に対する感じ方も。)
正直、メンヘルさんのものの感じ方や判断力は
普通とは違う場合も多いからね、言いにくいことだけど。
839:名無しの心子知らず
09/09/05 07:31:02 6G6gNs46
皆さんはこれ↓についてどう思いますか?
あー面倒臭い。ウザイ。うっとおしい。邪魔。
娘もうすぐ2歳になるけど、ほんと邪魔。
コイツがいるせいで私はキチガイ虐待ババァだ。
いつから可愛いと思えなくなったんだっけ?
イヤイヤ反抗期に入ってから?
歩く&喋るようになってから?
いやもっと前だ。
離乳食食わない&吐き出す&投げ散らかす頃?
違う、パイくれパイくれって夜中じゅう泣き続けてた生後2~3ヶ月で既にイラついてたな。
あぁやっぱり産んだのが間違ってたんだ。
産まなきゃ私は自由気ままに暮らせたんだ。
産んでしまったからこんなに毎日毎日気が狂うような生活なんだ。
もうどっか行っちゃえばいいのに。消えていなくなれ。
消すのはヤバイから、勝手に神隠しにでもあってくれないかな。
そしたら私は自由になれるし、しばらくの間可哀相なお母さん…って慰めてももらえる。
子供を亡くして嘆き悲しんでる世の親御さん、かわってあげたいわ。
でも旦那や親、友人の前では娘ラブを演じてる。
公園でもいいママやってる。
でも家に帰って2人きりになった途端に罵声を浴びせ、
死ね消えろウザイムカツクを連呼し、
泣き止まなかったり言うこと聞かなかったら叩く。
だって近所迷惑だしうるさいしムカツクもん。
それでもまだママママって寄ってくるコイツって何?
あーほんとウザイ。
コイツがいる限り毎日が苦痛の連続。
デパス飲んだけどやっぱりイライラは治まらん。
人格障害な私が子供を産んだ時点で全てが終わったんだよな。
いつか新聞に載るかな、自分。
840:名無しの心子知らず
09/09/05 07:33:41 6G6gNs46
>>833
貴女は偉い。
児童相談所に匿名でそのことを教えてあげて、
育児相談員などを向かわせて状態を確認させることを頼むと良い。
貴女が匿名でそうすることで、
その子の命は助かり、
母親も殺人をしなくて良いし、
貴女の近所でその殺人事件が起きることもないだろう。
>>836
フェミのいい加減な造語のDVとかモラハラとか共依存などという暗示言葉を使うな。
夫婦にはそれぞれの夫婦の形態がある。
バカ女が無責任に自分勝手に振舞って周囲に迷惑をワザとかけ続けた挙句、
夫にぶたれて大泣きしてスッキリと落ち着き正常に戻るバカ女もいる実在するのだ。
そんなバカ夫婦の子供にとっては大迷惑だが、
子供のおまえにもバカ夫婦の機微はわからない。
ましてや、他人のフェミ工作員が夫婦間のことに口を出すな。
841:名無しの心子知らず
09/09/05 15:40:41 NyutNYJr
>>839
そっくりメモした紙を持ってカウンセリング受けた方がいいと思う。
児童相談所にでも相談し、適切なカウンセラーを紹介して貰う等するといいかも。
842:名無しの心子知らず
09/09/06 20:58:19 AXyPUk30
今年の春に主人を亡くしました。
持病だったので保険金も無く、年金滞納してたので遺族年金ももらえませんでした。(突っ込みなしでお願いします)
元々仕事をしてたので、慎ましいながらも生活はあまり変わっていません。
娘の習い事なども、祖母のおかげでそのまま続けられています。
が、最近私に対して「ケチ」と言うようになりました。
今日は友達と出掛けたのですが、そこの子供さんが服を買ってもらってるのを見て、一気に機嫌が悪くなりました。
秋物を買うのはまだ早いと思ったので、今日は買わないよと言ったのですが、子供には伝わらなかったようです。
違う用事で一緒に出かけたので、持ち合わせもなくシュークリームを買って帰りました。
さっき洗い物をしていたら、ママってケチだねと言われ、キレて怒鳴りちらしてしまいました。
叩いたりはしていませんが、怒りが収まりません。
843:名無しの心子知らず
09/09/06 23:00:35 m0HwpCLI
真っ当に頑張ってる親に対しての悪口はお尻くらい叩いてもいいと思う。ウチならお尻ペンペンです。
844:名無しの心子知らず
09/09/07 00:21:08 BI5HgLPk
>>842
友達と出掛けたって事は
その友達がどの様な買い方をするか
知ってた訳だよね?
