虐待について真面目に考える PART19at BABY
虐待について真面目に考える PART19 - 暇つぶし2ch100:名無しの心子知らず
08/09/05 23:04:44 Js3mlZAr
この人絶対的に自分は正しい、妻が悪いばっかりだからダメだわ。

101:名無しの心子知らず
08/09/05 23:06:32 gWFFT8RV
旦那が家にいる時は、子供の面倒とか遊んでもらいたいなどは、私も普通に思いますが。

それはともかく、旦那さんがいる時は虐待はないんですよね?
なら、どの状況で虐待してるのがわかったんですか?

102:名無しの心子知らず
08/09/05 23:14:07 Ik02x0Tl
病人と子どもの世話とは大変だな~
そういや欝の子育てってスレもあったかね

103:名無しの心子知らず
08/09/05 23:27:51 f5Fr6vzZ
確かにわざわざ寝た子を起こして大泣きして
子供も旦那も嫌な気分にさせた事を謝らないのはちょっと変だと思う。
2人がいる時は2人でやったらいいじゃないかと思うし。
奥さんについてもう少し情報欲しいけど病院行かないとわかんないね。
自分だけで病院いって奥さんの事について詳しく話しをしてみたらいいと思うよ。
叩いてた事とかわかる限りの詳細を話してさ。

104:名無しの心子知らず
08/09/06 00:56:18 EmynfIzj
以前書き込みをした者です。親と縁を切る際に養育費を渡すべきかどうかの相談をした高3ですが、覚えている方いらっしゃいますか?

ご報告したいことがあるのですが…

105:名無しの心子知らず
08/09/06 01:36:51 MZwwY8uO
払わなくていいって言った覚えが。

106:名無しの心子知らず
08/09/06 01:50:15 EmynfIzj
>>105 そう言って頂きました。
すみません。もう時間が無いので簡単に済まさせてもらいます。

あの後しばらくして不安定になって、友達に付き添ってもらって精神科に行きました。
躁うつだということです。
友達にしか話していないんですが、明後日からお寺でお世話になることになりました。
せっかく進学校に入ったんだから大学受験までは頑張ろうと思ったんですが、今の私にはもう無理です。


あの時応援して下さった方々、ありがとうございました。それと、ごめんなさい。


私みたいな思いをする子が居なくなると良いですね。

107:名無しの心子知らず
08/09/06 03:57:03 pwmQYQkC
無理すんなよ
体大事にな。

108:67
08/09/06 08:41:02 eQMMt6X6
>>67


>>73>>74さん。

カウンセリングは無理だと思います。
「自分はダメだ」と再認識するといつも落ち込むばかりで、動いてくれないんですよ。
難しいですね。書き忘れましたが、この母親の夫にあたる人も同様に
「上が可愛くない、下が可愛い」なので説得役には期待できません。

例えば道の歩き方なんかも、下の子と手をつないでずーっと後ろの方にその問題の子が
トボトボと付いて来るという感じ。
たまに振り返って大声で怒鳴りつける、でもその子は慣れたように聞こえない素知らぬ顔。
母の日の行事のときにも、母の前に立ちプレゼントを渡してもらったのですが
顔は横向きながら片手でもらってました・・・
母親の前に立つときも、1度その子はよその母親の前に立ったんですよ。
で、先生に本当の母親の前に連れて行かれて・・・母子ともに無表情でした。
事例はあげるとキリがないです。
児童相談所はいいかもしれないので、お母さんたちと話し合ってみます。

109:名無しの心子知らず
08/09/06 09:42:46 DBflC847
>>99さあ、二日前から思ってたんだけど、何か一つでも「自分も悪いな」と思うところがあったら書いてくれる?


家にいる時間は全て子供と家事のために費やし
寄り道せず毎日定時で帰りそれでいて収入は人並み以上…
超極悪嫁から子供を守るスーパーヒーローだね!!


110:名無しの心子知らず
08/09/06 10:59:26 MZwwY8uO
>>106
おめでとう!幸せへの第一歩を自分の足で踏み出したね。

それは一番大きな一歩なんだよ。それが出来たんだから、大丈夫。

今までは長い悪夢。さんざん刷り込まれてきた嘘を訂正していくのには時間がかかるだろうけど、相談できる友達もいるようだしね。

今日から関わる人々の言葉だけ、信じていきましょう。

111:名無しの心子知らず
08/09/06 13:46:41 JYj7UHVc
>>99は結局何がしたかったんだろう。
俺はやさしい!すごい!こんなにやってる!って自慢して、みんなに、がんばってるね~偉いね~ってほめてもらいたかったのかな。
実際にあれだけやってるなら、愛情もない最低な嫁とさっさっと離婚して1人で子供育てたらいいのに。


そもそも虐待なんて本当にあったのかな。

112:名無しの心子知らず
08/09/06 14:59:56 Gu4wtM/A
えっあったと思って真面目にレスしてるけど

113:名無しの心子知らず
08/09/06 16:01:09 iwbg7TVw
虐待だと思ったからここに来たんだろうけど、話の方向はズレてるかも。

自分が家事も育児もほとんどしてますって勢いだし、奥さんのことをだらしない・虐待するダメな嫁だって思ってるんだよね?
離婚した方が楽なんじゃないの。
大体隠しカメラつけるくらい信頼関係崩れてるなら、今後夫婦として成り立たないと思うんだけど。
虐待はダメだけど、子供を起こした理由はちゃんと聞いたのかなー。
夫婦の会話とかは、話しやすい雰囲気を作ってあげるのも役目の一つかと。心配してるならね。

114:名無しの心子知らず
08/09/06 19:27:19 vb6h8JdM
てか
嫁が子供をひっぱたいてた時があり
やめると約束したのにヒステリックに怒鳴っていた

ってのを これは虐待のうちに入るか ここで意見を聞きたかったのに

あなたは嫁に対して優しくしてるのか?育児に参加してるのか?と みんなに言われたから説明したんじゃないの?

こんだけ自分はやってますが どうでしょうか?って意味じゃないでしょ。



115:名無しの心子知らず
08/09/06 21:34:53 JYj7UHVc
頬を叩いたことや、大声で叱ることについては、すでに児童相談所で、虐待ですって言われてるじゃん。ここで素人に聞く意味あるのかな。


まぁ、もう来ないっぽいからこれで終わりだね。

116:名無しの心子知らず
08/09/06 22:45:43 oWSWZq9o
絶対に引かない高圧的な物言いが、鬱の人のメンタル面に打撃を与えそうな性格だと思った。
妻の前では違うとは言うけどさ。

117:名無しの心子知らず
08/09/07 10:23:48 agL/1vqd
当人じゃないけどさ、しょせん2ちゃんだよ。
相談スレはいつも最後はレス主叩き。

「真面目に考える」んでしょ。
100%片方が何の落ち度もない揉め事だってあるだろうに。
叩いた、虐待だから離婚。ってそんな簡単じゃないでしょ。
でも>>103レスあたりで止めといた方がよかったかな、とは思うけどさ。
まさに>>103が的確だと思うから、警察とか児相とかじゃない、メンタル部分の病院へ
相談した方がいいと思う。


118:名無しの心子知らず
08/09/07 20:00:49 1EFgDTQ/
病気で病んでいる人が家族にいる人は大変だよ。
本人も大変だろうが家族はもっとね。
鬱はうつるっていうけどうつるというよりも疲れて思考がどうにもならなくなる。


119:名無しの心子知らず
08/09/07 21:01:47 KywMLD0n
鬱の人の傍ではしゃいだり騒いだり出来ないからね。
楽しい事あって嬉しそうにするのも遠慮するし。
抑えないと…と我慢してるとその我慢と鬱本人のどんよりに当てられてしまう。
そうなるとどうしても傍にいる方も辛くなってきやすい。
時折回復の兆しが見えると随分楽にもなるけど、鬱は無理は禁物だし波もある、
その回復時からしばらくの間がヤバいとも言うし。

120:名無しの心子知らず
08/09/07 22:13:32 oOItzu+E
虐待について真面目に考える

121:名無しの心子知らず
08/09/09 18:50:37 3jo0dmI5
>>74
千葉家裁 大塚さん 
オレ「虐待の通報があったのは知っていますよね?」
大塚「はい知っています。」
オレ「そのことについてどう考えていますか?」
大塚「証拠がないと」
オレ「つまり、僕の息子が死にそうな目に遭わなければいけない、そういうことですか? 虐待というのはほとんどが、手遅れかその寸前で見つかることはご存じですよね?」
大塚「・・・」



122:名無しの心子知らず
08/09/09 18:58:50 3jo0dmI5
>>119
121のためオレも鬱になったよ・・・。
千葉家裁の日野と大塚には失望した。

子どもの人権は家庭裁判所にはないらしい。
子どもの自己決定権も家庭裁判所ではないらしい。
日本は、子どもの人権条約批准国だったはずなのだが

こういう証拠は全て無視
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

日野のもたらした結果、大塚は証拠として提出されるも完全無視
(自分で見てもいないと認めた)
URLリンク(jp.youtube.com)

裁判所による児童虐待だと思う。
息子は今PASの状態だよ。



123:名無しの心子知らず
08/09/09 20:00:20 pG24qx1N
>>121>>122の人は0mOE/7+7さん?

124:名無しの心子知らず
08/09/09 20:23:33 Tqg3F9sm
>>122
意味がわからない~。
夫婦して鬱になったの?
子供かわいそ。

125:名無しの心子知らず
08/09/09 21:38:06 pG24qx1N
まだ決まったわけじゃない。
わからないから聞いてみただけだよ。
その後の事も気になってるし。

126:ID:0mOE/7+7
08/09/10 01:10:33 eehEreGh
>>123
ID:0mOE/7+7は俺です、その家裁云々は他の人です

嫁は取り敢えず落ち着いてますが、子供が41度の熱を出して大変です



127:名無しの心子知らず
08/09/10 01:37:25 HYvyuScY
>>126
お子さん熱大変だ、早く引くといいね。
奥さんの落ち着きは何かあったからかな。
あの後奥さんと話してみましたか?
何か進展したかと気になってましたがそんなに簡単に行くこともないか。

128:名無しの心子知らず
08/09/13 06:14:26 1TxkyXXY
娘の友達のことで相談です。
以前から、次女の友達の近所の子がおばあちゃん虐待されていると言う話を
噂話程度で次女から聞いていました。包丁持って追いかけるとか
罵声を上げて棒を振りまわしてるとか。見かねた友達の母が何度か警察に通報したとか。
通報したことに対して、そのおばあちゃんが怒鳴り込んできたとか。

その虐待されてる子が、長女(中学生)の同級生だと言うことがわかりました。
「学校では普通におしゃべりする程度」の仲みたいです。
長女の話によると、居留守を使われて、家に入れてもらえないことがよくあって
朝まで外にいた事も何度もあるそうです。
小学生の頃、児童相談所にも行った事あるそうなのですが、おばあちゃんが反省しているそぶりをして
家に戻ったそうです。でも、もう児童相談所には行きたくないと言っているそうです。
母親はいなくて(離婚か死別かは不明)父親は仕事でほとんど家に帰ってこない。
(娘が言うには父親はマザコンで味方になってはくれないそうです)
先日、長女が部活後(7時過ぎ)帰宅途中にその子と会い、家に入れず、電話も出てくれない
から泊まらせたいと言うので、OKしました。平日でしたので翌日はうちがら登校しました。
おとなしくて、真面目そう(スレてなさそう)な子でした。

無断外泊をさせてしまいましたし、とても気になるのですが
私はどうすればいいでしょうか。

また連れて帰ってきた時は、泊めてあげていいと思いますか?

文才なくてすみません。

129:名無しの心子知らず
08/09/13 06:38:39 ItKj2rn1
>>128
泊めていい。
あとその子に聞いた方が言い
その子自身は辛いと感じていて、助けてほしいと思っているのかどうか。
そして児童相談所に再度連絡していい。
レス待ってる

130:名無しの心子知らず
08/09/13 07:30:24 25TR6PkC
友人葬 香典盗られて 笑われて
スレリンク(koumei板)

創価学会はフランスでカルト指定(2)
スレリンク(koumei板)

ドイツでも創価をカルト指定!
スレリンク(koumei板)

オーストラリアとチリ、創価学会をカルトに指定
スレリンク(koumei板)

カルト創価アメリカで邪魔者扱いされる
スレリンク(koumei板)

やっぱり!公明党都議に口利き依頼も [新銀行東京]
スレリンク(koumei板)

【創価】谷口元一と川田亜子自殺【ケイダッシュ】3
スレリンク(koumei板)

【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】第三弾
スレリンク(koumei板)

 世田谷一家殺害事件=創価 Part2
スレリンク(koumei板)

朝木明代さんを殺したのは創価だと聞いたのですが 2
スレリンク(koumei板)


131:名無しの心子知らず
08/09/13 08:32:12 Zk8IPpAA
>>128
あなたさえ嫌でないなら、いつでもウェルカムな受け入れ口になってあげてほしい。それだけで、その子は外で過ごさなくて済む。安心して生活できる。非行にだって繋がりにくくなる。

その代わり、慣れてきた頃にでも、なぜ児童相談所へは行きたくないかは聞いてみて欲しい。それなりの理由があるなら、連絡はやめてあげてほしいし。

その時は旦那さんや協力してくれそうな第三者とも話し合って、いくつか受け入れ口作ってあげられないかな?