だとしたら、その友達とは出掛けないか、
事前に「今度買うから今日は買わない」って
子供に説得するべきだったんじゃない?
目の前で友達が色んな物買ってるの見たら
子供にとっては辛いよね?
そしてあなた自身も欲しいのが
あったけど我慢してたから
ぶちギレしちゃったんじゃない?
真っ当?今まで真っ当じゃなかった
ツケが今出てるんでしょ。
その現状を認めないと先には進めないよ。
子供がいくつなのか分からないけど、
ちゃんと子供と向き合って
状況を説明してあげないと、
また同じ事繰り返して
イライラするだけだと思う。
旦那さん亡くなって
想像を絶する位 大変だろうけど、
今が踏ん張りどころだよ。
頑張って。
あなたの後ろ姿を子供は見てるよ。
845:名無しの心子知らず
09/09/07 00:39:34 EEKmgJCu
>>844
良く嫁。
> 秋物を買うのはまだ早いと思ったので、今日は買わないよと言ったのですが
846:844
09/09/07 01:00:15 r2zTzBU/
>>845
私が強調したいのは
『事前に』説得させるべきだ。
という事。
欲しがってから説得したんじゃ
子供は聞く耳持たないんだよ。
(もし事前に言ってたなら謝ります。)
私も何度か同じ失敗したから
>>842のその時の気持ちも
その後の苛立ちも分かるよ。
847:名無しの心子知らず
09/09/07 01:30:15 TXs2z0s6
>>842です。
今日は親子三組でお世話になった先生の結婚祝いを買いに行きました。
一緒に出かけたのは初めてです。
娘にはその場できちんと説明しました。
ある程度は仕方ないので、カードゲームなどもやらせました。
私ともう一人は、みんながやるならやらせるけど、今日はそれが目的じゃないからと言ったのですが、服を買ったお母さんが子供にお金を渡したので全員ゲームをすることになりました。
多分一緒に出掛けることはもう無いと思います。
真っ当じゃないツケみたいな言い方をされる方がいらっしゃいましたが、なぜそう思われたのでしょうか?
私としては普通に生きてきたつもりですが…。
主人の年金の件でそう思われたのでしょうか。
単に若かったので、納めてた期間が少なかっただけです。
とりあえず、娘とは仲直りしました。
手をあげる前にここに書き込んで良かったです。
ありがとうございました。
848:名無しの心子知らず
09/09/07 01:34:08 TXs2z0s6
>>846
事前に、今日は先生のプレゼントを買うだけだから、お買い物はまた今度ねと言ってありました。
849:844
09/09/07 02:08:11 Qxr9ZC/U
>>847-848
そうですか、
では、私の早とちりでした。
偉そうに語ってごめんなさい。
仲直りもした様で良かったです。
20代で旦那さん亡くなって大変ですが
子供と二人で頑張って下さい。
では消えます
850:844
09/09/07 02:10:35 Qxr9ZC/U
また間違えた、
20代とは限らないですものね。
再度ごめんなさい。
851:名無しの心子知らず
09/09/07 02:23:17 RHyzAU8R
スレ違いかもしれませんが、相談なのですが、家で子供と遊んでたり絵本の読み聞かせしてると猛烈に眠くなります…。コックリコックリ寝てしまったりします。
子供が起こしてきますが、諦めて兄妹で遊んでてくれるようです。気づくと一時間寝てしまってたりします。
睡眠時間がバラバラなのがよくないのかもしれませんが、大体一時位に寝て七時におきます。
寝ないでずっと遊びたいのに寝てしまう自分が、どうしようもなくダメだと思います。
絵本も好きで、毎週図書館で借りて読むのですが、10分位で猛烈に眠くなります…。
どうしたらいいのか…。
852:名無しの心子知らず
09/09/07 03:28:43 CTati/xL
携帯から失礼します。
>>833のような人が、
まだこの日本にいることが嬉しいよ
確かに危険な事なので、他に方法が
あったかとは思うけど
貴方の心意気は素晴らしいよ。
853:名無しの心子知らず
09/09/07 09:28:51 xdGU42/o
>>851
眠い時は寝ちゃえばいいのよ。
回りに危ないものはないか等々確認して安心して寝ちゃえばいいの。
どうしても寝たくなかったらコーヒー飲んだり身体を動かす遊びにしてみたら。
まさか体操しながらは寝ないでしょう。
854:851
09/09/07 17:06:26 RHyzAU8R
>853
ありがとうございます。
体操いいですね!