あと、DV受けた逃げ込むための施設とかもあったりする自治体もあるから、そういうのを調べてみるのも有効だと思う。

あと、家に入れて貰えない時や包丁振り回された時など、本人がお婆ちゃんを警察なりに通報した方がいい気がするな。被害届けとか出せばいいんじゃない?

あなたの娘さんは、素晴らしい人に育っていますね。娘さんの優しい気持ちに、親として大人として、精一杯賛同して応えてあげてほしいな。

132:名無しの心子知らず
08/09/13 21:02:07 7lBrqdth
弟が母親の財布から千円盗んだりして、父親に虐待されてた。
八歳なのに素っ裸にされて後ろ手錠をされて、
お尻にタバコの火を押し付けられてた。
その後も虐待は止まらず、三年も家出をしてた。
結局ヤクザになっちゃった。
三回刑務所に入ったけど、後ろめたいのか両親は何にも言わなかった。
死にたいよ。

133:名無しの心子知らず
08/09/13 21:35:09 Gegg01Eh
あまりに悪さしたら、手足縛って外に出してやる時あるよ。
当たり前じゃん。
やってらんねーよ。

134:名無しの心子知らず
08/09/14 22:21:31 Rmvl0k8K
>>133
短絡的だね。
悪さしてるのは自分の方だよ。

135:128
08/09/15 02:17:17 oel30pED
>>129 >>131
レスありがとうごあいました。

主人もかなり心配してて、泊まらせることは大賛成でしたので
いつでも来てねって言っておいて。と長女に言っておきました。
ただ、他に協力してくれそうな人は思い当たらないんですよね・・・
逃げ込む施設も、検索した限りでは見つからなかったし。
うちはいつでもOKなので、辛いときは遠慮せずに来てくれるといいんだけど。

この前は、本人とは世間話しかしなかったのですが、長女は色々聞いたみたいです。
夜中に起こされて叩かれるとか
児相から帰る事になったのは、おばあちゃんの迫真の演技があったからで、
帰ってすぐ、「演技に決まってんだろ!」と言われたとか。

児童相談所に行きたくない理由、警察への通報など、徐々に色々話してみたいと思います。

あと、学校の先生に相談するってどうでしょう。
担任の先生とは、1度個人面談の時にしゃべっただけですが、バカっぽくはなかったので
少しは何か助言してくれるかな?とも思うのですが、
通告義務があるから、すぐに児相に通報しちゃったりするんですかね?

以前、知り合いの小4の子が、父親に虐待されてて
母親も気付いてなかったのですが、学童の先生に体の痣を見つけられた日に通報、
そのまま児童相談所に行ってしまって、離婚(別居)するまで子供を返してもらえなかったので
(そこのうちの子は、それでよかったのですが)
もし、そうなれば本人が嫌がるかなと思います。

136:名無しの心子知らず
08/09/15 08:15:47 nhWkpSZc
>>135
それはひとえに先生の人柄によるかも。大丈夫そうなら、相談したほうがいいとは思う。第二の受け入れ口になってくれるといいけど。

小さい子供じゃないんだし、本人が行きたくないという意志を表明してるんだから、本人を含めて対策を練るなり。

年齢的に主張もできるわけだし、小4の子とはケースも違うから、いきなり児童相談所に…はないと思うけど。

137:名無しの心子知らず
08/09/15 14:56:31 qf0GY8jz
>>137
その子が家にそのまま居続けるとこの先どんな展開になる可能性があるかを
話し合う機会があればいいけどね。
娘さんはある意味でキーパーソンかと。
娘さんでは友達と難しい話は出来ないかもしれないけど娘さんが
お友達とあなたがた夫妻の話しあいの場を設けるきっかけなら作れる可能性もある。
ただ友情も大切だから娘さんともよく話し合って、そのお友達の将来について
よく会話してみる事が第一歩かもしれない。
ただし先の方向性によっては相手方の祖母や父親があなた方に何か影響する可能性もあるから
家族でその辺りはどう対処するか、また娘さんが危険な目にあう事がないように関わるのも大切かと。

一度児童相談所へ相手のお子さんの詳細は伏せて事情を説明して相談してみるのはどうかな。
相談の内容によってはだけど、とれる対応がなんとなく見えてこないかしら。

138:名無しの心子知らず
08/09/15 15:54:40 X4y9MBmC
母方の祖父母と同居し育てられましたが、祖母は「あなたのお父さんは最低だ」
など、いつも私に父親の文句を言ってました。

父親は確かに無視や恫喝、心を踏みにじる罵倒などを子供にするどうしようも
無い父親でしたが、
祖母がいつもいつも私に悪口ばかり言ってたせいで、私は人と親密になると
他人の悪口を言う自動思考が出来てしまった気がします。

祖母のこの行動は虐待にあたるのでしょうか?



139:名無しの心子知らず
08/09/15 16:28:23 ERrP60Wx
虐待する人は病んでる。

140:名無しの心子知らず
08/09/15 18:31:24 qf0GY8jz
>>138
モラルハラスメントだよね。
性格歪むから広義で虐待に入ると思う。
父の事言われて傷付いてしまう事もあるから
そっちも含めてわかっててやってんなら更にはっきりと虐待と思う。

141:名無しの心子知らず
08/09/17 21:57:47 l+KBVl2j
>>135
今135さんは唯一、助けてあげられる力を持った大人であるとみられます。
私には何もできないので、どうか助けてあげて下さい。

虐待が長年の間日常的に行われている場合、
児童の保護以外での解決はほぼ不可能であると言えます。
最終的には、簡単に言うと
・引き離す
・観察する
この2択しかありません。
私は、この場合、児童の保護が最適だと考えていますが
児相の判断では、問題が起きない限り(怪我をした証拠等)は
保護、ではなく、訪問による観察を選ぶと可能性があります。

「児童虐待の防止等に間する法律」の第2条の第3項に
「児童の長時間の放置することや、保護者としての監護を著しく怠ること」があげられているのですが
該当されるかどうかの判断が必要である場合、視察となるのですが

特に今回の場合、視察には下記のような危険が考えられます。
・被害児童の虐待の悪化(懲罰などを理由として)
・その後の生活に恐怖を感じ、被害児童自体が通報を望まない
・近隣住人への被害(誰が通報したと逆恨みをして嫌がらせをするなど)

また、児童の保護には
「一時保護」があります。

-長いので続きます-

142:名無しの心子知らず
08/09/17 22:18:28 l+KBVl2j
(>>141の続き)
一時保護に該当されるのは色々あるんですが
今回の場合下記にあてはまると思われます

第五章一時保護
第一節一時保護の目的と性格
1.一時保護の必要性
(-から抜粋、一部文法を変えています-)
(1)緊急保護
ア.児童に適当な宿所がないため緊急に保護をする必要がある場合
イ.虐待により、児童を家庭から引き離す必要がある場合
(2)行動観察
適切な援助を考える間、一時保護により十分な、(保護者の家庭を)観察と生活指導を行う必要がある場合
-以上-
しかし、一時保護は原則として児童と保護者の同意が必要となります。
しかし、緊急と判断された場合は、同意はなくても、おkです。

とにかくとにかく
まずは本当に、早急に児相へ連絡!!
・本人は(恐怖により)通報を嫌がっていること
・保護者は過去に更正の演技をしたこと
・保護者には自分が通報したことが知られたくないこと
・自分には何ができるのかわからないこと
などなど、ここより適切に手とり足とり
質疑応答してくれます!
人(先生)に依頼してもいいですが
虐待の対応は緊急を要します!
今こうしてる間にもどうなることか…
レス待ってます。
(ソネット規制でpc見ながら携帯手打ち…url貼らずすみません)

143:名無しの心子知らず
08/09/17 23:10:01 1DnuNqHh
>>138
客観的に見て、その意見は妥当だと思っても、自分の親の悪口を
聞かされるのは本当に嫌だよね
もう分かった聞きたくないと思うよ
母親が父親の事を常に悪し様に罵って、同意を求めてくるのが本当に嫌だ。
賛成しないと凄く機嫌悪くなるし。
そのくせ自分を罵るときは父親にそっくりだと罵るし。
じゃあ父親の愚痴を私に聞かせるな!と思う。

144:名無しの心子知らず
08/09/17 23:45:56 CgUvyLoN
祖母は今「父さんの悪口言うな」っていいます。

しかし、無理です。実際酷い父親だということもありますが、

昔から毎日聞かされた父の悪口により、何をやっても悪者にしか見えなくなって
しまっています。

手のひらを返したように言う祖母も許せなくなってきた。



145:名無しの心子知らず
08/09/17 23:54:37 l+KBVl2j
>>138
祖母は虐待加害者ではない。
父が虐待加害者だ。
あなたの精神的疾患は虐待によるものでなく、
またその原因は、祖母だけでなく父も関係している。
>>144
どうにかしたい場合は
家庭でよく話し合うか
精神医療科へ行ってください。

146:優しい名無しさん
08/09/18 23:02:55 Bc6ol6Do
144ですが、過去の虐待で今苦しい思いをしていると言う事で
精神科に行っても良いのでしょうか?

そんな事どうしようもないって言われるんじゃないでしょうか?

確かに父親の嫌がらせはひどいものでした。自分が気に入らない事を子供が
すると必ず無視。1週間くらい。ひどいときは、3人兄弟のうちターゲットに
されたやつだけ、おかずを配らないようにさせたり。

テレビを見て政治家とか偉い人がしゃべっているのを大声でバカにしてます。
それに賛同しないと、また無視です。

学校のPTAに熱心で、自分の息子が常に目だってないと先生を呼びつけ
大声でどなります。

子供の体力がついたり、父親より秀でるところがあると必ず「俺の方が凄い」
と競争します。だから、父の前で自分の能力を出すこともできない。

母と子供がしゃべっていると必ず、床を踏み鳴らしたりドアを蹴ったりして
離れさせます。子供がじゃまなのです。

こんな父親です。まだ生きています。今は社会からはじき出されて家にいますが
相変わらずです。母はそんな父親にお金を与え、甘やかしています。

考えてみれば祖母は当たり前の事を言ってたのかも知れません。
別に虐待ではないですね。。
ちょっとほっとしました。

憎むべきは父親だ

147:名無しの心子知らず
08/09/19 01:11:51 Zr2AlYcm
>>146
まず、眠れなかったり、学校や仕事の業務に支障が出る場合なら
精神科にきましょう。

心のわだかまりをときたい場合は、
家族に不満や悩みを話してみましょう。

両方するも良し。

148:名無しの心子知らず
08/09/19 06:54:40 PybmjVSD
精神科にいくなら保険とかちゃんとしたのはいってからにしたほうがいいよ。
もし鬱病とかちょっとでも病名がついて診断されたらこれから保険はいれないからね。

149:名無しの心子知らず
08/09/19 09:16:45 vCWgwX03
親にネグレクト気味に育てられたので全く親に興味がない…というか家を出てから関わってない
もう死ぬまで会わないだろうな

150:名無しの心子知らず
08/09/19 17:02:31 5QeolJW/
毒親とは別居するのが一番です。というより、それしか道はない。

151:名無しの心子知らず
08/09/19 18:07:56 Mys8drgq
離婚した元妻が、時々あること無いこと子どもにオレの悪口を吹き込んでいて困る。(子どもから聞いた)
広い意味ではこれも立派な虐待なのだが、自覚全くなし。
結果として子どもとの関係は至って良好なので、大きな問題はないが子どもの気持ちも考えて欲しいものだ。

152:名無しの心子知らず
08/09/19 19:50:34 zY2Yx0dv
うちのアパートからすごい赤ちゃんの泣き声するんですが
虐待じゃないかと心配に…
赤ちゃんは泣くもんだから普通かもだけど…
なんか泣きかたに違いとかあるんです?
スレ違い?

153:名無しの心子知らず
08/09/19 20:00:00 vdQCURLK
>152
保健センターに電話したら?
「赤ちゃんって普通こんなに泣くものなのかどうかわからないんですけれど、
とにかく凄いんで……万が一虐待とかだったらかわいそうだし、そうじゃなくても
あれじゃお母さんがたまらないと思うんで、一度様子を見ていただけませんか?」

154:名無しの心子知らず
08/09/20 08:31:06 eesOzG67
お母さんの様子を窺ってみるといいかも。挨拶から始めよう。

155:152
08/09/20 10:20:01 1tR/35BH
ありがとうございます。
実はその赤ちゃんや奥さんを見かけた事がないんですよね。
だから余計気になるっていうのもあります。
旦那らしき人はありますが…

156:名無しの心子知らず
08/09/20 20:22:19 Hbg90/It
>>146
なぜ、すぐ精神科へ相談になってしまうのかな。
心の底から信頼できる、何でも話せる友達がいないってのは寂しいよ。

私は旦那の両親と同居だから、少しお父さんの気持ちは分かる気がする。
(擁護しているわけではないので誤解しないでね)
義両親と同居ってのは、よっぽど相性が良いかお互いの人間性が良くないと難しいよ。
あなたの場合、お父さんが母方の両親と同居なわけだから、お父さんは尚更かなりのストレスを感じているはず。
祖父母の人間性やお父さんへの接し方にも問題あるんじゃないかな。
しかも家庭内にお父さんを理解してくれる人が誰もいなければ、元々お父さんがまともな人だったとしても性格が歪むと思う。
お父さんがあなたに辛くあたるのは、それが原因かも知れないよ。
あなたにした事は許せる事ではないけど、結婚・義両親との同居を経験してみないと、お父さんの気持ちを理解するのは難しいかも知れないね。

157:名無しの心子知らず
08/09/20 22:57:37 IO59TcwX
それは子供が理解できる程大きくなる前に嫌われて終わりだよ。
子は守るもんであってストレス発散のサンドバッグじゃない。

158:名無しの心子知らず
08/09/20 23:01:48 1GnixcIr
>>12
そんな事度cでもある事なのにねぇ・・・

159:名無しの心子知らず
08/09/21 00:25:33 ub6IUDxZ
>>156
とりあえず死ね

160:名無しの心子知らず
08/09/21 00:30:26 NDB1sst4
>>155 いつくらいから泣き声気になりだしたの?