やってみます。
855:名無しの心子知らず
09/09/07 21:07:57 7CoSEHND
我が子が可愛くて愛しくて仕方ないんだけど…
虐待してしまいそうで怖い。
856:名無しの心子知らず
09/09/08 00:58:57 Tf7U0GYP
>>842亀レスでごめん。
辛いね。仲直りが出来てなによりです。
反抗期は絶対に来るものなのであまり間に受け過ぎず、今後やり過ごすのが一番だと思う。
今の貴方の辛さをまるっと理解して貰うには時期的に早くて、
娘さんが大人になって自活しなくてはならなくなった時に苦労を経験したらあなたが
どれだけの苦労をしているか気が付く時が来ると思うよ。
>>855
何をしてしまいそうかまで具体的に浮かんでるならカウンセリングにどうぞ。
857:名無しの心子知らず
09/09/09 16:54:48 2ZMfy+9/
子供は可愛いんだけど、何していいかわからない(方法を知らないのでは無い、やる気の問題)、自分はしたい事ある、でも日々の生活は全て赤のペースです
仕事も辞めました
十分な衣類、十分な育児玩具あります
部屋も適度に涼しくしています
離乳食は否否されてからあげてません
混合で育て8ヶ月で体重9キロ
最近ようやく手足が細くなって来た元肥満乳児
散歩で家から出たことありません
私体力なくて赤を抱っこ出来ません(私は健康体)
気が強く他人に頼む事が出来ません
集団ワクチン接種は4ヶ月で行けたけど、ポリオは個人受診なので行けません
毎日、市の予防接種ホームページを見て鬱になっています
3日目には閉じました
夫は仕事の関係で家に居らず頼れません
毎日赤を床に転がすかベットに転がすかして、自分もその横で寝ています
赤のみに危険が迫った時のみ抱っこしますが、すぐ下ろします
泣いたらおっぱい
おっぱい吸いながら赤昼寝
そのまま死にたいなあ
言葉で死ねしね言われても中々死ねない現実よ
こんなことも普通かなあと思って誰にも言ってません
「そんなこと誰だってあるわよぉ」→終了
とにかく私には友達がいません
なんだかネガティブすぎる一週間
858:名無しの心子知らず
09/09/09 18:08:40 TZi+9ekq
>>857
ポエムかと思った。
859:名無しの心子知らず
09/09/09 22:03:35 rx5Wl3ny
子供達かわいいのに泣き止まないとイラっとしてビンタしてしまう。7ヶ月。今日はうるさくて口をふさいでしまった。すぐ手を離したけど。イラっとすると人格変わる。私の中に鬼がいるみたい。近所からはよく泣く子だと言われてる。私は大きな声は出さない。
860:名無しの心子知らず
09/09/09 22:54:48 8fA4vVl2
>>859
叩くならお尻にしてあげて?
861:857
09/09/10 02:58:55 Oab7MOyX
>>859
7ヶ月なら、高い高い(水平)で泣き止まない?
やったこと無いならやってみて
ベッドの上で
>>858
確かに
862:名無しの心子知らず
09/09/10 11:07:18 oCnOIqtd
>>857
友達いなくてもネガティブに捉えずそこそこ楽しんで育児してる人もいるよ。
それが出来ないあなたが悪いとかいうんじゃなくてなんか鬱っぽい感じ。
好きな事に熱中したりとかある?
育児より仕事が好きとかならちょっと育児に息詰まってる気もする。
生抜きできてる?
863:名無しの心子知らず
09/09/10 11:07:47 oCnOIqtd
ごめん間違った。
×生抜き → ○息抜き
864:名無しの心子知らず
09/09/10 15:09:55 RVJAYp17
ご近所に虐待疑われてしまった。
チョットかぼちゃちょうちんで脅かしてあそんでただけなのに・・・
もういきていけない・・・
865:名無しの心子知らず
09/09/10 15:36:10 kK3IYVQJ
か、かぼちゃちょうちん…??
>>857
そりゃ~イカン。(強い口調じゃなくてね。)
体力ない→体力はつけるもんだ。てか、か~ちゃんになれば嫌でもいずれは体力つくし…。
気が強い→そりゃ~プライドが高いというんだ…。
大丈夫ですか?
私も高校からの友達ばかりで(まだ皆独身…)ママ友なんて居なくて、旦那の育児に対する協力なんてほぼ無く、年子の育児中だけど、注射には行ってるよ。
保健師さんとかついてないのかな?
まだ産後で体力も戻ってないと思うから、横になってるのは良いコトだけど、ベビーカーで秋の風を少しでも感じると気持ちがいいよ。。
子供が可愛いなら、少しずつでも出来るよきっと。
866:857
09/09/10 19:11:25 wHG/ivig
>>862
躁鬱なんだと思います
今日はとても気分が良い
息は抜きすぎてる気がします
自分がしたいこと優先で、赤の世話はしてるけど背を向けてることが多いです
視界に入ると、可哀想で目を背けたくなる
>>865
今日は散歩したい気分になりました
なっただけですが…
気分が良いと「保健所に電話すれば良いんだ」と気づくのに、塞ぎ込んでると何も出来ない
毎日が早く過ぎ去って欲しい
扱いが、私の中では未だに生後2ヶ月の赤ちゃんなんです
病的だ
867:857
09/09/10 19:17:06 TEAIho0i
月齢にふさわしい育児をしないのは虐待ですよね
未だにおすわり出来ない
お粥食べられない
でも他の子とは比べてない
育児に焦りがない
成長は遅くても良い
むしろ遅い方が…
これって虐待ですよね
868:名無しの心子知らず
09/09/10 19:35:48 kK3IYVQJ
>>865ですが…。
8ヵ月でしたよね?
うちの下の娘もおすわり出来なかったですよ。
生後2ヵ月の時に大病して、成長が遅れてたせいもありますが…。
お散歩しようという気になっただけですか…。
もうちょいだと思うんだけどなぁ。
でも何かしら変化が欲しくて、ココに書き込んでる気がするけれど、旦那さんは子供さんに全く興味ないんですか?