161:名無しの心子知らず
08/09/21 01:51:34 Da3qGOOm
うちの子夜泣きすごい。何しても泣き止まない時もあるし、周りから虐待とか思われてるのかな…ozr


162:名無しの心子知らず
08/09/21 01:58:01 Rvsz6rgi
↑↑それジミた憶えがあるのかしら‥?御自身でさえ分析できないんじゃorz

163:名無しの心子知らず
08/09/21 02:24:07 Nx06rXPZ
>>161
体バラバラじゃね?

164:名無しの心子知らず
08/09/21 03:00:46 Da3qGOOm
161です。それジミた覚えはありませんよ。夜泣きした時とかは、ずっと抱っこしたりしてあやしてます。ただ夜泣きなど泣き止まない時でもそう思われてるのかなって思っただけです。勘違いさせてスイマセン。

165:名無しの心子知らず
08/09/21 10:16:39 5rG8B4XC
私もちょっと意見聞きたいです。

マンション真下の部屋の家庭のこと。
旦那・嫁・3歳の女の子・2ヶ月の男の子。

昨日夜10時ぐらい私が帰宅した時に、外に聞こえてきた声。

嫁「ボロボロ、ボロボロこぼしやがって!いいかげんにしろよ!」
長女「だって~なんとか」(そんな感じの口答え?)

それとガシャーン!バシ!など何かを叩きつける音…。
一体何に叩きつけているのか…。

他には、「はよ来いや!」と叫ぶ声。
当時妊娠中だった私に「子供イライラしますよ~マジで。嫌になる」と言ってきたこと。

二人目出産したばかりだし情緒不安定なのかな。
普段の奥さんは気さくで活き活きしてる。
「今度一緒に公園にでも連れていきましょうよー」などとお誘いをくれる。

だから私も疑いたくはなかった。
旦那も奥さんも見た目ヤンキー。でもそれは育児とは全く関係ないし、
今までは「ヤンキーはこわいわ~w」と思ってた程度だったけど
昨日の怒鳴り声が頭から離れない…。
虐待の可能性ありそうですか?

166:名無しの心子知らず
08/09/21 12:11:46 jzZ2ibLP
>>156
二度と書き込まないでね

>>165
音がした後の子供の泣き声とかどうなの?

ここの人があなたの書き込み見て判断するより、あなたの五感をフル活用させた方がよっぽど確実だよ。

167:名無しの心子知らず
08/09/23 11:53:45 QYcge0Op
激しい物音がした後子供が泣かなかったら、それはそれで虐待の疑いあるかも

近所で有名だった虐待母親は(現在は通報により子供は施設・母親は精神科に通院してる模様)泣き声がうるさいからと、口にガムテをして叩いてたらしいから。

怪しい場合は、児童相談所に出向いて「子供を確認して下さい。幼稚園等に通っていればそちらにも連絡して、定期的に身体確認もしてもらって下さい」って言うといいかな

近所で起こったケースは、直接の通報を6人が行ってようやく機関が動いたんだ

168:名無しの心子知らず
08/09/23 13:06:55 vGn9woLa
>>167
それはニュースになったのかな。
こういう事って発覚しても重傷とか重体あるいは死亡じゃないと
表ざたにしない傾向だよね。
(もちろん親の更生と子の保護を考慮してだと思うけど)
実際に把握してる虐待や虐待の可能性ってどれくらいあるんだろう。

話しは変わって今回母親が逮捕された福岡の男児の事件、
体調もあるけど子の為を思って仕事をやめて家に入って面倒みるという事で
学童も止めてしまっていたそうだけど、社会から隔離された形になってしまい
それが母親の性格や周囲との関わり方で結果としてこうなってしまった。
母親の元の性格(結婚する前・事故に遇う前・事故にあった後)や周囲はどうだったのか気になる。

169:優しい名無しさん
08/09/23 14:49:01 e4jkjKiM
146です。
156さんが叩かれているので、もう良いと思っていましたが意見します。

156さんの意見も理解は可能です。十分に。ですから死ねとか言うのは間違いだと
思います。真剣に考えてくれて意見をくれたんだと思います。

ただし、精神科に行かないと「眠れない イライラ 焦燥感」などが取れないので
行きます。156さんがおっしゃるような観点で父親を見ることは出来ますが
私は今はその余裕が無い状態です。

私が思うに母親も悪いんだと思います。あと、周りに相談しなかった。
具体的には親戚、友達等。「家の悪い事は絶対外に言うな」と言う、祖母の
言葉で縛られていました。しかし、それはやめました。
具体的には一番近い親戚3件に状況を説明し助けを求めました。
今度、親戚も入って家族会議をすることにしました。

156さんが叩かれるのは、そんな事は親の都合であって子供には関係ない
と言う事が表現されていなかったからです。
何の手立てもなくとにかく耐えるのは子供なんです。
親の人間性なんて知った事では無いと言う事です。


170:いちおう医師
08/09/23 17:08:58 tGUsJTBv
>>169
精神科ではないが、今出ている症状に対し
医者を利用し、薬物などで軽減を図るのは正解。
根本的な原因の除去には、旦那なり両親なりと話し合う必要もあるかもしれないが、病院に行くことで軽減できる部分もかなりあると思う。

171:名無しの心子知らず
08/09/24 04:01:30 THceo1WI
>>169
いや 報告してくれてよかった。
>>145>>147>>159です。

虐待について調べている中、
受診や通告をする際の正しい判断基準の理解が、広く一般的に浸透していない事を知りました。
また、それが大きな弊害になっている事も。

人に相談した事すら、その人にとっては解決の糸口をつかむチャンスなのに
「もう少し様子見たら?家庭の問題で解決させようよ」
「そんなの大げさ、みっともない。自分たちの問題は自分たちで解決しなさい」
って言う人が居ると、例え正しい知識を教えてあげても
「中にはそう思う人もいるんだな・・・私そう思われたくないし・・・」
と思い、行動を諦める人も居ます。

それが何とも歯がゆくて悔しくて。実際は解決に向かわれたようで安心しました。
死ねは言い過ぎたと謝りたい所ですが2chなので綺麗事は控えておきます。

受診に限らず、虐待の通告なども
加害している保護者自身も周りも、何が虐待で、何が専門機関の手助けが必要なのか、
正しく理解していない事が、発見や相談、解決の弊害となっている。

この問題を私は重要視してるんですが・・・・
個人単位で出来る事は、
個人サイトを立ち上げたり、YOU TUBEなどで動画をうpする位ですかね


172:名無しの心子知らず
08/09/24 04:05:28 THceo1WI
ちなみに
精神科は精神疾患を治療する所
心療内科は治療+カウンセリングをする所
とおおまかにとらえてもらっていいようです。
実際は病院や医師によって内容は変わるみたいなので、
自分に合ったところかどうか、よく調べて行った方がいいみたいです。

173:名無しの心子知らず
08/09/24 16:33:12 iIUZ+eZk
心療内科は早めの対処の方がいい軽めの状態の時に訪れやすいよう
精神科を一般的に受け入れやすい呼称に変えた物だと思った。
だから心療内科でも薬処方メインの方がまだ多いよ。

174:いちおう医師
08/09/24 17:09:49 F+Ew5arn
>>172
厳密にはイコールではないが、症状があるなら手近なところでどちらでもいいから、とりあえず受診を勧めます。
どっちにしてもそれなりの薬物治療はやってくれるはず。



175:名無しの心子知らず
08/09/25 11:45:44 4XRXZM/a
>>169
2chなので叩かれたり死ねの一言で返されるのは仕方がないんですが…言葉が足りなかったため、不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

私は精神科に行く事を非難したのではなく、信頼できて理解してくれる、何でも相談できる人を作れなかったのが可哀想だと言いたかったんです。

それから、父親の素行の悪さが目立つため父親一人が全て悪いように思えますが、それだけではないという事。
夫婦間の問題と、父親と義両親との問題。
親の立場、義両親との問題は経験があってこそ理解できる部分があります。
理解=擁護ではなく、どこがどう問題なのか分かるって事。
ぶっちゃけて言ってしまえば、解決能力の無い大人が揃ってるから子供が巻き込まれるんです。

もちろん子供には何の罪もありません。
それは言うまでもない当然の事と思ったので言いませんでした。
育児板なので既婚・子持ちの方も多くいるでしょうから理解していただけるかと思ったんですが、考えが甘かったようです。

自分から助けを求めて家族会議までもっていけたのは立派だと思います。

より良い人生が送れるよう、頑張って下さい。

長文失礼しました。

176:名無しの心子知らず
08/09/25 12:19:49 yWPk3xz4
カウンセリングが必要な内容を話されたって友達困るだけだから。普通そういうのは浅くしか友達に話さないでしょ。

177:名無しの心子知らず
08/09/25 17:34:08 4XRXZM/a
カウセリングが必要な状態になるまで誰にも話せなかったのが可哀想だと言ったんです。
たとえ浅い話しかできなかったとしても、信頼できる人がいれば少しは変わってたと思います。
話されて困るだけかどうかは相手によるんじゃないでしょうか。
私にも虐待を受けた友人、精神疾患を患った友人がいますが、話されて困った事はありません。
それから、人が真剣に悩んでいる事に対し、ただ困るだけだったりバカにしたり、あんたが全部悪いと言ったりするような人を友達と呼ばなくていいと思います。

178:名無しの心子知らず
08/09/25 21:37:32 87fI1l3m
優しい人でも知識がなければ相談されても困るだけだし
↑はちょっと視野が狭すぎ
可哀想じゃないし 何いってんのかわからん

179:名無しの心子知らず
08/09/26 00:06:04 CAYQEDdW
>>177残念な事だったとは思いますが、
可哀想可哀想と言う人の方がなんだかなぁと思いますよ。
具体的な助けを差し伸べられないのに可哀想と哀れむ。
それで自分の残念な気持ちは救われるかもしれないけど
周囲にしたらくどくて鬱陶しくうつります。

180:優しい名無しさん
08/09/26 20:54:29 imQGA43S
169ですが

やはり、175さんは少し理解が浅はかです。叩きはしません。意見します。
親子関係を相談され、軽々しく意見する人間こそ浅はかです。

相談された人は、虐待心理や小児医学、精神医学にどのくらい精通していますか?
おそらく殆ど無いでしょう。知識が無いのに他人の重大な事に口だしするのは
どうか?と思います。だから、自分が経験している家庭内不和を相談できる「友達がいない」と
言う事で可哀そうと言うのは本質から外れます。
そんな事でいちいち意見するのは所謂知ったかぶりです。

経験した人しか分からないってのは、じゃあ経験した結果間違いを犯す人に
対しても、「未経験者だから俺の気持ちはわからない」と
なるんでしょうか?

関係ないですね。

私が知りたかったのは、様々な要因の為性格異常となってしまった父親にどう
接すれば良いか?と言う事だったのです。経験してみないと分からないと
言われると何も言いようが無いですし、腹立たしさすら感じます。

もっと、今後どうすれば?って所に意見を頂ければと思います。



181:優しい名無しさん
08/09/26 20:56:24 imQGA43S
169ですが

やはり、175さんは少し理解が浅はかです。叩きはしません。意見します。
親子関係を相談され、軽々しく意見する人間こそ浅はかです。

相談された人は、虐待心理や小児医学、精神医学にどのくらい精通していますか?
おそらく殆ど無いでしょう。知識が無いのに他人の重大な事に口だしするのは
どうか?と思います。だから、自分が経験している家庭内不和を相談できる「友達がいない」と
言う事で可哀そうと言うのは本質から外れます。
そんな事でいちいち意見するのは所謂知ったかぶりです。

経験した人しか分からないってのは、じゃあ経験した結果間違いを犯す人に
対しても、「未経験者だから俺の気持ちはわからない」と
なるんでしょうか?

関係ないですね。

私が知りたかったのは、様々な要因の為性格異常となってしまった父親にどう
接すれば良いか?と言う事だったのです。経験してみないと分からないと
言われると何も言いようが無いですし、腹立たしさすら感じます。

もっと、今後どうすれば?って所に意見を頂ければと思います。



182:名無しの心子知らず
08/09/26 20:58:52 evLRPFK7
私が相談された友達なら、カウンセリングを薦めると思うけどね。

183:名無しの心子知らず
08/09/26 21:18:41 Ff0EnJw+
私は家庭環境だろうとなんだろうと、自分の悩みは友達には話さないようにしています。
鬱々した気分がその子にうつってしまったら、その子に迷惑だと思うからです。
悩みを相談できる友達がいないから可哀想という発想は理解できません。
友達に悩みを話さない人間もこの世にはいます。
物の考え方の一つですので、可哀想でもなんでもありません。

184:名無しの心子知らず
08/09/28 21:04:26 4POlYtop
>>183
悪気はないだろうからこれ以上言うたら可哀想だよ

185:名無しの心子知らず
08/09/29 10:27:59 cZkPNXhW
悪気がない天然の無神経の方が始末に悪い

186:名無しの心子知らず
08/09/29 23:58:12 fTQ9GX8Y
相談です。
近所の子供が虐待されています。
少し離れているのですべて又聞きなのですがご容赦ください。

家族構成は父親、母親、小学生の長女と長男、次男(乳児)。

・子供への日常的な暴力。拳、脚、棒などで殴る蹴る。
 腕には広くやけどの痕跡。
・食事を与えない。
・慢性的な小学校の欠席、遅刻。

あまり詳しく書けなくて申し訳ないのですが、ざっとこんな感じです。
児童相談所に通告するべきなんでしょうが、
もしかしたら警察の相談窓口にいったほうがいいのかもと思って。
実はふた月ほど前に殴られて血まみれになった子供が、
うちの近所に逃げ込んでいたらしいのです。
一昨日、相談を受けて初めて知ったのですが(虐待のことも含め)。
後出しになるといけないので書いておきますが、
父親はかたぎじゃない方のようです。
それで周りも手をこまねいている状況なのかもしれません。
いろいろ調べたのですがこれという答えがなくて…
デリケートな問題なので(通報者が誰かはすぐにばれるでしょうし)
良い考えがあったら教えて頂けないでしょうか。









187:名無しの心子知らず
08/09/30 16:40:29 zQLerE7R
>186
考えるまでもない、通報。
匿名可だし、既に児相も小学校経由で把握してるはずだけど
更に通報して対処のスピードがあがるかもしれないから
どんどん通報。

188:名無しの心子知らず
08/09/30 20:58:13 ibYnkulx
通報が誰かなんて分からないんじゃない?又聞きってことは少し遠いんでしょう?

こうしている間にもまた血を流すような事態になっているかも…。せめてできる範囲のこととして、通報はしてあげてほしいよ。

周りの大人が無視したら子供は終わりだ。

189:名無しの心子知らず
08/10/01 01:41:04 1lCR9cr5
>>186
乳児もいるので、命の危険性は十分に考えられます。
このままだと、いずれ警察沙汰になるかと。
通報する時に伝えておけば、通報者が本人に知らされる事はないですよ。

>>181
175の内容についてですが、相談されている内容を誤って解釈していた部分があり、論点のずれた中途半端な意見をしてしまったようです。
大変失礼いたしました。

母親とは話し合いは可能でしょうか?
祖母の事、精神疾患の事も含めて父親の事を伝えた方がいいと思います。
育児は親の責任なので、育った時代の違う祖母が口を挟みすぎてややこしくしているのでは。
実際、手のひらを返した祖母の態度に困惑されたようですから。
実母である祖母を、母親が頼りすぎている部分もあると思います。
それから、同居している性格異常者と真面目に付き合うと誰でも神経やられます。
私の経験では、気にしない事。
と一言で言えば簡単ですが…具体的には、視野に入れないようにしてみるとか、宇宙人か妖怪だと思ってみる。
ただし、私の場合は実親ではないので割り切って考えられます。
実親ならそうはいかないかも知れませんが…。
可能なら一人で家を出て別居されるのも一つの方法かと思います。

190:名無しの心子知らず
08/10/10 16:13:27 zWb5c0HB
>>175が精神疾患とかで悩んでる175友達の話を聞いてあげるのは
友達にとってありがたいだろうし、良いことだと思うんだけど

>>175は自分と境遇が似ている(と175が思ってる)
>>169の父親に肩入れしすぎで、庇う様な発言ばかりしていて
>>169に理解を強いてばかりいるから、読んでていらいらしてくる

>>189の内容だって、もう周りに話して会議も開くといってる
>>169には今更な意見な気もするし、なんかずれてる感じ。


191:名無しの心子知らず
08/10/10 18:03:11 6E7e+h/d
携帯から失礼します。

横の部屋から、最近こどもの泣き声と、バタンバタンという音がするんです。

失礼かと思ったのですが、聞耳を立てると母親らしき人物が、こどもを虐待してるような声が聞こえたんですが・・・・



192:名無しの心子知らず
08/10/10 19:51:05 ZOyPwO1s
>191
だから何? ここは警察でも児童相談所でもないよ。
通報先間違ってるw

193:名無しの心子知らず
08/10/10 22:23:53 zoV2xP/t
ママ友のことなんですがちょっと相談させてください。
ママ友の子供は4歳と2歳の姉妹です。
上の子が赤ちゃんの時からの付き合いでよくお互いの家を行き来しています。
彼女に最近「上の子が可愛いと思えない」と相談をうけました。
上の子(Aちゃんとします)に対して優しくできないそうです。
確かに彼女はAちゃんにだけかなり暴言を吐きます。
言うことを聞かなかったりすれば躊躇なく叩きます。

彼女が言うには赤ちゃんの時からかなり手がかかる子で2歳あたりの
イヤイヤ期には外出するのも嫌で軽い鬱状態だったそうで…。
3歳になっても落ち着くことなく今現在も一度泣くと手がつけなれないそうです。

私が見てても大変だなぁと思う事が多々ありますが、「うるせ~な」「あっちいけ」
などと言われてるので可哀想でしかたありません。
食事や身だしなみに関してはちゃんとやっているようですが
暴言だけでも虐待ですよね?
Aちゃんはかなり愛想がよく知らない人にもにこにこしながら話しかけます。
何かで読んだんですが、虐待児は親に構ってもらえないから
構ってくれそうな大人に近づいていくとか…。

児童相談所に連絡したほうが良いでしょうか?



194:名無しの心子知らず
08/10/11 14:14:48 hUneHbQh
育児センターみたいな相談機関に、相談に行くの薦めたりしてみたらどうかな?本人だって悩んで相談してきているわけだし。

あと、そういう問題に関する育児書籍はたくさんあるから、良さそうな物を選んでプレゼントしてあげるのもいいかも知れない。

あとはよく親子を観察して、改善の余地がなさそうであれば児童相談所に通報。身近にいるあなたの判断でいいと思う。

195:名無しの心子知らず
08/10/13 22:37:20 Ho0aOskJ
>>193
そのくらいは、よくある範囲のことかと。
193さんは赤ちゃんはまだ小さいのですか?一人っ子さんで女の子とか?
たぶん、経験していないから理解できない範疇のことだと思います。


196:名無しの心子知らず
08/10/14 14:52:05 E3ZmP6zD
>>193
赤ちゃんの時は可愛かったのに、大きくなったら可愛くなくなった…って事、よくありますね。
下の子の方が手がかからないなら尚更だと思います。
そうじゃなくても、下の子がまだ手のかかる年齢だからと下の子ばかり構っていると、上の子がひねくれる時があります。
言う事を聞かないからと言って、すぐ叩くのは良くないですよね。
躾の仕方や接し方にも問題があるんじゃないでしょうか?
躾の仕方が間違っていると、余計手がかかる子になってしまう事もあるので、結局自分が大変な思いをします。
育児書など躾の仕方の本をすすめてみるのもいいと思いますよ。

197:名無しの心子知らず
08/10/14 18:45:34 QSlhMSGZ
>>195
日常的に叩いているのをよくあること、騒ぎすぎなんて捉える大人がいるから悪習がなくならないんじゃない?

本人だって相談を持ちかけてるんだから、自分が悪いことをしてる、やめたいと思っているんでしょう。

198:名無しの心子知らず
08/10/14 23:07:53 VVGgAiCg
育てにくい子の類なのか、母親が子育てに疲れたのかにもよるね。
父親は育児や家事に対してどうなんだろう。
夫婦仲はうまくいってんのかな。

199:名無しの心子知らず
08/10/15 01:53:37 krcFynta
少々知識の薄い母親が多いようですね

少しでも気になったら即通報
これが基本


200:名無しの心子知らず
08/10/15 03:04:51 mS5eV2/u
浅田好美のブログ記事ですが
URLリンク(j.orz.hm)


201:名無しの心子知らず
08/10/15 10:22:08 OyareLht
>>193
私もママ友の状況と同じ感じ。
うちは6歳男、3歳女。
やっぱり上が小さい頃から手がかかって、下は手がかからない。
このままじゃほんとにやばい…と思い、2歳前から保育園に預け始めた。
下が生まれてからも色々と大変で、うちも暴言はきます。
もちろんやめたいって思ってる。
ママ友もきっとそう思ってる。だから193さんに相談したんだと思う。
193さんはとりあえず、ママ友の話を聞いてあげて。
吐き出すだけでもだいぶ違うと思うし。
とにかくただ「うんうん」と、否定せずに。
それから上の子のいい所をママ友に言ってあげる。
そして、ママ友にも「頑張ってるね」と労いの言葉をかけてあげて。
今ママ友は上の子の悪い所ばっかり目に付いて、イライラが悪循環
してるんじゃないかな。
私はママ友がいないから、保育園の先生にいつも話を聞いてもらってる
んだけど、私が気づいてない子供のいい所を教えてくれたり、
自分のやってることをほめてもらえたりするだけで、ほっとするから。



202:名無しの心子知らず
08/10/15 15:59:10 8SqpmmcF
>>201
上の子ってやる事なす事親にとっても初めての事ばかりだから
下の子より手がかかって当然の部分あるけれど、下の子が楽だと
それが余計に増長して感じてしまうというのもあるよね。
大変な様子だけど質問があります。
手がかかるっていうとどんな感じに?
上の子は下の子に焼きもちを焼く事もあるよね。
そういうフォローとかどうしてますか?
それから夫婦仲とかどうですか?

203:201
08/10/15 19:46:43 rpaJG8hl
>>202
上の子はとにかくよく泣く子。とにかく気に入らない事があると泣く。
保育園でも、送って行って別れる時に必ず泣く。
2~3歳くらいならそれも仕方ない…と思えるだろうが、
ウチの子の場合、2歳前に入園してから、3ヶ月程前まで(5歳)
ほぼ毎朝泣いていました…
大きくなればなるほど、暴れたりするようにもなり、ほんと疲れる。
行事もうちの子だけ、ぐずって参加しなかったり。
言葉(発達)が遅いのもイライラの原因のひとつかも。

下の子には焼きもちを焼く、というよりも、張り合ってる?ような
感じで、「○○(下の子)が~した!」といちいち言いつけにきたり
「○○にはあーげない!」と意地悪したり。

私はやっぱり一緒にいる時間が長いんで常にイライラしてて
あんまりフォローできてないな…
フォローは夫にまかせてます。
最初は夫もイライラすることが多くて、2人で一緒になって怒って
しまったりしてた(私の事を怒らせてる子供にイライラするらしい)。
けど、「私が怒ってる時は子供をフォローして」とずっと言い続けてたら
だんだんと、夫がフォローする役になってました。

夫婦仲は今は良好な方だと思います。



204:名無しの心子知らず
08/10/15 22:06:29 1xudfzFN
一つだけ聞いていい?

泣いてる子供の口を手でふさいで
「うるさいよ!」
って叱り付けるのってどうよ?

205:名無しの心子知らず
08/10/16 09:46:27 adtCRrNF
>>203
レスありがとう、202です。
なるほど、やっぱり母親が参らないように時に夫婦で、あるいは旦那さんで対応しないと難しい事出て来る場合もあるね。
上のお子さん赤ちゃん返りしてしまったのかな。それまで母親を一人占めだったもんね。
本人が愛情足りて無いと感じるとそれが不安になっちゃうんだよね。
でも通園時に泣き止んでよかったねぇ、私も経験あるけど時々辛かった。
少しづつだけど変化していくから自分を責めずに冷静にいけない事を教えつつ
気持ちを切り替えて必要な愛情を渡して頑張って下さい。


206:名無しの心子知らず
08/10/20 13:50:22 5fHeVuyz
かつて、友達の子供が何回か家に泊まりに来た時の事。泊まるのはいいが、
小学三年のその子は毎回オネショ、うんちを漏らす。その子のお姉ちゃんは
小学六年だが、彼女の下着をついでに洗濯した時、パンツから今まで嗅いだ
事のない悪臭がした。すごい匂いだから二回も洗濯したが、それでも
匂いはとれなかった。その子の父親は単身赴任中、母親は毎週末朝帰りで
いろいろな男をとっかえひっかえ。 子供たちは人んち来ても食べたらたべっぱなし、
ちらかしっぱなし、ぬぎっぱなし。買い物いけばあれ買えこれ買えとうるさい。
箸の持ちかたはグーで箸を握ってご飯かきこむ。思いあまって意見したが
うちはうち、と突っぱねられて終了。なんかなー。

207:名無しの心子知らず
08/10/21 16:45:20 t3x+KeR0
妊娠中にタバコを吸うのも虐待ですか?