今日は子供の様子どうだった~?とか、普通注射のコトとか(ちょうど新型が流行ってるし)何かしら会話には子供のコトが出てきそうだけど…。
いくら帰りが遅くても。
なんだか実家も頼ってない雰囲気だし…。(私も遠方ですが…)
869:名無しの心子知らず
09/09/10 22:16:06 oCnOIqtd
>>866
現時点で焦らないのは焦り過ぎてヒステリックになるよりはいいけど、
問題点と感じられる所を書き出して早めにクリニックに行く方がいいよ。
躁鬱の躁期だと問題点を問題点として考えず「大丈夫」という気になりがちで
解決しない感じになってしまうから良くないのは変わらない。
酷くなってしまってとんでもない事になってからでは遅いし
揺れ幅狭いうちの方が自分も周囲も傷が小さくて済むよ。
きちんと診察受けて1つずつ解決していこう。
870:名無しの心子知らず
09/09/11 19:36:34 tRBxdVP8
鬱な気持ちです。2歳11ヶ月の娘に怒鳴ってしまいます。
家にいるときは家事ができないほどベッタリ。私の膝に座ってご満悦の様子はかわいいですが、家の中はメチャクチャです。
反対に買物に行くときは勝手に歩き回るので、優しく言い聞かせてもダメ、脅してもダメ。全然聞いていない風です。
昼寝をせずに夜遅くまで起きています。眠そうな様子の時、早い時間に寝かしつけても、1時間ぐらいで起き上がってきて(昼寝という感じで)、その後は夜中まで起きています。
夕飯も寝るのも「家族全員(パパ・ママ・私)で」と決めていて、自分だけ早寝は納得いかないようです。
いろいろな人(義母・母・友人など)に「悩んでる」と話しても怒鳴ることも、子供の様子も、「そういう時期」「そのうち変わる」と言われます。
何かを思い立つと少しも待てない娘に振り回されて1日が終わる感じで、精神的に参ってきました。
頭では分かっていても、言うことを聞かないとスイッチが入ったように怒りが込み上げて怒鳴ってしまいます。
871:名無しの心子知らず
09/09/11 20:51:20 e0LeKxAP
母子共に早寝早起きを徹底する。旦那は無視。昼間たくさん外遊び又は歩かせる。
テレビやゲームはほどほどに。
まずは一週間頑張ってみて下さい。
872:名無しの心子知らず
09/09/11 21:00:16 HCCU68fr
>>857
今直ぐと言ってよい程精神科受診するべし!
そんな人間に育てられてるアカサンが危ない!
このままじゃアカサンの精神までヤバくなるよ。マジで。
873:名無しの心子知らず
09/09/11 21:43:43 msgykaPv
7歳の娘と4歳の息子と0歳の息子がいます。
最近4歳の息子がすぐ拗ねて言うことを聞かずに居るので、
次に出来なかったらお尻たたくよ!?
といって苛々の限界に達して叩いてしまいます。
旦那はすぐにほっぺを叩いたりして泣いている子供に泣き止めといって更にひっぱたく。
私はそれが辛くて、旦那に抗議する。
けど結局ある程度叩いてでも教えないといけないのかと思い始めてます。
あぁ…これでいいのかな…
私は極力叩かれたりせず育った家庭。旦那は男だからか力で仕付けられた家庭。
別に暴力夫ではないけど噛み合わず、この年齢をどうあつかえばいいのやら…
874:名無しの心子知らず
09/09/11 21:53:27 9vc/VAp7
>>867
なんで離乳食あげないの?
ベビーフードでもなんでも通販で買ってまた食べさせてみたらいいじゃないか。
虐待だよ、って言われてどうにかする気はあるのか?
メンヘラが子ども生むなよ。
あなたの子どもホントにかわいそうだよ。
子どもにはあなたしかいないのに。
キモいキチガイ。こんなとこでヒロインぶってないで病院いけ池沼が。
875:名無しの心子知らず
09/09/11 21:57:58 SWiGWWcT
まずは家族会議を開いてルール決めをお勧めします。夫婦とはいえ考えの違うもの同士で生活する以上は家庭にもルールが必要。
私の家で決めたのは、夫の絶対に譲れない部分(車好き等)、止めて欲しいこと、妻の〃、年齢によっては子供の主張、1番重要な子育てのルール。
子供のルールは、これをしたらお仕置き(うちはお尻ペンペン。破った約束でズボンの上から、パンツ、パンツ下ろして生尻と叩く回数まで)。ルールを破らない限りは絶対に叩かない等がお勧めかな。
876:名無しの心子知らず
09/09/11 22:03:04 SWiGWWcT
>>873
875ですが、大人がルールを破ったら一月小遣いなし、5回で離婚という約束。まぁ実際は離婚はしなかったけど実家に帰った。
877:名無しの心子知らず
09/09/11 22:25:10 /S5c0r4W
八ヶ月で離乳食あげないのは虐待じゃないでしょ。
西原式でググれ。
でも上の人はただのサボりだね。
878:名無しの心子知らず
09/09/11 22:50:35 QUqbmBpo
精神安定と食物
スレリンク(mental板)l50
879:名無しの心子知らず
09/09/11 23:20:44 XVDF0ha0
2歳1ヶ月男ともうすぐ6ヶ月女の年子がいます。
息子は毎日イヤイヤ、娘は抱っこしないとギャン泣きするから常に抱っこかおんぶ。
これ以上できないってくらい、息子優先で半年過ごしてきたけど、息子は娘に嫉妬しまくりで娘を蹴ったりおもちゃを奪ったり。
蹴ったり暴力した時は怒鳴ったり手や足を叩いてしまう。二歳といえば今後の人格形成にもかかわる大切な時。
なのに疲れきって余裕ない私は息子の悪戯にイライラして怒鳴ったり叩いたり。
旦那は帰り遅いからあてにならないし、実家近いけど実母は孫をしつこく構って泣かせて喜ぶような人。
なんか母親やる自信なくなってきた。二歳児にはこんなにイライラするもの?