208:名無しの心子知らず
08/10/21 17:17:35 +3LgiAQr
>>207
生まれた子供に何かあってから
「あのときたばこを吸っていたから?」と自問自答したくないなら
止めておくことを勧める。

209:名無しの心子知らず
08/10/22 10:51:40 UeyGixIm
↓このブログ主、あぶないですよね?
URLリンク(ameblo.jp)

母子家庭、子どもの障害、自分の病気等大変なんだろうけど。
周りに理解者もいないようだし。
こういう場合、どこに通報するべきなんだろう。
ご存知の方、おられますか?

210:名無しの心子知らず
08/10/25 13:18:08 gmx74LC/
児童相談所に通報しようか迷っているのでご助言をお願いします。
上の子を病院につれて行くために3才の子にオムツをはかせて部屋の鍵をしめて一人で留守番させるのは虐待になりますか?


211:名無しの心子知らず
08/10/25 19:35:28 /5hSgJV4
>210
児童相談所に電話してそう訊いてみ。
時間、頻度、状況にもよるでしょ。

212:名無しの心子知らず
08/10/25 23:02:33 qeJaiSsq
再婚した夫が厳しくて、子供と普段は全く会話しないのに怒る時だけ口を開きます。
あと、子供の部屋のものを勝手に捨てたり(本棚の本全部など)

暴力はふるってないけど虐待ですよね?

子供は父親がいやだと時々しか帰って来なくなりました(小学生の子です)



213:名無しの心子知らず
08/10/25 23:37:11 HUh31DU/
>212
虐待云々よりこのままじグレる事が目に見えてる。
子供の幸せより自分を選ぶの?


214:名無しの心子知らず
08/10/26 00:45:23 gGsGQq41
>>212
213の言う通り、虐待かどうかより子供の気持ちを考えようよ。
怒る時だけ口開くとか勝手に子供の物捨てるとかって、厳しいって言わないし躾でも何でもない。
自分が気に入らないだけで、ただのわがままでしょ。
相手が子供だからとかじゃなく、常識で善悪を考えようよ。

215:名無しの心子知らず
08/10/27 13:43:20 cUIj7QUN
>212

>時々しか帰って来なくなりました
家に帰らずにどこ行ってるの?小学生が?


216:名無しの心子知らず
08/10/27 16:22:57 vABV3PdT
>>212
虐待というかまあそういう要素もあるかもしれないが
小学生が帰ってこないって、それ家出だし下手したら非行に走ることもあるかも。
この際旦那はおいといて、>>212自身が「これはまずい」って認識があるのなら
自分だけでもまず、児童相談所なり子供のこと相談できる機関へ行ってみたらどう
>>212へのDVとかはないのかね。

217:名無しの心子知らず
08/10/28 18:55:41 1OJK3mXe
>>212
それ虐待だって

218:名無しの心子知らず
08/10/29 16:24:43 iqEyf3tZ
7ヶ月の息子を叩いてしまいました。
これで二回目。
タイミングが悪い時に泣かれるとどうしたらいいか…少しの泣き声でもイライラしてしまって…
普段は本当に可愛いと思ってるからこそ、自分なりに完璧にやってあげようとしていっぱいいっぱいになってるのは分かってます。
自分がまたいつキレてなにするかわからなくて怖い。こんな母親でごめんなさい。
叩いて少しすると物凄い後悔と悲しい気持ちでもうどうしたらいいかわかりません…

219:名無しの心子知らず
08/10/29 22:33:02 NUJDd9Vq
甘いものを食べ過ぎていませんか
スレリンク(baby板)l50

220:名無しの心子知らず
08/10/30 00:23:56 xqDVtfSH
>>128
まだ言葉の分からない赤ちゃんを育てていると、イライラして嫌になって育児放棄したくなる時って誰にでもあるよ。
一生懸命だからこそ、余裕がなくなるんだと思う。
旦那さんは育児に協力してくれるのかな?
たまには実母や義母にあずけて気分転換するといいよ。
一人で抱え込まないようにね。

221:名無しの心子知らず
08/10/30 00:25:21 xqDVtfSH
>>218の間違いです。スマソ

222:名無しの心子知らず
08/10/30 17:24:03 EKDANLam
きつく聞こえるかもしれんけど、完璧にやろうとするのは
「自分がいいと思った事」を総べてそつなくうまくこなして
「自分がいい気分に浸りたい」事に気がついた方がいいよ。
知らない間に陥りやすい自分で自分に掘った落とし穴。
完璧に出来なくて結局子供叩いたり泣かしたりしてそれじゃ本末顛倒だよ。
肩の力抜いていけ。
子供は完璧より必要最低限の事と笑ってるおっかあが好き。

223:名無しの心子知らず
08/10/30 20:33:32 TO/wvwWW
218です。
>>220ありがとう。聞いてもらえて楽になりました。
旦那は育児家事手伝ってくれます。仕事もほぼ定時に帰ってくるんで私は楽してるほうだと思います。
実家は高速使って一時間なんでたまには息抜きに見ててもらうのもいいですね。
>>222なんかはっとしました!確かにその通り…自分のエゴですね。
かーちゃんは肩の力抜いて笑顔ですね。

携帯からすいません、ありがとうございました。

224:名無しの心子知らず
08/11/01 09:40:39 0qtLsE4Z
隣人が虐待しているようなんです。
引っ越してきてそろそろ1年なのですが、
隣人宅から毎日のように子供の悲鳴とお母さんの罵声、
物音(投げた物が壁に当たるような)が聞こえます。

子供は生まれて半年くらいの男の子と、来年幼稚園になる女の子です。
女の子の方は、普段遊んでいるときはニコニコ手を振ってくれたりするのですが
母親が出てきて近くにいると、顔が強張って無表情になり、固まってしまいます。
年齢の割に会話がほとんどできず、母親の指示を理解できないせいに鬱陶しがられているようで
何をしても怒られている状況です。母親が戸締りせず女の子一人を家に置いて買い物に行く事も度々。

毎日、泣き叫ぶ子供。家に一人にされて、叫ぶように「お母さん」を連呼。
近所でも気にしてる人が多く、上の階の男性(一人暮らし)は騒音で時々ベランダからキレたり…
どこかに相談した方がいいですよね?匿名でできるんでしょうか??

225:名無しの心子知らず
08/11/01 09:54:53 vehgXbJb
>>224
電話でいいから役所に匿名で事情をつたえれ。
あとは役所が動いてくれる。
手遅れになるのは避けたい。

226:名無しの心子知らず
08/11/01 10:12:08 GAwsF81u
第一次の反抗期の子供がものを投げたりする時につい怒鳴ってしまいます
そしたら更にものを壁に当てたり…
隣の人からしたら虐待しているように聞こえるかもしれない。
それにもの凄いママっ子で、主人が家にいる時頼んで近くに買い物行くだけで玄関で大泣きで叫びまくり。
かなり外に聞こえます
通報されたら何と言っていいやら…
育児疲れと持病悪化で鬱になってしまいました
弱い母親で本当に泣けてきます
私には実家はなく、主人の実家はかなり遠方で、保育園も申込に行ったら無理だと言われました
外にも思うように出れず…虐待になってしまうのでしょうか。

227:名無しの心子知らず
08/11/01 11:25:12 5LlTdPi9
今、わざと飼い猫をけしかけて虫をいじめさせる動画がニコニコ動画の公式トップになっています。
こういうのを子供が見たら真似して虫や小動物をいじめるようになるのではないでしょうか。
URLリンク(www.nicovideo.jp)


228:224
08/11/01 16:52:27 wBwVqEbN
>>225 
匿名で可能そうなので、してきます。
さっき買い物から帰ってきたのですが、上記の女の子が窓際で
体育座りして号泣してました。なんかホッペが腫れてるし…ひどいかも
意を決して電話してみます ありがとお

229:名無しの心子知らず
08/11/01 17:35:47 lHRdvpqE
>>226
まず住んでる所の役所に電話して福祉科で育児の悩みを聞いてもらえるかまず聞いてみて。
ダメだったら報告がてらまたここ来てガス抜きして。

230:名無しの心子知らず
08/11/04 01:01:52 5F6K/5gl
毎日同じこと繰り返さないよう、自分の行動パターンや発言をいろいろ変えて試してみるのが一番じゃないかな。

あと、全て自分の思うとおりに子供を従わせようと思わないことかな。

231:名無しの心子知らず
08/11/11 16:10:17 UM96/U72
今警察がきた。子供の泣き声を聞きますか?うちに子供がいると知ったら名前は?年は?話せる?
全部屋回ってるって言いながらうちの後は真っ直ぐ帰っていったよ。
通報あって、うちを疑って来たんでしょ?そういうのが後々本当の虐待に繋がるって、何でわかんないかな…。
そら泣くよ、叱られたり気に入らない事あったらさ。叱るよ、怒鳴るよ、子供がいけないことしてんのに優しく言ったって伝わらないよ。危険な事してたら、わからせなくちゃでしょ?
それすらいけないの?何したって虐待を疑われるなら、本当に虐待しちゃうよ?

はぁ。今も子供は絵本破ってる。フローリングには油性で落書き。叱る気も失せるほど警察の所為で鬱だ。

232:名無しの心子知らず
08/11/11 18:33:09 RzHrW75r
>231
絵本を手の届くところに置かなきゃいい。
油性マジックも(ry

あとは何散らかしてんの? 喫煙家庭じゃないよね?

233:名無しの心子知らず
08/11/11 20:21:44 UM96/U72
あとはって何?散らかしてなんかないし。煙草だって吸ったことないよ。何?そういうのが嫌なんだよ。決め付けとか。
全部高い所に置いてある。地べたには何も出してないよ。絵本だって、すぐ取れる所に置いて自由に選ばせたいけどさせないし。
ペンだってそうだよ。でも4歳なら椅子使って自分で取るし、それすら阻止しなきゃいけないなら私の身長いくつ必要な訳。
椅子おかなきゃいいとかまた言うだろうけど、じゃあ立ち食いですか?
いいよもう殴って発散するわバイバイ

234:名無しの心子知らず
08/11/11 20:54:20 RzHrW75r
絵本破くのもマジック落書きも危険行為か?
コンセントいたずらしかけたら怒鳴ってでも止めるだろうが、
4歳児に言い聞かせることもできないってどういうことだ?
優しく言うのと怒鳴るのの間にきっぱり言い聞かせるってのは無いのか?

逆に、4歳児が言うことを聴けない子であるなら専門家に診せてアドバイスもらえ。

235:名無しの心子知らず
08/11/11 21:06:08 N/1jym9Z
くれぐれも暴行は加えるなよ あと決めつけでなく危ない物置いてないか?気を付けた方がいいという位のアドバイスだから 肩の力抜こうよ

236:名無しの心子知らず
08/11/11 22:47:02 xIQR19ZH
そうやってすぐ警察が動いてくれるなんて、良い自治体じゃないか。
疑われたのは本当にお気の毒だったけど。

237:名無しの心子知らず
08/11/12 00:04:23 EJKtzm9q
>>233
URLリンク(kaiketsu.athome.jp)

4歳なら理解力は相当あるんじゃないかと思うんだけど
やっていいことと悪いことが区別がつかないとか、絵本を破るとか・・・
それがほんとなら、なにかストレスとか、何もなくてってことじゃなさそうな。
叱る怒る、殴る(←いつもやってるの?腹立ち紛れに書いただけ?それとも釣り・・・?)
ってやり方でいいのかどうか。虐待だとか決めつける気はないけど、
あなたのイライラを感じ取って、子が怯えてるってこともないとはいえない。
疑われるほどにやる気が失せる感じって、わかる気はする。
でも今ギリギリのところにいるんだったら、なおのこと
しつけの進め方、とかなんとか軽い感じで今のうちどこかに相談しにいくとか
友達に愚痴るなりして自分がストレス発散したほうがいい。

238:名無しの心子知らず
08/11/12 15:33:18 GGpuK6z6
<何したって虐待を疑われるなら、本当に虐待しちゃうよ?

こういう虐待因子を持ち合わせている思考だから、通報者の判断は間違ってないんじゃないかな。
本人は「普通」に叱っているつもりなんだろうけど、世間からみて「過剰」「異常」な範囲に達してると感じられたから通報されたんだろうし。

239:名無しの心子知らず
08/11/12 18:36:41 +QcKRsXU
まだ四歳なら善悪の区別もそんなにつかないし、言葉も未発達だよ。
だから優しく言っても伝わらないんじゃなくて、四歳の子供に分かる言葉で説明できないんじゃない?
一方的に子供が悪いと決め付けるから虐待を疑われるんだと思う。
言い方が分からないなら、どう言えば聞いてくれるのか誰かに相談するとか、育児書でも読んだらどうよ?
子供が思うようにならなくてイライラする事は誰にでもあるよ。
そんな時は愚痴言ったり息抜きして、ストレス発散させなきゃね。

240:名無しの心子知らず
08/11/15 01:41:04 WbWAPEG9
>>233
躾け方わかんないなら役所とかの育児相談期間とか探して進んで色々相談しようよ。

>疑われるなら、本当に虐待しちゃうよ?
悪いけど、何分け分からない事いって免罪符にしてるの?としか思えない。
自分で何とかしようがない状態になってるならここより具体的に力になってくれる所探そうよ。

241:名無しの心子知らず
08/11/16 12:41:10 8hOfz7OY
URLリンク(constanze.at.webry.info)

虐待はありません!
なのに、子供を親と引き離す児相はサヨ、フェミの手先です。

私たちはこれまでに様々な子供を児相から救っております。

242:名無しの心子知らず
08/11/16 13:27:49 kfJ+j4bf
>>231
届かないところに置いても自分で取れる子だからかしこいんだよね
隠すとかは子どものストレスになるだろうから
水性ペンとお絵書き帳与えるとか
代変えになるもの与えてみたらどうかな
ママもあまりピリピリしないで
お絵書き好きな個性を伸ばしてあげる方法考えようよ

243:名無しの心子知らず
08/11/16 17:53:49 HMdU66b3
てか虐待じゃん
いちいち言い訳して子供みたい
見に覚えないなら警察来たって
「あら、そんなにうるさかったかしら!?ご近所に迷惑だわ、気をつけなきゃ」って感じじゃない?
子供に八つ当たりなんてあり得ない
絵本破くのだって、床の落書きだってすぐ注意したらいいじゃん
絵本はテープで直せ!落書きは必死に拭け!
子供は悪くない
子供に当たんな!

244:名無しの心子知らず
08/11/17 11:16:39 GgrCsV1U
あれこれ言っても皆さん、当の本人さんはいないっぽいですが…

245:名無しの心子知らず
08/11/18 19:48:21 wPjMA7we
そうね、もうここ見ないかも。
子供可哀想だけど、一度通報されてるから、虐待したらまた通報されるんでないの。

246:名無しの心子知らず
08/11/21 20:28:17 quaURbxc
母親が感情にまかせ子供を殴打していたことを自分で認め、保育園に虐待の通報があっても無視したアホ裁判官が実在する。

247:名無しの心子知らず
08/11/22 02:58:18 ggN9LU+T
携帯からスマソ、相談に乗ってください。

>>244と家族構成(子の年齢とか)状況が似てるかも。相違点は
・買い物は揃って出掛ける事←車にクラクションを鳴らされても母は携帯を
見続け、引かれそうになっていた次女を庇った経験有
・長女次女共に目が死んでいる。子供ならではの愛らしさ、元気がない
・周囲に関心を持っている人に出会っていない

・私が越して来てから3ヶ月、結構な頻度で母ヒス、子ギャン泣き
・10月23日 余りに酷くて(ママやめて!とハッキリ聞こえた)携帯で録音
・役所の相談員に相談→「専門家が調べて判断、適切な処置をする」
「決定的な証拠がないと指導しか出来ない」と言われた
「専門家の判断がついたら報告します」とも。未だ来てはいないけど

続く

248:名無しの心子知らず
08/11/22 03:02:10 ggN9LU+T
続き

・最近少し治まった…かな?と思いきやパワーアップして復活
・昨日21日9:30、11:00(私外出~帰宅)18:00、20:00に上記罵声、泣き叫ぶ子
・母がもはや人語ではない。
例「キィィィーーーっ」「あんたが%#&@※うわぁぁぁーーー」等
・堪り兼ねて大家に相談しようと訪ねるが不在※1
・相談員に連絡を試みたが時間外、明日から連休とアナウンス←今ここ。


周囲の民家は我関せずなのか、役所の人が「その家は初めて聞くなぁ」
と洩らしていた。私一人が過剰に気にしている気分になっている。

※1 主婦ニートが何度も相談するより、年配の大家や周囲から相談した方が
迅速な解決に導かれる気がするんだけど、どうなんだろう?

警察に通報したら実際どうなるの?家庭訪問みたいな感じ?
例えば「あんた(子供)のせいで警察が来た」とか、悪化したりしないだろうか。

何が最善か教えてください。

249:名無しの心子知らず
08/11/22 03:04:00 ggN9LU+T
訂正、>>224でした。


250:名無しの心子知らず
08/11/22 06:51:31 AuZHcCeO
虐待されても子供って母親をかばうんだよ…あざがたくさんあっても転んだなんてね…死んだ子供なんて間際まで(ママ、ママ)って呼んでいた…虐待している親のみなさん、あなたたちを心から愛してくれているのは子供ですよ。

251:名無しの心子知らず
08/11/22 07:35:27 ZSafasFk
>248
警察に通報。警察経由で担当部署への連絡を試みるべし。
または児童保護施設経由で。
被虐待児などの保護施設、養護施設は連休だからって休んでないから
緊急性ありなら何かしら行動を起こすだろう。
録音や罵声の聞こえた時間・回数のメモをできるだけ溜め込んで。

※ニートとは就学・就労意欲の無いものを指す。
あなたは家事も放棄してるの?

252:名無しの心子知らず
08/11/23 12:50:34 TQM6vyTv
近所に育児放棄の家庭があります。
幼稚園までは祖母が世話をしていましたが、元気な男の子ためか、
親子だけで引っ越していきました。が、また戻って来ました。
これを何回か繰り返し、転園、転校を何回かしてました。
現時点では、近くのほかの市に住んでいるようです。
最近、下の子が生まれたそうです。その上の子が邪魔なのか近所の祖母宅に
もどっているそうです。その祖母が、世話が大変、学校にも通わせられない
(学区が遠いためだと思う)と近所のおば様に愚痴っていたそうです。
でも、最近その子を見たことがありません。家に閉じ込められているのでしょうか。
もう、学校には行けるようになったのでしょうか。確認できません。
その子の母親は、3回ほど見かけたことがありますが、近所に嫌がらせをしたり、
かかわりあいたくはありませんが、
私に何かできることはあるでしょうか。長文失礼しました。

253:名無しの心子知らず
08/11/23 22:48:13 E/lW5cyI
祖母が愚痴ってるおばさま達に、「最近お孫さん見かけないけど、もうあちらのお家に帰ったの?」とかって、それとなく聞いて貰うのが一番だと思うけど?

254:名無しの心子知らず
08/11/24 15:01:14 j30Z2JQ5
252です。
おば様の娘と知り合いなのですが、そこのおうちでは何か行動を
おこすつもりはないみたいなんです。
でもまず、事実確認をちゃんとしてみようと思います。


255:名無しの心子知らず
08/12/01 11:30:34 +nYmYyeE
このご時世に、幼稚園児を平気で一人で留守番させる親がいます。
これは虐待ではありませんか?

URLリンク(c.2ch.net)

256:名無しの心子知らず
08/12/02 04:52:26 Ej8teuQs
40度の熱を出してる子がお昼寝中、犬の散歩30分くらいって虐待ですか?

257:名無しの心子知らず
08/12/02 09:53:13 Hn5VP/B0
>>256
年齢にもよるんじゃね?
学童年齢なら一人でお留守番させてても大丈夫かもしれないけど
乳児だったら一人にするなんてとんでもない!だろうし。

258:名無しの心子知らず
08/12/04 17:09:42 2q2IyVkU
今日本屋で息子の頭をばしばし叩いている母親を見た。
理由は分からないが何かいらいらしていたようだ。
これもプチ虐待だよなぁ。

259:名無しの心子知らず
08/12/06 01:12:28 k+tJ/1PS
>>258頭を叩く強さがわからないと虐待とはわかりづらいなぁ。
例えば、本を破こうとしたから叩いたとかだったら虐待とまでは思わない。
そんなに尋常じゃない叩き方してたんだろうか?258の見た母親は。

260:名無しの心子知らず
08/12/06 09:07:23 4N82mZYv
>>259
別に何か悪いことをしていたわけではなし。
かなりな強さで叩きまくっていた。
理由が分からないというのは、いらいらしている理由と言うこと。

261:名無しの心子知らず
08/12/07 09:50:21 W6XmjSPh
奈良で体に痣がある子供を保育園が家庭相談所に連絡して渡したら、虐待母がキレて園長の頭を特殊警棒で殴ってた(゚Д゚;)))))


262:名無しの心子知らず
08/12/07 14:35:45 ZxUe9w3a
傷害で被害届出せばいいんじゃない?

263:名無しの心子知らず
08/12/08 13:54:49 PFfJbzgk
「産んだのが間違いだったね」
「あのとき、あのまま死んでいればよかったのに」
「あんたなんかどうなってもいいんだよ。誰も期待していないから」
「何が楽しくて生きてるわけ? よく平気な顔で毎日いられるわね」
「おまえのほんとうのお母さんはおまえを捨てたんだ」
「誰のおかげで食事ができると思ってるの? あんたなんか何も役に立ってないでしょ」
「おまえなんか何をしたってダメに決まってる。無駄な努力をするな」
「あんたに金をかけるだけ無駄」
「泣くんじゃない。他のことは何ひとつ満足にできないくせに、泣くことばかり一人前か?」
             ,, _  
            /     `、 
          /       ヽ
         /  ●    ●l     
         l  U  し  U l
.         l u  ___ u l   
          >u、 _` --' _Uィ 
         /  0   ̄  uヽ 
       . /   u     0  ヽ

264:名無しの心子知らず
08/12/09 00:25:56 DzNQ1683
乳幼児期の虐待が原因で、大きくなってから不登校児とかになることってありますか?
関係ないのかな?

沢山ぶたれたけど、沢山甘やかされた記憶もある。
何が悪かったのかな。

265:名無しの心子知らず
08/12/10 10:44:14 Zpir4ieU
>>264
幼児期、特に幼稚園の時期、虐待の記憶がはっきりしてればトラウマになる事はあると思う。
幼児期に虐待受けてたなら、その後もずっと虐待受けててもおかしくはないよ。
甘やかされた記憶もあるから、その後も虐待受けてたのに気付かなかったって事もあるんじゃないかな。
学校に行きたくない理由をよく考えてみたらどうだろう?
虐待するような親に怒られる事は必ずしも悪い事ではないから、親を基準にして物事の善悪を判断するのは間違いだと思うよ。

266:名無しの心子知らず
08/12/13 02:05:41 MiVxeg2V
4ヶ月の息子。ごめん。どうしても殴ってしまうよ。太股が真っ赤に腫れ上がって内出血してる。ごめん。泣かないで。泣き続けないで。眠いなら寝てよ。気がおかしくなるよ。泣けてくるよ。本当は誰よりも幸せにしたいよ。死にたい。

267:名無しの心子知らず
08/12/13 12:07:03 Mwsv4ds0
↑何と言ってよいかわからないが、がんばれ。
4ヶ月か、確かに辛いのはわかる。わたしの辛いピークは
5ヶ月くらいと、9か月かな。12ヶ月になったらなぜかフッと
気が楽になったりすることもあるよ。
>本当は誰よりも幸せにしたいよ。
と言う気持ちがあるあなたならできる。がんばって、
叩かずとりあえず安全な場所に赤を置き別室へ行き
思いっきり叫んでごらん。落ち着いてまた赤のもとへ
帰ってあげて。ね、本当はかわいいんでしょ。わかるよ。

268:名無しの心子知らず
08/12/13 15:28:49 S2WjTG/U
>>266
やさしい言葉をかけてあげたいのはやまやまだけど、
それはもうそんなおためごかしで済むレベルじゃないよ。
死にたい、と思うなら保健センターに電話して
「子供にこんなことしました、私は死にたいです」と
ありのままを話したほうがいいよ。

269:名無しの心子知らず
08/12/13 15:30:53 S2WjTG/U
それに、内出血するほど叩いたんじゃ
寝たくても痛くて寝られないだろうよ。完全に悪循環だよ・・・
本当に悪いことは言わないから、自己完結せずに
外部に助けを求めるべきだよ。

270:名無しの心子知らず
08/12/13 21:54:01 vbn64TuP
>>266
赤ちゃんは泣くもんだし、叩いたら余計泣くよ…って分かってるだろうけど。
赤ちゃんが泣く理由って一つとは限らないから、色々やってみようよ。
こういう時、子育てって想像力も大事だと思う。
でも自分1人でできる事の限界って個人差があるから、たったひとりの赤ちゃんでも育てるのは大変だと思う事は、恥ずかしい事じゃないよ。
旦那さんや実家の家族を頼る事はできないのかな。
大変な時は、人を頼る事も大事だよ。

271:名無しの心子知らず
08/12/13 23:01:34 MiVxeg2V
266です。すいません。温い言葉。ご親切な忠告に涙が止りません。離婚はしてませんが旦那は居てません。7年間付き合って結婚して息子を授かり、生後3週間から外泊が多くなり、この2ヶ月は音信不通です。
2週間に1度妹が泊りに来てくれるんですが、前回は来ず、それから歯車が狂ったと言うか、私と息子の歯車が合わなくなったと言うか。

272:名無しの心子知らず
08/12/13 23:11:29 S2WjTG/U
>>271
八方塞がりなんだね・・殴ってしまう理由もはっきりしてる。
そしてその理由は、自分ではどうしようもないこと&
解決の見込みもつかないことだよね。
今はまだ殴るだけで済んでるけど、この先もっと心がガタついた時は
「気がついたら赤の首絞めてた」とか、絶対無いとは言えないよ。
妹さんがこれなくなった、というだけでそこまで落ちてるわけで、
今は細い枝一本はずれてもガタガタっときてしまう精神状態だと思う。
自分のためにも子供さんのためにも、外部に相談してあげて。