私が余裕なくてダメ母なだけかな。。
息子はかわいくて仕方ないのに、可愛いだけでは毎日こなせないなって身に染みて感じてる。
880:名無しの心子知らず
09/09/11 23:24:52 Av8vbPhJ
>>873
四歳の子は下の子に嫉妬してるのでは?と推測
もしそうなら叩いたりしても逆効果ですな
881:名無しの心子知らず
09/09/12 00:37:54 +c0m33qN
>>879
うちも年子。
イライラしたけど怒鳴ったりしない。
子供ってまだ知能が発達してないからこんな悪さするんだなとか、
どこで覚えたんだこんな悪さを(笑と
逆に新鮮に感じる私でした。
怒鳴るのがどうこうじゃなく、
子供が怒鳴られてる理由は分かってると思う?
されて嫌な事はしない。
これだけで十分だと思う。
あなたがもし、2歳の時に母親に意味も分からず怒鳴ったりされたらどうよ?
あなたの心の広さは関係なく、育児って純粋に楽しいよ。
人間を育てるのって難しい事も沢山あるけど
でも、親としての責任は果たすべき。
本当に愛しているなら、愛情を持った口調で話しかけるべき。
882:名無しの心子知らず
09/09/12 00:44:11 +c0m33qN
追記スマソ
うちの上の子は、保育園で他人を噛むようになったりしてた
毎日のように噛みまくって
ただひたすら、相手の親に平謝りしてたよ。
家でも下の子に噛んだり、叩いたりしてた
「言葉もろくに使えないから、噛むんだ」と実父に言われ
下の子にかかる最低限の時間以外は、上の子と遊んだ。
2ヶ月で噛んだり叩くのがピタっと止まった。
子供って話せないけど、愛情ってわかるんだなと思ったよ。
長文スマソROMに戻ります。
883:870
09/09/12 01:09:29 lMleIPn2
>>871
870です。
アンカーはないけれど、私にアドバイスしてくださったようなので…。
ありがとうございます!!!頑張ってみます。
前の方に書いてあった「怒りのコントロール」についてもよく調べて、自制できるようにしたいと思います。
すぐには直らないだろうけれど、1回でも怒鳴る回数を減らしたいです。
884:名無しの心子知らず
09/09/12 11:37:47 PZ9vSLKc
879です
息子がやんちゃ過ぎるからイライラしてしまって。
なるべく怒鳴らないよう心がけます。
まだ二歳ですもんね。感情に任せて怒ったら息子が可哀相ですよね。
885:名無しの心子知らず
09/09/13 16:50:18 J2FQ5Mx+
子供と遊ぶ時間を持つ事によって
・子供が発散して夜眠れやすくなる。
・母親との繋がりを感じられる。
遊ぶ時間てかなり大切なんだよね。
不安でそわそわして眠れない子にイライラぶつけてしまったり
可哀想な感情抱いて親まで不安になるよりまず遊んで発散させてやろう。
その時間の中でやっていい事やいけない事も躾けていけるし。
886:名無しの心子知らず
09/09/13 19:45:11 3C3yGHWM
そうだね
いっぱい体動かして疲れてしまえば子どもも楽しい気分でぐっすり眠られる
887:名無しの心子知らず
09/09/15 15:33:06 cXCTdmOf
近所に虐待っていうか、ヒステリママがいる。
毎日1番下の2歳男児の泣き叫びと、
母親の超早口ヒステリック怒鳴り声。
上に小学生の姉兄もいるんだけど、
たまに母親が子供を何回も叩く音。
何か物を使って叩いてるみたい。
「痛い~やめて~」
子供は泣いてるのに母親止めずに
10回くらい何か言いながら叩いてる音。
ただその母親、外ヅラはいいし、
家事もしっかりやってるし、
子供達の身なりもちゃんとしてる。
最初は3人もいればそうなるのかなと思ってたけど、
だんだんこれは?と思い始めた。
毎日の泣き叫ぶ声とヒステリ怒声は
通報すべき?