273:名無しの心子知らず
08/12/13 23:21:13 MiVxeg2V
266です。続きです。もちろん旦那のせいでも妹のせいでもありません。きっと私が甘いんです。今は寝顔を見てても可愛いとは思えず、いつ起きて泣き出すかビクビクしながら1日が終わり、眠る事もあまりできなくなりました。
産後23キロも痩せガリガリで、いつ起きるかと思うとろくにお風呂にも入らず、外見も中身も最低なママです。外出はミルクとオムツを買いに行く時だけ。

274:名無しの心子知らず
08/12/13 23:22:18 MiVxeg2V
266です。続きです。抱っこでもベビーカーでも外出はことごとく嫌がり泣かせてしまうので、徒歩3分のドラッグストアも抱っこで走って買い出しに行く状態です。
次に妹が来たら、息子の体を見せ、全て話します。今日、もし妹が来なければ、月曜日にホットラインに電話をかけて全てを話します。バカにしていた2チャンネルにはじめて書き込んで、私も、きっと息子も少し救われた気がします。ありがとうございました。

275:名無しの心子知らず
08/12/14 00:50:50 2Nxllmpm
266と名乗っている方!もしやあなたは東大阪市近辺の方じゃないですか!?
とゆーのも、あなたのような方を10月から5回ほど見かけます。泣き喚く赤を片腕に抱きかかえあやしながら、片手にはベビーカーに荷物を乗せ、買い物に来るとても痩せ細った女性をたまに見かけます。


276:名無しの心子知らず
08/12/14 00:51:21 2Nxllmpm
ついこないだも、雨の日に傘もささずに足早に買い物を済ませ、帰っていく姿を見かけました。
全くの別人ならごめんなさい。もし266と名乗っている方なら、また書き込んでください。
まだ見てるかな?通報したりは絶対にしません。前々からとても気になっていました。心配です。よかったら一度話したいです。私は生野区在住の34歳の主婦です。3歳の子供もいてます。

277:名無しの心子知らず
08/12/14 07:35:15 rKx9VUPA
>>266
とにかくここに書き込んで少しでも楽になるなら、またおいで。
心労で痩せるのって本当に辛いよね。多分もう体も心もクタクタなんだよ。
体調が万全でも赤の世話は重労働だから、一刻も早く手助けしてくれる人を探したほうがいいよ。
妹さんにもすぐに連絡いれてもいいと思うよ。
あとは地域の助産師さん、実母、姑、親戚のおばさん、友達でもいい。
貴方が苦しんでいるのを心配して悲しんでくれる人なら誰でもいいから、連絡して助けを求めてみて。

278:名無しの心子知らず
08/12/14 12:11:50 CGKRroSO
非難されそうですが、よく皆さん>>266に優しい言葉をかけれますね。絶対に許されてはならない事なのに。母親はこんなふうに人に相談したり泣き付いたりできて、小さな小さな赤ちゃんは誰にも助けてと言う事もできないのに…なんだかやりきれないな…

279:名無しの心子知らず
08/12/14 18:45:12 IzJGaY2U
>>278
分かると思うけど、皆虐待を肯定しているわけではないよ。
虐待してしまうほど追い詰められてる>>266が心配なだけで。
話みた感じ、八方塞+罪悪感で>>266このままじゃ自殺とかしそうで心配だよ。
そうなったら赤は更に可哀想。

280:名無しの心子知らず
08/12/14 20:32:08 CGKRroSO
>>279そっかぁ。了解です。でも私はこの人これっぽっちもかわいそうとは思えない。年とり弱くなって抵抗できなくなったら同じ事されればいいと思う位腹立つ。そして赤を助けてあげられない自分に1番腹立つ。スレ汚すいませんでした。

281:名無しの心子知らず
08/12/14 20:37:14 xRVEcQ6E
甘いな。

282:名無しの心子知らず
08/12/14 20:38:15 CGKRroSO
ageてしまいました。すいません。

283:名無しの心子知らず
08/12/14 21:02:56 MYxTyJHZ
>>266 さん大丈夫?叩いても赤ちゃん痛いだけだよ。  
ネントレ知ってますか?
叩きたくなったら、我慢できなくなったらベッドにおいて放置して
気持ちが落ち着いたら抱っこしてあげよう。
泣き声が聞こえない部屋にいって、ベランダに逃げてもいいし
叩かないで!

284:名無しの心子知らず
08/12/14 21:06:09 MYxTyJHZ
>>266 さん それと赤ちゃんはお腹がいっぱいでオムツも綺麗なら
多少ほったらかして泣かせてても大丈夫だよ。
辛いなら話きくのでまた書き込みきなよ。

285:名無しの心子知らず
08/12/14 21:57:36 ZabAlRLf
どうしても長男にあたってしまう。まだ五歳なのに。頑張って7ヶ月の弟の面倒もみてくれてるのに。
親は入院中で寝たきりだし、週2日1時間かけての病院通いで、旦那と3ヶ月連絡取れないし、お金無いから仕事は休めないし、部屋は荒れるし、ご飯は作りたくないし、外面だけ良くなってしまう。どうしたら良いかわかんない。わかんないよ

286:名無しの心子知らず
08/12/14 22:08:51 F2olBHgZ
>285
病院通いを半分に汁
入院中ならなんとかなるさ。

287:名無しの心子知らず
08/12/14 22:35:04 z2dl3z2Y
266です。お騒がせしました。結論から申し上げます。現在私は入院しています。昨晩、妹が来てくれ、妹の姿を見ると同時に泣き崩れる私を見て、第一声に病院へ行こうと言われ近くの救急病院へ来ました。私の顔色の悪さと、やつれてる私を見て妹は凄く驚いていました。
自分では気付かないほど見るも無残な私でした。体重が34キロまで落ち、栄養失調で脱水状態が酷いとの事で点滴を受け、死んだ様に眠っていました。

288:名無しの心子知らず
08/12/14 22:46:49 z2dl3z2Y
266です。妹に全てを話、妹も泣き崩れていました。息子は安心したかの様に、妹の胸で嘘の様にスヤスヤ眠っていました。私の抱っこでは、イライラやピリピリ感が伝わり、安心して眠れなかったんだと確信しました。
看護婦さんも親切に話を聞いてくれました。叩いた事や怒鳴った事以前に、体調管理がなっていなさ過ぎとの事で凄く怒られました。看護婦さんも赤ちゃんは泣くのが仕事!泣かずに育つ赤ちゃんなんてこの世にいない。泣かない事事態がとても心配な事だと指導を受けました。

289:名無しの心子知らず
08/12/14 22:58:52 z2dl3z2Y
266です。私が入院中の4日間は妹が息子を見てくれます。勝手な母親です。息子を産んで4ヶ月半、初めて離れて眠りました。とても恋しいと言うか、泣いていないか心配と言うか。
それと、少し前の書き込みの方、ドラックストアで見掛けたとおっしゃっていたのは、きっと私でしょう。東大阪に住んでいます。凄くビックリしました。きっと噂になっているんでしょう。
ここの皆さんに背中を押して頂いた事は一生忘れません。もっともっと強くなります。

290:名無しの心子知らず
08/12/15 00:01:49 I5bQvrES
>>266
ずっと読んでて、こんな事言いたくないんだケド、お子さんチョット障害あるんじゃね?
4ヶ月っつたら、あやせば笑ったり、見つめ合ったらニコニコしたり、おもちゃとか見てちょっとは遊んだりするでしょ?
起きてる時はグズってる感じなんでしょ?
3ヶ月検診とかちゃんと行ったの?
あなたの入院より、赤を診せるのが先決な気がする…
で、>>266の弱さ、モロさに今後、退院後も心配。
自分で身動き赤には絶対に手を出さないで!!!

291:名無しの心子知らず
08/12/15 00:47:16 ZT7qR7ju
>>290
母親が不安定なら子も不安定になるわな。

なんていうか、あなたに唖然としたよ。

292:名無しの心子知らず
08/12/15 00:52:44 Yh0PLR8f
>>290
下二行は同意だが、それ以外は愚にもつかない内容だと思う。
そりゃあやせば笑ったりニコニコしたりちょっとはおもちゃで遊んだりはしても
母親自身の心と体に余裕がないために、ちょっと長く寝ぐずられただけでも
爆発してしまう状態なだけだと思うが。
「赤はもう4ヶ月なのにいつも無表情で何の反応もありません」とか
書いてあるならともかく。

293:名無しの心子知らず
08/12/15 09:18:18 lYnxu00z
>>266 と赤が無事でよかった。>>290に唖然
スルーするのが宜しいかと

294:あゆみママ
08/12/15 09:31:10 5r5hBY3d
>>266 お母さんが元気になったら、赤ちゃんも笑う様になるよ☆大丈夫!!まだ四か月なんだから、先は長いんだし、ゆっくりね♪

295:名無しの心子知らず
08/12/15 09:54:24 aCVlpHSY
うちのは今5ヶ月に入ったところだけど
私がイライラしてると泣いてばかりだよ
私が落ち着いてると抱っこしてなくても機嫌いいから不思議
>>266さんゆっくり休んで体調整えてね
応援しています

296:名無しの心子知らず
08/12/15 10:36:05 mEVQMzbG
精神的・経済的・年齢的・環境的・生活的に
ある一定の条件をクリアしないと弱者をぶん殴るアホゥ人間になるらしいよ。
何の罪もない可愛い子供を殴るなら
自分の頬殴ってすっきりして下さいね。

297:名無しの心子知らず
08/12/15 10:37:38 mEVQMzbG
生活的×
性格的○

298:名無しの心子知らず
08/12/15 12:01:35 6hgrXOFs
やっぱり私が見ていてのは>>266だったんですね!
私自身もあの時せめて「大丈夫?うちまで傘さしててあげる」とでも声をかければよかった。
とっても気になってたのに、自分の勇気のなさが情けない。
入院したんやね。すごい痩せすぎてたもんなぁ…ごめんね。
若いと思われる>>266!一人で溜め込んだらアカンよ!手遅れって事が1番どーしよーもないねんから。まだ大丈夫!早く元気になって赤を抱きしめてあげて。次に会ったら声かけて大丈夫かな?
嫌ならいいです。もしオケならまた書き込んでください。

299:名無しの心子知らず
08/12/15 21:49:08 wUt+Ipjg
産まれて半年は親が寝れない事は良くあること。

寝れなくてイライラする気持ちはわかる。でも勘の強い赤ちゃんは良く泣くから
その代わり世渡り上手くなったりするみたいだよ。
よく泣く赤ちゃんは感性が強いから仕方ないの。
自分だけじゃないから半年の辛抱だと思って諦めなさい。

300:名無しの心子知らず
08/12/15 21:58:04 wUt+Ipjg
ついでに。産んだ後は疲れ易いのは当然。
体力付けるためにカロリーのある物食べないと。
太る事気にするより疲れづらくしないと。
親に血圧の病気がないなら食事だけでもシッカリ取らないと。うちの子も半年位泣きっぱなしでした
人間こんなに睡眠取らなくても大丈夫なのって位。
今は大変だけど後何ヶ月かの辛抱だから。
もうひとふんばりよ。

301:名無しの心子知らず
08/12/15 22:01:30 lYnxu00z
>>266 私も10ヶ月の赤がいます。私も>>266さんと実家が近所です。
ネントレってご存知ですか?赤ちゃんは上手に寝れないので泣きますよ。
家の子もよく泣く&寝ないで育児が苦痛でノイローゼでしたが
眠りのメカニズムを勉強してネントレして育児が本当に楽になりました。
よかったらまたここに書き込んで下さい。
今はご入院されてるとの事でゆっくり休んで下さいね 

302:名無しの心子知らず
08/12/15 23:39:27 NeFrjv3U
>>290
馬鹿じゃない?まったく泣かないっていうなら心配だけど、母親が不安定で子供がよくグズるのは当たり前
大人になったって自分の母親が不安定なら子供も心配したり不安になったり心安らかではいられないもの

ましてや赤ちゃんなんて母親がすべてなんだからグズって当然だよ

特別な事なんかしなくていいから退院したらお腹に赤乗せながらお笑い番組でも観て笑ってなよ
泣いたら泣いたで「よく泣くね~、はいはいママここにいるよ~元気だね~」とか言いながら受け流しておきなよ

303:名無しの心子知らず
08/12/16 00:53:08 MGIK9q3A
私も娘が六ヶ月の時に>>266さんと似たような状態だったので気持ちがよく分かります
一人で抱え込まず周りに助けを求めたり相談したりも大切だよ
変なプライド持ったり誰かに頼るのがカッコ悪いとか思ったらダメ!
退院したら市役所のこども相談係に今の状況を話しに行くと良いよ。何か道が開けるかも知れない

304:名無しの心子知らず
08/12/19 18:31:57 i4CRSfIF
>>266
もしかしたら地域は違うかもしれませんが、貴方の近くのベビーセンター(乳児院)に勤務していた事があります。
妹さんや看護師さんと相談して、必要があれば利用してくださいね。
ショートステイもありますし、施設によっては医院を併設していたりもします。
貴方のように入院・通院で体調が万全でない方がたくさん利用されていますよ。
低月齢で人に預けるというと心配でしょうが、スタッフは全身全霊で赤ちゃんと接していますので、安心してください。


305:名無しの心子知らず
08/12/26 11:52:52 J2fomFmi
生後13日の赤がいます。
さっき、頭が真っ白になって赤のお尻をオムツをはがして何回も叩いてしまった…