888:名無しの心子知らず
09/09/15 16:32:34 nFrVZOsg
>>887
した方がいい。
外面がいい事や身なり等はきちんとしている事も伝える。
真正面から尋ねてもとぼけるだろうからヒステリックな声が響いてきたら
再度連絡するのですぐ様子を伺いに来て欲しいと前もって伝えるのがいいとおもう。
889:887
09/09/15 17:35:08 cXCTdmOf
通報したほうがいいかなーやっぱり。
なんか通報っていうと緊急事態っていう印象だけど、
傍からみて「このままじゃきっと駄目なのかな」
というレベル。
そこは母親の精神的な問題だと思うので、
きちんとカウンセリング受けるなり、
薬飲むなりした方がいいと思ってしまう。
上の子達はあまり自分の意見を言わない感じ。
悪くいうと何考えてるかわからない子供。
母親の怒声に口ごたえしてる声もないし、
2歳児が泣き叫んで、
上の子供達は押し黙ってる様子。
あ~どうしよう。
なんて言ったらいいんだろ。
890:名無しの心子知らず
09/09/15 18:24:45 mpZVFZ9M
>>887
ちなみにそこの子供たちってどんな感じですか?
やんちゃな感じ、陰気な感じとか・・・。
891:887
09/09/15 18:58:33 cXCTdmOf
上の小学生は大人しい。
声も小さい感じ。
悪い子じゃない。
1番下の子は一日通してずっとグスグスだったり、
ギャーギャーだったり泣いてる感じ。
ギャーギャー泣いてる時は
ほとんど母親のヒステリ声と重なってる。
892:名無しの心子知らず
09/09/16 09:44:13 5LZ0P+pX
難しいよね。たぶん2歳児に対してキレてるんだろうね。
魔の2歳児ってやつ。
一時的なものならいいね。
役所が介入しても根本的な解決にならないのは目に見えてるけど。
通報されて改心することを願って・・・何もしないよりはいいのかな。
893:名無しの心子知らず
09/09/16 12:08:08 CEGo2QBc
>>889
>>887に書いた事をいえばいいよ。
ただ外面がいいという表現はあれなんで「家庭の外では大変良い人の振るまいをする」
とかにした方が角が無くていいかも。
言葉のニュアンスにひっかかりを感じているなら
「通報」ではなく「貴方が小さな子に対して心配なので相談する」という
感じで考えたらいいと思うよ。
894:名無しの心子知らず
09/09/16 21:34:08 ZsNJTudS
気分を悪くさせてしまったらすみません
長女が全く言う事を聞かないので虐待してしまいます。足で蹴ったり髪の毛つかんで叩いたり正直傷も作って
しまう事もあります。正直もう施設でも事故で死んでも構わないと思ってます。お風呂に一時間ごねるのは
当たり前部屋中小麦粉零したり買い物では思い通りの物が買えないと寝転がり泣きじゃくり奇声をあびせます。
毎日正直疲れて死にたいです。育て方を間違えた私のせいなのですが、可愛いと思えない。寝てると布団を
かけてあげたり、笑顔になったりもしますがほんの一時だけです。本当虐待は良くないと頭ではわかってますがわかってるだけです。
死ねとかも言ってしまいます。最終的ご飯もお菓子もあげないからとか言っておきながらあげてますが子供は
五歳なので将来覚えていると思います。施設でもいいから離れるべきですよね
895:名無しの心子知らず
09/09/16 22:08:29 b1I1u0Rf
>>894
あなたが本当に辛い、どうしても虐待をやめられないと自分で思うならこのままでは良くないね。
周りがどう思うかは置いといて、あなたのためにもお子さんのためにも
まずは児童相談所に行ったり第三者に相談した方がいいんじゃないでしょうか。
旦那さんはあなたが虐待している事を知ってますか?
896:名無しの心子知らず
09/09/16 22:14:26 ZsNJTudS
>>895ありがとうございます
旦那はいません離婚しましたので。気分が落ち着くと虐待してるのに無邪気な子供には申し訳なく思ってます。
ママ叩くから嫌い
と言われる事もしばしあります。児童相談所電話でも大丈夫なのでしょうか
897:名無しの心子知らず
09/09/16 22:55:08 GVpsz/gl
<894さんの問題が
なんとか解決することを
願わずにいられない。
ここでちゃんとカミングアウトしたんだから
自分でもおかしいって分かってるんだから、
専門機関に相談することもきっとちゃんと
できるはずだよ。
勇気をもってがんばれ~(^O^)/~~
898:名無しの心子知らず
09/09/16 23:15:16 ZsNJTudS
>>897ありがとうございます。
話を聞いてもらうといっても事実全て話せるかはわかりませんが、専門的なアドバイスで親子共々変わって
いけたら本当嬉しいです。まずは電話で話してみます。ありがとうございます。
899:名無しの心子知らず
09/09/16 23:46:25 XUoZUf7s
>>894
子は、愛されたい・構って欲しいって暴れる
親は、うるせーよ、愛される子になれよと拒否する
親が変わるか、一緒に死ぬかどちらかじゃね?
900:名無しの心子知らず
09/09/16 23:54:19 GVpsz/gl
>894
「このままじゃ駄目」
「親子で変わりたい」
そう思ってるだけでも
894はえらいと思うよ。
専門機関もいろいろだし、
対応職員もいろいろだから
相談したらOKというわけではないけど、
変わりたいと思った気持ちを忘れずに、
焦らず、諦めないで、
頑張ってほしい。
901:名無しの心子知らず
09/09/17 10:55:08 1phzMtn/
通報ってどの程度でするもんなのかな。
近所のアパートから毎日母親の怒鳴り声と泣きじゃくる女の子の声が
聞こえてくるんだけど、胸が痛い・・・。
902:名無しの心子知らず
09/09/17 17:33:08 nUA3WbM3
>>901
胸が痛いね。個人的には毎日ってことなので今すぐ通報して欲しいけれど・・
電車の中で母親らしき人の声が聞こえてきた。
「どうしてできないの。」「・・・どうしてできないの・・・」と永遠とおなじ言葉を繰り返している。
壊れたレコードのようですこし薄気味悪かった。
子どももたまらなかったのだろう、したたらずな声で「でも・・・」といいわけしだした。
時間にして5分ほどのことだがとても永く感じた。
903:名無しの心子知らず
09/09/17 23:46:31 7ZnMxS7V
どうしてかわかんなくて普通なら流すような事を
壊れたレコードのように聞くのはいっちゃってるね。
出来ない事があってもいいのに出来ないとイライラして
その出来ない事は誰のせいでもないのに子のせいにする。
自分のせいではないと思いたい、安心したい。歪んでる。
904:名無しの心子知らず
09/09/19 18:13:41 sD2Ukv+R
そういうことだったんですね。
905:名無しの心子知らず
09/09/20 07:02:32 Es8G6adx
あーそういう人っているいる。
母親が明らかにおかしいケース。
私はマックで幼稚園児に
スパルタで字を教えてる人を見たことがある。
ちょっとでも間違うと、
「だから違うでしょ!」
「違う!」「違う!」
「なんで出来ないの!」
これが30分以上。
そもそも何でマックで?っていうのからしておかしいし、
子供は泣きながら必死でなのに、
一度も誉めたりしない。
あまりにあからさまに可哀相だったから、
声かけたくなったけど、
出来なかった。
あの子どうなってるかな。