ギャン泣きでうつ伏せにして叩いてたから泣きながらもがいてた…
恐怖でかわからないけどオシッコもうんちもブチマケられた。
正気に戻ったあと後悔して泣いたよ

306:名無しの心子知らず
08/12/26 12:09:59 v2+S8+8g
>>305
後悔して泣くより先に、親類なり保健センターなりに
助けを求めてください。あなたのためにも赤ちゃんのためにも。
生後13日でそこまで腹を立てて叩いてしまうのは異常です。
「疲れていてちょっと度をこしてしまった」の域を超えてます。

307:名無しの心子知らず
08/12/26 12:42:30 9DuCjHd7
>>305あんた最低だ。
2度としないでください!自信がないなら、赤を誰かに委ねて下さい。どんなに痛くて、どんなに恐怖だったか想像できますか!?最低

308:名無しの心子知らず
08/12/26 13:06:14 XEKkHEx1
最低だとかいうのは簡単だし偽善ぶれるけどそんな事言ってなんになるんだよ。

マタニティブルーもあるし慣れない育児で辛い時期だと思う。
まずは周りに助けを求めて楽にならなきゃね。お母さんが幸せでないと
子供は幸せでないからね。まずはあなたが少しでもゆとりをもてる事。
そのためならお金も世間体も関係無しだよ。自相でも保険センターでも頼りまくれ。
後悔してるあなたなら絶対大丈夫。一緒に育児がんばってこーね。

309:名無しの心子知らず
08/12/26 13:48:39 9DuCjHd7
>>308偽善ぶる?人に、特に何も抵抗のできない赤ちゃんに暴力を振るってる事を最低と言う事が偽善ですか?あなたにも、305のようなところがあるんでしょうかね。

310:名無しの心子知らず
08/12/26 13:52:07 v2+S8+8g
>>308
最後の一文以外はすべて同意だけけど
最後の一文だけは、ちょっと偽善的過ぎると思う。
絶対大丈夫、と本当に思う?
一緒にがんばってこーね、ってどうやって?
無責任だよ。
世の中には、子育てに向いてない人もいるんだよ。


311:名無しの心子知らず
08/12/26 14:04:36 I7BDoqWI
母親に会える日をお腹の中で十月十日じっと待ち、やっと出てきてみたら
わずか二週もしないうちに
恐怖で糞尿ダダ漏れするほど叩かれるなんて

偽善でもいいさ何だって言えよだけどこいつは最低だ 虐待だろ
早くポストなり施設なり入れてやれよ
生後13日の赤子を頭真っ白で虐待できる母親がこの先育児できんのかよ
反抗期とかどうすんだよ
殺すくらいならどこか預けてやれよ

312:名無しの心子知らず
08/12/26 14:07:22 gVa0Hyg/
>>308
ちょい知的障害と精神障害入ってる母親で、虐待しては後悔して泣いて
「ごめんねー」って子供に謝ってる人知ってるから
後悔するから大丈夫ってことはない
赤ちゃんを叩けるって普通の感覚ではないと思うよ
知能が低い人はその時の状況しか見えず、自分の精神状態の
ままに行動するからカーッとすると抑えが利かないと思う

313:308
08/12/26 14:17:06 XEKkHEx1
既に追い詰められてる人を更に追い詰めてもなんの解決にもならないじゃないか。
確かに絶対とは言いきれないかもしれない。でもたとえどんな人間でも、
大丈夫な方に傾く事は可能だよ。
子育て向いていない人は確かにいるよ。私だって向いてはいないと思う。
だがそうやって追い詰めた所で何が解決する?
結局は言ってやったぜっていう自己満じゃないか。
ほんの30分でも休めたら、気持ちが180度変わったりするものだよ。
私はここで責めるより楽になる方法を一緒に探してあげたい。
まぁ私の発言が1番偽善くさいかもしれんがなw

314:名無しの心子知らず
08/12/26 14:17:20 v2+S8+8g
>>312
そう。
「本当は赤のこと大好きで幸せにしてあげたいと思ってるから後悔するんだよね。
後悔できるってことはいいかーちゃん。だから大丈夫だよ」
という思想、どんだけお花畑だろうと思う。
世の中には、DVを繰り返してはそのたびに泣いて謝って後悔しても
結局はエスカレートして妻を殺してしまう夫だって少なからずいるのにね。
子供に対する虐待だって同じこと。
いくら後悔しようが泣こうが、越えてはならない一定のラインを越えちゃう人は
同じことを繰り返す可能性が非常に高い。
「後悔・反省できる」ということと「虐待をやめられる」ことは別。

315:名無しの心子知らず
08/12/26 14:21:43 v2+S8+8g
>>313
>既に追い詰められてる人を更に追い詰めてもなんの解決にもならない
305レベルになると、口先だけの優しい言葉掛けは返って本人を追い詰めると思うけどね。
>ほんの30分でも休めたら、気持ちが180度変わったりするものだよ
ほとんどのケースはね。でもこのケースはその域を超えてる
>私はここで責めるより楽になる方法を一緒に探してあげたい
この人が楽になる方法は、赤とは離れることだと思うよ。

316:名無しの心子知らず
08/12/26 14:46:55 eUUFPJn3
感情論はもうやめようや

気になったんだが、>>305は、なんで頭が真っ白になったの?

317:名無しの心子知らず
08/12/26 14:48:43 llQMXztV
>>305
本当に母親?
ありえない。
産まれてきた赤ちゃんが可哀相。
赤ちゃんてねお母さんのニオイとかわかるんだよ。
後悔したんならたくさん抱っこトカしてあげてね。
赤ちゃんを安心させて。
産まれてきていきなりそんな事されて……赤ちゃんは人間。貴方の子供。旦那の子供。




本当最低やわ。。

318:名無しの心子知らず
08/12/26 14:58:29 CEHoiKrg
>>305
糞尿漏らすほど殴ってやりたい
最低最悪。子供手放してやれ
お前の子供といえども所有物ではないんだからな勘違いするな!!


319:名無しの心子知らず
08/12/26 15:02:31 gVa0Hyg/
>>316
感情論?

320:名無しの心子知らず
08/12/26 16:02:35 eUUFPJn3
感情に走った議論

321:名無しの心子知らず
08/12/26 16:05:10 v2+S8+8g
>>319
冒頭にそういう一文を入れるだけで
なんとなく理性的に見えて上段に立ちやすいという
ディベートのテクの一つだから気にしなくていいよ。

322:319
08/12/26 17:36:55 gVa0Hyg/
>>321
そうそう自分もそう思ったので…
話し合いとかの時に普通に話してるのに「落ち着いて!」とか
ひとりで騒いでるタイプの人のレスっぽいなー、と。

子供が虐待親におびえて大人しく(暗く)してるだけなのに
「(子供)くんもすっかりいい子になってお母さんも
落ち着いてよかったわねー」みたいな場面も結構見たなあ
母親神話ってほんと根強いな
子育てに向かない人を貶める気はないから、無理ならせめて
それなりに策を講じろよと思う




323:名無しの心子知らず
08/12/26 22:13:46 n3MeFtuP
ここの人が本当に虐待についてまじめに考えているか1週間後ぐらいにテストしてみよう。

324:名無しの心子知らず
08/12/27 01:16:50 H4b3fymH
2ヶ月半の赤ちゃんがいてます。
罵声を浴びせた事も、ましてや叩いた事もありません。
可愛いし、私なりに愛してます。私の育児はミルク、オムツ、着替え、お風呂、お出掛け以外は一切抱っこやおんぶなどはしません。
言わばどれだけ泣いててもほったらかしです。
友達に「それも一種の虐待じゃないの!!?」と言われてとても驚きました。
どうなんでしょうか…?

325:名無しの心子知らず
08/12/27 07:51:50 ReU3fOsa
>>324私は小6を筆頭に4人子がいて下は4ヶ月なんですが、少しでも泣けば抱っこするので周りには「泣かせないと肺や腸の運動にならない!我慢ができない子になる!」と注意される毎日。あなたの育て方は決して虐待なんかではないと思いますよ。

326:名無しの心子知らず
08/12/27 14:45:04 OJKbEYvu
虐待ではないけど、逆になんで家では抱っこしないの?
素朴な疑問。


327:名無しの心子知らず
08/12/27 19:43:14 MI6YIv18
>>305 生後13日でそうならあなたに育てられる赤も貴女も不幸になります。
一時的にでも役所でも乳児院でもなんでも使って赤を他人に委ねて下さい。

328:名無しの心子知らず
08/12/27 19:45:54 MI6YIv18
親の都合でかってに産まれてこさされて、たったの13日で叩かれるなんて
可哀想すぎて涙がでてくるよ。。。。

赤は母親が全てで寝て泣いてミルク飲むことしかできないのに・・・
なんの抵抗もできないんだよ
カワイソすぎる

後悔して泣く暇あったら 赤ちゃんポストにいれてあげるほうがましだよ。
泣きたいのは赤のほうだ

329:名無しの心子知らず
08/12/27 19:55:43 rbHXmyo3
ageながら責めるレスしても余計に追い詰めるだけだと思うけどな

>>324
私も何故必要以外一切抱かない、泣いても放置というのは少なからず疑問。
親に育児の仕方とはそういうもんだと植えつけられたか何かですか?

330:名無しの心子知らず
08/12/27 20:20:33 VICdWxmc
虐待しといて自己嫌悪なんて勝手だな
さっさと余所に預けろよ
でなきゃ子供に取り返しのつかないことする前に死ね。

あ、間違っても子供を道連れにすんなよ

331:名無しの心子知らず
08/12/27 21:04:22 Z+6IQhXf
小学生からの友達
摂食障害があり友達自身が落ち着いたとたん子供にむきはじめた

始めは生後1ヶ月の時 大きい子といわれたのがきっかけで
それ以来 母乳をやめ ミルクを薄めてあげ続け
8ヶ月になるまで40㍉分の粉を140㍉に薄め一日2回しか与えず
泣けば泣き止む迄放置。 友達の腕にしがみつけば躾だからと叩いて叱り ベッドになげいれて。
体はガリガリ 目は虚ろ。
検診で痩せすぎと言われ喜ぶ。
同じ月齢の平均体型の家の子と比べ 太りすぎと言い
生後3ヶ月の子と並べてもフニャフニャしててサイズも小さいのを見て
痩せてて素敵 と大興奮。
最近は躾が度を越えはじめ 8ヶ月の未だ寝返り出来ない子を躾だといい一人で留守番させ1泊したり 叩き過ぎて顔が腫れたりと…
事情を知ってるのが私しか居ないので特定されるかもと二の足をふんでたけどやっと通報した。

遅いとは思うけど虐待通報できてよかった

332:名無しの心子知らず
08/12/27 21:29:46 TUbJy7gb
>>324
そんな子育てなら楽で良さそうだね。
泣いたら条件反射で抱いてしまうし、どうして泣いてるのか原因を探るよ。
けど、泣かせたままだとこっちが辛いからというのもあって抱いてるから、どこまでが甘やかしなのか今一度考えてみようと思った。

333:名無しの心子知らず
08/12/27 22:03:04 Bmu42b+X
憎むべきは、虐待する理由を全部周りのせいにしたり、躾だと正当化したり、少しも自分が悪いと思わない人。
やってしまうと後悔したり悩んだりするのは、悪い事だと分かってるのにどうすればやめられるのか分からないからであって、責めても解決にはならない。
だからこうやって、どうすればやめられるのかアドバイスしてるんであって。
でも後悔する人の中には、他人の気を引きたいがために虐待しては後悔を繰り返す人もいるらしい。
そういう人は自分が悪いとは思ってないだろうから、反応見れば分かるんじゃないかな。
305って最初の書き込みだけで反応がないから、それっぽい気がするが。

334:名無しの心子知らず
08/12/27 22:53:46 MX0dpaFB
>>305
読んでて涙でた。
13日っていうと、退院したばかりじゃない?
一番ナーバスになる時期でもあるよね?自分も退院直後マタニティブルーになった。
話し聞いてくれる人はいるの?泣かせてくれる人はいるの?
自分でよかったら聞いてあげたい!
赤ちゃんの為に自分が後悔しない為にも誰かに頼って下さい。
叩いた手は痛くなかった?赤ちゃんはもっと痛かったと思うよ。
今、貴女の心が痛いなら誰でもいいから吐き出して下さい。
そして、二度と叩かないようお願いします。

335:名無しの心子知らず
08/12/27 23:20:55 rYHH8pwx
無理無理、
>>305みたいなのは子供を殺して初めて後悔して
内心ホっとするタイプだ


336:名無しの心子知らず
08/12/28 13:54:55 nFZRVKIT
天気いいから散歩行こうと準備してる時下の子が眠くてギャン泣きしてた。
3歳の息子がなかなか片付けない。
何回も何回も言っても片付けない。
毎日の事だけど今日は思わずカッとなって脇腹を蹴ってしまいました。
思いっきりではなかったけど…転んでも泣かない息子が泣いた。
ふと我にかえって何て事をしてしまったのかと息子と泣いた。
自分じゃない誰かが乗り移ったのかと思った。
相当病んでるな自分。
自分が怖い。
でも息子はもっと怖い思いをした。
ごめんね、ごめんね…
こんな事旦那はもちろん、親にも友達にも言えないよ。
ここにいる人、ガツンと私に喝をいれてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch